JP2009080416A - 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 - Google Patents
導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009080416A JP2009080416A JP2007251128A JP2007251128A JP2009080416A JP 2009080416 A JP2009080416 A JP 2009080416A JP 2007251128 A JP2007251128 A JP 2007251128A JP 2007251128 A JP2007251128 A JP 2007251128A JP 2009080416 A JP2009080416 A JP 2009080416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive material
- silver salt
- photosensitive web
- developing
- containing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
【解決手段】現像処理槽16内に3本の液中ターンバー30が配置されており、液中ターンバー30の周面に軸方向に形成されたスリットから現像液16Aが噴出されることにより、感光ウエブ12が液中ターンバー30から浮揚し、非接触で方向転換される。現像処理槽16内の現像液16A中で感光ウエブ12は、4m/分以上の搬送速度で搬送されている。また、3本の液中ターンバー30の上流側と下流側には、感光ウエブ12の両面に現像液16Aを吹き付けるノズル50Aを備えた複数の吹き付け装置50が配設されている。ノズル50Aから現像液が吹き付けられることにより、感光ウエブ12の表面近傍が撹乱され、現像液が感光ウエブ12の表面近傍に滞留することが防止される。
【選択図】図1
Description
表1に示されるように、吹き付け装置50では、感光ウエブ12の現像ムラ、キズともに極めて良好であることが確認された。また、ブレード80では、感光ウエブ12の現像ムラ、キズともにほぼ良好であることが確認された。さらに、邪魔板、ローラ90では、感光ウエブ12の現像ムラは良好であるが、キズが少量発生することがわかった。従って、本発明の撹乱手段によれば、感光ウエブ12の現像ムラを抑制できると共に、ハロゲン化銀乳剤層のキズの発生を低減できることがわかった。
12 感光ウエブ(導電性材料前駆体)
16 現像処理槽
16A 現像液
30 液中ターンバー(搬送ガイド部材)
34 エアーナイフ
36 搬送ガイド部材
50 吹き付け装置(撹乱手段)
50A ノズル
60 ガイドローラ
60 現像処理槽
62 液中ターンバー(搬送ガイド部材)
80 ブレード(撹乱手段)
80A 先端部
90 ローラ(撹乱手段)
90A ローラ部(撹乱手段)
Claims (9)
- 支持体上に少なくとも1層の銀塩含有層を有する導電性材料前駆体を露光し、現像処理することにより導電性パターンを形成させる導電性材料の現像処理方法であって、
前記導電性材料前駆体を現像処理液中で4m/分〜50m/分の搬送速度で、前記銀塩含有層に搬送ガイド部材が接触しないように搬送し、
前記現像処理液中の少なくとも1箇所以上で前記銀塩含有層近傍の前記現像処理液を撹乱することを特徴とする導電性材料の現像処理方法。 - 実質的に表面に保護層を設けない銀塩含有層を有する導電性材料前駆体を露光し、現像処理することを特徴とする請求項1に記載の導電性材料の現像処理方法。
- 支持体上に少なくとも1層の銀塩含有層を有する導電性材料前駆体を露光し、現像処理することにより導電性パターンを形成させる導電性材料の現像処理装置であって、
現像処理液で満たされた現像処理槽と、
前記導電性材料前駆体を4m/分〜50m/分の搬送速度で搬送する搬送手段と、
前記現像処理槽内に設けられ、前記銀塩含有層に接触しないように前記導電性材料前駆体を搬送させる搬送ガイド部材と、
前記現像処理槽内に設けられ、少なくとも1箇所以上で前記銀塩含有層近傍の前記現像処理液を撹乱する撹乱手段と、
を有することを特徴とする導電性材料の現像処理装置。 - 前記撹乱手段は、前記銀塩含有層に現像処理液を吹き付けるノズルを備えた吹き付け装置であることを特徴とする請求項3に記載の導電性材料の現像処理装置。
- 前記撹乱手段は、前記導電性材料前駆体の搬送時に前記銀塩含有層と所定の間隔で対向し、弾性変形可能なブレードであることを特徴とする請求項3に記載の導電性材料の現像処理装置。
- 前記撹乱手段は、前記銀塩含有層と所定の間隔をおいて固定支持された板状体であることを特徴とする請求項3に記載の導電性材料の現像処理装置。
- 前記撹乱手段は、前記銀塩含有層と所定の間隔をおいて配置されたローラであることを特徴とする請求項3に記載の導電性材料の現像処理装置。
- 実質的に表面に保護層を設けない銀塩含有層を有する導電性材料前駆体を露光し、現像処理することを特徴とする請求項3から請求項7までのいずれか1項に記載の導電性材料の現像処理装置。
- 前記搬送ガイド部材が、前記導電性材料前駆体を現像処理液中で方向転換させる液中ターンバーであることを特徴とする請求項3から請求項8までのいずれか1項に記載の導電性材料の現像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251128A JP5178113B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251128A JP5178113B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080416A true JP2009080416A (ja) | 2009-04-16 |
JP5178113B2 JP5178113B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40655183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251128A Expired - Fee Related JP5178113B2 (ja) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5178113B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018186095A (ja) * | 2015-06-11 | 2018-11-22 | 住友化学株式会社 | フィルム製造方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5019164A (ja) * | 1973-06-22 | 1975-02-28 | ||
JPS5181131A (ja) * | 1975-01-14 | 1976-07-15 | Noritsu Koki Co Ltd | Shashinkankozairyorenzokushorisochiniokeru isokenshorisokushinyorooraa |
JPS6152660U (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-09 | ||
JPH02163252A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-22 | Inoue Kinzoku Kogyo Kk | シート材浮揚用装置 |
JPH03122639A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料処理装置 |
JPH0580480A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動現像機の処理液攪拌装置 |
JPH05155488A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Nippon Steel Corp | 帯状体の浮上高さ制御方法 |
JPH0651481A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料処理装置 |
JPH08245028A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-09-24 | Berumateitsuku:Kk | フィルム浮揚方向転換装置 |
JP2006007717A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Jsr Corp | フィルムの処理方法 |
JP2006190535A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 導電性パタンを形成するための処理方法及びその処理装置 |
JP2006332459A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | 導電性金属膜形成用感光材料、導電性金属膜の製造方法、導電性金属膜、及びプラズマディスプレイパネル用透光性電磁波シールド膜 |
JP2006352073A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Fujifilm Holdings Corp | 導電性パターン材料、透光性導電性膜、透光性電磁波シールド膜、光学フィルター、透明導電性シート、エレクトロルミネッセンス素子、及び平面光源システム |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251128A patent/JP5178113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5019164A (ja) * | 1973-06-22 | 1975-02-28 | ||
JPS5181131A (ja) * | 1975-01-14 | 1976-07-15 | Noritsu Koki Co Ltd | Shashinkankozairyorenzokushorisochiniokeru isokenshorisokushinyorooraa |
JPS6152660U (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-09 | ||
JPH02163252A (ja) * | 1988-12-14 | 1990-06-22 | Inoue Kinzoku Kogyo Kk | シート材浮揚用装置 |
JPH03122639A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料処理装置 |
JPH0580480A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 自動現像機の処理液攪拌装置 |
JPH05155488A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Nippon Steel Corp | 帯状体の浮上高さ制御方法 |
JPH0651481A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料処理装置 |
JPH08245028A (ja) * | 1995-03-16 | 1996-09-24 | Berumateitsuku:Kk | フィルム浮揚方向転換装置 |
JP2006007717A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Jsr Corp | フィルムの処理方法 |
JP2006190535A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 導電性パタンを形成するための処理方法及びその処理装置 |
JP2006352073A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-12-28 | Fujifilm Holdings Corp | 導電性パターン材料、透光性導電性膜、透光性電磁波シールド膜、光学フィルター、透明導電性シート、エレクトロルミネッセンス素子、及び平面光源システム |
JP2006332459A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | 導電性金属膜形成用感光材料、導電性金属膜の製造方法、導電性金属膜、及びプラズマディスプレイパネル用透光性電磁波シールド膜 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018186095A (ja) * | 2015-06-11 | 2018-11-22 | 住友化学株式会社 | フィルム製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5178113B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090260979A1 (en) | Washing apparatus, apparatus for manufacturing plating-filmed web, washing process, and process for manufacturing plating-filmed web | |
CN104422981B (zh) | 光学膜的制造方法 | |
JP5178113B2 (ja) | 導電性材料の現像処理方法及び導電性材料の現像処理装置 | |
JP2008248337A (ja) | 通電処理装置及びめっき被膜付きフィルムの製造装置 | |
JP2010179987A (ja) | 表面処理システムおよび表面処理方法 | |
JP4403049B2 (ja) | 配線回路基板の製造方法 | |
US7819595B2 (en) | Photosensitive material turning member and developing apparatus | |
JP2008080270A (ja) | 洗浄液切り乾燥装置、めっき被膜付きフィルムの製造装置及び洗浄液切り乾燥方法 | |
US7878722B2 (en) | Method of developing photosensitive material and method of producing conductive layer-attached film | |
JP2009080415A (ja) | 導電性材料の処理方法、導電性材料形成方法及び導電性材料の処理装置 | |
JP4268187B2 (ja) | 表面処理装置のコンベア | |
JP2009256757A (ja) | フィルム支持装置及びめっき被膜付きフィルムの製造装置 | |
JP5667838B2 (ja) | 部分めっき方法および部分めっき装置 | |
JP4156787B2 (ja) | 金属板洗浄装置、金属板洗浄方法及び金属板処理方法 | |
JP5171383B2 (ja) | 感光材現像処理方法、導電膜付きフィルムの製造方法及び感光材現像処理装置 | |
JP4617826B2 (ja) | 黒化処理装置 | |
JP4375166B2 (ja) | 黒化処理装置 | |
JP2017154079A (ja) | シート状基材の洗浄装置 | |
JP4805195B2 (ja) | 軸受体、液切り装置及びめっき被膜付きフィルムの製造装置 | |
JP6720978B2 (ja) | 有機被膜の製造方法、導電性基板の製造方法、有機被膜製造装置 | |
JP6467874B2 (ja) | ウエブ加工装置 | |
JP4207924B2 (ja) | セルローストリアセテートフィルムの製造装置 | |
JP4234956B2 (ja) | 配線板製造用の基材の現像処理後の処理方法 | |
JP2003258407A (ja) | 回路板製造用基材処理装置及び基材たるみ検出方法 | |
WO2022224886A1 (ja) | 湿式処理装置およびフレキシブルプリント基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5178113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |