JP2009080551A - Image display device and image display system - Google Patents
Image display device and image display system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009080551A JP2009080551A JP2007247649A JP2007247649A JP2009080551A JP 2009080551 A JP2009080551 A JP 2009080551A JP 2007247649 A JP2007247649 A JP 2007247649A JP 2007247649 A JP2007247649 A JP 2007247649A JP 2009080551 A JP2009080551 A JP 2009080551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- button
- page
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 111
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置及び画像表示システムに関する。 The present invention relates to an image display device and an image display system.
近年、プリントジョブを実行して画像形成を行う際、プリントジョブを実行する前に、プリントジョブにより画像形成される用紙のイメージ画像(サムネイル画像)をプレビュー表示させ、プリントジョブの内容を確認してから画像形成を行わせる技術が知られている。 In recent years, when an image is formed by executing a print job, before executing the print job, a preview of the image image (thumbnail image) of the paper formed by the print job is displayed to confirm the contents of the print job. A technique for forming an image is known.
プレビュー表示の技術としては、先頭ページのサムネイル画像を表示して1ページずつめくっていきながら内容を確認したり、ユーザが指定したページのサムネイル画像を最初に表示したり、ユーザが指定した内容が連続する部分を表示したりする技術が開示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、従来の技術のように、1ページずつめくっていきながら確認を行なうと、確認の必要のないページまでも表示することとなり、確認に要する作業時間がかる。また、ユーザがページ番号や内容を指示する場合でも、ユーザは確認したい内容の部分やページ番号を予め覚えておく必要があるため、ユーザによって使い勝手が悪いという問題がある。また、プリントジョブのページ数が大量なページ数である場合には、1ページずつ確認を行なっていては、時間がかかると共に、確認漏れが発生しやすくなるという問題がある。 However, if confirmation is performed while turning one page at a time as in the prior art, even pages that do not need to be confirmed are displayed, which takes work time required for confirmation. In addition, even when the user designates the page number and contents, there is a problem that the user is not easy to use because it is necessary for the user to remember in advance the part of the contents to be confirmed and the page number. In addition, when the number of pages of the print job is a large number of pages, there is a problem that if confirmation is performed page by page, it takes time and confirmation is likely to occur.
本発明の課題は、上記問題に鑑みて、サムネイル画像によるページ内容の確認作業の手間や時間の低減を図り、使い勝手を向上させることである。 In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce the labor and time for checking the contents of a page using a thumbnail image and improve usability.
請求項1に記載の発明によれば、原稿ページデータ及び出力条件が設定されたプリントジョブが実行される際の出力形態を確認するためのサムネイル画像を表示する表示部と、前記プリントジョブに設定された出力条件に基づく前記表示部に表示されるサムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける入力部と、前記入力部により入力された画像遷移単位の指示に応じて前記サムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を前記表示部に表示させる制御部と、を備える画像表示装置が提供される。 According to the first aspect of the present invention, a display unit for displaying a thumbnail image for confirming an output form when a print job in which manuscript page data and output conditions are set is executed, and a setting for the print job are set. An input unit that receives an instruction of an image transition unit of a thumbnail image displayed on the display unit based on the output condition that has been generated, and generates the thumbnail image according to the instruction of the image transition unit input by the input unit, An image display device is provided that includes a control unit that displays a thumbnail image on the display unit.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の画像表示装置において、前記出力条件は、前記プリントジョブの出力単位である部を示す項目を含み、当該部を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、部単位である。 According to a second aspect of the present invention, in the image display device according to the first aspect, the output condition includes an item indicating a part which is an output unit of the print job, and an output condition of the item indicating the part The image transition unit based on is a copy unit.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の画像表示装置において、前記出力条件は、前記プリントジョブの原稿ページデータの区切りである章を示す項目を含み、当該章を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、章単位である。 According to a third aspect of the present invention, in the image display device according to the first or second aspect, the output condition includes an item indicating a chapter that is a delimiter of manuscript page data of the print job, The image transition unit based on the output condition of the indicated item is a chapter unit.
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像表示装置において、前記出力条件は、前記プリントジョブが実行される際に原稿ページデータが画像形成される用紙が挿入用紙か否かを示す項目を含み、
当該挿入用紙を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、挿入用紙単位である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image display device according to any one of the first to third aspects, the output condition is that the original page data is image-formed when the print job is executed. Including an item indicating whether the paper to be inserted is inserted paper,
The image transition unit based on the output condition of the item indicating the insertion sheet is an insertion sheet unit.
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像表示装置において、前記出力条件は、前記プリントジョブの後処理の区切りを示す項目を含み、当該後処理の区切りを示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、後処理の区切り単位である。 According to a fifth aspect of the present invention, in the image display device according to any one of the first to fourth aspects, the output condition includes an item indicating a post-processing delimiter of the print job, and The image transition unit based on the output condition of the item indicating the process delimiter is a post-process delimiter unit.
請求項6に記載の発明によれば、原稿ページデータ及び出力条件が設定されたプリントジョブが実行される際の出力形態を確認するためのサムネイル画像を表示する表示部、前記プリントジョブに設定された出力条件に基づく前記表示部に表示されるサムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける入力部、前記入力部により受け付けられた画像遷移単位の指示を送信する送信部、を有する外部装置と、前記送信部から送信された前記画像遷移単位の指示を受信する受信部、前記入力部により入力された画像遷移単位の指示に基づいて前記サムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を前記表示部に表示させる制御部、を有する画像表示装置と、を備える画像表示システムが提供される。 According to the sixth aspect of the present invention, a display unit for displaying a thumbnail image for confirming an output form when a print job in which manuscript page data and output conditions are set is executed is set in the print job. An external unit having an input unit that receives an instruction of an image transition unit of a thumbnail image displayed on the display unit based on the output condition, and a transmission unit that transmits an instruction of an image transition unit received by the input unit; A receiving unit that receives the instruction of the image transition unit transmitted from the transmitting unit, and generates the thumbnail image based on the instruction of the image transition unit input by the input unit, and displays the thumbnail image on the display unit An image display system including an image display device having a control unit is provided.
請求項1、6に記載の発明によれば、プリントジョブに設定された出力条件に基づくサムネイル画像の画像遷移単位の指示に応じて生成されたサムネイル画像を表示することができるため、サムネイル画像によるページ内容の確認作業の手間や時間の低減を図ることができ、使い勝手を向上させることができる。 According to the first and sixth aspects of the present invention, the thumbnail image generated according to the instruction of the image transition unit of the thumbnail image based on the output condition set in the print job can be displayed. It is possible to reduce the labor and time for checking the page contents, and to improve usability.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、部単位でのサムネイル画像によるページ内容の確認作業を行なうことができる。 According to the second aspect of the present invention, the same effect as that of the first aspect can be obtained, and the page content can be confirmed by the thumbnail image in units of copies.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、章単位でのサムネイル画像によるページ内容の確認作業を行なうことができる。 According to the third aspect of the present invention, the same effect as that of the first or second aspect can be obtained, and the confirmation operation of the page contents by the thumbnail image can be performed for each chapter.
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、挿入用紙単位でのサムネイル画像によるページ内容の確認作業を行なうことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the same effect as in any one of the first to third aspects can be obtained, and the operation of confirming the page contents by the thumbnail image for each inserted sheet is performed. Can do.
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、後処理の区切り単位でのサムネイル画像によるページ内容の確認作業を行なうことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the same effect as in any one of the first to fourth aspects can be obtained, and the confirmation operation of the page contents by the thumbnail image in the post-processing delimiter unit can be performed. Can be done.
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像表示システムAの構成を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a configuration of an image display system A in the present embodiment.
図1に示すように、画像表示システムAは、外部装置1と画像形成装置2とを備え、各装置はネットワークNを介して通信可能に接続されている。なお、図1には、1台の外部装置1と3台の画像形成装置2が接続された例を示したが、各装置の設置台数は特に限定しない。
As shown in FIG. 1, the image display system A includes an
外部装置1は、画像形成装置2を遠隔操作することを目的とし、例えば、外部装置1から画像形成装置2を制御してプリント処理を実行させる場合に、外部装置1はプリント時に設定された各種設定条件及び画像データを画像形成装置2に送信する。外部装置1としては、例えば、汎用のPC等の情報処理装置が適用可能である。
The
画像形成装置2は、用紙上に画像を形成する画像形成機能と、画像が形成された用紙に対して穴あけ処理、ステイプル処理、折り処理、断裁処理等の後処理機能とを併せ持ち、装置本体に設けられた操作表示部からの設定指示又は外部装置1から送信される各種設定指示に従って処理を行う装置である。
The
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)としてもよく、また、電話回線網、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線網、広帯域通信回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV(Community Antenna Television)回線、光通信回線、無線通信回線等と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダなどを含む構成でもよい。 The network N may be a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a telephone line network, an ISDN (Integrated Services Digital Network) line network, a broadband communication line network, a dedicated line, a mobile communication network, A configuration including a communication satellite line, a CATV (Community Antenna Television) line, an optical communication line, a wireless communication line, and the like, and an Internet service provider for connecting them may be used.
まず、外部装置1について説明する。
図2に、外部装置1の内部構成図を示す。
図2に示すように、外部装置1は、制御部11、記憶部12、RAM(Random Access Memory)13、操作部14、表示部15、通信部16等を備え、各部はバス17等を介して互いに通信可能に接続されている。
First, the
FIG. 2 shows an internal configuration diagram of the
As shown in FIG. 2, the
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、記憶部12に記憶されているシステムプログラム、各種制御プログラム、各種データ等をRAM13内に展開し、これらのプログラム及びデータとの協働により、外部装置1の動作全般を統括的に制御する。また、制御部11は、RAM13に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示させる。そして、RAM13に格納した処理結果を記憶部12の所定の保存先に保存させる。
The
また制御部11は、記憶部12に記憶されたアプリケーションソフトプログラムやプリンタドライバを実行させるプリンタドライバプログラム12a及び各種データの協働によってプリント制御処理等を実行し、その処理結果をRAM13に格納するとともに、表示部15に表示する。
Further, the
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶媒体を備え、この記憶媒体内に、制御部11により実行されるシステムプログラム、各種制御プログラム、各種アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム12a及びこれらのプログラムに係るデータ等を記憶している。
The
RAM13は、制御部11によって実行される各種プログラム及びこれらに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
The
操作部14は、外部装置1内及び画像形成装置2に対する動作指示を入力するための数字キー、文字キー、カーソル移動キー及び各種機能キー等から構成されたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスとを備えて構成される。操作部14は、キーボードによる押下信号とマウスによる操作信号とを入力信号として制御部11に出力する。
The
表示部15は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成され、制御部11から入力される表示信号に従って表示画面上に各種設定画面の表示を行う。
The
通信部16は、ネットワークインターフェースカード(NIC;Network Interface Card)、モデム(MODEM:MOdulator-DEModulator)、USB(Universal Serial Bus)等の各種インターフェイスを備えて構成され、ネットワークN上の画像形成装置等と相互に情報の送受信を行う。また、通信部16は、操作部14により受け付けられた後述する画像遷移単位の指示を画像形成装置2に送信する送信部として機能する。
The
図3、4に、表示部15の表示画面上に表示される各種画面の例を示す。各種画面は、画像形成装置2にプリント処理を実行させる際に表示される画面である。図3に、セットアップ画面G1、図4に、プレビュー画面G2の例を示す。
3 and 4 show examples of various screens displayed on the display screen of the
図3に示すセットアップ画面G1には、複数の原稿ページデータからなる画像データと当該原稿ページデータの出力条件は設定されたプリントジョブを実行する際において、原稿ページデータの向きやサイズ、画像形成させる用紙等の設定を受け付ける用紙設定エリアE11、プリントジョブの出力総部数や画像形成された用紙の排出先(排紙トレイ)等の設定を受け付ける出力設定エリアE12、用紙設定エリアE11及び出力設定エリアE12により設定された内容に基づいてプリントジョブの出力形態の簡易的なプリントイメージ画像を表示するプレビューエリアE13、プレビュー画面G2を表示させるプレビュー釦B1等を有する。 On the setup screen G1 shown in FIG. 3, when executing a print job in which image data composed of a plurality of document page data and output conditions of the document page data are set, the direction and size of the document page data and an image are formed. A paper setting area E11 that receives settings of paper and the like, an output setting area E12 that receives settings such as the total number of output copies of the print job and a discharge destination (paper discharge tray) of the paper on which the image is formed, a paper setting area E11, and an output setting area E12 A preview area E13 for displaying a simple print image in the output form of the print job based on the contents set by the above, a preview button B1 for displaying a preview screen G2, and the like.
プリントジョブの出力条件としては、プリントジョブの出力単位である部、プリントジョブの原稿ページデータの区切りである章、プリントジョブが実行される際に原稿ページデータに基づく画像(白紙画像も含む)が画像形成される用紙が挿入用紙か否かを示す項目、プリントジョブの後処理の区切り等を示す項目を含む。 The print job output conditions include a print job output unit, a chapter that is a delimiter of print job manuscript page data, and an image (including a blank image) based on the manuscript page data when the print job is executed. It includes an item indicating whether or not the sheet on which an image is formed is an insertion sheet, and an item indicating a post-processing delimiter of the print job.
図4に示すプレビュー画面G2は、原稿ページデータ及び出力条件からなるプリントジョブが実行された際の選択された原稿ページデータの出力形態を確認するため、当該選択された原稿ページデータのサムネイル画像を表示する画面である。 The preview screen G2 shown in FIG. 4 displays a thumbnail image of the selected original page data in order to confirm the output form of the selected original page data when a print job including original page data and output conditions is executed. This is the screen to be displayed.
図4に示すプレビュー画面G2には、サムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける画像遷移単位エリアE21、画像遷移先の指示を受け付ける画像遷移先エリアE22、サムネイル画像表示エリアE23、カウンタ表示部E24を有する。 The preview screen G2 shown in FIG. 4 includes an image transition unit area E21 that receives an instruction for an image transition unit of a thumbnail image, an image transition destination area E22 that receives an instruction for an image transition destination, a thumbnail image display area E23, and a counter display unit E24. Have.
画像遷移単位エリアE21は、プリントジョブの出力条件の各項目に対応する釦を有する。当該釦としては、部釦B21a、章釦B21b、挿入紙釦B21c、サブセット釦B21d、原稿ページ釦B21e、用紙ページ釦B21fであり、いずれか一つの釦が選択可能となっている。 The image transition unit area E21 has buttons corresponding to the items of the print job output conditions. The buttons include a section button B21a, a chapter button B21b, an insertion paper button B21c, a subset button B21d, a document page button B21e, and a paper page button B21f, and any one of these buttons can be selected.
部釦B21aは、画像遷移単位をプリントジョブの出力単位である部単位とする指示を受け付ける釦である。章釦B21bは、画像遷移単位をプリントジョブの原稿ページデータの区切りである章単位とする指示を受け付ける釦である。挿入紙釦B21cは、画像遷移単位をプリントジョブが実行される際に挿入される挿入用紙単位とする指示を受け付ける釦である。サブセット釦B21dは、画像遷移単位をプリントジョブの後処理の区切り(サブセット)単位とする指示を受け付ける釦である。原稿ページ釦B21eは、画像遷移単位を原稿ページデータ単位とする指示を受け付ける釦である。用紙ページ釦B21fは、画像遷移単位を用紙ページ単位とする指示を受け付ける釦である。 The copy button B21a is a button for receiving an instruction to set the image transition unit as a copy unit that is an output unit of a print job. The chapter button B21b is a button for receiving an instruction to set the image transition unit as a chapter unit that is a delimiter of document page data of the print job. The insert paper button B21c is a button for accepting an instruction to set an image transition unit as an insert paper unit to be inserted when a print job is executed. The subset button B21d is a button for receiving an instruction to set the image transition unit as a post-processing delimiter (subset) unit for the print job. The document page button B21e is a button for receiving an instruction to set the image transition unit as a document page data unit. The paper page button B21f is a button for receiving an instruction to set the image transition unit as a paper page unit.
画像遷移先エリアE22は、先頭釦B22a、1つ前釦B22b、1つ後釦B22c、最終釦B22d、番号指定釦B22eを有し、いずれか一つの釦が選択可能となっている。 The image transition destination area E22 has a top button B22a, a previous button B22b, a subsequent button B22c, a final button B22d, and a number designation button B22e, and any one of the buttons can be selected.
先頭釦B22aは、画像遷移単位エリアE21から選択された画像遷移単位の先頭に位置する画像遷移単位の用紙ページの表示の指示を受け付ける釦である。1つ前釦B22bは、画像遷移単位エリアE21から選択された画像遷移単位であって、現在表示されている画像遷移単位の1つ前に位置する画像遷移単位の用紙ページの表示の指示を受け付ける釦である。1つ後釦B22cは、画像遷移単位エリアE21から選択された画像遷移単位であって、現在表示されている画像遷移単位の1つ後に位置する画像遷移単位の用紙ページの表示の指示を受け付ける釦である。最終釦B22dは、画像遷移単位エリアE21から選択された画像遷移単位の最終に位置する画像遷移単位の用紙ページの表示の指示を受け付ける釦である。番号指定釦B22eは、画像遷移単位エリアE21から選択された画像遷移単位の当該番号指定釦B22eに入力された番号に対応する位置の画像遷移単位の用紙ページの表示を受け付ける釦である。 The top button B22a is a button for receiving an instruction to display a paper page of an image transition unit located at the head of the image transition unit selected from the image transition unit area E21. The previous button B22b is an image transition unit selected from the image transition unit area E21, and accepts an instruction to display a paper page of the image transition unit positioned immediately before the currently displayed image transition unit. Button. The next button B22c is an image transition unit selected from the image transition unit area E21, and is a button for receiving an instruction to display a paper page of an image transition unit positioned immediately after the currently displayed image transition unit. It is. The final button B22d is a button for receiving an instruction to display a paper page of the image transition unit positioned at the end of the image transition unit selected from the image transition unit area E21. The number designation button B22e is a button for accepting the display of the paper page of the image transition unit at the position corresponding to the number input to the number designation button B22e of the image transition unit selected from the image transition unit area E21.
サムネイル画像表示エリアE23は、画像遷移単位エリアE21及び画像遷移先エリアE22により選択された釦の組み合わせに応じて生成されるサムネイル画像TNが表示されている。 In the thumbnail image display area E23, a thumbnail image TN generated according to the combination of buttons selected by the image transition unit area E21 and the image transition destination area E22 is displayed.
カウンタ表示部E24は、サムネイル画像表示エリアE23に現在表示されている用紙ページのページ番号が表示される。 The counter display section E24 displays the page number of the paper page currently displayed in the thumbnail image display area E23.
本実施の形態において、表示部15は、サムネイル画像を表示するプレビュー画面を表示する表示部として機能し、当該プレビュー画面上の画像遷移単位エリアE21が有する各釦は、サムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける入力部として機能する。
In the present embodiment, the
次に、画像形成装置2について説明する。
図5に、画像形成装置2の概略断面構成図を示す。
画像形成装置2は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像を用紙Pに画像形成したり、外部装置1等から画像データを含むプリントジョブを受信し当該プリントジョブに基づいて画像を用紙P上に形成する画像形成部と、画像が形成された用紙に対して、パンチ処理、ステイプル処理、折り処理、断裁処理等を施す後処理部等を備えたデジタル複合機である。図5に示すように、画像形成装置2は、画像読取部20と、操作表示部30と、プリント部40と、後処理部50と、を備えて構成される。
Next, the
FIG. 5 is a schematic cross-sectional configuration diagram of the
The
画像読取部20は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿送り部21と読取部22とを備える。自動原稿送り部21の原稿トレイT1に載置された原稿dは、読取部22の読取個所であるコンタクトガラスに搬送され、読取部22の光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読み取られ、CCD(Charge Coupled Device)22aにより原稿dの画像が読み取られる。ここで、画像とは、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む意である。
The
読取部22により読み取られた画像(アナログ画像信号)は、後述する画像制御基板に出力され、画像制御基板においてA/D変換され各種画像処理が施された後、プリント部40に出力される。
An image (analog image signal) read by the
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル31、その他図示しない操作キー群から構成され、ユーザの入力を受け付けその入力情報を画像制御基板に出力し、また、画像制御基板から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
The
操作表示部30のタッチパネル31上には、画像形成装置2にプリント処理を実行させる際に表示される画面が表示される。図4、6に、タッチパネル31上に表示される各種画面の例を示す。図6に、ジョブ設定画面G3の例を示す。
On the
図6に示すジョブ設定画面G3には、プリントジョブの出力総部数や画像形成する用紙の面を設定する部数/印刷面エリアE31、プリントジョブの原稿ページデータの設定を行なう原稿設定エリアE32、画質の設定を行なう画質設定エリアE33、原稿ページデータの倍率を設定する倍率設定エリアE34、搬出条件設定エリアE35、画像形成された用紙の排出先(排紙トレイ)や後処理を設定する排紙設定エリアE36、応用設定エリアE37、プレビュー画面G2を表示させるプレビュー釦B3等を有する。 In the job setting screen G3 shown in FIG. 6, the total number of output copies of the print job, the number of copies to be set for the image forming paper / print surface area E31, the document setting area E32 for setting the original page data of the print job, the image quality The image quality setting area E33 for setting the document size, the magnification setting area E34 for setting the magnification of the original page data, the carry-out condition setting area E35, the discharge destination (discharge tray) for the sheet on which the image is formed, and the discharge setting for setting the post-processing An area E36, an application setting area E37, a preview button B3 for displaying a preview screen G2, and the like are provided.
プレビュー釦B3が押下されることによりタッチパネル31上に表示されるプレビュー画面は、図4に示すプレビュー画面G2と同様の画面であるため、図示及び説明は省略する。
Since the preview screen displayed on the
プリント部40は、入力されたプリントデータに基づいて、電子写真方式の画像形成処理を行うものであり、給紙部41、給紙搬送部42、画像形成部43、搬出部44を備えて構成される。
The
給紙部41は、複数の給紙トレイ41a、給紙手段41b、手差しトレイT2等を備える。給紙トレイ41aは、給紙トレイ41a毎に色や紙種毎に予め識別された用紙Pが収容されており、給紙手段41bによって用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。手差しトレイT2は、ユーザのニーズに合わせて様々な種類の用紙Pを積載可能となっており、給紙ローラによって積載された用紙Pを最上部から一枚ずつ給紙搬送部42に向けて搬送する。
The
給紙搬送部42は、給紙トレイ41a又は手差しトレイT2から搬送された用紙Pを、複数の中間ローラ、レジストローラ42a等を経て転写装置43aへと搬送する。
また、給紙搬送部42は、搬送路切換板により、片面画像形成処理済みの用紙Pを両面搬送路に搬送し、再び中間ローラ、レジストローラ42aを経て転写装置43aへと搬送する。
The sheet feeding / conveying
Further, the sheet feeding / conveying
画像形成部43は、感光体ドラム、帯電装置、画像データに基づくレーザ光を出力するレーザ出力部とレーザ光を主走査方向に走査させるポリゴンミラーとを有する露光装置、現像装置、転写装置43a、クリーニング部、定着装置43bを備えている。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置でレーザ光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像装置は、静電潜像が形成された感光体ドラムの表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像装置により感光体ドラム上に形成されたトナー像は、転写装置43aにおいて用紙Pに転写される。また、用紙Pにトナー像が転写された後、感光体ドラムの表面の残留トナー等は、クリーニング部により除去される。
The
定着装置43bは、給紙搬送部42によって搬送された用紙Pに転写されたトナー像を熱定着する。定着処理された用紙Pは、搬出部44の排紙ローラに挟持されて搬出口から後処理部50へ搬送される。
The fixing
後処理部50は、画像が形成された用紙のソート処理を行うソート部、パンチ処理を行うパンチ部、設定された綴じ位置に用紙の束を綴じるステイプル処理を行うステイプル部、折り処理を行う折り部、断裁処理を行う断裁部等を備える。各種処理が施された又は施されなかった用紙は、排紙トレイT3に排紙される。
The
図7に、画像形成装置2の制御ブロック図を示す。
図7に示すように、画像形成装置2は、本体部1aとプリンタコントローラ1bと、本体部1aに接続された後処理部50から構成されている。画像形成装置2は、プリンタコントローラ1bのLANIF(Local Area Network InterFace)14bを介してネットワークN上の外部装置1と相互に情報の送受信が可能に接続されている。
FIG. 7 shows a control block diagram of the
As shown in FIG. 7, the
本体部1aは、画像読取部20、操作表示部30、プリント部40、画像制御基板100を備えて構成される。なお、図1で説明した各部と同一の構成には、同一の符号を付してその説明を省略する。
The
画像制御基板100は、制御部110、不揮発メモリ120、RAM(Random Access Memory)130、読取処理部140、圧縮IC150、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC160、画像メモリ170、伸長IC180、書込処理部190から構成される。
The
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、不揮発メモリ120に格納されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムを読み出してRAM130に展開し、RAM130に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行し、画像形成装置2の各部を集中制御する。
例えば、操作表示部30や外部装置1から入力される指示信号に従って、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードを切り替え、複写、プリント、画像データの読取等の制御を行う。
The
For example, according to an instruction signal input from the
制御部110は、不揮発メモリ120から本実施の形態に係るサムネイル画像表示処理プログラムとRAM130からプリントジョブに関する各種データ等とを読み出して、当該プログラム及び各種データとの協働により、外部装置1又は操作表示部30に表示されたプレビュー画面G2上の画像遷移単位エリアE21から選択された釦に対応する指示、即ち、画像遷移単位の指示に基づいて、サムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像をサムネイル画像表示エリアE23に表示させる処理を制御する機能を実現する。
The
不揮発メモリ120は、画像形成に係る各種処理プログラム及びデータの他、本実施の形態に係るサムネイル画像表示処理プログラム及び各種プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
In addition to various processing programs and data related to image formation, the
RAM130は、制御部110により実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータ、プリントジョブデータ、プリントジョブデータにより生成されるノードリスト等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
The
図8に、ノードリストNRの例を示す。
図8に示すように、ノードリストNRは、プリントジョブの原稿ページデータ単位で構成された複数の領域(ノード)N1、N2、N3…Nnから構成されており、各ノードに対応する原稿ページデータに基づく画像が画像形成される順番で配列されている。
FIG. 8 shows an example of the node list NR.
As shown in FIG. 8, the node list NR includes a plurality of areas (nodes) N1, N2, N3,... Nn configured in units of document page data of a print job, and document page data corresponding to each node. Are arranged in the order in which the images are formed.
各ノードは、原稿ページデータ毎の出力条件の複数の項目に対する情報を記憶するための領域である。当該項目としては、画像遷移単位に対応する情報の項目がある。
画像遷移単位に対応する項目としては、原稿ページ番号K1、用紙ページ番号K2、部番号K3、章番号K5、挿入紙番号K6、サブセット番号K7である。また、各ノードは、部区切りK4、画像アドレスK8、次ノードアドレスK9、前ノードアドレスK10等の項目を有する。
Each node is an area for storing information on a plurality of items of output conditions for each original page data. The item includes an information item corresponding to the image transition unit.
Items corresponding to the image transition unit are a manuscript page number K1, a paper page number K2, a copy number K3, a chapter number K5, an insertion paper number K6, and a subset number K7. Each node has items such as a section K4, an image address K8, a next node address K9, and a previous node address K10.
原稿ページ番号K1は、画像遷移単位として原稿ページ単位が選択された際に参照される項目である。原稿ページ番号K1には、原稿ページデータ、即ち、論理ページデータの番号が設定されており、各ノードには異なる値が設定されている。 The document page number K1 is an item referred to when a document page unit is selected as an image transition unit. In the document page number K1, a number of document page data, that is, logical page data is set, and a different value is set in each node.
用紙ページ番号K2は、画像遷移単位として用紙ページ単位が選択された際に参照される項目である。用紙ページ番号K2には、原稿ページ番号K1に対応する原稿ページデータが属する用紙ページの番号、即ち、物理ページの番号が設定されており、当該番号は、プリントジョブに設定された集約設定内容等により変化する。例えば、2枚の原稿ページデータを1面に集約する2in1モードの場合、ノードN1、N2の用紙ページ番号は「1」となる。 The paper page number K2 is an item referred to when a paper page unit is selected as the image transition unit. In the paper page number K2, the number of the paper page to which the original page data corresponding to the original page number K1 belongs, that is, the number of the physical page, is set. It depends on. For example, in the 2-in-1 mode in which two original page data are collected on one page, the paper page numbers of the nodes N1 and N2 are “1”.
部番号K3は、画像遷移単位として部単位が選択された際に参照される項目である。部番号K3は、画像遷移単位として部が選択された場合に有効となり、何部目であるかを示す値が設定される。なお、初期状態としては「1」が予め設定されている。 The copy number K3 is an item referred to when a copy unit is selected as the image transition unit. The copy number K3 is effective when a copy is selected as the image transition unit, and a value indicating the copy number is set. Note that “1” is preset as the initial state.
部区切りK4は、部の最終原稿ページデータである場合にONに設定される。例えば、部単位で原稿ページ数が同じである場合には、最終の原稿ページデータのノードのみONとなる。部単位で原稿ページデータ数が異なる場合には、ONとなり得るノードは全ノードであり、各部毎に何部目の最終原稿ページデータである、即ち、部区切りONである、という情報が設定されている。 The copy break K4 is set to ON when it is the final original page data of the copy. For example, when the number of original pages is the same for each copy, only the final original page data node is ON. When the number of manuscript page data is different for each copy, the nodes that can be turned on are all nodes, and the information that the last manuscript page data for each copy is set, that is, the delimiter is ON is set. ing.
章番号K5は、画像遷移単位として章単位が選択された際に参照される項目である。章番号K5には、原稿ページ番号K1に対応する原稿ページデータが属する章の番号が設定されている。 The chapter number K5 is an item referred to when a chapter unit is selected as an image transition unit. In chapter number K5, the number of the chapter to which the document page data corresponding to document page number K1 belongs is set.
挿入紙番号K6は、画像遷移単位として挿入紙単位が選択された際に参照される項目である。挿入紙番号K6は、原稿ページ番号K1に対応する原稿ページデータに基づく画像(白紙画像も含む)が形成される用紙が挿入用紙である場合、ノードリストの先頭から数えて何番目の挿入用紙であるかを示す値が設定されている。挿入用紙でない場合には、「0」が設定されている。 The insertion sheet number K6 is an item referred to when an insertion sheet unit is selected as the image transition unit. The insertion sheet number K6 is the number of insertion sheets counted from the top of the node list when the sheet on which an image (including a blank image) based on the document page data corresponding to the document page number K1 is formed is the insertion sheet. A value indicating whether or not there is set. If it is not an insertion sheet, “0” is set.
サブセット番号K7は、画像遷移単位としてサブセット単位が選択された際に参照される項目である。サブセット番号K7は、原稿ページ番号K1に対応する原稿ページデータがステイプルや折り等の後処理の区切りである場合、ノードリストの先頭から数えて何番目の区切り(サブセット)であるかを示す値が設定されている。サブセットでない場合には、「0」が設定されている。 The subset number K7 is an item referred to when a subset unit is selected as an image transition unit. The subset number K7 has a value indicating the number of divisions (subsets) counted from the head of the node list when the original page data corresponding to the original page number K1 is a post-processing division such as stapling or folding. Is set. If it is not a subset, “0” is set.
画像アドレスK8は、原稿ページ番号K1に対応する原稿ページデータが格納されている画像メモリ170のアドレスが設定されている。
The image address K8 is set to the address of the
次ノードアドレスK9は、ノードリストの配列順において1つ後に配列されたノードが格納されているメモリアドレスが設定されている。なお、最終のノードの次ノードアドレスK9は、設定なしの状態である。 As the next node address K9, a memory address in which a node arranged next in the arrangement order of the node list is stored is set. Note that the next node address K9 of the last node is not set.
前ノードアドレスK10は、ノードリストの配列順において1つ前に配列されたノードが格納されているメモリアドレスが設定されている。なお、先頭のノードの前ノードアドレスK10は、設定なしの状態である。 As the previous node address K10, a memory address in which a node arranged immediately before in the arrangement order of the node list is stored is set. Note that the previous node address K10 of the first node is not set.
読取処理部140は、画像読取部20の画像読取制御部200から入力されるアナログ画像信号に、アナログ処理、A/D変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施した後、デジタル画像データを生成する。生成された画像データは、圧縮IC150に出力される。
The
圧縮IC150は、入力されたデジタル画像データに圧縮処理を施してDRAM制御IC160に出力する。
The
DRAM制御IC160は、制御部110からの指示に従って、圧縮IC150による画像データの圧縮処理及び伸長IC180による圧縮画像データの伸長処理を制御するとともに、画像メモリ170への画像データの入出力制御を行う。例えば、画像読取部20により読み取られた画像信号の保存が指示されると、読取処理部140から入力された画像データの圧縮処理を圧縮IC150により実行させて、圧縮画像データを画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納させる。また、圧縮メモリ171に格納された圧縮画像データのプリント出力が指示されると、圧縮メモリ171から圧縮画像データを読み出し、伸長IC180により伸長処理を施してページメモリ172に格納させる。さらに、ページメモリ172に格納された画像データのプリント出力が指示されると、ページメモリ172から画像データを読み出して書込処理部190に出力する。
The
画像メモリ170は、DRAM(Dynamic RAM)から構成される圧縮メモリ171とページメモリ172とを備える。圧縮メモリ171は、圧縮画像データを格納するためのメモリであり、ページメモリ172は、プリント出力用の画像データ(プリントデータ)を一時的に格納するためのメモリである。
The
伸長IC180は、入力される圧縮画像データに伸長処理を施す。
The
書込処理部190は、DRAM制御IC160から入力された画像データに基づいて、画像形成のためのプリントデータを生成し、プリント部40に出力する。
The
画像読取部20は、CCD22a、画像読取制御部200、その他ここでは図示しないが図5に示した自動原稿送り部21、読取部22等から構成される。画像読取制御部200は、自動原稿送り部21、読取部22等を制御して、原稿面の露光走査を実行させ、光の反射光をCCD22aにより光電変換を行わせて画像を読み取る。読み取られたアナログ画像信号は読取処理部140に出力される。
The
操作表示部30は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル31、操作表示制御部300、その他図示しないテンキー等の操作キー群から構成される。操作表示制御部300は、制御部110から入力される表示信号に従って、各種設定条件を入力するための各種設定画面、図4及び6に示すような各種画面や各種処理結果等をLCDに表示させる。また、操作表示制御部300は、操作キー群又はタッチパネル31から入力される操作信号を制御部110に出力する。
The
即ち、プレビュー画面G2を表示し画像遷移単位の指示を受け付ける操作表示部30と、不揮発メモリ120、RAM130、画像メモリ170との協働により、操作表示部30より入力された画像遷移単位の指示に基づいてサムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像をプレビュー画面G2上に表示させる制御部110とにより、本発明の画像表示装置が構成されるものである。
In other words, the
プリント部40は、図5に示した画像形成部43等のプリント出力に係る各部やプリント制御部400を備えて構成される。プリント制御部400は、制御部110からの指示に従って画像形成部43等のプリント部40の各部の動作を制御し、書込処理部190から入力されたプリントデータに基づいて用紙Pに画像形成を行わせると共に、制御部110からの指示に従って後処理部50の各部を動作させる指示信号を後処理制御部500に出力する。
The
次に、プリンタコントローラ1bの各部について説明する。プリンタコントローラ1bは、画像形成装置2をネットワークプリンタとして使用する場合に、ネットワークNに接続される外部装置1から画像形成装置2に入力されるプリントジョブや画像遷移単位の指示を受信する受信部として機能すると共に、当該プリントジョブや画像遷移単位の指示の管理及び制御を行うものであり、外部装置1からプリント対象のデータを受信し、当該データをジョブデータとして本体部1aへ送信する。
Next, each part of the
プリンタコントローラ1bは、コントローラ制御部11b、DRAM制御IC12b、画像メモリ13b、LANIF14bから構成される。
The
コントローラ制御部11bは、プリンタコントローラ1b各部の動作を統括的に制御し、LANIF14bを介して、外部装置1から入力されるデータ本体部1aへ送信する。
The
DRAM制御IC12bは、LANIF14bにより受信されたデータの画像メモリ13bへの格納や、画像メモリ13bからのデータの読み出しを制御する。また、DRAM制御IC12bは、画像制御基板100のDRAM制御IC160とPCI(Peripheral Components Interconnect)バスで接続されており、コントローラ制御部11bからの指示に従って、プリント対象のデータを画像メモリ13bから読み出してDRAM制御IC160に出力する。
The
画像メモリ13bは、DRAMから構成され、入力されたデータを一時的に格納する。
The
LANIF14bは、NIC(Network Interface Card)やモデム等のLAN等のネットワークNに接続するための通信インターフェイスであり、外部装置1からデータを受信する。受信されたデータは、DRAM制御IC12bに出力される。
The
後処理部50は、ソート部(不図示)、パンチ部(不図示)、ステイプル部、折り部、等の各種後処理ユニットと、各種後処理ユニットへ用紙を搬送する搬送ローラ等の搬送手段が設けられており、各種後処理ユニットは後処理制御部500により統括的に制御されている。後処理制御部500は、制御部110からプリント制御部400を介して入力される後処理の指示信号に応じて、用紙Pを搬送経路に沿って所定の処理ユニットに搬送し、各部を駆動制御して用紙Pに所定の後処理を行わせ、所定の排出トレイに排出する制御を行う。
The
次に、本実施の形態の動作を説明する。
図9〜12に、本実施の形態におけるサムネイル画像表示処理のフローチャートを示す。図9、8に、サムネイル画像表示処理のメインフローチャートを示す。なお、図9、8に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
9 to 12 are flowcharts of the thumbnail image display process in the present embodiment. 9 and 8 show a main flowchart of the thumbnail image display process. Note that the flowcharts shown in FIGS. 9 and 8 are processes executed by the
制御部110は、まず、セットアップ画面G1上のプレビュー釦B1、又は、ジョブ設定画面G3上のプレビュー釦B3が押下されたか否かを判別する(ステップS1)。
First, the
制御部110は、プレビュー釦B1又はB3が押下された場合(ステップS1;Yes)、初期設定として、画像遷移単位として用紙ページ単位として設定し、ノードの参照する項目(参照項目)を当該設定された画像遷移単位に基づいて用紙ページ番号K2に設定する。
When the preview button B1 or B3 is pressed (step S1; Yes), the
制御部110は、プレビュー釦B1又はB3が押下されていない場合(ステップS1;No)、プレビュー画面G2上の画像遷移単位エリアE21のいずれかの釦及び画像遷移先エリアE22のいずれかの釦の選択指示があるか否かを判別し(ステップS3)、当該選択指示がない場合(ステップS3;No)、ステップS1に戻る。
When the preview button B1 or B3 is not pressed (step S1; No), the
制御部110は、プレビュー画面G2上の画像遷移単位エリアE21のいずれかの釦及び画像遷移先エリアE22のいずれかの釦の選択指示がある場合(ステップS3;Yes)、画像遷移単位エリアE21において選択された釦を画像遷移単位として設定し、当該画像遷移単位に対応するノードの項目を参照項目として設定する(ステップS4)。
When there is an instruction to select any button of the image transition unit area E21 and any button of the image transition destination area E22 on the preview screen G2 (step S3; Yes), the
制御部110は、現在、プレビュー画面上に表示されているサムネイル画像を形成する原稿ページデータのうち先頭の原稿ページデータのノード、即ち、サムネイル画像を形成する原稿ページデータのノードのうち、原稿ページ番号が最も小さいノードにおいて、ステップS4において設定された参照項目に対応する項目の値を参照値として設定する(ステップS5)。この参照値は、各ノードの参照項目が示す値のうち着目する値である。
The
制御部110は、ステップS2後又はステップS5後、図11、12に示す参照値決定処理を実行する(ステップS6)。
After step S2 or step S5, the
制御部110は、参照値決定処理後(ステップS6後)、参照するノードのアドレス(参照ノードアドレス)をノードリストのうち先頭のノードのアドレスに設定し(ステップS7)、参照項目が部番号であるか否かを判別し(ステップS8)、参照項目が部番号である場合(ステップS8;Yes)、全てのノードの参照項目の値を参照値の値に設定し(ステップS9)、ステップS18に進む。
After the reference value determination process (after step S6), the
制御部110は、参照項目が部番号でない場合(ステップS8;No)、参照アドレスに対応するノードの参照項目の値が参照値であるか否かを判別し(ステップS10)、参照アドレスに対応するノードの参照項目の値が参照値である場合(ステップS10;Yes)、ステップS18に進む。
When the reference item is not a part number (step S8; No), the
制御部110は、参照アドレスに対応するノードの参照項目に値が参照値でない場合(ステップS10;No)、参照アドレスに対応するノードの部番号及び部区切りの項目を参照し、部番号の値に対応する部区切りの値がONであるか否かを判別する(ステップS11)。例えば、部単位で原稿ページデータの数が異なる場合であって、プリントジョブが2部の場合、1部目の区切りと2部目の区切りは異なるノードに設定されている。この場合、部番号の項目に2が設定されている場合には、部区切りの項目では2部目に対応する値が参照される。
When the value is not a reference value in the reference item of the node corresponding to the reference address (step S10; No), the
制御部110は、参照アドレスに対応するノードの部番号の値に対応する部区切りの値がONではない、即ち、OFFである場合(ステップS11;No)、当該参照アドレスに対応するノードに設定されている次ノードアドレスのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS12)、ステップS10に戻る。
The
制御部110は、参照アドレスに対応するノードの部番号の値に対応する部区切りの値はONである場合(ステップS11;Yes)、参照項目は、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかであるかを判別する(ステップS13)。
When the value of the division corresponding to the value of the node number corresponding to the reference address is ON (step S11; Yes), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかである場合(ステップS13;Yes)、ステップS11において部区切りがONであると判別されたノードからノードリストの先頭に向かう順番(ノードの原稿ページ番号が小さくなる方向の順番)で、部区切りがONであると判別されたノードの参照項目の値と異なる参照項目のノードを検索し(ステップS14)、ステップS14において検索されたノードの1つ後に配列されたノードのアドレス、即ち、検索されたノードの次ノードアドレスが示すノードアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS15)、ステップS18に進む。
When the reference item is any one of the chapter number, the manuscript page number, and the paper page number (step S13; Yes), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかでない場合、即ち、挿入紙番号又はサブセット番号である場合(ステップS13;No)、ステップS11において部区切りがONであると判別されたノードからノードリストの先頭に向かう順番(ノードの原稿ページ番号が小さくなる方向の順番)で、部区切りがONであると判別されたノードの参照項目の値と異なる参照項目のノードを検索し(ステップS16)、ステップS16において検索されたノードのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS17)、ステップS18に進む。
When the reference item is not any of the chapter number, the manuscript page number, and the paper page number, that is, the insertion sheet number or the subset number (step S13; No), the
制御部110は、ステップS9、ステップS10;Yes、ステップS15又はステップS17後、参照アドレスに対応するノードに設定されている画像アドレスを参照し、当該画像アドレスに格納されている原稿ページデータを読み出し、当該読み出した原稿ページデータに基づく原稿画像を生成する(ステップS18)。
After step S9, step S10; Yes, step S15 or step S17, the
制御部110は、参照アドレスに対応するノードが属する用紙ページ分の原稿画像の生成が完了したか否かを判別し(ステップS19)、参照アドレスに対応するノードが属する用紙ページ分の原稿画像の生成が完了していない場合(ステップS19;No)、参照アドレスのノードの部区切りはONか否かを判別する(ステップS20)。
The
制御部110は、参照アドレスのノードの部区切りがONでない場合、即ち、OFFである場合(ステップS20;No)、当該参照アドレスに対応するノードに設定されている次ノードアドレスのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS21)、ステップS18に戻る。
If the node section of the reference address is not ON, that is, if it is OFF (step S20; No), the
制御部110は、参照アドレスのノードの部区切りがONである場合(ステップS20;Yes)、本処理の実行が不可能であるものとしてエラー情報の報知等のエラー処理を実行し(ステップSS22)、本処理を終了する。
When the section of the reference address node is ON (step S20; Yes), the
制御部110は、参照アドレスに対応するノードが属する用紙ページ分の原稿画像の生成が完了した場合(ステップS19;Yes)、当該生成された原稿画像に基づくサムネイル画像を生成し(ステップSS23)、生成したサムネイル画像をプレビュー画面G2上に表示させ(ステップS24)、本処理を終了する。
When the generation of the document image for the paper page to which the node corresponding to the reference address belongs is completed (step S19; Yes), the
図11、12に、ステップS6において実行される参照値決定処理のフローチャートを示す。図11、12に示すフローチャートは、制御部110によって実行される処理である。
11 and 12 are flowcharts of the reference value determination process executed in step S6. The flowcharts shown in FIGS. 11 and 12 are processes executed by the
制御部110は、参照項目が部番号か否かを判別する(ステップS31)。
制御部110は、参照番号が部番号である場合(ステップS31;Yes)、画像遷移先エリアE22において選択された釦の指示に基づいて、参照値を設定する(ステップS32)。
The
When the reference number is a part number (step S31; Yes), the
ステップS32における参照値の設定としては、先頭釦B22aが選択された場合には、参照値を1に設定する。1つ前釦B22bが選択された場合には、参照値を現在設定されている参照値から1を差分した値に設定する。1つ後釦B22cが選択された場合には、参照値を現在設定されている参照値から1を加算した値に設定する。最終釦B22dが選択された場合には、参照値をプリントジョブに設定された出力総部数の値に設定する。番号指定釦B22eが選択された場合には、参照値を当該釦に入力された値に設定する。 As the reference value setting in step S32, the reference value is set to 1 when the top button B22a is selected. When the previous button B22b is selected, the reference value is set to a value obtained by subtracting 1 from the currently set reference value. When the next button B22c is selected, the reference value is set to a value obtained by adding 1 to the currently set reference value. When the last button B22d is selected, the reference value is set to the value of the total number of copies set for the print job. When the number designation button B22e is selected, the reference value is set to the value input to the button.
制御部110は、ステップS32後、参照値が0か否かを判別し(ステップS33)、参照値が0である場合(ステップS33;Yes)、参照値を1に設定し(ステップS34)、本処理を終了する。
After step S32, the
制御部110は、参照値が0でない場合(ステップS33;No)、参照値が出力総部数よりも大きい値か否かを判別し(ステップS35)、参照値が出力部数以下である場合(ステップS35;No)、本処理を終了する。
When the reference value is not 0 (step S33; No), the
制御部110は、参照値が出力総部数よりも大きい値である場合(ステップS35;Yes)、参照値を出力総部数の値に設定し(ステップS36)、本処理を終了する。
When the reference value is larger than the total output number (step S35; Yes), the
制御部110は、参照番号が部番号でない場合(ステップS31;No)、画像遷移先エリアE22において選択された釦が最終釦B22dか否かを判別する(ステップS37)。
When the reference number is not a part number (step S31; No), the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が最終釦B22dである場合(ステップS37;Yes)、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかであるかを判別する(ステップS38)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is the final button B22d (step S37; Yes), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかである場合(ステップS38;Yes)、ノードリストの先頭ノードから最終ノードに向かう順番で、各ノードの部番号及び部区切りの項目を参照し、部番号の値に対応する部区切りがONであるノードを検索し(ステップS39)、ステップS39において検索されたノードのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS40)、ステップS44に進む。
When the reference item is any one of the chapter number, the manuscript page number, and the paper page number (step S38; Yes), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかでない場合、即ち、挿入紙番号又はサブセット番号である場合(ステップS38;No)、ノードリストの先頭ノードから最終ノードに向かう順番で、各ノードの部番号及び部区切りの項目を参照し、部番号の値に対応する部区切りがONであるノードを検索し(ステップS41)、ステップS41において検索されたノードからノードリストの先頭に向かう順番(ノードの原稿ページ番号が小さくなる方向の順番)で参照項目の値が0以外の値となるノードを検索し(ステップS42)、ステップS42において検索されたノードのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS43)、ステップS44に進む。
When the reference item is not any of the chapter number, the manuscript page number, and the paper page number, that is, the insertion sheet number or the subset number (step S38; No), the
制御部110は、ステップS40又はステップS43において設定された参照アドレスに対応するノードの参照項目が示す値を参照値として設定し(ステップS44)、本処理を終了する。
The
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が最終釦B22dでない場合(ステップS37;No)、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかであるかを判別する(ステップS45)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is not the final button B22d (step S37; No), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかである場合(ステップS45;Yes)、プレビュー釦B1、B3の選択指示、又は、画像遷移先エリアE22において選択された釦の指示に基づいて、参照値を設定する(ステップS46)。
When the reference item is any of the chapter number, the document page number, and the paper page number (step S45; Yes), the
ステップS46における参照値の設定としては、先頭釦B22aが選択された場合には、参照値を1に設定する。1つ前釦B22bが選択された場合には、参照値を現在設定されている参照値から1を差分した値に設定する。1つ後釦B22cが選択された場合には、参照値を現在設定されている参照値から1を加算した値に設定する。番号指定釦B22eが選択された場合には、参照値を当該釦に入力された値に設定する。プレビュー釦B1又はB3が選択された場合には、参照値を1に設定する。 As a reference value setting in step S46, the reference value is set to 1 when the top button B22a is selected. When the previous button B22b is selected, the reference value is set to a value obtained by subtracting 1 from the currently set reference value. When the next button B22c is selected, the reference value is set to a value obtained by adding 1 to the currently set reference value. When the number designation button B22e is selected, the reference value is set to the value input to the button. When the preview button B1 or B3 is selected, the reference value is set to 1.
制御部110は、ステップS46後、参照値が0か否かを判別し(ステップS47)、参照値が0でない場合(ステップS47;No)、本処理を終了する。
After step S46, the
制御部110は、参照値が0である場合(ステップS47;Yes)、参照値を1に設定し(ステップS48)、本処理を終了する。
When the reference value is 0 (step S47; Yes), the
制御部110は、参照項目が、章番号、原稿ページ番号、用紙ページ番号のいずれかでない場合、即ち、挿入紙番号又はサブセット番号である場合(ステップS45;No)、画像遷移先エリアE22において選択された釦が先頭釦B22aか否かを判別する(ステップS49)。
When the reference item is not any of the chapter number, the manuscript page number, and the paper page number, that is, when the reference item is the insertion paper number or the subset number (step S45; No), the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が先頭釦B22aである場合(ステップS49;Yes)、参照値を1に設定し(ステップS50)、本処理を終了する。
When the button selected in the image transition destination area E22 is the top button B22a (step S49; Yes), the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が先頭釦B22aでない場合(ステップS49;No)、1つ前釦B22bか否かを判別する(ステップS51)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is not the top button B22a (step S49; No), the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が1つ前釦B22bである場合(ステップS51;Yes)、現在、プレビュー画面上に表示されているサムネイル画像を形成する原稿ページデータのうち先頭の原稿ページデータのノード、即ち、サムネイル画像を形成する原稿ページデータのノードのうち、原稿ページ番号が最も小さいノードを特定する(ステップS52)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is the previous button B22b (step S51; Yes), the
制御部110は、ステップS52において特定したノードからノードリストの先頭に向かう順番(ノードの原稿ページ番号が小さくなる方向の順番)で参照項目の値が0以外の値となるノードを検索し(ステップS53)、ステップS57に進む。
The
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が1つ前釦B22bでない場合(ステップS51;No)、1つ後釦B22cか否かを判別する(ステップS54)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is not the previous button B22b (step S51; No), the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が1つ後釦B22cである場合(ステップS54;Yes)、現在、プレビュー画面上に表示されているサムネイル画像を形成する原稿ページデータのうち先頭の原稿ページデータのノード、即ち、サムネイル画像を形成する原稿ページデータのノードのうち、原稿ページ番号が最も小さいノードを特定する(ステップS55)。
When the button selected in the image transition destination area E22 is the next button B22c (step S54; Yes), the
制御部110は、ステップS55において特定したノードからノードリストの最終に向かう順番(ノードの原稿ページ番号が大きくなる方向の順番)で参照項目の値が0以外の値となるノードを検索し(ステップS56)、ステップS57に進む。
The
制御部110は、ステップS53又はステップS57後、検索されたノードのアドレスを参照アドレスとして設定し(ステップS57)、設定された参照アドレスに対応するノードの参照項目が示す値を参照値として設定し(ステップS58)、本処理を終了する。
After step S53 or step S57, the
制御部110は、画像遷移先エリアE22において選択された釦が1つ後釦B22cでない場合(ステップS54;No)、番号指定釦B22eが選択されたと判別し、参照値を当該番号指定釦B22eに入力された値に設定し(ステップS59)、本処理を終了する。
When the button selected in the image transition destination area E22 is not the next button B22c (step S54; No), the
図13に、サムネイル画像表示処理が実行されることにより表示されるサムネイル画像の単位の表を示す。縦の項目は、画像遷移単位エリアE21において選択された釦に対応する画像遷移単位を示し、横の項目は、画像遷移先エリアE22において選択された釦の種類を示す。 FIG. 13 shows a table of thumbnail image units displayed by executing the thumbnail image display processing. The vertical item indicates the image transition unit corresponding to the button selected in the image transition unit area E21, and the horizontal item indicates the type of the button selected in the image transition destination area E22.
画像遷移単位が部の場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、プリントジョブにおいて最初に実行される部(先頭部)を構成する原稿ページ群のうち先頭に位置する原稿ページデータが属する用紙ページ(先頭用紙ページ)のサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属する部の1つ前の部の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属する部の1つ後の部の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、プリントジョブにおいて最後に実行される部(最終部)の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応する部の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is a copy, when the top button B22a is selected as the image transition destination, the original page data positioned at the head of the original page group constituting the first portion (first portion) executed in the print job is displayed. A thumbnail image of the paper page to which it belongs (first paper page) is displayed. When the previous button B22b is selected, the thumbnail image of the first paper page of the previous part to the part to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the next back button B22c is selected, the thumbnail image of the first paper page of the next part to the part to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the last button B22d is selected, a thumbnail image of the first paper page of the last part (final part) executed in the print job is displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the first paper page of the copy corresponding to the number input to the number designation button B22e is displayed.
画像遷移単位が章の場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、プリントジョブの先頭に位置する章の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属する章の1つ前の章の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属する章の1つ後の章の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、プリントジョブにおいて最後に位置する章(最終章)の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応する章の先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is a chapter, when the top button B22a is selected as the image transition destination, a thumbnail image of the first paper page of the chapter located at the top of the print job is displayed. When the previous button B22b is selected, a thumbnail image of the first paper page of the chapter immediately before the chapter to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the next back button B22c is selected, the thumbnail image of the first paper page of the chapter one page after the chapter to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the last button B22d is selected, a thumbnail image of the first paper page of the last chapter (final chapter) in the print job is displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the first paper page of the chapter corresponding to the number input to the number designation button B22e is displayed.
画像遷移単位が挿入紙の場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、プリントジョブが実行される際に最初に挿入される挿入紙(1枚目の挿入紙)のサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている挿入紙のサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている挿入紙のサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、プリントジョブにおいて最後に挿入される挿入紙(最終の挿入紙)のサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応する挿入番目の挿入紙のサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is insertion paper, when the top button B22a is selected as the image transition destination, a thumbnail image of the insertion paper (first insertion paper) that is inserted first when the print job is executed is displayed. Is done. When the previous button B22b is selected, a thumbnail image of the insertion sheet currently displayed as a thumbnail image is displayed. When the next button B22c is selected, a thumbnail image of the insertion sheet currently displayed as a thumbnail image is displayed. When the final button B22d is selected, a thumbnail image of the insertion sheet (last insertion sheet) inserted last in the print job is displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the insertion sheet corresponding to the number input to the number designation button B22e is displayed.
画像遷移単位がサブセットの場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、プリントジョブが実行された際の最初の区切り(1つ目のサブセット)により区切られた原稿ページ群のうち先頭に位置する原稿ページデータが属する用紙ページ(先頭用紙ページ)のサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属するサブセットの1つ前のサブセットの先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページが属するサブセットの1つ後のサブセットの先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、プリントジョブにおいて最終のサブセットの先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応するサブセットの先頭用紙ページのサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is a subset, when the top button B22a is selected as the image transition destination, the top of the original page group delimited by the first delimiter (first subset) when the print job is executed. A thumbnail image of the paper page (first paper page) to which the original document page data belongs is displayed. When the previous button B22b is selected, the thumbnail image of the first paper page of the subset immediately before the subset to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the next back button B22c is selected, the thumbnail image of the first paper page of the subset immediately after the subset to which the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the final button B22d is selected, thumbnail images of the first paper page of the final subset in the print job are displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the first paper page of the subset corresponding to the number input to the number designation button B22e is displayed.
画像遷移単位が原稿ページ単位の場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、原稿ページ番号が最も小さいノードの原稿ページデータが属する用紙ページ、即ち、プリントジョブの先頭の原稿ページデータが属する用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータのノードの原稿ページ番号が示す値を1差分した値の原稿ページ番号のノードの原稿ページデータが属する用紙ページ、即ち、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータの1つ前の原稿ページデータが属する用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータのノードの原稿ページ番号が示す値を1加算した値の原稿ページ番号のノードの原稿ページデータが属する用紙ページ、即ち、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータの1つ後の原稿ページデータが属する用紙ページのサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、原稿ページ番号が最も大きいノードの原稿ページデータが属する用紙ページ、即ち、プリントジョブの最終の原稿ページデータが属する用紙ページのサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応する原稿ページ番号のノードの原稿ページデータが属する用紙ページのサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is the original page unit, when the top button B22a is selected as the image transition destination, the paper page to which the original page data of the node having the smallest original page number belongs, that is, the original page data of the print job is displayed. A thumbnail image of the paper page to which it belongs is displayed. When the previous button B22b is selected, the original page of the node whose original page number is a value obtained by subtracting one from the value indicated by the original page number of the original page data node constituting the paper page currently displayed as the thumbnail image. The paper page to which the data belongs, that is, the thumbnail image of the paper page to which the original page data immediately before the original page data constituting the paper page currently displayed as the thumbnail image belongs is displayed. When the next button B22c is selected, the original page of the node having the original page number that is obtained by adding 1 to the value indicated by the original page number of the original page data node constituting the paper page currently displayed as the thumbnail image. The paper page to which the data belongs, that is, the thumbnail image of the paper page to which the original page data subsequent to the original page data constituting the paper page currently displayed as a thumbnail image belongs is displayed. When the final button B22d is selected, the paper page to which the original page data of the node having the largest original page number belongs, that is, the thumbnail image of the paper page to which the final original page data of the print job belongs is displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the paper page to which the original page data of the node of the original page number corresponding to the number input to the number designation button B22e belongs is displayed.
画像遷移単位が用紙ページの場合、画像遷移先として先頭釦B22aが選択されると、用紙ページ番号が最も小さい値を含むノードの原稿ページデータから構成される用紙ページ、即ち、プリントジョブにおける先頭の用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ前釦B22bが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータのノードの用紙ページ番号が示す値を1差分した値の用紙ページ番号を含むノードの原稿ページデータから構成される用紙ページ、即ち、現在サムネイル表示されている用紙ページの1つ前の用紙ページのサムネイル画像が表示される。1つ後釦B22cが選択されると、現在サムネイル画像として表示されている用紙ページを構成する原稿ページデータのノードの用紙ページ番号が示す値を1加算した値の用紙ページ番号を含むノードの原稿ページデータから構成される用紙ページ、即ち、現在サムネイル表示されている用紙ページの1つ後の用紙ページのサムネイル画像が表示される。最終釦B22dが選択されると、用紙ページ番号が最も大きい値を含むノードの原稿ページデータから構成される用紙ページ、即ち、プリントジョブにおける最終の用紙ページのサムネイル画像が表示される。番号指定釦B22eが選択されると、番号指定釦B22eに入力された番号に対応する用紙ページ番号を含むノードの原稿ページデータから構成される用紙ページのサムネイル画像が表示される。 When the image transition unit is a paper page, when the top button B22a is selected as the image transition destination, the paper page composed of the original page data of the node including the smallest paper page number, that is, the first page in the print job. A thumbnail image of the paper page is displayed. When the previous button B22b is selected, the original of the node including the paper page number that is obtained by subtracting 1 from the value indicated by the paper page number of the node of the original page data constituting the paper page currently displayed as the thumbnail image. A paper page composed of page data, that is, a thumbnail image of the paper page immediately before the paper page currently displayed as a thumbnail is displayed. When the next button B22c is selected, the original of the node including the paper page number obtained by adding 1 to the value indicated by the paper page number of the node of the original page data constituting the paper page currently displayed as the thumbnail image. A paper page composed of page data, that is, a thumbnail image of a paper page immediately after the paper page currently displayed as a thumbnail is displayed. When the final button B22d is selected, a paper page composed of the original page data of the node including the largest paper page number, that is, a thumbnail image of the final paper page in the print job is displayed. When the number designation button B22e is selected, a thumbnail image of the paper page composed of the original page data of the node including the paper page number corresponding to the number input to the number designation button B22e is displayed.
従って、原稿ページ単位、用紙ページ単位に加え、部単位、章単位、挿入用紙単位、後処理の区切り単位(サブセット単位)でのサムネイル画像によるページ内容の確認作業を行なうことができる。 Accordingly, it is possible to check the page contents using thumbnail images in copy units, chapter units, inserted paper units, and post-processing delimiter units (subset units) in addition to document page units and paper page units.
以上のように、本実施の形態によれば、プリントジョブに設定された出力条件に基づくサムネイル画像の画像遷移単位の指示に応じて生成されたサムネイル画像を表示することができるため、サムネイル画像によるページ内容の確認作業の手間や時間の低減を図ることができ、使い勝手を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the thumbnail image generated in accordance with the instruction of the image transition unit of the thumbnail image based on the output condition set in the print job can be displayed. It is possible to reduce the time and effort required for checking the page contents, and the usability can be improved.
また、本発明は、上記実施の形態の内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 Further, the present invention is not limited to the contents of the above embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
1 外部装置
2 画像形成装置
1a 本体部
1b プリンタコントローラ
11b コントローラ制御部
12b DRAM制御IC
13b 画像メモリ
14b LANIF
11 制御部
12 記憶部
12a プリンタドライバプログラム
13 RAM
14 操作部
15 表示部
16 通信部
17 バス
20 画像読取部
21 自動原稿送り部
22 読取部
22a CCD
30 操作表示部
31 タッチパネル
40 プリント部
41 給紙部
41a 給紙トレイ
41b 給紙手段
42 給紙搬送部
42a レジストローラ
43 画像形成部
43a 転写装置
43b 定着装置
44 搬出部
50 後処理部
100 画像制御基板
110 制御部
120 不揮発メモリ
130 RAM
140 読取処理部
150 圧縮IC
160 DRAM制御IC
170 画像メモリ
171 圧縮メモリ
172 ページメモリ
180 伸長IC
190 書込処理部
200 画像読取制御部
300 操作表示制御部
400 プリント制御部
500 後処理制御部
A 画像表示システム
B1、B3 プレビュー釦
B21a 部釦
B21b 章釦
B21c 挿入紙釦
B21d サブセット釦
B21e 原稿ページ釦
B21f 用紙ページ釦
B22a 先頭釦
B22b 1つ前釦
B22c 1つ後釦
B22d 最終釦
B22e 番号指定釦
d 原稿
E11 用紙設定エリア
E12 出力設定エリア
E13 プレビューエリア
E21 画像遷移単位エリア
E22 画像遷移先エリア
E23 サムネイル画像表示エリア
E24 カウンタ表示部
E31 部数/印刷面エリア
E32 原稿設定エリア
E33 画質設定エリア
E34 倍率設定エリア
E35 搬出条件設定エリア
E36 排紙設定エリア
E37 応用設定エリア
G1 セットアップ画面
G2 プレビュー画面
G3 ジョブ設定画面
K1 原稿ページ番号
K2 用紙ページ番号
K3 部番号
K4 部区切り
K5 章番号
K6 挿入紙番号
K7 サブセット番号
K8 画像アドレス
K9 次ノードアドレス
K10 前ノードアドレス
N ネットワーク
NR ノードリスト
N1、N2、N3…Nn ノード
P 用紙
T1 原稿トレイ
T2 手差しトレイ
T3 排紙トレイ
TN サムネイル画像
DESCRIPTION OF
11
14
30
140
160 DRAM control IC
170
190
Claims (6)
前記プリントジョブに設定された出力条件に基づく前記表示部に表示されるサムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける入力部と、
前記入力部により入力された画像遷移単位の指示に応じて前記サムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を前記表示部に表示させる制御部と、
を備える画像表示装置。 A display unit for displaying a thumbnail image for confirming an output form when a print job in which original page data and output conditions are set is executed;
An input unit that receives an instruction of an image transition unit of a thumbnail image displayed on the display unit based on an output condition set in the print job;
A control unit that generates the thumbnail image in accordance with an instruction of an image transition unit input by the input unit, and displays the thumbnail image on the display unit;
An image display device comprising:
当該部を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、部単位である、
請求項1に記載の画像表示装置。 The output condition includes an item indicating a part which is an output unit of the print job,
The image transition unit based on the output condition of the item indicating the part is a part unit.
The image display device according to claim 1.
当該章を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、章単位である、
請求項1又は2に記載の画像表示装置。 The output condition includes an item indicating a chapter that is a delimiter of manuscript page data of the print job,
The image transition unit based on the output condition of the item indicating the chapter is a chapter unit.
The image display device according to claim 1.
当該挿入用紙を示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、挿入用紙単位である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The output condition includes an item indicating whether or not the paper on which the original page data is imaged when the print job is executed is an insertion paper,
The image transition unit based on the output condition of the item indicating the insertion sheet is an insertion sheet unit.
The image display apparatus as described in any one of Claim 1 to 3.
当該後処理の区切りを示す項目の出力条件に基づく前記画像遷移単位は、後処理の区切り単位である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の画像表示装置。 The output condition includes an item indicating a delimiter of post-processing of the print job,
The image transition unit based on the output condition of the item indicating the post-processing break is a post-processing break unit.
The image display apparatus as described in any one of Claim 1 to 4.
前記プリントジョブに設定された出力条件に基づく前記表示部に表示されるサムネイル画像の画像遷移単位の指示を受け付ける入力部、
前記入力部により受け付けられた画像遷移単位の指示を送信する送信部、
を有する外部装置と、
前記送信部から送信された前記画像遷移単位の指示を受信する受信部、
前記入力部により入力された画像遷移単位の指示に基づいて前記サムネイル画像を生成し、当該サムネイル画像を前記表示部に表示させる制御部、
を有する画像表示装置と、
を備える画像表示システム。 A display unit for displaying a thumbnail image for confirming an output form when a print job in which original page data and output conditions are set is executed;
An input unit that receives an instruction of an image transition unit of a thumbnail image displayed on the display unit based on an output condition set in the print job;
A transmission unit that transmits an instruction of an image transition unit accepted by the input unit;
An external device having
A receiving unit for receiving an instruction of the image transition unit transmitted from the transmitting unit;
A control unit that generates the thumbnail image based on an instruction of an image transition unit input by the input unit, and displays the thumbnail image on the display unit;
An image display device comprising:
An image display system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007247649A JP2009080551A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Image display device and image display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007247649A JP2009080551A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Image display device and image display system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080551A true JP2009080551A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40655276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007247649A Pending JP2009080551A (en) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | Image display device and image display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009080551A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232662A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2012236282A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Canon Inc | Information processing apparatus, method for controlling the same, and control program |
CN114424685A (en) * | 2019-09-26 | 2022-04-29 | 株式会社富士 | image processing device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003177905A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Canon Inc | Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program |
JP2004110413A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Toshiba Solutions Corp | Contents distribution system and server |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007247649A patent/JP2009080551A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003177905A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Canon Inc | Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program |
JP2004110413A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Toshiba Solutions Corp | Contents distribution system and server |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011232662A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2012236282A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Canon Inc | Information processing apparatus, method for controlling the same, and control program |
US9384173B2 (en) | 2011-05-10 | 2016-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus having page preview function, method of controlling the same, and storage medium |
CN114424685A (en) * | 2019-09-26 | 2022-04-29 | 株式会社富士 | image processing device |
CN114424685B (en) * | 2019-09-26 | 2023-07-04 | 株式会社富士 | Image processing apparatus and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8619301B2 (en) | Image forming apparatus with informing function | |
JP2008273011A (en) | Image forming apparatus and system | |
JP6435951B2 (en) | Image generation apparatus, control program for image generation apparatus, and control method for image generation apparatus. | |
JP6107225B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program | |
JP4600329B2 (en) | Image forming system and program | |
US7986905B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7961339B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2009020176A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007008124A (en) | Image formation apparatus and image formation system | |
JP2009080551A (en) | Image display device and image display system | |
JP4826481B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5051053B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008060916A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005225039A (en) | Imaging method and imaging device | |
US20090284796A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method and recording medium | |
JP2009239461A (en) | Image forming apparatus | |
JP5218787B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4844660B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium information setting method | |
JP2006151608A (en) | Image forming device and recording medium information setting method | |
JP2011073409A (en) | Image forming device and image forming system | |
JP2005241929A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011166767A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP3934625B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus used therefor, and external terminal control program | |
JP2008234543A (en) | Image recording apparatus | |
JP4636123B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |