JP2009085734A - 描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム - Google Patents
描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009085734A JP2009085734A JP2007254866A JP2007254866A JP2009085734A JP 2009085734 A JP2009085734 A JP 2009085734A JP 2007254866 A JP2007254866 A JP 2007254866A JP 2007254866 A JP2007254866 A JP 2007254866A JP 2009085734 A JP2009085734 A JP 2009085734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- hierarchy
- level
- map
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】地図画面5aをディスプレイ5に表示するナビゲーションユニット2において、各道路の上下関係を示すために設定された立体交差地点の水平座標と、立体交差地点での各道路の上下関係をそれぞれ示す各階層を、その周囲の前記階層設定地点との間の階層推移に応じて調整して各道路毎に記憶する地理情報記憶部15と、立体交差地点の水平座標と、各道路に対して設定された各階層とに基づいて、立体交差地点での各道路の上下関係を識別可能に描画する画像プロセッサ18を備えた。
【選択図】図1
Description
のため、道路の上下関係を示す情報を簡易的な情報とすることで、装置に格納されるデータ量を軽減するとともに、道路画像を、実際に視認される風景に沿った画像にすることができる。
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図14に従って説明する。
図1に示すように、ナビゲーションシステム1を構成するナビゲーションユニット2は、メインCPU10、RAM11、ROM12及び車両側インターフェース(I/F)13を備えている。メインCPU10は、RAM11を作業領域として、ROM12等に格納された地図描画プログラム等の各種プログラムに従って各種制御を司る。尚、ナビゲーションユニット2は、ナビゲーション装置、制御手段、水平座標取得手段、階層取得手段に対応する。
描画する描画データであって、ポリラインデータ、ポリゴンデータ、テキストデータ等を有している。
また、階層データは、各道路の上下関係を示すために設定された階層設定地点での各道路の階層を示すデータであって、本実施形態では、階層設定地点として立体交差地点が設定されている。図2に示すように、階層データ20は、交点ID20a、2次元座標としての水平座標20b、道路識別子20c、階層20dを有する。尚、交点とは、各道路が同一平面ではなく、互いに異なる高さ位置で立体交差する地点である。
には「0」が付与され、道路101の交点C2には「1」が付与される。さらに、道路101にノードN2を介して接続する本線道路106が、交点Dで、下側の一般道105と立体交差している場合、高架の本線道路103の交点D1には「1」、高架下の一般道105の交点D2には「0」が付与される。
画像プロセッサ18は、上記2Dモードが設定されている場合には、各階層20dに従って、立体交差した各道路の上下関係を識別可能に地図画面5aに描画する。一方、画像プロセッサ18は、上記3Dモードが設定されている場合には、各階層20dを、その周囲の交点との間の階層推移に応じて調整する。本実施形態では、画像プロセッサ18により一度修正した階層データ20は、地図描画データ17に上書きされるか、他の記憶部に記憶され、それ以降の地図描画処理では、その修正した階層データ20が用いられる。尚、ここでは画像プロセッサ18が階層20dを調整するが、メインCPU10が調整を実行してもよい。
0dが「0」であって、道路122の交点Sにおける階層20dが「1」である場合、道路120の階層20dを「0」から「1」に繰り上げ、道路122の階層20dを「1」から「2」に繰り上げる。その結果、図7に示すように、道路120,122の上下関係を維持したまま、道路120の急勾配が抑制される。
このように階層20dを修正すると、画像プロセッサ18は交点間の形状補間点の高さデータを設定する。例えば、図8に示すように、階層20dが「0」の交点Tと、「1」の交点Uがある場合、メインCPU10は、地図描画データ17から、交点T−U間に配置された形状補間点P1〜Pnの補間座標データを取得する(nは自然数)。
(ステップS1−2においてYES)、画像プロセッサ18は、予め設定されたモードが3Dモードであるか否かを判断する(ステップS1−3)。画像プロセッサ18は、RAM11等に格納されたモードの識別データに基づき3Dモードであるか否かを判断し、2Dモードであると判断した場合には(ステップS1−3においてNO)、上記したステップS1−5に進む。
て、階層設定処理を終了し、ステップS1−5に進む。
。
(1)上記実施形態では、ナビゲーションユニット2は、各道路の上下関係を示すための立体交差地点の水平座標20bを地図描画データ17内に記憶している。また、地図描画データ17は、立体交差地点(交点)での各道路の上下関係を示す階層データ20を含む。また、階層データ20の階層20dは、隣接する交点の階層20dの変動に応じて修正されるとともに、その修正に伴い、その階層20dに関連付けられた他方の道路の階層20dも修正されている。ナビゲーションユニット2は、この地図描画データ17を用いて交点での道路の上下関係を識別可能に表示する。このため、道路の上下関係を示す階層データ20を、道路上の各地点の絶対的な高さデータに比べて、簡易な相対データにすることができる。また、地図描画データ17を作成する際の労力を軽減することができる。さらに、ナビゲーションユニット2に格納されるデータ量をするとともに、地図描画処理の際の負荷を軽減することができる。また、階層20dを調整することで、地図画面5aに表示された道路画像を、実際に視認される風景に沿った画像にすることができる。
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図15及び図16に従って説明する。尚、第2の実施形態は、第1の実施形態を変更したのみの構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
末40を用いて行われる。図15に示すように、このデータ作成端末40は、CPU41、RAM42、ROM43、画像プロセッサ44、作成データ記憶部45を有し、マウスやキーボード等の入力装置46と、ディスプレイ47と接続されている。作成データ記憶部45には、地図描画データ17が格納されている。
(5)第2実施形態では、初期状態の階層データ20及び補間点の相対高さを予め修正し、修正した階層データ20及び補間点の相対高さをナビゲーションユニット2に登録するようにした。このため、ナビゲーションユニット2は、階層データ20及び補間点の相対高さの修正処理を省略することができるので、地図描画の際にかかる負荷を軽減することができる。
・上記実施形態では、「波打ち」とは、階層20dの連続変化であるとしたが、波打ちの判定の際に基準となる階層推移の繰り返し回数は2回以外でもよい。例えば(0,1,0,1)のように3回以上連続して変化する場合に、波打ちがあると判断してもよい。
地理情報記憶部、17…地図描画データ、18…画像処理手段としての画像プロセッサ、20b…2次元座標としての水平座標、20d…階層、101,103,110,111〜115,120〜122…道路、G…勾配、P,P1〜Pn…形状補間点、ΔC…差分。
Claims (10)
- 地図描画データを作成する描画データ作成方法において、
各道路の上下関係を示す階層設定地点を設定し、
前記階層設定地点での前記各道路の上下関係をそれぞれ示す各階層を、その周囲の前記階層設定地点との間の階層推移に応じて調整し、前記各階層を前記階層設定地点の2次元座標と関連付けて登録することを特徴とする描画データ作成方法。 - 地図画面を表示手段に表示するナビゲーション装置において、
各道路の上下関係を示すために設定された階層設定地点の2次元座標を記憶する水平座標記憶手段と、
前記階層設定地点での前記各道路の上下関係をそれぞれ示す各階層を、その周囲の前記階層設定地点との間の階層推移に応じて調整して前記各道路毎に記憶する階層記憶手段と、
前記階層設定地点の前記2次元座標と、前記各道路に対して設定された前記各階層とに基づいて、該階層設定地点での前記各道路の上下関係を識別可能に描画する画像処理手段と
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
前記階層は、同一道路上に連続する前記階層設定地点がある場合に、前記階層設定地点に対する前記階層の波打ちを抑制する調整が行われているとともに、
前記階層設定地点に対する調整に伴い、調整を行った該階層設定地点において上側又は下側にある他方の前記道路に対する前記階層が調整されていることを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項3に記載のナビゲーション装置において、
前記階層は、同一道路上の連続する前記各階層設定地点の勾配が、所定値未満となる階層に調整されていることを特徴とするナビゲーション装置。 - 請求項2〜4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
同一道路の連続する前記各階層設定地点の間に設定された形状補間点の二次元座標と、前記各階層設定地点の各階層の差分に基づき付与された前記各形状補間点の高さ座標とを記憶した補間データ記憶手段をさらに備え、
前記画像処理手段は、前記形状補間点の高さ座標に基づいて道路形状を描画することを特徴とするナビゲーション装置。 - 地図画面を表示手段に表示する地図描画方法において、
各道路の上下関係を示すために設定された階層設定地点の2次元座標と、前記階層設定地点での前記各道路の上下関係をそれぞれ示す各階層を、前記各道路毎に関連付けて設定し、前記階層設定地点での前記各階層を、その周囲の前記階層設定地点との間の階層推移に応じて調整し、前記階層設定地点に設定された前記2次元座標と前記各道路に対して設定された前記各階層とに基づいて、該階層設定地点での前記各道路の上下関係を識別可能に描画することを特徴とする地図描画方法。 - 請求項6に記載の地図描画方法において、
同一道路上に連続する前記各階層設定地点がある場合に、前記階層設定地点に対する前記階層の波打ちを抑制する調整を行い、その調整に伴い、調整を行った該階層設定地点において上側又は下側にある他方の前記道路に対する前記階層を調整することを特徴とする地図描画方法。 - 請求項7に記載の地図描画方法において、
同一道路上の連続する前記各階層設定地点に、異なる前記階層が設定されている場合に、前記階層の勾配の大きさに応じて、前記階層設定地点での一方の道路の前記階層を調整し、該階層設定地点に対する調整に伴い、該階層設定地点において上下関係にある他方の前記道路に対する前記階層を調整することを特徴とする地図描画方法。 - 請求項6〜8のいずれか1項に記載の地図描画方法において、
同一道路の連続する前記各階層設定地点の間に設定された形状補間点に、前記各階層設定地点の各階層の差分に基づき前記各形状補間点の高さ座標を付与し、前記形状補間点の高さ座標に基づいて道路形状を描画することを特徴とする地図描画方法。 - 地図を描画する制御手段を用いて、地図画面を表示手段に出力する地図描画プログラムにおいて、
前記制御手段を、
各道路の上下関係を示すために設定された階層設定地点の2次元座標を取得する水平座標取得手段と、
前記階層設定地点での前記各道路の上下関係を示し、その周囲の前記階層設定地点の間の階層推移に応じて調整された階層を取得する階層取得手段と、
前記階層設定地点の前記2次元座標と、前記各道路に対して設定された前記各階層とに基づいて、該階層設定地点での前記各道路の上下関係を識別可能に描画する画像処理手段として機能させることを特徴とする地図描画プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254866A JP4973421B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254866A JP4973421B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085734A true JP2009085734A (ja) | 2009-04-23 |
JP4973421B2 JP4973421B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40659349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254866A Expired - Fee Related JP4973421B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973421B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242292A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置、制御方法及びプログラム |
JP2019066631A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | パイオニア株式会社 | 地図データ構造 |
JP2022105516A (ja) * | 2017-09-29 | 2022-07-14 | ジオテクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304106A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーションシステム |
JP2002236026A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-23 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP2002333830A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Zenrin Co Ltd | 電子地図の3次元表示 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254866A patent/JP4973421B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304106A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーションシステム |
JP2002236026A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-23 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP2002333830A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Zenrin Co Ltd | 電子地図の3次元表示 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242292A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置、制御方法及びプログラム |
JP2019066631A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | パイオニア株式会社 | 地図データ構造 |
JP2021179624A (ja) * | 2017-09-29 | 2021-11-18 | パイオニア株式会社 | 地図データ生成方法 |
JP2022105516A (ja) * | 2017-09-29 | 2022-07-14 | ジオテクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置 |
JP7284851B2 (ja) | 2017-09-29 | 2023-05-31 | ジオテクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4973421B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8880341B2 (en) | Method and apparatus for displaying three-dimensional terrain and route guidance | |
EP1873495B1 (en) | Navigation apparatus with three-dimensional route guidance | |
KR100745116B1 (ko) | 입체지도표시방법 및 이 방법을 사용한 네비게이션장치 | |
EP1873494B1 (en) | Navigation apparatus | |
EP2602592B1 (en) | Stylized procedural modeling for 3D navigation | |
EP1855263B1 (en) | Map display device | |
WO2014020663A1 (ja) | 地図表示装置 | |
EP1122626A1 (en) | Intersection display method, and map display unit and recording medium for realizing the method | |
CN102519452B (zh) | 一种电子地图显示方法及终端 | |
US20110141115A1 (en) | Interactive method for displaying integrated schematic network plans and geographic maps | |
EP2503292B1 (en) | Landmark icons in digital maps | |
US6449557B2 (en) | Device and method for changing map information | |
KR101927902B1 (ko) | 3d 터널 표현 | |
KR102090852B1 (ko) | 입체지도 표시 시스템 | |
JP2012073397A (ja) | 3次元地図表示システム | |
EP0752687B1 (en) | Map display apparatus | |
JP4973421B2 (ja) | 描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラム | |
JP4491541B2 (ja) | 立体地図表示装置およびナビゲーション装置 | |
CN105103211B (zh) | 地点显示系统、方法以及程序 | |
JPH07271999A (ja) | 3次元地形出力方法 | |
JP6022386B2 (ja) | 3次元地図表示装置、3次元地図表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP2012073520A (ja) | 立体視画像表示処理装置、立体視画像表示処理方法及びプログラム | |
JP4781685B2 (ja) | 略地図生成装置 | |
KR102121088B1 (ko) | 입체시 이미지 출력 시스템 | |
JP2016176974A (ja) | 地図画像表示装置、ナビゲーション装置、地図画像表示プログラム、及び地図画像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |