JP2009080907A - Optical disk drive - Google Patents
Optical disk drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009080907A JP2009080907A JP2007250506A JP2007250506A JP2009080907A JP 2009080907 A JP2009080907 A JP 2009080907A JP 2007250506 A JP2007250506 A JP 2007250506A JP 2007250506 A JP2007250506 A JP 2007250506A JP 2009080907 A JP2009080907 A JP 2009080907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traverse chassis
- flat cable
- mounting surface
- flexible flat
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 69
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、DVD、CDなどの光ディスク装置に関し、特に、光ピックアップのフレキシブルフラットケーブルが断線しないように改良した光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disc apparatus such as a DVD and a CD, and more particularly to an optical disc apparatus improved so that a flexible flat cable of an optical pickup is not disconnected.
図5は従来の光ディスク装置の概略部分底面図、図6は従来のターンテーブルと光ピックアップを搭載したトラバースシャーシの概略断面図、図7の(a)は裏返した従来のトラバースシャーシのフレキシブルフラットケーブル取付け部分の斜視図、図7の(b)はそのA−A線部分断面図である。 5 is a schematic partial bottom view of a conventional optical disk device, FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a conventional traverse chassis on which a turntable and an optical pickup are mounted, and FIG. 7A is a flexible flat cable of the conventional traverse chassis turned upside down. FIG. 7B is a partial cross-sectional view taken along line AA of FIG.
従来の光ディスク装置は、図5〜図7に示すように、トラバースシャーシ2の前端部に、スピンドルモータMで回転するターンテーブル3を設け、トラバースシャーシ2のターンテーブル3より後側に光ピックアップ4を2本のガイド軸5に沿って前後移動可能に搭載している。そして、光ピックアップ4から後方へ延びるフレキシブルフラットケーブル6をトラバースシャーシ2の裏側へ引き回して途中で該ケーブル6が直角に曲がるように折り畳み、該ケーブル6の折り畳み部分6a及びその近傍部分6bをトラバースシャーシ裏側の水平な取付け面2aに取付けて、該ケーブル6の先端部をメインシャーシ1の側方へ引き出し、メイン配線基板(不図示)に接続している。
As shown in FIGS. 5 to 7, the conventional optical disc apparatus is provided with a
一方、フレキシブル配線板をヘッド装置の上面から引き出すと共に、フレキシブル配線板が引き出されるヘッド装置の上面の角にテーパー部を形成し、そのテーパー部に沿ってヘッド装置の上面から斜め下方に向けてフレキシブル配線板をヘッド装置から引き出すようにした、ヘッド装置のフレキシブル配線板接続方式が提案されている(特許文献1)。 On the other hand, the flexible wiring board is pulled out from the top surface of the head device, and a tapered portion is formed at a corner of the top surface of the head device from which the flexible wiring board is pulled out, and flexible along the tapered portion from the top surface of the head device diagonally downward. There has been proposed a flexible wiring board connection system for a head device in which the wiring board is pulled out from the head device (Patent Document 1).
また、回転テーブルの駆動用小型モータ及び電子部品を搭載し、その回転制御回路の導体パターンが表面上に印刷された金属芯印刷回路板と、その金属芯印刷回路板の端縁寄りに形成された印刷配線のターミナルパッド列に一端の被覆剥き出し端子列が接続固定され、他端が金属芯印刷回路板を載せて昇降する昇降部材の裏側へ撓曲状に引き回されて機体固定部材に接続されたフラットケーブルとを備えた回転テーブル駆動装置において、前記金属芯印刷回路板の表面のうち前記ターミナルパッド列より内方領域に接着された両面接着テープを有し、前記フラットケーブルの一端側が反り返し褶曲させて前記両面接着テープに接着され、前記被覆剥き出し端子列が前記金属芯印刷回路板の外方向きで前記ターミナルパッド列に固着されてなる回転テーブル駆動装置も提案されている(特許文献2)。
しかしながら、図5〜図7に示す従来の光ディスク装置のように、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aを取付けるトラバースシャーシ裏側の取付け面2aが勾配のない水平面に形成されていると、図6に仮想線で示すように光ピックアップ4が前方(ターンテーブル側)に移動したとき、フレキシブルフラットケーブル6が剛性のある折り畳み部分6aの直前部分6cにおいて大きい曲率で鋭く曲がり、直前部分6cに大きい曲げ応力が集中するため、光ピックアップ4の前後移動に伴って大きい曲げ応力がフレキシブルフラットケーブル6の直前部分6cに繰り返し作用し、直前部分6cで断線する恐れがあった。
However, if the
これに対し、特許文献1のフレキシブル配線板接続方式は、フレキシブル配線板6の折り返しループが被覆板の裏面に接触し難くなるように、ヘッド装置の上面の角に形成されたテーパー部に沿ってフレキシブル配線板を斜め下方へ引き出すものであるから、このような技術を適用しても上記の問題を解決することはできない。
On the other hand, in the flexible wiring board connection method of
また、特許文献2の回転テーブル駆動装置も、フラットケーブルの褶曲部によるスプリングバックでフラットケーブルを金属芯印刷回路板から離れる方向に弾力付勢し、フラットケーブルが回路板の鋭利な端縁との接触により断線するのを防止するものであるから、このような技術を適用しても上記の問題を解決することはできない。
In addition, the rotary table driving device of
本発明は上記事情の下になされたもので、その解決しようとする課題は、光ピックアップのフレキシブルフラットケーブルがその直角の折り畳み部分の直前部分で断線しないように改良した光ディスク装置を提供することにある。 The present invention has been made under the circumstances described above, and the problem to be solved is to provide an optical disc apparatus improved so that the flexible flat cable of the optical pickup is not disconnected immediately before the right-folded folded portion. is there.
上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスク装置は、トラバースシャーシの前端部にターンテーブルを設け、トラバースシャーシのターンテーブルより後側に光ピックアップを前後移動可能に搭載すると共に、光ピックアップから後方へ延びるフレキシブルフラットケーブルをトラバースシャーシの裏側へ引き回して途中で該ケーブルが直角に曲がるように折り畳み、該ケーブルの途中の折り畳み部分及びその近傍部分をトラバースシャーシ裏側の取付け面に取付けた光ディスク装置において、トラバースシャーシ裏側の上記取付け面が、後端から前方に向かって徐々に低くなる傾斜面に形成されていることを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, an optical disc apparatus according to the present invention is provided with a turntable at the front end portion of a traverse chassis, and an optical pickup is mounted on the rear side of the traverse chassis so as to be movable back and forth, and rearward from the optical pickup. In the optical disk apparatus in which the flexible flat cable extending to the back side of the traverse chassis is folded so that the cable bends at a right angle in the middle, and the folded part in the middle of the cable and its vicinity are attached to the mounting surface on the back side of the traverse chassis. The mounting surface on the rear side of the traverse chassis is formed as an inclined surface that gradually decreases from the rear end toward the front.
本発明の光ディスク装置においては、トラバースシャーシ裏側の上記取付け面が、後端から前方に向かって徐々に肉盛りして傾斜面に形成されていることが好ましく、この傾斜面に形成された取付け面の勾配は1/10以上、2/10以下であることが好ましい。 In the optical disc apparatus of the present invention, it is preferable that the mounting surface on the rear side of the traverse chassis is formed as an inclined surface by gradually building up from the rear end toward the front, and the mounting surface formed on the inclined surface Is preferably 1/10 or more and 2/10 or less.
また、上記フレキシブルフラットケーブルの折り畳み部分とその近傍部分がトラバースシャーシ裏側の上記取付け面に重ねられ、近傍部分のみが取付け面に貼着されていることが好ましく、特に、この近傍部分が鉤形に貼着されていることが好ましい。 In addition, it is preferable that the folded portion of the flexible flat cable and the vicinity thereof are overlapped with the attachment surface on the back side of the traverse chassis, and only the vicinity is attached to the attachment surface. It is preferable that it is stuck.
本発明の光ディスク装置のように、トラバースシャーシ裏側の取付け面が後端から前方に向かって徐々に低くなる傾斜面に形成されていると、光ピックアップが前方へ移動したときに、フレキシブルフラットケーブルの折り畳み部分の直前部分の曲率が、傾斜した取付け面の勾配に応じて小さくなり、直前部分が鋭く曲がらなくなるので、直前部分への曲げ応力の集中が緩和されることになる。従って、光ピックアップ4の前後移動に伴ってフレキシブルフラットケーブルの直前部分に大きい曲げ応力が繰り返し集中することはなくなるので、フレキシブルフラットケーブルが折り畳み部分の直前部分で断線する恐れを解消することができる。
When the mounting surface on the rear side of the traverse chassis is formed on an inclined surface that gradually decreases from the rear end toward the front as in the optical disk device of the present invention, when the optical pickup moves forward, the flexible flat cable The curvature of the portion immediately before the folded portion becomes smaller in accordance with the slope of the inclined mounting surface, and the immediately preceding portion is not sharply bent, so that the concentration of bending stress on the immediately preceding portion is alleviated. Accordingly, since the bending stress is not repeatedly concentrated on the immediately preceding portion of the flexible flat cable as the
トラバースシャーシ裏側の取付け面は、後端から前方に向かって徐々に肉盛りして傾斜面に形成してもよいし、逆に、前方から後端に向かって徐々に肉を削って傾斜面に形成してもよいが、後者のように肉を削って傾斜面を形成する場合は、取付け面の後端の高さが上昇する分だけ、取付け面の後端と光ピックアップのフレキシブルフラットケーブル接続部分との上下間隔が小さくなり、フレキシブルフラットケーブルの撓み量が増して、フレキシブルフラットケーブルの取付け部分の負荷が増大することになるので、前者のように肉盛りして傾斜面を形成することが好ましい。 The mounting surface on the rear side of the traverse chassis may be gradually built up from the rear end toward the front to form an inclined surface, or conversely, the meat is gradually cut from the front toward the rear end to form an inclined surface. However, if the inclined surface is formed by scraping the meat as in the latter case, the flexible flat cable connection between the rear end of the mounting surface and the optical pickup is increased by the height of the rear end of the mounting surface. Since the vertical distance from the part is reduced, the amount of bending of the flexible flat cable is increased, and the load of the mounting part of the flexible flat cable is increased, so that an inclined surface can be formed by building up like the former. preferable.
取付け面の勾配は1/10以上、2/10以下であることが好ましく、この程度の勾配であれば、フレキシブルフラットケーブルの折り畳み部分の直前部分の曲率が適度な大きさとなり、曲げ応力の集中を緩和することができる。 The slope of the mounting surface is preferably 1/10 or more and 2/10 or less. With this degree of slope, the curvature of the portion immediately before the folded portion of the flexible flat cable becomes an appropriate size and the bending stress is concentrated. Can be relaxed.
また、フレキシブルフラットケーブルの折り畳み部分とその近傍部分がトラバースシャーシ裏側の取付け面に重ねられ、近傍部分のみが取付け面に貼着されている光ディスク装置は、貼着されていない折り畳み部分の自由度が大きく、この折り畳み部分でフレキシブルフラットケーブルの前方への突っ張りを吸収して、貼着された近傍部分への負荷を軽減することができ、特に、この近傍部分が鉤形に貼着されていると、近傍部分もある程度の自由度を有するため、負荷を一層軽減できるようになる。 In addition, the folded portion of the flexible flat cable and the vicinity thereof are overlapped on the mounting surface on the back side of the traverse chassis, and the optical disk apparatus in which only the vicinity is attached to the mounting surface has a degree of freedom of the unattached folding portion. Largely, this folding part can absorb the forward tension of the flexible flat cable and reduce the load on the attached vicinity part, especially when this neighboring part is attached in a bowl shape Also, since the vicinity portion has a certain degree of freedom, the load can be further reduced.
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態に係る光ディスク装置をディスクトレイを省略して示す平面図、図2は同光ディスク装置の概略底面図、図3は同光ディスク装置の光ピックアップとターンテーブルを搭載したトラバースシャーシの概略断面図、図4の(a)は裏返したトラバースシャーシのフレキシブルフラットケーブル取付け部分の斜視図、図4の(b)はそのB−B線部分断面図である。 1 is a plan view showing an optical disk apparatus according to an embodiment of the present invention with a disk tray omitted, FIG. 2 is a schematic bottom view of the optical disk apparatus, and FIG. 3 is equipped with an optical pickup and a turntable of the optical disk apparatus. FIG. 4A is a schematic cross-sectional view of the traverse chassis, FIG. 4A is a perspective view of a flexible flat cable mounting portion of the traverse chassis turned upside down, and FIG. 4B is a partial cross-sectional view along the line BB.
この光ディスク装置は、図1に示すように、合成樹脂製のメインシャーシ1の内側に、合成樹脂製のトラバースシャーシ2が、その後端両側部において取付ネジ7aとゴムダンパー7bを用いて上下揺動可能に取付けられており、図1,図3に示すように、トラバースシャーシ2の前端部にはスピンドルモータMによって回転するターンテーブル3が、また、トラバースシャーシ2のターンテーブル3より後側には光ピックアップ4が、それぞれ搭載されている。
As shown in FIG. 1, this optical disk apparatus has a synthetic
上記のターンテーブル3は、トラバースシャーシ2の前端部に取付けられたスピンドルモータMの出力軸に固定され、トラバースシャーシ2が上方に回動したときに、このターンテーブル3とその真上のクランパー9との間に光ディスクの中央開口縁を挟んで光ディスクを回転させるようになっている。このクランパー9はメインシャーシ1に一体成形されたブリッジ部1aの中央のクランパー保持部1bに回転自在に保持されている。
The
また、上記の光ピックアップ4は、そのラック4aと噛み合うピニオン8により、ガイド軸5,5に沿って前後方向(ターンテーブル3に対して接近・離反する方向)に移動するように搭載されており、ターンテーブル3に接近しながらレーザービームを対物レンズ4bから光ディスクに照射して、記録・再生を行うようになっている。そして、この光ピックアップ4から後方へ延びるフレキシブルフラットケーブル6は、図2、図3に示すように、トラバースシャーシ2の裏側へ引き回されて、途中で該ケーブル6が直角に曲がるように折り畳まれ、該ケーブル6の折り畳み部分6aとその近傍部分6bがトラバースシャーシ2の裏側の取付け面20aに取付けられている。尚、この取付け面20aについては、後で詳しく説明する。
The
トラバースシャーシ2の前端には、前方へ突き出す二つの凸部2c,2dが形成されており、これらの凸部2c,2dをそれぞれ挿入するカム溝10aを備えた合成樹脂製のカムスライダー10が、メインシャーシ1の前枠部1cに左右スライド可能に取付けられている。そして、このカムスライダー10の右端のラック10bが駆動ピニオン11と噛み合って、カムスライダー10が左方向Lにスライドすると、トラバースシャーシ2の凸部2c,2dがカム溝内を摺動しながら下降するため、トラバースシャーシ2は下方へ回動し、カムスライダー10が右方向Rへスライドすると、トラバースシャーシ2が上方へ回動するようになっている。
The front end of the
また、光ディスクを載せて挿入・排出されるディスクトレイ(不図示)は、トラバースシャーシ2とメインシャーシ1のブリッジ部1aとの間に配置されて、メインシャーシ1の内側に前後方向にスライド可能に取付けられており、このディスクトレイ裏面のラックにピニオンが噛み合って回転すると、ディスクトレイが挿入・排出されるようになっている。
A disc tray (not shown) on which an optical disc is loaded and inserted is disposed between the
上記の光ディスク装置は、光ディスクをディスクトレイに載せて挿入した図1のディスククローズの状態では、トラバースシャーシ2が上昇し、光ディスクがターンテーブル3とクランパー9に挟まれて回転する共に、光ピックアップ4がガイド軸5,5に沿ってターンテーブル3の方へ移動しながら、レーザービームを光ディスクに照射し、記録・再生が行われる。そして、光ディスクへの記録・再生が終わると、カムスライダー10のラック10bが駆動ピニオン11と噛み合って、カムスライダー10が左方向Lへスライドし、トラバースシャーシ2が下方へ回動してターンテーブル3とクランパー9による光ディスクのチャックが解除され、光ディスクがディスクトレイに載置されて排出される。
In the above optical disk apparatus, in the closed state of FIG. 1 in which the optical disk is placed on the disk tray and inserted, the
上記の光ディスク装置の大きい特徴は、光ピックアップ4のフレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aとその近傍部分6bを取付けるトラバースシャーシ2の裏側の取付け面20aにある。
A major feature of the optical disk device is the
即ち、この取付け面20aは、図3、図4の(a)(b)に示すように、後端から前方に向かって徐々に肉盛りすることによって、後端から前方に向かって徐々に低くなる傾斜面に形成されており、この取付け面20aの勾配は1/10以上、2/10以下に設定されている。尚、図4の(a)(b)では、取付け面20aが後端から前方に向かって徐々に高くなる傾斜面のように見えるが、図4の(a)(b)は裏返したトラバースシャーシ2の部分斜視図とそのB−B線断面図であるから、取付け面20aは後端から前方へ向かって徐々に低くなるように傾斜しているのである。
That is, as shown in FIGS. 3 and 4 (a) and 4 (b), the mounting
そして、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aとその近傍部分6bがトラバースシャーシ裏側の上記取付け面20aに重ねられ、近傍部分6bのみが取付け面20aに接着剤や両面粘着テープ(不図示)で貼着されている。この近傍部分6bが貼着される取付け面20aの領域2cは、図4の(a)に斜線で示すように鉤形になっている。尚、2bはフレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aを位置決めする位置決め堤部である。
And the
上記のように、トラバースシャーシ2の裏側の取付け面20aが後端から前方に向かって徐々に低くなる傾斜面に形成されていると、図3に仮想線で示すように、光ピックアップ4が前方へ移動したときに、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aの直前部分6cの曲率が、傾斜した取付け面20aの勾配に応じて小さくなり、直前部分6aが鋭く曲がらなくなるので、直前部分6aへの曲げ応力の集中が緩和されることになる。従って、光ピックアップ4の前後移動に伴ってフレキシブルフラットケーブル6の直前部分6aに大きい曲げ応力が繰り返し集中することはなくなるので、フレキシブルフラットケーブル6が折り畳み部分6bの直前部分6cで断線する恐れを解消することができる。
As described above, when the mounting
トラバースシャーシ2裏側の取付け面20aは、前方から後端に向かって徐々に肉を削ることによって傾斜面に形成してもよいが、その場合は、既述したように、取付け面20aの後端の高さが上昇する分だけ、取付け面20aの後端と光ピックアップ4のフレキシブルフラットケーブル接続部分(コネクタ部分)との上下間隔が小さくなり、フレキシブルフラットケーブル6の撓み量が増して、貼着されたフレキシブルフラットケーブル6の近傍部分6bにかかる負荷が増大することになるので、上記のように肉盛りして傾斜面を形成することが好ましい。
The mounting
また、取付け面20aの勾配が上記のように1/10以上、2/10以下であると、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aの直前部分6cの曲率が適度な大きさとなって、曲げ応力の集中を緩和できるが、勾配が1/10未満の場合は、直前部分6cの曲率が従来の場合とあまり変わらないので断線防止効果が不十分となり、逆に、勾配が2/10を越える場合は、光ピックアップ4が後方へ移動したときに、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aの直前部分6cが逆「く」字状に屈曲しやすくなるので、やはり断線防止効果が不十分となる。
Further, when the slope of the mounting
トラバースシャーシ2の裏側の取付け面20aには、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aと近傍部分6bの双方を貼着してもよいが、上記のように近傍部分6bだけ貼着すると、貼着されない折り畳み部分6aの自由度が大きく、この折り畳み部分6aでフレキシブルフラットケーブル6の前方への突っ張りを吸収して、貼着された近傍部分6bへの負荷を軽減できる利点がある。特に、この近傍部分6bの貼着領域2cが鉤形の領域であると、近傍部分6bもある程度の自由度を有するため、負荷を一層軽減できる利点がある。尚、取付け面20aに位置決め堤部2bが形成されていると、フレキシブルフラットケーブル6の折り畳み部分6aを位置決め堤部2bに沿わせて、簡単且つ正確に位置決めして取付けることができる。
Although both the folded
1 メインシャーシ
2 トラバースシャーシ
2a 水平な取付け面
20a 傾斜面に形成された取付け面
3 回転テーブル
4 光ピックアップ
6 光ピックアップのフレキシブルフラットケーブル
6a 折り畳み部分
6b 近傍部分
6c 直前部分
DESCRIPTION OF
Claims (5)
トラバースシャーシ裏側の上記取付け面が、後端から前方に向かって徐々に低くなる傾斜面に形成されていることを特徴とする光ディスク装置。 A turntable is provided at the front end of the traverse chassis, and an optical pickup is mounted on the rear side of the traverse chassis so that the optical pickup can move back and forth. In the optical disk apparatus in which the cable is folded so as to be bent at a right angle, and the folded part in the middle of the cable and the vicinity thereof are attached to the attachment surface on the back side of the traverse chassis,
An optical disc apparatus characterized in that the mounting surface on the rear side of the traverse chassis is formed on an inclined surface that gradually decreases from the rear end toward the front.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007250506A JP2009080907A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Optical disk drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007250506A JP2009080907A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Optical disk drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080907A true JP2009080907A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40655527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007250506A Pending JP2009080907A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Optical disk drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009080907A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287263A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Alpine Electronics Inc | Optical disk device |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007250506A patent/JP2009080907A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287263A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Alpine Electronics Inc | Optical disk device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2101330B1 (en) | Disk device | |
US7805737B2 (en) | Disk drive device and electronic apparatus | |
JP2009080907A (en) | Optical disk drive | |
US8356313B2 (en) | Reduced thickness disc drive apparatus | |
JP4992644B2 (en) | Optical disk device | |
CN101256823B (en) | Disc device | |
JP4924410B2 (en) | Optical disk device | |
US7155731B2 (en) | Optical disc drive having a function of preventing an optical disc from being pushed down by turbulence in the air flow generated by the rotation of the optical disc | |
JP2009271964A (en) | Disk drive device | |
CN100464372C (en) | Disk drive device | |
US8307382B2 (en) | Optical disc apparatus including a disc tray | |
JP7068503B2 (en) | Optical disk device | |
JP5125966B2 (en) | Disk unit | |
CN101377937B (en) | Optical disc apparatus | |
KR101234383B1 (en) | Plate spring of optical disk drive having protective structure of fpcb | |
JP5273171B2 (en) | Drive device of optical disk device | |
JP6440577B2 (en) | Disk unit | |
JP4016285B2 (en) | Optical pickup feeding mechanism | |
JP5212154B2 (en) | Optical disk device | |
US8528010B2 (en) | Optical disc apparatus | |
JP2005100603A (en) | Optical disk drive | |
JP2005322359A (en) | Cartridge positioning mechanism for disk drive | |
JP2008226303A (en) | Optical disk device | |
JP2014044767A (en) | Optical disk device | |
JP2014216036A (en) | Optical disk device |