JP2009080668A - Peep prevention system and peep prevention program - Google Patents
Peep prevention system and peep prevention program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009080668A JP2009080668A JP2007249773A JP2007249773A JP2009080668A JP 2009080668 A JP2009080668 A JP 2009080668A JP 2007249773 A JP2007249773 A JP 2007249773A JP 2007249773 A JP2007249773 A JP 2007249773A JP 2009080668 A JP2009080668 A JP 2009080668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- authority
- browsing
- person
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 244000144985 peep Species 0.000 title claims abstract description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、管理者コンピュータ等の覗き見を防止するための覗き見防止システム、その方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a peep prevention system, a method and a program for preventing peep of an administrator computer or the like.
近年、オフィスや学校教育現場等において、閲覧コンピュータから被閲覧コンピュータの操作内容に関する情報を閲覧、監視できるシステムが提供されており、上司やコンピュータ管理者、教師等の管理者が閲覧コンピュータにログインし、その閲覧権限によって被閲覧コンピュータの操作情報を閲覧することが可能とされている(例えば、非特許文献1に開示されているシステムを参照。)。 In recent years, in offices and school education sites, a system has been provided that enables browsing and monitoring of information related to the operation of the viewed computer from the viewing computer. Administrators such as supervisors, computer administrators, and teachers log in to the viewing computer. The operation information of the computer to be browsed can be browsed by the viewing authority (see, for example, the system disclosed in Non-Patent Document 1).
ところで、これら閲覧コンピュータを管理者が利用して管理者画面を閲覧している場合において、背後から第三者が覗き見することにより秘密情報或いはプライバシー情報が当該第三者に漏れてしまうといった問題がある。このような問題は、閲覧している管理者が周囲の覗き見に注意すればよいのであるが、多くのシステムにおいては、管理者がログイン時にコンピュータに閲覧権限を認識させることにより場所を選ばず適当なコンピュータを閲覧コンピュータとして機能させることができ、閲覧するコンピュータの設置環境によっては、上記した覗き見による情報漏洩の可能性が高くなる場合もあり、近年の情報管理の重要性に鑑みれば、無視できない危険な状況が存在する。 By the way, when an administrator uses these browsing computers to browse the administrator screen, secret information or privacy information leaks to the third party when the third party peeks from behind. There is. In such a system, it is only necessary for the administrator who is browsing to be careful about peeping around. However, in many systems, the administrator makes the computer recognize the browsing authority when logging in. An appropriate computer can function as a browsing computer, and depending on the installation environment of the browsing computer, the possibility of information leakage due to the above-mentioned peeping may be high. There are dangerous situations that cannot be ignored.
このようなコンピュータ画面の覗き見を防止できる技術としては、従来、例えば電子ドキュメントを表示する表示手段と、操作者側を撮像する撮像手段と、得られた撮像画像から人物の顔領域を抽出する顔領域抽出手段と、抽出された顔領域の数に応じて表示手段により表示される電子ドキュメントを隠蔽化する表示制御手段とを有し、2以上の人物の顔が抽出されたときに、表示制御手段が表示される電子ドキュメントを隠蔽化する電子ドキュメント閲覧装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。これによれば、第三者が覗き見をしている場合に情報を隠蔽化し、秘密情報やプライバシーに関する情報の漏洩を確実に防止できる。 Conventional techniques for preventing such peeping on a computer screen include, for example, display means for displaying an electronic document, imaging means for imaging an operator side, and extracting a human face area from the obtained captured image. A face area extracting means and a display control means for concealing the electronic document displayed by the display means in accordance with the number of extracted face areas, and display when two or more human faces are extracted. An electronic document browsing device that conceals an electronic document displayed by a control unit has been proposed (see, for example, Patent Document 1). According to this, when a third party is peeping, information is concealed, and leakage of confidential information and information related to privacy can be surely prevented.
しかしながら、このような従来の覗き見防止技術は、2人以上の閲覧者があれば自動的に情報を隠蔽化してしまうため、例えば、同等の閲覧権限を有する複数の管理者同士が同一のコンピュータで管理者画面を見ながら打合せや会議、相談等を行うような場合には適用することができず、同様に、閲覧している管理者と同一権限又は上位の権限を有する管理者が様子を見るために覗き見た場合にも情報が不必要に隠蔽化されてしまい、管理者同士の監督なども行いにくい。 However, since such conventional peeping prevention technology automatically conceals information if there are two or more viewers, for example, a plurality of administrators having equivalent browsing authority are the same computer It is not applicable to meetings, meetings, consultations, etc. while looking at the administrator screen in the same way. Similarly, an administrator who has the same authority or higher authority as the administrator who is browsing Even if you look into them for viewing, the information is unnecessarily concealed, making it difficult to supervise managers.
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、管理者が閲覧している場合に、表示されている情報に関する閲覧権限を有している者、例えば同一権限の者や上位権限の者が覗き見した場合には、隠蔽化の処理を行わず、閲覧権限のない者が覗き見した場合に限って、必要な隠蔽化制御を行なうことができる覗き見防止システム、その方法及びプログラムを提供する点にある。 Therefore, in view of the above-described situation, the present invention intends to solve the problem that when the administrator is browsing, the person who has the browsing authority regarding the displayed information, for example, the person with the same authority or the higher level Peeping prevention system that can perform necessary concealment control only when a person without authority does not perform concealment processing and only a person without viewing authority peeks out, and its method And providing a program.
本発明は、前述の課題解決のために、コンピュータが、情報を閲覧可能に表示する表示手段と、前記情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段と、閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段と、取得した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段と、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように前記表示手段を制御する表示形態制御手段とを備えた覗き見防止システムを提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a display means for a computer to display information in a viewable manner, an authority information storage means for storing and managing authority relating to browsing of the information together with face information of the person, and browsing An imaging unit that captures a possible range, a face information acquisition unit that extracts a face area of a person from a captured image obtained by the imaging unit, and acquires face information, and based on the acquired face information, Browsing authority information acquisition means for acquiring browsing authority from the authority information storage means, and when the face information is acquired, information that is not allowed based on the browsing authority of the person among the information displayed in advance. There is provided a peeping prevention system comprising display form control means for controlling the display means so as to partially or entirely conceal the display means.
また本発明は、単又は複数の閲覧コンピュータと、これに通信接続されたサーバコンピュータとからなる覗き見防止システムをも提供する。具体的には、前記閲覧コンピュータは、情報を閲覧可能に表示する表示手段と、閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段と、取得した顔情報を前記サーバコンピュータに送信する顔情報送信手段と、前記サーバコンピュータから受信する制御命令に基づき、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように、前記表示手段の表示形態を制御する表示形態制御手段とを備えている。 The present invention also provides a peeping prevention system including one or a plurality of browsing computers and a server computer connected to the computer. Specifically, the browsing computer extracts a face area of a person from a display unit that displays information so as to be browseable, an imaging unit that captures a viewable range, and a captured image obtained by the imaging unit. If the face information is acquired based on a face information acquisition means for acquiring face information, a face information transmission means for transmitting the acquired face information to the server computer, and a control command received from the server computer, A display form control means for controlling the display form of the display means so as to conceal a part or all of the information that is not permitted based on the viewing authority of the person among the displayed information. Yes.
また、前記サーバコンピュータは、前記閲覧コンピュータにおける情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段と、前記閲覧コンピュータから受信した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段と、受信した顔情報がある場合に、前記表示手段を制御するための制御命令を前記閲覧コンピュータに送信する制御命令送信手段とを備えている。 Further, the server computer has authority information storage means for storing and managing authority regarding browsing of information in the viewing computer together with face information of the person, and viewing authority of the person based on the face information received from the viewing computer. A browsing authority information acquisition unit that acquires from the authority information storage unit, and a control command transmission unit that transmits a control command for controlling the display unit to the browsing computer when there is received face information. .
さらに、前記閲覧の対象が、被閲覧コンピュータの操作情報であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the browsing target is operation information of the viewed computer.
更に本発明は、コンピュータを、情報を閲覧可能に表示する表示手段、前記情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段、閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段、前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段、取得した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段、および、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように前記表示手段を制御する表示形態制御手段として機能させる覗き見防止プログラムをも提供する。 Further, the present invention provides a display means for displaying information in such a manner that the computer can be browsed, an authority information storage means for storing and managing authority relating to browsing of the information together with face information of the person, an imaging means for imaging a viewable range, Face information acquisition means for extracting a face area of a person from the captured image obtained by the image pickup means to acquire face information, and based on the acquired face information, the viewing authority for the person is acquired from the authority information storage means. When the browsing authority information acquisition means and the face information are acquired, part or all of the information that is not permitted is concealed based on the browsing authority of the person among the information displayed in advance. There is also provided a peeping prevention program that functions as display mode control means for controlling the display means.
また本発明は、単又は複数の閲覧コンピュータと、これに通信接続されたサーバコンピュータとからなる上記の覗き見防止システムにおける各手段として機能させるための覗き見防止プログラムであって、前記閲覧コンピュータを、情報を閲覧可能に表示する表示手段、閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段、前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段、取得した顔情報を前記サーバコンピュータに送信する顔情報送信手段、および、前記サーバコンピュータから受信する制御命令に基づき、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように、前記表示手段の表示形態を制御する表示形態制御手段として機能させ、前記サーバコンピュータを、前記閲覧コンピュータにおける情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段、前記閲覧コンピュータから受信した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段、および、受信した顔情報がある場合に、前記表示手段を制御するための制御命令を前記閲覧コンピュータに送信する制御命令送信手段として機能させる覗き見防止プログラムをも提供する。 The present invention is also a peeping prevention program for functioning as each means in the above peeping prevention system comprising one or a plurality of browsing computers and a server computer connected to the computer. Display means for displaying information in a viewable manner, imaging means for imaging a viewable range, face information acquisition means for extracting face areas of a person from a captured image obtained by the imaging means, When the face information is acquired based on the face information transmitting means for transmitting the acquired face information to the server computer, and the control command received from the server computer, browsing the person among the information displayed in advance A table for controlling the display form of the display means so as to conceal a part or all of the unauthorized information based on the authority. Authority information storage means for causing the server computer to function as form control means, storing and managing authority related to information browsing in the browsing computer together with face information of the person, based on the face information received from the browsing computer, the person Browsing authority information acquisition means for acquiring the browsing authority from the authority information storage means, and control command transmission means for transmitting a control command for controlling the display means to the browsing computer when there is received face information We also provide a peeping prevention program that functions as
以上にしてなる本願発明によれば、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように表示手段を制御するので、管理者が利用している閲覧コンピュータを、表示された情報を閲覧する権限がない者が覗き見しようとした際に、表示されている管理者画面等の情報を一部又は全部を閲覧できなくするように隠蔽化することができるとともに、閲覧が許されている情報については隠蔽化せずにそのまま表示させることが可能となり、例えば利用している管理者が同一権限の管理者や上位権限の管理者と同一画面を見ながら打合せ等を行うことや監視することが可能となる。このように本発明によれば、必要に応じた効率のよい隠蔽化の制御が可能となる。 According to the present invention as described above, when the face information is acquired, part or all of the information that is not allowed is concealed based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance. In this way, when the person who does not have the authority to view the displayed information tries to look into the viewing computer used by the administrator, information such as the administrator screen that is displayed is displayed. Can be concealed so that part or all of the information cannot be viewed, and information that is permitted to be viewed can be displayed without being concealed. It is possible to make meetings and monitor while viewing the same screen as the administrator with the same authority or the administrator with the higher authority. Thus, according to the present invention, efficient concealment control can be performed as necessary.
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係る覗き見防止システムの機能を奏する閲覧コンピュータを示す概略図であり、図1〜10は本発明の覗き見防止システムの第1実施形態、図11〜13は第2実施形態を示し、図中符号1は閲覧コンピュータ、10は処理装置、11は記憶手段、12はディスプレイ、13は撮像カメラをそれぞれ示している。 FIG. 1 is a schematic view showing a browsing computer having the function of the peep prevention system according to the present invention. FIGS. 1 to 10 are a first embodiment of the peep prevention system of the present invention, and FIGS. In the figure, reference numeral 1 denotes a browsing computer, 10 denotes a processing device, 11 denotes storage means, 12 denotes a display, and 13 denotes an imaging camera.
本発明の覗き見防止システムは、コンピュータの表示画面を見ている人物を撮像し、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するようにしたシステムであり、閲覧権限のない者による覗き見から秘密/重要情報やプライバシー情報が漏れることを防止するためのシステムである。なお、以下の各実施形態においては、閲覧対象を被閲覧コンピュータの操作情報とした例について説明するが、本発明は何らこれに限定されず、種々の情報に適用できることは勿論である。 The peeping prevention system of the present invention captures a person who is looking at a display screen of a computer and, based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance, a part or all of the information that is not permitted. This is a system that is concealed, and is a system that prevents secret / important information and privacy information from leaking out from a peep by a person without viewing authority. In each of the following embodiments, an example in which the browsing target is the operation information of the computer to be browsed will be described. However, the present invention is not limited to this and can be applied to various types of information.
まず、図1〜10に基づき本発明の第1実施形態について説明する。 First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態に係る覗き見防止システムS1は、図1に示すように、閲覧コンピュータ1と、これにネットワークを介して通信接続されたサーバコンピュータ2と、同じくサーバコンピュータ2に接続されている複数の被閲覧コンピュータ(クライアントコンピュータ)3とから構成されており、権限情報記憶部をサーバコンピュータに持たせ、閲覧コンピュータで撮像取得された顔情報をサーバコンピュータに送信することで、該サーバコンピュータにおいてその閲覧権限を把握し、必要に応じて表示形態を隠蔽化するための制御信号を閲覧コンピュータに送信するように構成した例である。尚、閲覧コンピュータ1は、サーバコンピュータ2に対し複数接続してもよい。また、被閲覧コンピュータ3は、クライアントコンピュータや閲覧コンピュータ1の場合も含む。
As shown in FIG. 1, the peeping prevention system S <b> 1 according to the present embodiment includes a browsing computer 1, a
閲覧コンピュータ1や被閲覧コンピュータ(クラアイントコンピュータ)3,・・・からは、人物による操作情報が通信網Nを介してサーバコンピュータ2に送信され、サーバコンピュータ2の記憶手段21に記憶管理されている。閲覧コンピュータ1の人物(管理者)は、管理者の閲覧権限により、サーバコンピュータ2に記憶管理されている被閲覧コンピュータの操作情報(操作ログや操作画面)を表示して閲覧する。閲覧コンピュータ1は、必ずしも固定されたコンピュータとは限らず、サーバコンピュータ2に通信接続されている複数のコンピュータのうち任意のものを閲覧コンピュータとして機能させることもできる。サーバコンピュータ2の構成については、本例では、図1に示すように単一のコンピュータの処理装置、記憶手段にこれら機能、記憶部を設けた例について説明しているが、複数のコンピュータによりこれら機能、記憶部を分担させて構成してもよい。
Operation information by a person is transmitted to the
閲覧コンピュータ1は、図2に示すように、処理装置10を中心に記憶手段11、表示手段としてのディスプレイ12、該ディスプレイ12に表示された情報を見ることができる範囲(閲覧可能な範囲)を撮像する撮像カメラ13、通信制御部14が接続されたコンピュータ装置を用いることができ、処理装置10は、マイクロプロセッサなどのCPUを主体に構成され、図示しないRAM、ROMからなる記憶部を有して各種処理動作の手順を規定するプログラムや処理データが記憶される。撮像カメラ13は、単又は複数設けられ、例えば汎用のUSBカメラを用いることができ、ディスプレイ12を見ている人物や覗き見している人物の顔を撮像できるように、例えばディスプレイの上部などに設置されて閲覧者側を撮像するものでよいが、その他の例としては、周囲の監視カメラを利用することも好ましい。
As shown in FIG. 2, the browsing computer 1 has a
処理装置10は、機能的には撮像カメラ13から顔情報を取得する顔情報取得処理部10aと、取得した顔情報をサーバコンピュータ2に送信する顔情報送信処理部10bと、サーバコンピュータ2から受信した制御命令に基づき、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように表示手段を制御するための表示形態制御部10cとを少なくとも備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
The
顔情報取得処理部10aは、撮像カメラ13により得られた撮像画像から、顔認識処理によって人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する。顔認識処理については、公知の認識技術を広く適用することができる。ディスプレイを覗き見している際には通常正面の顔となるため、顔領域の抽出の際に正面の顔のみ抽出するように設定することにより、撮像カメラ13に顔が写っていても、横を向いている等で画面を見ていない場合を排除でき、より的確に覗き見している人物を特定することができる。また、顔領域が抽出されている時間を判定し、所定時間以上の場合のみ顔情報を取得するように設定すれば、例えば人物が瞬間的にディスプレイを覗いた後、そのまま通りすぎたようなケース等を除外し、覗き見している危険性の高いケースにおいて効率よく隠蔽化制御することが可能となる。
The face information
表示形態制御部10cは、顔情報が取得された場合に、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、閲覧が許されている情報以外の情報を一部又は全部を隠蔽化するように表示手段を制御する。一部又は全部を隠蔽化するようの制御の手法としては、隠蔽すべき情報の輝度を段階的に絞るように下げることや不可視化する等、種々の手法が採用できる。また、まったく黒く表示したり、モザイクを付したり、或いは不可視化してもよい。
When face information is acquired, the display
サーバコンピュータ2は、図3に示すように、処理装置20を中心に記憶手段21、通信制御部22が接続されたコンピュータ装置を用いることができ、処理装置20は、マイクロプロセッサなどのCPUを主体に構成され、図示しないRAM、ROMからなる記憶部を有して各種処理動作の手順を規定するプログラムや処理データが記憶される。処理装置20は、機能的には、閲覧コンピュータ1から受信した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を権限情報記憶部21aより取得する閲覧権限情報取得処理部20aと、受信した顔情報がある場合に、前記表示手段を制御するための制御命令を生成する制御命令生成処理部20bと、生成した制御命令を閲覧コンピュータ1に送信する制御命令送信処理部20cとを少なくとも備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
As shown in FIG. 3, the
また、閲覧権限情報取得処理部20aは、前記顔情報取得処理部10aで取得された顔情報に基づいて、権限情報記憶部21aよりその人物の閲覧権限を抽出する。
Further, the browsing authority information
サーバコンピュータ2の記憶手段21には、人物の顔情報および、その人物の情報閲覧権限が、記憶管理されている権限情報記憶部21aが設けられており、更には、図示しないが、通信接続されている閲覧コンピュータ1や被閲覧コンピュータ3,・・・の操作情報を記録し、閲覧コンピュータ1からこれら操作情報が取得できるように構成されている。
The storage means 21 of the
操作情報は、被閲覧コンピュータでのユーザによるコンピュータ操作に関する種々の情報が含まれ、インターネットサイトへのアクセスやメール送信、アプリケーションの使用などの各種操作ログは勿論のこと、コンピュータ画面に表示されている画面情報を録画したものや、マウス等のポインティングデバイスの操作履歴情報、キーボードの操作履歴情報、オーディオドライバやオーディオデバイスから取得される音出力情報など、適宜必要に応じて設定すればよい。 The operation information includes various information related to the computer operation by the user on the viewed computer, and is displayed on the computer screen as well as various operation logs such as access to the Internet site, mail transmission, application use, etc. What recorded screen information, operation history information of a pointing device such as a mouse, operation history information of a keyboard, sound output information acquired from an audio driver or an audio device, and the like may be set as necessary.
図4は、複数のクライアントコンピュータの操作情報、本例では最前面ウインドウ画面が複数表示されており、これらの一つを選択すれば、図5に示すように、当該選択されたクライアントコンピュータの最前面ウインドウ画面が拡大表示される。本例では、リアルタイムのウインドウ画面を表示しているが、録画されたウインドウ画面情報を再生して表示することも可能である。 FIG. 4 shows a plurality of operation information of a plurality of client computers, in this example, a plurality of foreground window screens. If one of these is selected, the top of the selected client computer is displayed as shown in FIG. The front window screen is enlarged. In this example, a real-time window screen is displayed, but recorded window screen information can also be reproduced and displayed.
そして、閲覧権限によって、これら被閲覧コンピュータの操作情報を閲覧できるコンピュータの範囲や、操作内容が異なるように設定されている。コンピュータの範囲とは、たとえば図7(b)に示すように権限に応じて「35008」のグループ(所属)のコンピュータ以外のコンピュータが閲覧できるなど、閲覧できるコンピュータのグループ等を設定することを指し、操作内容とは権限に応じて各コンピュータの操作情報のうちその操作する内容、例えば特定のアプリケーションの使用だけ閲覧できるなどを設定することを指す。 Depending on the viewing authority, the range of computers that can view the operation information of the browsed computer and the operation content are set to be different. The range of computers refers to setting a group of computers that can be browsed, for example, as shown in FIG. 7B, computers other than the computer in the group (belonging) of “35008” can be browsed according to authority. The operation content refers to setting the operation content of the operation information of each computer according to the authority, for example, that only the use of a specific application can be viewed.
以下、図10のフロー図に基づき、第1実施形態の覗き見防止システムにおける各手順を説明する。 Hereinafter, each procedure in the peep prevention system of the first embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
顔情報取得処理部10aは撮像カメラ13により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報(顔の特徴情報)を取得し(S1)、顔情報送信処理部10bにより取得した顔情報をサーバコンピュータ2に送信する(S2)。サーバコンピュータ2の閲覧権限情報取得処理部20aは、受信した顔情報(顔の特徴情報)に基づいて、その人物の閲覧権限を権限情報記憶部21aより取得する(S3)。
The face information
そして、前記顔情報が取得された場合、制御命令生成処理部20bが予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて閲覧が許されている情報以外の情報を特定するとともに(S4)、その情報を一部又は全部を隠蔽化するように管理者画面の表示を変更するための制御命令を生成し(S5)、制御命令送信処理部20cが当該制御命令を閲覧コンピュータ1に送信する。(S6)。この制御命令を受信した閲覧コンピュータ1では、表示形態制御部10cが前記制御命令に基づいて情報を一部又は全部を隠蔽化するようにディスプレイの表示形態を制御する(S7)。
When the face information is acquired, the control command
例えば、図6に示すような人物A〜Dの閲覧権限が設定されている場合に、図7(a)の如く人物Aおよび人物Bの顔情報が取得された場合、人物A,Bの閲覧権限を比較し、閲覧が許されている情報以外の情報、すなわち人物Bに許されていない情報として所属グループ「35008」に属する「○○35008・・・」の操作画面情報の表示を図中(b)に示すように隠蔽化、ここでは輝度を落として暗く表示させている。閲覧権限の比較は、具体的には人物Aの閲覧権限を基準とし、人物Aが閲覧権限を有するグループのうち人物Bが閲覧権限を有しないものを順次抽出してゆき、抽出されたものを隠蔽化すべき情報として特定すればよい。なお、本例では2人以上の顔情報が取得された場合について説明しているが、一人のみの顔情報が取得された場合についても同様である。すなわち人物Aの顔情報のみ取得された場合、人物Aの閲覧権限に基づき、閲覧が許されている情報以外の情報、すなわち人物Aに許されていない情報を隠蔽化すればよい。 For example, when the viewing authority for the persons A to D as shown in FIG. 6 is set and the face information of the persons A and B is acquired as shown in FIG. In the figure, the authority screens are compared, and the operation screen information of “XX35008...” Belonging to the belonging group “35008” is displayed as information other than information permitted to be browsed, that is, information not permitted to the person B As shown in (b), it is concealed, here, the brightness is lowered and the display is made dark. Specifically, the comparison of the browsing authority is based on the browsing authority of the person A, and the group in which the person A does not have the browsing authority is sequentially extracted from the groups in which the person A has the browsing authority. What is necessary is just to specify as information which should be concealed. In this example, the case where the face information of two or more persons is acquired is described, but the same applies to the case where the face information of only one person is acquired. That is, when only the face information of the person A is acquired, information other than information permitted to be browsed, that is, information not permitted to the person A may be concealed based on the viewing authority of the person A.
更に、図8(a)に示すように人物Cの顔情報が取得された場合、人物A,B,Cの閲覧権限を比較し、閲覧が許されている情報以外の情報、すなわち人物Bに許されていない「○○35008・・・」以外に、人物Cに許されていない「○○35007・・・」の操作画面情報の表示を図中(b)に示すように更に隠蔽化する。図9(a)に示すように更に人物Dの顔情報が取得された場合にも、各人物の閲覧権限に共通して許されている情報以外の情報、すなわち「○○35007・・・」、「○○35008・・・」以外に、更に「○○35009・・・」、「○○35011・・・」の情報を隠蔽化する。 Further, as shown in FIG. 8A, when the face information of the person C is acquired, the viewing authority of the persons A, B, and C is compared, and information other than the information permitted to be browsed, that is, the person B is compared. In addition to the unacceptable “XX35008...”, The display of the operation screen information of “XX35007...” Not permitted by the person C is further concealed as shown in FIG. . As shown in FIG. 9A, when the face information of the person D is further acquired, information other than information that is commonly permitted for the viewing authority of each person, that is, “OO35007... In addition to “XX35008...”, Information of “XX35009...” And “XX35011.
なお、これら人物の閲覧権限の把握は、撮像カメラ13により撮像される顔情報に変更があるたびに行うことが好ましく、途中で覗き見していた人物が去った場合などには、再度閲覧権限の取得、表示の制御を行い、去った人物の権限によっては隠蔽化していた情報を再度通常どおりに表示することなどが行われることになる。また、本例では人物B、Cの閲覧権限に高低はないが、上位の閲覧権限が下位の閲覧権限のすべてを含んでいるようなケースでは、表示形態を複数の人物のうちもっとも下位の閲覧権限に合わせ、それ以外の情報を隠蔽化するようにすれば良い。閲覧権限がない人物(権限が全て×)が閲覧している場合、管理画面の全体を隠蔽化することとなる。
In addition, it is preferable to grasp the viewing authority of these persons whenever the face information captured by the
その他の例として、隠蔽化の制御と同時に、或いは制御の後に閲覧コンピュータ1よりサーバ等の管理コンピュータに対して緊急警告メール要請を行い、全閲覧コンピュータに該当コンピュータの覗き見の危険を知らせるように構成することも好ましい。また、隠蔽化の制御と同時に、或いは制御の後に、撮像カメラに写っている閲覧者の録画を行うことも好ましい実施例である。隠蔽動作を記録することで、どの端末に対し誰が閲覧(覗き見)しようとしているかが分かる。また、閲覧されやすい端末の傾向が分かるほか、閲覧(覗き見)する人の傾向も分かる。 As another example, an emergency warning mail request is sent from the browsing computer 1 to a management computer such as a server simultaneously with the control of concealment or after the control, so that all browsing computers are notified of the risk of peeping at the computer. It is also preferable to configure. It is also a preferred embodiment to record the viewer who is reflected in the imaging camera simultaneously with the concealment control or after the control. By recording the concealment operation, it is possible to determine who is browsing (looking into) which terminal. In addition to knowing the tendency of terminals that are easy to browse, it also shows the tendency of people who browse (peek).
次に、図11〜13に基づき、本発明の第2実施形態に係る覗き見防止システムS2について説明する。第1実施例と同様の部分については、同じ番号を付して、その説明を省略する。 Next, a peep prevention system S2 according to the second embodiment of the present invention will be described based on FIGS. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
本実施形態に係る覗き見防止システムS2は、図11及び図12に示すように、閲覧コンピュータ1より構成され、該閲覧コンピュータ1は単又は複数のコンピュータで構成されており、処理装置10を中心に、記憶手段11、情報を閲覧可能に表示する表示手段としてのディスプレイ12、閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段としての撮像カメラ13が接続されたコンピュータ装置を用いることができる。
As shown in FIGS. 11 and 12, the peeping prevention system S <b> 2 according to the present embodiment includes a browsing computer 1, and the browsing computer 1 includes a single computer or a plurality of computers. In addition, it is possible to use a computer device to which a
処理装置10は、第1実施形態とほぼ同様の構成を有しており、マイクロプロセッサなどのCPUを主体に構成され、図示しないRAM、ROMからなる記憶部を有して各種処理動作の手順を規定するプログラムや処理データが記憶される。また、記憶手段11は、コンピュータ1内外のハードディスク等からなり、人物の顔情報とともに情報閲覧権限を記憶管理する権限情報記憶部11aを少なくとも備えている。この記憶手段11は、上記ハードディスク等以外に一時記憶領域に保存するようなケースも勿論含まれる。
The
処理装置10は、機能的には、前記撮像カメラ13から顔情報を取得する顔情報取得処理部10dと、取得した顔情報に基づき人物の閲覧権限を取得する閲覧権限情報取得処理部10eと、二人以上の閲覧者がいる場合に情報を一部又は全部を隠蔽化するように表示手段を制御するための表示形態制御部10fとを少なくとも備えており、これら機能は上記プログラムにより実現される。
The
以下、図13のフロー図に基づき、第2実施形態の覗き見防止システムにおける処理手順を説明する。 Hereinafter, based on the flowchart of FIG. 13, a processing procedure in the peep prevention system of the second embodiment will be described.
また、顔情報取得処理部10dは撮像カメラ13により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得し(S1)、閲覧権限情報取得処理部10eにより取得した顔情報(顔の特徴情報)に基づいてその人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する(S2)。そして、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいてて閲覧が許されている情報以外の情報を特定し(S3)、その情報を一部又は全部を隠蔽化するように管理者画面の表示を変更する(S4)。具体的な処理については、第1実施形態と同様である。その他、画面の表示情報をログインしてから権限情報を取得してもよい。
Further, the face information
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and can of course be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention.
S1,S2 覗き見防止システム
N 通信網
1 閲覧コンピュータ
2 サーバコンピュータ
10 処理装置
10a 顔情報取得処理部
10b 顔情報送信処理部
10c 表示形態制御部
10d 人物権限取得部
10e 顔情報取得処理部
10f 閲覧権限情報取得処理部
10g 表示形態制御部
11 記憶手段
11a 権限情報記憶部
12 ディスプレイ
13 撮像カメラ
14 通信制御部
20 処理装置
20a 閲覧権限情報取得処理部
20b 制御命令生成処理部
20c 制御命令送信処理部
21 記憶手段
21a 権限情報記憶部
22 通信制御部
S1, S2 Peep prevention system N Communication network 1
Claims (5)
情報を閲覧可能に表示する表示手段と、
前記情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段と、
閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段と、
取得した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段と、
前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように前記表示手段を制御する表示形態制御手段と、
を備えた覗き見防止システム。 Computer
Display means for displaying information in a viewable manner;
Authority information storage means for storing and managing authority regarding browsing of the information together with face information of the person;
An imaging means for imaging a viewable range;
Face information acquisition means for extracting a face area of a person from a captured image obtained by the imaging means and acquiring face information;
Based on the acquired face information, browsing authority information acquisition means for acquiring the browsing authority of the person from the authority information storage means,
When the face information is acquired, a display form for controlling the display means so as to conceal part or all of the information that is not allowed based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance Control means;
Peep prevention system equipped with.
前記閲覧コンピュータは、
情報を閲覧可能に表示する表示手段と、
閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段と、
取得した顔情報を前記サーバコンピュータに送信する顔情報送信手段と、
前記サーバコンピュータから受信する制御命令に基づき、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように、前記表示手段の表示形態を制御する表示形態制御手段とを備え、
前記サーバコンピュータは、
前記閲覧コンピュータにおける情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段と、
前記閲覧コンピュータから受信した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段と、
受信した顔情報がある場合に、前記表示手段を制御するための制御命令を前記閲覧コンピュータに送信する制御命令送信手段と、
を備えた覗き見防止システム。 A peeping prevention system comprising a single or a plurality of browsing computers and a server computer connected to the computer,
The browsing computer is
Display means for displaying information in a viewable manner;
An imaging means for imaging a viewable range;
Face information acquisition means for extracting a face area of a person from a captured image obtained by the imaging means and acquiring face information;
Face information transmitting means for transmitting the acquired face information to the server computer;
When the face information is acquired based on the control command received from the server computer, some or all of the information that is not allowed is concealed based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance. And a display form control means for controlling the display form of the display means,
The server computer
Authority information storage means for storing and managing authority regarding browsing of information in the browsing computer together with face information of the person;
Based on the face information received from the browsing computer, browsing authority information acquisition means for acquiring the browsing authority of the person from the authority information storage means,
Control command transmission means for transmitting a control command for controlling the display means to the viewing computer when there is received face information;
Peep prevention system equipped with.
情報を閲覧可能に表示する表示手段、
前記情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段、
閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段、
前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段、
取得した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段、
および、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように前記表示手段を制御する表示形態制御手段として機能させる覗き見防止プログラム。 Computer
Display means for displaying information in a viewable manner;
Authority information storage means for storing and managing authority relating to browsing of the information together with face information of the person;
An imaging means for imaging a viewable range;
Face information acquisition means for extracting a face area of a person from the captured image obtained by the imaging means and acquiring face information;
Based on the acquired face information, browsing authority information acquisition means for acquiring the browsing authority of the person from the authority information storage means,
And when the face information is acquired, the display means is controlled so as to conceal part or all of the information that is not allowed based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance. A peep prevention program that functions as a display form control means.
前記閲覧コンピュータを、
情報を閲覧可能に表示する表示手段、
閲覧可能な範囲を撮像する撮像手段、
前記撮像手段により得られた撮像画像から、人物の顔領域を抽出して顔情報を取得する顔情報取得手段、
取得した顔情報を前記サーバコンピュータに送信する顔情報送信手段、
および、前記サーバコンピュータから受信する制御命令に基づき、前記顔情報が取得された場合、予め表示されている情報のうちその人物の閲覧権限に基づいて、許されていない情報を一部又は全部を隠蔽化するように、前記表示手段の表示形態を制御する表示形態制御手段として機能させ、
前記サーバコンピュータを、
前記閲覧コンピュータにおける情報の閲覧に関する権限を、その人物の顔情報とともに記憶管理する権限情報記憶手段、
前記閲覧コンピュータから受信した顔情報に基づき、その人物の閲覧権限を前記権限情報記憶手段より取得する閲覧権限情報取得手段、
および、受信した顔情報がある場合に、前記表示手段を制御するための制御命令を前記閲覧コンピュータに送信する制御命令送信手段として機能させる覗き見防止プログラム。 The peep prevention system according to claim 2, comprising a single or a plurality of browsing computers and a server computer connected to the computer.
The browsing computer,
Display means for displaying information in a viewable manner;
An imaging means for imaging a viewable range;
Face information acquisition means for extracting a face area of a person from the captured image obtained by the imaging means and acquiring face information;
Face information transmitting means for transmitting the acquired face information to the server computer;
And, when the face information is acquired based on the control command received from the server computer, some or all of the information that is not allowed is partially or entirely based on the viewing authority of the person among the information displayed in advance. Function as a display form control means for controlling the display form of the display means so as to be concealed,
The server computer;
Authority information storage means for storing and managing authority regarding browsing of information in the browsing computer together with face information of the person;
Based on the face information received from the browsing computer, browsing authority information acquisition means for acquiring the browsing authority of the person from the authority information storage means,
And a peeping prevention program for functioning as control command transmission means for transmitting a control command for controlling the display means to the viewing computer when there is received face information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249773A JP2009080668A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Peep prevention system and peep prevention program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007249773A JP2009080668A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Peep prevention system and peep prevention program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080668A true JP2009080668A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40655370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007249773A Pending JP2009080668A (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Peep prevention system and peep prevention program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009080668A (en) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243080A (en) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Nec Engineering Ltd | User authentication system |
JP2012083676A (en) * | 2010-10-15 | 2012-04-26 | Hitachi Ltd | Sensing data display device and display system |
WO2013014754A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 富士通株式会社 | Image display apparatus, method for displaying images, and image display program |
KR20130107093A (en) * | 2012-03-21 | 2013-10-01 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and control method thereof |
JP2014115587A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Canon Marketing Japan Inc | Portable terminal, information processing method and program |
CN104077548A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-01 | 纬创资通股份有限公司 | Picture control method and electronic device applying same |
JPWO2013014754A1 (en) * | 2011-07-26 | 2015-02-23 | 富士通株式会社 | Image display device and image display method |
JP2015222555A (en) * | 2014-04-30 | 2015-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing system, control method and program |
JP2018013853A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 日本電信電話株式会社 | Detection apparatus and detection method |
JP2018041231A (en) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 富士通株式会社 | Service support program, service support method, service support system, and information processing apparatus |
JP2018200705A (en) * | 2014-12-26 | 2018-12-20 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, information processor, control method, and program |
JP2020144884A (en) * | 2018-04-26 | 2020-09-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
CN111985305A (en) * | 2020-07-03 | 2020-11-24 | 中国长城科技集团股份有限公司 | Privacy screen method, device and terminal equipment |
CN112765693A (en) * | 2021-01-19 | 2021-05-07 | 杭州京胜航星科技有限公司 | Cadre personnel digital archive remote reference terminal equipment |
JP7012182B1 (en) | 2021-07-14 | 2022-01-27 | 日本コンピュータビジョン株式会社 | Output control program, output control method and terminal device |
JP2022511020A (en) * | 2018-12-04 | 2022-01-28 | サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド | Real-time concealment of digital content |
JP2022125737A (en) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | 日本電気株式会社 | Information management device, information management system, information management method and program |
JP2022162055A (en) * | 2018-09-03 | 2022-10-21 | 日本電気株式会社 | File browsing system, file browsing method and storage medium |
JP2022164373A (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-27 | 株式会社サテライトオフィス | System for preventing unauthorized use of terminal and program for the same |
JP7457774B1 (en) | 2022-11-10 | 2024-03-28 | 株式会社日本総合研究所 | Information processing device, image processing device, and program |
JP2024081730A (en) * | 2020-07-14 | 2024-06-18 | 日本電気株式会社 | DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007249773A patent/JP2009080668A/en active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243080A (en) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Nec Engineering Ltd | User authentication system |
JP2012083676A (en) * | 2010-10-15 | 2012-04-26 | Hitachi Ltd | Sensing data display device and display system |
WO2013014754A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 富士通株式会社 | Image display apparatus, method for displaying images, and image display program |
JPWO2013014754A1 (en) * | 2011-07-26 | 2015-02-23 | 富士通株式会社 | Image display device and image display method |
KR20130107093A (en) * | 2012-03-21 | 2013-10-01 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and control method thereof |
KR101917685B1 (en) * | 2012-03-21 | 2018-11-13 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and control method thereof |
JP2014115587A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Canon Marketing Japan Inc | Portable terminal, information processing method and program |
CN104077548A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-01 | 纬创资通股份有限公司 | Picture control method and electronic device applying same |
JP2015222555A (en) * | 2014-04-30 | 2015-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing system, control method and program |
JP2018200705A (en) * | 2014-12-26 | 2018-12-20 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, information processor, control method, and program |
JP2018013853A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | 日本電信電話株式会社 | Detection apparatus and detection method |
JP2018041231A (en) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 富士通株式会社 | Service support program, service support method, service support system, and information processing apparatus |
JP2020144884A (en) * | 2018-04-26 | 2020-09-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2022031747A (en) * | 2018-04-26 | 2022-02-22 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2022162055A (en) * | 2018-09-03 | 2022-10-21 | 日本電気株式会社 | File browsing system, file browsing method and storage medium |
JP2022511020A (en) * | 2018-12-04 | 2022-01-28 | サイトリックス システムズ,インコーポレイテッド | Real-time concealment of digital content |
CN111985305A (en) * | 2020-07-03 | 2020-11-24 | 中国长城科技集团股份有限公司 | Privacy screen method, device and terminal equipment |
JP2024081730A (en) * | 2020-07-14 | 2024-06-18 | 日本電気株式会社 | DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP7639963B2 (en) | 2020-07-14 | 2025-03-05 | 日本電気株式会社 | DISPLAY CONTROL DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
CN112765693A (en) * | 2021-01-19 | 2021-05-07 | 杭州京胜航星科技有限公司 | Cadre personnel digital archive remote reference terminal equipment |
JP2022125737A (en) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | 日本電気株式会社 | Information management device, information management system, information management method and program |
JP2022164373A (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-27 | 株式会社サテライトオフィス | System for preventing unauthorized use of terminal and program for the same |
JP7012182B1 (en) | 2021-07-14 | 2022-01-27 | 日本コンピュータビジョン株式会社 | Output control program, output control method and terminal device |
JP2023012582A (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-26 | 日本コンピュータビジョン株式会社 | Output control program, output control method and terminal device |
JP7457774B1 (en) | 2022-11-10 | 2024-03-28 | 株式会社日本総合研究所 | Information processing device, image processing device, and program |
JP2024070165A (en) * | 2022-11-10 | 2024-05-22 | 株式会社日本総合研究所 | Information processing device, image processing device, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009080668A (en) | Peep prevention system and peep prevention program | |
US20220245288A1 (en) | Video-based privacy supporting system | |
JP6442751B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, and program | |
KR101726827B1 (en) | Monitoring method and camera | |
US20210407266A1 (en) | Remote security system and method | |
US11638147B2 (en) | Privacy-preserving collaborative whiteboard using augmented reality | |
WO2015166299A1 (en) | Operating a display of a user equipment | |
JP2004201305A (en) | Adaptable display system | |
KR20220157853A (en) | Screen data leakage prevention apparatus and method | |
KR102365995B1 (en) | Display device capable of automatically adjusting displayed image and method thereof | |
CN1764103A (en) | Privacy protection method and apparatus for remote control | |
Keval | Effective design, configuration, and use of digital CCTV | |
Namdeo et al. | Smart Automated Surveillance System using Raspberry Pi | |
US20030221119A1 (en) | Methods and apparatus for communicating with a security access control system | |
CN112202811A (en) | Data safety transmission method and system for information communication system | |
JP2006311025A (en) | Display device, display method and program | |
CN112912882A (en) | Control method and device of terminal equipment and storage medium | |
GB2569572A (en) | A surveillance method, a surveillance apparatus, a surveillance system, and a program | |
JP6241505B2 (en) | Management server, information processing terminal, control method, and program | |
Takacs | The changing shape of our fears | |
US12314627B1 (en) | Collaborative workspace using head-mounted displays | |
KR20180066476A (en) | System for providing subtitles | |
Thompson et al. | ‘History is written by the victor… but in some cases, it's also now written by the recordings’: Body-worn cameras and the double-edged nature of police visibility | |
Nguyen | Big brother forensic: A novel approach to mobile phone text detection via CCTV | |
Chown et al. | Innovative Use of Data Networks to Improve Campus Security |