JP2009068551A - transmission - Google Patents
transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009068551A JP2009068551A JP2007235525A JP2007235525A JP2009068551A JP 2009068551 A JP2009068551 A JP 2009068551A JP 2007235525 A JP2007235525 A JP 2007235525A JP 2007235525 A JP2007235525 A JP 2007235525A JP 2009068551 A JP2009068551 A JP 2009068551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- shaft
- shift
- drive
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、変速機に関し、特に手動変速機に関する。 The present invention relates to a transmission, and more particularly to a manual transmission.
特許第3163874号公報には、変速機のギヤ鳴り防止装置が提案されている。この変速機のギヤ鳴り防止機構においては、シフトアンドセレクト軸にピンを中心として回転のみ可能なカムを設けるとともに、カムをインターロックプレート側に押圧付勢するスプリングを設けている。そして、シフトアンドセレクト軸にピンを中心として回転のみ可能なカムを設けるとともに、カムをインターロックプレート側に押圧付勢するスプリングを設け、インターロックプレートの側部に唯一のカム移動傾斜面を設け、カムの側面にはカム移動傾斜面に係合する唯一の傾斜面係合突部を設けている。 Japanese Patent No. 3163874 proposes a gear noise prevention device for a transmission. In this gear noise prevention mechanism, a shift-and-select shaft is provided with a cam that can only rotate around a pin, and a spring that presses and biases the cam toward the interlock plate. A cam that can only rotate around the pin is provided on the shift and select shaft, a spring that presses and biases the cam toward the interlock plate is provided, and a unique cam movement slope is provided on the side of the interlock plate. On the side surface of the cam, the only inclined surface engaging projection that engages with the cam moving inclined surface is provided.
そして、特開平5−118439号公報に記載された手動変速機のギヤ鳴り防止機構においては、フレームに支軸で枢支したカムレバーの2個のカム溝に、5速−リバースシフトピースのピンと5速シフトフォークのピンを係合させている。そして、フレームに支軸で枢支したリバースシフトフォークのカム溝にシフトピースのピンを係合させる。後進ギヤ列を確立すべくシフトピースを駆動してリバースアイドルギヤを摺動させる際に、カムレバーのカム溝に形成した反転部 の作用で5速シフトフォークを僅かに移動させ、5速ギヤ列の同期機構を短時間だけ作動させる。これによりメインシャフトMsの慣性による回転が制動され、リバースアイドルギヤの噛合時のギヤ鳴りが防止される。 In the gear squeezing prevention mechanism of a manual transmission described in Japanese Patent Laid-Open No. 5-118439, the five-speed-reverse shift piece pin and the five gear grooves of the cam lever pivotally supported on the frame by the support shaft are provided. The pin of the speed shift fork is engaged. Then, the pin of the shift piece is engaged with the cam groove of the reverse shift fork pivotally supported by the frame. When driving the shift piece to establish the reverse gear train and sliding the reverse idle gear, the 5-speed shift fork is slightly moved by the action of the reversing part formed in the cam groove of the cam lever. Activate the synchronization mechanism for a short time. As a result, the rotation due to the inertia of the main shaft Ms is braked, and gear ringing at the time of meshing of the reverse idle gear is prevented.
また、特開平5−118440号公報にも、上記特開平5−118439号公報に記載された手動変速機と同様の手動変速機が記載されており、リバースアイドルギヤのギヤ鳴りの低減が図られている。
しかし、上記従来のギヤ鳴り機構およびギヤ鳴り機構を備えた手動変速機においては、省スペース化を図ることが困難であり、結果として手動変速機の占める容積の増大を招くという問題があった。 However, in the conventional gear ring mechanism and the manual transmission provided with the gear ring mechanism, it is difficult to save space, resulting in an increase in volume occupied by the manual transmission.
そこで、コンパクトなギヤ鳴り防止機構として、プレボークピンを利用したギヤ鳴り防止機構が考えられる。 Therefore, a gear noise prevention mechanism using a pre-boke pin is conceivable as a compact gear noise prevention mechanism.
しかし、プレボークピンを採用したギヤ鳴り防止機構およびギヤ鳴り機構を備えた手動変速機においては、たとえば、後進段列が確立された状態からニュートラルの状態に切り替えるときや、ニュートラル状態からリバース列を確立する際に、操作荷重が大きくなる場合がある。 However, in a manual transmission equipped with a gear squeal prevention mechanism and a gear squeal mechanism that employs a pre-boke pin, for example, when switching from a state where the reverse gear train is established to a neutral state, or establishing a reverse train from the neutral state In some cases, the operation load may increase.
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ギヤ鳴り防止および省スペース化を図ることができ、さらに、操作荷重の低減が図られた変速機を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a transmission that can prevent gear noise and save space, and further reduce the operation load. It is to be.
本発明に係る変速機は、動力が加えられることで回転し、前進段用入力ギヤと後進段用入力ギヤとが設けられた動力入力軸と、前進段用出力ギヤと後進段用出力ギヤとが設けられ、前進段用入力ギヤから前進段用出力ギヤに、または、後進段用入力ギヤから後進段用出力ギヤに動力が伝達されることで回転する動力出力軸と、前進段用入力ギヤと前進段用出力ギヤとを同期させる同期機構とを備える。さらに、この変速機は、回転可能に設けられた回転軸を含み、加えられたシフト荷重を回転軸の回転力に変換する変換機構と、変換機構を介して、操作力を受ける駆動用係合部を含み、変換機構からの動力によって同期機構を駆動する駆動機構とを備える。 The transmission according to the present invention rotates when power is applied, and includes a power input shaft provided with a forward gear input gear and a reverse gear input gear, a forward gear output gear, and a reverse gear output gear. A power output shaft that rotates when power is transmitted from the forward gear to the forward gear or from the reverse gear to the reverse gear, and the forward gear And a synchronizing mechanism that synchronizes the output gear for the forward gear. Further, the transmission includes a rotation shaft that is rotatably provided, a conversion mechanism that converts an applied shift load into a rotation force of the rotation shaft, and a drive engagement that receives an operation force via the conversion mechanism. And a drive mechanism that drives the synchronization mechanism by power from the conversion mechanism.
そして、上記変換機構は、回転軸に設けられ、駆動用係合部に操作力を加える伝達用係合部と、伝達用係合部および回転軸を係止することで、伝達用係合部が回転軸の一方の周方向に向けて回転することを規制する係止部と、伝達用係合部を一方の周方向に向けて付勢し、初期位置にて伝達用係合部と回転軸との係止状態を維持する付勢部材とを含む。また、上記伝達用係合部と回転軸との係止状態が維持された状態で、伝達用係合部と駆動用係合部とが係合し、回転軸が他方の周方向に向けて回転することで、伝達用係合部から駆動用係合部に操作力が伝達され、同期機構が駆動して、動力入力軸の回転が低減される。 The conversion mechanism is provided on the rotation shaft, and engages the transmission engagement portion that applies an operating force to the drive engagement portion, and the transmission engagement portion and the rotation shaft. Is configured to urge the engaging portion for transmission toward one circumferential direction and rotate with the engaging portion for transmission at an initial position. And an urging member that maintains a locked state with the shaft. Further, in a state in which the engagement state between the transmission engagement portion and the rotation shaft is maintained, the transmission engagement portion and the drive engagement portion are engaged, and the rotation shaft is directed toward the other circumferential direction. By rotating, the operating force is transmitted from the transmission engagement portion to the drive engagement portion, the synchronization mechanism is driven, and the rotation of the power input shaft is reduced.
そして、上記回転軸が所定角度回転すると、伝達係合部から駆動用係合部への操作力の伝達が解除されると共に、同期機構の駆動が解除され、さらに、伝達用係合部は、駆動用係合部から他方の周方向に向けて押圧され、伝達用係合部と回転軸との係止状態が解除可能とされる。 When the rotation shaft rotates by a predetermined angle, the transmission of the operating force from the transmission engagement portion to the drive engagement portion is released, the driving of the synchronization mechanism is released, and the transmission engagement portion is It is pressed toward the other circumferential direction from the driving engaging portion, and the locked state between the transmitting engaging portion and the rotating shaft can be released.
好ましくは、上記伝達用係合部は、回転軸を受け入れ可能に形成されたボス部と、該ボス部の周面から突出する突出部を有する。そして、上記突出部は、回転軸の一方の周方向に向かうに従って、外方に向かうように傾斜する第1傾斜部と、第1傾斜部に対して、一方の周方向後方側に設けられ、一方の周方向に向かうにしたがって、回転軸側に傾斜する第2傾斜部とを含み、駆動機構は、駆動用係合部を外方に向けて付勢する係合部用付勢部材とを含む。そして、上記回転軸が所定角度回転することで、伝達用係合部の第2傾斜部と駆動用係合部とが当接し、駆動用係合部が係合部用付勢部材からの付勢力によって、第2傾斜部を押圧することで、伝達用係合部が回転軸に対して他方の周方向に向けて回転し、回転軸と伝達用係合部との係止状態が解除される。 Preferably, the transmission engaging portion includes a boss portion formed so as to be able to receive the rotation shaft, and a protruding portion protruding from the peripheral surface of the boss portion. And the said protrusion part is provided in one circumferential direction back side with respect to the 1st inclination part which inclines so that it goes outside as it goes to one circumferential direction of a rotating shaft, and a 1st inclination part, And a second inclined portion that is inclined toward the rotating shaft as it goes in one circumferential direction, and the drive mechanism includes an engagement portion biasing member that biases the drive engagement portion outward. Including. Then, when the rotation shaft rotates by a predetermined angle, the second inclined portion of the transmission engagement portion and the drive engagement portion come into contact with each other, and the drive engagement portion is biased from the engagement portion urging member. By pressing the second inclined portion by the force, the transmission engagement portion rotates in the other circumferential direction with respect to the rotation shaft, and the locked state between the rotation shaft and the transmission engagement portion is released. The
好ましくは、上記駆動機構は、軸方向に変位可能に設けられた駆動用軸と、伝達用係合部の第1傾斜部が駆動用係合部を押圧して、駆動用軸を変位させる方向と反対方向に向けて、駆動用軸を付勢する駆動軸用付勢部材と、駆動用軸に設けられ、同期機構を駆動させる同期機構駆動部材とを含む。そして、上記駆動用係合部が第1傾斜部によって押圧されることで駆動用軸が軸方向に変位すると共に、同期機構駆動部材が同期機構を駆動させ、駆動用係合部と伝達用係合部との接触位置が第2傾斜部に達することで、駆動用軸が駆動軸用付勢部材からの付勢力によって、変位方向と反対側に変位し、同期機構駆動部材による同期機構の駆動が解除される。 Preferably, in the driving mechanism, a driving shaft provided to be displaceable in the axial direction and a direction in which the first inclined portion of the transmission engaging portion presses the driving engaging portion to displace the driving shaft. A drive shaft biasing member that biases the drive shaft in the opposite direction, and a synchronization mechanism drive member that is provided on the drive shaft and drives the synchronization mechanism. When the driving engagement portion is pressed by the first inclined portion, the driving shaft is displaced in the axial direction, and the synchronization mechanism driving member drives the synchronization mechanism, so that the driving engagement portion and the transmission engagement When the contact position with the joint reaches the second inclined portion, the driving shaft is displaced to the opposite side by the biasing force from the driving shaft biasing member, and the synchronization mechanism is driven by the synchronization mechanism driving member. Is released.
本発明に係る変速機によれば、ギヤ鳴り防止および省スペース化を図ることができると共に、操作荷重の低減を図ることができる。 According to the transmission of the present invention, it is possible to prevent gear noise and save space, and to reduce the operation load.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。本実施の形態に係る手動変速機300は、自動車の走行状態に応じてエンジンの回転速度および回転トルクを変換して駆動輪に伝える装置である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
図1は、本実施の形態に係る手動変速機の断面図であり、図2は、手動変速機300に設けられたシフトセレクトレバー103およびその周囲の断面図である。この図1および図2に示すように、手動変速機300は、後進段用入力ギヤとしてのリバースドライブギヤ306、後進段用出力ギヤとしてのリバースドリブンギヤ316、前進段用出力ギヤとしてのファーストドライブギヤ301等および前進段用出力ギヤとしてのファーストドリブンギヤ311等を含むギヤトレイン580と、シンクロメッシュ機構(同期機構)570と、回転可能に設けられたシフトセレクトレバー103を含み、使用者からの操作力をシフトセレクトレバー103の回転力に変換可能な変換機構550と、変換機構550から使用者の操作力を受け、シンクロメッシュ機構570を駆動させる駆動機構560とを備えている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a manual transmission according to the present embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view of a shift
ギヤトレイン580は、インプットシャフト331と、インプットシャフト331に取り付けられたファーストドライブギヤ301、セカンドドライブギヤ302、サードドライブギヤ303、フォースドライブギヤ304、フィフスドライブギヤ305およびリバースドライブギヤ306とを有する。さらに、ギヤトレイン580は、アウトプットシャフト332にと、アウトプットシャフト332に取り付けられたファーストドリブンギヤ311、セカンドドリブンギヤ312、サードドリブンギヤ313、フォースドリブンギヤ314およびフィフスドリブンギヤ315および出力ギヤ333とを備えている。ファーストドライブギヤ301およびセカンドドライブギヤ302はインプットシャフト331に固定されており、インプットシャフト331とともに回転する。
The
これに対し、サードドライブギヤ303、フォースドライブギヤ304およびフィフスドライブギヤ305はインプットシャフト331に対して空転可能とされている。
On the other hand, the
そして、シンクロメッシュ機構570は、ハブスリーブ321,323,325を備えており、これら、ハブスリーブ323,325がスライドすることでインプットシャフト331と結合してインプットシャフト331とともに回転する。インプットシャフト331には、クラッチを介してエンジンの出力が伝えられる。インプットシャフト331は回転可能である。
The
アウトプットシャフト332にはファーストドリブンギヤ311、セカンドドリブンギヤ312、サードドリブンギヤ313、フォースドリブンギヤ314およびフィフスドリブンギヤ315および出力ギヤ333が設けられており、出力ギヤ333、サードドリブンギヤ313、フォースドリブンギヤ314はアウトプットシャフト332と固定されており、アウトプットシャフト332とともに回転する。
The
これに対して、ファーストドリブンギヤ311、セカンドドリブンギヤ312はアウトプットシャフト332に対して空転可能であり、ハブスリーブ321をスライドさせることでアウトプットシャフト332に噛み合ってアウトプットシャフト332とともに回転する。
On the other hand, the first driven
ハブスリーブ321の外周にはリバースドリブンギヤ316が取り付けられる。リバースアイドラギヤ309は、リバースドライブギヤ306とリバースドリブンギヤ316との間に介在することが可能なギヤであり、通常の走行時(前進走行時)には、リバースアイドラギヤ309はリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316のいずれにも噛み合っていない。
A reverse driven
これに対して、後退時(バック時)には、リバースアイドラギヤ309はリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛み合い、インプットシャフト331の回転がリバースドライブギヤ306、リバースアイドラギヤ309およびリバースドリブンギヤ316を経由してアウトプットシャフト332へ伝えられる。
On the other hand, at the time of reverse (back), the
ファーストドライブギヤ301とファーストドリブンギヤ311が1速を構成し、セカンドドライブギヤ302とセカンドドリブンギヤ312が2速を構成し、サードドライブギヤ303とサードドリブンギヤ313が3速を構成し、フォースドライブギヤ304とフォースドリブンギヤ314を4速を構成し、フィフスドライブギヤ305とフィフスドリブンギヤ315が5速を構成している。
変換機構550は、筐体としての変速機ケース101と、変速機ケース101の端部に取り付けられコントロールカバー102と、変速機ケース101内部を貫通し、矢印141で示す方向(軸方向)にスライド可能とされると共に、周方向(矢印142A方向,矢印142A方向)に回転可能に設けられたシフトセレクトレバー103と、変速機ケース101に取り付けられた種々の構成部品を備えている。変速機ケース101は内部に空間101iを有し、この内部空間101iを封止するようにコントロールカバー102がボルトにより変速機ケース101に取り付けられている。
The
変速機ケース101およびコントロールカバー102に保持されるように、内部空間101iにシフトセレクトレバー103が配置される。シフトセレクトレバー103はスライドボールベアリング111によりコントロールカバー102に保持され、かつスライドボールベアリング112により変速機ケース101に保持される。シフトセレクトレバー103は棒状部材であり、変速機ケース101を貫通するように配置される。
A shift
スライドボールベアリング111,112は、シフトセレクトレバー103を矢印141で示す方向にスライド可能に、かつ矢印142A,142Bで示す方向に回動可能に保持する。したがって、内部空間101iにおいてシフトセレクトレバー103はスライドすることが可能で、かつ回動することが可能であり、シフトセレクトレバー103が動作すると、この動作に応じてシフトセレクトレバー103に取り付けられた各構成部材も動作する。
The
シフトセレクトレバー103が変速機ケース101から取出された部分では、シフトセレクトレバー103はゴム製のブーツ113に覆われている。ブーツ113はシフトセレクトレバー103の端部を保護して、外部から内部空間101i内へ塵や水分などが混入することを防止する役割を果たす。シフトセレクトレバー103が矢印141で示す方向にスライドするため、このスライド量を吸収すべく、ブーツ113は矢印141で示す方向に伸縮自在に設けられる。
At a portion where the shift
シフトアウターレバー129がシフトセレクトレバー103の端部に取り付けられる。シフトアウターレバー129と、図示しない機構とが所定のケーブルに繋がれ、このケーブルはさらにシフトレバーに接続されている。そのため、シフトレバーの動作がケーブルを介してシフトアウターレバー129と別の機構とによりシフトセレクトレバー103へ伝えられ、シフトセレクトレバー103がスライドおよび回動する。
A shift
すなわち、シフトセレクトレバー103は、使用者がシフトレバーに加えた操作力によって、矢印141方向(シフトセレクトレバー103の軸方向)に移動可能であると共に、矢印142A,142B方向(シフトセレクトレバー103の周方向)に回転可能とされている。
That is, the shift
この実施の形態では、車両の運転者が操作するシフトレバーと、手動変速機300が離れており、その間をケーブルおよびリンクなどで連結する、いわゆるリモートコントロール型の手動変速機300を示しているが、これに限られるものではなく、手動変速機300に直接シフトレバーを取り付けた、いわゆるダイレクトコントロール方式の手動変速機に本発明を採用してもよい。
In this embodiment, the shift lever operated by the driver of the vehicle and the
また、リモートコントロール方式において、シフトレバーの位置に関しては特に限定されず、ステアリングコラム部にシフトレバーが取り付けられたコラムシフト式、シフトレバーがフロアに取り付けられたフロアシフト式などを採用することが可能である。 In the remote control method, the position of the shift lever is not particularly limited, and a column shift type in which the shift lever is attached to the steering column, a floor shift type in which the shift lever is attached to the floor, etc. can be adopted. It is.
シフトセレクトレバー103の端部には、シフトアシスト機構であるマスダンパ114が取り付けられる。マスダンパ114は、シフトセレクトレバー103のシフト(回転)方向の荷重を補助させる働きがあるため、トランスミッション内部におけるギヤの噛み合いをスムーズに行え、かつ、シフト時の各部で発生する金属接触による振動を室内へ伝えることを防止できる。
A
シフトセレクトレバー103には、第1インナーレバー128が固定されている。第1インナーレバー128はスロテッドピン118によりシフトセレクトレバー103に固定されており、シフトセレクトレバー103とともに矢印141で示す方向にスライドし、かつ矢印142A,142Bで示す方向に回動する。第1インナーレバー128は3つのシフトヘッド120,121,122のいずれかに係合し、シフトヘッド120,121,122のいずれかを所定の方向にスライドさせることが可能である。
A first
図2に示す例では、第1インナーレバー128が中央の3速−4速用のシフトヘッド121に係合している。第1インナーレバー128はロックボールアッシ105と接触している。ロックボールアッシ105は、各変速段における第1インナーレバー128の位置を位置決めするための部材である。ロックボールアッシ105は変速機ケース101に固定されている。
In the example shown in FIG. 2, the first
第1インナーレバー128を覆うようにインターロックプレート104がシフトセレクトレバー103に嵌め合わせられている。シフトセレクトレバー103の外周にインターロックプレート104が嵌まり合っており、インターロックプレート104はシフトセレクトレバー103に対して自由に回転することが可能となる。
An
インターロックプレート104が第1インナーレバー128と接触しており、第1インナーレバー128がインターロックプレート104のスライド方向の移動(矢印141方向の移動)を規制する。このため、シフトセレクトレバー103が矢印141で示す方向に移動すれば、この移動に伴い、第1インナーレバー128およびインターロックプレート104も矢印141で示す方向に移動する。
The
これに対して、矢印142A,142Bで示す回動方向については、インターロックプレート104はシフトセレクトレバー103の回動に従わず、シフトセレクトレバー103と別の動作をすることが可能とされる。
On the other hand, with respect to the rotation direction indicated by the
インターロックプレート104は二重噛み合い防止装置であり、第1インナーレバー128が2つのシフトヘッドを選択することを防止する役割を果たす。図2では、両端のシフトヘッド120,122をインターロックプレート104が押えているため、これらのシフトヘッド120,122を第1インナーレバー128が駆動させることを防止できる。
The
インターロックプレート104に隣接するように、スロテッドピン117により第2インナーレバー106が固定されている。ゲートプレートとしての第2インナーレバー106は中心部に穴の開いたドーナツ形状であり、この穴にシフトセレクトレバー103が嵌め合わせられている。第2インナーレバー106はハイ側セレクトスプリング115により付勢されている。
The second
ハイ側セレクトスプリング115はセレクトスプリングシート138と第2インナーレバー106とに接触し、第2インナーレバー106およびシフトセレクトレバー103をセレクトスプリングシート138から遠ざかる方向に付勢する。ハイ側セレクトスプリング115はコイルばねにより構成される。
The high-side
セレクトインナーレバー(伝達用係合部)107が第2インナーレバー106と反対側に設けられる。セレクトインナーレバー107はシフトセレクトレバー103を受入れ、シフトセレクトレバー103の外周面に設けられている。
A select inner lever (transmitting engaging portion) 107 is provided on the side opposite to the second
セレクトインナーレバー107はロー側セレクトスプリング116に接触しており、ロー側セレクトスプリング116はセレクトスプリングシートに接触している。ロー側セレクトスプリング116はセレクトインナーレバー107およびシフトセレクトレバー103を、セレクトスプリングシートから遠ざかる方向に付勢している。
The select
変速機ケース101には係合部としてのゲートピン108を支持するための支持部130が取り付けられている。支持部130は変速機ケース101に捩じ込まれていてもよく、または変速機ケース101に圧入されていてもよい。支持部130の先端のピン形状部分がゲートピン108である。
A
第2インナーレバー106の表面には複数本のゲート溝110が形成されており、ゲート溝110は手動変速機のシフトゲートパターンに従った形状となっている。各変速段に変速されると、支持部130のゲートピン108がゲート溝110に嵌まり合う。これにより、シフト後のセレクト方向(矢印141で示す方向)のシフトセレクトレバー103のガタを防止することが可能となっている。
A plurality of
1速−2速用のシフトヘッド122は、1速−2速用のフォークシャフト125を保持している。3速−4速用のシフトヘッド121は、3速−4速用のフォークシャフト124を保持している。5速−リバース用のシフトヘッド120は、5速−リバース用のフォークシャフト123を保持している。
The
それぞれのフォークシャフト123,124,125は互いに平行に延びており、フォークシャフト123,124,125の延びる方向はシフトセレクトレバー103の延びる方向とほぼ直交する方向であり、かつエンジンの回転軸(クランクシャフト)とほぼ平行な方向とされる。
Each of the
フォークシャフト124は3速−4速用のシフトフォーク126を保持している。フォークシャフト125は、1速−2速用のシフトフォーク127を保持している。それぞれのシフトフォーク126,127はハブスリーブを保持しており、シフトフォーク126,127がハブスリーブを前後方向に移動させることで変速が行なわれる。
The
すなわち、この発明の実施の形態に従った手動変速機300は、シンクロメッシュ機構を用いた常時噛み合い式のものである。なお、シンクロメッシュ機構として、キータイプ、サーボタイプ(ポルシェタイプ)、ピンタイプ、コンスタントロード型などのさまざまな機構を採用することが可能である。
That is,
ここで、シフトヘッド122には、プレボークピン(駆動用係合部材)450が設けられており、このプレボークピン450は、シフトセレクトレバー103に向けて突出している。このプレボークピン450は、バネなどのプレボークバネ451によってシフトセレクトレバー103側に向けて付勢されている。
Here, the
図3は、図2中のIII−III線に沿った断面図である。図3を参照して、インターロックプレート104の中央部に切欠きが設けられており、この切欠きに第1インナーレバー128が嵌まり合っている。
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. Referring to FIG. 3, a notch is provided in the center portion of
第1インナーレバー128はシフトヘッド120〜122のいずれかに係合し、これらのシフトヘッド120から122をフォークシャフト123〜125の延びる方向にスライドさせることが可能である。このシフトヘッド120〜122のスライドに伴い、シフトヘッド120〜122に連結されたそれぞれのフォークシャフト123から125もスライドする。
The first
図1において、フォークシャフト123は、シフトフォーク226および227により、5速用のシンクロ機構のハブスリーブ325とリバースアイドラギヤ309とに接続されており、その長手方向にスライドすることにより、ハブスリーブ325が5速用のシンクロ機構を作動させてフィフスドライブギヤ305をインプットシャフト331に接続するか、またはリバースアイドラギヤ309をリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛み合わせる。
In FIG. 1, a
フォークシャフト124は、シフトフォーク126により3速および4速用のシンクロ機構のハブスリーブ323に接続されており、フォークシャフト124を長手方向にスライドさせることでハブスリーブ323が3速または4速用のシンクロ機構を作動させる。これにより、サードドライブギヤ303またはフォースドライブギヤ304のいずれかがインプットシャフト331とともに回転する。
The
フォークシャフト125は、シフトフォーク127により1速−2速用のシンクロ機構のハブスリーブ321に接続されており、フォークシャフト125が長手方向にスライドするとハブスリーブ321が1速または2速用のシンクロ機構に噛み合う。これによりファーストドリブンギヤ311またはセカンドドリブンギヤ312のいずれかがアウトプットシャフト332とともに回転する。
The
出力ギヤ333は作動装置のリングギヤ334と噛み合っている。リングギヤ334はデフケース339に固定されており、デフケース339とリングギヤ334とがともに回転する。デフケース339にはピニオンシャフト335によりピニオンギヤ336が自転可能かつ公転可能に保持されている。ピニオンギヤ336は1対のサイドギヤ337と噛み合っている。サイドギヤ337にはスプラインにより出力部材338が接続されており、出力部材338から出力された回転力はドライブシャフトを通じてタイヤへ伝わる。
The
図4は、図1中の矢印IVで示す方向から見たリバースギヤの模式図である。図4を参照して、リバース用のギヤはリバースドライブギヤ306と、リバースアイドラギヤ309と、リバースドリブンギヤ316とにより構成される。リバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316はインプットシャフト331およびアウトプットシャフト332とともに回転する。
FIG. 4 is a schematic diagram of the reverse gear viewed from the direction indicated by the arrow IV in FIG. Referring to FIG. 4, the reverse gear includes
これに対して、リバースアイドラギヤ309は、車両の前進時には、リバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316から切離されており回転していない。後進時(バック時)には、リバースアイドラギヤ309がリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛み合わされてリバースドライブギヤ306とリバースドリブンギヤ316とを同じ方向に回転させる。
On the other hand, the
図5は、図2におけるV−V線における断面図である。なお、この図5においては、ニュートラル状態における断面図である。この図5に示すように、セレクトインナーレバー107は、シフトセレクトレバー103を受入れ可能な貫通孔161が形成されたボス部162と、このボス部162の周面から径方向外方に向けて突出する突出部153とを備えている。
5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. In addition, in this FIG. 5, it is sectional drawing in a neutral state. As shown in FIG. 5, the select
この突出部153の径方向外方側の端部のうち、最も矢印142A(シフトセレクトレバー103の他方の周方向)前方側に部分には端部傾斜面154が形成されており、この端部傾斜面154に対して矢印142B(シフトセレクトレバー103の一方の周方向)側には、頂点部155を介して端部傾斜面156が形成されている。
An end inclined
端部傾斜面154は、矢印142B方向に向かうに従って、ボス部162の径方向外方に向けて傾斜しており、端部傾斜面156は、矢印142B方向に向かうにしたがって、シフトセレクトレバー103側に向けて傾斜している。なお、頂点部155は、略平坦面状とされている。
The end inclined
貫通孔161内には、ボス部162の径方向に延びるスロテッドピン119が挿入されており、スロテッドピン119によって貫通孔161が上部空間165と下部空間166とに区分されている。なお、スロテッドピン119は、セレクトインナーレバー107に固定されている。
A slotted
そして、シフトセレクトレバー103のうち、上部空間165内に位置する部分は、断面形状が扇型形状の細軸部103Aとされている。
A portion of the shift
細軸部103Aは、周方向に配列する側面150,151と、各側面150,151に連設され、貫通孔161の内周面に摺接する円弧部152とを備えている。
The
細軸部103Aは、上部空間165内において、シフトセレクトレバー103の回転中心線Oを中心に回転可能に設けられている。
The
側面150と側面151とによって規定される角度θ1は、回転中心線Oを中心とするスロテッドピン119の開角θ2よりも小さく、細軸部103Aは、上部空間165内で、回転中心線Oを中心に回転可能となっている。
The angle θ1 defined by the
そして、シフトセレクトレバー103(細軸部103A)と、セレクトインナーレバー107とに付勢力を及ぼすバネなどの弾性部材160が設けられており、この弾性部材160は、セレクトインナーレバー107をシフトセレクトレバー103に対して、矢印142B方向(シフトセレクトレバー103の一方の周方向)に向けて付勢している。
Further, an
この図5は、ニュートラル状態における断面図であり、ニュートラル状態においては、側面150は略水平状態とされており、この側面150にスロテッドピン119が当接するように、弾性部材160がセレクトインナーレバー107を付勢している。その一方で、側面151とスロテッドピン119との間には、隙間が規定されている。
FIG. 5 is a cross-sectional view in the neutral state. In the neutral state, the
ここで、図2において、第1インナーレバー128がシフトヘッド120と係合する際には、セレクトインナーレバー107は、プレボークピン450と係合する。
Here, in FIG. 2, when the first
そして、セレクトインナーレバー107とプレボークピン450とが係合した状態で、シフトフォーク227により、リバースアイドラギヤ309をリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛み合わせるようにシフトセレクトレバー103が回転すると、セレクトインナーレバー107は、プレボークピン450を押圧する。
When the select
上記のようにプレボークピン450がセレクトインナーレバー107によって押圧され、スライドするとハブスリーブ321が2速用のシンクロ機構を駆動する。
As described above, when the
図6は、図2におけるVI−VI線における断面図である。
この図6に示すように、フォークシャフト125には、シフトヘッド122と、シフトフォーク127と、1速、2速時およびニュートラル時におけるフォークシャフト125の位置決めを行う位置決め機構420とが設けられている。
6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG.
As shown in FIG. 6, the
フォークシャフト125は、フォークシャフト125の軸方向に変位可能に変速機ケース101に支持されている。
The
位置決め機構420は、フォークシャフト125の一方の端部に形成された溝部424,425,426と、一部が溝部424,425,426内に嵌りこみ、フォークシャフト125の変位を抑制する球422と、この球422をフォークシャフト125に向けて付勢するバネなどの弾性部材421とを備えている。
The
溝部424,425,426は、フォークシャフト125の軸方向に間隔を隔てて配列しており、表面が球422を受入れ可能な湾曲面形状とされている。
The
溝部424,425,426の断面形状は、底部が湾曲面状とされたV字型とされている。たとえば、溝部425の底部433は、円弧状に形成されており、この底部433の径は、球422の径よりも小径とされている。
The cross-sectional shape of the
底部433に連設されている内側面431と内側面432とは、底部433から上方に向けて離れるにしたがって、互いの間隔が広がるように傾斜している。
The
弾性部材421は、変速機ケース101に形成された弾性部材収容孔430内に収容されており、球422の一部が弾性部材収容孔430の開口部から突出し、溝部424,425,426のいずれかに嵌りこんでいる。
The
そして、シフトヘッド122に図2に示す第1インナーレバー128が挿入され係合し、さらに、シフトセレクトレバー103が回転することで、フォークシャフト125は、軸方向に変位する。
The first
なお、この図6は、ニュートラル状態を示しており、1速にシフトされると、フォークシャフト125は、図6に示す矢印125Aに向けて変位して、球422は溝部424に嵌りこみ位置決めされる。さらに、2速にシフトされると、フォークシャフト125は、矢印125B側にシフトされ、球422は溝部426内に嵌りこむ。
FIG. 6 shows a neutral state. When the gear is shifted to the first speed, the
次に、図1で示す手動変速機の変速動作について説明する。図7は、1速へのシフト時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図7を参照して、まず1速にシフトする段階では、シフトセレクトレバー103が操作されることにより、インターロックプレート104および第1インナーレバー128が動き、第1インナーレバー128が1速−2速用のシフトヘッド122に係合する。シフトヘッド122に係合した第1インナーレバー128は図5の上方向へ移動する。
Next, the shifting operation of the manual transmission shown in FIG. 1 will be described. FIG. 7 is a cross-sectional view of the
互いにほぼ平行に延びるフォークシャフト123,124,125は、それぞれシフトヘッド120,121,122に接続されており、シフトヘッド122が移動すると、この移動がフォークシャフト125に伝導し、フォークシャフト125がシフトフォーク127により図1のハブスリーブ321を移動させる。これにより1速への変速が行なわれる。
The
図8は、2速へのシフト時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図8を参照して、2速へのシフト時には、第1インナーレバー128がシフトヘッド122に係合する。この状態で第1インナーレバー128がシフトヘッド122を図8中の下方向へ移動させる。これにより、シフトヘッド122に連なるフォークシャフト125が図8中の下方向へ移動し、これに伴い、フォークシャフト125がシフトフォーク127により図1で示すハブスリーブ321を移動させて2速への変速が実行される。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the
図9は、3速へのシフト時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図9を参照して、3速へのシフト時には、シフトセレクトレバー103が操作されてインターロックプレート104および第1インナーレバー128はシフトヘッド121を選択し、第1インナーレバー128がシフトヘッド121に係合する。シフトセレクトレバー103が回動することで第1インナーレバー128はシフトヘッド121を図9の上方向へ移動させる。これに伴い、フォークシャフト124も移動し、フォークシャフト124がシフトフォーク126により図1のハブスリーブ323を移動させる。その結果3速へのシフトが完了する。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the
図10は、4速へのシフト時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図10を参照して、4速へのシフト時には、3速へのシフト時からシフトセレクトレバー103を回動させてシフトヘッド121を図10中の下方向へ移動させる。これによりシフトヘッド121に連なるフォークシャフト124も移動し、フォークシャフト124がシフトフォーク126により図1のハブスリーブ323を移動させる。その結果、4速へのシフトが実行される。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the
図11は、5速へのシフト時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図11を参照して、5速へのシフト時には、シフトセレクトレバー103を操作してインターロックプレート104および第1インナーレバー128がシフトヘッド120を選択する。第1インナーレバー128がシフトヘッド120に係合する。第1インナーレバー128がシフトヘッド120を図11中の上方向に移動させることにより、フォークシャフト123も移動する。これに伴いフォークシャフト123がシフトフォーク226により、図1中のハブスリーブ325を移動させることで5速への変速が完了する。
FIG. 11 is a cross-sectional view of the
図12は、リバースへのシフト開始時のインターロックプレート104および第1インナーレバー128の断面図である。図12を参照して、後退(リバース)時には、シフトセレクトレバー103を操作してインターロックプレート104および第1インナーレバー128をスライドさせる。
FIG. 12 is a cross-sectional view of the
図13は、リバースへのシフト開始時の変速機の断面図である。図13を参照して、リバースへのシフト開始時には、後退時には一般的に車両は停止しているため、アウトプットシャフト332の回転は停止している。
FIG. 13 is a cross-sectional view of the transmission at the start of the shift to reverse. Referring to FIG. 13, when the shift to reverse is started, the vehicle is generally stopped when reversing, so that the rotation of
これに対して、インプットシャフト331では、クラッチを切断することによりエンジンからの動力は切断されているものの、慣性で回転している。
On the other hand, in the
そこで、インプットシャフト331の回転を止めて、リバースアイドラギヤ309がリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛み合わされてリバースドライブギヤ306とリバースドリブンギヤ316とを同じ方向に回転させる過程について説明する。
Therefore, a process of stopping the rotation of the
図14は、ニュートラル時におけるセレクトインナーレバー107と、プレボークピン450の断面図であり、図15は、図14のおけるXV−XV線における断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view of the select
ここで、図26は、フォークシャフト123のストロークと、シフトセレクトレバー103に係る荷重(プレボークピン荷重)の関係を示したグラフである。
Here, FIG. 26 is a graph showing the relationship between the stroke of the
これら、図14および図15に示すように、ニュートラル時においては、セレクトインナーレバー107と、プレボークピン450とが互いにシフトセレクトレバー103の軸方向に離れている。
As shown in FIGS. 14 and 15, at the neutral time, the select
そして、このように、セレクトインナーレバー107に外力が加えられていない状態においては、細軸部103Aの側面150は、スロテッドピン119に当接している。
Thus, in the state where no external force is applied to the select
図16は、図12に示すように、第1インナーレバー128がシフトヘッド120と係合したときのセレクトインナーレバー107およびプレボークピン450の断面図である。図17は、図16において、XVII−XVII線における断面図である。
FIG. 16 is a cross-sectional view of the select
これら図16および図17に示すように、第1インナーレバー128とシフトヘッド120とが係合する際には、突出部153とプレボークピン450とがシフトセレクトレバー103の軸方向にずれることなく一致する。
As shown in FIGS. 16 and 17, when the first
このような状態で、シフトセレクトレバー103が回転することで、突出部153の端部傾斜面154とプレボークピン450の上端部とが接触し、端部傾斜面154がプレボークピン450の上端部を押圧する。
In this state, when the shift
そして、図26における点[A]および点[B]に示されるように、シフトセレクトレバー103に加えられる操作者からの操作力(プレボーク荷重)が、50[N]程度となることで、プレボークピン450および図2に示すフォークシャフト125が変位し始める。
Then, as indicated by points [A] and [B] in FIG. 26, the operation force (pre-boke load) from the operator applied to the shift
図18は、図16に示す状態からシフトセレクトレバー103がさらに回転し、フォークシャフト123がさらに変位したときのセレクトインナーレバー107の断面図である。
FIG. 18 is a cross-sectional view of the select
ここで、図16および図18に示すように、シフトセレクトレバー103は、回転方向Pに向けて回転する。
Here, as shown in FIGS. 16 and 18, the shift
ここで、セレクトインナーレバー107は、弾性部材160によって、矢印142B方向(シフトセレクトレバー103の一方の周方向)に向けて付勢されており、側面150がスロテッドピン119に当接している。
Here, the select
そして、シフトセレクトレバー103は、矢印142B方向とは反対の方向である矢印142A(シフトセレクトレバー103の他方の周方向)に向けて回転する。これにより、シフトセレクトレバー103の側面150がスロテッドピン119を押圧することで、セレクトインナーレバー107が回転方向Pに向けて回転する。
The shift
そして、プレボークピン450は、突出部153に対して回転方向P側に位置しており、突出部153の端部傾斜面154がプレボークピン450の上端部を、矢印125B方向(図6に示すフォークシャフト125の一方の軸方向)およびシフトセレクトレバー103の径方向外方に向けて押圧する。これにより、フォークシャフト125は、矢印125B方向に変位し、プレボークピン450も、矢印125B方向に変位しつつも、シフトセレクトレバー103の径方向外方側に向けて変位する。
The
プレボークピン450は、シフトセレクトレバー103の径方向外方に向けて変位することで、プレボークバネ451から受ける付勢力が漸次大きくなる。このため、図25に示すように、点[B]からフォークシャフト125のストロークが大きくなるにつれて、シフトセレクトレバー103に加えられる操作者の操作力も大きくなる。
The
なお、この図18に示す状態においては、フォークシャフト125(プレボークピン450)の変位量は、変位量HAとして示されている(変位量HAは、図16におけるプレボークピン450の中心線L3と図18におけるプレボークピン450の中心線L3Aとの間の距離とする。)。図16に示す初期状態においては、プレボークピン450の中心線L3は、シフトセレクトレバー103の回転中心線Oを通る。
In the state shown in FIG. 18, the displacement amount of fork shaft 125 (pre-boke pin 450) is shown as displacement amount HA (displacement amount HA is the center line L3 of
図19は、図18に示す状態からシフトセレクトレバー103がさらに回転し、フォークシャフト123がさらに変位したときのセレクトインナーレバー107の断面図である。この図19に示す状態においては、プレボークピン450の上端部が突出部153の頂点部155に当接している。
FIG. 19 is a cross-sectional view of the select
なお、プレボークピン450と端部傾斜面154とが当接する位置が、頂点部155に向かうに従って、プレボークピン450は、シフトセレクトレバー103の径方向外方側に向けて変位するため、プレボークバネ451から受ける付勢力も漸次大きくなる。これにより、シフトセレクトレバー103に加えられる操作者の操作力が漸次大きくなる。
The
そして、プレボークピン450と突出部153の当接位置が、頂点部155に達する際に、シフトセレクトレバー103に加えられる操作者の操作力は、図26に示すように、ピーク時、点[C」となっている。
When the contact position between the
なお、この際、プレボークピン450の変位量HB(フォークシャフト125の変位量)は、図16におけるプレボークピン450の中心線L3と図19におけるプレボークピン450の中心線L3Bとの間の距離によって規定されており、この図19に示す状態のときが最も長くなっている。
At this time, the amount of displacement HB of the pre-boke pin 450 (the amount of displacement of the fork shaft 125) is defined by the distance between the center line L3 of the
ここで、上記のようにプレボークピン450が矢印125B方向に変位することで、図6に示すフォークシャフト125も同様に変位している。このため、球422は、溝部425の内表面のうち、内側面431に当接しており、その一方で、内側面432からは離間している。このような状態で、球422が弾性部材421からの付勢力を受け、内側面431を押圧することで、球422は、フォークシャフト125を矢印125Aに向けて付勢している。
Here, as the
すなわち、位置決め機構420は、プレボーク動作中において、フォークシャフト125をニュートラルの位置に戻すように、フォークシャフト125を付勢する付勢機構としての機能を有する。
That is, the
ここで、後退時には一般的に車両は停止しているため、アウトプットシャフト332の回転は停止している。これに対して、インプットシャフト331では、クラッチを切断することによりエンジンからの動力は切断されているものの、慣性で回転している場合がある。
Here, since the vehicle is generally stopped when reversing, the rotation of the
そして、図16から図19に示すように、プレボークピン450が変位すると共に、図2において、フォークシャフト125およびシフトフォーク127も変位する。この際、シフトフォーク127によって図1に示すハブスリーブ321が駆動される。
Then, as shown in FIGS. 16 to 19, the
そして、ハブスリーブ321が駆動することで、シンクロナイザーリング412の作用によりセカンドドリブンギア312の回転が停止しているアウトプットシャフト332へ伝えられると、セカンドドリブンギア312の回転が停止する。同様にセカンドドライブギア302およびインプットシャフト331の回転も停止する。このようにして、たとえば、慣性力などによって回転しているインプットシャフト331の駆動も停止される。
When the hub sleeve 321 is driven and transmitted to the
これにより、リバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316の回転も停止することになる。
Thereby, the rotation of the
そして、図19において、プレボークピン450と突出部153との当接位置が頂点部155に達することで、プレボークピン450は、図5に示す球422からの付勢力によって、矢印125A方向に向けて変位可能となる。図20は、図19に示す状態直後の状態を示すセレクトインナーレバー107の断面図である。この図20に示すように、プレボークピン450は、図6に示す位置決め機構420からの付勢力によってプレボークピン450の中心線L3Cが、図16におけるプレボークピン450の中心線L3と一致するように戻っている。
In FIG. 19, when the contact position between the
すなわち、フォークシャフト125が、ニュートラル状態に戻ることで、シフトフォーク127も変位し、シフトフォーク127によるハブスリーブ321の駆動も解除され、シンクロ状態が解除される。
That is, when the
このように2速のシンクロ機構の駆動が解除された状態で、リバースアイドラギヤ309がリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に係合する。この係合の際には、リバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316の回転は停止しているため、リバースアイドラギヤ309がリバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316に噛合する際に、ギヤ鳴りなどの弊害を抑制することができる。
Thus, the
ここで、図19に示す状態からプレボークピン450の上端部は、突出部153の端部傾斜面156に当接し始める。これにより、突出部153は、プレボークピン450によって回転方向Pに向けて付勢される。その一方で、シフトセレクトレバー103は、図19に示された状態で回転が停止する。
Here, from the state shown in FIG. 19, the upper end portion of the
ここで、プレボークピン450が端部傾斜面156を介して、セレクトインナーレバー107を回転方向Pに向けて回転させる付勢力は、弾性部材160がセレクトインナーレバー107を矢印142B方向に付勢する付勢力も大きく、セレクトインナーレバー107は、回転方向Pに向けて回転する。
Here, the biasing force by which the
このため、側面150は、スロテッドピン119の表面から離間して、隙間が生じ始め、その一方で、側面151とスロテッドピン119との間の隙間が小さくなるように、セレクトインナーレバー107が細軸部103Aに対して相対的に回転する。
For this reason, the
そして、図20に示すように、プレボークピン450と突出部153との当接部が、端部傾斜面156のうち、矢印142B方向端部に位置することで、プレボークピン450の中心線L3Cは、図16におけるプレボークピン450の中心線L3に一致し、セレクトインナーレバー107の回転が停止する。このときにおいても、側面151とスロテッドピン119との間には隙間が規定されている。
Then, as shown in FIG. 20, the contact portion between the
上記のように図19から図20に示すようにセレクトインナーレバー107のみが回転する際には、シフトセレクトレバー103には、弾性部材160からの付勢力のみがかかる。すなわち、図19に示す状態においては、図25の点[C]に示すように、プレボークピン450に加えられる荷重はピークに達しており、僅かにセレクトインナーレバー107が回転し始めることで、シフトセレクトレバー103に加えられる荷重が低減する。そして、シフトセレクトレバー103には、弾性部材160からの付勢力のみが加えられる状態となる。すなわち、図25の点[D]に示されるように、シフトセレクトレバー103を回転させるのに要する操作者の操作力が低低減される。さらに、このような状態でシフトセレクトレバー103が回転することで、図20に示す状態においては、図25の点[E]となる。
As described above, when only the select
上記のようにリバース状態とされた状態から、ニュートラル状態にシフトされるまでの過程について説明する。 The process from the reverse state as described above to the shift to the neutral state will be described.
図21は、上記図20に示された状態から、シフトセレクトレバー103を矢印142B方向に向けて回転させた状態を示すセレクトインナーレバー107の断面図である。
FIG. 21 is a cross-sectional view of the select
この図21に示すように、リバース状態からニュートラス状態にシフトする過程の第1過程においては、セレクトインナーレバー107は停止した状態で、シフトセレクトレバー103が矢印142B方向に回転する。
As shown in FIG. 21, in the first process of shifting from the reverse state to the neutral state, the shift inner
このように、セレクトインナーレバー107が回転することで、図12に示すように、第1インナーレバー128およびシフトヘッド120がインターロックプレート104の切欠部に向けて戻ろうとする。これに伴い、リバースアイドラギヤ309と、リバースドライブギヤ306およびリバースドリブンギヤ316との係合状態が解除され始める。
Thus, the rotation of the select
この際、図21において、セレクトインナーレバー107は変位せず、その一方で、細軸部103Aが矢印142B方向に向けて回転する。このため、上記図20に示す側面150とスロテッドピン119とによって規定される角度(側面150とスロテッドピン119とが規定する角度のうち、小さい方の角度)θ10よりも、図21に示す状態における側面150とスロテッドピン119とによって規定される角度θ11の方が大きくなる。そして、図20における側面151とスロテッドピン119とによって規定される角度θ20よりも、図21における側面151とスロテッドピン119とによって規定される角度θ21の方が小さくなる。
At this time, in FIG. 21, the select
このように、セレクトインナーレバー107の位置は変位せず、その一方で、シフトセレクトレバー103は、矢印142B方向に向けて回転する。この際、シフトセレクトレバー103は、弾性部材160からの付勢力に抗して回転する。
Thus, the position of the select
すなわち、図20に示す状態から図21に示す状態となる過程においては、シフトセレクトレバー103には、弾性部材160からの付勢力のみがかかっており、シフトセレクトレバー103に加えられる操作者からの操作力は、一定となっている。
That is, in the process from the state shown in FIG. 20 to the state shown in FIG. 21, only the urging force from the
図22は、上記図21に示された状態よりも、シフトセレクトレバー103がさらに回転したときの断面図であり、図23は、図22に示された状態よりも、シフトセレクトレバー103がさらに回転したときの断面図である。
FIG. 22 is a cross-sectional view when the shift
この図23に示す状態においては、側面150が略水平状態となり、図12に示すように、第1インナーレバー128がインターロックプレート104の切欠部内に入り込む。この際、スロテッドピン119と側面150とによって規定される角度θ13が最も大きくなる。さらに、側面151とスロテッドピン119とによって規定される角度θ23が最も小さくなる。すなわち、側面151は、このときにスロテッドピン119から離れるように形成されている。
In the state shown in FIG. 23, the
そして、図24は、図23に示す状態からシフトセレクトレバー103が変位することで、ニュートラル状態となったときのセレクトインナーレバー107の断面図である。図25は、図24のXXV−XXV線におけるシフトセレクトレバー103の断面図である。この図24および図25に示すように、シフトセレクトレバー103が変位することで、セレクトインナーレバー107がプレボークピン450からずれるように変位する。
FIG. 24 is a cross-sectional view of the select
これにより、セレクトインナーレバー107よプレボークピン450との係合状態が解除され、セレクトインナーレバー107が弾性部材160からの付勢力によって、矢印142B方向に変位する。
Thereby, the engagement state between the select
そして、スロテッドピン119が側面150に当接して、セレクトインナーレバー107の回転が停止する。
Then, the slotted
本発明は、手動変速機に関し、特に、リバースへの変速時におけるギヤ鳴りの抑制が図られた手動変速機に好適である。 The present invention relates to a manual transmission, and is particularly suitable for a manual transmission that suppresses gear noise when shifting to reverse.
101 変速機ケース、102 コントロールカバー、103 シフトセレクトレバー、103A 細軸部、104 インターロックプレート、105 ロックボールアッシ、106 インナーレバー、107 セレクトインナーレバー、108 ゲートピン、110 ゲート溝、111,112 スライドボールベアリング、120,121,122 シフトヘッド、123,124,125 フォークシャフト、129 シフトアウターレバー、138 セレクトスプリングシート、150,151 側面、152 円弧部、153 突出部、154 端部傾斜面、155 頂点部、156 端部傾斜面、160 弾性部材、161 貫通孔、162 ボス部、226,227 シフトフォーク、300 手動変速機、301 ファーストドライブギヤ、302 セカンドドライブギア、302 セカンドドライブギヤ、303 サードドライブギヤ、304 フォースドライブギヤ、305 フィフスドライブギヤ、306 リバースドライブギヤ、309 リバースアイドラギヤ、311 ファーストドリブンギヤ、312 セカンドドリブンギヤ、313 サードドリブンギヤ、314 フォースドリブンギヤ、315 フィフスドリブンギヤ、316 リバースドリブンギヤ、321,323,325 ハブスリーブ。
101 Transmission case, 102 Control cover, 103 Shift select lever, 103A Thin shaft, 104 Interlock plate, 105 Lock ball assembly, 106 Inner lever, 107 Select inner lever, 108 Gate pin, 110 Gate groove, 111, 112 Slide ball Bearing, 120, 121, 122 Shift head, 123, 124, 125 Fork shaft, 129 Shift outer lever, 138 Select spring seat, 150, 151 Side surface, 152 Arc portion, 153 Protruding portion, 154 End inclined surface, 155
Claims (3)
前進段用出力ギヤと後進段用出力ギヤとが設けられ、前記前進段用入力ギヤから前記前進段用出力ギヤに、または、前記後進段用入力ギヤから前記後進段用出力ギヤに動力が伝達されることで回転する動力出力軸と、
前記前進段用入力ギヤと前記前進段用出力ギヤとを同期させる同期機構と、
回転可能に設けられた回転軸を含み、加えられたシフト荷重を前記回転軸の回転力に変換する変換機構と、
前記変換機構を介して、操作力を受ける駆動用係合部を含み、前記変換機構からの動力によって前記同期機構を駆動する駆動機構とを備え、
前記変換機構は、前記回転軸に設けられ、前記駆動用係合部に前記操作力を加える伝達用係合部と、
前記伝達用係合部および前記回転軸を係止することで、前記伝達用係合部が前記回転軸の一方の周方向に向けて回転することを規制する係止部と、
前記伝達用係合部を前記一方の周方向に向けて付勢し、初期位置にて前記伝達用係合部と前記回転軸との係止状態を維持する付勢部材とを含み、
前記伝達用係合部と前記回転軸との係止状態が維持された状態で、前記伝達用係合部と前記駆動用係合部とが係合し、前記回転軸が他方の周方向に向けて回転することで、前記伝達用係合部から前記駆動用係合部に前記操作力が伝達され、前記同期機構が駆動して、前記動力入力軸の回転が低減され、
前記回転軸が所定角度回転すると、前記伝達用係合部から前記駆動用係合部への前記操作力の伝達が解除されると共に、前記同期機構の駆動が解除され、さらに、前記伝達用係合部は、前記駆動用係合部から前記他方の周方向に向けて押圧され、前記伝達用係合部と前記回転軸との係止状態が解除可能とされる、変速機。 A power input shaft that rotates when power is applied and is provided with a forward gear and a reverse gear;
A forward-stage output gear and a reverse-stage output gear are provided, and power is transmitted from the forward-stage input gear to the forward-stage output gear or from the reverse-stage input gear to the reverse-stage output gear. A power output shaft that rotates by being
A synchronization mechanism for synchronizing the forward gear input gear and the forward gear output gear;
A conversion mechanism that includes a rotation shaft that is rotatably provided, and that converts an applied shift load into a rotation force of the rotation shaft;
Including a drive engagement portion that receives an operation force via the conversion mechanism, and a drive mechanism that drives the synchronization mechanism by power from the conversion mechanism;
The conversion mechanism is provided on the rotating shaft, and a transmission engagement portion that applies the operation force to the drive engagement portion;
A locking portion that locks the transmission engaging portion and the rotating shaft to restrict the transmission engaging portion from rotating in one circumferential direction of the rotating shaft;
An urging member that urges the transmission engaging portion toward the one circumferential direction and maintains a locking state between the transmission engaging portion and the rotary shaft at an initial position;
The engagement portion for transmission and the engagement portion for driving are engaged with each other while the engagement state between the engagement portion for transmission and the rotation shaft is maintained, and the rotation shaft is in the other circumferential direction. The operation force is transmitted from the transmission engagement portion to the drive engagement portion, the synchronization mechanism is driven, and the rotation of the power input shaft is reduced.
When the rotation shaft rotates by a predetermined angle, the transmission of the operation force from the transmission engagement portion to the drive engagement portion is released, the drive of the synchronization mechanism is released, and the transmission engagement is further released. The transmission is a transmission in which the coupling portion is pressed from the driving engagement portion toward the other circumferential direction, and the engagement state between the transmission engagement portion and the rotating shaft can be released.
前記突出部は、前記回転軸の前記一方の周方向に向かうに従って、外方に向かうように傾斜する第1傾斜部と、前記第1傾斜部に対して、前記一方の周方向後方側に設けられ、前記一方の周方向に向かうにしたがって、前記回転軸側に傾斜する第2傾斜部とを含み、
前記駆動機構は、前記駆動用係合部を外方に向けて付勢する係合部用付勢部材とを含み、
前記回転軸が前記所定角度回転することで、前記伝達用係合部の前記第2傾斜部と前記駆動用係合部とが当接し、前記駆動用係合部が前記係合部用付勢部材からの付勢力によって、前記第2傾斜部を押圧することで、前記伝達用係合部が前記回転軸に対して他方の周方向に向けて回転し、前記回転軸と前記伝達用係合部との係止状態が解除される、請求項1に記載の変速機。 The transmission engaging portion has a boss portion formed so as to be able to receive the rotating shaft, and a protruding portion protruding from a peripheral surface of the boss portion,
The protruding portion is provided on the rear side in the one circumferential direction with respect to the first inclined portion and the first inclined portion that is inclined outward toward the one circumferential direction of the rotating shaft. A second inclined portion that is inclined toward the rotating shaft side toward the one circumferential direction,
The drive mechanism includes an engagement portion urging member that urges the drive engagement portion outward.
When the rotation shaft rotates by the predetermined angle, the second inclined portion of the transmission engagement portion and the drive engagement portion come into contact with each other, and the drive engagement portion is biased for the engagement portion. By pressing the second inclined portion by the biasing force from the member, the transmission engagement portion rotates in the other circumferential direction with respect to the rotation shaft, and the rotation shaft and the transmission engagement The transmission according to claim 1, wherein the locked state with the portion is released.
前記駆動用係合部が前記第1傾斜部によって押圧されることで前記駆動用軸が軸方向に変位すると共に、前記同期機構駆動部材が前記同期機構を駆動させ、
前記駆動用係合部と前記伝達用係合部との接触位置が前記第2傾斜部に達することで、前記駆動用軸が前記駆動軸用付勢部材からの付勢力によって、前記変位方向と反対側に変位し、前記同期機構駆動部材による前記同期機構の駆動が解除される、請求項2に記載の変速機。 The drive mechanism includes a drive shaft provided so as to be displaceable in an axial direction, and a direction in which the first inclined portion of the transmission engagement portion presses the drive engagement portion to displace the drive shaft. A drive shaft biasing member that biases the drive shaft in the opposite direction, and a synchronization mechanism drive member that is provided on the drive shaft and drives the synchronization mechanism,
When the driving engagement portion is pressed by the first inclined portion, the driving shaft is displaced in the axial direction, and the synchronization mechanism driving member drives the synchronization mechanism,
When the contact position between the drive engagement portion and the transmission engagement portion reaches the second inclined portion, the drive shaft is moved in the displacement direction by the urging force from the drive shaft urging member. The transmission according to claim 2, wherein the transmission is displaced to the opposite side, and the driving of the synchronization mechanism by the synchronization mechanism driving member is released.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235525A JP2009068551A (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235525A JP2009068551A (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009068551A true JP2009068551A (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=40605044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235525A Withdrawn JP2009068551A (en) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009068551A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015081674A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Shift mechanism of transmission |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235525A patent/JP2009068551A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015081674A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Shift mechanism of transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3853926B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP4836664B2 (en) | Vehicle driving force transmission device | |
JPS6312272Y2 (en) | ||
JP6605882B2 (en) | transmission | |
KR100323415B1 (en) | The synchronizer &the synchronizing method for manual transmission | |
JP2009180249A (en) | Shift operation device and transmission | |
JP2009068551A (en) | transmission | |
JP4773201B2 (en) | Transmission | |
JP2009228745A (en) | Manual transmission | |
JP2002235850A (en) | transmission | |
JP2008075672A (en) | Transmission | |
JP4591076B2 (en) | Shift gate mechanism of manual transmission | |
CN107869580B (en) | power transmission device | |
JP4659869B2 (en) | Transmission and manufacturing method thereof | |
JP2008062741A (en) | Parking structure for transmission | |
JPH051059U (en) | Gear noise reduction device for transmission | |
JP5092993B2 (en) | Manual transmission | |
JP2007120770A (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP7562040B2 (en) | Dog Clutch | |
JP6413849B2 (en) | Manual transmission shift device | |
WO2022185415A1 (en) | Transmission | |
JP2009281438A (en) | Manual transmission | |
WO2023238316A1 (en) | Transmission device | |
JP6365565B2 (en) | Manual transmission | |
KR101014487B1 (en) | Synchronizer of Manual Transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101207 |