JP2009089836A - Game device with movable member and its durable life prediction method - Google Patents
Game device with movable member and its durable life prediction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009089836A JP2009089836A JP2007262307A JP2007262307A JP2009089836A JP 2009089836 A JP2009089836 A JP 2009089836A JP 2007262307 A JP2007262307 A JP 2007262307A JP 2007262307 A JP2007262307 A JP 2007262307A JP 2009089836 A JP2009089836 A JP 2009089836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- life
- movable member
- reel
- reels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 23
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スロットマシン、パチンコその他の遊技機に備えられる、例えばリール装置等の可動部材を備えた遊技装置及びかかる遊技装置の耐久寿命診断方法に関する。 The present invention relates to a gaming machine equipped with a movable member such as a reel device, and a method for diagnosing the endurance life of such a gaming machine, which are provided in slot machines, pachinko machines and other gaming machines.
従来、一般的に普及されている遊技機である例えばスロットマシンにあっては、回転することにより複数種類の図柄を変動して表示する複数のリールを備え、各リールが表示する図柄の組み合わせに応じて入賞や役が決定されるリール装置が設けられている。かかる遊技装置は、可動部材であるリールの回転及び停止の動作が常時繰り返し行われるため、例えばリール本体を軽量化等することで長期的な使用にも耐え得る設計がなされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a slot machine, which is a widely used gaming machine, includes a plurality of reels that display various types of symbols by rotating, and a combination of symbols displayed by each reel. A reel device is provided in which a winning or winning combination is determined accordingly. Such a gaming device is designed to withstand long-term use by reducing the weight of the reel body, for example, because the operation of rotating and stopping the reel, which is a movable member, is always repeated.
ところで、スロットマシンやパチンコ機等の遊技機を数多く設置する遊技店舗では、古くなって人気が薄れてしまった遊技機を新機種に交換する新台入替が随時行われている。入替等で不要となった遊技機は、同系列の他店舗や中古の販売業者に売却するか、若しくは廃棄等して処分されていた。 By the way, in game stores where a lot of gaming machines such as slot machines and pachinko machines are installed, new machines are replaced as needed to replace old gaming machines that have become less popular. Amusement machines that became unnecessary due to replacement were sold to other stores and second-hand dealers in the same series, or discarded and disposed of.
また、中古遊技機を扱う販売業者のなかには、買い取った遊技機から液晶表示装置やリール装置等の遊技装置部品のみを取り外して市場に転売する者も多くあり、そうしたユニットがまだ使えるかどうかは、外観やそれに付された製造年月日等から判断することが多かった。 In addition, there are many dealers dealing with used gaming machines that remove only gaming device parts such as liquid crystal display devices and reel devices from the purchased gaming machines and resell them to the market. Judgment was often made from the appearance and date of manufacture attached to it.
また、近年では、大手遊技機メーカの責任で中古の遊技機を引き取り、それらに搭載されている中古部品を新機種に組み込む等、遊技機の再製・再利用化が進められている。しかし、遊技機メーカであっても、一旦市場に出回った遊技機や遊技装置がどの程度使用されてきたかは正確には把握できず、交換可能な個々のユニットの余命年数等を的確に管理することは極めて困難であった。そのため、遊技装置本来の耐久寿命や耐用年数が尽きるまで再使用を可能とするような良策が望まれていた。 In recent years, the gaming machines are being remanufactured and reused, such as taking over used gaming machines under the responsibility of major gaming machine manufacturers and incorporating the used parts mounted on them into new models. However, even a gaming machine manufacturer cannot accurately grasp the degree to which gaming machines and gaming machines that have been on the market have been used, and accurately manage the life expectancy of each replaceable unit. It was extremely difficult. For this reason, there has been a demand for a good measure that allows the game device to be reused until the endurance life and useful life of the gaming device are exhausted.
こうした背景を受け、遊技装置や部品のリユース・リサイクルをその本来の耐久寿命に沿って的確に行えるようにするための提案がなされている。例えば特許文献1には、液晶表示装置の制御基板に積算時間計を設け、この積算時間計が遊技機の稼働時間を積算するとともに、当該積算時間計が基板から取り外された日時を記憶するようにしている。
In view of this background, proposals have been made to enable the reuse and recycling of gaming machines and parts accurately along the original durable life. For example, in
ところで、遊技機に既に用いられているリール装置等の遊技装置が将来どの程度使用できるか的確に判断するには、上述の従来技術を用いても困難であった。すなわち、リール装置等の耐久寿命は、現在に至るまでの稼働時間が支配的な要因としてこれに依存するものの、稼働時間のみに基づいて一律に判断することはできず、当該装置の組立精度や使用頻度等の他の要因によっても影響を受けることがわかっている。このため、結局は遊技装置を分解し、例えば脆弱部位の摩耗状態を調べるなど個別に検査して診断する他に方法はなかった。 By the way, it has been difficult to accurately determine to what extent a gaming device such as a reel device already used in a gaming machine can be used in the future. In other words, the durable life of a reel device or the like depends on this as the dominant operating time up to the present, but cannot be determined uniformly based only on the operating time. It is known to be affected by other factors such as frequency of use. For this reason, in the end, there was no method other than disassembling the gaming device and diagnosing it by individually inspecting, for example, examining the wear state of the fragile site.
本発明は、こうした従来の問題に鑑みてなされたものであり、遊技機に搭載される交換可能な遊技装置であってその耐久寿命診断を簡易にかつ的確に行うことができる等の遊技装置及び寿命診断方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and is a replaceable gaming device mounted on a gaming machine, which can easily and accurately perform a durable life diagnosis, and the like. The purpose is to provide a life diagnosis method.
上述した課題を解決するために有効な手段について、必要に応じて作用または効果等を示しながら説明する。なお、理解を容易にするため、本明細書中の実施の形態において対応する構成要素を符号とともに括弧書き等で適宜例示するが、これらの具体的構成は本発明を限定するものではない。 Means effective for solving the above-described problems will be described while showing functions or effects as necessary. In addition, in order to make an understanding easy, although the component corresponding in the embodiment in this specification is suitably illustrated with a code | symbol etc. with a code | symbol, these specific structures do not limit this invention.
本発明は、駆動源(ステッピングモータ102)に連結されて可動する可動部材(リール10a、10b、10c)を備えてなる遊技装置(リール装置10)であって、前記駆動源から伝達される一定の駆動力によって加速される前記可動部材の加速度を検出する加速度センサ(回転加速度センサ120)と、前記加速度センサが検出した加速度の過渡応答に基づいて当該遊技装置の耐久寿命を診断する耐久寿命診断手段を備え、例えば前記耐久寿命診断手段は、不揮発メモリに予め記憶される初期の基準加速度特性(as)の基準データと前記加速度センサが検出する前記可動部材の加速度の過渡応答のサンプリングデータ(ac)とを比較する比較手段と、前記比較手段が比較した前記基準加速度特性の基準データと前記過渡応答のサンプリングデータとの差分(ad)を積算しその積算値を前記不揮発メモリに記憶させ蓄積する蓄積手段と、前記不揮発メモリに蓄積された前記差分の積算値が所定の値以上となったとき当該遊技装置の寿命を判定する判定手段とを備えていることを特徴とする。
The present invention is a gaming device (reel device 10) comprising a movable member (
本発明によれば、遊技装置の耐久寿命の判定診断を簡易にかつ的確に行うことができる。上述した耐久寿命診断手段により、遊技装置をその本来の寿命が尽きるまで長期的に使用することができる。また、寿命診断をするに際し遊技装置を分解する必要もなく、煩雑な診断作業からも開放される。 According to the present invention, it is possible to easily and accurately perform determination and diagnosis of a durable life of a gaming device. By the above-mentioned durable life diagnosis means, the gaming device can be used for a long time until its original life is exhausted. Further, it is not necessary to disassemble the gaming device when performing life diagnosis, and it is free from complicated diagnosis work.
以下、本発明に係る遊技装置の実施形態としてリール装置10、及び遊技装置を搭載する遊技機としてスロットマシン1を説明する。はじめに、遊技機であるスロットマシン1を図1の正面図、及び図2の内部構造を表した図を参照しながら説明する。
Hereinafter, a
スロットマシン1は、矩形箱状のキャビネット2と、当該キャビネット2に開閉可能に取り付けられる前扉3とからなる筐体を備えている。通常時においては、前扉3がキャビネット2に対し閉塞した状態で施錠されている。
The
まず、前扉3の前面側に形成されるフロントマスクの構造を説明する。フロントマスクの上端部には、高輝度のLEDを内蔵した上部ランプ5が形成され、その両端部に同じくLEDを内蔵したコーナーランプ6a、6b等の電飾装置が形成されている。また、フロントマスクの上段部中央には、液晶表示装置8と、その左右に演出用放音部7a、7bが配設されている。上部ランプ5、コーナーランプ6a、6b、演出用放音部7a、7b及び液晶表示装置8は、何れも遊技演出のための装置としてスロットマシン1に搭載されている。
First, the structure of the front mask formed on the front side of the
フロントマスクの中段部には、平坦な樹脂板からなる中パネル9が設けられている。この中パネル9の中央に形成された四角形の透明領域である表示窓9aを介して、筐体内部に設けられている遊技装置であるリール装置10の3個のリール10a、10b、10cが視認可能とされている。なお、各リール10a、10b、10cは、円筒状でそれぞれ独立して回転可能であり、それぞれの外周面に描かれた縦3個、横3列の図柄(図示略)が表示窓9aを介して変動表示されるようになっている。
A
中パネル9の下方には、前方に若干突出する卓状のコンパネ部18が形成されている。このコンパネ部18には、ゲームに賭けるメダルを投入するためのメダル投入部11と、ゲーム開始を操作指示するためのベットボタン12と、リール10a、10b、10cの回転開始操作をするためのスタートレバー13と、各リール10a、10b、10cの回転停止操作をするためのストップボタン14a、14b、14c等がそれぞれ所定の位置に配設されている。
Below the
フロントマスクの下段部には、スロットマシン1のモデルタイプ等を遊技者へ認識させるための、例えば登場キャラクターの絵柄(図示略)などが印刷された略四角形のプラスチック板である下パネル15が取り付けられている。
A
フロントマスクの最下部には、入賞等の際にメダルを払い出すためのメダル払出口16と、メダル払出口16から払い出されたメダルを貯留するための受け皿4aが形成された下皿部材4が取り付けられている。また、下皿部材4には、スピーカを内蔵する演出用放音部17a、17bがそれぞれ左右位置に形成されている。
At the bottom of the front mask, a lower tray member 4 is formed with a medal payout opening 16 for paying out medals at the time of winning or the like and a
次に、図2を参照して、スロットマシン1の筐体であるキャビネット2の内部構造を説明する。上述したようにキャビネット2は、それぞれ合成木板が矩形状に組み合わされた、前面側に開口を有する箱体として形成されている。
Next, with reference to FIG. 2, the internal structure of the
キャビネット2内の上部位置には、スロットマシン1の全体を統括制御するマイコンベースの主制御基板21が透明なケース部材に収容されて設けられている。なお、主制御基板21を収容するケース部材は、カシメと呼ばれる特殊な封止手段を介して閉塞され、キャビネット2の背板部の内側面に離脱不能に固定されている。
A microcomputer-based
また、キャビネット2内のほぼ中央に架け渡されて設けられた板金フレーム22には、3個の回転可能なリール10a、10b、10cが水平な一つの回転軸線上に並べて設けられた、本発明に関わるリール装置10が設置されている。なお、リール装置10の天板部材には、回胴制御基板40が取り付けられ、主制御基板21からの駆動パルス信号を中継し電流増幅して、各リール10a、10b、10cに連結するステッピングモータに出力している。つまり、メインのリール10a、10b、10cの回転及び停止の動作は、遊技者による操作に応じて主制御基板21によって制御される。また、回胴制御基板40には、後述する耐久寿命診断手段が設けられている。
Further, in the
リール装置10の下方には、メダル払出装置としてのホッパー装置23が底板部に載置されている。ホッパー装置23は、複数枚のメダルを貯留可能な概略椀状のホッパー部231と、ホッパー部231の下方に連結する払出機構部232とを備えている。ホッパー装置23は、ホッパー部231に貯留しているメダルを払出機構部232がスリット232aから付勢して外部に放出し、これにより受け皿4aにメダルを払い出すようにしている。
また、ホッパー装置23に隣接して、ホッパー部231から溢れたメダルを貯留するためのオーバーフロータンク24と、スロットマシン1に内蔵される各機器へ所要の電力を配電するための主電源装置25が設置されている。
Below the
Further, adjacent to the
次に、前扉3の裏面側構造を説明する。前扉3は、比較的硬質のプラスチックで一体成形された前面枠301をメインフレームとし、前面枠301の裏面側で上端部及び左右の両端部に、それぞれ補強用の板金部材である横フレーム302と縦フレーム303、304がネジ止め固定されている。
Next, the back side structure of the
右側の縦フレーム304及びキャビネット2の開口端部にそれぞれ端部が固定されるヒンジ機構(図示略)を介して、前扉3がキャビネット2に対して回動開閉可能に支持されている。また、左側の縦フレーム303には、施錠機構320が設けられている。前扉3をキャビネット2側に閉じたとき、この施錠機構320により自動的に前扉3がキャビネット2に施錠される。
The
前扉3の上部、つまり液晶表示装置8(図1参照)の裏面側にあたる位置には、画像制御基板とともに当該画像制御基板の後方にサブ制御基板31が離脱不能に設けられている。なお、これらの基板も透明なケース部材に収容されている。また、前面側の演出用放音部7a、7bに対向してスピーカ32a、32bがそれぞれ取り付けられている。
A
なお、サブ制御基板31は、主制御基板21の制御下で、ゲームの進行に応じて上部ランプ5やコーナーランプ6b、6c等を点灯・点滅させるとともに、スピーカ32a、32b等に効果音や楽音等を鳴動させる等の光や音によるゲームの演出制御を主に行っている。また、サブ制御基板31は、液晶表示装置8に動画像を表示させる表示制御コマンドを画像制御基板に対して出力している。
The
表示窓9aを有する中パネル9(図1参照)を前面に取り付けた中パネルユニットの下方部には、スロットマシン1のベットボタン12、スタートレバー13、ストップボタン14a、14b、14c等の操作スイッチ類の出力信号を主制御基板21へ転送する中継基板としての中央表示基板33が配置されている。
Operation switches such as a
更に中央表示基板33の下方には、前面のメダル投入部11から投入されたメダルの適否を判別して振り分けるメダルセレクタ34が取り付けられている。メダルセレクタ34は、メダル投入部11に投入されたメダルが適正なものであると選別すると、メダルガイド部35側にメダルを通過させるとともに、内部のメダルセンサがメダルを検知して主制御基板21へ検知信号を出力する。
なお、メダルセレクタ34を通過した正規のメダルは、メダルガイド部35に案内されて、ホッパー装置23のホッパー部231に貯留される。
Further, below the
The regular medals that have passed through the
前扉3の裏面側下方部には、前面の下パネル15をユニット化した下パネルユニット36が取り付けられている。そして、下パネルユニット36の裏面に、キャンセルシュート37、払出シュート38及び前面の演出用放音部17a、17bに対向するスピーカ39a、39bが取り付けられている。
A
キャンセルシュート37は、メダルセレクタ34の下方に位置し、メダルセレクタ34がメダルの投入受付を拒否したメダルや異物をメダル払出口16に案内する。一方、払出シュート38には、ホッパー装置23のスリット232aと位置整合する開口38aが形成されている。すなわち、ホッパー装置23は、スリット232aからこれに対向する開口38aを介して払出シュート38内へメダルを放出し、そのメダルが払出シュート38に導かれて前面のメダル払出口16より外部へ払い出されるように形成されている。
The cancel
かかる構成のスロットマシン1は、先のゲームにおいて入賞しメダルの払い出しを完了させた時、または先のゲームにおいてハズレが確定すると待機状態となる。この状態において、遊技者がベットボタン12を押圧操作することにより、内部に貯留したメダル(クレジット)から当該ゲームにメダルが賭けられゲームが開始する。このゲーム開始の状態でスタートレバー13が傾倒操作されると、主制御基板21は、リール10a、10b、10cを一斉に回転させると同時に、表示窓9aに設定される有効ラインに引き込み停止制御可能な図柄の組み合せ、すなわち入賞を内部抽選する。
The
この内部抽選により何れかの入賞を当選したとき、その結果が主制御基板21のRAMの所定記憶領域に設定される内部当選フラグにセットされる。なお、この内部当選フラグがセットされ入賞が内定している状態を「内部当選状態」という。
When any winning is won by this internal lottery, the result is set in an internal winning flag set in a predetermined storage area of the RAM of the
次に、主制御基板21は、ストップボタン14a、14b、14cが押圧操作されるに応じて対応するリールを順に停止させる。そして、主制御基板21は、全てのリール10a、10b、10cが停止したのを検知した後、各リールが有効ラインに表示する図柄の組み合せと、上述の内部当選フラグで参照される当選した入賞に係る図柄の組み合せとが一致するか否か判定する。そして、何れかの有効ラインにおいて図柄が一致したとき当該入賞が確定し、配当されるメダルの数だけクレジットが加算される。また、配当された結果、クレジットがその上限を超える場合には、主制御基板21はホッパー装置23を作動させ、クレジットの上限を超える枚数分のメダルをメダル払出口16より下皿部材4へ払い出している。
Next, the
このように、スロットマシン1の遊技者は、リール10a、10b、10cを回転・停止させる遊技操作を行って変動表示した図柄が揃わなければ賭けたメダルを失うが、内部当選した組み合せで図柄を揃えることにより入賞が成立し賭けた以上のメダルを獲得し得るので、技量と運によりメダルを増やすという興趣を伴ったゲームを楽しむことができる。
In this way, the player of the
次に、遊技装置の実施形態であるリール装置10と耐久寿命診断手段による具体的な診断方法を説明する。図3は、リール装置10を構成する一つのリールユニットの分解斜視図である。リール装置10は、図3に示されるリールユニットがそれぞれ回転軸を一致させて同軸方向に3個並べて構成されるが、リールユニットは何れも同一の構成を有しているため、ここでは代表して遊技者から見て左側のリール10aのユニットについてのみ説明する。
Next, a specific diagnosis method using the
可動部材としてのリール10aの本体は、外形が円筒状の骨組み体である回転体110と、回転体110の外周面部に無端状に巻回されるリールテープ112とにより形成されている。リールテープ112の表面には、図示はしないが複数種類の図柄が多色刷りのスクリーン印刷等の工程によって周回方向に複数個配列されている。
The main body of the
リール10aの骨組み体を構成する回転体110は、その中心のハブ部110hがステッピングモータ102の駆動軸102aとスリップリング103を介して連結され、ハブ部110hを中心に放射状に延びる複数本のスポーク部110sを介してトルクが伝達されて回転体110の外周が周回するように形成されている。なお、回転体110は、樹脂材料を用いた例えば射出成形により一体的に形成され、軽量化が図られることによりステッピングモータ102の負荷を小さくしリールユニットの耐久性を向上させている。
The
リールユニットのベースフレーム101には、リール10aの回転駆動源である上述したステッピングモータ102の他に、バックランプハウジング105と、フォトセンサからなる基準位置センサ104等が設けられている。バックランプハウジング105には、縦方向に3個の発光ダイオード(LED)105aが配列されている。リール10aの本体がステッピングモータ102に取り付けられた状態で、発光ダイオード105aが点灯することにより、リール10aの表示位置に位置する3個の図柄をリールテープ112の裏面側からそれぞれ照射して明るく表示するようにしている。
The
基準位置センサ104は、リール10aの一つのスポーク部110sに形成された遮光片110tの通過を検知することで、回転中のリール10aの基準位置を検出し、回胴制御基板40に送信する。
The
回胴制御基板40は、スロットマシン1の主制御基板21からリール10aの回転開始を指令するデータパルス信号を受信すると、これを4相の駆動パルス信号P(PA、PB、PC、PD)に変換増幅してステッピングモータ102へ出力する。ステッピングモータ102は、駆動パルス信号P(PA、PB、PC、PD)の受信に応じて、その切替時間ごとに1ステップずつリール10aを回転させる。また、回胴制御基板40は、基準位置センサ104からの検知信号を中継し主制御基板21へ転送している。主制御基板21は、基準位置センサ104からのリール10aの基準位置を示す検知信号と、送出したデータパルス信号のパルス数を比較することにより、リール10aの回転位置を正確に把握しながらその回転及び停止の制御を行っている。
When the
また、リール10aの回転体110のハブ部110hには、回転加速度センサ120が設けられている。なお、回転加速度センサ120が検出する回転加速度の基準軸は、ステッピングモータ102の駆動軸102aの延長線上に一致して設けられている。ここで、図4(a)は、回転加速度センサ120の内部構造を表した斜視図であり、図4(b)はその動作を説明するための図である。
Further, a
回転加速度センサ120は、円盤状の基体121と、センサ枠123と、回動振子124と、円筒ケース122とを備えている。なお、図4(a)は、円筒ケース122の一部を切断してその内部の構造を表している。回動振子124は、センサの基準軸に沿ってセンサ枠123の枠内に両端支持されて設けられている。回動振子124は、基準軸を中心に同一距離及び同一質点の重心をそれぞれ備えて形成されることによりイナーシャ(回転における慣性質量)が確保されている。また、回動振子124がセンサ枠123に両端支持される軸部には、当該軸部の捩れ方向の歪み(捩れ量)を検出する歪みゲージ125が貼着されている。
The
回転加速度センサ120の動作原理を図4(b)により説明する。基準軸AXを中心に回転加速度センサ120の本体に回転が加えられると、その回転加速度aの方向及びその量に応じて回動振子124のセンサ枠123に対する相対的な捩れ角度が変位する。歪みゲージ125を介して検出されるこの捩れ変位量に基づいて、加えられた当該回転加速度aが検知される。なお、回転加速度センサ120により検出されるリール10a、10b、10cの回転加速度は、上述のスリップリング103を経由して回動制御基板40へ送られる。
The operation principle of the
次に、上述した構成のリールユニットにおいて、その耐久寿命の診断を的確に行う寿命診断方法について説明する。図5は、寿命診断方法を説明するためのタイムチャート、図6はそのフローチャートである。なお、この耐久寿命診断手段は、回胴制御基板40のCPUが所定のプログラムに従って演算処理をすることで実現される。なお、図6に示される診断処理は、例えばリール10a、10b、10bの回転開始と同時に主制御基板21が出力するコマンドを回胴制御基板40が受信した時に起動される。
Next, a life diagnosis method for accurately diagnosing the durable life of the reel unit having the above-described configuration will be described. FIG. 5 is a time chart for explaining the life diagnosis method, and FIG. 6 is a flowchart thereof. This durable life diagnosis means is realized by the CPU of the
はじめに、遊技者によるスタートレバー13への傾倒操作を主制御基板21が検出したとき、全てのリール10a、10b、10cを一斉に回転させる上述のデータパルス信号が出力される。主制御基板21は、リール10a、10b、10cの回転開始に際し、所定の一定速度に至るまでは起動トルクを確保するために段階的にその切替時間(パルス周期)Tsを変化させる制御を行っている。
First, when the
リール10a、10b、10cを回転させる駆動源として1回転当たり例えば504ステップのステッピングモータ102が使用される場合には、図5に示されるように、回転開始から最初の1ステップ目には切替時間Tsが134msecのデータパルス信号が出力される。そして、2ステップ目には22msec、3〜8ステップ目には10msecと段階的に切替時間Tsを短くし、18ステップ目以降は、切替時間Tsを1.5msecと一定にして定速回転を行うようにプログラムされている。
When the stepping
回胴制御基板40は、主制御基板21からデータパルス信号を受けるごとに、つまり切替時間Tsごとに4相の駆動パルス信号P(PA、PB、PC、PD)をステッピングモータ102へ出力する。ステッピングモータ102は、回胴制御基板40から駆動パルス信号Pを受信すると1ステップ(約0.71度)回転を進めるが、リール10a、10b、10cの回転起動時には、図5に示されるような波形の回転加速度の過渡応答ac(t)が回転加速度センサ120によって検出される。なお、図5のas(t)で示される回転加速度の波形は、当該リール10a、10b、10cの基準となる初期の回転加速度特性を示すものであり、例えば工場出荷時の検査の際に測定されてその基準データが回胴制御基板40の不揮発メモリに記憶される。
The
図6に示される診断処理において、回胴制御基板40は、起動から18ステップまでの各切替時間Ts内におけるリール10a、10b、10cの回転加速度の過渡応答ac(t)を回転加速度センサ120からサンプリングする(ステップS1)。そして、基準回転加速度asと検出された回転加速度acのピーク値の差分adを演算し、その絶対値を前回値に加算(インクリメント)して積算し不揮発メモリに蓄積する(ステップS2)。
In the diagnostic processing shown in FIG. 6, the
次いで、回胴制御基板40は、不揮発メモリに蓄積した差分adの積算値(総和)が所定値以上か否か判断する(ステップS3)。回胴制御基板40は、蓄積した加速度の差分adの積算値が所定値以上であると判定したとき(ステップS3:YES)、当該リール10a、10b、10cの耐久寿命が残り少ないと判定し、寿命判定処理を実行する(ステップS4)。
Next, the
ステップS4の寿命判定処理では、回胴制御基板40が例えばサブ制御基板31に判定信号を出力し、スロットマシン1の前面パネルに設けられる所定のワーニングランプを点灯させて当該リールの寿命が残り少ないことを報知する。また、回胴制御基板40は、当該リールのバックランプを点滅させて耐久寿命の消尽が近いことを周囲に報知したり、また例えば遊技機を集中管理するホールコンピュータへ判定信号を外部出力してホールの係員等へ報知する等、様々な方法を採ることができる。
In the life determination process of step S4, the spinning
なお、上述した実施形態では、リール10a、10b、10cの回転起動時の加速度に基づいて寿命診断を行う方法を説明したが、リール10a、10b、10cの回転停止時における加速度に基づいても同様の効果が得られる。
In the above-described embodiment, the method for performing the life diagnosis based on the acceleration at the time of starting the rotation of the
以上説明したように、本実施形態のリール10a、10b、10cの寿命診断方法によれば、リール10a、10b、10cの回転加速度の過渡応答を随時測定し、初期の基準値(基準回転加速度as)との比較に基づいて当該リールの寿命診断を行うようにした。これにより、従来の稼働時間のみに基づく方法に比べてより的確に耐久寿命を判定できるようになる。また、この方法を用いることにより、リールユニットをその本来の寿命が尽きるまで長期的に使用することができる。また、寿命診断をするに際しリールユニットを分解してその摩耗状態等を検査する必要もないため、煩雑な検査作業からも開放される。
As described above, according to the life diagnosis method of the
1 スロットマシン 2 キャビネット
3 前扉 4 下皿部材
5 上部ランプ 6a、6b コーナーランプ
7a、7b 演出用放音部 8 液晶表示装置
9 中パネル 9a 表示窓
10 リール装置 10a、10b、10c リール
11 メダル投入部 12 ベットボタン
13 スタートレバー 14a、14b、14c ストップボタン
15 下パネル 16 メダル払出口
17a、17b 演出用放音部 18 コンパネ部
21 主制御基板 22 板金フレーム
23 ホッパー装置 24 オーバーフロータンク
25 主電源装置 31 サブ制御基板
32a、32b スピーカ 33 中央表示基板
34 メダルセレクタ 35 メダルガイド部
36 下パネルユニット 37 キャンセルシュート
38 払出シュート 39a、39b スピーカ
40 回胴制御基板
101 ベースフレーム 102 ステッピングモータ
103 スリップリング 104 基準位置センサ
105 バックランプハウジング 106 コネクタ端子板
110 回転体 110h ハブ部
110s スポーク部 112 リールテープ
120 回転加速度センサ
121 基体 122 円筒ケース
123 センサ枠 124 回動振子
125 歪みゲージ
AX 基準軸 P 駆動パルス信号
Ts 切替時間 ac 検出される回転加速度
as 基準回転加速度 ad 加速度の差分
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記駆動源から伝達される一定の駆動力によって加速される前記可動部材の加速度を検出する加速度センサと、
前記加速度センサが検出した加速度の過渡応答に基づいて当該遊技装置の耐久寿命を診断する耐久寿命診断手段を備えていることを特徴とする遊技装置。 A gaming device comprising a movable member that is connected to a drive source to move.
An acceleration sensor that detects acceleration of the movable member accelerated by a constant driving force transmitted from the driving source;
A gaming apparatus comprising: a durable life diagnosis means for diagnosing a durable life of the gaming apparatus based on a transient response of acceleration detected by the acceleration sensor.
前記比較手段が比較した前記基準加速度特性の基準データと前記過渡応答のサンプリングデータとの差分を積算しその積算値を前記不揮発メモリに記憶させ蓄積する蓄積手段と、
前記不揮発メモリに蓄積された前記差分の積算値が所定の値以上となったとき当該遊技装置の寿命を判定する判定手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の遊技装置。 The endurance life diagnosis means is a comparison means for comparing reference data of initial reference acceleration characteristics stored in advance in a nonvolatile memory and sampling data of transient response of acceleration of the movable member detected by the acceleration sensor;
Accumulating means for accumulating the difference between the reference data of the reference acceleration characteristic compared by the comparing means and the sampling data of the transient response, and storing and accumulating the accumulated value in the nonvolatile memory;
2. The gaming apparatus according to claim 1, further comprising a determining unit that determines a life of the gaming apparatus when an integrated value of the differences accumulated in the nonvolatile memory becomes equal to or greater than a predetermined value.
前記駆動源によって加速される前記可動部材の加速度を検出する加速度センサにより前記可動部材の加速度の過渡応答のデータをサンプリングする工程と、
不揮発メモリに予め記憶される初期の基準加速度特性の基準データと取得した前記可動部材の加速度のサンプリングデータとを比較してそれらの差分を演算して求める工程と、
求めた前記差分を積算しその積算値を前記不揮発メモリに記憶させ蓄積する工程と、
前記差分の積算値が所定の値以上となったとき当該遊技装置の寿命を判定する工程を含むことを特徴とする耐久寿命診断方法。 A method for diagnosing a durable life of a gaming device comprising a movable member that is connected to a drive source to move,
Sampling data of transient response of acceleration of the movable member by an acceleration sensor that detects acceleration of the movable member accelerated by the drive source;
Comparing the reference data of the initial reference acceleration characteristic stored in advance in the nonvolatile memory with the acquired sampling data of the acceleration of the movable member and calculating the difference between them,
Integrating the obtained difference and storing the accumulated value in the nonvolatile memory and accumulating;
A durability life diagnosis method comprising a step of determining a life of the gaming device when the integrated value of the differences becomes a predetermined value or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262307A JP2009089836A (en) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | Game device with movable member and its durable life prediction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262307A JP2009089836A (en) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | Game device with movable member and its durable life prediction method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009089836A true JP2009089836A (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=40662431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262307A Pending JP2009089836A (en) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | Game device with movable member and its durable life prediction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009089836A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014166485A (en) * | 2014-04-01 | 2014-09-11 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074478A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Toshiba Corp | Life estimating method for rotating machine for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device |
JP2003232705A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Toshiba Corp | Life-diagnosing system and method |
JP2004033257A (en) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kpe Inc | Storage device, game machine, unit for game machine and method for controlling game machine |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262307A patent/JP2009089836A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074478A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Toshiba Corp | Life estimating method for rotating machine for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device |
JP2003232705A (en) * | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Toshiba Corp | Life-diagnosing system and method |
JP2004033257A (en) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kpe Inc | Storage device, game machine, unit for game machine and method for controlling game machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014166485A (en) * | 2014-04-01 | 2014-09-11 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012210327A (en) | Game machine | |
JP2007236661A (en) | Game machine | |
JP2009072434A (en) | Game machine | |
JP5499311B2 (en) | Game machine | |
JP2009089836A (en) | Game device with movable member and its durable life prediction method | |
JP5403721B1 (en) | Amusement stand | |
JP2010088480A (en) | Game machine | |
JP5499377B2 (en) | Game machine | |
JP2007029455A (en) | Game machine equipped with hopper device | |
JP5708867B2 (en) | Game machine | |
JP2019072565A (en) | Game machine | |
JP5693694B2 (en) | Amusement stand | |
JP5768808B2 (en) | Game machine | |
JP2010284371A5 (en) | ||
JP5265255B2 (en) | Game machine | |
JP6348147B2 (en) | Game machine | |
JP5603969B2 (en) | Game machine | |
JP6002918B2 (en) | Amusement stand | |
JP6216960B2 (en) | Amusement stand | |
JP6093830B2 (en) | Game machine | |
JP5726226B2 (en) | Amusement stand | |
JP5824476B2 (en) | Game machine | |
JP2020058901A (en) | Game machine | |
JP2005160635A (en) | Game machine | |
JP4925051B2 (en) | Slot machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100630 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130802 |