JP2009073735A - Method for producing holder-fitted optical element - Google Patents
Method for producing holder-fitted optical element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009073735A JP2009073735A JP2008280972A JP2008280972A JP2009073735A JP 2009073735 A JP2009073735 A JP 2009073735A JP 2008280972 A JP2008280972 A JP 2008280972A JP 2008280972 A JP2008280972 A JP 2008280972A JP 2009073735 A JP2009073735 A JP 2009073735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- optical element
- lens
- stock
- deformed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 87
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 126
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 32
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/79—Uniting product and product holder during pressing, e.g. lens and lens holder
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明はホルダと光学素子とが一体化されたホルダ付光学素子の製造方法に関し、より詳細にはホルダ内で光学素子素材をプレス成形することによって成形されるホルダ付光学素子の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an optical element with a holder in which a holder and an optical element are integrated, and more particularly to a method for manufacturing an optical element with a holder that is formed by press-molding an optical element material in a holder.
CDプレイヤーのピックアップヘッドに搭載されるレンズや、デジタルカメラに使用されるレンズなどの光学素子は、その取付けに際して高い取付け精度が要求される。このような要求を満たすため、一般的には光学素子をホルダによって保持したホルダ付光学素子を製作し、このホルダによって要求される取付け精度を満たすようにしている。このようなホルダ付光学素子の製造方法としては、例えば特許文献1に示すように、筒状のホルダ素材の内側に光学素子素材を配置して加熱し、ホルダ素材及び光学素子素材を金型によりプレス成形することにより、光学素子を成形すると共にホルダの取付面を形成し、また光学素子をホルダに圧着させて一体化する方法がある。
Optical elements such as a lens mounted on a pickup head of a CD player and a lens used in a digital camera are required to have high mounting accuracy. In order to satisfy such a requirement, generally, an optical element with a holder in which the optical element is held by a holder is manufactured, and the mounting accuracy required by the holder is satisfied. As a method for manufacturing such an optical element with a holder, for example, as shown in
ところで、光学素子素材をプレス成形する際に、光学素子素材に体積誤差があると、光学素子の厚さが変化してしまい、光学性能が悪化するばかりか、理想の光学位置を求めて調整と固定が必要となり、性能・位置決めの点で問題が発生する。これを解決する方法として、光学素子の素材体積の精度を良くして体積誤差を減らす方法がある。しかし、この効果を確実にするためには、光学素子の素材体積のみならず、ホルダの形状も精度良く仕上げる必要がある。 By the way, when the optical element material is press-molded, if there is a volume error in the optical element material, the thickness of the optical element changes, and the optical performance deteriorates. Fixing is required, causing problems in terms of performance and positioning. As a method of solving this, there is a method of reducing the volume error by improving the accuracy of the material volume of the optical element. However, in order to ensure this effect, it is necessary to finish not only the material volume of the optical element but also the shape of the holder with high accuracy.
本発明は以上の問題点を鑑みてなされたものであり、光学素子素材の体積誤差が補正可能となると共に、ホルダの形状の誤差も少ない高精度のホルダ付光学素子の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a method for manufacturing a high-accuracy optical element with a holder that can correct a volume error of an optical element material and has a small error in the shape of a holder. With the goal.
上記課題を解決するため本発明は、略筒状であり、その円周側面の上下端面が平面状の取付面とされ、該取付面の間には薄肉部が形成されたホルダ素材をプレス成形型内に配置し、該ホルダ素材の内側に光学素子素材を設け、各々の軟化温度に加熱し、軟化温度に加熱したホルダ素材及び光学素子素材の各々を独立して押圧可能なプレス成形型でプレス成形することにより、ホルダ素材及び光学素子素材のそれぞれにプレス成形型の成形面の形状が転写されると共に、上記ホルダ素材が上記光学素子素材によって内側から押圧されて上記ホルダ素材の薄肉部を変形部として外方に向かって変形し、ホルダ素材から筒状のホルダを成形すると共に光学素子素材から光学素子を成形することを特徴として構成されている。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a substantially cylindrical shape, and the upper and lower end surfaces of its circumferential side surface are flat mounting surfaces, and a holder material in which a thin portion is formed between the mounting surfaces is press-molded. A press mold that is placed in a mold, provided with an optical element material inside the holder material, heated to the respective softening temperatures, and each of the holder material and optical element material heated to the softening temperature can be independently pressed. By press molding, the shape of the molding surface of the press mold is transferred to each of the holder material and the optical element material, and the holder material is pressed from the inside by the optical element material, so that the thin portion of the holder material is formed. As a deforming portion, it is deformed outward, and a cylindrical holder is formed from the holder material and an optical element is formed from the optical element material.
また本発明は、上記ホルダ素材のプレス成形によって、上記ホルダ付光学素子の光軸方向及び径方向の取付基準面をホルダ外形に形成することを特徴として構成されている。 Further, the present invention is characterized in that the reference mounting surface in the optical axis direction and the radial direction of the optical element with the holder is formed on the holder outer shape by press molding of the holder material.
また本発明は、上記光学素子素材には上記光学素子の形成に必要な体積分に予め余剰分を加え、この余剰分により上記変形部を変形させることを特徴として構成されている。 Further, the present invention is characterized in that a surplus is previously added to the volume of the optical element material necessary for forming the optical element, and the deformed portion is deformed by the surplus.
以上本発明によれば、略筒状であり、その円周側面の上下端面が平面状の取付面とされ、取付面の間には薄肉部が形成されたホルダ素材をプレス成形型内に配置し、このホルダ素材の内側に光学素子素材を設け、各々の軟化温度に加熱し、軟化温度に加熱したホルダ素材及び光学素子素材の各々を独立して押圧可能なプレス成形型でプレス成形することから、切削加工などにより形成した場合に比べ、より精度の高いホルダを製造することができる。
また、ホルダと光学素子を同時にプレス成形することによりホルダの内側に光学素子を一体化することから、ホルダと光学素子の位置関係を高精度で設計値に一致させることができ、従って光学機器への取付ける際の位置調整が不要となる。
さらに、上記ホルダ素材が上記光学素子素材によって内側から押圧されて上記ホルダ素材の薄肉部を変形部として外方に向かって変形することから、光学素子成型時に、光学素子の素材の体積誤差が変形部が変形することによって吸収されるので、成形精度の高い所望の形状の光学素子を有するホルダ付光学素子を製造することができる。
As described above, according to the present invention, a holder material having a substantially cylindrical shape, the upper and lower end surfaces of the circumferential side surface being flat mounting surfaces, and a thin portion formed between the mounting surfaces is disposed in the press mold. Then, an optical element material is provided inside the holder material, heated to each softening temperature, and each of the holder material and the optical element material heated to the softening temperature is press-molded with a press mold that can be pressed independently. Therefore, it is possible to manufacture a holder with higher accuracy than in the case of forming by cutting or the like.
In addition, since the optical element is integrated inside the holder by press-molding the holder and the optical element at the same time, the positional relationship between the holder and the optical element can be matched with the design value with high accuracy. No need to adjust the position when mounting.
Furthermore, since the holder material is pressed from the inside by the optical element material and deforms outward using the thin portion of the holder material as a deformed portion, the volume error of the optical element material is deformed during molding of the optical element. Since the portion is absorbed by deformation, an optical element with a holder having an optical element of a desired shape with high molding accuracy can be manufactured.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施形態におけるホルダ付光学素子の断面図、図2はプレス成形前の本発明の第一の実施形態におけるレンズホルダ素材とレンズ素材の断面図、図3は本発明の第一の実施形態における製造装置の断面図、図4は本発明の第一の実施形態におけるホルダ付光学素子の製造状態を示す断面図である。
本実施形態におけるホルダ付光学素子1は、例えばCDプレイヤーのピックアップヘッドや、デジタルカメラ等に使用されるもので、図1に示すように、筒状のレンズホルダ10と、このレンズホルダ10の内側に収められる球面状のレンズ20からなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view of an optical element with a holder in the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view of a lens holder material and a lens material in the first embodiment of the present invention before press molding, and FIG. Sectional drawing of the manufacturing apparatus in 1st embodiment of invention, FIG. 4 is sectional drawing which shows the manufacture state of the optical element with a holder in 1st embodiment of this invention.
The
レンズホルダ10はレンズ20を保持し、またこのレンズ20を光学機器において位置決めするためのもので、アルミニウムやステンレス鋼などから形成されている。レンズホルダ10は光学機器に取付ける際の光軸方向の基準面としての取付面11、11、レンズ20が当接する内周面12、及び光学機器に取付ける際の径方向の基準面としての外周面13を有する。このレンズホルダ10の内周側には、内周面12の中央部分を構成する薄肉状の変形部17が形成されており、またこの変形部17に連続して、内周面12の端部及び取付面11の一部を構成する内周取付部14が形成されている。さらに、レンズホルダ10の外周側には、外周面13の端部及び取付面11の一部を構成する外周取付部15が形成されており、この外周取付部15は連結部16によって変形部17と連続状とされており、これら変形部17及び連結部16に囲まれるようにして、変形部17の外周側に外周空隙部18が形成されている。
The
ここでレンズホルダ10は、切削加工法や鋳造法等によりある程度の寸法精度で、図2に示すような変形部17を有するレンズホルダ素材10aを形成し、これをプレス成形することにより形成される。このように、レンズホルダ10を最終的にプレス成形によって形成することによって、切削加工などにより形成した場合に比べ、より精度の高いレンズホルダ10とすることができる。
Here, the
このレンズホルダ10の内側には、ガラス製のレンズ20が収められている。レンズ20は両面が球面凸レンズで、図2に示すレンズ素材20aをプレス成形することにより形成されるものである。またプレス成形の際の圧力によってレンズホルダ10に圧着し、レンズホルダ10と一体化している。このレンズ20の周縁部21は、その略全面から外方に突出した余剰部21aを有する。
A
上述のレンズ素材20aは光学ガラス材料からなる。光学ガラス材料としては、例えば酸化鉛系ガラス材料のSFS01などがある。ここで、レンズ素材20aはレンズ20を形成するために必要な体積に加えて、意図的に余剰分を有するようにしている。こうすることにより、従来レンズ素材20aが有している体積誤差はこの余剰分に含まれることになり、少なくとも、レンズ20を成形するために必要なレンズ素材20aの体積は確保される。
The
ここでレンズホルダ10は、切削加工などによって形成されたプレス成形前のレンズホルダ素材10aの段階においては、図2に示すように変形部17は、取付面11、11に対して略垂直状に形成されている。しかし、レンズ20をプレス成形する際の成形圧力により、レンズ素材20aの余剰分が変形部17を径方向外側に押し広げることによって、またレンズホルダ素材10aがプレス成形されることによって、変形部17は径方向外側、つまり外周空隙部18側に反った形状に変形する。そして、変形部17の変形によって変形部17の内側に形成された空間に、そのままレンズ素材20aの余剰分が全て収まる。つまり、レンズ素材20aにおけるレンズ20の形成に不必要な体積分である余剰分は、体積誤差とともに変形部17の変形によって吸収される。これにより、成形精度の高い所望の形状のレンズ20を成形することが可能となる。
Here, in the stage of the
ところで、変形部17の剛性が高いと変形部17は変形しにくく、レンズ素材20aの余剰分の押圧力、及びレンズホルダ素材10aに対する成形圧力では変形せず、従って余剰分がそのままレンズ20の成形誤差となってしまう。逆に変形部17の剛性が低いと、レンズホルダ素材10aに対する成形圧力、及び成形圧力がかかった際のレンズ素材20aの押圧力で容易に変形してしまい、余剰分を吸収するために必要な変形量以上に変形してしまう。また、剛性が小さいとレンズホルダ10の形状を維持することができない。即ち、変形部17の剛性は、レンズ素材20aの余剰分を吸収するために必要な分は変形するが、それ以上は変形しない程度の大きさである必要がある。変形部17の剛性について、このような条件を満たす肉厚、材料等を選択することにより、この変形部17をより適切に機能させることができる。
By the way, when the rigidity of the
次に、このようなホルダ付光学素子1を製造する製造装置について説明する。製造装置60は、図3に示すように、上型A、下型B、外径型Cから構成される。上型Aは内上型61及び外上型62を備えており、またこの上型Aの下側に位置する下型Bは内下型63及び外下型64を備えている。更に、これら上型A及び下型Bを取り巻くようにして、外径型Cが設けられている。
Next, the manufacturing apparatus which manufactures such an
内上型61及び内下型63は略円柱状に形成されており、内上型61の下端部及び内下型63の上端部には球面レンズ面を成形するレンズ転写面61a、63aが形成されている。一方、外上型62及び外下型64は、それぞれ内上型61、内下型63の外周側に位置している。外上型62及び外下型64は円管状に形成されており、外上型62の下端部及び外下型64の上端部には、レンズホルダ10の取付面を成形するホルダ成形面62a、64aが形成されている。これら外上型62及び外下型64の肉厚は上述したレンズホルダ10の肉厚と略等しく、外径型Cの内周はレンズホルダ10の外径と略等しい。
また内上型61と外上型62は、図示しない駆動機構によってそれぞれ独立して上下に摺動可能となっている。他方、内下型63及び外下型64は固着された状態となっている。ただし、この内下型63及び外下型64も上下に摺動可能となるようにしても良い。
The inner
Further, the inner
以下、上記製造装置60を用いてホルダ付光学素子1を製造する工程を説明する。まず、図4(a)に示されるように、外下型64のホルダ成形面64a上にレンズホルダ素材10aを載置する。このレンズホルダ素材10aは予めある程度の寸法精度で筒状に加工されている。またこのレンズホルダ素材10aの内側にレンズ素材20aを載置する。
Hereinafter, the process of manufacturing the
ここで、図4では省略しているが、レンズホルダ素材10aの外周には加熱部材が対向しており、この加熱部材によってレンズホルダ素材10aは加熱されて軟化温度まで加熱される。またこれによって内下型63と外下型64も加熱される。
一方、レンズ素材20aは外下型64の輻射熱、レンズホルダ素材20aと内下型63の伝達熱及び輻射熱によって加熱される。この加熱時のガラス素材20aの温度はレンズホルダ素材10aの軟化温度よりも約30度低い温度に加熱される。そして、この温度はガラス素材20aの軟化温度であり、例えばガラス転移点とガラス軟化点の間の、ガラス転移点に近い温度である。
Here, although omitted in FIG. 4, a heating member is opposed to the outer periphery of the
On the other hand, the
つまり、使用目的に最適なレンズ素材20aを選択し、このレンズ素材20aのガラス転移点とガラス軟化点の間の温度範囲内でプレス成形に最適な温度を設定することにより、レンズ素材20aに最適な軟化温度をもつレンズホルダ素材10aの素材を決定する。即ち、レンズ素材20aをガラス転移点とガラス軟化点との間の所定温度に加熱するためには、レンズホルダ素材10aの材質の選択条件を上記所定温度より約30度高い温度が軟化温度である材料を選択する必要がある。
In other words, the
このようにしてレンズホルダ素材10a、及びレンズ素材20aが軟化温度に達したら、図4(b)に示すように、このレンズホルダ素材10a、及びレンズ素材20aに対してプレス成形を行う。具体的には、内上型61と外上型62を駆動機構により下方に移動させる。この移動により外下型64上のレンズホルダ素材10aは、外上型62のホルダ成形面62aと外下型64のホルダ成形面64aによって形状が転写される。即ち、このホルダ成形面62a、64aによって、光学機器への取付時の光軸方向の基準面としての取付面11、11を形成する。
またこのとき、外上型62と外下型64の成形圧力によって、レンズホルダ素材10aの内周側においては内周取付部14が圧縮方向に縮み、またこれと共に変形部17が径方向外側に変形する。一方外周側においては連結部16と外周取付部15が圧縮方向にたわむ。このようにして、レンズホルダ素子10aが外上型62と外下型64の成形圧力を無駄なく受け止めるようにしている。
When the
At this time, the molding pressure of the outer
またレンズ素材20aは内上型61のレンズ転写面61aと内下型63のレンズ転写面63aによって、レンズ20の輪郭形状が転写される。ここで、レンズ20はレンズホルダ10と同時にプレス成形されるので、レンズホルダ10に形成された基準面としての取付面11、11及び外周面13と、レンズ20との位置関係は高精度で設計値に一致した状態に成形され、またレンズホルダ10の軸心とレンズ20の光軸方向も高精度で一致した状態に成形される。
The
さらに、レンズ素材20aがプレス成形されて加圧されると、レンズ素材20aの余剰分はこの成形圧力によって、レンズホルダ10の変形部17を径方向外側に押し広げてその内側に収まり、これが上述した余剰部21aとなる。ここで変形部17は、外上型62と外下型64によるレンズホルダ素材10aに対する成形圧力によって、ある程度径方向外側へ変形しており、このレンズ素材20aの余剰分の押圧力では、最終的に余剰分全部が変形部17の内側に収まるようになる分だけ変形する。
さらにまた、このように変形部17が径方向外側に反った形状に変形することによって、連結部16を介して変形部17と連続状となっている外周取付部15も径方向外側へ移動し、外周取付部15が外径型Cに押しつけられる。これによって光学機器への取付時の径方向の基準面としての外周面13を形成する。
Further, when the
Furthermore, when the deforming
以上、本発明の第一の実施形態について説明した。次に本発明の第二の実施形態について説明する。図5は本発明の第二の実施形態におけるホルダ付光学素子の断面図、図6はプレス成形前の本発明の第二の実施形態におけるレンズホルダ素材とレンズ素材の断面図、図7は本発明の第二の実施形態におけるホルダ付光学素子の製造状態を示す断面図である。
本実施形態におけるホルダ付光学素子2は第一の実施形態同様、例えばCDプレイヤーのピックアップヘッドや、デジタルカメラ等に使用されるもので、図5に示すように、筒状のレンズホルダ30と、このレンズホルダ30の内側に収められる球面状のレンズ40からなる。
The first embodiment of the present invention has been described above. Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical element with a holder in the second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view of the lens holder material and the lens material in the second embodiment of the present invention before press molding, and FIG. It is sectional drawing which shows the manufacture state of the optical element with a holder in 2nd embodiment of invention.
As in the first embodiment, the
レンズホルダ30はアルミニウムやステンレス鋼などから形成され、取付面31、31、内周面32、外周面33を有する。一方の取付面31は、外周側に凸状に形成された外周取付部34によって構成され、この外周取付部34の内周側には、レンズ40の一方のレンズ面と略同位置となる位置に、間に充填溝35を挟んで薄肉状の鍔部36が形成されている。この鍔部36は先端部分が外側に反った状態に変形している。このようなレンズホルダ30は、図6に示すような、切削加工法や鋳造法等によりある程度の寸法精度で形成されたレンズホルダ素材30aをプレス成形することにより形成される。
The
このレンズホルダ30の内側には、ガラス製のレンズ40が収められている。レンズ40は両面が球面凸レンズで、図6に示すレンズ素材40aをプレス成形することにより形成されるものである。またプレス成形の際の圧力によってレンズホルダ30に圧着し、レンズホルダ30と一体化している。このレンズ40は外周部分の一部に、上述した充填溝35に収まる充填凸部41を有する。さらに、充填溝35の鍔部36の先端部分近傍には余剰部41aが形成されている。
このレンズ素材40aは第一の実施形態同様、レンズ40を形成するために必要な体積に加えて、意図的に余剰分を有するようにしている。なお本実施形態においては、レンズ40を形成するために必要な体積には充填凸部41分も含むものとする。
A
Similar to the first embodiment, the
ここでレンズホルダ30は、切削加工などによって形成された初期状態においては、図6に示すように鍔部36は平面状に形成されている。しかし、レンズ40をプレス成形する際の成形圧力によって、レンズ素材40aが充填溝35に流入し、さらにレンズ素材40aの余剰分が充填溝35内部から鍔部36を内側から外側へ押す。これにより、鍔部36は先端部分近傍が外側へ曲がって充填溝35が拡張され、この拡張部分にレンズ素材40aの余剰分が全てが収められる。これにより、レンズ素材40aにおけるレンズ40の形成に不必要な体積分である余剰分は、体積誤差と共に鍔部36の変形によって吸収され、成形精度が高い所望の形状のレンズ40を成形することが可能となる。なお、鍔部36に対する剛性などの要求は上記第一の実施形態と同様である。
Here, in the initial state in which the
以下、ホルダ付光学素子2を製造する工程を説明する。製造装置60については、上記第一の実施形態と同様であるので省略する。まず、外下型64のホルダ成形面64a上にレンズホルダ素材30aを載置する。またこのレンズホルダ素材30aの内側にレンズ素材40aを載置する(図7(a))。このとき、レンズホルダ素材30aは鍔部36を有する面を外下型64側に向けて載置する。
その後レンズホルダ素材30a及びレンズ素材40aを加熱し、レンズホルダ素材30a、及びレンズ素材40aが軟化温度に達したら、このレンズホルダ素材30a、及びレンズ素材40aに対してプレス成形を行い(図7(b))、レンズホルダ素材30aに取付面31、31及び外周面33を形成する。またレンズ40を形成する。
さらに、レンズ素材40aが加圧されると、レンズ素材40aがこの成形圧力によって充填溝35に流入し、さらにレンズ素材40aの余剰分が、鍔部36を充填溝35内側から外側に押し広げて変形させ、この変形によってできた充填溝35の拡張部分にレンズ素材40aの余剰分が収められ、これが余剰部41aとなる。
Hereinafter, the process of manufacturing the
Thereafter, the
Further, when the
以上、本発明の実施形態について説明した。上記実施形態においては、球面状の凸レンズの場合の製造方法を例に挙げて説明したが、本発明はこのような形状のレンズに限られることなく、例えば凹レンズなど他の形状のレンズでも良い。また、本発明はレンズに限られることなく、ホルダに一体的に収められる回折格子など、他の光学素子であっても本発明に係るホルダ付光学素子の製造方法は適用可能である。 The embodiment of the present invention has been described above. In the above embodiment, the manufacturing method in the case of a spherical convex lens has been described as an example. However, the present invention is not limited to such a lens, and may be a lens having another shape such as a concave lens. Further, the present invention is not limited to a lens, and the method for manufacturing an optical element with a holder according to the present invention can be applied to other optical elements such as a diffraction grating that is integrally accommodated in a holder.
1、2 ホルダ付光学素子
10 レンズホルダ
10a レンズホルダ素材
17 変形部
20 レンズ
20a レンズ素材
21 周縁部
21a 余剰部
30 レンズホルダ
30a レンズホルダ素材
35 充填溝
36 鍔部
40 レンズ
40a レンズ素材
41 充填凸部
41a 余剰部
60 製造装置
DESCRIPTION OF
Claims (3)
軟化温度に加熱したホルダ素材及び光学素子素材の各々を独立して押圧可能なプレス成形型でプレス成形することにより、ホルダ素材及び光学素子素材のそれぞれにプレス成形型の成形面の形状が転写されると共に、上記ホルダ素材が上記光学素子素材によって内側から押圧されて上記ホルダ素材の薄肉部を変形部として外方に向かって変形し、ホルダ素材から筒状のホルダを成形すると共に光学素子素材から光学素子を成形することを特徴とするホルダ付光学素子の製造方法。 It is substantially cylindrical, and the upper and lower end surfaces of its circumferential side surface are flat mounting surfaces, and a holder material in which a thin portion is formed between the mounting surfaces is placed in a press mold, and the holder material Optical element material is provided on the inside, heated to the softening temperature of each,
By pressing the holder material and optical element material heated to the softening temperature with a press mold that can be pressed independently, the shape of the molding surface of the press mold is transferred to each of the holder material and optical element material. In addition, the holder material is pressed from the inside by the optical element material and deformed outward with the thin portion of the holder material as a deformed portion to form a cylindrical holder from the holder material and from the optical element material A method for manufacturing an optical element with a holder, comprising molding an optical element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280972A JP2009073735A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Method for producing holder-fitted optical element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008280972A JP2009073735A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Method for producing holder-fitted optical element |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003081970A Division JP4231315B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Method for manufacturing optical element with holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009073735A true JP2009073735A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40609090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008280972A Withdrawn JP2009073735A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Method for producing holder-fitted optical element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009073735A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009488A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and method of manufacturing the same |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008280972A patent/JP2009073735A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009488A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4274830B2 (en) | Method for manufacturing optical element with holder | |
JP4231315B2 (en) | Method for manufacturing optical element with holder | |
JP5565285B2 (en) | Manufacturing method of glass optical element | |
US7147454B2 (en) | Optical lens molding apparatus and precision molding apparatus | |
WO2015156315A1 (en) | Lens securing method and lens assembly | |
JP2004279879A (en) | Optical device with holder | |
JP6634388B2 (en) | Stamping to form a composite structure composed of dissimilar materials having structured features | |
JP2009073735A (en) | Method for producing holder-fitted optical element | |
JP4786387B2 (en) | Method for manufacturing composite optical element and molding die therefor | |
US7561355B2 (en) | Optical lens unit including lens barrel containing lens and method for producing optical lens unit | |
JP5112120B2 (en) | Optical element manufacturing method and mold assembly for manufacturing the same | |
JP5312968B2 (en) | Optical component and method of manufacturing optical component | |
JP4508804B2 (en) | Optical element molding method | |
US8418516B2 (en) | Manufacturing method for optical element | |
JP4952614B2 (en) | Glass lens molding equipment | |
JP2008256938A (en) | Optical component and method for manufacturing optical component | |
WO2020004129A1 (en) | Lens cap production method, lens cap production device, and lens cap | |
JP2017003736A (en) | Lens fixing structure and fixing method | |
JP2017065957A (en) | Glass element and method for manufacturing glass element | |
JP4435009B2 (en) | Optical element manufacturing method and molding die | |
CN113891862A (en) | Glass lens forming die | |
WO2015186502A1 (en) | Optical element having tube framework attached thereto, and method for manufacturing same | |
JP2005247640A (en) | Mold for molding optical element and manufacturing method for optical element | |
JP2012006314A (en) | Method for producing lens, and the lens | |
JP2006327844A (en) | Manufacturing method of optical element and its manufacturing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090708 |