JP2009079887A - Heating cooker - Google Patents
Heating cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009079887A JP2009079887A JP2008034635A JP2008034635A JP2009079887A JP 2009079887 A JP2009079887 A JP 2009079887A JP 2008034635 A JP2008034635 A JP 2008034635A JP 2008034635 A JP2008034635 A JP 2008034635A JP 2009079887 A JP2009079887 A JP 2009079887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- heating
- container
- cup
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、一般的には被調理物の加熱調理を行う加熱調理器に関し、特定的には水蒸気および/または100℃を超える温度の過熱水蒸気により被調理物の加熱調理を行う加熱調理器に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention generally relates to a cooking device that cooks food to be cooked, and more particularly to a cooking device that cooks food using steam and / or superheated steam having a temperature exceeding 100 ° C. .
従来、加熱調理器としては、水蒸気や、水蒸気をさらに加熱した100℃以上の過熱水蒸気によって食品等の被調理物の加熱調理を行うものがある。このような加熱調理器では、給水タンク等から水蒸気発生装置に供給された水を加熱して100℃の水蒸気を生成する。また、生成した水蒸気を100℃以上に加熱することによって過熱水蒸気を生成する。被調理物を収容した加熱室内にこの水蒸気や過熱水蒸気を供給して加熱調理を行い、被調理物に適した加熱時間が経過したとき、この水蒸気や過熱水蒸気の供給を停止して加熱調理が完了する。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a cooking device, there is a cooking device that cooks food to be cooked such as food by steam or superheated steam of 100 ° C. or higher obtained by further heating steam. In such a cooking device, water supplied from a water supply tank or the like to the steam generator is heated to generate 100 ° C. steam. Moreover, superheated steam is produced | generated by heating the produced | generated water vapor to 100 degreeC or more. This steam or superheated steam is supplied into the heating chamber containing the food to be cooked, and when the heating time suitable for the food to be cooked has elapsed, Complete.
例えば、特開2005−48987号公報(特許文献1)に記載の蒸気調理器では、蒸気調理器から取り外すことが可能な水タンクに水を入れて、水タンクを蒸気調理器の水タンク室にセットする。蒸気調理器の電源が入れられると、水タンクの水が蒸気発生装置の水ポットに給水される。蒸気発生装置の蒸気発生ヒータに通電されると、水ポット内の水が加熱されて、水蒸気となり、この水蒸気が加熱室に供給される。 For example, in the steam cooker described in JP-A-2005-48987 (Patent Document 1), water is put into a water tank that can be removed from the steam cooker, and the water tank is placed in the water tank chamber of the steam cooker. set. When the steam cooker is turned on, the water in the water tank is supplied to the water pot of the steam generator. When the steam generating heater of the steam generating device is energized, the water in the water pot is heated to become steam, and this steam is supplied to the heating chamber.
このような加熱調理器においては、水タンクには水道水が供給されて、水道水が蒸気発生装置の水ポットに給水され、加熱されて水蒸気が生成される。水道水にはカルシウムイオン、マグネシウムイオン等の不純物が含まれており、加熱調理器の使用を継続することによって、水タンクや水ポット、配管内にはスケールが析出することがある。特開2005−48987号公報(特許文献1)に記載の蒸気調理器においては、水タンクを蒸気調理器から取り外すことができるので、水タンクを洗浄することができる。 In such a heating cooker, tap water is supplied to a water tank, tap water is supplied to a water pot of a steam generator, and heated to generate steam. Tap water contains impurities such as calcium ions and magnesium ions, and the use of the heating cooker may cause scale to deposit in the water tank, water pot, and piping. In the steam cooker described in JP-A-2005-48987 (Patent Document 1), the water tank can be removed from the steam cooker, so that the water tank can be washed.
このような、水道水を用いて水蒸気を発生させる機器において、例えば、特開2000−346409号公報(特許文献2)に記載されている加湿器では、水を加熱して水蒸気を発生させる加熱タンク内に配置される発熱体を加熱タンクから着脱可能にすることによって、スケールが付着しやすい発熱体を洗浄して、発熱体に付着したスケールを除去することができる。
しかしながら、特開2005−48987号公報(特許文献1)に記載の蒸気調理器においては、蒸気発生装置内の水ポットや、水タンクと水ポットとを接続する配管は蒸気調理器から取り外すことができないので、水が加熱される水ポットや加熱された水が流通する配管や給水用のポンプや排水用の電磁弁など、スケールが付着しやすい部分は洗浄しにくく、スケールが付着することを防いだり、スケールを除去したりすることが困難であるという問題がある。また、特開2000−346409号公報(特許文献2)に記載の加湿器においては、水が加熱されてスケールが付着しやすい加熱タンクを加湿器から取り外すことができないので、加熱タンクにスケールが付着するのを防いだり、付着したスケールを除去したりすることが困難である。そのため、これらの蒸気調理器や加湿器については、スケールが付着しにくいように蒸気調理器や加湿器の使用後に水を廃棄したり、定期的にクエン酸洗浄を行なったりする必要がある。 However, in the steam cooker described in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-48987 (Patent Document 1), the water pot in the steam generator and the pipe connecting the water tank and the water pot can be removed from the steam cooker. Because it is not possible, parts that are easily attached to the scale, such as a water pot where the water is heated, a pipe through which the heated water circulates, a pump for water supply, and a solenoid valve for drainage, are difficult to wash and prevent the scale from attaching. There is a problem that it is difficult to remove the scale. Further, in the humidifier described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-346409 (Patent Document 2), the scale is attached to the heating tank because the heating tank to which water is heated and the scale tends to adhere cannot be removed from the humidifier. It is difficult to prevent or remove the attached scale. Therefore, for these steam cookers and humidifiers, it is necessary to discard water after regular use of the steam cooker or humidifier or to periodically wash with citric acid so that the scale does not easily adhere.
また、水ポットや加熱タンクのような、水を加熱して水蒸気を発生させるための容器を蒸気調理器や加湿器から取り外すことができないので、水を溜めておく容器と、水を加熱して水蒸気を発生させるための容器とを別個に備える必要がある。これらの容器を結ぶ配管やポンプ、容器や配管の接続部分において水漏れを防ぐための配管バンドやシール材、水ポットや加熱タンクから水を廃棄するための電磁弁、アース等が必要となり、蒸気調理器や加湿器を構成する部品が多くなる。 In addition, a container for heating water and generating water vapor, such as a water pot or a heating tank, cannot be removed from the steam cooker or humidifier. It is necessary to separately provide a container for generating water vapor. Piping and pumps that connect these containers, piping bands and sealing materials to prevent water leakage at the connecting parts of the containers and piping, solenoid valves to dispose of water from water pots and heating tanks, grounding, etc. are required. The parts which comprise a cooking appliance and a humidifier increase.
そこで、この発明の目的は、水蒸気により被調理物の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a cooking device for cooking a food to be cooked with steam, with a small number of components and a simple scale measure.
この発明に従った加熱調理器は、本体と、本体との着脱が可能であって、水を収容するための容器と、容器内に配置されて容器内の水を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体と、容器から本体に水蒸気を供給するための水蒸気供給手段と、本体に配置されて発熱体を誘導加熱するための誘導加熱コイルとを備える。 The cooking device according to the present invention can be attached to and detached from the main body, the main body, a container for containing water, and disposed in the container to heat the water in the container to generate water vapor. A heating element for supplying water vapor from the container to the main body, and an induction heating coil arranged on the main body for induction heating of the heating element.
容器内に配置される発熱体においては、誘導加熱コイルを駆動することによって誘導電流が発生し、この誘導電流の抵抗熱によって発熱体が発熱する。従って、発熱体と誘導加熱コイルとは電気的に接続されずに、発熱体を発熱させることができる。水を加熱するための発熱体を容器内に配置し、発熱体を誘導加熱するための誘導加熱コイルを加熱調理器の本体に配置することによって、水蒸気を発生させるための容器を本体と電気的に接続せずに、容器内の水を加熱して水蒸気を発生させることができる。このようにして、水蒸気を発生させるための容器を加熱調理器の本体と着脱可能にすることができる。 In the heating element disposed in the container, an induction current is generated by driving the induction heating coil, and the heating element generates heat by the resistance heat of the induction current. Therefore, the heating element can generate heat without being electrically connected to the heating element and the induction heating coil. A heating element for heating water is disposed in the container, and an induction heating coil for inductively heating the heating element is disposed in the main body of the heating cooker, whereby the container for generating water vapor is electrically connected to the main body. Without being connected to the water, the water in the container can be heated to generate water vapor. In this way, a container for generating water vapor can be attached to and detached from the main body of the heating cooker.
水は、加熱調理器の本体との着脱が可能な容器内において加熱されて水蒸気となり、この水蒸気は、水蒸気供給手段を通って本体に供給される。したがって、水が加熱されてスケールが付着しやすい容器を本体から取り外して簡単に洗浄することができるので、容器にスケールが付着しにくくなり、スケールが付着しても、除去が簡単である。 The water is heated in a container that can be attached to and detached from the main body of the heating cooker to become water vapor, and this water vapor is supplied to the main body through the water vapor supply means. Therefore, since the container in which water is easily heated and the scale easily adheres can be removed from the main body and easily washed, the scale becomes difficult to adhere to the container, and even if the scale adheres, the removal is easy.
また、従来の加熱調理器のように、水タンク、水ポットやこれらを接続する配管、ポンプ、水漏れを防止するためのシール等を別個に備える必要がなく、加熱調理器を構成する部品を少なくすることができる。構成部品が少ないので、部品と部品との接続部分における水漏れや水蒸気の漏れを防ぐことができる。 Moreover, unlike the conventional cooking device, there is no need to separately provide a water tank, a water pot, a pipe connecting these, a pump, a seal for preventing water leakage, and the like. Can be reduced. Since the number of components is small, it is possible to prevent water leakage and water vapor leakage at the connection portion between the components.
このようにすることにより、水蒸気により被調理物の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器を提供することができる。 By doing in this way, in the cooking-by-heating machine which cooks to-be-cooked material with water vapor | steam, there can be provided a heating cooking device with few components and a simple scale countermeasure.
この発明に従った加熱調理器は、本体と、本体との着脱が可能であって、水を収容するための容器と、容器内に配置されて容器内の水を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体と、容器の内部を、発熱体が配置される第一の領域と、発熱体が配置されない第二の領域とに区分するための仕切部材と、本体に配置されて発熱体を誘導加熱するための誘導加熱コイルとを備える。 The cooking device according to the present invention can be attached to and detached from the main body, the main body, a container for containing water, and disposed in the container to heat the water in the container to generate water vapor. A heating element, a partition member for dividing the inside of the container into a first area where the heating element is disposed and a second area where the heating element is not disposed, and the heating element disposed in the main body An induction heating coil for induction heating.
水は、加熱調理器の本体との着脱が可能な容器内において加熱されて水蒸気となる。したがって、容器を本体から取り外して簡単に洗浄することができるので、容器にスケールが付着しにくくなり、スケールが付着しても、除去が簡単である。また、従来の加熱調理器のように、水タンク、水ポットやこれらを接続する配管、ポンプ、水漏れを防止するためのシール等を別個に備える必要がなく、加熱調理器を構成する部品を少なくすることができる。構成部品が少ないので、部品と部品との接続部分における水漏れや水蒸気の漏れを防ぐことができる。 The water is heated into water vapor in a container that can be attached to and detached from the main body of the heating cooker. Therefore, since the container can be removed from the main body and easily cleaned, the scale does not easily adhere to the container, and even if the scale adheres, the removal is easy. Moreover, unlike the conventional cooking device, there is no need to separately provide a water tank, a water pot, a pipe connecting these, a pump, a seal for preventing water leakage, and the like. Can be reduced. Since the number of components is small, it is possible to prevent water leakage and water vapor leakage at the connection portion between the components.
このようにすることにより、水蒸気により被調理物の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器を提供することができる。 By doing in this way, in the cooking-by-heating machine which cooks to-be-cooked material with water vapor | steam, there can be provided a heating cooking device with few components and a simple scale countermeasure.
また、容器の内部を仕切部材によって区分することによって、発熱体が配置される第一の領域内の水が加熱されれば水蒸気が発生するので、容器の水全部を加熱して水蒸気を発生させる場合よりもより早く効率よく水蒸気を発生させることができる。 In addition, by dividing the interior of the container with a partition member, water is generated if the water in the first region where the heating element is disposed is heated, so that all the water in the container is heated to generate water vapor. Water vapor can be generated more quickly and efficiently than in the case.
この発明に従った加熱調理器においては、仕切部材は、樹脂材料によって形成される複数の仕切板を含み、複数の仕切板には、水が第二の領域から第一の領域に流入するための開口部が形成され、複数の仕切板は、互いにほぼ平行に配置されていることが好ましい。 In the heating cooker according to the present invention, the partition member includes a plurality of partition plates formed of a resin material, and water flows into the first region from the second region to the plurality of partition plates. Are preferably formed, and the plurality of partition plates are preferably arranged substantially parallel to each other.
樹脂材料は、水と比較して熱伝導率が低い。樹脂材料によって形成される複数の仕切板を用いて、発熱体が配置されて水が加熱される第一の領域と、発熱体が配置されない第二の領域とに区分することによって、第一の領域内の加熱された水の熱が第二の領域内の比較的温度が低い水に奪われにくくなる。 The resin material has a lower thermal conductivity than water. By using a plurality of partition plates formed of a resin material, the first region is divided into a first region where the heating element is disposed and the water is heated, and a second region where the heating element is not disposed. The heat of the heated water in the region is less likely to be taken away by the relatively cool water in the second region.
また、複数の仕切板をほぼ平行に配置することによって、仕切板による断熱性を高めることができる。 Moreover, the heat insulation by a partition plate can be improved by arrange | positioning a several partition plate substantially parallel.
さらに、水が開口部を通って第二の領域から第一の領域に流入することにより、比較的温度が低い水が第一の領域に流入しにくくなるので、効率よく水を加熱して水蒸気を発生させることができる。 Furthermore, since water flows into the first region from the second region through the opening, it becomes difficult for water having a relatively low temperature to flow into the first region. Can be generated.
この発明に従った加熱調理器においては、隣り合う二枚の仕切板に形成されている2つの開口部は、開口部間の距離が最大になる位置に形成されていることが好ましい。 In the heating cooker according to this invention, it is preferable that the two openings formed in the two adjacent partition plates are formed at a position where the distance between the openings is maximized.
このようにすることにより、第二の領域の比較的温度の低い水が第一の領域に流入しにくくなる。例えば、第一の領域において加熱されて蒸発した水の量にほぼ等しい量の水だけを第二の領域から第一の領域に流入させることができるので、効率よく水を加熱して水蒸気を発生させることができる。 By doing in this way, it becomes difficult for water with comparatively low temperature of the 2nd field to flow into the 1st field. For example, only an amount of water approximately equal to the amount of water heated and evaporated in the first region can flow from the second region into the first region, so that water is efficiently heated to generate water vapor. Can be made.
この発明に従った加熱調理器においては、本体は、容器内の水蒸気が容器外で100℃以上に加熱されて発生する過熱水蒸気を供給するための加熱室を含むことが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, the main body preferably includes a heating chamber for supplying superheated steam generated by heating the steam in the container to 100 ° C. or more outside the container.
このようにすることにより、構成部品が少なくスケール対策が簡単な加熱調理器において、過熱水蒸気を用いて調理を行うことができる。 By doing in this way, cooking can be performed using superheated steam in a heating cooker with few components and simple scale measures.
この発明に従った加熱調理器においては、容器を本体に取り付けた場合に、発熱体が誘導加熱コイルに対向するように、発熱体と誘導加熱コイルが配置されていることが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, it is preferable that the heating element and the induction heating coil are arranged so that the heating element faces the induction heating coil when the container is attached to the main body.
このようにすることにより、容器内の水を効率よく加熱することができる。 By doing in this way, the water in a container can be heated efficiently.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体は、容器との着脱が可能であるように容器内に配置されていることが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, it is preferable that the heating element is disposed in the container so as to be detachable from the container.
このようにすることにより、スケールが付着しやすい発熱体を簡単に洗浄することができるので、より効果的に、発熱体にスケールが付着することを防いだり、発熱体に付着したスケールを除去したりすることができる。 In this way, the heating element that easily adheres to the scale can be easily washed, so it is possible to more effectively prevent the scale from adhering to the heating element or remove the scale adhering to the heating element. Can be.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体は、容器を本体に取り付けた場合に誘導加熱コイルに対向する対向面を有し、発熱体には、発熱体の対向面を貫通する孔が形成されていることが好ましい。 In the heating cooker according to the present invention, the heating element has a facing surface facing the induction heating coil when the container is attached to the main body, and the heating element has a hole penetrating the facing surface of the heating element. Preferably it is formed.
容器内の水の加熱効率を上げるためには、発熱体と誘導加熱コイルとの距離を近付ける必要がある。発熱体は容器内に配置され、誘導加熱コイルは本体に配置されているので、発熱体と誘導加熱コイルとの距離を近付けると、発熱体が容器の壁面や底面に近付く。発熱体と容器とが近付くと、発熱体と容器の壁面や底面との間の水が加熱されて発生した気泡が、発熱体と容器の壁面や底面との間に留まったままで抜けにくくなる。液体の水は100℃までしか加熱されないので、発熱体と容器との間が液体の水で満たされていれば、発熱体が100℃以上に加熱されていても、発熱体の熱がそのまま容器に伝わることはない。一方、発熱体と容器の壁面や底面の間に気泡が留まって、発熱体と容器との間が水蒸気で満たされている場合には、水蒸気は容易に100℃以上に加熱されるので、発熱体の熱が容器に伝わり、容器が熱劣化することがある。 In order to increase the heating efficiency of the water in the container, it is necessary to reduce the distance between the heating element and the induction heating coil. Since the heating element is disposed in the container and the induction heating coil is disposed in the main body, when the distance between the heating element and the induction heating coil is reduced, the heating element approaches the wall surface and bottom surface of the container. When the heating element and the container come close to each other, bubbles generated by heating water between the heating element and the wall surface and bottom surface of the container are difficult to escape while remaining between the heating element and the wall surface and bottom surface of the container. Since liquid water is heated only up to 100 ° C., if the space between the heating element and the container is filled with liquid water, the heat of the heating element remains as it is even if the heating element is heated to 100 ° C. or higher. It is not transmitted to. On the other hand, if bubbles remain between the heating element and the wall or bottom of the container and the space between the heating element and the container is filled with water vapor, the water vapor is easily heated to 100 ° C. Body heat may be transferred to the container, causing the container to thermally deteriorate.
そこで、発熱体において最も加熱されやすい、誘導加熱コイルと対向する対向面に発熱体を貫通する孔を形成することによって、発熱体と容器の壁面や底面との間に発生した気泡が孔を通って水中に拡散し、発熱体と容器とが気泡を介して接することを防いで、容器の熱劣化を防ぐことができる。 Therefore, by forming a hole penetrating the heating element on the surface facing the induction heating coil, which is most easily heated by the heating element, bubbles generated between the heating element and the wall surface or bottom surface of the container pass through the hole. It is possible to prevent the heat deterioration of the container by diffusing into water and preventing the heating element and the container from coming into contact with each other through bubbles.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体は、発熱体を固定するための発熱体固定部を含み、発熱体は、容器の上部に発熱体固定部が係止されることによって固定されることが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, the heating element includes a heating element fixing portion for fixing the heating element, and the heating element is fixed by locking the heating element fixing portion on the upper portion of the container. It is preferable.
発熱体が誘導加熱されるときには、水の昇温によって生じる気泡や、誘導加熱コイルとの共振によって、発熱体が静止せず、動くことがある。発熱体が動くと、安定した入力が得られない。 When the heating element is induction-heated, the heating element may not move and move due to bubbles generated by the temperature rise of water and resonance with the induction heating coil. If the heating element moves, a stable input cannot be obtained.
そこで、発熱体の発熱体固定部を容器に係止して発熱体を固定することによって、誘導加熱中に発熱体を静止させることができ、また、容器の上部において固定することによって、発熱体の着脱が容易になる。 Therefore, by fixing the heating element fixing portion of the heating element to the container and fixing the heating element, the heating element can be stationary during induction heating, and by fixing the heating element at the upper part of the container, the heating element It becomes easy to put on and take off.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体固定部は、容器の内部に収容される水の水面よりも上方に配置されることが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, it is preferable that the heating element fixing portion is disposed above the surface of the water stored in the container.
このようにすることにより、加熱された水が容器内に収容されていても、安全に発熱体の着脱を行なうことができる。 By doing in this way, even if the heated water is accommodated in the container, the heating element can be safely attached and detached.
この発明に従った加熱調理器においては、容器は、外周面を有し、容器の外周面は、凹凸面を含むことが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, the container preferably has an outer peripheral surface, and the outer peripheral surface of the container preferably includes an uneven surface.
このようにすることにより、使用者が容器に触れても、容器の熱が使用者に伝わりにくくなる。 By doing in this way, even if a user touches a container, the heat of a container becomes difficult to be transmitted to a user.
この発明に従った加熱調理器においては、容器が本体から取り外された場合に容器の外周面の少なくとも一部を覆うための被覆部材を備え、被覆部材は樹脂材料によって形成されていることが好ましい。 In the cooking device according to the present invention, when the container is removed from the main body, it is provided with a covering member for covering at least a part of the outer peripheral surface of the container, and the covering member is preferably formed of a resin material. .
このようにすることにより、使用者が直接、容器に触れにくくなる。また、容器の熱が使用者に伝わりにくくなる。 By doing in this way, it becomes difficult for a user to touch a container directly. Moreover, it becomes difficult for the heat of a container to be transmitted to a user.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体は、感温磁性材料によって形成され、感温磁性材料のキュリー温度は、100℃以上、容器を形成する材料の熱変形温度以下の範囲内の温度であることが好ましい。 In the heating cooker according to the present invention, the heating element is formed of a temperature-sensitive magnetic material, and the Curie temperature of the temperature-sensitive magnetic material is in the range of 100 ° C. or more and the heat deformation temperature of the material forming the container. Preferably it is temperature.
感温磁性材料は、キュリー温度よりも低い温度であれば誘導加熱され、キュリー温度よりも高い温度であれば誘導加熱されない。そこで、キュリー温度は、100℃以上、容器を形成する材料の熱変形温度以下の範囲内の温度である感温磁性材料で発熱体を形成することによって、発熱体が容器を形成する材料の熱変形温度よりも高い温度に加熱されなくなる。このようにすることにより、容器の熱変形を防ぐことができる。また、温度検知手段や温度制御手段が不要になり、簡単な構成で安全な加熱調理器を提供することができる。 The temperature-sensitive magnetic material is induction-heated if the temperature is lower than the Curie temperature, and is not induction-heated if the temperature is higher than the Curie temperature. Therefore, by forming the heating element with a temperature-sensitive magnetic material having a Curie temperature of 100 ° C. or more and not more than the thermal deformation temperature of the material forming the container, the heating element heats the material forming the container. It is no longer heated to a temperature higher than the deformation temperature. By doing so, thermal deformation of the container can be prevented. Moreover, a temperature detection means and a temperature control means become unnecessary, and a safe cooking device with a simple configuration can be provided.
この発明に従った加熱調理器においては、発熱体は、容器を本体に取り付けた場合に誘導加熱コイルに対向する対向部を有し、発熱体の対向部は、他の部分に比べて相対的に厚みが大きいことが好ましい。 In the heating cooker according to the present invention, the heating element has a facing portion that faces the induction heating coil when the container is attached to the main body, and the facing portion of the heating element is relative to the other portions. The thickness is preferably large.
発熱体は、誘導加熱コイルに対向する対向部においては、最も発熱しやすい。一方、発熱体は、厚みが大きい部分においては、加熱されにくい。そのため、発熱体の対向部を他の部分に比べて相対的に厚くすることによって、発熱体全体を均一に加熱して、容器に収容された水の突沸を防ぐことができる。 The heating element is most likely to generate heat at the facing portion facing the induction heating coil. On the other hand, the heating element is difficult to be heated in a portion where the thickness is large. Therefore, by making the opposed portion of the heating element relatively thicker than the other parts, the entire heating element can be heated uniformly, and bumping of water contained in the container can be prevented.
この発明に従った加熱調理器は、容器を本体に固定するための容器固定部材と、容器固定部材を移動させるための駆動部とを備え、駆動部は、容器の温度が所定の温度以上である場合には、容器を本体に固定する位置に容器固定部材を移動させるように構成されていることが好ましい。 The cooking device according to the present invention includes a container fixing member for fixing the container to the main body, and a drive unit for moving the container fixing member, and the drive unit has a temperature of the container equal to or higher than a predetermined temperature. In some cases, the container fixing member is preferably moved to a position where the container is fixed to the main body.
このようにすることにより、容器が所定の温度以上であるときに、使用者が容器を本体から外すことを防ぐことができる。 By doing in this way, when a container is more than predetermined temperature, it can prevent that a user removes a container from a main part.
以上のように、この発明によれば水蒸気により被調理物の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a heating cooker that has a small number of components and that is easy to deal with scale, in a cooking device that cooks an object to be cooked with steam.
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、この発明の第1実施形態として、加熱調理器の概略的な全体の構成を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic overall configuration of a heating cooker as a first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本発明の加熱調理器1は、本体100と、水400を収容するための容器として蒸発カップ200と、蒸発カップ200内に配置されて蒸発カップ200内の水400を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体230と、蒸発カップ200に配置されて、蒸発カップ200から本体100に水蒸気を供給するための水蒸気供給手段として水蒸気供給管221と、本体100に配置されて発熱体230を誘導加熱するための誘導加熱コイル171と、制御部(図示しない)を備える。蒸発カップ200は本体100と着脱可能である。
As shown in FIG. 1, the
加熱調理器1の本体100は、直方体形状のキャビネット(図示しない)を備えている。キャビネットの内部には、被調理物として食品300を収容し加熱調理するための加熱室120や、誘導加熱コイル171、配管、制御部等が配置されている。
The
加熱室120は、1つの面(正面側)が開口部となっている直方体形状をしており、その開口部には、食品300の出し入れに使用する開閉ドア(図示しない)が設置されている。開閉ドアの上部にはハンドル(図示しない)が配置されている。使用者は、ハンドルを支持して、開閉ドアを、開閉ドアの下端を中心に回動させて開閉することができる。開閉ドアの中央部には、開閉ドアを閉めたときに加熱室120の内部を視認するために、耐熱ガラスがはめ込まれている。耐熱ガラスの右側には、操作パネル(図示しない)が配置されている。加熱室120の残りの面はステンレス鋼板で形成されている。加熱室120の床面にステンレス鋼板製の受皿121が配置され、受皿121の上には食品300を載置するためのステンレス鋼線製の支持具122が配置されている。使用者は、開閉ドアを開けて、食品300を加熱室120内部の支持具122上に載置する。
The
加熱室120の天面には、過熱水蒸気を噴き出すための噴出カバー161が取り付けられる。噴出カバー161は、ステンレス鋼製である。噴出カバー161には、複数の噴気孔165,167が形成されている。噴出カバー161の右側部の手前側には、加熱室120内を照明するための照明装置(図示しない)が配置される。
An
加熱室120の奥側の背壁には、左右方向の略中央部に吸気口128が設けられ、左方下部に排気口132aが設けられる。
On the back wall on the back side of the
加熱室120の外壁には、背面から上面に亘って循環ダクト135が設けられている。循環ダクト135は加熱室120の背壁に形成された吸気口128において開口し、加熱室120の上方に配置された過熱水蒸気生成装置140に接続される。過熱水蒸気生成装置140の下面は噴出カバー161で覆われ、上面は上カバー147で覆われている。
A
循環ダクト135の上部には電動式のダンパ148を介して分岐する排気ダクト133が設けられている。排気ダクト133は外部に臨む開放端を有し、ダンパ148を開いて送風装置126を駆動することによって加熱室120内の水蒸気を強制的に排気することができる。また、加熱室120の下部には、排気口132aを介して連通する排気ダクト132が導出される。排気ダクト132は、ステンレス鋼等の金属から形成され、外部に臨む開放端を有して、加熱室120内の水蒸気を自然排気する。なお、加熱調理器1にマグネトロンを搭載してマイクロ波による調理を行う場合には、排気ダクト132を介して外気が吸気される。
An
循環ダクト135は、加熱室120の背面側において、蒸発カップ200で発生した水蒸気を循環ダクト135に導くための給気管136と接続されている。給気管136は、蒸発カップ200の水蒸気供給管221と接続されている。蒸発カップ200のジョイント部222を介して水蒸気供給管221と給気管136とを接続すると、蒸発カップ200は本体100のキャビネット内に収められる。
The
図2は、この発明の第1実施形態として、蒸発カップの全体を概略的に示す正面図(A)と側面図(B)である。 FIG. 2 is a front view (A) and a side view (B) schematically showing the entire evaporation cup as a first embodiment of the present invention.
図2に示すように、蒸発カップ200は、上部に開口部が形成されて水400を収容することができるカップ部210と、カップ部210の開口部を覆うための蓋部220とから形成されている。蓋部220は、カップ部210と着脱可能である。蓋部220には、蒸発カップ200の外部とカップ部210の内部とを連通し、カップ部210の内部で発生した水蒸気を流通させるための水蒸気供給管221が取り付けられている。水蒸気供給管221の端部の吐出口223にはジョイント部222が設けられている。ジョイント部222は、本体100の給気管136(図1)の端部と接続される。
As shown in FIG. 2, the
図3は、この発明の第1実施形態として、蒸発カップの側断面を概略的に示す図である。 FIG. 3 is a diagram schematically showing a side cross-section of the evaporation cup as the first embodiment of the present invention.
図3に示すように、蒸発カップ200のカップ部210の内部には、水400を収容することができる。カップ部210内の下部には、板状の発熱体230が配置されている。発熱体230は、例えば、ステンレス鋼等の磁性材料によって形成されている。発熱体230は、カップ部210の内部において底面から上向きに突出している固定用リブ252上にほぼ水平になるように載せられて、発熱体230の上面から下面までを貫通する固定用ねじ251によって固定用リブ252にねじ止めされている。固定用ねじ251を外すことによって、発熱体230は、カップ部210から取り外して洗浄されることができる。
As shown in FIG. 3,
図1と図3に示すように、蒸発カップ200の水蒸気供給管221を本体100の給気管136と接続して、蒸発カップ200を本体100に取り付けると、蒸発カップ200内に配置されている発熱体230が、本体100のキャビネット内に配置されている誘導加熱コイル171と対向する。制御部がIH回路172を制御して誘導加熱コイル171を駆動させると、誘導加熱コイル171の電磁誘導によって発熱体230に誘導電流が流れ、この誘導電流の抵抗熱によって発熱体230が発熱する。このようにして、発熱体230が発熱することによって、カップ部210の内部に収容されている水400が加熱され、蒸発カップ200内において水蒸気が発生する。
As shown in FIGS. 1 and 3, when the water
蒸発カップ200において発生した水蒸気は、蒸発カップ200の水蒸気供給管221を通って本体100の給気管136に流入し、循環ダクト135を通って、加熱室120の天井部に設置されている過熱水蒸気生成装置140内に導かれる。
Water vapor generated in the evaporating
過熱水蒸気生成装置140は加熱ヒータ141を内蔵している。加熱ヒータ141はシーズヒータによって形成されている。加熱ヒータ141により加熱された水蒸気は、過熱水蒸気となる。水蒸気を加熱して過熱水蒸気を生成するための熱源は、特にシーズヒータに限られるものではない。過熱水蒸気は、飽和水蒸気の温度を100℃とすると、通常、101℃から300℃以上にまで昇温される。過熱水蒸気は、過熱水蒸気生成装置140の底面に二次元的または三次元的に分散配置された複数の噴気孔165と、過熱水蒸気生成装置140の側面に配置された複数の噴気孔167とから噴出して、支持具122上に配置された食品300に供給される。複数の噴気孔165は、加熱室120の天井の中央部に配置され、過熱水蒸気を加熱室120の中央部に吹き降ろす構造である。このようにして、食品300の上面が過熱水蒸気と接触する。また、過熱水蒸気の一部は、噴気孔167から斜め下方向に向けて噴き出され、加熱室120の内壁で反射して、食品300の下方に導かれる。このようにして、食品300の下面が過熱水蒸気と接触する。
The
加熱調理器1においては、加熱室120内に過熱水蒸気が供給されるに従って、加熱室120の内部の余剰となる気体が加熱室120の下方に設けた排気口132aから外部に排出され、加熱室120の内部は常圧に保たれる。食品300に適した加熱時間が経過したとき、水蒸気や過熱水蒸気の供給を停止して加熱調理が完了する。
In the
なお、加熱調理器1においては、過熱水蒸気を用いる調理だけでなく、蒸発カップ200から水蒸気を供給しながら過熱水蒸気生成装置140の駆動を停止することによって、100℃の水蒸気で蒸し調理を行うことが可能である。
In addition, in the
蒸発カップ200に水を供給したり、蒸発カップ200を洗浄したりする場合には、使用者は、蒸発カップ200を本体100から取り外して、カップ部210から蓋部220を取り外すことができる。使用者は、本体100から取り外した蒸発カップ200のカップ部210に水400を供給した後、蓋部220をカップ部210に取り付けて、水蒸気供給管221をジョイント部222において給気管136と接続して、蒸発カップ200を本体100に取り付ける。
When supplying water to the evaporating
このように、加熱調理器1は、本体100と、本体100との着脱が可能であって、水400を収容するための蒸発カップ200と、蒸発カップ200内に配置されて蒸発カップ200内の水400を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体230と、蒸発カップ200から本体100に水蒸気を供給するための水蒸気供給管221と、本体100に配置されて発熱体230を誘導加熱するための誘導加熱コイル171とを備える。
Thus, the
蒸発カップ200内に配置される発熱体230においては、誘導加熱コイル171を駆動することによって誘導電流が発生し、この誘導電流の抵抗熱によって発熱体230が発熱する。従って、発熱体230と誘導加熱コイル171とは電気的に接続されずに、発熱体230を発熱させることができる。水400を加熱するための発熱体230を蒸発カップ200内に配置し、発熱体230を誘導加熱するための誘導加熱コイル171を加熱調理器1の本体100に配置することによって、水400蒸気を発生させるための蒸発カップ200を本体100と電気的に接続せずに、蒸発カップ200内の水400を加熱して水400蒸気を発生させることができる。このようにして、水400蒸気を発生させるための蒸発カップ200を加熱調理器1の本体100と着脱可能にすることができる。
In the
水400は、加熱調理器1の本体100との着脱が可能な蒸発カップ200内において加熱されて水蒸気となり、この水蒸気は、蒸発カップ200に配置されている水蒸気供給管221を通って本体100に供給される。したがって、水400が加熱されてスケールが付着しやすい蒸発カップ200を本体100から取り外して簡単に洗浄することができるので、蒸発カップ200にスケールが付着しにくくなり、スケールが付着しても、除去が簡単である。
The
また、従来の加熱調理器のように、水タンク、水ポットやこれらを接続する配管、ポンプ、水漏れを防止するためのシール等を別個に備える必要がなく、加熱調理器1を構成する部品を少なくすることができる。構成部品が少ないので、部品と部品との接続部分における水漏れや水蒸気の漏れを防ぐことができる。
Moreover, it is not necessary to provide separately a water tank, a water pot, the piping which connects these, a pump, the seal for preventing a water leak, etc. like the conventional heating cooker, and the components which comprise the
このようにすることにより、水蒸気により食品300の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器1を提供することができる。
By doing in this way, in the cooking-by-heating machine which cooks
この発明に従った加熱調理器1においては、本体100は、蒸発カップ200内の水蒸気が蒸発カップ200外で100℃以上に加熱されて発生する過熱水蒸気を供給するための加熱室120を含む。
In the
このようにすることにより、構成部品が少なくスケール対策が簡単な加熱調理器1において、過熱水蒸気を用いて調理を行うことができる。
By doing in this way, cooking can be performed using superheated steam in the
また、加熱調理器1においては、蒸発カップ200を本体100に取り付けた場合に、発熱体230が誘導加熱コイル171に対向するように、発熱体230と誘導加熱コイル171が配置されている。
Further, in the
このようにすることにより、蒸発カップ200内の水400を効率よく加熱することができる。
By doing in this way, the
また、加熱調理器1においては、発熱体230は、蒸発カップ200との着脱が可能であるように蒸発カップ200内に配置されている。
Moreover, in the
このようにすることにより、スケールが付着しやすい発熱体230を簡単に洗浄することができるので、より効果的に、発熱体230にスケールが付着することを防いだり、発熱体230に付着したスケールを除去したりすることができる。
By doing in this way, since the
(第2実施形態)
図4は、この発明の第2実施形態として、蒸発カップの側断面を概略的に示す図である。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a diagram schematically showing a side cross section of an evaporation cup as a second embodiment of the present invention.
図4に示すように、蒸発カップ201が第1実施形態の蒸発カップ200と異なる点としては、カップ部210の内部が仕切部材として仕切板240によって、第一の領域として加熱部211と、第二の領域として貯水部212とに区分されている。発熱体230は、加熱部211内の下部に配置されている。発熱体230は、カップ部210の内部において底面から上向きに突出している固定用リブ252上にほぼ水平になるように載せられて、発熱体230の上面から下面までを貫通する固定用ねじ251によって固定用リブ252にねじ止めされている。固定用ねじ251を外すことによって、発熱体230は、カップ部210から取り外して洗浄されることができる。蒸発カップ201を加熱調理器1の本体に取り付けると、本体100に配置されている誘導加熱コイル171が発熱体230と対向する。蓋部220をカップ部210に取り付けると、水蒸気供給管221が加熱部211の上方に配置される。蒸発カップ201のその他の構成と、蒸発カップ201を備える加熱調理器の構成は、第1実施形態と同様である。
As shown in FIG. 4, the evaporating
仕切板240は板状で、カップ部210の内部においてほぼ鉛直に立てられて配置されている。仕切板240の下部には、貯水部212と加熱部211とを連通する開口241が形成されている。カップ部210内の水は、開口241を通過することができる。
The
蒸発カップ201に水400を収容し、誘導加熱コイル171を駆動させると、電磁誘導によって発熱体230が発熱し、発熱体230が配置されている加熱部211内の水が加熱されて水蒸気が発生する。発生した水蒸気は、水蒸気供給管221を通って、吐出口223から本体の給気管136(図1)に導かれる。
When
加熱部211において水400が加熱されて水蒸気が発生すると、発生した水蒸気に対応する量だけ加熱部211内の水400の量が減少する。加熱部211内の水400の量が減少すると、開口241を通って、貯水部212から加熱部211に水が流入する。
When the
第1実施形態においては、蒸発カップ200は仕切板240を有しないので、カップ部210に収容されている水400全部が一度に、発熱体230によって加熱される。一方、第2実施形態においては、発熱体230は、カップ部210に収容されている水全部ではなく、加熱部211内の水400を加熱するので、効率よく水を加熱するため、短時間で水蒸気を発生させることができる。
In the first embodiment, since the evaporating
また、加熱部211の容積は、カップ部210の全体の容積よりも小さいが、水蒸気が発生してカップ部210に収容されている水の量が減少すると、貯水部212の水が開口241を通って加熱部211に流入するので、第2実施形態の蒸発カップ201を用いて一度の給水で生成することができる水蒸気の量は、第1実施形態の蒸発カップ200を用いてカップ部210全体を加熱する場合に生成する水蒸気の量と同等である。
In addition, the volume of the
このように、加熱調理器1は、本体100と、本体100との着脱が可能であって、水400を収容するための蒸発カップ201と、蒸発カップ201内に配置されて蒸発カップ201内の水400を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体230と、蒸発カップ201の内部を、発熱体230が配置される加熱部211と、発熱体230が配置されない貯水部212とに区分するための仕切板240と、本体100に配置されて発熱体230を誘導加熱するための誘導加熱コイル171とを備える。
Thus, the
水400は、加熱調理器1の本体100との着脱が可能な蒸発カップ201内において加熱されて水蒸気となる。したがって、蒸発カップ201を本体100から取り外して簡単に洗浄することができるので、蒸発カップ201にスケールが付着しにくくなり、スケールが付着しても、除去が簡単である。また、従来の加熱調理器のように、水タンク、水ポットやこれらを接続する配管、ポンプ、水漏れを防止するためのシール等を別個に備える必要がなく、加熱調理器1を構成する部品を少なくすることができる。構成部品が少ないので、部品と部品との接続部分における水漏れや水蒸気の漏れを防ぐことができる。
The
このようにすることにより、水蒸気により食品300の加熱調理を行う加熱調理器において、構成部品が少なく、スケール対策が簡単な加熱調理器1を提供することができる。
By doing in this way, in the cooking-by-heating machine which cooks
また、蒸発カップ201の内部を仕切板240によって区分することによって、発熱体230が配置される加熱部211の水が加熱されれば水蒸気が発生するので、蒸発カップ201の水全部を加熱して水蒸気を発生させる場合よりもより早く効率よく水蒸気を発生させることができる。
In addition, by dividing the inside of the
第2実施形態の蒸発カップ201を備える加熱調理器1のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器1と同様である。
Other configurations and effects of the
(第3実施形態)
第3実施形態の加熱調理器は、第1実施形態の加熱調理器とは蒸発カップの内部において異なる。
(Third embodiment)
The cooking device according to the third embodiment is different from the cooking device according to the first embodiment inside the evaporation cup.
図5は、この発明の第3実施形態として、蒸発カップの側断面を概略的に示す図(A)と、図5(A)に示すB−B線の方向から見た断面を示す図(B)である。 FIG. 5 is a diagram (A) schematically showing a side cross-section of an evaporation cup, and a diagram showing a cross section seen from the direction of line BB shown in FIG. 5 (A) as a third embodiment of the present invention. B).
図5に示すように、蒸発カップ202が第1実施形態の加熱調理器が備える蒸発カップ200と異なる点としては、カップ部210の内部が仕切部材として2枚の仕切板240aと仕切板240bによって、第一の領域として加熱部211と、第二の領域として貯水部212とに区分されている。仕切板240aと仕切板240bは、カップ部210の内部においてほぼ鉛直に立てられて、ほぼ平行に並べられて配置されている。
As shown in FIG. 5, the difference between the evaporating
カップ部210と仕切板240aと仕切板240bは、樹脂材料によって形成されている。樹脂材料としては、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などが用いられる。これらの樹脂材料は、耐熱性に優れている。仕切板240aと仕切板240bは板状であり、厚みは、この実施形態においては、1mmとする。また、仕切板240aと仕切板240bは、1〜5mmの間隔を開けて配置されている。
The
仕切板240a,仕切板240bの下部には、それぞれ、貯水部212と加熱部211とを連通する開口部241a,開口部241bが形成されている。図5の(B)に示すように、開口部241aと開口部241bは、仕切板240aと仕切板240bの下部において、カップ部210の全幅、すなわち、仕切板240aと仕切板240bの全幅にわたって形成されている。カップ部210内の水は、開口部241a,開口部241bを通過することができる。水は、開口部241a,開口部241bを通過しなければ、貯水部212と加熱部211との間を流通することができない。
An
発熱体230は、加熱部211内の下部に配置されている。発熱体230は、カップ部210の内部において底面から上向きに突出している固定用リブ252上にほぼ水平になるように載せられて、発熱体230の上面から下面までを貫通する固定用ねじ251によって固定用リブ252にねじ止めされている。固定用ねじ251を外すことによって、発熱体230は、カップ部210から取り外して洗浄されることができる。固定用ねじ251は、樹脂によって形成されてもよい。固定用ねじ251が樹脂によって形成されている場合には、固定用ねじ251は誘導加熱されず自己発熱しない。そこで、固定用ねじ251が樹脂によって形成されることによって、蒸発カップ202が空焚きされても、蒸発カップ210や固定用リブ252への熱の影響を抑えることができる。蒸発カップ202を加熱調理器1の本体100に取り付けると、本体100に配置されている誘導加熱コイル171が発熱体230と対向する。蓋部220をカップ部210に取り付けると、水蒸気供給管221が加熱部211の上方に配置される。蒸発カップ202のその他の構成と、蒸発カップ202を備える加熱調理器の構成は、第1実施形態と同様である。
The
蒸発カップ202に水400を収容し、誘導加熱コイル171を駆動させると、電磁誘導によって発熱体230が発熱し、発熱体230が配置されている加熱部211内の水が加熱されて水蒸気が発生する。発生した水蒸気は、水蒸気供給管221を通って、吐出口223から本体100の給気管136(図1)に導かれる。
When the
加熱部211において水400が加熱されて水蒸気が発生すると、発生した水蒸気に対応する量だけ加熱部211内の水400の量が減少する。加熱部211内の水400の量が減少すると、開口部241a,開口部241bを通って、貯水部212から加熱部211に水が流入する。
When the
第1実施形態においては、蒸発カップ200は仕切板240a,仕切板240bを有しないので、カップ部210に収容されている水400全部が一度に、発熱体230によって加熱される。一方、第3実施形態においては、発熱体230は、カップ部210に収容されている水400全部ではなく、加熱部211内の水400を加熱するので、効率よく水400を加熱するため、短時間で水蒸気を発生させることができる。
In the first embodiment, since the evaporating
また、加熱部211の容積は、カップ部210の全体の容積よりも小さいが、水蒸気が発生してカップ部210に収容されている水の量が減少すると、貯水部212の水が開口部241a,開口部241bを通って加熱部211に流入するので、第3実施形態の蒸発カップ202を用いて一度の給水で生成することができる水蒸気の量は、第1実施形態の蒸発カップ200を用いてカップ部210全体を加熱する場合に生成する水蒸気の量と同等である。
Moreover, although the volume of the
また、第2実施形態においては、カップ部210には1枚の仕切板240が配置されて加熱部211と貯水部212とを区分しているが、2枚の仕切板240aと仕切板240bとを備えることによって、加熱部211の熱が貯水部212に奪われにくくなる。
In the second embodiment, one
第3実施形態においては、2枚の仕切板240aと仕切板240bは、水平方向に平行に並べられて配置されているが、鉛直方向に並べて配置されてもよい。
In the third embodiment, the two
以上のように、第3実施形態の加熱調理器においては、仕切部材は、樹脂材料によって形成される複数の仕切板240a,仕切板240bを含み、複数の仕切板240a,仕切板240bには、水400が貯水部212から加熱部211に流入するための開口部241a,開口部241bが形成され、複数の仕切板240a,仕切板240bは、互いにほぼ平行に配置されている。
As described above, in the heating cooker according to the third embodiment, the partition member includes the plurality of
樹脂材料は、水と比較して熱伝導率が低い。樹脂材料によって形成される複数の仕切板240a,仕切板240bを用いて、発熱体230が配置されて水が加熱される加熱部211と、発熱体230が配置されない貯水部212とに区分することによって、加熱部211内の加熱された水の熱が貯水部212内の比較的温度が低い水に奪われにくくなる。
The resin material has a lower thermal conductivity than water. Using a plurality of
また、複数の仕切板240a,仕切板240bをほぼ平行に配置することによって、仕切板240a,仕切板240bによる断熱性を高めることができる。
Moreover, the heat insulation by the
さらに、水が開口部241a,開口部241bを通って貯水部212から加熱部211に流入することにより、比較的温度が低い水が加熱部211に流入しにくくなるので、効率よく水を加熱して水蒸気を発生させることができる。
Furthermore, since water flows into the
第3実施形態の蒸発カップ202を備える加熱調理器のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器と同様である。
Other configurations and effects of the cooking device provided with the
(第4実施形態)
第4実施形態の加熱調理器は、第3実施形態の加熱調理器とは蒸発カップ内部の仕切板の形状において異なる。
(Fourth embodiment)
The cooking device of the fourth embodiment differs from the cooking device of the third embodiment in the shape of the partition plate inside the evaporation cup.
図6は、この発明の第4実施形態として、蒸発カップの側断面を概略的に示す図(A)と、図6(A)に示すB−B線の方向から見た断面を示す図(B)である。 FIG. 6 is a diagram (A) schematically showing a side cross section of an evaporation cup, and a diagram showing a cross section seen from the direction of the line BB shown in FIG. 6 (A), as a fourth embodiment of the present invention. B).
図7は、第4実施形態の蒸発カップの上面図である。 FIG. 7 is a top view of the evaporation cup of the fourth embodiment.
図6に示すように、仕切部材の2枚の仕切板240cと仕切板240dは、カップ部210の内部を加熱部211と貯水部212とに区分する。仕切部材の2枚の仕切板240cと仕切板240dの開口部241cと開口部241dは、仕切板240cと仕切板240dの下部に形成されている。図6の(B)と図7に示すように、仕切板240cと仕切板240dは、カップ部210の内部においてほぼ鉛直に立てられて、ほぼ平行に並べられて配置されている。図6の(B)に示すように、開口部241cは、仕切板240cの右側下部に形成され、開口部241dは、仕切板240dの左側下部に形成されている。開口部241cと開口部241dは、仕切板240cと仕切板240dの角部を切り取って形成され、仕切板240cとカップ部210の内壁、または、仕切板240dとカップ部210の内壁によって、三角形状に形成されている。開口部241cと開口部241dは、一辺が5mm程度の三角形状である。開口部241cは、カップ部210の一方の内壁面に接するように形成され、開口部241dは、開口部241cが接する一方の内壁面に対向する他方の内壁面に接するように形成されている。開口部241cと開口部241dとの距離は、ほぼカップ部210の幅に等しい。
As shown in FIG. 6, the two
カップ部210と仕切板240cと仕切板240dは、樹脂材料によって形成されている。樹脂材料としては、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などが用いられる。これらの樹脂材料は、耐熱性に優れている。仕切板240cと仕切板240dは板状であり、厚みは、この実施形態においては、1mmとする。
The
第4実施形態では、仕切板240cと仕切板240dとの距離Dは、1〜5mmとする。水の熱伝導率は0.57W/mKであり、樹脂の熱伝導率は約0.2W/mKである。したがって、仕切板240cと仕切板240dとの距離は短い方が、貯水部212と加熱部211との間で熱が流通しにくくなる。しかしながら、仕切板240cと仕切板240dとの間隔が1mmよりも小さい場合には、開口部241dと開口部241cの間において水が流れにくくなり、加熱部211において蒸発する水の量よりも、貯水部212から加熱部211に流入する水の量の方が少なくなる。加熱部211において蒸発する水の量よりも、貯水部212から加熱部211に流入する水の量の方が少なくなると、蒸発カップ203が空焚きされてしまう。そこで、仕切板240cと仕切板240dとの距離Dは、断熱性と水の流通性とを考慮して、1〜5mmとしている。
In the fourth embodiment, the distance D between the
加熱部211において水400が加熱されて水蒸気が発生すると、発生した水蒸気に対応する量だけ加熱部211内の水400の量が減少する。加熱部211内の水400の量が減少すると、図7に二点鎖線の矢印で示すように、貯水部212の水は、仕切板240dの開口部241dを通って、仕切板240dと仕切板240cとの間に流れ込み、カップ部210の幅だけ水平方向に移動して、開口部241cに到達し、開口部241cを通って、加熱部211に流入する。
When the
以上のように、第4実施形態の加熱調理器においては、隣り合う二枚の仕切板240cと仕切板240dに形成されている2つの開口部241cと開口部241dは、開口部間の距離が最大になる位置に形成されている。
As described above, in the heating cooker according to the fourth embodiment, the two
このようにすることにより、貯水部212の比較的温度の低い水が加熱部211に流入しにくくなる。例えば、加熱部211において加熱されて蒸発した水の量にほぼ等しい量の水だけを貯水部212から加熱部211に流入させることができるので、効率よく水を加熱して水蒸気を発生させることができる。
By doing in this way, it becomes difficult for water with comparatively low temperature of the
なお、仕切板240cと仕切板240dに形成される2つの開口部は、仕切板に沿った方向に互いに所定の距離隔てた位置でそれぞれ仕切板240c、仕切板240dに形成されていてもよい。
The two openings formed in the
第4実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第3実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the fourth embodiment are the same as those of the cooking device of the third embodiment.
(第5実施形態)
第5実施形態の加熱調理器は、第3実施形態の加熱調理器とは発熱体の形状において異なる。
(Fifth embodiment)
The cooking device of the fifth embodiment differs from the cooking device of the third embodiment in the shape of the heating element.
図8は、この発明の第5実施形態として、蒸発カップのカップ部の側断面を概略的に示す図である。図9は、この発明の第5実施形態として、蒸発カップのカップ部の上面図である。図10は、発熱体の全体を示す斜視図である。 FIG. 8 is a view schematically showing a side cross section of a cup portion of an evaporation cup as a fifth embodiment of the present invention. FIG. 9 is a top view of the cup portion of the evaporation cup as the fifth embodiment of the present invention. FIG. 10 is a perspective view showing the entire heating element.
図8〜図10に示すように、発熱体230aは、カップ部210の底面に対向する、長方形状に形成された対向面231と、対向面231の周囲において上方に向かって延びる立ち上がり部234とふち部235を、それぞれ2枚ずつ有する。2枚の立ち上がり部234は、互いに対向している。また、2枚のふち部235は、互いに対向している。ふち部235は、発熱体230の変形を防ぐために対向面231から上方向に延びている。ふち部235の高さは、立ち上がり部234の高さよりも、低い。立ち上がり部234は、上部において、カップ部210の壁の上端面と仕切板240の上端面に平行になるように折り曲げられて、発熱体固定部233aを形成している。
As shown in FIGS. 8 to 10, the
発熱体固定部233aには、発熱体固定部233aをカップ部210の上端面と仕切板240の上端面に係止するための固定用ビス253を通す固定用穴236が形成されている。カップ部210内に収容される水の水面は、カップ部210の上端面と仕切板240の上端面よりも下方であるとする。発熱体230aは、発熱体固定部233aの固定用穴236に固定用ビス253を通してカップ部210に固定される。固定用ビス253を外すことによって、発熱体230aをカップ部210から取り外すことができる。
A fixing
固定用ビス253によって固定される発熱体230aは、簡易に生産、加工することができる。
The
発熱体230をカップ部210と仕切板240に係止し、カップ部210を加熱調理器1(図1)に取り付けると、発熱体230aの対向面231は、加熱調理器1(図1)の本体100(図1)に配置されている誘導加熱コイル171と対向する。発熱体230aの対向面231には、複数の孔232が形成されている。
When the
図11は、発熱体の対向面の一つの形状を示す平面図である。図12は、発熱体の対向面の別の形状を示す平面図である。 FIG. 11 is a plan view showing one shape of the facing surface of the heating element. FIG. 12 is a plan view showing another shape of the facing surface of the heating element.
図11と図12に示すように、発熱体230aの対向面231には、対向面231を貫通する孔232が形成されている。孔232は、発熱体230aが配置された蒸発カップが加熱調理器に取り付けられたときに対向面231に対向する誘導加熱コイル171の形状に沿って、複数、形成されている。誘導加熱コイル171は、上方向から見るとドーナツ形状であるので、孔232は、円周状に並べられ形成されている。それぞれの孔232の径は、3mm以上であることが好ましい。孔232の径が5mmであれば、図11に示すように、4箇所に孔232を形成するだけでよい。孔232の径は、隣り合う孔232どうしがつながらない程度に大きくされてもよい。
As shown in FIGS. 11 and 12, a
以上のように、第5実施形態の加熱調理器においては、発熱体230aは、カップ部210を本体に取り付けた場合に誘導加熱コイル171に対向する対向面231を有し、発熱体230aには、発熱体230aの対向面231を貫通する孔232が形成されている。
As described above, in the heating cooker according to the fifth embodiment, the
カップ部210内の水の加熱効率を上げるためには、発熱体230aと誘導加熱コイル171との距離を近付ける必要がある。発熱体230aはカップ部210内に配置され、誘導加熱コイル171は本体に配置されているので、発熱体230aと誘導加熱コイル171との距離を近付けると、発熱体230aがカップ部210の底面に近付く。発熱体230aとカップ部210とが近付くと、発熱体230aとカップ部210の底面との間の水が加熱されて発生した気泡が、発熱体230aとカップ部210の底面との間に留まったままで抜けにくくなる。液体の水は100℃までしか加熱されないので、発熱体230aとカップ部210との間が液体の水で満たされていれば、発熱体230aが100℃以上に加熱されていても、発熱体230aの熱がそのままカップ部210に伝わることはない。一方、発熱体230aとカップ部210の底面の間に気泡が留まって、発熱体230aとカップ部210との間が水蒸気で満たされている場合には、水蒸気は容易に100℃以上に加熱されるので、発熱体230aの熱がカップ部210に伝わり、カップ部210が熱劣化することがある。
In order to increase the heating efficiency of the water in the
そこで、発熱体230aにおいて最も加熱されやすい、誘導加熱コイル171と対向する対向面231に発熱体230aを貫通する孔232を形成することによって、発熱体230aとカップ部210の底面との間に発生した気泡が孔232を通って水中に拡散し、発熱体230aとカップ部210とが気泡を介して接することを防いで、カップ部210の熱劣化を防ぐことができる。
Therefore, a
また、以上のように、加熱調理器においては、発熱体230aは、発熱体230aを固定するための発熱体固定部233aを含み、発熱体230aは、カップ部210の上部に発熱体固定部233aが係止されることによって固定される。
Further, as described above, in the cooking device, the
発熱体230aが誘導加熱されるときには、水の昇温によって生じる気泡や、誘導加熱コイル171との共振によって、発熱体230aが静止せず、動くことがある。発熱体230aが動くと、安定した入力が得られない。
When the
そこで、発熱体230aの発熱体固定部233aをカップ部210に係止して発熱体230aを固定することによって、誘導加熱中に発熱体230aを静止させることができ、また、カップ部210の上部において固定することによって、発熱体230aの着脱が容易になる。
Accordingly, the heating
また、以上のように、加熱調理器においては、発熱体固定部233aは、カップ部210の内部に収容される水の水面よりも上方に配置される。
Further, as described above, in the cooking device, the heating
このようにすることにより、加熱された水がカップ部210内に収容されていても、安全に発熱体230aの着脱を行なうことができる。
By doing in this way, even if the heated water is accommodated in the
第5実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第2実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the fifth embodiment are the same as those of the cooking device of the second embodiment.
(第6実施形態)
第6実施形態の加熱調理器は、第5実施形態の加熱調理器とは発熱体の形状と発熱体固定部の係止の方法において異なる。
(Sixth embodiment)
The cooking device of the sixth embodiment differs from the cooking device of the fifth embodiment in the shape of the heating element and the method of locking the heating element fixing portion.
図13は、この発明の第6実施形態として、蒸発カップのカップ部の側断面を概略的に示す図である。図14は、発熱体とカップ部の壁の一部を示す斜視図である。 FIG. 13: is a figure which shows schematically the side cross section of the cup part of an evaporation cup as 6th Embodiment of this invention. FIG. 14 is a perspective view showing a part of the wall of the heating element and the cup portion.
図13と図14に示すように、発熱体230bの全体の形状は、第5実施形態の発熱体230aと同様である。発熱体230bが第5実施形態の発熱体230aと異なる点としては、発熱体固定部233bには固定用穴が形成されていない。また、カップ部210の壁の上端面と仕切板240の上端面には、発熱体固定部233bを係止するためのツメ254が形成されている。発熱体固定部233bは、ツメ254の下面とカップ部210の壁の上端面との間、ツメ254と仕切板240の上端面との間に挟まれて、カップ部210に固定される。
As shown in FIGS. 13 and 14, the overall shape of the
発熱体230bの発熱体固定部233bをカップ部210または仕切板240のツメ254で挟んで固定するので、第5実施形態のようにビスで固定する場合よりも、発熱体230bを容易に着脱することができる。
Since the heating
以上のように、第6実施形態の加熱調理器においては、発熱体230bは、発熱体230bを固定するための発熱体固定部233bを含み、発熱体230bは、カップ部210の上部に発熱体固定部233bが係止されることによって固定される。
As described above, in the heating cooker according to the sixth embodiment, the
発熱体230bが誘導加熱されるときには、水の昇温によって生じる気泡や、誘導加熱コイル171との共振によって、発熱体230bが静止せず、動くことがある。発熱体230bが動くと、安定した入力が得られない。
When the
そこで、発熱体230bの発熱体固定部233bをカップ部210に係止して発熱体230bを固定することによって、誘導加熱中に発熱体230bを静止させることができ、また、カップ部210の上部において固定することによって、発熱体230bの着脱が容易になる。
Therefore, by fixing the heating
また、以上のように、加熱調理器においては、発熱体固定部233bは、カップ部210の内部に収容される水の水面よりも上方に配置される。
Further, as described above, in the heating cooker, the heating
このようにすることにより、加熱された水がカップ部210内に収容されていても、安全に発熱体230bの着脱を行なうことができる。
By doing in this way, even if the heated water is accommodated in the
第6実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第5実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the sixth embodiment are the same as those of the cooking device of the fifth embodiment.
(第7実施形態)
第7実施形態の加熱調理器は、第5実施形態の加熱調理器とは発熱体の形状と発熱体固定部の係止の方法において異なる。
(Seventh embodiment)
The cooking device of the seventh embodiment differs from the cooking device of the fifth embodiment in the shape of the heating element and the method of locking the heating element fixing portion.
図15は、この発明の第7実施形態として、蒸発カップのカップ部の側断面を概略的に示す図である。図16は、発熱体の全体を示す斜視図である。図17は、発熱体とカップ部の壁の一部を示す断面図(A)と、(A)に示すカップ部を右方向から見たときの図(B)である。 FIG. 15 is a view schematically showing a side cross section of a cup portion of an evaporation cup as a seventh embodiment of the present invention. FIG. 16 is a perspective view showing the entire heating element. FIG. 17 is a cross-sectional view (A) showing a part of the wall of the heating element and the cup part, and a view (B) when the cup part shown in (A) is viewed from the right direction.
図15〜図17に示すように、発熱体230cは、第5実施形態の発熱体230aとは、発熱体固定部233cの形状が異なる。発熱体固定部233cは、発熱体230cの立ち上がり部234は、上部において、カップ部210の壁の上端面と仕切板240の上端面に平行になるように折り曲げられて、さらに、下向きに折り曲げられて、コの字型の発熱体固定部233cを形成している。また、カップ部210には、発熱体230cの発熱体固定部233cを係止するための固定用フタ255が接続される。固定用フタ255は、非金属材料によって形成されている。
As shown in FIGS. 15-17, the
カップ部210の壁の上端面と、仕切板240の上端面には、凹部255cと切込部255dが形成されている。発熱体230cの発熱体固定部233cの折り曲げられた先端部分は、切込部255dに差し込まれる。凹部255cには、固定用フタ255の脚部255bが差し込まれる。固定用フタ255は、発熱体固定部233cの上面を覆う。このように、発熱体固定部233cの上面が非金属材料によって覆われるので、安全性が高くなる。また、固定用フタ255を上からはめ込むので、発熱体230cの着脱も容易である。
以上のように、加熱調理器においては、発熱体230cは、発熱体230cを固定するための発熱体固定部233cを含み、発熱体230cは、カップ部210の上部に発熱体固定部233cが係止されることによって固定される。
As described above, in the heating cooker, the
発熱体230cが誘導加熱されるときには、水の昇温によって生じる気泡や、誘導加熱コイル171との共振によって、発熱体230cが静止せず、動くことがある。発熱体230cが動くと、安定した入力が得られない。
When the
そこで、発熱体230cの発熱体固定部233cをカップ部210に係止して発熱体230cを固定することによって、誘導加熱中に発熱体230cを静止させることができ、また、カップ部210の上部において固定することによって、発熱体230cの着脱が容易になる。
Therefore, by fixing the heating
また、以上のように、加熱調理器においては、発熱体固定部233cは、カップ部210の内部に収容される水の水面よりも上方に配置される。
Further, as described above, in the heating cooker, the heating
このようにすることにより、加熱された水がカップ部210内に収容されていても、安全に発熱体230cの着脱を行なうことができる。
By doing in this way, even if the heated water is accommodated in the
第7実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第5実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the seventh embodiment are the same as those of the cooking device of the fifth embodiment.
(第8実施形態)
第8実施形態の加熱調理器は、第1実施形態の加熱調理器とは蒸発カップの形状において異なる。
(Eighth embodiment)
The cooking device of the eighth embodiment differs from the cooking device of the first embodiment in the shape of the evaporation cup.
図18は、この発明の第8実施形態として、蒸発カップの全体を概略的に示す正面図(A)と、側面図(B)である。 FIG. 18 is a front view (A) and a side view (B) schematically showing the entire evaporation cup as an eighth embodiment of the present invention.
図18に示すように、第8実施形態の蒸発カップ204が第1実施形態の蒸発カップ200と異なる点としては、蒸発カップ204の外周面には、水蒸気供給管221の下方、すなわち、蒸発カップ204の内部に配置されている発熱体に近く、蒸発カップ204を加熱調理器1(図1)に取り付けたときに、誘導加熱コイル171の上方に配置される部分に、凹凸面213が形成されている。凹凸面213は、多数のリブが蒸発カップ204のカップ部210の外周面上に配置されて形成されている。
As shown in FIG. 18, the evaporating
蒸発カップ204は、合成樹脂やセラミック、あるいはこれらの被金属材料を組み合わせた材料によって形成されている。樹脂材料としては、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などが用いられる。このようにすることにより、使用者が蒸発カップ204を加熱調理器の本体100(図1)から取り外すときに、蒸発カップ204が熱くなっていても、蒸発カップ204の熱が使用者に伝わりにくい。また、外周面に凹凸面213が形成されていることによって、さらに蒸発カップ204の熱が使用者に伝わりにくくなっている。
The
以上のように、第8実施形態の加熱調理器においては、蒸発カップ204は、外周面を有し、蒸発カップ204の外周面は、凹凸面213を含む。
As described above, in the cooking device of the eighth embodiment, the
このようにすることにより、使用者が蒸発カップ204に触れても蒸発カップ204の熱が使用者に伝わりにくくなる。
By doing in this way, even if a user touches the
第8実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the eighth embodiment are the same as those of the cooking device of the first embodiment.
(第9実施形態)
図19は、この発明の第9実施形態として、加熱調理器が備える蒸発カップの全体を示す側面図(A)と、蒸発カップの外容器の全体を示す側面図(B)である。
(Ninth embodiment)
FIG. 19: is a side view (A) which shows the whole evaporating cup with which a heating cooker is provided, and a side view (B) which shows the whole outer container of an evaporating cup as 9th Embodiment of this invention.
図19の(A)に示すように、蒸発カップ205の内部には、水蒸気供給管221の下方に発熱体230が配置されている。蒸発カップ205には、発熱体230の周辺において蒸発カップ205を外側から覆う被覆部材としてスライドカバー261が配置されている。スライドカバー261は、上面と、上面に隣接して互いに対向する2つの側面とが開口したコの字形状に形成されている。スライドカバー261の上方向からカップ部210が差し込まれる。蒸発カップ205の上部には、使用者が保持するための把手214が形成されている。
As shown in FIG. 19A, a
蒸発カップ205のカップ部210の正面、すなわち、水蒸気供給管221が配置されている側には、前方カバー263が取り付けられている。スライドカバー261は、前方カバー263を越えてカップ部210の前方に向かってスライドされない。
A
蒸発カップ205のカップ部210の底面においてほぼ中央には、カップ部210の底面から外側に向かって突出した半球状の半球状突起262が形成されている。スライドカバー261のふちが半球状突起262に引っかかるので、スライドカバー261は、力を掛けなければ、半球状突起262を越えてスライドされない。また、スライドカバー261には、半球状突起262よりも後方に、底面から外側に向かって突出した、直方体状の後方突起264が形成されている。
A semispherical
図19の(B)に示すように、外容器180には、後方側、すなわち、図の左側には蒸発カップ205を挿入するための開口が形成され、正面側、すなわち、図の右側には水蒸気を吐出するための蒸気口183が形成されている。外容器180の内部に蒸発カップ205を収容すると、蒸発カップ205の水蒸気供給管221が、外容器180の内部から蒸気口183に差し込まれる。外容器180の正面、すなわち、蒸気口183が形成されている側の側面には、サーミスタ182が配置されている。外容器180の内部に蒸発カップ205を収容すると、サーミスタ182が蒸発カップ205のカップ部210の壁面に接触し、カップ部210の温度を検知することができる。外容器180の内部底面には、底面から内部に向かって突出した半球状の突起181が形成されている。外容器180は、加熱調理器1の本体100(図1)に配置される容器である。誘導加熱コイル171とIH回路172は、外容器180の下方に配置される。
As shown in FIG. 19B, the
スライドカバー261は、樹脂材料によって形成されている。樹脂材料としては、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などが用いられる。
The
図20は、蒸発カップを外容器の内部に収容するときの第一段階の状態を示す側面図(A)と底面図(B)である。 FIG. 20 is a side view (A) and a bottom view (B) showing the state of the first stage when the evaporation cup is accommodated in the outer container.
図20に示すように、蒸発カップ205は、使用者が把手214を保持して、外容器180の後方側から外容器180の内部に挿入される。スライドカバー261の前方のふちが外容器180の底面の突起181にひっかかり、スライドカバー261は突起181よりも前方には移動しない。一方、蒸発カップ205は、カップ部210の底面の半球状突起262がスライドカバー261のふちを乗り越えて、外容器180内をさらに前方に向かって挿入される。
As shown in FIG. 20, the
図21は、蒸発カップを外容器の内部に収容するときの第二段階の状態を示す側面図(A)と底面図(B)図である。 FIG. 21 is a side view (A) and a bottom view (B) showing the state of the second stage when the evaporation cup is accommodated in the outer container.
図21に示すように、蒸発カップ205が外容器180の内部を前方向に移動し、後方突起264がスライドカバー261に接触し、さらに蒸発カップ205が前方に押し込まれると、スライドカバー261は後方突起264に引っかかり、後方突起264に押されて、突起181を乗り越えて前方に移動する。
As shown in FIG. 21, when the evaporating
図22は、蒸発カップが外容器の内部に収容されている状態を示す側面図(A)と底面図(B)である。 FIG. 22 is a side view (A) and a bottom view (B) showing a state in which the evaporation cup is housed inside the outer container.
図22に示すように、図21に示す状態から、さらに蒸発カップ205を外容器180内に押し込むと、スライドカバー261は後方突起264に押されて外容器180内を前方に向かって進む。蒸発カップ205の前方カバー263が外容器180の正面側の内壁に接触するまで蒸発カップ205を挿入すると、蒸発カップ205が外容器180の内部に収容された状態となる。このとき、発熱体230は誘導加熱コイル171に対向するように配置される。また、スライドカバー261の後方側のふちが突起181よりも前方になる。
As shown in FIG. 22, when the
蒸発カップ205がこのように外容器180内に収容された状態で、発熱体230が誘導加熱されて、蒸発カップ205内において水蒸気が発生する。発生した水蒸気は、蒸発カップ205の水蒸気供給管221と、外容器180の蒸気口183を通って、加熱調理器1(図1)の給気管136(図1)に供給される。
In a state where the
図23は、蒸発カップを外容器から引き出すときの第一段階の状態を示す側面図(A)と底面図(B)である。 FIG. 23 is a side view (A) and a bottom view (B) showing the state of the first stage when pulling out the evaporating cup from the outer container.
図23に示すように、蒸発カップ205を外容器180から後方側に引き出すと、スライドカバー261は、後方側のふちが突起181にひっかかっているので、移動しない。蒸発カップ205のスライドカバー261を除く部分のみが後方に移動する。
As shown in FIG. 23, when the evaporating
図24は、蒸発カップを外容器から引き出すときの第二段階の状態を示す側面図(A)と底面図(B)である。 FIG. 24 is a side view (A) and a bottom view (B) showing the state of the second stage when pulling out the evaporation cup from the outer container.
図24に示すように、蒸発カップ205をさらに後方に引き出すと、蒸発カップ205の前方カバー263がスライドカバー261の正面側に接触する。
As shown in FIG. 24, when the
図25は、蒸発カップを外容器から引き出すときの第三段階の状態を示す側面図(A)と底面図(B)である。 FIG. 25 is a side view (A) and a bottom view (B) showing the state of the third stage when pulling out the evaporating cup from the outer container.
図25に示すように、蒸発カップ205をさらに後方に引き出すと、蒸発カップ205の前方カバー263がスライドカバー261を後方に向かって押し、スライドカバー261は突起181を乗り越えて、後方に移動する。
As shown in FIG. 25, when the
そのまま蒸発カップ205を後方に引き出すと、前方カバー263に押されるスライドカバー261とともに、蒸発カップ205が完全に外容器180から抜かれて取り外される。
When the evaporating
このようにして外容器180から取り外された蒸発カップ205においては、図19に示すように、発熱体230の周辺部分がスライドカバー261によって覆われている。スライドカバー261は樹脂材料によって形成されているので熱が伝わりにくい。また、図22に示すように、蒸発カップ205が加熱調理器に取り付けられて加熱されているときには、スライドカバー261は発熱体230から離されているので、スライドカバー261は、発熱体230の誘導加熱中に加熱されにくい。このようにして、加熱調理器から取り外した蒸発カップ205のスライドカバー261に使用者が触れても、使用者が火傷することを防ぐことができる。
In the
以上のように、第9実施形態の加熱調理器においては、蒸発カップ205が本体100から取り外された場合に蒸発カップ205の外周面の少なくとも一部を覆うためのスライドカバー261を備え、スライドカバー261は樹脂材料によって形成されている。
As described above, the heating cooker according to the ninth embodiment includes the
このようにすることにより、使用者が直接、蒸発カップ205に触れにくくなり、また、蒸発カップ205の熱が使用者に伝わりにくくなる。
By doing in this way, it becomes difficult for a user to touch the
第9実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the ninth embodiment are the same as those of the cooking device of the first embodiment.
(第10実施形態)
図26は、この第10実施形態として、発熱体の全体を示す斜視図である。
(10th Embodiment)
FIG. 26 is a perspective view showing the entire heating element as the tenth embodiment.
図26に示すように、発熱体230dは、上面が開口している、浅い直方体形状の箱状に形成されている。長方形状の対向面231の周囲には、4枚のふち部235が形成されている。ふち部235は、発熱体230dの変形を防ぐために形成されている。
As shown in FIG. 26, the
発熱体230dの対向面231上には、ドーナツ状の対向部237が形成されている。対向部237は、発熱体230dを蒸発カップに取り付けて、蒸発カップを加熱調理器に取り付けたときに、誘導加熱コイル171(図1)と対向する部分であり、発熱体230dの対向面231から突出するように、厚みをもって形成されている。誘導加熱コイル171は同心円状に巻かれたコイルであるので、複数の対向部237は、誘導加熱コイル171に対向するように、同心円状に形成されている。
A donut-shaped facing
発熱体230dは、ステンレス鋼によって形成され、電解研磨処理を施されている。このようにすることにより、発熱体230dの表面に平滑な研磨面が形成されて、発熱体230dを洗浄しやすく、また、発熱体230dの耐食性を向上させることができる。
The
発熱体230dは、Fe−Ni系感温磁性材料によって形成されている。
The
図27は、Fe−Ni系感温磁性材料において、ニッケル(Ni)の割合を変化させたときのキュリー温度の変化を示す図である。 FIG. 27 is a diagram showing a change in Curie temperature when the ratio of nickel (Ni) is changed in the Fe—Ni-based temperature-sensitive magnetic material.
ニッケルの割合を30%、35%、40%にしたときの、Fe−Ni系感温磁性材料のキュリー温度を表1に示す。 Table 1 shows the Curie temperature of the Fe-Ni thermosensitive magnetic material when the proportion of nickel is 30%, 35%, and 40%.
図27と表1に示すように、例えば、ニッケルの割合を30〜40%にすることによって、キュリー温度が100℃〜200℃の範囲内の温度となる発熱体230dを形成することができる。
As shown in FIG. 27 and Table 1, for example, the
発熱体230dが配置される蒸発カップは、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)などの樹脂材料、または、セラミックなどの非金属材料によって形成されている。これらの材料の熱変形温度は、ポリカーボネート樹脂(PC)では130℃〜140℃、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)では260℃、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)(ガラス強化品)では220℃である。
The evaporation cup in which the
蒸発カップがポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)によって形成されているときには、発熱体230dは、ニッケルの割合が35%のFe−Ni系感温磁性材料によって形成される。このとき、発熱体230dを形成する感温磁性材料のキュリー温度は、220℃である。発熱体230dが、ニッケルの割合が35%のFe−Ni系感温磁性材料によって形成されている場合には、蒸発カップは、熱変形温度が220℃であるポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)(ガラス強化品)によって形成されていないことが望ましい。ニッケルの割合が35%のFe−Ni系感温磁性材料によって形成されている発熱体230dのキュリー温度は220℃であるから、発熱体230dは220℃までは加熱される。熱変形温度が220℃のポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)によって蒸発カップが形成されている場合に、発熱体230dが220℃まで加熱されると、材料のばらつきや蒸発カップの肉厚によって、蒸発カップが変形してしまうことがあるので、設計余裕がなくなる。
When the evaporation cup is made of polyphenylene sulfide resin (PPS), the
図28は、発熱体の周辺の磁力線を、温度がキュリー温度以下の温度であるとき(A)と、キュリー温度以上の温度であるとき(B)について、模式的に示す図である。 FIG. 28 is a diagram schematically illustrating the lines of magnetic force around the heating element when the temperature is a temperature equal to or lower than the Curie temperature (A) and when the temperature is equal to or higher than the Curie temperature (B).
図28の(A)に示すように、蒸発カップのカップ部210内に配置されている発熱体230dの温度がキュリー温度よりも低いときには、磁力線173は、発熱体230dの内部を通る。そのため、発熱体230dは誘導加熱される。
As shown in FIG. 28A, when the temperature of the
一方、図28の(B)に示すように、発熱体230dの温度がキュリー温度よりも高いときには、磁力線173は、発熱体230dの内部を通過しない。そのため、発熱体230dは誘導加熱されないので、さらに温度が上がることがなくなる。
On the other hand, as shown in FIG. 28B, when the temperature of the
以上のように、第10実施形態の加熱調理器においては、発熱体230dは、感温磁性材料によって形成され、感温磁性材料のキュリー温度は、100℃以上、蒸発カップを形成する材料の熱変形温度以下の範囲内の温度である。
As described above, in the cooking device of the tenth embodiment, the
感温磁性材料は、キュリー温度よりも低い温度であれば誘導加熱され、キュリー温度よりも高い温度であれば誘導加熱されない。そこで、キュリー温度は、100℃以上、蒸発カップを形成する材料の熱変形温度以下の範囲内の温度である感温磁性材料で発熱体230dを形成することによって、発熱体230dが蒸発カップを形成する材料の熱変形温度よりも高い温度に加熱されなくなる。このようにすることにより、蒸発カップの熱変形を防ぐことができる。また、温度検知手段や温度制御手段が不要になり、簡単な構成で安全な加熱調理器を提供することができる。
The temperature-sensitive magnetic material is induction-heated if the temperature is lower than the Curie temperature, and is not induction-heated if the temperature is higher than the Curie temperature. Therefore, the
また、第10実施形態の加熱調理器においては、発熱体230dは、蒸発カップを本体に取り付けた場合に誘導加熱コイル171に対向する対向部237を有し、発熱体230dの対向部237は、他の部分に比べて相対的に厚みが大きいことが好ましい。
Further, in the cooking device of the tenth embodiment, the
発熱体230dは、誘導加熱コイル171に対向する対向部237においては、最も発熱しやすい。一方、発熱体230dは、厚みが大きい部分においては、加熱されにくい。そのため、発熱体230dの対向部237を他の部分に比べて相対的に厚くすることによって、発熱体230d全体を均一に加熱して、蒸発カップに収容された水の突沸を防ぐことができる。
The
第10実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the tenth embodiment are the same as those of the cooking device of the first embodiment.
(第11実施形態)
図29は、この発明の第11実施形態として、加熱調理器が備える蒸発カップと蒸発カップのロック機構の全体を示す図である。
(Eleventh embodiment)
FIG. 29 is a diagram showing an entire evaporating cup and evaporating cup locking mechanism included in the cooking device as an eleventh embodiment of the present invention.
図29に示すように、第11実施形態の加熱調理器が備える蒸発カップ206が、第1実施形態の蒸発カップ200と異なる点としては、蓋部220bの上面に窪み224が形成されている。
As shown in FIG. 29, the evaporating
第11実施形態の加熱調理器の本体には、蒸発カップ206を収容するための外容器180が配置されている。外容器180の構成は、第9実施形態の外容器とほぼ同様であり、上面に穴が形成されている点において異なる。
An
蒸発カップ206は、加熱調理器1の本体100(図1)に取り付けられるときには、外容器180内に収容される。外容器180には、蒸発カップ206の温度を検知するための温度検知手段としてサーミスタ182が配置されている。サーミスタ182は、外容器180の内部に収容された蒸発カップ206のカップ部210の外壁面に接して、カップ部210の温度を検知する。
The
蒸発カップ206の蓋部220bの窪み224には、外容器180の上面に形成された穴を通して、外部上方から容器固定部材としてロック棒273が差し込まれる。ロック棒273は、外容器180の穴に差し込まれているので、鉛直方向にのみ移動可能である。外容器180の外部には、ロック棒273を移動させるための駆動部としてモーター271が配置されている。モーター271は、軸が水平方向に延びるように配置されている。ロック棒273は、支持部材274でモーター271に連結されているカム272に、カム272の中心から外れた位置に取り付けられている。モーター271が駆動すると、カム272が回転し、支持部材274が円直面内で円を描くように回転するので、ロック棒273が上下に移動する。
A
図30は、この発明の第11実施形態の加熱調理器にかかる制御関連の構成を示すブロック図である。 FIG. 30 is a block diagram showing a control-related configuration according to the cooking device of the eleventh embodiment of the present invention.
図30に示すように、第11実施形態の加熱調理器は制御部190を備える。サーミスタ182は温度を検知して、制御部190に信号を送信する。この実施の形態においては、サーミスタ182は、蒸発カップ206の温度が60℃以上であることを検知した場合に、制御部190に信号を送信する。制御部190は、モーター271に制御信号を送信する。
As shown in FIG. 30, the cooking device of the eleventh embodiment includes a
図31は、蒸発カップのロック機構について、蒸発カップのロックがされている状態を示す図(A)と、蒸発カップのロックがされていない状態(B)を示す図である。 FIG. 31 is a diagram (A) showing a state where the evaporation cup is locked and a state (B) where the evaporation cup is not locked, with respect to the evaporation cup locking mechanism.
図31の(A)に示すように、蒸発カップ206の温度が60℃以上の場合には、制御部190は、ロック棒273が蒸発カップ206の蓋部220bの窪み224にはまるように、ロック棒273を下方に移動させるように、モーター271を制御する。
As shown in FIG. 31A, when the temperature of the
ロック棒273が蒸発カップ206の蓋部220bの窪み224にはまっているときには、蒸発カップ206を外容器180から引き出そうとしても、ロック棒273が窪み224の周壁に接触してしまうので、引き出すことができない。
When the
図31の(B)に示すように、蒸発カップ206の温度が60℃以上であることがサーミスタ182によって検知されない場合には、ロック棒273が蒸発カップ206の蓋部220bの窪み224にはまらないように、ロック棒273を上方に引き上げるように、制御部190がモーター271を制御する。
As shown in FIG. 31B, when the
ロック棒273の下端が蒸発カップ206の蓋部220bの上方にまで引き上げられると、蒸発カップ206を外容器180の外部に引き出すことができる。
When the lower end of the
なお、ロック機構は、モーター271を用いるものに限るものではなく、例えば、形状記憶合金の回復力を用いて、所定の温度以上では蒸発カップ206をロックするようにしてもよい。
The locking mechanism is not limited to the one using the
以上のように、第11実施形態の加熱調理器は、蒸発カップ206を外容器180に固定するためのロック棒273と、ロック棒273を移動させるためのモーター271とを備え、モーター271は、蒸発カップ206の温度が所定の温度以上である場合には、蒸発カップ206を本体に固定する位置にロック棒273を移動させるように構成されている。
As described above, the cooking device of the eleventh embodiment includes the
このようにすることにより、蒸発カップ206が所定の温度以上であるときに、使用者が蒸発カップ206を外容器180から外すことを防ぐことができる。
By doing so, it is possible to prevent the user from removing the
第11実施形態の加熱調理器のその他の構成と効果は、第1実施形態の加熱調理器と同様である。 Other configurations and effects of the cooking device of the eleventh embodiment are the same as those of the cooking device of the first embodiment.
以上に開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、以上の実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正や変形を含むものである。 The embodiment disclosed above should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the scope of claims, and includes all modifications and variations within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
1:加熱調理器、100:本体、120:加熱室、171:誘導加熱コイル、200,201,203,204,205,206:蒸発カップ、211:加熱部、212:貯水部、221:水蒸気供給管、230,230a,230b,230c,230d:発熱体、231:対向面、232:孔、233a,233b,233c:発熱体固定部、237:対向部、240,240a,240b,240c,240d:仕切板,241a,241b,241c,241d:開口部、261:スライドカバー、271:モーター、273:ロック棒。 1: Heat cooker, 100: Main body, 120: Heating chamber, 171: Induction heating coil, 200, 201, 203, 204, 205, 206: Evaporation cup, 211: Heating unit, 212: Water storage unit, 221: Steam supply Tube, 230, 230a, 230b, 230c, 230d: heating element, 231: facing surface, 232: hole, 233a, 233b, 233c: heating element fixing part, 237: facing part, 240, 240a, 240b, 240c, 240d: Partition plate, 241a, 241b, 241c, 241d: opening, 261: slide cover, 271: motor, 273: lock bar.
Claims (15)
前記本体との着脱が可能であって、水を収容するための容器と、
前記容器内に配置されて前記容器内の水を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体と、
前記容器から前記本体に水蒸気を供給するための水蒸気供給手段と、
前記本体に配置されて前記発熱体を誘導加熱するための誘導加熱コイルとを備える、加熱調理器。 The body,
A container that is detachable from the main body and contains water;
A heating element disposed in the container for heating the water in the container to generate water vapor;
Water vapor supply means for supplying water vapor from the container to the body;
A heating cooker comprising an induction heating coil disposed on the main body for induction heating the heating element.
前記本体との着脱が可能であって、水を収容するための容器と、
前記容器内に配置されて前記容器内の水を加熱して水蒸気を発生させるための発熱体と、
前記容器の内部を、前記発熱体が配置される第一の領域と、前記発熱体が配置されない第二の領域とに区分するための仕切部材と、
前記本体に配置されて前記発熱体を誘導加熱するための誘導加熱コイルとを備える、加熱調理器。 The body,
A container that is detachable from the main body and contains water;
A heating element disposed in the container for heating the water in the container to generate water vapor;
A partition member for dividing the interior of the container into a first region where the heating element is disposed and a second region where the heating element is not disposed;
A heating cooker comprising an induction heating coil disposed on the main body for induction heating the heating element.
前記複数の仕切板には、水が前記第二の領域から前記第一の領域に流入するための開口部が形成され、
前記複数の仕切板は、互いにほぼ平行に配置されている、請求項2に記載の加熱調理器。 The partition member includes a plurality of partition plates formed of a resin material,
The plurality of partition plates are formed with openings for water to flow from the second region to the first region,
The heating cooker according to claim 2, wherein the plurality of partition plates are arranged substantially parallel to each other.
前記発熱体は、前記容器の上部に前記発熱体固定部が係止されることによって固定される、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の加熱調理器。 The heating element includes a heating element fixing portion for fixing the heating element,
The cooking device according to any one of claims 1 to 8, wherein the heating element is fixed by locking the heating element fixing portion on an upper portion of the container.
前記被覆部材は樹脂材料によって形成されている、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の加熱調理器。 A covering member for covering at least a part of the outer peripheral surface of the container when the container is removed from the main body;
The cooking device according to any one of claims 1 to 11, wherein the covering member is made of a resin material.
前記感温磁性材料のキュリー温度は、100℃以上、容器を形成する材料の熱変形温度以下の範囲内の温度である、請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の加熱調理器。 The heating element is formed of a temperature-sensitive magnetic material,
The cooking according to any one of claims 1 to 12, wherein the Curie temperature of the temperature-sensitive magnetic material is a temperature within a range of 100 ° C or higher and a heat deformation temperature of a material forming the container. vessel.
前記発熱体の対向部は、他の部分に比べて相対的に厚みが大きい、請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載の加熱調理器。 The heating element has a facing portion that faces the induction heating coil when the container is attached to the main body,
The cooking device according to any one of claims 1 to 13, wherein the facing portion of the heating element is relatively thicker than other portions.
前記駆動部は、前記容器の温度が所定の温度以上である場合には、前記容器を前記本体に固定する位置に前記容器固定部材を移動させるように構成されている、請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の加熱調理器。 A container fixing member for fixing the container to the main body, and a drive unit for moving the container fixing member,
The said drive part is comprised so that the said container fixing member may be moved to the position which fixes the said container to the said main body, when the temperature of the said container is more than predetermined temperature. The heating cooker according to any one of 14 to 14.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034635A JP5117215B2 (en) | 2007-09-07 | 2008-02-15 | Cooker |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007232732 | 2007-09-07 | ||
JP2007232732 | 2007-09-07 | ||
JP2008034635A JP5117215B2 (en) | 2007-09-07 | 2008-02-15 | Cooker |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009079887A true JP2009079887A (en) | 2009-04-16 |
JP2009079887A5 JP2009079887A5 (en) | 2010-07-08 |
JP5117215B2 JP5117215B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=40654763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034635A Expired - Fee Related JP5117215B2 (en) | 2007-09-07 | 2008-02-15 | Cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117215B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011153407A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Watlow Electric Manufacturing Company | Inductive heater humidifier |
JP2012216335A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Steam generation device |
CN105078207A (en) * | 2015-07-30 | 2015-11-25 | 慈溪市威韩电器有限公司 | Multifunctional fast food processor |
EP4253893A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-04 | Uros Ravljen | A device for storage of photovoltaic energy and a method for storage of photovoltaic energy using the said device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10874250B2 (en) | 2015-01-23 | 2020-12-29 | Balmuda Inc. | Heating cooker |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57153152A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Storing type hot-water supplying device |
JPH09269101A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Steam generator |
JP2000266302A (en) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Shokuhin Sangyo Denshi Riyo Gijutsu Kenkyu Kumiai | Steam generator |
JP2000346409A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-15 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
JP2001355843A (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cooking device |
JP2004321684A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
JP2005048987A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Sharp Corp | Steam cooking device |
JP2006255062A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034635A patent/JP5117215B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57153152A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Storing type hot-water supplying device |
JPH09269101A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Steam generator |
JP2000266302A (en) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Shokuhin Sangyo Denshi Riyo Gijutsu Kenkyu Kumiai | Steam generator |
JP2000346409A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-15 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Humidifier |
JP2001355843A (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cooking device |
JP2004321684A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
JP2005048987A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Sharp Corp | Steam cooking device |
JP2006255062A (en) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | rice cooker |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011153407A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Watlow Electric Manufacturing Company | Inductive heater humidifier |
CN103004285A (en) * | 2010-06-04 | 2013-03-27 | 沃特洛电气制造公司 | Induction heater type humidifier |
US8476562B2 (en) | 2010-06-04 | 2013-07-02 | Watlow Electric Manufacturing Company | Inductive heater humidifier |
AU2011261333B2 (en) * | 2010-06-04 | 2013-07-25 | Watlow Electric Manufacturing Company | Inductive heater humidifier |
CN103004285B (en) * | 2010-06-04 | 2015-09-16 | 沃特洛电气制造公司 | Induction heating type humidifier |
JP2012216335A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Steam generation device |
CN105078207A (en) * | 2015-07-30 | 2015-11-25 | 慈溪市威韩电器有限公司 | Multifunctional fast food processor |
CN105078207B (en) * | 2015-07-30 | 2018-06-12 | 慈溪市威韩电器有限公司 | A kind of multi-functional fast food food processor |
EP4253893A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-04 | Uros Ravljen | A device for storage of photovoltaic energy and a method for storage of photovoltaic energy using the said device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5117215B2 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2187130B1 (en) | Vapor cooker | |
KR101041071B1 (en) | Heating cooker | |
CN101152049A (en) | Steam generator and heating cooking device having same | |
KR20060005855A (en) | Heating cooker and control method | |
JP5117215B2 (en) | Cooker | |
KR20120122171A (en) | Steam cooking apparatus | |
JP4785657B2 (en) | Water tank and heating cooker | |
JP4108105B2 (en) | Steam cooker | |
JP5501206B2 (en) | Cooker | |
JP2006158970A (en) | Griddle for cooking foodstuff | |
JP2008039210A (en) | Heating cooker | |
JP2009030874A (en) | Steam cooker | |
JP5052988B2 (en) | Steam cooker | |
JP4690968B2 (en) | Cooker | |
JP2005249290A (en) | Cooker | |
JP2009019828A (en) | Cooker | |
JP6267309B2 (en) | Steam cooker | |
JP2008032268A (en) | Heating cooker | |
JP5191909B2 (en) | Heating cooker and steam generator cleaning method | |
JP4987635B2 (en) | Steam cooker | |
JP2008267668A (en) | Heating cooker | |
JP4990725B2 (en) | Steam cooker | |
KR20110006894A (en) | Cooker | |
JP4473043B2 (en) | Steam cooker | |
JP2007322047A (en) | Heating cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |