JP2009076993A - Front end module - Google Patents
Front end module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009076993A JP2009076993A JP2007241629A JP2007241629A JP2009076993A JP 2009076993 A JP2009076993 A JP 2009076993A JP 2007241629 A JP2007241629 A JP 2007241629A JP 2007241629 A JP2007241629 A JP 2007241629A JP 2009076993 A JP2009076993 A JP 2009076993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- impedance matching
- reception
- end module
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 64
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 41
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯機器においてアンテナと送信回路/受信回路の間の高周波回路を実装したフロントエンドモジュールに関するものである。 The present invention relates to a front-end module in which a high-frequency circuit between an antenna and a transmission circuit / reception circuit is mounted in a portable device.
携帯電話機に代表される携帯機器においては小型化が強く要望されることから、高周波回路を一体的にモジュール化する構成が採用されている。近年では、複数の通信方式に対応する異なる周波数帯域を共用可能な携帯機器が普及し、その高周波回路は複雑かつ多機能になっているので、モジュール化の重要性が増している。特に、フロントエンド回路を積層(多層)基板に構成したフロントエンドモジュールが一般的に用いられている。このようなフロントエンドモジュールは、アンテナと送信回路/受信回路の間の機能を担うフロントエンド回路として、ダイプレクサ回路、スイッチ回路、送信側フィルタ回路、受信側フィルタ回路をそれぞれ積層基板に組み込んだ構成を有する。携帯機器のプリント基板にフロントエンドモジュールを搭載すれば、個別の回路部品を基板上に直接実装する場合に比べて基板のサイズを格段に小さくすることができる。 Since portable devices typified by cellular phones are strongly required to be downsized, a configuration in which a high-frequency circuit is integrated into a module is adopted. In recent years, portable devices that can share different frequency bands corresponding to a plurality of communication systems have become widespread, and the high-frequency circuit has become complex and multifunctional, so the importance of modularization has increased. In particular, a front-end module in which a front-end circuit is formed on a laminated (multilayer) substrate is generally used. Such a front-end module has a configuration in which a diplexer circuit, a switch circuit, a transmission-side filter circuit, and a reception-side filter circuit are each incorporated in a laminated substrate as a front-end circuit that performs a function between an antenna and a transmission circuit / reception circuit. Have. If a front end module is mounted on a printed circuit board of a portable device, the size of the substrate can be made much smaller than when individual circuit components are directly mounted on the substrate.
上述の携帯機器のプリント基板上では、フロントエンドモジュールに形成された端子のうち、アンテナ端子をアンテナに接続することに加え、送信端子がパワーアンプ等の送信回路に接続され、受信端子がRFIC等の受信回路に接続される。一般に高周波回路において異なる回路が接続される箇所では、インピーダンスの不整合に起因して、反射による信号の損失や特性の劣化を生じる。よって、インピーダンスの不整合を防止するために、インピーダンス整合回路を挿入する必要がある(例えば、特許文献1参照)。そのため、携帯機器のプリント基板上にはコイルやコンデンサ等のチップ部品を用いたインピーダンス整合回路が構成され、その一端がフロンドエンドモジュールに接続される。
上述したように複数の周波数帯域を共用可能な携帯機器を想定すると、フロントエンドモジュールと送信回路/受信回路の間に、それぞれの周波数帯域に対応する複数のインピーダンス整合回路を構成する必要がある。従って、携帯機器のプリント基板において、インピーダンス整合回路に用いる回路部品を実装するための大きなスペースが必要となる。特に、インピーダンス整合回路をチップ部品等で構成する場合は、部品点数が増加するとともに接続のための配線の引き回しの余分なスペースが必要となり、プリント基板全体のサイズの増大につながる。また、チップ部品等の部品点数の増加による製造コストの上昇も懸念される。さらに、携帯機器を設計する際、プリント基板の特性に応じてインピーダンス整合回路の回路定数を決定するために多くの工数が必要となる。 Assuming a portable device capable of sharing a plurality of frequency bands as described above, it is necessary to configure a plurality of impedance matching circuits corresponding to the respective frequency bands between the front end module and the transmission circuit / reception circuit. Therefore, a large space for mounting circuit components used for the impedance matching circuit is required on the printed circuit board of the portable device. In particular, when the impedance matching circuit is composed of chip parts or the like, the number of parts increases and an extra space for wiring for connection is required, leading to an increase in the size of the entire printed circuit board. In addition, there is a concern about an increase in manufacturing cost due to an increase in the number of parts such as chip parts. Furthermore, when designing a portable device, a lot of man-hours are required to determine the circuit constant of the impedance matching circuit according to the characteristics of the printed circuit board.
そこで、本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、フロントエンド回路を有する携帯機器のプリント基板上においてインピーダンス整合回路を直接実装するためのスペースを不要とし、プリント基板の省スペース化と製造コストの低減を達成可能なフロントエンドモジュールを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve these problems, and eliminates the need for a space for directly mounting an impedance matching circuit on a printed circuit board of a portable device having a front-end circuit. An object of the present invention is to provide a front-end module that can achieve a reduction in manufacturing cost.
上記課題を解決するために、本発明のフロントエンドモジュールの第1の態様は、受信回路を含む外部回路とアンテナの間に接続されるフロントエンド回路を多層基板に構成したフロントエンドモジュールであって、前記フロントエンド回路と前記受信回路の間のインピーダンスを整合するインピーダンス整合回路を備え、前記多層基板には、前記インピーダンス整合回路を構成する回路部品が実装されるとともに、前記インピーダンス整合回路を前記受信回路に接続するための端子が形成される。 In order to solve the above problems, a first aspect of a front end module according to the present invention is a front end module in which a front end circuit connected between an external circuit including a receiving circuit and an antenna is formed on a multilayer substrate. And an impedance matching circuit for matching impedance between the front-end circuit and the receiving circuit, and circuit components constituting the impedance matching circuit are mounted on the multilayer substrate, and the impedance matching circuit is received by the receiving circuit. Terminals for connection to the circuit are formed.
本発明のフロントエンドモジュールの第1の態様によれば、アンテナを介して受信される受信信号の信号経路において、フロントエンド回路と受信回路の間に挿入すべきインピーダンス整合回路は、フロントエンドモジュールを実装するプリント基板には実装されずにフロントエンドモジュールを構成する多層基板に実装され、フロントエンドモジュールの端子を介して受信回路に接続される。よって、フロントエンドモジュールを実装するプリント基板には、インピーダンス整合回路を構成する回路部品を実装するスペースが不要になり、部品点数も少なくて済む。この場合、フロントエンドモジュールは高密度に構成でき、かつ配線の引き回し等の影響も少ないので、インピーダンス整合回路を取り込むことで携帯機器の小型化とコスト低減に効果がある。 According to the first aspect of the front-end module of the present invention, the impedance matching circuit to be inserted between the front-end circuit and the receiving circuit in the signal path of the received signal received via the antenna includes the front-end module. Instead of being mounted on the printed circuit board to be mounted, it is mounted on a multilayer board constituting the front end module, and is connected to a receiving circuit via a terminal of the front end module. Therefore, the printed circuit board on which the front end module is mounted does not require a space for mounting circuit components constituting the impedance matching circuit, and the number of components can be reduced. In this case, the front-end module can be configured with a high density and is less affected by the routing of the wiring, and incorporating the impedance matching circuit is effective in reducing the size and cost of the portable device.
また、上記課題を解決するために、本発明のフロントエンドモジュールの第2の態様は、送信回路および受信回路を含む外部回路とアンテナの間に接続されるフロントエンド回路を多層基板に構成したフロントエンドモジュールであって、前記フロントエンド回路と前記送信回路の間のインピーダンスを整合する第1のインピーダンス整合回路と、前記フロントエンド回路と前記受信回路の間のインピーダンスを整合する第2のインピーダンス整合回路とを備え、前記多層基板には、前記第1のインピーダンス整合回路および前記第2のインピーダンス整合回路をそれぞれ構成する回路部品が実装されるとともに、前記第1のインピーダンス整合回路を前記送信回路に接続するための第1の端子と前記第2のインピーダンス整合回路を前記受信回路に接続するための第2の端子が形成される。 In order to solve the above problem, a second aspect of the front end module of the present invention is a front end circuit in which a front end circuit connected between an external circuit including a transmission circuit and a reception circuit and an antenna is formed on a multilayer substrate. A first impedance matching circuit for matching an impedance between the front end circuit and the transmission circuit; and a second impedance matching circuit for matching an impedance between the front end circuit and the reception circuit. The multilayer substrate is mounted with circuit components respectively constituting the first impedance matching circuit and the second impedance matching circuit, and the first impedance matching circuit is connected to the transmission circuit. And receiving the first impedance matching circuit and the second impedance matching circuit. Second terminals are formed for connection to the circuit.
本発明のフロントエンドモジュールの第2の態様によれば、第1の態様と同様の第2インピーダンス整合回路に加えて、送信回路とフロントエンド回路の間に挿入すべき第1インピーダンス整合回路が多層基板に実装され、フロントエンドモジュールの端子を介して送信回路に接続される。よって、第1の態様の回路部品より、さらに多数の回路部品を実装するためのスペースが不要になり、部品点数も少なくて済むので、携帯機器の小型化とコスト低減に一層効果がある。 According to the second aspect of the front-end module of the present invention, in addition to the second impedance matching circuit similar to the first aspect, the first impedance matching circuit to be inserted between the transmission circuit and the front-end circuit is a multilayer. It is mounted on the substrate and connected to the transmission circuit via the terminals of the front end module. Therefore, a space for mounting a larger number of circuit components is not required and the number of components can be reduced as compared with the circuit component of the first aspect, which is more effective in reducing the size and cost of the portable device.
本発明において、前記アンテナにより送受信される送信信号および受信信号の経路をスイッチ素子により切り替えるスイッチ回路を備えた構成としてもよい。この場合、第2の態様では、前記多層基板の実装面において、前記第1のインピーダンス整合回路を構成する回路部品と、前記第2のインピーダンス整合回路を構成する回路部品が、前記スイッチ素子を挟んで対向位置になるように実装してもよい。 The present invention may be configured to include a switch circuit that switches a path of a transmission signal and a reception signal transmitted / received by the antenna using a switch element. In this case, in the second aspect, on the mounting surface of the multilayer substrate, the circuit component constituting the first impedance matching circuit and the circuit component constituting the second impedance matching circuit sandwich the switch element. You may mount so that it may become an opposing position.
また、第2の態様では、第2の矩形の前記多層基板の底面の対向する2辺のうち、前記第1のインピーダンス整合回路の位置に対応する一方の辺に前記第1の端子を形成し、前記第2のインピーダンス整合回路の位置に対応する他方の辺に前記第2の端子を形成してもよい。 In the second aspect, the first terminal is formed on one side corresponding to the position of the first impedance matching circuit among the two opposing sides of the bottom surface of the second rectangular multi-layer substrate. The second terminal may be formed on the other side corresponding to the position of the second impedance matching circuit.
また、第2の態様では、前記スイッチ回路と前記第1のインピーダンス整合回路の間に挿入される送信側フィルタ回路を設けてもよく、さらに第1および第2の態様では、前記スイッチ回路と前記第2のインピーダンス整合回路の間に挿入される受信側フィルタ回路を設けてもよい。 In the second aspect, a transmission-side filter circuit inserted between the switch circuit and the first impedance matching circuit may be provided. Further, in the first and second aspects, the switch circuit and the A reception-side filter circuit inserted between the second impedance matching circuits may be provided.
本発明において、前記フロントエンド回路は、複数の異なる周波数帯域を共用可能としてもよい。第2の態様では、送信側の複数の周波数帯域に応じた複数の前記送信側フィルタ回路および複数の前記第1のインピーダンス整合回路を含めて構成してもよく、第1および第2の態様では、受信側の複数の周波数帯域に応じた複数の前記受信側フィルタ回路および複数の前記(第2の)インピーダンス整合回路を含めて構成してもよい。 In the present invention, the front end circuit may share a plurality of different frequency bands. In the second aspect, a plurality of the transmission-side filter circuits and a plurality of the first impedance matching circuits corresponding to a plurality of frequency bands on the transmission side may be included. In the first and second aspects, A plurality of reception filter circuits and a plurality of (second) impedance matching circuits corresponding to a plurality of frequency bands on the reception side may be included.
本発明において、前記(第2の)インピーダンス整合回路は、前記受信側フィルタ回路が実装される誘電体層の下層の誘電体層において、前記受信側フィルタ回路を構成する回路部品の直下の領域の導体パターンとして内層してもよい。 In the present invention, the (second) impedance matching circuit includes a dielectric layer under the dielectric layer on which the reception-side filter circuit is mounted, in a region immediately below a circuit component constituting the reception-side filter circuit. An inner layer may be formed as a conductor pattern.
本発明によれば、フロントエンドモジュールに、外部回路とフロントエンド回路の間のインピーダンスを整合するインピーダンス整合回路を設け、その回路部品をフロントエンド回路が構成される多層基板に実装したので、フロントエンドモジュールを実装するプリント基板にインピーダンス整合回路を構成するためのスペースが不要になる。フロントエンドモジュールには、外部の送受信回路との間の送信側/受信側インピーダンス整合回路を取り込む構成のほか、受信側インピーダンス整合回路のみを取り込む構成を採用することができる。フロントエンドモジュールを実装するプリント基板上には、多数の回路部品を実装するスペースを縮小できることに加え、部品点数が減るため製造コストの低減が可能となる。また、フロントエンドモジュールを実装するプリント基板の設計時、インピーダンス整合回路の実装に先立つ回路部品の定数決定の手間が不要となり、設計工数を削減可能となる。このように本発明により、フロントエンド回路を有する携帯機器において、基板の省スペース化による小型化およびコスト低減に効果を奏する。 According to the present invention, the front end module is provided with the impedance matching circuit for matching the impedance between the external circuit and the front end circuit, and the circuit component is mounted on the multilayer substrate on which the front end circuit is configured. A space for configuring the impedance matching circuit on the printed circuit board on which the module is mounted becomes unnecessary. The front-end module can adopt a configuration that captures only the reception-side impedance matching circuit in addition to a configuration that captures the transmission-side / reception-side impedance matching circuit with the external transmission / reception circuit. On the printed circuit board on which the front-end module is mounted, the space for mounting a large number of circuit components can be reduced, and the number of components is reduced, so that the manufacturing cost can be reduced. Further, when designing the printed circuit board on which the front end module is mounted, it is not necessary to determine the constants of circuit components prior to mounting the impedance matching circuit, and the design man-hour can be reduced. As described above, according to the present invention, in a portable device having a front-end circuit, there is an effect in miniaturization and cost reduction due to space saving of the substrate.
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下では、携帯電話機等の携帯機器のプリント基板に搭載されるフロントエンドモジュールに対して本発明を適用する場合について、構成が異なる2つの実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Below, two embodiment from which a structure differs is described about the case where this invention is applied with respect to the front end module mounted in the printed circuit board of portable apparatuses, such as a mobile telephone.
[第1実施形態]
図1は、本発明に係る第1実施形態のフロントエンドモジュール10の回路ブロック図である。第1実施形態のフロントエンドモジュール10は、フロントエンド回路を含む高周波回路を積層基板(多層基板)に構成したモジュールであり、周波数帯域が異なる3つの通信システムとして、GSM(900MHz帯)、DCS(1.8GHz帯)、PCS(1.9GHz帯)を共用可能に構成される。図1に示すように、第1実施形態のフロントエンドモジュール10は、ダイプレクサ20と、第1スイッチ回路21と、第2スイッチ回路22と、送信側フィルタ回路23、25と、受信側フィルタ回路24、26と、送信側インピーダンス整合回路30、31と、受信側インピーダンス整合回路32、33、34を含んでいる。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a circuit block diagram of a
ダイプレクサ20は、携帯機器に取り付けられるアンテナ40に接続され、アンテナ40と第1スイッチ回路21又は第2スイッチ回路22の間で伝送される信号をそれぞれ分配する。第1スイッチ回路21の側の信号経路にはGSMに対応する信号が伝送され、第2スイッチ回路22の側の信号経路にはDCS/PCSに対応する信号が伝送される。第1スイッチ回路21は、GSMの信号経路を送信信号と受信信号に切り替えるとともに、第2スイッチ回路22は、DCS/PCSの信号経路を送信信号と受信信号に切り替える。なお、ダイプレクサ20、第1スイッチ回路21、第2スイッチ回路22の回路構成については後述する。
The
送信側フィルタ回路23は、GSMの送信信号を通過させるローパスフィルタであり、送信側フィルタ回路25は、DCS/PCSの送信信号を通過させるローパスフィルタである。送信側フィルタ回路23、25としては、コンデンサおよびインダクタを組み合わせた回路が用いられる。また、受信側フィルタ回路24は、GSMの受信信号を通過させるバンドパスフィルタであり、受信側フィルタ回路26は、DCS/PCSの受信信号を通過させるバンドパスフィルタである。受信側フィルタ回路24、26としては、狭帯域のSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタが採用され、受信側フィルタ回路24はGSM用のSAWフィルタを含むとともに、受信側フィルタ回路26はDCS用およびPCS用に2つのSAWフィルタを含んでいる。
The transmission-
送信側インピーダンス整合回路30は、送信回路の一部であるパワーアンプ41のGSMの信号経路と送信側フィルタ回路23との間に挿入され、送信側インピーダンス整合回路31は、パワーアンプ41のDCS/PCSの信号経路と送信側フィルタ回路25との間に挿入される。すなわち、パワーアンプ41と送信側フィルタ回路23、25の間でインピーダンスが不整合である場合、反射による信号損失やフィルタ特性の劣化を引き起こすので、送信側インピーダンス整合回路30、31により両者のインピーダンスを整合させる役割がある。
The transmission side
受信側インピーダンス整合回路32は、受信側フィルタ回路24と、受信回路の一部であるRF回路部42のGSMの信号経路との間に挿入され、受信側インピーダンス整合回路33、34は、受信側フィルタ回路26とRF回路部42のDCS/PCSの信号経路との間に挿入される。なお、後述するように受信側フィルタ回路26において、一方の受信側インピーダンス整合回路33がDCS用のSAWフィルタに接続され、他方の受信側インピーダンス整合回路34がPCS用のSAWフィルタに接続される。これらの受信側インピーダンス整合回路32〜34の役割は、送信側と同様に、各々の接続箇所におけるインピーダンスを整合させることにある。
The reception side
次に、第1実施形態のフロントエンドモジュール10の具体的な回路構成について、図2および図3を用いて説明する。図2は、図1の全体構成のうちダイプレクサ20、第1スイッチ回路21、第2スイッチ回路22を含む範囲の回路構成を示している。また図3は、図1の全体構成のうち送信側フィルタ回路23、25、受信側フィルタ回路24、26、送信側インピーダンス整合回路30、31、受信側インピーダンス整合回路32〜34を含む範囲の回路構成を示している。
Next, a specific circuit configuration of the
図2に示すように、ダイプレクサ20は、インダクタL10〜L12と、コンデンサC10〜C13を備えている。ダイプレクサ20のポートP10は、アンテナ40に接続される。ポートP10の位置から一方の側にはインダクタL10、L11とコンデンサC12によるLCフィルタが構成され、GSMの周波数帯域の信号を通過させる一方、DCS/PCSの周波数帯域の信号を十分に減衰させるように動作する。また、ポートP10の位置から他方の側にはインダクタL12とコンデンサC10、C11、C13によるLCフィルタが構成され、DCS/PCSの周波数帯域の信号を通過させる一方、GSMの周波数帯域の信号を十分に減衰させるように動作する。ポートP10に対して上記2つのLCフィルタを挟んだ各ノード(接続点)が、それぞれ第1スイッチ回路21、第2スイッチ回路22と接続される。
As shown in FIG. 2, the
第1スイッチ回路21は、インダクタL13、L14と、コンデンサC14〜C16と、ダイオードD10、D11と、抵抗R10を備えている。第1スイッチ回路21において、ポートP11は送信側フィルタ回路23に接続され、ポートP12は受信側フィルタ回路24に接続される。受信側のポートP12とグランドの間には、ダイオードD11とコンデンサC16の直列回路が接続され、その中間ノードが抵抗R10を介して制御電圧VC1に接続されている。受信側のポートP12とダイプレクサ20側のノードの間には、インダクタL14およびコンデンサC14、C15により構成されるLCフィルタが挿入されている。一方、送信側のポートP11とダイプレクサ20側のノードの間には、ダイオードD10が直列接続されるとともに、ポートP11とグランドの間には、インダクタL13が接続されている。
The
ここで、ダイオードD10、D11はともにアノードが制御電圧VC1の側を向くように挿入されているので、制御電圧VC1がハイのときに順バイアスされ、制御電圧VC1がローのときに逆バイアスされる。よって、第1スイッチ回路21を送信側に切り替える場合は制御電圧VC1をハイに制御し、ダイプレクサ20側のノードがダイオードD10を介してポートP11に接続された状態にするとともに、ポートP12がダイオードD11とコンデンサC16を介してグランドに接続された状態にする。一方、第1スイッチ回路21を受信側に切り替える場合は、制御電圧VC1をローに制御し、ダイプレクサ20側のノードがダイオードD10によりポートP11から遮断された状態とし、ポートP12がダイオードD11によりグランドから遮断された状態にする。
Here, since both the diodes D10 and D11 are inserted so that the anode faces the control voltage VC1, the forward bias is applied when the control voltage VC1 is high, and the reverse bias is applied when the control voltage VC1 is low. . Therefore, when switching the
第2スイッチ回路22は、インダクタL15〜L18と、コンデンサC17〜C21と、ダイオードD12、D13と、抵抗R11を備えている。第2スイッチ回路22において、送信側のポートP13は送信側フィルタ回路25に接続され、ポートP14は受信側フィルタ回路26に接続される。受信側のポートP14からコンデンサC21を挟んだ一端とグランドの間には、ダイオードD13とコンデンサC20の直列回路が接続され、その中間ノードが抵抗R11を介して制御電圧VC2に接続されている。なお、受信側のポートP14とダイプレクサ20側のノードの間には、インダクタL17およびコンデンサC18、C19により構成されるLCフィルタと、コンデンサC21とインダクタL18により構成されるLCフィルタが挿入されている。
The
一方、送信側のポートP13とダイプレクサ20側のノードの間には、ダイオードD12が直列接続されるとともに、インダクタL15、L16およびコンデンサC17から構成されるLCフィルタが挿入されている。コンデンサC17とインダクタL15の直列回路はダイオードD12と並列に接続され、その中間ノードとグランドの間にインダクタL16が接続されている。
On the other hand, a diode D12 is connected in series between the port P13 on the transmission side and the node on the
ここで、ダイオードD12、D13はともにアノードが制御電圧VC2の側を向くように挿入されているので、制御電圧VC2がハイのときに順バイアスされ、制御電圧VC2がローのときに逆バイアスされる。よって、第2スイッチ回路22を送信側に切り替える場合は制御電圧VC2をハイに制御し、ダイプレクサ20側のノードがダイオードD12を介してポートP13に接続された状態にするとともに、ポートP14がダイオードD13とコンデンサC21、C20を介してグランドに接続された状態にする。一方、第2スイッチ回路22を受信側に切り替える場合は、制御電圧VC2をローに制御し、ダイプレクサ20側のノードがダイオードD12によりポートP13から遮断された状態とし、ポートP14がダイオードD13によりグランドから遮断された状態にする。
Here, since both of the diodes D12 and D13 are inserted so that the anode faces the control voltage VC2, the forward bias is applied when the control voltage VC2 is high, and the reverse bias is applied when the control voltage VC2 is low. . Therefore, when switching the
次に図3に示すように、ポートP11に接続される送信側フィルタ回路23は、インダクタL30と、コンデンサC30〜C32を備えている。インダクタL30とコンデンサC31からなる並列回路の両端のノードが、コンデンサC30、C32を介してグランドに接続されている。送信側フィルタ回路23の回路定数を適切に設定することで、GSMの周波数帯域を通過させるとともに、不要な高周波成分を減衰させるように動作する。
Next, as shown in FIG. 3, the transmission-
ポートP13に接続される送信側フィルタ回路25は、インダクタL31、L32と、コンデンサC33〜C37を備えている。インダクタL31とコンデンサC34からなる第1の並列回路の両端のノードが、コンデンサC33、C35を介してグランドに接続されるとともに、インダクタL32とコンデンサC36からなる第2の並列回路の両端のノードがコンデンサC35、C37を介してグランドに接続される。このように、送信側フィルタ回路25は2段で構成されているので、急峻な減衰特性が得られる。送信側フィルタ回路25の回路定数を適切に設定することで、DCS/PCSの周波数帯域を通過させるとともに、不要な高周波成分を減衰させるように動作する。
The
ポートP12に接続される受信側フィルタ回路24は、1つのSAWフィルタ24aにより構成される。SAWフィルタ24aは、GSMの周波数帯域のみを通過させるとともに、それ以外の低周波側および高周波側の成分を減衰させるように動作する。受信動作では特にノイズ成分が問題となるので、SAWフィルタ24aを用いることにより大きな減衰量を確保し、良好な受信性能を確保することができる。
The reception-
ポートP14に接続される受信側フィルタ回路26は、2つのSAWフィルタ26a、26bにより構成される。SAWフィルタ26aは、DCSの周波数帯域のみを通過させるとともに、それ以外の低周波側および高周波側の成分を減衰させるように動作する。また、SAWフィルタ26bは、PCSの周波数帯域のみを通過させるとともに、それ以外の低周波側および高周波側の成分を減衰させるように動作する。DCSは1.8GHz帯、PCSが1.9GHz帯と、両者の周波数帯域は近接しているが、SAWフィルタ26a、26bを用いればそれぞれの周波数帯域のみを選択的に通過させることができる。
The reception
次に、送信側フィルタ回路23に接続される送信側インピーダンス整合回路30は、インダクタL40とコンデンサC40、C41を備え、ポートP15がパワーアンプ41に接続される。パワーアンプ41から伝送されるGSMの送信信号TX1の信号経路に送信側インピーダンス整合回路30が挿入される構成になっている。また、送信側フィルタ回路25に接続される送信側インピーダンス整合回路31は、インダクタL41とコンデンサC42、C43を備え、ポートP16がパワーアンプ41に接続される。パワーアンプ41から伝送されるDCS/PCSの送信信号TX2の信号経路に送信側インピーダンス整合回路31が挿入される構成になっている。
Next, the transmission-side
送信側インピーダンス整合回路30、31の定数を適切に設定することで、パワーアンプ41の出力側と送信側フィルタ回路23、25のそれぞれの入力側の間で、インピーダンスが整合される。すなわち、GSMの周波数帯域においては、送信側フィルタ回路23の入力インピーダンスとパワーアンプ41の出力インピーダンスが所定のインピーダンスに整合された状態となり、DCS/PCSの周波数帯域においても送信側フィルタ回路25の入力インピーダンスとパワーアンプ41の出力インピーダンスが所定のインピーダンスに整合された状態になる。
The impedance is matched between the output side of the
受信側フィルタ回路24のSAWフィルタ24aに接続される受信側インピーダンス整合回路32は、インダクタL42、L43とコンデンサC44、C45を備え、一対のポートP17a、P17bがRF回路部42に接続される。RF回部42に伝送されるGSMの受信信号RX1の信号経路に受信側インピーダンス整合回路32が挿入される構成になっている。また、受信側フィルタ回路26の一方のSAWフィルタ26aに接続される受信側インピーダンス整合回路33は、インダクタL44、L45とコンデンサC46、C47を備え、一対のポートP18a、P18bがRF回路部42に接続される。さらに、受信側フィルタ回路26の他方のSAWフィルタ26bに接続される受信側インピーダンス整合回路34は、インダクタL46、L47とコンデンサC48、C49を備え、一対のポートP19a、P19bがRF回路部42に接続される。RF回部42に伝送される受信信号のうち、DCSの受信信号RX2の信号経路に受信側インピーダンス整合回路33が挿入され、PCSの受信信号RX3の信号経路に受信側インピーダンス整合回路34が挿入される構成になっている。
The reception-side
受信側インピーダンス整合回路32〜34の定数を適切に設定することで、受信側フィルタ回路24、26の出力側とRF回路部42の入力側の間でインピーダンスが整合される。すなわち、RF回路部の各受信信号RX1、RX2、RX3の入力インピーダンスは、GSMの周波数帯域におけるSAWフィルタ24aの出力インピーダンス、DCSの周波数帯域におけるSAWフィルタ26aの出力インピーダンス、PCSの周波数帯域におけるSAWフィルタ26bの出力インピーダンス、のそれぞれとの間で所定のインピーダンスに整合された状態になる。なお、受信側インピーダンス整合回路32〜34においては、SAWフィルタ24a、26a、26bが平衡信号を出力する構成になっているので、各受信信号RX1、RX2、RX3がそれぞれ一対の配線を介して伝送される。
By appropriately setting the constants of the reception side
次に、第1実施形態のフロントエンドモジュール10の構造例について、図4および図5を用いて説明する。図1のフロントエンド回路を有するフロントエンドモジュール10は、セラミック誘電体材料を用いた多層基板により形成することができる。フロントエンドモジュール10が構成される多層基板の構造例として、図4は、最上層の誘電体層Laの部品実装図を示すとともに、図5は、最下層の誘電体層Lbの底面の端子レイアウトを示している。
Next, a structural example of the
図4に示すように、誘電体層Laの表面にフロントエンドモジュール10のフロントエンド回路に用いる回路部品が実装される。誘電体層Laの表面において、スイッチモジュール50、SAWモジュール51、52、インダクタL40〜L47を構成する各チップインダクタ、コンデンサC40〜49を構成する各チップコンデンサが実装されている。また、誘電体層Laの両側にグランドパターンGが形成されている。誘電体層Laの上部には、表面全体を覆う金属キャップ(不図示)が取り付けられる。
As shown in FIG. 4, circuit components used for the front end circuit of the
ここで、図2又は図3に示されるインダクタやコンデンサの多くは導体パターンを用いて形成することができるので、下層側の所定の誘電体層に内層される。フロントエンド回路を構成する回路部品のうち厚みのある部品は誘電体層Laに実装する必要がある。最上層の誘電体層Laと最下層の誘電体層Lbの間には、所定数の誘電体層が積層され図2および図3の回路構成に対応する導体パターンとスルーホールが形成されるが、図示は省略している。なお、積層基板全体の積層数は、全体の回路規模や特性に応じて自在に設定することができる。 Here, since many of the inductors and capacitors shown in FIG. 2 or FIG. 3 can be formed using a conductor pattern, they are layered on a predetermined dielectric layer on the lower layer side. Of the circuit components constituting the front end circuit, a thick component needs to be mounted on the dielectric layer La. A predetermined number of dielectric layers are laminated between the uppermost dielectric layer La and the lowermost dielectric layer Lb to form conductor patterns and through holes corresponding to the circuit configurations of FIGS. The illustration is omitted. Note that the number of stacked layers of the entire stacked substrate can be freely set according to the overall circuit scale and characteristics.
スイッチモジュール50は、第1スイッチ回路21および第2スイッチ回路22の主要部品を内蔵するチップ部品であり、図2に示すダイオードD10〜D13を含んでいる。SAWモジュール51は、受信側フィルタ回路24のSAWフィルタ24aを内蔵するチップ部品である。SAWモジュール52は、受信側フィルタ回路26の2つのSAWフィルタ26a、26bを内蔵するチップ部品である。図4に示すように、これらのスイッチモジュール50およびSAWモジュール51、52は、誘電体層Laの表面の中央付近に配置されている。
The
スイッチモジュール50の位置を基準にして一方の領域(図面上部の領域)には、受信側インピーダンス整合回路32、33、34のインダクタL42〜L47を構成する各チップインダクタと、コンデンサC44〜C49を構成する各チップコンデンサが配置されている。これに対し、スイッチモジュール50を挟んで上記一方の領域に対向する領域(図面下部の領域)には、送信側インピーダンス整合回路30、31のインダクタL40、L41を構成する各チップインダクタと、コンデンサC40〜C43を構成する各チップコンデンサが配置されている。このように、受信側インピーダンス整合回路32〜34を構成するチップ部品と、送信側インピーダンス整合回路30、31を構成するチップ部品は、多層基板の長手方向で互いに対向する位置に配置されるが、このような配置の効果については後述する。
In one region (region in the upper part of the drawing) with respect to the position of the
なお、図4の例では送信側インピーダンス整合回路30、31と受信側インピーダンス整合回路32、33、34のそれぞれチップ部品を誘電体層Laの表面に実装する場合を説明したが、これらの一部を誘電体層Laの下層の誘電体層の導体パターンとして内層してもよい。例えば、受信側インピーダンス整合回路32〜34のインダクタL42〜47とコンデンサC44〜C49を、下層の誘電体層の導体パターンを用いて形成してもよい。このような構成により積層基板の平面方向のサイズを縮小することができる。この場合、受信側インピーダンス整合回路32〜34に対応する導体パターンは、誘電体層LaのSAWモジュール51、52の直下の領域に形成することが望ましい。これにより、SAWモジュール51、52と受信側インピーダンス整合回路32〜34を接続するスルーホール等を含む経路長を短くし、伝送損失の低減が可能となる。
In the example of FIG. 4, the case where the chip components of the transmission side
次に、図5に示すように、最下層の誘電体層Lbの底面には、フロントエンドモジュール10を外部と接続するために必要な各端子が形成される。図5の誘電体層Lbの底面においては、グランドに接続される多数のグランド端子Tgと、アンテナ40に接続される端子Taと、パワーアンプ41に接続される端子Tt1、Tt2と、RF回路部42に接続される各一対の端子Tr1、Tr2、Tr3と、電源に接続される電源端子Tvと、制御電圧VC1、VC2に接続される制御端子Tc1、Tc2が形成されている。また、誘電体層Lbの中央のスペースには、グランドパターンGが形成されている。
Next, as shown in FIG. 5, terminals necessary for connecting the
図5において、端子TaはポートP10(図2)に対応し、端子Tt1、Tt2はそれぞれポートP15、P16(図3)に対応し、端子Tr1、Tr2、Tr3は、それぞれ一対のポートP17a、17b、一対のポートP18a、18b、一対のポートP19a、P19bに対応する。図5の各端子は、図4の回路部品の配置を反映して、送信側の端子Tt1、Tt2と受信側の端子Tr1、Tr2、Tr3が、多層基板の長手方向で互いに対向する配置になっている。 In FIG. 5, the terminal Ta corresponds to the port P10 (FIG. 2), the terminals Tt1 and Tt2 correspond to the ports P15 and P16 (FIG. 3), respectively, and the terminals Tr1, Tr2 and Tr3 each have a pair of ports P17a and 17b. , Corresponding to the pair of ports P18a and 18b and the pair of ports P19a and P19b. Each terminal in FIG. 5 reflects the arrangement of the circuit components in FIG. 4 so that the transmission-side terminals Tt1 and Tt2 and the reception-side terminals Tr1, Tr2, and Tr3 face each other in the longitudinal direction of the multilayer substrate. ing.
このような配置により、送信側と受信側におけるそれぞれの回路部品と各端子の間は、多層基板の上下方向で接続が容易となることに加え、携帯機器のプリント基板のスペースの有効利用にも適している。すなわち、フロントエンドモジュール10を搭載する場合、端子Tt1、Tt2の側に隣接するパワーアンプ41と、端子Tr1、Tr2、Tr2の側に隣接するRF回路部42とに挟まれるので、パワーアンプ41、フロントエンドモジュール10、RF回路部42の順で一列に並んだ効率的な配置を実現できる。
Such an arrangement facilitates the connection between the circuit components and the terminals on the transmission side and the reception side in the vertical direction of the multilayer board, and also for effective use of the printed circuit board space of the portable device. Is suitable. That is, when the
以上説明した第1実施形態のフロントエンドモジュール10により、従来は携帯機器のプリント基板上に実装されていた各々のインピーダンス整合回路30〜34をフロントエンドモジュール10に取り込み、携帯機器のプリント基板の省スペース化を実現できる。ここで、フロントエンドモジュール10の全体では、各々のインピーダンス整合回路30〜34の分だけ回路規模が増加するが、それによるスペースの増加は最小限に抑えることができる。すなわち、高周波回路が構成されるフロントエンドモジュール10には、回路部品を高密度に実装でき、携帯機器のプリント基板に比べて配線の引き回しも少なくできるためである。また、各々のインピーダンス整合回路30〜34が携帯機器のプリント基板に実装される場合、設計時に回路定数を決定することが必要になるが、第1実施形態のフロントエンドモジュール10を予め搭載対象の携帯機器に適合する回路定数に調整しておくことで、携帯機器の設計工数を削減可能となる。
By the
[第2実施形態]
図6は、本発明に係る第2実施形態のフロントエンドモジュール11の回路ブロック図である。第2実施形態のフロントエンドモジュール11は、第1実施形態と同様、GSM、DCS、PCSの3つの通信システムを共用可能に構成される。図6に示すように、第2実施形態のフロントエンドモジュール11は、ダイプレクサ20と、第1スイッチ回路21と、第2スイッチ回路22と、送信側フィルタ回路23、25と、受信側フィルタ回路24、26と、受信側インピーダンス整合回路32、33、34を含んでいる。よって、第1実施形態との相違点は、送信側インピーダンス整合回路30、31がフロントエンドモジュール11に含まれず、外部に送信側インピーダンス整合回路43、44が設けられることである。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a circuit block diagram of the
図6に含まれる構成要素については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。この場合、図2の回路構成は、第2実施形態に対しても、そのまま適用することができる。また、図3の回路構成は、送信側インピーダンス整合回路30、31の部分を除外すれば、第2実施形態に対しても同様に適用することができる。よって、第2実施形態では、図3において、ポートP15が送信側フィルタ回路23に直結され、ポートP16が送信側フィルタ回路25に直結される構成を前提とする。
Since the components included in FIG. 6 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted. In this case, the circuit configuration of FIG. 2 can be applied as it is to the second embodiment. Further, the circuit configuration of FIG. 3 can be similarly applied to the second embodiment except for the portions of the transmission side
次に、第2実施形態のフロントエンドモジュール11の構造例について、図7および図8を用いて説明する。第2実施形態のフロントエンドモジュール11は、第1実施形態の場合と同様、セラミック誘電体材料を用いた多層基板により形成することができる。図7は、最上層の誘電体層Lcの部品実装図を示すとともに、図8は、最下層の誘電体層Ldの底面の端子レイアウトを示している。
Next, a structural example of the
図7に示すように、誘電体層Lcの表面にフロントエンドモジュール11のフロントエンド回路に用いる回路部品が実装される。誘電体層Lcの表面において、スイッチモジュール50、SAWモジュール51、52、インダクタL42〜L47を構成する各チップインダクタ、コンデンサC44〜49を構成する各チップコンデンサが実装され、両側にグランドパターンGが形成されている。第1実施形態の図4と比較すると、インダクタL40、L41とコンデンサC40〜C43が誘電体層Lcの表面に実装されない点で相違する。それ以外の回路部品については、図7と図4では同様の形状および配置になっている。
As shown in FIG. 7, circuit components used for the front-end circuit of the front-
次に、図8に示すように、最下層の誘電体層Ldの底面には、フロントエンドモジュール11を外部と接続するために必要な各端子が形成される。図8の誘電体層Ldの底面においては、図5と同様、多数のグランド端子Tgと、アンテナ40に接続される端子Taと、パワーアンプ41に接続される端子Tt1、Tt2と、RF回路部42に接続される各一対の端子Tr1、Tr2、Tr3と、電源に接続される電源端子Tvと、制御電圧VC1、VC2に接続される制御端子Tc1、Tc2が形成されている。これらの各端子の役割は、第1実施形態の図5の各端子と共通であるが、図8では各端子の配置が図5と異なっている。すなわち、図8からわかるように、送信側の端子Tt1、Tt2と受信側の端子Tr1、Tr2、Tr3は、多層基板の長手方向で対向する配置になっていない。
Next, as shown in FIG. 8, each terminal necessary for connecting the
また、第2実施形態のフロントエンドモジュール11は、誘電体層Lcに実装される部品点数が少ないので、多層基板の平面方向のサイズが第1実施形態と比べて小さくなる。図8を図5と比べると、短手方向のサイズが同じで、長手方向のサイズが若干小さいことがわかる。ただし、携帯機器のプリント基板上では、インピーダンス整合回路43、44を設ける必要があるので、その分だけスペースを要する。
Moreover, since the
以上説明した第2実施形態のフロントエンドモジュール11では、第1実施形態の場合と同様、携帯機器の省スペース化および設計工数の削減を実現することができる。ただし、第2実施形態では、受信側インピーダンス整合回路32〜34のみをフロントエンドモジュール11に取り込み、送信側のインピーダンス整合回路43、44については携帯機器のプリント基板上に実装する必要がある。そのため、携帯機器のプリント基板上で確保されるスペースは、第1実施形態より小さくなるが、フロントエンドモジュール11の構成は若干簡単になる。なお、第2実施形態とは逆に、送信側のインピーダンス整合回路をフロントエンドモジュール11に取り込み、受信側のインピーダンス整合回路を携帯機器のプリント基板に実装する構成を採用してもよい。
In the
以上、第1および第2実施形態に基づき本発明の内容を具体的に説明したが、本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。例えば、フロントエンドモジュール10、11のフロントエンド回路の機能および回路構成は一例であり、多様な機能と回路構成を有するフロントエンド回路を構成した場合であっても本発明を広く適用することができる。さらに、上述の各実施形態では、周波数帯域が異なる3つの通信システム(GSM、DCS、PCS)を共用可能な構成を説明したが、一または複数の通信システムの多様な組み合せに対応可能なフロントエンドモジュールに対して本発明を広く適用することができる。
The contents of the present invention have been specifically described above based on the first and second embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Can be applied. For example, the functions and circuit configurations of the front-end circuits of the front-
10…フロントエンドモジュール
20…ダイプレクサ
21…第1スイッチ回路
22…第2スイッチ回路
23、25…送信側フィルタ回路
24、26…受信側フィルタ回路
24a、26a、26b…SAWフィルタ
30、31…送信側インピーダンス整合回路
32、33、34…受信側インピーダンス整合回路
L10〜L18、L30〜L32、L40〜L47…インダクタ
C10〜C21、C30〜C37、C40〜C49…コンデンサ
D10〜D13…ダイオード
R10、R11…抵抗
P10〜P19b…ポート
VC1、VC2…制御電圧
Ta、Tg、Tt1、Tt2、Tr1、Tr2、Tr3、Tv、Tc1、Tc2…端子
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記フロントエンド回路と前記受信回路の間のインピーダンスを整合するインピーダンス整合回路を備え、
前記多層基板には、前記インピーダンス整合回路を構成する回路部品が実装されるとともに、前記インピーダンス整合回路を前記受信回路に接続するための端子が形成されていることを特徴とするフロントエンドモジュール。 A front-end module in which a front-end circuit connected between an external circuit including a receiving circuit and an antenna is configured on a multilayer board,
An impedance matching circuit for matching impedance between the front end circuit and the receiving circuit;
A circuit component constituting the impedance matching circuit is mounted on the multilayer substrate, and a terminal for connecting the impedance matching circuit to the receiving circuit is formed.
前記インピーダンス整合回路は、前記受信側の複数の周波数帯域に応じた複数のインピーダンス整合回路であることを特徴とする請求項2に記載のフロントエンドモジュール。 The front-end circuit can share a plurality of different frequency bands, and includes a plurality of the reception-side filter circuits corresponding to a plurality of reception-side frequency bands,
3. The front end module according to claim 2, wherein the impedance matching circuit is a plurality of impedance matching circuits corresponding to a plurality of frequency bands on the receiving side.
前記フロントエンド回路と前記送信回路の間のインピーダンスを整合する第1のインピーダンス整合回路と、
前記フロントエンド回路と前記受信回路の間のインピーダンスを整合する第2のインピーダンス整合回路と、
を備え、
前記多層基板には、前記第1のインピーダンス整合回路および前記第2のインピーダンス整合回路をそれぞれ構成する回路部品が実装されるとともに、前記第1のインピーダンス整合回路を前記送信回路に接続するための第1の端子と前記第2のインピーダンス整合回路を前記受信回路に接続するための第2の端子が形成されていることを特徴とするフロントエンドモジュール。 A front-end module in which a front-end circuit connected between an external circuit including a transmission circuit and a reception circuit and an antenna is configured on a multilayer board,
A first impedance matching circuit for matching impedance between the front end circuit and the transmission circuit;
A second impedance matching circuit for matching impedance between the front end circuit and the receiving circuit;
With
Circuit components constituting the first impedance matching circuit and the second impedance matching circuit are mounted on the multilayer substrate, and the first impedance matching circuit is connected to the transmission circuit. And a second terminal for connecting the first impedance matching circuit and the second impedance matching circuit to the receiving circuit.
前記多層基板の実装面において、前記第1のインピーダンス整合回路を構成する回路部品と、前記第2のインピーダンス整合回路を構成する回路部品が、前記スイッチ素子を挟んで対向位置に実装されていることを特徴とする請求項5に記載のフロントエンドモジュール。 The front end circuit includes a switch circuit that switches a path of a transmission signal and a reception signal transmitted and received by the antenna by a switch element,
On the mounting surface of the multilayer substrate, the circuit components constituting the first impedance matching circuit and the circuit components constituting the second impedance matching circuit are mounted at opposing positions with the switch element interposed therebetween. The front end module according to claim 5.
前記第1のインピーダンス整合回路は、前記送信側の複数の周波数帯域に応じた複数の第1のインピーダンス整合回路であり、かつ、前記第2のインピーダンス整合回路は、前記受信側の複数の周波数帯域に応じた複数の第2のインピーダンス整合回路であることを特徴とする請求項8に記載のフロントエンドモジュール。 The front end circuit can share a plurality of different frequency bands, and a plurality of the transmission side filter circuits according to a plurality of frequency bands on the transmission side and a plurality of reception sides according to the plurality of frequency bands on the reception side Including a filter circuit,
The first impedance matching circuit is a plurality of first impedance matching circuits corresponding to a plurality of frequency bands on the transmitting side, and the second impedance matching circuit is a plurality of frequency bands on the receiving side. The front end module according to claim 8, wherein the front end module is a plurality of second impedance matching circuits corresponding to the first impedance matching circuit.
The second impedance matching circuit is layered as a conductor pattern in a region immediately below a circuit component constituting the reception-side filter circuit in a dielectric layer below the dielectric layer on which the reception-side filter circuit is mounted. The front end module according to claim 8 or 9, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241629A JP2009076993A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Front end module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241629A JP2009076993A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Front end module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009076993A true JP2009076993A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40611578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241629A Withdrawn JP2009076993A (en) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | Front end module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009076993A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011082797A (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | High-frequency module |
JP2021044676A (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本無線株式会社 | Mobile terminal device and wireless network system |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241629A patent/JP2009076993A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011082797A (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | High-frequency module |
JP2021044676A (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本無線株式会社 | Mobile terminal device and wireless network system |
JP7357493B2 (en) | 2019-09-10 | 2023-10-06 | 日本無線株式会社 | Mobile terminal equipment and wireless network system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1659656B1 (en) | Composite high frequency component and mobile communication apparatus including the same | |
US7612634B2 (en) | High frequency module utilizing a plurality of parallel signal paths | |
JP6116648B2 (en) | Filter module | |
US6633748B1 (en) | Composite high frequency component and mobile communication device including the same | |
US8995310B2 (en) | Communication module | |
KR101404535B1 (en) | Branch circuit, high frequency circuit and high frequency module | |
KR100983017B1 (en) | Composite high-frequency components and mobile communication apparatus | |
JPWO2010053131A1 (en) | High frequency circuit, high frequency component, and multiband communication device | |
JPWO2010032389A1 (en) | Duplexer module | |
JP2008010995A (en) | Antenna switch module | |
KR20040075969A (en) | Switch circuit and composite high-frequency part | |
JP2002118486A (en) | High-frequency composite switch module | |
JPH10294634A (en) | Filter | |
JP2009076993A (en) | Front end module | |
JP2009027319A (en) | High-frequency circuit, high-frequency component, and communication device | |
JP2005117497A (en) | High frequency module and wireless communication device equipped with the same | |
JP2010212962A (en) | High frequency component, and communication device employing the same | |
JP3926186B2 (en) | High frequency switch and wireless communication device | |
JP2006345027A (en) | High frequency circuit component | |
JP4412231B2 (en) | High frequency switch, composite high frequency component, and mobile communication device using the same | |
JP3931681B2 (en) | High frequency switch, composite high frequency component, and mobile communication device using the same | |
JP2004241875A (en) | Antenna switch | |
JP3830369B2 (en) | High frequency circuit, composite high frequency component, and communication device using the same | |
JP3615739B2 (en) | Laminated parts | |
JP3959269B2 (en) | High frequency circuit, composite high frequency component, and communication device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101207 |