JP2009071012A - Light emitting device, and manufacturing method thereof - Google Patents
Light emitting device, and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009071012A JP2009071012A JP2007237483A JP2007237483A JP2009071012A JP 2009071012 A JP2009071012 A JP 2009071012A JP 2007237483 A JP2007237483 A JP 2007237483A JP 2007237483 A JP2007237483 A JP 2007237483A JP 2009071012 A JP2009071012 A JP 2009071012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting device
- substrate
- frame
- reflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 120
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 150
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 86
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 77
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置に関し、特に、発光素子からの光を反射させる反射枠体を備えた発光装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device, and more particularly to a light emitting device including a reflective frame that reflects light from a light emitting element, and a method for manufacturing the same.
従来、発光素子からの光を反射させる反射枠体を備えた発光装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a light emitting device including a reflection frame that reflects light from a light emitting element is known (see, for example, Patent Document 1).
上記特許文献1には、ガラスエポキシ基板の上下側面に互いに電気的に絶縁された2つのリードフレームが形成されるとともに、2つのリードフレームの一方のリードフレーム上にLED素子(発光素子)が搭載され、かつ、反射枠体が、各々のリードフレーム上にLED素子を囲むように設けられた発光装置が記載されている。この反射枠体は、プラスチック(樹脂)から構成されており、その内周面が、LED素子からの光を反射する反射面として機能するように構成されている。また、2つのリードフレームの一方のリードフレームは、ボンディングワイヤを介してLED素子の一方の電極端子と電気的に接続されており、2つのリードフレームの他方のリードフレームは、ボンディングワイヤを介してLED素子の他方の電極端子と電気的に接続されている。すなわち、上記特許文献1に記載の発光装置では、2つのリードフレームを介してLED素子に電力が供給されるように構成されている。
In
上記のように構成された従来の発光装置では、反射枠体がプラスチック(樹脂)から構成されているため、2つのリードフレーム上に反射枠体を設けたとしても2つのリードフレームの電気的な短絡が抑制される一方、LED素子の発光により生じた熱が外部に放熱され難いという不都合があった。 In the conventional light emitting device configured as described above, since the reflection frame body is made of plastic (resin), even if the reflection frame body is provided on the two lead frames, the two lead frames are electrically connected. While short-circuiting is suppressed, there is a disadvantage that heat generated by light emission of the LED element is difficult to dissipate to the outside.
そこで、従来、LED素子の発光により生じた熱を外部に放熱させ易くするために、反射枠体を金属材料から構成した発光装置が知られている。図33は、金属材料から構成された反射枠体を備える従来の発光装置の一例を示した断面図である。図33を参照して、この発光装置900は、ガラスエポキシから構成された基板901と、基板901上に形成された電極層902と、電極層902の所定領域上に搭載されたLED素子(発光素子)903と、LED素子903を囲むように電極層902上に設けられた反射枠体904とを備えている。また、反射枠体904の内周面904aは、LED素子903からの光を反射させる反射面として機能するように構成されている。そして、反射枠体904は、電極層902の電気的な短絡を抑制するために、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などの樹脂材料(絶縁材料)からなる接着剤905によって、基板901の電極層902上に接着されている。また、反射枠体904の内側の領域には、LED素子903を覆う透光性部材906が充填されている。
しかしながら、図33に示した従来の発光装置900の構成では、基板901と反射枠体904との間に、熱伝導率が低い樹脂製の接着層(接着剤905)が介在することになるので、LED素子903からの熱を反射枠体904に効率良く熱伝達させることが困難であるという不都合がある。このため、LED素子903の発光により生じた熱を反射枠体904から効率良く放熱させることが困難となるので、LED素子903の温度上昇に起因する発光特性の低下を十分に抑制することが困難になるという問題点がある。
However, in the configuration of the conventional
また、上記した従来の発光装置900では、反射枠体904が金属材料から構成されているため、ダイシングソーによる切断工程において、反射枠体が樹脂材料から構成されている場合に比べて、ダイシング速度(切断速度)が低下するという不都合がある。これにより、製造効率が低下するという問題点がある。さらに、反射枠体904が金属材料から構成されることによって、ダイシングソーによる切断工程において、反射枠体904の切断部分の縁部に切断バリが生じ易いという不都合がある。このため、反射枠体904に切断バリが生じた場合には、この切断バリによって、発光装置900の実装不良が生じたり、切断バリが基板901の下面上に形成された電極層902に接触するなど、種々の不都合が生じるという問題点がある。
Further, in the above-described conventional
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、良好な発光特性を有するとともに、製造効率の低下を抑制することが可能であり、かつ、切断バリによる不都合の発生を抑制することが可能な発光装置を提供することである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to have good light emission characteristics and to suppress a decrease in manufacturing efficiency, and to cut. An object of the present invention is to provide a light emitting device capable of suppressing the occurrence of inconvenience due to burrs.
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による発光装置は、上面上に導体層が形成された基板と、導体層の所定領域上に搭載された発光素子と、基板の上面上に形成され、発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、金属材料から構成され、内周面が発光素子からの光を反射する反射面とされる反射枠体とを備え、反射枠体は、少なくとも、外側面の一方の端部側に第1切欠部が設けられることにより、2つの外側面によって構成される角部の少なくとも一部が除去されているとともに、基板の上面上に導体層と熱的に接続された状態で装着されており、複数の電極層は、カソード電極とアノード電極とを含み、導体層は、少なくとも、カソード電極およびアノード電極の一方と電気的に絶縁分離されている。 To achieve the above object, a light emitting device according to a first aspect of the present invention includes a substrate having a conductor layer formed on the upper surface, a light emitting element mounted on a predetermined region of the conductor layer, and an upper surface of the substrate. A plurality of electrode layers for supplying power to the light emitting element, and a reflective frame body made of a metal material, the inner peripheral surface of which is a reflective surface that reflects the light from the light emitting element, and is reflective The frame body is provided with a first cutout at least on one end side of the outer surface, so that at least a part of the corner portion constituted by the two outer surfaces is removed and on the upper surface of the substrate. The plurality of electrode layers include a cathode electrode and an anode electrode, and the conductor layer is electrically insulated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode. It is separated.
この第1の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体を金属材料から構成するとともに、この反射枠体を発光素子が搭載されている導体層と熱的に接続することによって、発光素子の発光に伴い生じた熱を、導体層を介して反射枠体に効率よく伝達させることができるとともに、伝達された熱を反射枠体から効率よく放熱させることができる。このため、発光に伴い発光素子が発熱したとしても、発光素子の温度上昇を効果的に抑制することができるので、発光素子の素子温度を低く保つことができる。これにより、素子温度の上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。 In the light emitting device according to the first aspect, as described above, the reflective frame is made of a metal material, and the reflective frame is thermally connected to the conductor layer on which the light emitting element is mounted, thereby emitting light. The heat generated due to the light emission of the element can be efficiently transmitted to the reflecting frame through the conductor layer, and the transmitted heat can be efficiently radiated from the reflecting frame. For this reason, even if the light emitting element generates heat due to light emission, the temperature rise of the light emitting element can be effectively suppressed, so that the element temperature of the light emitting element can be kept low. Thereby, since the fall of the light emission characteristic resulting from the raise of element temperature can be suppressed, a favorable light emission characteristic can be acquired.
なお、上記した構成では、導体層は少なくともカソード電極およびアノード電極の一方と電気的に絶縁分離されているので、電気的な短絡を考慮することなく、反射枠体を導体層と熱的に接続することができる。 In the above configuration, since the conductor layer is electrically insulated and separated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode, the reflective frame is thermally connected to the conductor layer without considering an electrical short circuit. can do.
また、第1の局面による発光装置では、上記のように、少なくとも、反射枠体の外側面の一方の端部側に第1切欠部を設けることによって、反射枠体の切断領域を小さくすることができるので、反射枠体を金属材料から構成したとしても、切断工程におけるダイシング速度(切断速度)の低下を抑制することができる。これにより、製造効率の低下を抑制することができる。 Further, in the light emitting device according to the first aspect, as described above, at least the first cutout portion is provided on one end side of the outer surface of the reflection frame body, thereby reducing the cutting area of the reflection frame body. Therefore, even if the reflective frame is made of a metal material, a decrease in dicing speed (cutting speed) in the cutting process can be suppressed. Thereby, the fall of manufacturing efficiency can be suppressed.
さらに、第1の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体の2つの外側面によって構成される角部の少なくとも一部が除去されていることによって、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じたとしても、その切断バリが反射枠体の外側面(外形面)を越えて側方に突出するのを抑制することができる。これにより、切断バリに起因する不都合の発生を抑制することができる。たとえば、切断バリが反射枠体の側面を越えて側方に突出するのを抑制することによって、エンボスキャリアテープのエンボス成型されたポケット内に収納されている発光装置を、吸着コレットを用いてポケット内から取り出す際に、反射枠体の切断バリがエンボスキャリアテープのポケットの側壁などに引っ掛かるのを抑制することができる。このため、反射枠体の切断バリがポケットの側壁などに引っ掛かることに起因して、吸着コレットによる発光装置の吸着位置がずれたり、吸着コレットによる吸着ミスが発生したりするという不都合が生じるのを抑制することができる。これにより、吸着コレットによる発光装置の吸着位置がずれるのを抑制することができるので、吸着コレットによって発光装置を実装基板などに実装する際に、実装すべき領域に発光装置を搭載することができる。すなわち、実装精度の低下を抑制することができるので、実装不良の発生を抑制することができる。また、吸着コレットによる吸着ミスを抑制することによって、発光装置を実装基板などに実装するための実装装置などを停止させることなく、実装作業を継続させることができる。その結果、発光装置の実装時において、実装不良を抑制しながら、実装時の作業効率(製造効率)を向上させることができる。 Furthermore, in the light emitting device according to the first aspect, as described above, by removing at least a part of the corner formed by the two outer surfaces of the reflective frame, in the step of cutting the reflective frame, Even if a cut burr occurs at the edge of the cut portion of the reflection frame, it is possible to suppress the cut burr from protruding beyond the outer surface (outer surface) of the reflection frame. Thereby, generation | occurrence | production of the inconvenience resulting from a cutting | disconnection burr | flash can be suppressed. For example, a light emitting device housed in an embossed pocket of an embossed carrier tape by suppressing the cutting burr from projecting to the side beyond the side of the reflective frame can be When taking out from inside, it can suppress that the cutting | disconnection burr | flash of a reflective frame is caught by the side wall etc. of the pocket of an embossed carrier tape. For this reason, the cutting frame burr of the reflecting frame is caught on the side wall of the pocket, which causes the disadvantage that the adsorption position of the light emitting device due to the adsorption collet is shifted or an adsorption error due to the adsorption collet occurs. Can be suppressed. Thereby, since the adsorption position of the light-emitting device by the suction collet can be suppressed, the light-emitting device can be mounted in a region to be mounted when the light-emitting device is mounted on a mounting substrate or the like by the suction collet. . That is, since a reduction in mounting accuracy can be suppressed, occurrence of mounting defects can be suppressed. Further, by suppressing the suction mistake due to the suction collet, the mounting operation can be continued without stopping the mounting device for mounting the light emitting device on the mounting substrate or the like. As a result, it is possible to improve work efficiency (manufacturing efficiency) during mounting while suppressing mounting defects during mounting of the light emitting device.
なお、反射枠体の外側面を越えて(外形公差を越えて)側方にバリが突出するのを抑制することによって、たとえば、発光装置を実装基板などに実装した際に、発光装置の反射枠体の切断バリが他の電子部品などと接触するという実装不良が発生するのを抑制することができるので、実装面積を有効に活用することができるとともに、反射枠体を金属材料から構成した場合でも、他の電子部品などと切断バリとが接触することに起因して、電気的に短絡したり、他の電子部品などにキズが付いたりするという不都合が生じるのを抑制することもできる。 In addition, by suppressing the burrs from protruding laterally beyond the outer surface of the reflection frame (exceeding the outer tolerance), for example, when the light-emitting device is mounted on a mounting substrate, the reflection of the light-emitting device Since it is possible to suppress the occurrence of mounting defects in which the cutting burrs of the frame come into contact with other electronic components, etc., the mounting area can be used effectively, and the reflective frame is made of a metal material. Even in this case, it is possible to suppress the occurrence of inconveniences such as electrical short-circuiting or scratching of other electronic components due to the contact between the other electronic components and the cutting burr. .
上記第1の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体は、平面的に見て、略四角形状を有しているとともに、第1切欠部は、反射枠体の4つの外側面において、それぞれ、一方の端部側および他方の端部側に設けられている。そして、反射枠体の2つの外側面によって構成される4つの角部の各々が、第1切欠部によって除去されている。このように構成すれば、反射枠体の切断工程において反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じたとしても、反射枠体の4つの角部の全てにおいて、切断バリが反射枠体の外側面(外形面)を越えて側方に突出するのを抑制することができる。このため、容易に、切断バリに起因する不都合の発生を抑制することができる。また、このように構成すれば、反射枠体の切断領域をより小さくすることができるので、容易に、切断工程におけるダイシング速度(切断速度)の低下を抑制することができる。 In the light emitting device according to the first aspect, preferably, the reflection frame body has a substantially square shape when seen in a plan view, and the first cutout portions are formed on the four outer surfaces of the reflection frame body. Each is provided on one end side and the other end side. And each of the four corner | angular parts comprised by the two outer surfaces of a reflective frame is removed by the 1st notch part. If comprised in this way, even if a cutting | disconnection burr | flash generate | occur | produces in the edge of the cutting | disconnection part of a reflective frame body in the cutting process of a reflective frame body, a cutting | disconnection burr | flash will be a reflection frame body in all four corners of a reflective frame body. It can suppress projecting to the side beyond the outer side surface (outer shape surface). For this reason, generation | occurrence | production of the inconvenience resulting from a cutting | disconnection burr | flash can be suppressed easily. Moreover, if comprised in this way, since the cutting | disconnection area | region of a reflective frame body can be made smaller, the fall of the dicing speed (cutting speed) in a cutting process can be suppressed easily.
上記第1の局面による発光装置において、好ましくは、第1切欠部は、樹脂部材によって覆われている。このように構成すれば、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリを生じ難くすることができる。 In the light emitting device according to the first aspect, preferably, the first notch is covered with a resin member. If comprised in this way, in the cutting process of a reflective frame, it can be made hard to produce a cutting | disconnection burr | flash at the edge of the cut part of a reflective frame.
この発明の第2の局面による発光装置は、上面上に導体層が形成された基板と、導体層の所定領域上に搭載された発光素子と、基板の上面上に形成され、発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、金属材料から構成され、内周面が発光素子からの光を反射する反射面とされる枠体部を含む反射枠体とを備え、反射枠体は、少なくとも枠体部が、平面的に見て、基板上面の内側の領域上に載置されるように、基板の上面上に導体層と熱的に接続された状態で装着されており、複数の電極層は、カソード電極とアノード電極とを含み、導体層は、少なくとも、カソード電極およびアノード電極の一方と電気的に絶縁分離されている。 A light-emitting device according to a second aspect of the present invention includes a substrate having a conductor layer formed on the upper surface, a light-emitting element mounted on a predetermined region of the conductor layer, and formed on the upper surface of the substrate. A plurality of electrode layers, and a reflective frame including a frame body portion that is made of a metal material and has an inner peripheral surface that is a reflective surface that reflects light from the light emitting element. And at least the frame portion is mounted in a state of being thermally connected to the conductor layer on the upper surface of the substrate so that the frame portion is placed on the inner region of the upper surface of the substrate in plan view. The electrode layer includes a cathode electrode and an anode electrode, and the conductor layer is electrically insulated and separated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode.
この第2の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体を金属材料から構成するとともに、この反射枠体を発光素子が搭載されている導体層と熱的に接続することによって、発光素子の発光に伴い生じた熱を、導体層を介して反射枠体に効率よく伝達させることができるとともに、伝達された熱を反射枠体から効率よく放熱させることができる。このため、発光に伴い発光素子が発熱したとしても、発光素子の温度上昇を効果的に抑制することができるので、発光素子の素子温度を低く保つことができる。これにより、素子温度の上昇に起因する発光特性の低下を抑制することができるので、良好な発光特性を得ることができる。 In the light emitting device according to the second aspect, as described above, the reflective frame is made of a metal material, and the reflective frame is thermally connected to the conductor layer on which the light emitting element is mounted, thereby emitting light. The heat generated due to the light emission of the element can be efficiently transmitted to the reflecting frame through the conductor layer, and the transmitted heat can be efficiently radiated from the reflecting frame. For this reason, even if the light emitting element generates heat due to light emission, the temperature rise of the light emitting element can be effectively suppressed, so that the element temperature of the light emitting element can be kept low. Thereby, since the fall of the light emission characteristic resulting from the raise of element temperature can be suppressed, a favorable light emission characteristic can be acquired.
なお、上記した構成では、導体層は少なくともカソード電極およびアノード電極の一方と電気的に絶縁分離されているので、電気的な短絡を考慮することなく、反射枠体を導体層と熱的に接続することができる。 In the above configuration, since the conductor layer is electrically insulated and separated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode, the reflective frame is thermally connected to the conductor layer without considering an electrical short circuit. can do.
また、第2の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体を、少なくとも枠体部が、平面的に見て、基板上面の内側の領域上に載置されるように、基板の上面上に装着することによって、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断領域を小さくすることが可能となる。このため、反射枠体を金属材料から構成したとしても、切断工程におけるダイシング速度(切断速度)の低下を抑制することができる。これにより、製造効率の低下を抑制することができる。 Further, in the light emitting device according to the second aspect, as described above, the reflection frame body is placed on the inner region of the upper surface of the substrate so that at least the frame body portion is seen in a plan view. By mounting on the upper surface, it is possible to reduce the cutting area of the reflecting frame in the step of cutting the reflecting frame. For this reason, even if it comprises a reflective frame body from a metal material, the fall of the dicing speed (cutting speed) in a cutting process can be suppressed. Thereby, the fall of manufacturing efficiency can be suppressed.
さらに、第2の局面による発光装置では、上記のように、反射枠体を、少なくとも枠体部が、平面的に見て、基板上面の内側の領域上に載置されるように、基板の上面上に装着することによって、切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じたとしても、その切断バリが反射枠体の側面(外形面)を越えて側方に突出するのを抑制することができる。これにより、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じたとしても、上記した第1の局面による発光装置と同様、その切断バリに起因する不都合の発生を抑制することができる。 Furthermore, in the light emitting device according to the second aspect, as described above, the reflection frame body is placed on the inner region of the upper surface of the substrate so that at least the frame body portion is seen in a plan view. By mounting on the top surface, even if a cutting burr occurs at the edge of the cut part of the reflective frame in the cutting process, the cut burr protrudes to the side beyond the side surface (outer surface) of the reflective frame. Can be suppressed. Thereby, even if a cut burr occurs at the edge of the cut portion of the reflective frame, it is possible to suppress the occurrence of inconvenience due to the cut burr as in the light emitting device according to the first aspect described above.
上記第2の局面による発光装置において、好ましくは、基板は、平面的に見て、四角形状を有しており、反射枠体は、平面的に見て、略円形状を有する枠体部と、枠体部の外側面の一部から外側に延びるように形成された切断加工部とを含んでいる。このように構成すれば、容易に、反射枠体を、基板の上面上であって基板領域の内側の領域上に装着することができる。さらに、切断加工部を切断領域とすることによって、容易に、切断バリに起因する不都合の発生を抑制することができる。 In the light emitting device according to the second aspect, preferably, the substrate has a quadrangular shape when seen in a plan view, and the reflection frame has a frame portion having a substantially circular shape when seen in a plan view. And a cutting portion formed so as to extend outward from a part of the outer surface of the frame body portion. If comprised in this way, a reflective frame body can be easily mounted | worn on the area | region inside a board | substrate area | region on the upper surface of a board | substrate. Furthermore, the occurrence of inconvenience due to cutting burrs can be easily suppressed by using the cutting portion as a cutting region.
この場合において、好ましくは、切断加工部の厚みは、反射枠体の厚みよりも小さい。このように構成すれば、容易に、切断工程におけるダイシング速度(切断速度)の低下を抑制することができるので、容易に、製造効率の低下を抑制することができる。 In this case, preferably, the thickness of the cut portion is smaller than the thickness of the reflective frame. If comprised in this way, since the fall of the dicing speed (cutting speed) in a cutting process can be suppressed easily, the fall of manufacturing efficiency can be suppressed easily.
また、この場合において、好ましくは、少なくとも、枠体部の外側面は、樹脂部材によって覆われている。このように構成すれば、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリを生じ難くすることができる。 In this case, preferably, at least the outer surface of the frame body portion is covered with a resin member. If comprised in this way, in the cutting process of a reflective frame, it can be made hard to produce a cutting | disconnection burr | flash at the edge of the cut part of a reflective frame.
上記第1および第2の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体は、反射枠体の底面と外側面とによって構成される角部の少なくとも一部に、第2切欠部がさらに設けられている。このように構成すれば、基板の裏面側に電極端子などが形成されている場合でも、その電極端子と反射枠体との絶縁距離を広く確保することができる。このため、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に基板方向に延びる切断バリが生じたとしても、基板の電極端子と切断バリとの接触を抑制して、電気的な短絡が生じるという不都合の発生を抑制することができる。 In the light emitting device according to the first and second aspects, preferably, the reflecting frame is further provided with a second notch at at least a part of a corner formed by the bottom surface and the outer surface of the reflecting frame. ing. If comprised in this way, even when the electrode terminal etc. are formed in the back surface side of a board | substrate, the insulation distance of the electrode terminal and a reflective frame body can be ensured widely. For this reason, in the cutting process of the reflective frame, even if a cut burr extending in the substrate direction occurs at the edge of the cut part of the reflective frame, the contact between the electrode terminal of the substrate and the cut burr is suppressed, The occurrence of inconvenience that a short circuit occurs can be suppressed.
この場合において、好ましくは、第2切欠部は、樹脂部材によって覆われている。このように構成すれば、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に、基板方向に延びる切断バリを生じ難くすることができる。 In this case, the second cutout is preferably covered with a resin member. If comprised in this way, in the cutting process of a reflective frame, it can be made hard to produce the cutting | disconnection burr | flash extended in a board | substrate direction in the edge of the cut part of a reflective frame.
上記第1および第2の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体は、導電性接着剤によって導体層に接着されている。このように構成すれば、容易に、発光素子の発光に伴い生じた熱を、より効率よく、導体層を介して反射枠体に伝達させることができるとともに、より効率よく、伝達された熱を反射枠体から放熱させることができる。また、このように構成すれば、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などから構成される樹脂接着剤により反射枠体を導体層に接着する場合と異なり、反射枠体の接着工程を簡便化することができる。すなわち、エポキシ樹脂やアクリル樹脂などから構成される樹脂接着剤によって反射枠体を基板に接着する場合には、高圧で反射枠体を基板に押圧しなければならないため、反射枠体と基板との接着工程において大掛かりな高圧プレス機などが必要になるという不都合がある。また、樹脂接着剤は内部に気泡が入り易く、樹脂接着剤の内部に気泡が存在する場合には、反射枠体と基板との接着領域において樹脂接着剤によって接着されない領域が形成される。このため、樹脂接着剤によって反射枠体を基板に接着する際には、高圧プレス工程と同時に真空装置を用いた脱泡(真空引き)処理が必要になるという不都合もある。その一方、導電性接着剤を用いて反射枠体を導体層に接着する場合には、上記した不都合が生じるのを抑制することができるので、反射枠体の接着工程を簡便化することができる。その結果、これによっても、製造効率を向上させることができる。 In the light emitting device according to the first and second aspects, preferably, the reflection frame is bonded to the conductor layer with a conductive adhesive. If comprised in this way, while being able to transmit the heat which generate | occur | produced with the light emission of a light emitting element more efficiently to a reflective frame body through a conductor layer, the transmitted heat can be more efficiently carried out. Heat can be dissipated from the reflective frame. Moreover, if comprised in this way, the adhesion | attachment process of a reflective frame body can be simplified unlike the case where the reflective frame body is adhere | attached on a conductor layer with the resin adhesive comprised from an epoxy resin, an acrylic resin, etc. FIG. That is, when the reflective frame is bonded to the substrate with a resin adhesive composed of an epoxy resin or an acrylic resin, the reflective frame must be pressed against the substrate at a high pressure. There is an inconvenience that a large-scale high-pressure press is required in the bonding process. In addition, bubbles easily enter the resin adhesive, and when bubbles are present inside the resin adhesive, a region that is not bonded by the resin adhesive is formed in the bonding region between the reflective frame and the substrate. For this reason, when the reflective frame is bonded to the substrate with the resin adhesive, there is also a disadvantage that a defoaming (evacuation) process using a vacuum apparatus is required simultaneously with the high-pressure pressing step. On the other hand, when the reflective frame is bonded to the conductor layer using a conductive adhesive, the above-described disadvantages can be suppressed, so that the reflective frame bonding process can be simplified. . As a result, the manufacturing efficiency can be improved also by this.
上記反射枠体が導電性接着剤によって接着されている構成において、好ましくは、反射枠体の底部には、段差部が形成されており、段差部は、導電性接着剤が反射枠体の内側の領域に流れ出すのを抑制する側壁部を有している。このように構成すれば、導電性接着剤が反射枠体の内側の領域に流れ出すことに起因して、導電性接着剤に発光素子からの光が照射されるという不都合が生じるのを抑制することができる。このため、光の照射に起因する導電性接着剤の変色や劣化を抑制することができるので、導電性接着剤の変色や劣化に起因して、発光特性および信頼性が低下するという不都合が生じるのを抑制することができる。これにより、反射枠体を導電性接着剤によって導体層に接着したとしても、良好な発光特性を有する発光装置を得ることができる。 In the configuration in which the reflective frame is bonded with a conductive adhesive, preferably, a step is formed at the bottom of the reflective frame, and the conductive adhesive is disposed inside the reflective frame. The side wall part which suppresses flowing out into the area | region of this is provided. If comprised in this way, it will suppress that the inconvenience which the light from a light emitting element irradiates to a conductive adhesive due to the conductive adhesive flowing out into the area | region inside a reflective frame body arises. Can do. For this reason, since discoloration and deterioration of the conductive adhesive due to light irradiation can be suppressed, there arises a disadvantage that light emission characteristics and reliability are deteriorated due to discoloration and deterioration of the conductive adhesive. Can be suppressed. Thereby, even if the reflective frame is bonded to the conductor layer with a conductive adhesive, a light emitting device having good light emission characteristics can be obtained.
上記反射枠体が導電性接着剤によって接着されている構成において、好ましくは、導電性接着剤は、銀ペーストから構成されている。このように構成すれば、発光素子からの熱を反射枠体にさらに効率よく伝達させることができるので、発光素子からの熱を反射枠体からさらに効率よく放熱させることができる。 In the configuration in which the reflection frame is bonded by a conductive adhesive, the conductive adhesive is preferably made of a silver paste. If comprised in this way, since the heat from a light emitting element can be more efficiently transmitted to a reflective frame, the heat from a light emitting element can be thermally radiated from a reflective frame more efficiently.
上記第1および第2の局面による発光装置において、反射枠体は、基板の上面上に、導体層と直接接触するように装着されていてもよい。 In the light emitting device according to the first and second aspects, the reflective frame may be mounted on the upper surface of the substrate so as to be in direct contact with the conductor layer.
上記第1および第2の局面による発光装置において、好ましくは、反射枠体を構成する金属材料は、アルミニウムである。このように構成すれば、導体層を介して熱伝達された発光素子からの熱を、反射枠体からより効率よく放熱させることができるので、容易に、発光装置の放熱特性を向上させることができる。 In the light emitting device according to the first and second aspects, preferably, the metal material constituting the reflection frame is aluminum. If comprised in this way, since the heat | fever from the light emitting element heat-transferred via the conductor layer can be thermally radiated more efficiently from a reflective frame body, the heat dissipation characteristic of a light-emitting device can be improved easily. it can.
上記第1および第2の局面による発光装置において、発光素子を、発光ダイオード素子から構成してもよい。 In the light emitting device according to the first and second aspects, the light emitting element may be composed of a light emitting diode element.
この発明の第3の局面による発光装置の製造方法は、複数の基板が連結された基板集合体を形成する工程と、個別に分離された複数の反射枠体を形成する工程と、複数の反射枠体の各々を、基板集合体の上面上に配設する工程と、一つの反射枠体と一つの基板とを含むように、基板集合体を切断する工程とを備えている。 A method for manufacturing a light emitting device according to a third aspect of the present invention includes a step of forming a substrate assembly in which a plurality of substrates are connected, a step of forming a plurality of individually separated reflection frames, and a plurality of reflections. A step of disposing each of the frames on the upper surface of the substrate assembly; and a step of cutting the substrate assembly so as to include one reflection frame and one substrate.
この第3の局面による発光装置の製造方法では、上記のように、個別に分離された複数の反射枠体の各々を、基板集合体の上面上に配設するとともに、一つの反射枠体と一つの基板とを含むように、基板集合体を切断することによって、発光装置を個片化する切断工程において、基板のみを切断領域とすることができるので、切断領域を小さくすることができる。これにより、切断工程におけるダイシング速度(切断速度)の低下を抑制することができるので、製造効率の低下を抑制することができる。 In the method of manufacturing the light emitting device according to the third aspect, as described above, each of the plurality of individually separated reflection frame bodies is disposed on the upper surface of the substrate assembly, and one reflection frame body and By cutting the substrate assembly so as to include one substrate, only the substrate can be used as the cutting region in the cutting step of separating the light emitting device into individual pieces, so that the cutting region can be reduced. Thereby, since the fall of the dicing speed (cutting speed) in a cutting process can be suppressed, the fall of manufacturing efficiency can be suppressed.
また、第3の局面による発光装置の製造方法では、上記のように、個別に分離された複数の反射枠体の各々を、基板集合体の上面上に配設することによって、発光装置を個片化する切断工程において、金属材料から構成される反射枠体を切断する工程を不要とすることができるため、切断工程において反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じるのを抑制することができる。これにより、反射枠体の切断部分の縁部に生じた切断バリに起因して、種々の不都合が発生するのを抑制することができる。 Further, in the method for manufacturing a light emitting device according to the third aspect, as described above, each of the plurality of individually separated reflection frame bodies is disposed on the upper surface of the substrate assembly, whereby the light emitting device is separated. Since it is possible to eliminate the step of cutting the reflecting frame made of a metal material in the cutting step to be separated, it is possible to suppress the occurrence of cutting burrs at the edge of the cutting portion of the reflecting frame in the cutting step be able to. As a result, it is possible to prevent various inconveniences from occurring due to the cutting burr generated at the edge of the cut portion of the reflective frame.
上記第3の局面による発光装置の製造方法において、好ましくは、反射枠体を形成する工程は、反射枠体が複数個連結された反射枠体集合体を形成する工程と、反射枠体集合体をプレス加工によって、個々の反射枠体に分離する工程とを備えている。このように構成すれば、切断バリを生じさせることなく、個別に分離された複数の反射枠体を形成することができるので、切断バリのない反射枠体を備えた発光装置を容易に製造することができる。 In the method for manufacturing a light emitting device according to the third aspect, preferably, the step of forming the reflection frame body includes a step of forming a reflection frame body assembly in which a plurality of reflection frame bodies are connected, and a reflection frame body assembly. Are separated into individual reflecting frames by pressing. If comprised in this way, since the several reflective frame body isolate | separated separately can be formed, without producing a cutting | disconnection burr | flash, the light-emitting device provided with the reflective frame body without a cutting | disconnection burr | flash is easily manufactured. be able to.
以上のように、本発明によれば、良好な発光特性を有するとともに、製造効率の低下を抑制することが可能であり、かつ、切断バリによる不都合の発生を抑制することが可能な発光装置を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, there is provided a light emitting device that has good light emission characteristics, can suppress a decrease in manufacturing efficiency, and can suppress the occurrence of inconvenience due to a cutting burr. Can be easily obtained.
以下、本発明を具体化した実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の実施形態では、発光装置の一例である表面実装型LEDに本発明を適用した場合について説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態にかかる発光装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100の全体斜視図である。図2は、図1に示した本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100を上方から見た平面図であり、図3は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100を下方から見た平面図である。図4〜図7は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100の構造を説明するための図である。まず、図1〜図7を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100の構造について説明する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, a case where the present invention is applied to a surface-mounted LED that is an example of a light-emitting device will be described.
(First embodiment)
A light emitting device according to a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is an overall perspective view of a surface-mounted
本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100は、図1および図2に示すように、基板1と、基板1上に搭載された発光ダイオード素子(以下、LED素子と称する。)20と、LED素子20を囲むように、基板1上に固定された反射枠体30と、反射枠体30の内側に充填された透光性部材40とを備えている。なお、LED素子20は、本発明の「発光素子」の一例である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the surface-mounted
基板1は、ガラスエポキシや液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer;LCP)などから構成される絶縁基材2の上面上および下面上に、それぞれ、複数の電極層が形成された両面基板から構成されている。なお、基板1は、図2に示すように、平面的に見て、X方向に約3.5mmの長さを有し、X方向と直交するY方向に、約3.5mmの長さを有する略正方形形状に形成されている。また、第1の実施形態では、基板1の厚みは、約0.2mmである。
The
絶縁基材2の上面上に形成された複数の電極層は、図2に示すように、正の極性を持つ複数(3つ)のカソード電極層3、および、負の極性を持つ複数(3つ)のアノード電極層4と、絶縁溝5によってカソード電極層3およびアノード電極層4と電気的に分離された極性を持たない無極性電極層6から構成されている。図1および図2に示すように、カソード電極層3およびアノード電極層4は、反射枠体30の開口部31aの内側の領域に位置するように、絶縁基材2の上面上にそれぞれ形成されている。また、無極性電極層6は、絶縁基材2の上面上の、カソード電極層3およびアノード電極層4が形成されている領域以外の領域に形成されている。なお、カソード電極層3およびアノード電極層4は、本発明の「電極層」の一例であり、無極性電極層6は、本発明の「導体層」の一例である。
As shown in FIG. 2, the plurality of electrode layers formed on the upper surface of the insulating
一方、絶縁基材2の下面上に形成された電極層は、主として、配線用に用いられる電極層と、主として、放熱用に用いられる電極層から構成されている。具体的には、図3に示すように、配線用に用いられる電極層である電極層7および電極層8と、放熱用に用いられる電極層である電極層9とから構成されている。配線用に用いられる電極層7および電極層8は、上記の複数のカソード電極層3およびアノード電極層4にそれぞれ対応するように複数形成されており、図4に示すように、絶縁基材2の貫通孔2aを介してカソード電極層3およびアノード電極層4とそれぞれ電気的に接続されている。また、配線用に用いられる電極層7および電極層8には、図3に示すように、基板1の一方端側(X1方向側)および他方端側(X2方向側)にそれぞれ形成された電極端子7aおよび電極端子8aが一体的に連結されている。
On the other hand, the electrode layer formed on the lower surface of the insulating
放熱用に用いられる電極層9は、絶縁基材2の複数の貫通孔2bを介して無極性電極層6と直接接触している。すなわち、電極層9は、絶縁基材2の複数の貫通孔2bを介して、無極性電極層6と熱的に接続されている。なお、カソード電極層3およびアノード電極層4、無極性電極層6、電極層7〜9、電極端子7aおよび電極端子8aは、銅などの熱伝導性の優れた導電性材料から構成されている。
The
また、図1および図2に示すように、無極性電極層6の上面上であって、反射枠体30の開口部31aの内側に位置する領域上には、3個の上記LED素子20が、接着剤21(図4参照)などによって固定されている。このLED素子20は、カソード電極層3とアノード電極層4との間に、互いに所定の間隔を隔てて配列されている。また、3個のLED素子20は、それぞれ、赤色、緑色、および、青色の光を発光する機能を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the three
図1、図2および図4に示すように、カソード電極層3の上面と、LED素子20の電極部とは、それぞれ、ボンディングワイヤ22を介して、電気的に接続されており、アノード電極層4の上面と、LED素子20の電極部とは、それぞれ、ボンディングワイヤ23を介して、電気的に接続されている。これにより、電極層7の電極端子7aと電極層8の電極端子8aとの間に電圧を印加することによって、ボンディングワイヤ22および23を介して、LED素子20に電流が流れ、それぞれのLED素子20が固有の波長で発光する。そして、これらのLED素子20が同時に発光した場合には、その色が混色されて出射されるため、表面実装型LED100からの出射光は白色光となる。なお、ボンディングワイヤ22および23は、金(Au)や銀(Ag)、アルミニウム(Al)などの金属細線から構成されている。また、この場合、青色の光を発光するLED素子20のみを搭載し、透光性部材40中に蛍光体を分散させることによって、表面実装型LED100からの出射光が白色光となるように構成してもよい。
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the upper surface of the
ここで、第1の実施形態では、反射枠体30は、放熱特性に優れたアルミニウムを主成分とする金属材料から構成されている。この反射枠体30は、図2に示すように、平面的に見て、基板1とほぼ同等の大きさの平面形状に形成されている。具体的には、反射枠体30は、図2に示すように、平面的に見て、X方向に、約3.5mmの最大長さを有し、Y方向にも、約3.5mmの最大長さを有するように形成されている。なお、第1の実施形態では、反射枠体30の厚みは、約0.6mmである。
Here, in 1st Embodiment, the
また、反射枠体30の中央部には、図4に示すように、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状に広がるように、開口部31aが形成されている。この開口部31aの内側面31bは、LED素子20から発光された光を反射させる反射面として機能するように構成されている。すなわち、図2に示すように、開口部31aは、LED素子20から発光された光を均等に集光させるために、内側面31bが平面的に見て円状になるように形成されている。このように、開口部31aの内側面31bは、LED素子20から発光された光を効率よく上方に反射させることができるように構成されている。なお、内側面31bは、本発明の「反射面」の一例である。
Further, as shown in FIG. 4, an opening 31 a is formed in the central portion of the
また、第1の実施形態では、図4および図5に示すように、反射枠体30の底部に、段差部33が形成されている。この段差部33は、段差部底面部33aと段差部側壁部33bとから構成されており、図7に示すように、開口部31aの下方側開口端31cから所定の距離を隔てて形成されている。すなわち、開口部31aの下方側開口端31cの外側の領域に、下方側開口端31cを囲むように、略正方形状の反射枠体底面部32が形成されており、この反射枠体底面部32の外側の領域に、段差部側壁部33bおよび段差部底面部33aから構成される段差部33が形成されている。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, a stepped
また、図4および図5に示すように、段差部33の段差部底面部33aと反射枠体30の外側面34とによって構成される領域には、断面形状が円弧状の切欠部35が形成されている。さらに、図6および図7に示すように、外側面34の両端部側に切欠部36が形成されている。この切欠部36により、反射枠体30の4つの角部の各々は、隣り合う2つの外側面34によって構成される角部の一部が除去された状態となっている。上記の段差部33、切欠部35および切欠部36は、プレス加工などによって反射枠体30に一体的に形成することができる。なお、切欠部36は、本発明の「第1切欠部」の一例であり、切欠部35は、本発明の「第2切欠部」の一例である。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a
一般に、発光装置100は、図1に示すような発光装置100が複数個連結された発光装置集合体を形成した後、この発光装置集合体を、ダイシングソーによる切断工程(ダイシング工程)によって切断(個片化)することにより得られる。この切断工程(ダイシング工程)においてダイシングソーによって反射枠体を切断する際に、反射枠体が金属材料から構成されている場合、反射枠体が樹脂材料から構成されている場合に比べて、切断速度(ダイシング速度)が低下し、製造効率が低下するという問題がある。また、反射枠体の切断部分の縁部に沿って切断バリが生じ、生じた切断バリに起因して、種々の不都合が生じるという問題がある。
In general, the
本発明の第1の実施形態では、反射枠体30の底部に切欠部35を形成しているので、ダイシングソーによる切断工程において、切断領域を少なくすることができる。これにより、切断工程において、切断速度の低下を抑制することができる。また、基板1の下面上に形成された電極端子7aおよび8aと反射枠体との絶縁距離を広く確保することができるため、切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に基板1方向に延びるように切断バリが生じたとしても、電極端子7aおよび8aと切断バリが接触することを抑制することができる。これにより、電気的な短絡が生じることを抑制することができる。
In the first embodiment of the present invention, since the
さらに、反射枠体30の4つの角部となる領域に切欠部36を形成しているので、より一層切断領域を少なくすることができる。これにより、切断工程において、切断速度の低下を抑制することができる。また、反射枠体30の4つの角部となる領域に切欠部36を形成しているので、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に切断バリが生じたとしても、その切断バリが反射枠体の外側面(外形面)を越えて側方に突出することを抑制することができる。これにより、切断バリに起因する不都合が発生することを抑制することができる。たとえば、切断バリが、エンボスキャリアテープのエンボス成型されたポケットの側壁などに引っ掛ることによって、吸着コレットによる発光装置の吸着位置ずれが発生し、発光装置の実装時において、実装不良が生じることを抑制することができる。これにより、実装時の作業効率(製造効率)を向上させることができる。また、発光装置を実装基板などに実装した際に、切断バリが、他の電子部品などと接触することによって、電気的に短絡したり、他の電子部品などにキズを付けたりすることを抑制することができる。
Furthermore, since the
さらに、第1の実施形態では、図1、図2および図4に示すように、反射枠体30の4つの角部に形成された切欠部36に、絶縁部材11(11b)が充填されている。このように、切欠部36に絶縁部材11(11b)を充填することによって、切断工程において、切断バリが生じ難くすることができる。これにより、切断バリに起因する不都合が発生することを抑制することができる。
Furthermore, in the first embodiment, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, the insulating member 11 (11 b) is filled in the
反射枠体30は、図4および図5に示すように、接着剤10によって、無極性電極層6に接着されている。第1の実施形態では、接着剤10として、熱硬化タイプの銀ペースト(Ag含有率(硬化後):94%、熱伝導率85W/m・K)から構成される導電性接着剤を用いている。具体的には、スクリーン印刷法により、接着剤10を無極性電極層6の所定領域、すなわち、段差部33の段差部底面部33aに対応する領域上に塗布した後、反射枠体30を基板1の無極性電極層6上に載置する。そして、所定温度で加熱処理することによって、接着剤を硬化して、反射枠体30を無極性電極層6に接着する。これにより、反射枠体30は、開口部31aの内側面31bによってLED素子20を取り囲むように、基板1上に固定される。なお、接着剤10として、上記の導電性接着剤を用いた場合、硬化の最適条件は、175℃で60分から200℃で30分である。このように、接着剤10として銀ペーストから構成される導電性接着剤を用いた場合、175℃〜200℃の低温での処理が可能であることから、反射枠体30の接着工程を簡便化することが可能となる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第1の実施形態では、図4および図5に示すように、反射枠体30の底部に段差部33が形成されているので、接着剤10が、反射枠体30の内側の領域に流れ出すことを抑制することができる。すなわち、接着剤10が反射枠体30の内側の領域に流れ出すことによって、接着剤10にLED素子20からの光が照射されるという不都合が生じるのを抑制することができるので、光が照射されることに起因する接着剤の劣化や変質を抑制することができる。これにより、接着剤10の劣化や変質による変色によって、発光特性が低下し、信頼性が低下することを抑制することができる。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, since the
また、第1の実施形態では、図4および図5に示すように、反射枠体30の底部に形成された切欠部35に、接着剤10を覆うように絶縁部材11(11a)が充填されている。これにより、接着剤10が空気や空気中の水分と接することを抑制することができるため、接着剤の劣化や変質および変色を抑制することができる。また、切欠部35に絶縁部材11(11a)が充填されていることによって、反射枠体の切断工程において、反射枠体の切断部分の縁部に、基板方向に延びる切断バリを生じ難くすることができる。なお、第1の実施形態では、絶縁部材11aと絶縁部材11bは同じ材料から構成されている。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the insulating member 11 (11 a) is filled in the
また、図4に示すように、反射枠体30の内側には、透光性部材40が充填されている。この透光性部材40は、エポキシ樹脂やシリコン樹脂などの樹脂材料から構成されており、反射枠体30の開口部31a内に、LED素子20、ボンディングワイヤ22および23を封止するように設けられている。このように、透光性部材40がLED素子20、ボンディングワイヤ22および23を封止することによって、LED素子20、ボンディングワイヤ22および23が、空気や空気中の水分などと接するのを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 4, a
また、第1の実施形態では、LED素子20の発光により生じた熱は、図4に示すように、絶縁基材2の上面上に形成された無極性電極層6で放熱されるとともに、絶縁基材2の貫通孔2bを介して無極性電極層6と熱的に接続されている放熱用の電極層9でも放熱される。また、反射枠体30は、アルミニウムを主成分とする金属から構成されているので、無極性電極層6を介して反射枠体30に伝達された熱は、反射枠体30からも効率よく放熱することができる。さらに、基板(図示せず)のヒートシンク部(図示せず)などに電極層9が熱接触されている場合には、より放熱効果が促進される。このように、第1の実施形態による表面実装型LED100では、LED素子20で発生した熱を効果的に放熱することが可能となるので、LED素子20の温度上昇に起因する発光効率(発光特性)の低下が抑制されるとともに、電流量に比例した高輝度が得られ、表面実装型LED100の機能性の向上、および、寿命の向上の効果が得られる。
In the first embodiment, the heat generated by the light emission of the
また、第1の実施形態では、無極性電極層6とカソード電極層3およびアノード電極層4とが互いに電気的に分離されているので、電気的な短絡を考慮することなく反射枠体30を基板1上に固定することができる。
In the first embodiment, since the
図8〜図16は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100の製造方法を説明するための断面図である。次に、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100の製造方法について、図8〜図16を参照して説明する。
8-16 is sectional drawing for demonstrating the manufacturing method of the surface mount type LED100 concerning the 1st Embodiment of this invention. Next, a method for manufacturing the surface-mounted
まず、図8に示すように、アルミニウムから構成される厚み0.5mm〜3.0mm、好ましくは、0.5mm〜2.0mmの反射枠体用板300に、エッチングまたはドリル加工法またはプレス加工法等によって、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状となる開口部31aを形成する。この際、開口部31aは、図16に示すように、反射枠体用板300のX方向およびY方向に、マトリックス状に複数個形成する。
First, as shown in FIG. 8, an etching or drilling method or press working is performed on a
次に、図9に示すように、反射枠体用板300の底部に、段差部側壁部33bと段差部底面部33aから構成される段差部33と、断面形状が円弧状の切欠部35を形成する。このとき、切欠部35の深さは、反射枠体用板300を貫通しない深さであることが好ましい。次に、図16に示すように、X方向の切断線α1、α2、α3、・・・と、Y方向の切断線β1、β2、β3、・・・の交差する領域であって、各々の反射枠体の4つの角部となる領域に、後述するダイシング工程における切断幅と同等以上の幅を有し、かつ、反射枠体用板300の上面から所定の深さを有する複数の切欠部36を形成する。これにより、図9に示すように、各々の反射枠体の角部の領域には、切欠部36が形成されるとともに、切欠部35および切欠部36によって、反射枠体用板300を上面から下面まで貫通する貫通孔が形成される。なお、段差部33、切欠部35および切欠部36は、プレス加工などの方法によって形成することができる。
Next, as shown in FIG. 9, at the bottom of the
続いて、図10に示すように、複数の基板1(図1参照)が連結された基板集合体400を形成した後、基板集合体400の上面上であって、反射枠体用板300(図9参照)に形成された段差部底面部33a(図9参照)の各々に対応する位置に、スクリーン印刷法により、接着剤10を塗布する。そして、図11に示すように、基板集合体400の上面に、反射枠体用板300を載置した後、所定の温度(約175℃〜約200℃)で加熱処理することによって、接着剤(図10参照)を硬化し、反射枠体用板300と基板集合体400を固定する。その後、図12に示すように、切欠部35および切欠部36の各々に、レジスト材料などの絶縁部材11を充填する。
Subsequently, as shown in FIG. 10, after forming a
次に、図13に示すように、基板集合体400の上面であって、開口部31aの内側に、接着剤21によってLED素子20を固定し、ボンディングワイヤ22および23を用いて、LED素子20の電極部と、開口部31aの内側の基板に形成されたカソード電極層3およびアノード電極層4(図1参照)が電気的に接続するように、配線を行う。続いて、図14に示すように、LED素子20およびボンディングワイヤ22、23を封止するように、シリコン樹脂やエポキシ樹脂などの透光性部材40を、開口部31aに充填した後、硬化させる。
Next, as shown in FIG. 13, the
最後に、図15および図16に示すように、ダイシングソー50を用いて、X方向の切断線α1、α2、α3、・・・と、Y方向の切断線β1、β2、β3、・・・に沿って、反射枠体用板300および基板集合体400を切断し、個々の表面実装型LEDを形成する。このようにして、図1に示した本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100が製造される。
Finally, as shown in FIGS. 15 and 16, using a dicing saw 50, cutting lines α1, α2, α3,... In the X direction and cutting lines β1, β2, β3,. Then, the
上述のように、第1の実施形態では、反射枠体30に切欠部35および切欠部36を形成することによって、切断領域を少なくすることができるので、切断工程における切断速度の低下を抑制することができる。また、切欠部35および切欠部36に絶縁部材11を充填しているので、切断工程における切断バリの発生を抑制することができる。これにより、製造効率の低下を抑制できるとともに、切断バリに起因する不都合が生じることを抑制することができる。
As described above, in the first embodiment, the cut region can be reduced by forming the
また、第1の実施形態では、上記の反射枠体30の底部に形成された段差部側壁部33bによって、接着剤が反射枠体30の内側の領域に流れ出ないように構成されているので、LED素子20から発光される光が接着剤に照射されることを抑制することができる。これにより、LED素子20から発光される光によって、接着剤が劣化や変質により変色することが抑制されるので、反射枠体30の内側の領域に流れ出た接着剤が変色することに起因して、LED素子20からの光が接着剤10に吸収されるという不都合が生じるのを抑制することができる。
(第2の実施形態)
図17は、本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110を上方から見た平面図である。図18は、図17の500−500線に沿った断面図であり、図19は、図17の550−550線に沿った断面図である。図20は、本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110の反射枠体を下方から見た斜視図である。次に、図17〜図20を参照して、本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110の構造について説明する。なお、本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110を下方から見た平面図は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100と同様であり、図3に示した平面図と同様である。また、本発明の第2の実施形態において、本発明の第1の実施形態と同様の構成要素には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
In the first embodiment, the step
(Second Embodiment)
FIG. 17 is a plan view of the surface-mounted
第2の実施形態では、図17に示すように、反射枠体70は、平面的に見て、略円形状を有する枠体部71と、枠体部71の外側面の一部から枠体部71の外側に延びる切断加工部76とから構成されている。枠体部71は、枠体部71の外径が、基板1のX方向およびY方向の長さよりも短くなるように形成されている。また、枠体部71の中央部には、図18および図19に示すように、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状に広がるように、開口部71aが形成されている。この開口部71aの内側面71bは、LED素子20から発光された光を反射させる反射面として機能するように構成されており、図17に示すように、開口部71aは、LED素子20から発光された光を均等に集光させるために、内側面71bが平面的に見て円形状になるように形成されている。このように、開口部71aの内側面71bは、LED素子20から発光された光を効率よく上方に反射させることができるように構成されている。なお、内側面71aは、本発明の「反射面」の一例である。
In the second embodiment, as shown in FIG. 17, the
反射枠体70は、図18〜図20に示すように、枠体部71の底部の一部に、段差部底面部73aと段差部側壁部73bとから構成される段差部73が形成されている。この段差部73は、図20に示すように、開口部71aの下方側開口端71cから所定の距離を隔てて形成されている。すなわち、開口部の下方側開口端71cの外側の領域に、下方側開口端71cを囲むように、略円形状の反射枠体底面部72が形成されており、この反射枠体底面部72の外側の領域に、段差部側壁部73bおよび段差部底面部73aから構成される段差部73が形成されている。さらに、図17および図18に示すように、反射枠体70の外側面74の一部には、枠体部71の外側に延びる切断加工部76が形成されている。この切断加工部76は、図20に示すように、下方側開口端71cを挟んで、対向する位置に設けられており、また、図18に示すように、切断加工部76の厚みは、枠体部71の厚みよりも小さくなるように形成されている。第2の実施形態では、反射枠体の切断工程において、切断加工部76を切断領域とすることができるので、切断領域を大幅に少なくすることができる。これにより、切断工程において、切断速度の低下を抑制することができる。また、切断加工部76の厚みは、枠体部71の厚みよりも小さくなるように形成されているので、反射枠体の切断工程において、切断加工部76の縁部に切断バリが生じたとしても、その切断バリが反射枠体70の外形面を越えて側方に突出することを抑制することができる。これにより、切断バリに起因する不都合が発生することを抑制することができる。
As shown in FIGS. 18 to 20, the
また、段差部底面部73aと反射枠体70の外側面74とによって構成される領域の一部には、図19に示すように、断面形状が円弧状の切欠部75が形成されている。この切欠部75は、図20に示すように、上記の切断加工部76が形成されている領域以外の領域に形成されている。なお、枠体部71、段差部73、切欠部75および切断加工部76は、プレス加工法などによって、反射枠体70と一体的に形成される。
Further, as shown in FIG. 19, a
第2の実施形態では、反射枠体70は、図17〜図19に示すように、切断加工部76と、段差部73の段差底面部73aと、切欠部75の一部とに塗布された接着剤60を介して、基板1上の無極性電極層6に接着されている。反射枠体70の底部には段差部73が形成されているので、段差部側壁部73bによって、接着剤60が反射枠体70の内側の領域に流れ出すことを抑制することができる。すなわち、反射枠体70の内側の領域に、接着剤60が流れ出すことによって、接着剤60にLED素子20からの光が照射され、光が照射されることによって、接着剤60が劣化したり、変質したりすることを抑制することができる。これにより、接着剤60の劣化や変質による変色によって、発光特性が低下し、信頼性が低下することを抑制することができる。なお、第2の実施形態では、接着剤60として、本発明の第1の実施形態と同様に、熱硬化タイプの銀ペーストから構成される導電性接着剤を用いることができる。また、銀ペースト以外の材料から構成される導電性接着剤や導電性接着剤以外の樹脂接着剤を用いてもよい。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 17 to 19, the
なお、上述した第2の実施形態のその他の構成は、上記第1の実施形態と同様である。 In addition, the other structure of 2nd Embodiment mentioned above is the same as that of the said 1st Embodiment.
図21〜図23は、第2の実施形態にかかる発光装置110の製造方法を説明するための断面図である。次に、図10、図17、図18および図21〜図23を参照して、第2の実施形態にかかる発光装置110の製造方法について説明する。なお、第2の実施形態にかかる発光装置の製造方法において、第1の実施形態と同様の構成要素については同じ符号を付すとともに、同様の製造工程については、図および説明を省略する。
21 to 23 are cross-sectional views for explaining a method for manufacturing the
まず、アルミニウムから構成される厚み0.5mm〜3.0mm、好ましくは、0.5mm〜2.0mmの反射枠体用板700に、エッチングまたはドリル加工法またはプレス加工法などによって、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状となる開口部71aを形成する。この開口部71aは、第1の実施形態の製造方法と同様に、反射枠体用板700にマトリックス状に複数個形成される。
First, the reflective
次に、図21に示すように、プレス加工法などによって、上記開口部71aを含む枠体部71と、枠体部71の外側面から外側に延びるように、切断加工部76を形成した後、プレス加工法などによって、反射枠体用板700の底部に、段差部側壁部73bと段差部底面部73aから構成される段差部73を形成する。同時に、反射枠体用板700の底部の切断加工部76が形成されていない領域であって、段差部底面部73aと反射枠体70の外側面74とによって構成される領域に、断面形状が円弧状の切欠部75(図19および図20参照)を形成する。
Next, as shown in FIG. 21, after forming the
次に、図10に示した第1の実施形態と同様の方法により、基板集合体400を形成した後、基板集合体400の上面上であって、反射枠体用板700に形成された切断加工部76の各々と、段差部底面部73aとに対応する位置に、スクリーン印刷法により、接着剤60を塗布する。そして、図22に示すように、反射枠体用板700を、切断加工部76の下面を接着面として、基板集合体400に載置した後、所定の温度(約175℃〜約200℃)で加熱処理することによって、接着剤を硬化し、反射枠体用板700と基板集合体400を固定する。
Next, the
次に、基板集合体400の上面であって、開口部71aの内側に、接着剤21によって、LED素子20を固定し、ボンディングワイヤ22および23を用いて、LED素子20の電極部と、開口部71aの内側の基板に形成されたカソード電極層3およびアノード電極層4が電気的に接続するように、配線を行う。続いて、LED素子20およびボンディングワイヤ22および23を封止するように、開口部71aの各々に、シリコン樹脂やエポキシ樹脂などの透光性部材40を充填した後、硬化させる。
Next, the
次に、図22に示すように、ダイシングソー50を用いて、切断加工部76が切断領域の一部となるように、反射枠体用板700および基板集合体400を切断し、個々の発光装置に分離する。このようにして、図17に示した本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110が製造される。
Next, as shown in FIG. 22, using the dicing saw 50, the reflective
上述のように、第2の実施形態では、切断工程において、反射枠体の切断領域を切断加工部76のみとすることができるとともに、切断加工部76の厚みが、枠体部71の厚みよりも小さくなるように形成されているため、切断領域を大幅に少なくすることができる。これにより、切断工程において、切断速度が低下することを抑制することができるので、製造効率が低下することを抑制できる。また、切断加工部76の厚みが、枠体部71の厚みよりも小さくなるように形成されているので、切断工程における切断バリの発生を抑制することができ、切断バリに起因して不都合が生じることを抑制することができる。
As described above, in the second embodiment, in the cutting step, the cutting area of the reflective frame can be limited to the cutting
(第3の実施形態)
図24は、本発明の第3の実施形態にかかる表面実装型LED120を上方から見た平面図である。図25は、図24の600−600線に沿った断面図であり、図26は、図24の650−650線に沿った断面図である。次に、図24〜図26を参照して、本発明の第3の実施形態にかかる発光装置120の構造について説明する。なお、本発明の第3の実施形態にかかる表面実装型LED120を下方から見た平面図は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100と同様であり、図3に示した平面図と同様である。また、本発明の第3の実施形態において、本発明の第1および第2の実施形態と同様の構成要素には、同じ符号を付すとともに、その説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 24 is a plan view of a surface-mounted
本発明の第3の実施形態では、図25および図26に示すように、表面実装型LED120の基板1および反射枠体70は、本発明の第2の実施形態にかかる表面実装型LED110の基板1および反射枠体70と同様の構成を備えている。第3の実施形態では、図24〜図26に示すように、基板1および切断加工部76の上面上であって、枠体部71の外側の領域に、レジスト材料などの絶縁部材61が充填されている。すなわち、図24および図25に示すように、切断加工部76と枠体部71の外側面74とによって構成される領域、および、基板1と切欠部75により構成される領域、および、基板1と外側面74により構成される領域に、絶縁部材61が充填されている。これにより、基板1が、空気や空気中の水分と接することを抑制することができるとともに、表面実装型LED120の外形を整えることができる。また、接着剤60が空気や空気中の水分と接することを抑制することができるので、接着剤の劣化や変質を抑制することができる。
In the third embodiment of the present invention, as shown in FIGS. 25 and 26, the
なお、上述した第3の実施形態のその他の構成は、上記第1および第2の実施形態と同様である。 The remaining configuration of the third embodiment described above is the same as that of the first and second embodiments.
図27は、第3の実施形態にかかる発光装置の製造方法を説明するための断面図である。次に、図24〜図27を参照して、本発明の第3の実施形態にかかる表面実装型LED素子120の製造方法を説明する。なお、第3の実施形態において、第1および第2の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付すとともに、第1および第2の実施形態にかかる製造工程と同様の製造工程については、図および説明を省略する。
FIG. 27 is a cross-sectional view for explaining the method for manufacturing the light emitting device according to the third embodiment. Next, with reference to FIGS. 24-27, the manufacturing method of the surface mount
本発明の第3の実施形態にかかる表面実装型LED120の製造方法では、図22に示す工程までについては、第2の実施形態にかかる表面実装型LED110の製造方法と同様である。第3の実施形態では、反射枠体用板700を、切断加工部76および段差部73の段差部底面部73aを接着面として、接着剤60によって、基板集合体400の上面上に接着、固定した後、図27に示すように、隣り合う反射枠体70の間の領域に、レジスト材料などの絶縁部材61を充填する。すなわち、切断加工部76と外側面74により構成される領域に絶縁部材61を充填すると同時に、基板1と切欠部75により構成される領域、および、基板1と外側面74とにより構成される領域に、絶縁部材61を充填する。
In the method for manufacturing the surface-mounted
次に、基板集合体400の上面であって、開口部71の内側に、接着剤21によって、LED素子20を固定し、ボンディングワイヤ22および23を用いて、LED素子20の電極部と、開口部71aの内側の基板に形成されたカソード電極層3およびアノード電極層4が電気的に接続するように、配線を行う。そして、LED素子20およびボンディングワイヤ22および23を封止するように、開口部71の各々に、シリコン樹脂やエポキシ樹脂などの透光性部材40を充填した後、硬化させる。
Next, the
続いて、ダイシングソー50を用いて、切断加工部76が形成されている領域を切断領域として、反射枠体用板700および基板集合体400を切断し、個々の発光装置に分離する。このようにして、図24に示した第3の実施形態にかかる表面実装型LED120が製造される。
Subsequently, by using the dicing saw 50, the reflection
第3の実施形態では、切断領域である切断加工部76の上方に絶縁部材61が充填されているので、切断工程において、切断バリを発生し難くすることができる。これにより、切断バリに起因する不都合が生じることを抑制することができる。また、基板1の上面上に絶縁部材61が形成されているので、基板1が、空気や空気中の水分と接することを抑制することができるとともに、表面実装型LED120の外形を整えることができる。
In the third embodiment, since the insulating
(第4の実施形態)
図28は、本発明の第4の実施形態にかかる表面実装型LED130を上方から見た平面図である。図29は、図28の800−800線に沿った断面図である。次に、図28および図29を参照して、本発明の第4の実施形態にかかる発光装置120を説明する。なお、本発明の第4の実施形態にかかる表面実装型LED130を下方から見た平面図は、本発明の第1の実施形態にかかる表面実装型LED100と同様であり、図3に示した平面図と同様である。また、本発明の第4の実施形態において、本発明の第1〜第3の実施形態と同様の構成要素には、同じ符号を付すとともに、その説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 28 is a plan view of a surface-mounted
本発明の第4の実施形態にかかる表面実装型LED130では、反射枠体90は、図28に示すように、平面的に見て、略正方形状を有する枠体部91から構成されており、枠体部91は、基板1の上面上の内側の領域上に載置(固定)されている。具体的には、枠体部91は、そのX方向およびY方向の長さが、基板1のX方向およびY方向の長さよりも短くなるように形成されており、基板1の上面の縁部から所定の距離を隔てた領域上(基板1の上面上)に載置(固定)されている。また、枠体部91の中央部には、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状に広がるように、開口部91aが形成されている。この開口部91aの内側面91bは、LED素子20から発光された光を反射させる反射面として機能するように構成されており、図28に示すように、内側面91bが、平面的に見て、円状となるように形成されている。なお、内側面91bは、本発明の「反射面」の一例である。
In the surface-mounted
また、図29に示すように、枠体部91の底部には、段差部底面部93aと段差部側壁部93bとから構成される段差部93が形成されている。さらに、段差部底面部93aと、枠体部91の外側面94とによって構成される領域には、断面形状が円弧状の切欠部95が形成されている。段差部73、切欠部95は、プレス加工などによって、反射枠体90と一体的に形成される。なお、切欠部95は、本発明の「第2切欠部」の一例である。
As shown in FIG. 29, a stepped
第4の実施形態では、図29に示すように、反射枠体90は、段差部底面部93aに対応する領域に塗布された接着剤80によって、基板1に接着されている。このとき、段差部93が形成されているので、接着剤80が、反射枠体90の内側の領域に流れ出すのを抑制することができる。これにより、接着剤80が反射枠体90の内側の領域に流れ出すことに起因して、接着剤80にLED素子20からの光が照射されるという不都合が生じるのを抑制することができるので、光が照射されることに起因する接着剤80の劣化や変質を抑制することができる。したがって、接着剤80の劣化や変質による変色によって、発光特性が低下し、信頼性が低下することを抑制することができる。なお、第4の実施形態において、接着剤80は、上記第1〜第3の実施形態と同様に、熱硬化タイプの銀ペーストから構成されている導電性接着剤を用いることができる。また、銀ペース以外の材料から構成される導電性接着剤や導電性接着剤以外の樹脂接着剤を用いてもよい。また、第4の実施形態では、図29に示すように、切欠部95には絶縁部材は充填されていないが、上記第1〜第3の実施形態と同様に、絶縁部材が充填されていてもよい。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 29, the
第4の実施形態では、図29に示すように、枠体部91の開口部91aの内側の領域であって、LED素子20およびボンディングワイヤ22および23を覆うように、エポキシ樹脂やシリコン樹脂などの樹脂材料から構成される透光性部材45が形成されている。このように、LED素子20およびボンディングワイヤ22、23が形成されている領域のみを覆うように、透光性部材45を形成することによって、反射枠体の開口部の内側の領域全体に透光性部材を充填する場合に比べて、より指向性を制御することが可能となる。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 29, an epoxy resin, a silicon resin, or the like is provided so as to cover the
なお、上述した第4の実施形態のその他の構成は、上記第1〜第3の実施形態と同様である。 In addition, the other structure of the 4th Embodiment mentioned above is the same as that of the said 1st-3rd embodiment.
図30〜図32は、本発明の第4の実施形態にかかる表面実装型LED130の製造方法を説明するための断面図である。次に、図30〜図32を参照し、本発明の第4の実施形態にかかる表面実装型LED130の製造方法を説明する。なお、第4の実施形態において、第1〜第3の実施形態と同様の構成要素については、同じ符号を付すとともに、第1〜第3の実施形態にかかる製造工程と同様の製造工程については、図および説明を省略する。
30 to 32 are cross-sectional views for explaining a method for manufacturing the surface-mounted
まず、図30に示すように、アルミニウムから構成され、個別に分離された複数の反射枠体90を形成する。反射枠体90の製造方法としては、上記第1〜第3の実施形態にかかる製造方法と同様に、アルミニウムから構成される反射枠体用板に、エッチングまたはドリル加工法またはプレス加工法などによって、上面から下面に貫通し、上方に向かってテーパ状となる開口部91aを形成するとともに、プレス加工法などによって、反射枠体用板の底部に、段差部側壁部93bと段差部底面部93aから構成される段差部93と、断面形状が円弧状の切欠部95を形成した後、ダイシングソーを用いて反射枠体用板を切断することによって、個別に分離された複数の反射枠体を形成することができる。また、ダイシングソーを用いて反射枠体用板を切断する方法に代えて、プレス加工法により、個別に分離された複数の反射枠体を形成してもよい。
First, as shown in FIG. 30, a plurality of
次に、複数の基板が連結された基板集合体400を形成した後、基板集合体400の上面上であって、反射枠体90の開口部91aの内側となる領域に、接着剤21によって、LED素子20を固定し、ボンディングワイヤ22および23を用いて、LED素子20の電極部と、開口部91aの内側の基板に形成されたカソード電極層およびアノード電極層が電気的に接続するように、配線を行う。そして、図31に示すように、LED素子20およびボンディングワイヤ22および23を覆うように、シリコン樹脂やエポキシ樹脂などの透光性部材45を充填し、硬化させる。
Next, after forming the
次に、基板集合体400の上面上であって、反射枠体90の段差部93に対応する位置に、スクリーン印刷法により、接着剤80を塗布する。そして、図32に示すように、各々の反射枠体90を基板集合体400に載置した後、所定の温度(約175℃〜約200℃)で加熱処理することによって、接着剤を硬化し、反射枠体90と基板集合体400を固定する。なお、反射枠体90は、隣り合う反射枠体90の間の距離が、切断工程における切断幅よりも広くなるように配置する。
Next, the adhesive 80 is applied on the upper surface of the
次に、ダイシングソー50を用いて、隣り合う反射枠体90の間の領域を切断領域として、基板集合体400を切断し、個々の発光装置に分離する。このようにして、図28示した第4の実施形態にかかる表面実装型LED130が製造される。
Next, using the dicing saw 50, the
第4の実施形態では、切断工程において、基板集合体400のみを切断すればよいので、切断領域を少なくすることができる。これにより、切断工程において、切断速度の低下を抑制することができる。また、切断工程において、金属材料から構成される反射枠体を切断する必要がないので、金属材料から構成される反射枠体を切断することによって生じる切断バリの発生を抑制することができ、切断バリに起因する不都合が生じることを抑制することができる。
In the fourth embodiment, since only the
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記に示した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent are included.
たとえば、上記第1〜第4の実施形態では、本発明を表面実装型LEDに適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、表面実装型LED以外の発光装置に本発明を適用してもよい。 For example, in the first to fourth embodiments, the example in which the present invention is applied to the surface-mounted LED is shown. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to light emitting devices other than the surface-mounted LED. May be.
また、上記第1〜第4の実施形態では、発光素子の一例であるLED素子を発光装置に設けた構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、LED素子以外の発光素子を発光装置に設けてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure which provided the LED element which is an example of a light emitting element in the light-emitting device was shown as an example, this invention is not restricted to this, Light-emitting elements other than an LED element are shown. You may provide in a light-emitting device.
また、上記第1〜第4の実施形態では、放熱材料として、アルミニウムから構成される金属材料を用いた反射枠体を例に示したが、本発明はこれに限らず、銅(Cu)、銅合金、窒化アルミ(AlN)、セラミックなどから構成される材料を用いてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the reflective frame body using the metal material comprised from aluminum was shown as an example as a thermal radiation material, this invention is not limited to this, Copper (Cu), A material composed of copper alloy, aluminum nitride (AlN), ceramic, or the like may be used.
また、上記第1〜第4の実施形態では、接着剤として、銀ペーストから構成される導電性接着剤を用いる構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、エポキシ系樹脂接着剤や、アクリル系樹脂接着剤などを用いてもよい。さらに、銀ペースト以外の導電性材料から構成される導電性接着剤を用いてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure which uses the conductive adhesive comprised from a silver paste as an adhesive was shown as an example, this invention is not limited to this, An epoxy resin adhesive Alternatively, an acrylic resin adhesive or the like may be used. Furthermore, you may use the electroconductive adhesive comprised from electroconductive materials other than a silver paste.
また、上記第1〜第4の実施形態では、反射枠体用板に複数の反射枠体を形成した後に、段差部、切欠部および切断加工部を形成する構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、反射枠体の形成と同時に、段差部、切欠部および切断加工部を形成してもよい。また、切断加工部を形成する場合、反射枠体を形成した後、切断加工部を形成し、その後、段差部および切欠部を形成してもよい。 Moreover, although the said 1st-4th embodiment showed as an example the structure which forms a level | step-difference part, a notch part, and a cutting process part, after forming several reflective frame bodies in the board for reflective frame bodies, this book The invention is not limited to this, and the stepped portion, the cutout portion, and the cut processing portion may be formed simultaneously with the formation of the reflection frame. Moreover, when forming a cutting process part, after forming a reflective frame, a cutting process part may be formed, and a level | step-difference part and a notch part may be formed after that.
また、上記第1〜第4の実施形態では、反射枠体に切欠部を設ける構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、反射枠体に切欠部を設けない構成としてもよい。また、切欠部には、絶縁部材を充填してもよいし、充填しなくてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure which provides a notch part in a reflective frame was shown as an example, this invention is not restricted to this, It is good also as a structure which does not provide a notch part in a reflective frame. . Moreover, the notch part may be filled with an insulating member or may not be filled.
また、上記第1〜第3の実施形態では、複数の反射枠体が連結された反射枠体用板を用いる構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、個別に分離された複数の反射枠体を用いてもよい。 Moreover, in the said 1st-3rd embodiment, although the structure using the board for reflective frame bodies with which the several reflective frame body was connected was shown as an example, this invention is not restricted to this, It isolate | separated separately. A plurality of reflection frames may be used.
また、上記第1〜第4の実施形態では、赤色、緑色、および、青色の3個のLED素子を搭載した構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、LED素子を、1個、2個、または4個以上搭載してもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure which mounted three LED elements of red, green, and blue was shown as an example, this invention is not limited to this, LED element is 1 One, two, or four or more may be mounted.
また、上記第1〜第4の実施形態では、反射面となる反射枠体の開口部の内側面の表面に、銀メッキ処理やアルマイト処理などが施されていてもよい。これにより、反射枠体の開口部の内側面を均一な表面とすることができるので、反射枠体と透光性部材の接着性が改善され、LED素子から発光された光の反射効率を高めることができ、信頼性を向上することができる。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, the silver plating process, the alumite process, etc. may be given to the surface of the inner surface of the opening part of the reflective frame used as a reflective surface. Thereby, since the inner surface of the opening part of a reflective frame body can be made into a uniform surface, the adhesiveness of a reflective frame body and a translucent member is improved, and the reflective efficiency of the light emitted from the LED element is improved. And reliability can be improved.
また、上記第1〜第4の実施形態では、電気的な極性を有さない電極層(無極性電極層)上にLED素子を搭載した構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、グラウンド接地される電極層上にLED素子を搭載するように構成してもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure which mounted the LED element on the electrode layer (nonpolar electrode layer) which does not have electrical polarity was shown as an example, this invention is not limited to this. Alternatively, the LED element may be mounted on an electrode layer that is grounded.
また、上記第1〜第4の実施形態では、反射枠体が1段のみ形成された構成を例に示したが、本発明はこれに限らず、反射枠体の上面に接着された第2の反射枠体を設ける構成としてもよい。この場合、第2の反射枠体の内側には、透光性部材が充填されていてもいなくてもよい。 Moreover, in the said 1st-4th embodiment, although the structure in which only one step of the reflective frame was formed was shown, the present invention is not limited to this, and the second bonded to the upper surface of the reflective frame. It is good also as a structure which provides this reflective frame. In this case, the inside of the second reflection frame body may or may not be filled with a translucent member.
1 基板
2 絶縁基材
3 カソード電極層(電極層)
4 アノード電極層(電極層)
5 絶縁溝
6 無極性電極層(導体層)
10、60、80 接着剤
11、61 絶縁部材
20 LED素子(発光素子)
22、23 ボンディングワイヤ
30、70、90 反射枠体
71、91 枠体部
31a、71a、91a 開口部
31b、71b、92b 内側面(反射面)
31c、71c 下方側開口端
32、72、92 反射枠体底面部
33、73、93 段差部
33a、73a、93a 段差部底面部
33b、73b、93b 段差部側壁部
35、75、95 切欠部(第2切欠部)
36 切欠部(第1切欠部)
40、45 透光性部材
76 切断加工部
100、110、120、130 表面実装型LED
300、700 反射枠体用板
400 基板集合体
DESCRIPTION OF
4 Anode electrode layer (electrode layer)
5
10, 60, 80 Adhesive 11, 61 Insulating
22, 23
31c, 71c Lower
36 Notch (first notch)
40, 45
300, 700
Claims (17)
前記導体層の所定領域上に搭載された発光素子と、
前記基板の上面上に形成され、前記発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、
金属材料から構成され、内周面が前記発光素子からの光を反射する反射面とされる反射枠体とを備え、
前記反射枠体は、少なくとも、外側面の一方の端部側に第1切欠部が設けられることにより、2つの外側面によって構成される角部の少なくとも一部が除去されているとともに、前記基板の上面上に前記導体層と熱的に接続された状態で装着されており、
前記複数の電極層は、カソード電極とアノード電極とを含み、
前記導体層は、少なくとも、前記カソード電極および前記アノード電極の一方と電気的に絶縁分離されていることを特徴とする、発光装置。
A substrate having a conductor layer formed on the upper surface;
A light emitting element mounted on a predetermined region of the conductor layer;
A plurality of electrode layers formed on an upper surface of the substrate for supplying power to the light emitting element;
A reflection frame body made of a metal material, the inner peripheral surface of which is a reflection surface that reflects light from the light emitting element,
In the reflection frame body, at least a part of a corner portion constituted by two outer surfaces is removed by providing a first cutout at least on one end side of the outer surface, and the substrate Is mounted in a state of being thermally connected to the conductor layer on the upper surface of
The plurality of electrode layers include a cathode electrode and an anode electrode,
The light emitting device, wherein the conductor layer is electrically insulated and separated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode.
前記反射枠体の2つの側面によって構成される4つの角部の各々が、前記第1切欠部によって除去されていることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。 The reflection frame has a substantially quadrangular shape when seen in a plan view, and the first cutouts are arranged on one end side and the other of the four outer surfaces of the reflection frame, respectively. It is provided on the end side,
2. The light-emitting device according to claim 1, wherein each of four corners formed by two side surfaces of the reflection frame is removed by the first cutout.
前記導体層の所定領域上に搭載された発光素子と、
前記基板の上面上に形成され、前記発光素子に電力を供給するための複数の電極層と、
金属材料から構成され、内周面が前記発光素子からの光を反射する反射面とされる枠体部を含む反射枠体とを備え、
前記反射枠体は、少なくとも前記枠体部が、平面的に見て、前記基板上面の内側の領域上に載置されるように、前記基板の上面上に前記導体層と熱的に接続された状態で装着されており、
前記複数の電極層は、カソード電極とアノード電極とを含み、
前記導体層は、少なくとも、前記カソード電極および前記アノード電極の一方と電気的に絶縁分離されていることを特徴とする、発光装置。 A substrate having a conductor layer formed on the upper surface;
A light emitting element mounted on a predetermined region of the conductor layer;
A plurality of electrode layers formed on an upper surface of the substrate for supplying power to the light emitting element;
A reflection frame including a frame body portion made of a metal material and having an inner peripheral surface as a reflection surface that reflects light from the light emitting element;
The reflective frame body is thermally connected to the conductor layer on the upper surface of the substrate so that at least the frame body portion is placed on a region inside the upper surface of the substrate when viewed in plan. It is installed in the state
The plurality of electrode layers include a cathode electrode and an anode electrode,
The light emitting device, wherein the conductor layer is electrically insulated and separated from at least one of the cathode electrode and the anode electrode.
前記反射枠体は、平面的に見て、略円形状を有する前記枠体部と、前記枠体部の外側面の一部から外側に延びるように形成された切断加工部とを含むことを特徴とする、請求項4に記載の発光装置。 The substrate has a substantially quadrangular shape in plan view,
The reflection frame body includes the frame body portion having a substantially circular shape in a plan view, and a cutting portion formed to extend outward from a part of the outer surface of the frame body portion. The light emitting device according to claim 4, wherein the light emitting device is characterized.
前記段差部は、前記導電性接着剤が前記反射枠体の内側の領域に流れ出すのを抑制する側壁部を有していることを特徴とする、請求項10に記載の発光装置。 A step portion is formed at the bottom of the reflection frame,
11. The light emitting device according to claim 10, wherein the stepped portion has a side wall portion that suppresses the conductive adhesive from flowing out to a region inside the reflective frame.
個別に分離された複数の反射枠体を形成する工程と、
複数の前記反射枠体の各々を、前記基板集合体の上面上に配設する工程と、
一つの前記反射枠体と一つの前記基板とを含むように、前記基板集合体を切断する工程とを備えることを特徴とする、発光装置の製造方法。 Forming a substrate assembly in which a plurality of substrates are connected;
Forming a plurality of individually separated reflection frames; and
Disposing each of the plurality of reflection frames on the upper surface of the substrate assembly;
And a step of cutting the substrate assembly so as to include one of the reflection frames and one of the substrates.
前記反射枠体集合体をプレス加工によって、個々の前記反射枠体に分離する工程とを備えることを特徴とする、請求項16に記載の発光装置の製造方法。 The step of forming the reflection frame body includes a step of forming a reflection frame body assembly in which a plurality of the reflection frame bodies are connected,
The manufacturing method of the light-emitting device according to claim 16, further comprising a step of separating the reflective frame aggregate into individual reflective frame bodies by pressing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237483A JP2009071012A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Light emitting device, and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007237483A JP2009071012A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Light emitting device, and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009071012A true JP2009071012A (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=40606967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007237483A Withdrawn JP2009071012A (en) | 2007-09-13 | 2007-09-13 | Light emitting device, and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009071012A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010082614A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | ローム株式会社 | Method for manufacturing led module, and led module |
JP2013069972A (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Lead frame with reflecting member for optical semiconductor device, lead frame for optical semiconductor device, lead frame substrate for optical semiconductor device, optical semiconductor device, manufacturing method of lead frame with reflecting member for optical semiconductor device, and manufacturing method of optical semiconductor device |
JP2013089905A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Optical semiconductor device lead frame with reflection member, optical semiconductor device lead frame, optical semiconductor lead frame substrate, optical semiconductor device, manufacturing method of optical semiconductor device lead frame with reflection member and optical semiconductor device manufacturing method |
JP2013165258A (en) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Rohm Co Ltd | Led module |
JP2014220165A (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
US10586898B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-03-10 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting device |
-
2007
- 2007-09-13 JP JP2007237483A patent/JP2009071012A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010082614A1 (en) * | 2009-01-19 | 2010-07-22 | ローム株式会社 | Method for manufacturing led module, and led module |
US9379295B2 (en) | 2009-01-19 | 2016-06-28 | Rohm Co., Ltd. | Method for manufacturing LED module, and LED module |
JP2013069972A (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Lead frame with reflecting member for optical semiconductor device, lead frame for optical semiconductor device, lead frame substrate for optical semiconductor device, optical semiconductor device, manufacturing method of lead frame with reflecting member for optical semiconductor device, and manufacturing method of optical semiconductor device |
JP2013089905A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Optical semiconductor device lead frame with reflection member, optical semiconductor device lead frame, optical semiconductor lead frame substrate, optical semiconductor device, manufacturing method of optical semiconductor device lead frame with reflection member and optical semiconductor device manufacturing method |
JP2013165258A (en) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Rohm Co Ltd | Led module |
JP2014220165A (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
US10586898B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-03-10 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102893418B (en) | Light emitting unit and illuminating apparatus | |
KR100983836B1 (en) | LED lighting equipment | |
JP4122784B2 (en) | Light emitting device | |
CN101036239A (en) | Chip component type light emitting device and wiring board for the same | |
CN102544310B (en) | Mounting substrate and manufacturing method thereof | |
JP2009188187A (en) | Electronic part and manufacturing method thereof | |
JP2009283653A (en) | Light-emitting device and production method therefor | |
JP2014120529A (en) | Circuit board, led module and led package, and method of manufacturing circuit board | |
JP2013110298A (en) | Electronic component mounting package, electronic component package, and methods for manufacturing the same | |
CN102598324A (en) | Substrate for mounting light-emitting element and manufacturing method thereof | |
JP2009071012A (en) | Light emitting device, and manufacturing method thereof | |
JP2010093066A (en) | Light-emitting device | |
JP2010212352A (en) | Substrate for light-emitting device, light-emitting device, method of manufacturing those, and light-emitting module | |
JP4735941B2 (en) | Wiring board for light emitting device | |
JP5103805B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2007073575A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2008124195A (en) | Light-emitting device, and its manufacturing method | |
TW201140897A (en) | Led module device and method for manufacturing same | |
JP2019216250A (en) | Semiconductor light-emitting device | |
CN102679295B (en) | Light source module for improving heat dissipation efficiency and assembling method thereof | |
JP2009117124A (en) | Light source unit | |
JP2008124297A (en) | Light-emitting device | |
JP2013254810A (en) | Metal substrate with feedthrough terminal and surface-mounted device using the same | |
KR101237685B1 (en) | Heat radiating substrate and method of manufacturing the same | |
KR101177896B1 (en) | SM Type LED Lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111130 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111202 |