JP2009095805A - フローリングの塗装方法 - Google Patents
フローリングの塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009095805A JP2009095805A JP2007271959A JP2007271959A JP2009095805A JP 2009095805 A JP2009095805 A JP 2009095805A JP 2007271959 A JP2007271959 A JP 2007271959A JP 2007271959 A JP2007271959 A JP 2007271959A JP 2009095805 A JP2009095805 A JP 2009095805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- flooring
- polishing
- coating film
- painting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000009408 flooring Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 9
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 7
- 238000007591 painting process Methods 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は熟練者でなくても敷設されたフローリングの表面を艶出し状態で、気泡がなくきれいな塗膜で保護することができるフローリングの塗装方法を得るにある。
【解決手段】 敷設されたフローリングの表面に艶出しの塗装を行なう塗装工程と、この塗装工程後に塗膜に生じた気泡を除去するように、塗膜の表面を研磨する研磨工程と、この研磨工程後に研磨された塗膜の表面にUV塗装を行なうUV塗装工程とでフローリングの塗装方法を構成している。
【選択図】 図1
【解決手段】 敷設されたフローリングの表面に艶出しの塗装を行なう塗装工程と、この塗装工程後に塗膜に生じた気泡を除去するように、塗膜の表面を研磨する研磨工程と、この研磨工程後に研磨された塗膜の表面にUV塗装を行なうUV塗装工程とでフローリングの塗装方法を構成している。
【選択図】 図1
Description
本発明は敷設されたフローリングの表面を艶出しや保護のために塗装するフローリングの塗装方法に関する。
従来、敷設されたフローリングの表面に、艶出し用のオーレックスプロ301(商品名)と称される塗料を用いて、1m2当たり20〜30グラム塗布して塗膜を形成する塗装が現場で行なわれている。
しかしながら、艶出し用の塗膜は気泡が生じやすく、気泡が生じると仕上がり悪く、見苦しくなるという欠点があり、気泡が生じないように塗膜を形成するのは熟練者でも難しいという欠点があった。
特になし
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、熟練者でなくても敷設されたフローリングの表面を艶出し状態で、気泡がなくきれいな塗膜で保護することができるフローリングの塗装方法を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は敷設されたフローリングの表面に艶出しの塗装を行なう塗装工程と、この塗装工程後に塗膜に生じた気泡を除去するように、塗膜の表面を研磨する研磨工程と、この研磨工程後に研磨された塗膜の表面にUV塗装を行なうUV塗装工程とでフローリングの塗装方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)敷設されたフローリングの表面に艶出しの塗装を行なう塗装工程と、この塗装工程後に塗膜に生じた気泡を除去するように、塗膜の表面を研磨する研磨工程と、この研磨工程後に研磨された塗膜の表面にUV塗装を行なうUV塗装工程とからなるので、塗装工程で塗膜に気泡が生じても研磨工程で除去でき、熟練者でなくても塗装工程での塗膜を形成することができる。
したがって、熟練者でなくても、気軽に効率よく塗膜を低コストで形成することができる。
したがって、熟練者でなくても、気軽に効率よく塗膜を低コストで形成することができる。
(2)前記(1)によって、研磨工程後に塗膜の表面にUV塗装を行なうので、十分な艶出しの塗膜を形成することができ、きれいで仕上がりのよい塗膜を形成することができる。
(3)前記(1)によって、UV塗装は薄膜でも艶を出すことができ、きれいに仕上げることができる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図5に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1はフローリングの改修を行なう時の本発明のフローリングの塗装方法で、このフローリングの塗装方法1は従来と同様に傷んだフローリング2を張り替えた後、表面が平坦となるように研磨した後、全体が同じ色となるように着色を行なう前処理工程3と、この前処理工程3後にオーレックスプロ301(商品名)の艶出し塗料4で1m2当たり20〜30グラムを刷毛やモップを用いて塗布する塗装工程6と、この塗装工程6後に、該塗装工程6で形成された艶出し塗膜5に生じる気泡7を除去するように、塗膜5の表面を研磨機8で研磨する研磨工程9と、この研磨工程9後に該研磨工程9で塗膜5の表面の研磨した表面にオーレックスプロ305(商品名)のUV塗料10で1m2当たり5グラム以下をスポンジブラシやローラー12を用いて塗装するUV塗装工程13とで構成されている。
前記塗装工程6で用いる艶出し塗料4としてのオーレックスプロ301(商品名)はウレタンアクリレート樹脂ワニスが24重量パーセント、アクリルモノマーが67重量パーセント、光重合開始剤が8重量パーセント、塗膜調整剤が1重量パーセントで構成されている。
前記UV塗装工程13で用いられるオーレックスプロ305(商品名)のUV塗料10はウレタンアクリレート樹脂ワニスが42重量パーセント、アクリルモノマーが50重量パーセント、光重合開始剤が7重量パーセント、塗膜調整剤が1重量パーセントのものが使用されている。
上記のフローリングの塗装方法1は未熟練者が塗装工程6を行なって塗膜5に多くの気泡7が生じても、研磨工程9で気泡を除去し、UV塗装工程13で気泡が生じることなく形成されるUV塗膜11によって、艶を出すことができる。
なお、新設のフローリングにも同様に前述のフローリングの塗装方法1を用いることができるとともに、塗装工程6で使用する艶出し塗料4はオーレックスプロ301(商品名)以外の、一般に使用されているフローリングの艶出し塗料も同様に使用することができる。
本発明はフローリングの施工産業で利用される。
1:フローリングの塗装方法、 2:フローリング、
3:前処理工程、 4:艶出し塗料、
5:塗膜、 6:塗装工程、
7:気泡、 8:研磨機、
9:研磨工程、 10:UV塗料、
11:UV塗膜、 12:ローラー、
13:UV塗装工程。
3:前処理工程、 4:艶出し塗料、
5:塗膜、 6:塗装工程、
7:気泡、 8:研磨機、
9:研磨工程、 10:UV塗料、
11:UV塗膜、 12:ローラー、
13:UV塗装工程。
Claims (2)
- 敷設されたフローリングの表面に艶出しの塗装を行なう塗装工程と、この塗装工程後に塗膜に生じた気泡を除去するように塗膜の表面を研磨する研磨工程と、この研磨工程後に研磨された塗膜の表面にUV塗装を行なうUV塗装工程とからなることを特徴とするフローリングの塗装方法。
- 塗装工程で使用される塗料はオーレックスプロ301(商品名)で、1m2当たり20〜30グラムを塗布し、UV塗装工程で使用されるUV塗料はオーレックスプロ305(商品名)で、1m2当たり5グラム以下を塗布することを特徴とする請求項1記載のフローリングの塗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271959A JP2009095805A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | フローリングの塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007271959A JP2009095805A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | フローリングの塗装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095805A true JP2009095805A (ja) | 2009-05-07 |
Family
ID=40699319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007271959A Pending JP2009095805A (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | フローリングの塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009095805A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101933504B1 (ko) | 2016-03-28 | 2019-01-02 | 주식회사 정우비엔씨 | 컬러볼트 제조장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6271573A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | 床面の現場塗装硬化法 |
JP2007209869A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Chugoku Marine Paints Ltd | 光硬化組成物の硬化方法、その塗膜、その塗膜で被覆された基材 |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007271959A patent/JP2009095805A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6271573A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-02 | Dainippon Ink & Chem Inc | 床面の現場塗装硬化法 |
JP2007209869A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Chugoku Marine Paints Ltd | 光硬化組成物の硬化方法、その塗膜、その塗膜で被覆された基材 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101933504B1 (ko) | 2016-03-28 | 2019-01-02 | 주식회사 정우비엔씨 | 컬러볼트 제조장치 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5787203B2 (ja) | より自然な木目を木材表面に形成する方法および装置 | |
JP2005512855A (ja) | 表面の向上及び修正システム | |
CN102458877A (zh) | 包括金属片和聚合物层的艺术品及制造方法 | |
JP2009095805A (ja) | フローリングの塗装方法 | |
JP2016113834A (ja) | 化粧シート | |
CN107629709A (zh) | 一种抗污tpu车身保护膜 | |
JP2013072227A (ja) | 既存建築物の塗装方法 | |
JPS6035389B2 (ja) | 貼紙痕跡防止用塗料 | |
CN104890430A (zh) | 一种丙烯壁画的制作方法 | |
US5743789A (en) | Process for finishing a painting | |
KR20090095216A (ko) | 친환경적이며 지움성이 우수한 무광보드 및 그 제조방법 | |
JP5740657B1 (ja) | 床面の保護皮膜及びその形成方法 | |
JP2011161701A (ja) | 滑り止め加工のペット用木製敷物 | |
JP4032939B2 (ja) | 木質建材の塗装方法 | |
US20090288350A1 (en) | Tile Guard | |
JP2008038484A (ja) | 内装材 | |
JP5477826B2 (ja) | 木目調塗装方法 | |
JP2002225499A (ja) | 蒔絵様コーティングシート | |
JP2007175580A (ja) | 意匠性賦与方法及び意匠用塗料 | |
JP2013241830A (ja) | 化粧壁面 | |
JP2007209971A (ja) | 短毛のローラーブラシを使用することによる透明素材への塗装方法 | |
JP2013052591A (ja) | エマルション塗装の保護塗膜及び窯業系化粧板 | |
US11332944B2 (en) | Tile alternative material | |
CN101429817A (zh) | 历史建筑剥落漆修复工艺 | |
JP2005068809A (ja) | シート貼り化粧面の補修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20111124 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120529 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |