[go: up one dir, main page]

JP2009097560A - 蒸気トラップの消湯気器 - Google Patents

蒸気トラップの消湯気器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097560A
JP2009097560A JP2007267618A JP2007267618A JP2009097560A JP 2009097560 A JP2009097560 A JP 2009097560A JP 2007267618 A JP2007267618 A JP 2007267618A JP 2007267618 A JP2007267618 A JP 2007267618A JP 2009097560 A JP2009097560 A JP 2009097560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pipe
condensate
steam trap
evaporated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007267618A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Hara
伸英 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2007267618A priority Critical patent/JP2009097560A/ja
Publication of JP2009097560A publication Critical patent/JP2009097560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

【課題】 蒸気トラップから排出される復水の再蒸発蒸気を、廃棄することなく有効に活用することのできることのできる蒸気トラップの消湯気器を提供する。
【解決手段】 蒸気配管2にベンチュリ管4を接続する。蒸気配管2を分岐した分岐管5を蒸気トラップ1の入口側に接続する。蒸気トラップ1の出口側に連通管3と復水溜め部6を接続する。復水溜め部6とベンチュリ管4の喉部7を接続管8で接続する。復水溜め部6の下部に絞り弁9と復水排出管10を接続する。
蒸気トラップ1から排出される復水は、復水溜め部6で再蒸発して再蒸発蒸気となり、ベンチュリ管4の喉部7に吸引されて、蒸気供給管11から別途の蒸気利用箇所へと供給されて有効活用される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気トラップから排出される高温復水が大気中で再蒸発することにより発生するモヤモヤとした再蒸発蒸気を低減する蒸気トラップの消湯気器に関する。
蒸気トラップは、蒸気配管中で発生した凝縮水としての復水だけを外部へ自動的に排出するが、蒸気は外部へ排出することのない自動弁の一種である。蒸気トラップが復水を排出する場合は、排出される復水が通常は高温状態であるために、大気中へ復水が排出されると再蒸発して、その再蒸発した再蒸発蒸気がモヤモヤと立ち昇り、本来排出することのない蒸気を排出しているものと見間違うケースが多々あった。このようなケースを無くすために、蒸気トラップの消湯気器が用いられてきた。
従来の消湯気器においては、再蒸発蒸気を冷却流体と混合して系外へ排出してしまうために、再蒸発蒸気を有効に活用できない問題点があった。
特開2005−121064号公報
解決しようとする課題は、蒸気トラップから排出される復水の再蒸発蒸気を、廃棄することなく有効に活用することのできる蒸気トラップの消湯気器を提供することである。
本発明は、蒸気トラップの出口側に取り付けて、蒸気トラップから排出されるモヤモヤとした復水の再蒸発蒸気を低減するものにおいて、蒸気トラップの出口と連通した連通管にベンチュリ管の喉部を接続して、当該ベンチュリ管に駆動流体供給管を接続したものである。
本発明の蒸気トラップの消湯気器は、蒸気トラップの出口側に連通管を介してベンチュリ管の喉部を接続して、このベンチュリ管に駆動流体供給管を接続したことによって、ベンチュリ管へ駆動流体が供給されて喉部で吸引力を発生して、連通管内部で発生した再蒸発蒸気を喉部へ吸引して、別途の蒸気利用箇所へ供給することにより、再蒸発蒸気の有効活用を図ることができる。
本発明は、蒸気トラップの出口側に連通管を介してベンチュリ管の喉部を接続したものであるが、連通管の一部に復水溜め部を形成することによって、復水からの再蒸発蒸気の量を増加させることができる。
図1は本発明の実施例1の構成図であって、高温高圧の蒸気が左側から右側へ流下する蒸気配管2と、蒸気配管2を分岐した分岐管5に接続した蒸気トラップ1と、蒸気トラップ1の出口側に連通した連通管3と、連通管3の一部を構成する復水溜め部6、及び、復水溜め部6の上部に接続したベンチュリ管4とで蒸気トラップの消湯気器を構成する。
蒸気配管2内部で放熱により発生した復水が、分岐管5を通って蒸気トラップ1内へ流下するものである。蒸気トラップ1の出口側に連通管3を接続する。連通管3は、本実施例においては、途中に連通管3の管径より大きな直径を有する復水溜め部6と接続する。復水溜め部6の上部に接続管8を介してベンチュリ管4の喉部7と接続すると共に、復水溜め部6の下部には、通過面積を調節することのできる絞り弁9を介在して復水排出管10を接続する。
ベンチュリ管4の入口側には、駆動流体供給管としての高温高圧の蒸気配管2を接続し、一方、ベンチュリ管4の出口側には、喉部6で混合した再蒸発蒸気と高温高圧蒸気の混合蒸気を別途の蒸気使用箇所へ供給する蒸気供給管11を接続する。
蒸気トラップ1へ流下した復水と蒸気の混合流体の内、復水だけが蒸気トラップ1から排出されて連通管3を通って復水溜め部6へ流入する。復水溜め部6の下部に取り付けた絞り弁9により、その通過面積を絞ることによって復水溜め部6へより多くの復水が溜まる。復水溜め部6に溜まった復水は、いまだ高温状態であるために盛んに再蒸発を行って再蒸発蒸気となる。再蒸発蒸気とならなかった低温復水は、絞り弁9と復水排出管10を通って系外へ排出される。
一方、ベンチュリ管4の喉部7においては、ベルヌーイの定理に従って流下する流体の速度が速くなるに連れて吸引力も強くなるために、高温高圧の高速蒸気を流下させることによって、大きな吸引力を発生して、復水溜め部6で発生した再蒸発蒸気を確実に吸引することができる。
ベンチュリ管4内で高温高圧蒸気と混合された再蒸発蒸気は、蒸気供給管11から図示しない別途の蒸気使用箇所へと供給されて有効活用される。
本発明に係る蒸気トラップの消湯気器の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 蒸気トラップ
2 蒸気配管
3 連通管
4 ベンチュリ管
5 分岐管
6 復水溜め部
7 喉部
8 接続管
9 絞り弁
10 復水排出管
11 蒸気供給管

Claims (1)

  1. 蒸気トラップの出口側に取り付けて、蒸気トラップから排出されるモヤモヤとした復水の再蒸発蒸気を低減するものにおいて、蒸気トラップの出口と連通した連通管にベンチュリ管の喉部を接続して、当該ベンチュリ管に駆動流体供給管を接続したことを特徴とする蒸気トラップの消湯気器。
JP2007267618A 2007-10-15 2007-10-15 蒸気トラップの消湯気器 Pending JP2009097560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267618A JP2009097560A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 蒸気トラップの消湯気器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267618A JP2009097560A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 蒸気トラップの消湯気器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009097560A true JP2009097560A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40700755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267618A Pending JP2009097560A (ja) 2007-10-15 2007-10-15 蒸気トラップの消湯気器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009097560A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196305A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Tlv Co Ltd 復水回収装置
JP2007218473A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tlv Co Ltd 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2007218471A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tlv Co Ltd 蒸気の廃熱回収及び減圧装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09196305A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Tlv Co Ltd 復水回収装置
JP2007218473A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tlv Co Ltd 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP2007218471A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tlv Co Ltd 蒸気の廃熱回収及び減圧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384150B2 (ja) 熱交換器
JP2009097561A (ja) 蒸気トラップの消湯気器
CN103638784B (zh) 一种外置加热式湿烟气除湿方法及除湿系统
JP2009097560A (ja) 蒸気トラップの消湯気器
JP5214325B2 (ja) 復水回収装置
JP2009257653A (ja) 復水回収装置
JP2011145020A (ja) 廃蒸気回収装置
JP2008045784A (ja) 復水回収装置
JP5301199B2 (ja) 復水回収装置
JP2011145021A (ja) 廃蒸気回収装置
JP5295726B2 (ja) エゼクタ装置
JP2007285575A (ja) 熱交換器
KR101560593B1 (ko) 에어펌프 순환형 보일러
JP2007051800A (ja) 復水回収装置
JP6567271B2 (ja) 給湯装置
JP5384181B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
CN108043184A (zh) 一种废气处理装置
JP2010116898A (ja) エゼクタ装置
JP5384180B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP5188830B2 (ja) 蒸気エゼクタ
JP2009121757A (ja) 蒸気加熱装置
JP2009191781A (ja) 蒸気エゼクタ
JP6649048B2 (ja) 蒸気減温装置
JP4885891B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JP2007285574A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120229

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626