JP2009085484A - Outdoor unit for air conditioner - Google Patents
Outdoor unit for air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009085484A JP2009085484A JP2007254423A JP2007254423A JP2009085484A JP 2009085484 A JP2009085484 A JP 2009085484A JP 2007254423 A JP2007254423 A JP 2007254423A JP 2007254423 A JP2007254423 A JP 2007254423A JP 2009085484 A JP2009085484 A JP 2009085484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- air
- refrigerant
- outdoor unit
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
- F25B2313/0251—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units being defrosted alternately
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/025—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
- F25B2313/0253—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
【課題】空気調和機の暖房運転時に冷凍サイクル自体を逆転させることなく、ノンストップでの暖房運転を実現することができるようにする。
【解決手段】本願発明は、そのために、暖房時に蒸発器となる室外熱交換器を冷媒分流パスを基準として複数の熱交換器部分に分け、それらの各々に対応して圧縮機からの吐出ガスをバイパスさせるバイパス回路とバイパス状態を制御する電磁開閉弁を設け、空気調和機の暖房運転時に冷凍サイクル自体を逆転させることなく上記各熱交換器部毎に交互にデフロスト運転を行うことにより、ノンストップでの暖房運転を実現することができるようにした。
【選択図】 図3Non-stop heating operation can be realized without reversing the refrigeration cycle itself during heating operation of an air conditioner.
For this purpose, the present invention divides an outdoor heat exchanger, which becomes an evaporator during heating, into a plurality of heat exchanger parts based on a refrigerant diversion path, and discharge gas from a compressor corresponding to each of them. By providing a bypass circuit for bypassing and an electromagnetic on-off valve for controlling the bypass state, by performing defrost operation alternately for each heat exchanger section without reversing the refrigeration cycle itself during heating operation of the air conditioner, It was made possible to realize heating operation at the stop.
[Selection] Figure 3
Description
本願発明は、空気調和機用室外機の熱交換器部分の構成に関するものである。 The present invention relates to a configuration of a heat exchanger part of an outdoor unit for an air conditioner.
暖房運転時における空気調和機用室外機の蒸発器は、その伝熱面が零度以下になると、伝熱面に空気中の水分が凝縮・氷結して霜が生じる。このような霜は、厚みが増すことにより空気から冷媒への伝熱を阻害する。また、空気の流路が狭くなり風量が低下して霜の成長をさらに促進させる。霜の放置は熱交換量の減少、蒸発圧力の異常な低下、さらには圧縮機への冷媒液の戻りを引き起こし、冷凍機の性能低下や故障の原因となる。 When an evaporator of an outdoor unit for an air conditioner during heating operation has a heat transfer surface of zero degrees or less, moisture in the air condenses and freezes on the heat transfer surface, resulting in frost. Such frost hinders heat transfer from the air to the refrigerant by increasing the thickness. In addition, the air flow path becomes narrower and the air volume is reduced, further promoting the growth of frost. If the frost is left, the amount of heat exchange decreases, the evaporation pressure drops abnormally, and the refrigerant liquid returns to the compressor.
そこで、一般に蒸発圧力の低下の検出やタイムスイッチなどにより、ある程度霜が成長したところで、例えば冷媒サイクルを逆にするなどの方法で除霜運転を行なっている(例えば冷媒サイクルを可逆構成にした従来例として、特許文献1を参照)。 Therefore, in general, when frost grows to some extent by detecting a decrease in evaporation pressure, a time switch, etc., a defrosting operation is performed, for example, by reversing the refrigerant cycle (for example, a conventional reversible refrigerant cycle configuration). As an example, see Patent Document 1).
そのような構成の空気調和機用室外機の構成およびその冷凍回路部分の構成の一例を、図7〜図11に示す。 An example of the configuration of the outdoor unit for an air conditioner having such a configuration and the configuration of the refrigeration circuit portion is shown in FIGS.
先ず図7〜図9中、符号1は室外機であり、該室外機1は、上下2つの位置に分割され、それぞれ個別にグリル構造のファンガードによりカバーされた第1,第2の空気吹出口13a,13bを有する前面板1a、上下方向に延びた空気吸込口3を有する背面板1b、背面板1bの一部と共に圧縮機8等が設けられた機械室Bを覆う断面鉤状の右側面板1c、上下方向に延びた空気吸込口3を有する左側面板1d、天板部を構成する上面板1e、床面部を構成する底面板1f、送風通路A側と機械室B側とを仕切る仕切板1g、送風通路A側と第1,第2の空気吹出口13a,13b側とを仕切ると共に第1,第2の空気吹出口13a,13bに対応した位置に送風機設置用のベルマウス6a,6bを形成している仕切板16等よりなる本体ケーシングを備えている。この本体ケーシングは、全体として例えば前後方向に薄く、左右方向の幅よりも上下方向の長さが長い箱型形状のものに構成されている。
7 to 9,
そして、その背面板1bおよび左側面板1dには、上述のように上記左右の側面板1c,1d間を上記仕切板1eによって画成された機械室B部分を除くパネル面の上端側から下端側に亘って上下方向に延びて空気吸込口3が設けられ、該空気吸込口3の内側に形成された上記送風通路Aの最上流部には、上下方向に長い平面視鉤状の室外熱交換器4が、当該空気吸込口3の開口面に対面するように設けられている。
The
上記送風通路Aと第1,第2の空気吹出口13a,13bとを仕切る仕切板16は、上記空気吸込口3および上記室外熱交換器4の下流側に位置し、かつ上記第1,第2の空気吹出口13a,13bを有する前面板1aに隣接する状態で設けられており、その第1,第2の空気吹出口13a,13bに対応する上下各部分に位置して第1,第2の送風機(例えばプロペラファンよりなる)5a,5bを設けるため上記第1,第2のベルマウス6a,6bが設けられており、該第1,第2のベルマウス6a,6b内に遊嵌される形で上記第1,第2の送風機5a,5bの羽根車が第1,第2のファンモータ7a,7bによって回転駆動されるように設けられている。
A
そして、第1,第2の送風機5a,5bが回転すると、上記背面板1bおよび左側面板1dにそれぞれ形成されている空気吸込口3,3から吸込んだ空気を上記室外熱交換器4を介して第1,第2の空気吹出口13a,13bから吹出し、室外熱交換器4と空気との間での熱交換を行わせる。
When the first and
次に図10は、同空気調和機用室外機1の逆サイクルによるデフロスト運転を行う冷凍回路の構成を示している。
Next, FIG. 10 has shown the structure of the freezing circuit which performs the defrost driving | operation by the reverse cycle of the
すなわち、この空気調和機用室外機1は、例えばインバータ制御装置により能力制御が可能な圧縮機15、気液分離のためのアキュームレータ16、油成分離用の油分離器17、少なくとも上下2つの冷媒分流パス(分流回路)を備えたクロスフィン熱交換器よりなる上述の室外熱交換器4を備え、これらを4方切替弁18を介して冷媒配管11a,11b,11cで図10のように室内機2側の室内熱交換器14と可逆的に接続することによって、室内熱交換器14による室内の冷房および暖房が可能な冷凍回路(冷凍サイクル)を構成している。
That is, the
この実施の形態の場合、上述した室外熱交換器4は、さらに詳しく説明すると、例えば図11に示すように、上下方向に長い2パス構造のクロスフィンコイル型熱交換器よりなり、冷房運転時、上記圧縮機15から冷媒配管11bを介して供給される圧縮冷媒を2パス構造の冷媒分配ヘッダ41を介して第1,第2の上下各パス部分に流して各パス部分に対応して設けられた上述の第1,第2の送風機5a,5bにより供給される外部空気と熱交換(放熱)させた後、対応する第1,第2の冷媒分流管42a,42bを介して冷媒配管11cに合流され、絞り装置である1つの電子膨張弁EVを通して室内機2側室内熱交換器(蒸発器)14に供給されて蒸発せしめられ、さらに4方切替弁18、アキュムレータ16を介して圧縮機15に戻されるようになっている。
In the case of this embodiment, the
そして、同構成の場合、圧縮機15は、その時の負荷状態に応じて、その能力がインバータ制御されるようになっているとともに、上記室外熱交換器4のパス中間部およびパス出口側に各々温度センサT4,T5が設けられており、空調負荷の変動に対して的確な制御を達成できるように、当該各部分の冷媒温度を検出し、冷媒圧力を電子膨張弁EVの開度を細かく制御して、適切に冷媒圧力を減圧調節するようになっている。
In the case of the same configuration, the
そして、今例えば上記4方切替弁18が図示実践の状態で暖房運転が行われており、室外熱交換器4に着霜が生じたとすると、同4方切替弁18を図示破線の状態に切り替える。すると、蒸発器として機能としていた室外熱交換器4には圧縮機15からの高温の吐出ガスが供給され、それによって除霜が行われる。
And now, for example, if the four-
なお、図10中の符号T1は圧縮機15の吸入冷媒の温度検出用センサ、T2は圧縮機15からの吐出冷媒の温度検出用センサ、T3は外気温検出センサである。
In FIG. 10, reference numeral T 1 is a sensor for detecting the temperature of the refrigerant sucked by the
しかし、このような単一の熱交換器14に対する冷媒回路のサイクル方向変更による従来のデフロスト方式では、その除霜運転時間の間は暖房性能および室内の快適性が失われる欠点があり、また一定時間経過すると再び着霜するので定期的な除霜運転が必要となり、そのつど暖房性能および室内の快適性が失われる。
However, in the conventional defrost method by changing the cycle direction of the refrigerant circuit with respect to such a
本願発明は、このような問題を解決するためになされたもので、暖房時に蒸発器となる室外熱交換器を冷媒分流パスを基準として複数の熱交換器部分に分け、それらの各々に対応して圧縮機からの吐出ガスをバイパスさせるバイパス回路とバイパス状態を制御する電磁開閉弁を設け、空気調和機の暖房運転時に冷凍サイクル自体を逆転させることなく、上記各熱交換器部毎に交互にデフロスト運転を行うことにより、ノンストップでの暖房運転を実現することができるようにした空気調和機を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an outdoor heat exchanger that becomes an evaporator during heating is divided into a plurality of heat exchanger parts based on a refrigerant diversion path, and each of them corresponds to each of them. By providing a bypass circuit that bypasses the discharge gas from the compressor and an electromagnetic on-off valve that controls the bypass state, the air conditioner is operated alternately for each heat exchanger section without reversing the refrigeration cycle itself during heating operation. An object of the present invention is to provide an air conditioner capable of realizing non-stop heating operation by performing defrost operation.
本願発明は、上記の目的を達成するために、次のような課題解決手段を備えて構成されている。 In order to achieve the above object, the present invention is configured with the following problem solving means.
(1) 請求項1の発明
この発明は、本体ケーシングと、該本体ケーシングの一端に設けられた空気吸込口と、上記本体ケーシングの他端に設けられた空気吹出口と、上記本体ケーシング内の上記空気吸込口と上記空気吹出口との間に位置して設けられた送風通路と、上記送風通路の上記空気吸込口側に位置して設けられた蒸発用熱交換器と、上記蒸発用熱交換器と上記空気吹出口との間に位置して設けられた送風機と、上記蒸発用熱交換器を含む冷凍回路に冷媒を流す圧縮機とを備えてなる冷凍装置において、上記蒸発用熱交換器を冷媒分流用のパスを基準として少なくとも2つの熱交換器部分に分割し、それらの各々に対応して圧縮機からの吐出ガスをバイパスさせるバイパス回路と該バイパス回路のバイパス状態を制御する電磁開閉弁を設け、上記冷凍回路の冷凍サイクルを逆転させることなく上記分割された各熱交換器部分毎に交互にデフロスト運転を行うようにしたことを特徴としている。
(1) The invention of
このような構成によると、蒸発用熱交換器全体の冷凍サイクルを逆転させる場合と異なって、分割された各熱交換器部毎に交互にデフロスト運転を行ない、デフロスト側熱交換器に対応した送風機のみを停止させることにより、一方側熱交換器部がデフロスト状態でも、他方側の熱交換器部分で冷凍機能を維持させることができるので、結局ノンストップでの室内機暖房運転を実現することができる。 According to such a configuration, unlike the case of reversing the refrigeration cycle of the entire evaporation heat exchanger, the defrost operation is performed alternately for each divided heat exchanger section, and the blower corresponding to the defrost side heat exchanger By stopping only the one side, even if the one side heat exchanger part is in the defrosted state, the refrigeration function can be maintained in the other side heat exchanger part, so that it is possible to realize non-stop indoor unit heating operation after all it can.
そのため、デフロスト時にも、空気調和機の室内機の暖房機能を維持することが可能となる。 Therefore, the heating function of the indoor unit of the air conditioner can be maintained even during defrosting.
(2) 請求項2の発明
この発明は、上記請求項1の発明の構成において、上記送風通路は、上記分割された各熱交換器の各々に対応して相互に仕切板で仕切られていることを特徴としている。
(2) Invention of
このような構成によると、上記デフロスト時に、他方側運転状態にある熱交換器部側の送風機が当該デフロスト側熱交換器を通した空気を吸引するのを確実に回避することができ、吸気気流の全てを冷房運転状態にある熱交換器部分を通したものとすることができる。 According to such a configuration, it is possible to reliably prevent the air blower on the heat exchanger section side in the other side operation state from sucking the air that has passed through the defrost side heat exchanger at the time of the defrosting. All through the heat exchanger part in the cooling operation state.
その結果、同熱交換器部分の蒸発効率が向上し、冷凍性能が向上する。 As a result, the evaporation efficiency of the heat exchanger portion is improved and the refrigeration performance is improved.
(3) 請求項3の発明
この発明は、上記請求項1又は2の発明の構成において、上記蒸発用熱交換器が上下に長く形成され、上記分割された熱交換器の上部側熱交換器の下部にはドレンパンが設けられていることを特徴としている。
(3) Invention of Claim 3 This invention is the structure of the invention of the said
このような構成によると、上部側熱交換器部分がデフロスト状態となった時の融解水がドレンパンで回収され、下部側熱交換器部分に流れ落ちることが回避され、下部側熱交換器部分の空気との良好な熱交換性能が維持される。 According to such a configuration, the molten water when the upper side heat exchanger part becomes defrosted is recovered by the drain pan, and is prevented from flowing down to the lower side heat exchanger part, and the air in the lower side heat exchanger part is avoided. And good heat exchange performance is maintained.
(4) 請求項4の発明
この発明は、上記請求項1,2又は3の発明の構成において、上記送風機は上記分割された各熱交換器に対応して複数台設置され、該複数台の各送風機は、それぞれ個別に回転数が可変制御されるようになっていることを特徴としている。
(4) Invention of
このような構成によると、デフロスト時、デフロスト状態にない熱交換器部側の送風機の回転数をアップさせて蒸発能力をアップさせるなど、個別に熱交換性能を向上させることができる。 According to such a configuration, at the time of defrosting, the heat exchange performance can be individually improved, for example, by increasing the rotation speed of the blower on the side of the heat exchanger that is not in the defrost state to increase the evaporation capacity.
以上の結果、本願発明によると、室内機側の暖房機能を停止させることなく、効率良くデフロスト運転を可能にすることができる。 As a result, according to the present invention, it is possible to efficiently perform the defrost operation without stopping the heating function on the indoor unit side.
(最良の実施の形態1)
図1〜図4は、本願発明の最良の実施の形態1に係る空気調和機用室外機の構成を示している。
(Best Embodiment 1)
1 to 4 show the configuration of an air conditioner outdoor unit according to the first embodiment of the present invention.
先ず図1および図2中、符号1は室外機であり、該室外機1は、上下2つの位置に分割され、それぞれ個別にグリル構造のファンガードによりカバーされた第1,第2の空気吹出口13a,13bを有する前面板1a、上下2つの位置に分割された第1,第2の空気吸込口3a,3bを有する背面板1b、背面板1bの一部と共に圧縮機8等が設けられた機械室Bを覆う断面鉤状の右側面板1c、上下2つの位置に分割された第1,第2の空気吸込口3a,3bを有する左側面板1d、天板部を構成する上面板1e、床面部を構成する底面板1f、送風通路A側と機械室B側とを仕切る仕切板1g、送風通路A側と第1,第2の空気吹出口13a,13b側とを仕切ると共に第1,第2の空気吹出口13a,13bに対応した位置に送風機設置用のベルマウス6a,6bを形成している仕切板16等よりなる本体ケーシングを備えている。この本体ケーシングは、全体として例えば前後方向に薄く、左右方向の幅よりも上下方向の長さが長い箱型形状のものに構成されている。
First, in FIG. 1 and FIG. 2,
そして、その背面板1bおよび左側面板1dには、上述のように上記左右の側面板1c,1d間を上記仕切板1eによって画成された機械室B部分を除くパネル面の上端側から下端側に亘って上下方向に延びて第1,第2の空気吸込口a,3bが設けられ、該第1,第2の空気吸込口3a,3bの内側に形成された上記送風通路Aの最上流部には、上下方向に長い熱交換器を上下2段の熱交換器部4a,4bに分割した平面視鉤状の室外熱交換器4が、当該第1,第2の空気吸込口3a,3bの各開口面に対面するように設けられている。
The
上記送風通路Aと第1,第2の空気吹出口13a,13bとを仕切る仕切板16は、上記空気吸込口3および上記室外熱交換器4の下流側に位置し、かつ上記第1,第2の空気吹出口13a,13bを有する前面板1aに隣接する状態で設けられており、その第1,第2の空気吹出口13a,13bに対応する上下各部分に位置して第1,第2の送風機(例えばプロペラファンよりなる)5a,5bを設けるための上記第1,第2のベルマウス6a,6bが設けられており、該第1,第2のベルマウス6a,6b内に遊嵌される形で上記第1,第2の送風機5a,5bの羽根車が第1,第2のファンモータ7a,7bによって回転駆動されるように設けられている。
A
そして、第1,第2の送風機5a,5bが回転すると、上記背面板1bおよび左側面板1dにそれぞれ形成されている第1,第2の空気吸込口3a,3bから吸込んだ空気を上記室外熱交換器4を介して第1,第2の空気吹出口13a,13bから吹出し、室外熱交換器4の上下各熱交換器部4a,4bと空気との間での熱交換を行わせる。
When the first and
次に図3は、同空気調和機用室外機1の冷房運転時の冷凍回路の構成を示している。
Next, FIG. 3 shows the configuration of the refrigeration circuit during the cooling operation of the
すなわち、この空気調和機用室外機1は、図3に示すように、前述の従来例のものと同様に、例えばインバータ制御装置により圧縮能力(容量)制御が可能な圧縮機15、気液分離のためのアキュームレータ16、油成分離用の油分離器17、少なくとも2つの冷媒パスを備えたクロスフィン熱交換器よりなる室外熱交換器4等を備え、これらを4方切替弁18を介して冷媒配管11a,11b,11cで図示のように室内機2側室内熱交換器14と可逆的に接続することによって、室内熱交換器14による室内の冷房および暖房が可能な冷凍回路(冷凍サイクル)を構成している。
That is, as shown in FIG. 3, the
そして、この実施の形態の場合、上記室外熱交換器4は、例えば図4に示すように、上下方向に長い2パス構造のクロスフィンコイル型熱交換器よりなり、圧縮機15から冷媒配管11bを介して供給される冷媒を上下2パス構造の分配ヘッダ41を介して上下第1,第2の各パスに流して各パスに対応して設けられた送風機5a,5bにより供給される外部空気と熱交換させた後、それぞれ絞り装置としての電子膨張弁EV1,EV2を備えた対応する第1,第2の分流管42a,42bを介して冷媒配管11cに合流されるようになっている。
In the case of this embodiment, the
このような上下2段のパス構造の熱交換器4の場合、冷房サイクルでの運転時、負荷の大きい定格状態では流れる冷媒の循環量も多いので、第1,第2の冷媒分流管42a,42bを流れる冷媒の圧損がそれぞれ均一に近く、熱交換器出口側の冷媒の状態(過冷却度)が均一であるが、負荷が小さくなる中負荷時(中間期)には、冷媒の循環量が少なく、第1,第2の分流管42a,42bを流れる冷媒の圧損が少なくなり、熱交換器の高さ方向のヘッドの影響をう受けやすくなる。
In the case of such a
その結果、熱交換器の下部側に過冷却が付きやすい状態となり、熱交換器の下部側に冷媒が寝込むようになって、熱交換性能の低下を招く問題がある。 As a result, the lower side of the heat exchanger is likely to be supercooled, and the refrigerant stagnates on the lower side of the heat exchanger, resulting in a problem that the heat exchange performance is degraded.
そこで、この実施の形態では、上記のように当該室外熱交換器4を、上記上下2段のパスを基準として少なくとも冷媒が寝込まない上段側熱交換器部4aと寝込む下段側熱交換器部4bとの2つの熱交換器部に分割し、それぞれの第1,第2の冷媒分流管42a,42b部分に第1,第2の電子膨張弁EV1,EV2と温度センサT4,T5、T6,T7を設置し、制御ユニット19の制御信号C1,C2により個別に冷媒圧力を調節することによって、圧損および過冷却度を均一にし、中負荷時(中間期)における熱交換性能の低下を防止するとともに、送風機5a,5bの回転数を可変することにより(制御信号C3,C4)、送風機5a,5bへの駆動入力をも含めたトータルの入力量を低減して可及的に省エネ性能(APF:期間消費効率)の向上を促進するようにしている。
Therefore, in this embodiment, as described above, the
すなわち、同構成の場合、インバータ制御装置によって上記圧縮機15の能力(容量)を制御(圧縮機駆動モータの電源周波数を変えることにより、回転数を制御)するようになっており、冷凍負荷が減少して圧縮機の能力が過大になる夏季・冬季以外の中間期には圧縮機5の容量を小さくして蒸発圧力の低下を防止し、所望の条件下での装置の経済的な運転を可能としている。
That is, in the case of the same configuration, the capacity (capacity) of the
また、同時に上記室外熱交換器4の上下各送風機5a,5bの回転数をも上記負荷量の変動に応じて制御し、可能な限り、ファンモータ7a,7bの駆動入力が小さくて済むようにし、年間を通した電力エネルギーの消費効率(APF)が高くなるようにしている。
At the same time, the rotational speeds of the upper and
しかし、上述のように、冷房運転時に室外熱交換器4の下部側熱交換器部4bのパス部分を流れる冷媒が寝込み、上部側熱交換器部4a部分を流れる冷媒が少なくなって過冷却度が低下し、熱交換に寄与しなくなると、結局室外熱交換器4全体の熱交換効率が低下し、上記年間を通した電力エネルギーの消費効率(APF)も低下する。
However, as described above, during the cooling operation, the refrigerant flowing through the path portion of the lower
ところが、この場合に、同室外熱交換器4の上部側および下部側各熱交換器部4a,4bの各々に冷媒の温度を見る冷媒温度センサT5,T7、凝縮温度を見る凝縮センサT4,T6が設けられていて、上記上下各パスの冷媒の温度および凝縮開始状態を検出し、その検出結果に応じて下部側熱交換器部4b部分の過冷却度が大きくなってくると、上段側第1のパスの第1の冷媒分流管42a部分の第1の電子膨張弁EV1を閉じる方向に制御する一方、下段側第2のパスの第2の冷媒分流管42b部分の第2の電子膨張弁EV2の開度を大きくして冷媒の流れを促進させるようにすると、それぞれの圧損および過冷却度が均一化されるとともに、下部側熱交換器部4bの熱交換効率が向上し(改善され)、結局室外熱交換器4自体の熱交換効率が向上し、年間を通した電力エネルギーの消費効率(APF)も向上する。
However, in this case, refrigerant temperature sensors T 5 and T 7 for monitoring the temperature of the refrigerant in each of the upper and lower
この時、例えば下部側熱交換器部4bに対応した送風機5bの回転数を低下させて高圧を高める一方、上部側熱交換器部4aに対応した送風機5aの回転数を上げて高圧を下げるようにすると、さらに有効となる。
At this time, for example, the rotation speed of the
なお、図3中の符号T1は圧縮機15の吸入冷媒の温度検出用センサ、T2は圧縮機15からの吐出冷媒の温度検出用センサ、T3は外気温検出センサである。
In FIG. 3, reference numeral T 1 is a sensor for detecting the temperature of refrigerant sucked in the
このように、室外熱交換器4をパスを基準として少なくとも冷媒が寝込まない上部側熱交換器部4aと冷媒が寝込む下部側熱交換器部4bとの2つに分割し、それぞれに電子膨張弁EV1,EV2と熱交センサT4,T5,T6,T7(熱交サーモと中間サーモ)を設置し、各熱交換器4a,4b個別に膨張弁EV1,EV2の開度を制御することになって中間期(冬季・夏季以外)における熱交換性能の低下を防止する一方、送風機5a,5bの回転数をも可変するようにすると、送風機5a,5bの入力をも含めたトータルの入力量を低減して可及的に省エネ性能の向上(APF性能向上)を図ることができる。
In this way, the
一方、このようなタイプの室外熱交換器4の場合にも、上記4方切替弁18が図3の実線の状態から破線の状態に切り替えられている冬季の暖房運転時などには、上記室外交換器4は以上とは逆に蒸発用熱交換器となって着霜が生じるので、必要に応じて従来のような逆サイクルでのデフロスト運転が必要となる。
On the other hand, in the case of this type of
しかし、単に逆サイクルでのデフロスト運転を行ったのでは、その間上記室外熱交換器4(4a,4b)全体が凝縮器(室内機側が蒸発器→デフロスト中はファン停止)となるので、室内機2側の暖房機能が停止してしまい寒冷地などでの影響が大きい。 However, if the defrost operation is simply performed in the reverse cycle, the entire outdoor heat exchanger 4 (4a, 4b) is a condenser (the indoor unit side is the evaporator → the fan is stopped during the defrosting). The heating function on the 2nd side is stopped and the influence in cold regions is great.
そこでこの実施の形態では、図3に示すように、上述の構成に加えて、上記上下に分割された第1,第2の各熱交換器部4a,4bに対して圧縮機吐出ガス(ホットガス)をバイパスするバイパス回路(バイパス配管)11d,11eとそれに対応する電磁開閉弁EV3,EV4とを設け、必要に応じて電磁開閉弁EV3,EV4を開くことにより(制御信号C5,C6参照)、装置の暖房運転時に冷凍サイクル自体を逆転させることなく(4方切替弁18はそのままで)上記第1,第2の熱交換器部4a,4b毎に(つまり上下半分づつ)交互にデフロスト運転を行い、ノンストップでの暖房運転を実現するようにしている。これらの電磁開閉弁EV3,EV4の開閉制御も制御ユニット19により行われる。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, in addition to the above-described configuration, the compressor discharge gas (hot) is supplied to the first and second
この場合、ツイン送風機5a,5b構造を採用し、デフロスト側の送風機を個別に停止させることができるようにしている。
In this case, a
(最良の実施の形態2)
上述の最良の実施の形態1の構成では、上記室外熱交換器4の上下2つに分割された第1,第2の熱交換器部分4a,4bの出口側第1,第2の冷媒分流管42a,42bの各々に電子膨張弁EV1,EV2を配設し、その時の目標とする過冷却度に応じて、それら電子膨張弁EV1,EV2の開度とともに対応する第1,第2の送風機5a,5bの回転数を可変コントロールするようにしたが、同構成は、例えば最良の実施の形態2として、上記第1,第2の電子膨張弁EV1,EV2を配設することなく、目標とする過冷却度に応じて、該目標過冷却度よりも低い熱交換器部側の送風機の回転数を上げて過冷却度を上昇させる一方、目標過冷却度よりも高い熱交換器部側の送風機の回転数を下げて過冷却度を小さくするようにするだけの構成とすることもできる。
(Best Mode 2)
In the configuration of the above-described
このようなシンプルな構成によっても、室外熱交換器4の上下第1,第2の熱交換器部4a,4bの冷媒流通状態に応じた適切かつ効率の良い送風機駆動制御が可能となり、有効に省エネ性能を向上させることができる。
Even with such a simple configuration, appropriate and efficient blower drive control according to the refrigerant flow state of the upper and lower first and second
(最良の実施の形態3)
次に、図5は本願発明の最良の実施の形態3に係る空気調和機用室外機を示している。
(Best Mode 3)
Next, FIG. 5 shows an outdoor unit for an air conditioner according to the third preferred embodiment of the present invention.
この実施の形態の場合、上述した最良の実施の形態1の室外熱交換器4の構成(上下2つの熱交換器部4a,4bに分割した構成)において、さらに上下各熱交換器部4a,4bを別体構造のものに分離し、その上で上部側第1の熱交換器部4aの下部に専用のドレンパン9を設けたことを特徴とするものであり、それ以外の構成は全て上述の最良の実施の形態1の室外機1の構成と同様である。
In the case of this embodiment, in the configuration of the
上述のように、最良の実施の形態1の室外機1では、第1,第2の熱交換器部4a,4bに対して、圧縮機15からの吐出ガスをバイパスする吐出ガスバイパス回路11d,11eを設けるとともに電磁開閉弁EV3,EV4を設けて、冷凍サイクルを逆転することなく個別にホットガスバイパスによるデフロスト運転を可能としている。
As described above, in the
この場合、上部側第1の熱交換器部4aが通常の暖房運転を行ない、下部側第2の熱交換器部4bがデフロスト運転される場合には問題がないが、それとは逆の場合、すなわち上部側第1の熱交換器部4aがデフロスト運転されると、融解した水が下部側第2の熱交換器部4b側を介して下方に流れ落ちる可能性がある。
In this case, there is no problem when the upper side first
そこで、これを上記ドレンパン9で受けて直接下方には流さないようにしている。その結果、下部側第2の熱交換器部4bの、熱交換効率、熱交換性能を低下させなくて済むようになる。
Therefore, this is received by the
(最良の実施の形態4)
次に、図6は本願発明の最良の実施の形態4に係る空気調和機用室外機の構成を示している。
(Fourth Embodiment)
Next, FIG. 6 shows a configuration of an outdoor unit for an air conditioner according to the fourth embodiment of the present invention.
この実施の形態の場合、上述した最良の実施の形態3の室外熱交換器4の構成において、上部側第1の熱交換器部4aの下部に設けたドレンパン9の底板部分を前面側仕切板16部分まで水平状態で延設することによって、上記第1,第2の送風機5a,5bの第1,第2の送風通路A1,A2間を画成したことを特徴とするものである。
In the case of this embodiment, in the configuration of the
上述のように室外熱交換器4を上部側第1の熱交換器部4aと下部側第2の熱交換器部4bとの2つの熱交換器部分に分け、個別に独立してデフロスト運転を行えるようにした場合、当然にデフロスト側の送風機は停止されるが、他方側送風機の吸引力の作用によりデフロスト側熱交換器部を通した風が室外に吹き出されては困る。
As described above, the
そこで、この実施の形態では、上述のようにして仕切板20を設けることによって、上下第1,第2の熱交換器部4a,4bおよび上下第1,第2の送風機5a,5b、上下第1,第2の空気吹出口13a,13b各々の送風通路A1,A2間を完全に仕切るようにし、そのような問題が生じないようにした。
Therefore, in this embodiment, by providing the
この場合、上記仕切板20は、もちろんドレンパン9と全く別個に形成してもよいことは言うまでもない。
In this case, it goes without saying that the
その他の構成は、全て最良の実施の形態3のものと同様であり、同様に作用する。 The other configurations are all the same as those in the best embodiment 3, and operate in the same manner.
1は室外機、2は室内機、3a,3bは第1,第2の空気吸込口、4は室外熱交換器、4a,4bは第1,第2の熱交換器部、5a,5bは第1,第2の送風機、6a,6bは第1,第2のベルマウス、7a,7bは第1,第2のファンモータ、11a,11b,11cは冷媒配管、11d,11eはホットガスバイパス配管、19は制御ユニット、42a,42bは第1,第2の冷媒分流管、EV1,EV2は第1,第2の電子膨張弁、EV3,EV4は電磁開閉弁である。
1 is an outdoor unit, 2 is an indoor unit, 3a and 3b are first and second air inlets, 4 is an outdoor heat exchanger, 4a and 4b are first and second heat exchanger units, and 5a and 5b are First and second blowers, 6a and 6b are first and second bell mouths, 7a and 7b are first and second fan motors, 11a, 11b and 11c are refrigerant pipes, and 11d and 11e are hot gas bypasses. piping, the
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254423A JP2009085484A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Outdoor unit for air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254423A JP2009085484A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Outdoor unit for air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009085484A true JP2009085484A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40659139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254423A Pending JP2009085484A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Outdoor unit for air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009085484A (en) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208812A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Osaka Gas Co Ltd | Heat pump device |
WO2011135912A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | ダイキン工業株式会社 | Outdoor unit and bell mouth of air conditioner |
WO2012014345A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 三菱電機株式会社 | Heat pump |
JP2012021740A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Fuji Koki Corp | Cooling device |
CN103148543A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | Outdoor heat exchange device and air conditioning system |
WO2013111177A1 (en) | 2012-01-24 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning unit |
WO2014020651A1 (en) | 2012-08-03 | 2014-02-06 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
CN103597291A (en) * | 2011-06-08 | 2014-02-19 | 三菱电机株式会社 | Refrigeration air-conditioning device |
WO2014083650A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning device |
WO2014083867A1 (en) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
JP2014519006A (en) * | 2011-05-24 | 2014-08-07 | 寧波奥克斯電気有限公司 | Heat pump type screw compression multi-central air conditioner |
WO2014192140A1 (en) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
WO2015059945A1 (en) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
WO2015076644A1 (en) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner |
WO2016046927A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle device and air-conditioning device |
JP2016106211A (en) * | 2016-01-20 | 2016-06-16 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
WO2016199946A1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner and control method therefor |
JP2017062049A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
JP2017133714A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
WO2018051408A1 (en) | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP2018096578A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | ダイキン工業株式会社 | Cooler |
CN108644922A (en) * | 2018-07-10 | 2018-10-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | Outdoor unit and air conditioner with same |
DE112018008199T5 (en) | 2018-12-11 | 2021-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | air conditioning |
JPWO2021255916A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-23 | ||
WO2022059155A1 (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | 東芝キヤリア株式会社 | Air conditioner |
WO2025120731A1 (en) * | 2023-12-05 | 2025-06-12 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning unit and refrigeration cycle device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6441782A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Toshiba Corp | Heat pump type air conditioner |
JPH05248663A (en) * | 1992-03-09 | 1993-09-24 | Hitachi Ltd | Multi-room air conditioner |
JPH06341741A (en) * | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Daikin Ind Ltd | Defrosting controller for refrigerating device |
JP2001059664A (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254423A patent/JP2009085484A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6441782A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-14 | Toshiba Corp | Heat pump type air conditioner |
JPH05248663A (en) * | 1992-03-09 | 1993-09-24 | Hitachi Ltd | Multi-room air conditioner |
JPH06341741A (en) * | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Daikin Ind Ltd | Defrosting controller for refrigerating device |
JP2001059664A (en) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011208812A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Osaka Gas Co Ltd | Heat pump device |
WO2011135912A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | ダイキン工業株式会社 | Outdoor unit and bell mouth of air conditioner |
JP2012021740A (en) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Fuji Koki Corp | Cooling device |
WO2012014345A1 (en) | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 三菱電機株式会社 | Heat pump |
US9279608B2 (en) | 2010-07-29 | 2016-03-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat pump |
JP2014519006A (en) * | 2011-05-24 | 2014-08-07 | 寧波奥克斯電気有限公司 | Heat pump type screw compression multi-central air conditioner |
CN103597291B (en) * | 2011-06-08 | 2017-03-01 | 三菱电机株式会社 | refrigerating air conditioning device |
CN103597291A (en) * | 2011-06-08 | 2014-02-19 | 三菱电机株式会社 | Refrigeration air-conditioning device |
CN103148543A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | Outdoor heat exchange device and air conditioning system |
CN103148543B (en) * | 2011-12-07 | 2015-08-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | Outdoor heat exchange device and air conditioning system |
US9518754B2 (en) | 2012-01-24 | 2016-12-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
WO2013111177A1 (en) | 2012-01-24 | 2013-08-01 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning unit |
US10036562B2 (en) | 2012-08-03 | 2018-07-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
WO2014020651A1 (en) | 2012-08-03 | 2014-02-06 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
US10001317B2 (en) | 2012-11-29 | 2018-06-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus providing defrosting without suspending a heating operation |
WO2014083867A1 (en) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
WO2014083650A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning device |
JPWO2014083650A1 (en) * | 2012-11-29 | 2017-01-05 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
EP2927623A4 (en) * | 2012-11-29 | 2016-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | AIR CONDITIONING DEVICE |
WO2014192140A1 (en) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
US10465968B2 (en) | 2013-05-31 | 2019-11-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus having first and second defrosting pipes |
US10775060B2 (en) | 2013-10-24 | 2020-09-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
WO2015059945A1 (en) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
WO2015076644A1 (en) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner |
WO2016046927A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle device and air-conditioning device |
GB2545112A (en) * | 2014-09-25 | 2017-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle device and air-conditioning device |
GB2545112B (en) * | 2014-09-25 | 2020-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigeration cycle apparatus and air-conditioning apparatus |
WO2016199946A1 (en) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | 삼성전자주식회사 | Air conditioner and control method therefor |
US10544957B2 (en) | 2015-06-08 | 2020-01-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Air conditioner and control method therefor |
JP2017062049A (en) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
JP2016106211A (en) * | 2016-01-20 | 2016-06-16 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP2017133714A (en) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
EP3514462A4 (en) * | 2016-09-13 | 2020-01-15 | Mitsubishi Electric Corporation | AIR CONDITIONING |
WO2018051408A1 (en) | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
US10830502B2 (en) | 2016-09-13 | 2020-11-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioner |
JP2018096578A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | ダイキン工業株式会社 | Cooler |
CN108644922A (en) * | 2018-07-10 | 2018-10-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | Outdoor unit and air conditioner with same |
DE112018008199B4 (en) | 2018-12-11 | 2024-05-16 | Mitsubishi Electric Corporation | air conditioner |
US11885518B2 (en) | 2018-12-11 | 2024-01-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
DE112018008199T5 (en) | 2018-12-11 | 2021-08-19 | Mitsubishi Electric Corporation | air conditioning |
US12209761B2 (en) | 2018-12-11 | 2025-01-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus with defrost bypass circuit |
JPWO2021255916A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-23 | ||
JP7403651B2 (en) | 2020-06-19 | 2023-12-22 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner indoor unit |
WO2022059155A1 (en) * | 2020-09-17 | 2022-03-24 | 東芝キヤリア株式会社 | Air conditioner |
US12345426B2 (en) | 2020-09-17 | 2025-07-01 | Carrier Japan Corporation | Air conditioner that defrosts outdoor heat exchanger based on refrigerant residue amount of outdoor heat exchanger |
WO2025120731A1 (en) * | 2023-12-05 | 2025-06-12 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning unit and refrigeration cycle device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009085484A (en) | Outdoor unit for air conditioner | |
JP2009085481A (en) | Refrigeration equipment | |
JP6678332B2 (en) | Outdoor unit and control method for air conditioner | |
CN102062492B (en) | Air conditioner | |
WO2013001976A1 (en) | Air conditioner | |
WO2014067129A1 (en) | Multi-coupled heat pump air-conditioning system and method of controlling multi-coupled heat pump air-conditioning system | |
CN102639954A (en) | Heat exchanger and indoor unit including the same | |
US20130312436A1 (en) | Heat pump with improved defrost cycle and method of defrosting a heat exchanger | |
WO2021053820A1 (en) | Air conditioner | |
US20080053118A1 (en) | Water-cooled air conditioner and method of controlling the same | |
CN111306832B (en) | Air conditioner | |
US20070277539A1 (en) | Continuously Operating Type Showcase | |
WO2006003860A1 (en) | Multi-type air conditioner | |
WO2020115812A1 (en) | Air conditioner | |
CN109579152A (en) | A kind of electric cabinet and air-conditioner set | |
JPH0868568A (en) | Air conditioner | |
EP2057425B1 (en) | Water-cooled air conditioner | |
KR200375780Y1 (en) | Separated type ventilation withdrawal rate adjustment waste heat withdrawal combined cold and heat air conditioner | |
KR20000012499A (en) | An air conditioning system | |
JP3484420B2 (en) | Air conditioner | |
KR20130087842A (en) | Heat-pump | |
KR101031337B1 (en) | Hybrid Air Conditioner | |
CN1427233A (en) | Refrigerator capable of continuously cooling | |
JP2004271062A (en) | Air conditioner | |
JP3976561B2 (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100727 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |