[go: up one dir, main page]

JP2009065640A - Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored - Google Patents

Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored Download PDF

Info

Publication number
JP2009065640A
JP2009065640A JP2008171148A JP2008171148A JP2009065640A JP 2009065640 A JP2009065640 A JP 2009065640A JP 2008171148 A JP2008171148 A JP 2008171148A JP 2008171148 A JP2008171148 A JP 2008171148A JP 2009065640 A JP2009065640 A JP 2009065640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
character
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008171148A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Okamoto
直樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008171148A priority Critical patent/JP2009065640A/en
Priority to US12/187,563 priority patent/US20090041352A1/en
Publication of JP2009065640A publication Critical patent/JP2009065640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation device capable of outputting the characters included in an image, in such a manner that a reader can easily recognize the same, without enormous efforts to form input image data. <P>SOLUTION: An image formation device includes an obtaining unit 305 for obtaining input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction scale, a first extraction unit 320 for extracting a first region including a character from the two-dimensional image, a first setting unit 340 for setting a second reduction scale greater than the first reduction scale when a size of the reduced character is smaller than a first size, a formation unit 352 for forming processed image data by reducing the first region at the second reduction scale when the size of the character is smaller than the first size, and an output unit 354 for outputting the processed image data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力画像を編集した上で出力する画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラム、および画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関し、特に画像に含まれる文字を読者が認識し易い状態で出力する画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラム、および画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to an image creation device that edits an input image and outputs the image, an image creation method, an image creation program, and a computer-readable recording medium on which the image creation program is recorded. In particular, a reader recognizes characters included in an image. The present invention relates to an image creation apparatus, an image creation method, an image creation program, and a computer-readable recording medium on which the image creation program is recorded.

従来、漫画は紙に印刷されたコミック本として市場に流通してきた。そして最近では、紙ベースの漫画に基づいて、電子的なデータとして電子漫画を作成し、その電子漫画を携帯電話などの小型端末に提供するサービスが供給されている。小型端末は、提供された電子漫画を表示する。   Traditionally, comics have been distributed to the market as comic books printed on paper. Recently, a service has been provided that creates an electronic comic as electronic data based on a paper-based comic and provides the electronic comic to a small terminal such as a mobile phone. The small terminal displays the provided electronic comic.

しかしながら、小型端末が、上記の電子漫画を、紙ベースの漫画素材と同様の縦横サイズで再生することは困難である。小型端末の能力に限界があるためである。小型端末が電子漫画を大きなサイズで再生することは困難なため、上述したサービスの提供者は、漫画を縮小したり整形したりすることによって閲覧可能な画像を作成し直す必要がある。作成された画像は、読者がフキダシの中に書かれている文字が見えにくいほど、小さくなっている。そこで、このような問題を解決する技術が提案されている。   However, it is difficult for a small terminal to reproduce the above-described electronic comics in the same vertical and horizontal sizes as paper-based comic materials. This is because the capacity of small terminals is limited. Since it is difficult for a small terminal to play an electronic comic in a large size, the service provider described above needs to recreate a viewable image by reducing or shaping the comic. The created image is so small that it is difficult for the reader to see the characters written in the balloon. Therefore, techniques for solving such problems have been proposed.

特開2002−279398号公報(特許文献1)は、漫画コンテンツ・データ記憶部と、漫画ページ画像表示部と、画像拡大表示手段とを備えた漫画閲覧装置を開示する。漫画コンテンツ・データ記憶部は、ページ・データおよび漫画コマ画像に関連する関連画像データを記憶する。ページ・データは、少なくとも1コマの漫画コマ画像を含む少なくとも1ページの漫画ページ画像を表す。漫画ページ画像表示部は、ページ・データによって表される漫画ページ画像を表示装置の表示画面上に表示する。画像拡大表示部は、漫画ページ画像表示部によって表示画面上に表示された漫画ページ画像に含まれる漫画コマ画像の少なくとも一部を、関連画像データにもとづいて、その一部に重ね合わせて拡大して表示する。   Japanese Patent Laying-Open No. 2002-279398 (Patent Document 1) discloses a comic book browsing apparatus including a comic content / data storage unit, a comic page image display unit, and an image enlargement display unit. The comic content / data storage unit stores page data and related image data related to the comic frame image. The page data represents at least one comic page image including at least one comic frame image. The comic page image display unit displays the comic page image represented by the page data on the display screen of the display device. The image enlargement display unit enlarges at least a part of the comic frame image included in the comic page image displayed on the display screen by the comic page image display unit on the part based on the related image data. To display.

特開2002−279398号公報(特許文献1)に開示された技術によると、表示画面上に漫画のページ画像を表示するとともに、そのページ画像に含まれるコマ画像の一部を拡大表示することによって、表示画面上に表示される漫画を読者(閲覧者)に読みやすく表示できる。   According to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-279398 (Patent Document 1), a comic page image is displayed on the display screen, and a part of the frame image included in the page image is enlarged and displayed. The manga displayed on the display screen can be displayed in an easy-to-read manner for the reader (viewer).

特開2006−139710号公報(特許文献2)は、携帯電話や携行端末においてニュースなどの情報を静止画漫画により再生するための静止画漫画の再生方法を開示する。静止画漫画の再生方法は、次に述べる2つのステップをコマ数の数だけ交互に繰返す。第1のステップは、ダウンロードしたデータを記憶装置に記録するステップである。第2のステップは、記憶装置に記録されたデータに基づき、画像データを再生し、所定時間経過後に画像データ上に文字データを重ねて再生するステップである。なお、静止画漫画が一つ以上のコマ数からなり、更に静止画漫画の各コマは、吹き出し文字に相当する文字データで構成されたデータと画像データとからなる。   Japanese Patent Laying-Open No. 2006-139710 (Patent Document 2) discloses a method for reproducing a still image comic for reproducing information such as news as a still image on a mobile phone or a portable terminal. In the still image cartoon reproducing method, the following two steps are alternately repeated by the number of frames. The first step is a step of recording the downloaded data in the storage device. The second step is a step of reproducing the image data based on the data recorded in the storage device, and reproducing the character data superimposed on the image data after a predetermined time has elapsed. Note that a still image comic is composed of one or more frames, and each frame of the still image comic is composed of data composed of character data corresponding to balloon characters and image data.

特開2006−139710号公報(特許文献2)に開示された技術によると、静止画漫画の画像解像度を不必要に上げる必要はないので、少ない情報量でその全体を容易に認識できる。
特開2002−279398号公報 特開2006−139710号公報
According to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-139710 (Patent Document 2), it is not necessary to unnecessarily increase the image resolution of a still image cartoon, so that the entire image can be easily recognized with a small amount of information.
JP 2002-279398 A JP 2006-139710 A

しかし、特開2002−279398号公報(特許文献1)に開示された技術では、画像を表示させるために、端末に対する制約が高くなるという問題点がある。特に、情報の記憶容量や、処理機能や、処理速度などといった点に関する制約が大きくなる。そのような制約が大きくなるのは、1枚の画像を表示させるためのデータ量がかなり大きなものになるためである。データ量が大きくなるのは、漫画ページ画像の解像度が高くなくてはならないためである。   However, the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-279398 (Patent Document 1) has a problem in that restrictions on the terminal are increased in order to display an image. In particular, restrictions on points such as information storage capacity, processing function, and processing speed are increased. The reason for such a limitation is that the amount of data for displaying one image is considerably large. The amount of data increases because the resolution of the comic page image must be high.

特開2006−139710号公報(特許文献2)に開示された技術では、上記の問題点に加え、画像データを作成するために多大な手間をかける必要があるという問題点がある。特開2006−139710号公報(特許文献2)に開示された技術において性能上の制約が高くなるのは、画像データそのものの他に、文字データを含む必要があるためである。画像データを作成するために多大な手間をかける必要があるのは、もともと1枚の画像に含まれていた各種の情報(文字や画像)を再構成する必要があるためである。   In the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-139710 (Patent Document 2), in addition to the above-described problems, there is a problem that it takes a great deal of time to create image data. In the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-139710 (Patent Document 2), the limitation on performance is high because it is necessary to include character data in addition to the image data itself. It is necessary to take a great deal of time to create image data because it is necessary to reconstruct various information (characters and images) originally included in one image.

本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、入力画像データの作成に多大な手間をかけなくとも、画像に含まれる文字を読者が認識し易い状態で出力することができる画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラム、および画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to make it easy for a reader to recognize characters included in an image without much effort in creating input image data. An object is to provide an image creating apparatus, an image creating method, an image creating program, and a computer-readable recording medium on which the image creating program is recorded.

この発明のある局面に従う画像作成装置は、2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得する取得手段と、入力画像データに基づいて、2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出する第1の抽出手段と、文字が第1の縮小率に基づいて縮小されたときの文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断する第1の判断手段と、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定する第1の特定手段と、文字のサイズが第1のサイズ以上である場合に、入力画像データに基づいて、2次元画像が第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成する作成手段とを含む。作成手段は、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、入力画像データに基づいて、第1の領域が第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成する。画像作成装置は、処理画像データを出力する出力手段をさらに含む。   According to an aspect of the present invention, there is provided an image creating apparatus according to a first aspect of the present invention, an acquisition unit configured to acquire input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction rate, and a first including characters from the two-dimensional image based on the input image data. First extraction means for extracting an area; first determination means for determining whether or not the size of the character when the character is reduced based on the first reduction ratio is equal to or larger than the first size; When the size of the character is not equal to or larger than the first size, the first specifying means for specifying a second reduction ratio larger than the first reduction ratio, and when the size of the character is equal to or larger than the first size, Creating means for creating processed image data in which the two-dimensional image is reduced at the first reduction rate based on the input image data. The creation means creates processed image data in which the first area is reduced at the second reduction ratio based on the input image data when the character size is not equal to or larger than the first size. The image creating apparatus further includes output means for outputting the processed image data.

好ましくは、画像作成装置は、文字のサイズを算出する第1の算出手段をさらに含む。第1の算出手段は、第1の領域の横方向および縦方向の少なくともいずれかに対する色分布のヒストグラムを生成する生成手段と、ヒストグラムに基づいて、第1の領域内の文字の幅および高さの少なくともいずれかを算出する第2の算出手段と、第1の領域内の文字の幅および高さの少なくともいずれかを文字のサイズとして特定する第2の特定手段とを含む。   Preferably, the image creating apparatus further includes first calculation means for calculating a character size. A first calculating unit configured to generate a histogram of a color distribution for at least one of a horizontal direction and a vertical direction of the first region; and, based on the histogram, a width and a height of a character in the first region Second calculating means for calculating at least one of the above, and second specifying means for specifying at least one of the width and height of the character in the first area as the character size.

好ましくは、画像作成装置は、文字のサイズを算出する第3の算出手段をさらに含む。第3の算出手段は、第1の領域の面積を算出する面積算出手段と、第1の領域内の文字を認識する文字認識手段と、文字認識手段が認識した文字の数を計数する計数手段と、面積を文字の数で除算することによって、文字のサイズを算出する除算手段とを含む。   Preferably, the image creating apparatus further includes third calculation means for calculating a character size. The third calculation means includes an area calculation means for calculating the area of the first area, a character recognition means for recognizing characters in the first area, and a counting means for counting the number of characters recognized by the character recognition means. And dividing means for calculating the size of the character by dividing the area by the number of characters.

好ましくは、作成手段は、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、入力画像データに基づいて、第1の領域を第2の縮小率にて縮小するとともに、第1の領域を除く2次元画像を第1の縮小率および第2の縮小率のいずれかにて縮小した処理画像データを作成する。   Preferably, the creation unit reduces the first area at the second reduction ratio based on the input image data and removes the first area when the character size is not equal to or larger than the first size. Processed image data is generated by reducing the dimensional image at either the first reduction ratio or the second reduction ratio.

好ましくは、第1の特定手段は、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、第1の縮小率よりも大きな第3の縮小率を特定する。作成手段は、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、入力画像データに基づいて、第1の領域を第2の縮小率にて縮小するとともに、第1の領域を除く2次元画像を第3の縮小率にて縮小した処理画像データを作成する。   Preferably, the first specifying unit specifies a third reduction ratio larger than the first reduction ratio when the character size is not equal to or larger than the first size. The creating means reduces the first area at the second reduction ratio based on the input image data and the two-dimensional image excluding the first area when the character size is not equal to or larger than the first size. Processed image data reduced at the third reduction ratio is created.

この発明の別の局面に従うと、演算処理部を有する画像作成装置における画像作成方法が提供される。画像作成方法は、演算処理部が、2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得するステップと、演算処理部が、入力画像データに基づいて、2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出するステップと、演算処理部が、文字が第1の縮小率に基づいて縮小されたときの文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断するステップと、演算処理部が、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定するステップと、演算処理部が、文字のサイズが第1のサイズ以上である場合に、入力画像データに基づいて、2次元画像が第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、演算処理部が、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、入力画像データに基づいて、第1の領域が第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、演算処理部が、処理画像データを出力するステップとを含む。   When another situation of this invention is followed, the image creation method in the image creation apparatus which has an arithmetic processing part is provided. In the image creation method, the operation processing unit obtains input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction ratio, and the operation processing unit includes characters from the two-dimensional image based on the input image data. A step of extracting a first area; a step of determining whether or not the size of the character when the character is reduced based on the first reduction rate is equal to or larger than the first size; The arithmetic processing unit specifies a second reduction ratio larger than the first reduction ratio when the character size is not equal to or larger than the first size, and the arithmetic processing unit determines that the character size is the first size. In this case, the step of creating processed image data in which the two-dimensional image is reduced at the first reduction rate based on the input image data, and the arithmetic processing unit has a character size equal to or larger than the first size. Is not based on the input image data. There are the steps of the first region to create a reduced processed image data in the second reduction ratio, the processing unit, and outputting the processed image data.

この発明の別の局面に従うと、演算処理部を有する画像作成装置に画像を作成させるための画像作成プログラムが提供される。画像作成プログラムは、2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得するステップと、入力画像データに基づいて、2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出するステップと、文字が第1の縮小率に基づいて縮小されたときの文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断するステップと、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定するステップと、文字のサイズが第1のサイズ以上である場合に、入力画像データに基づいて、2次元画像が第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、文字のサイズが第1のサイズ以上でない場合に、入力画像データに基づいて、第1の領域が第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、処理画像データを出力するステップとを演算処理部に実行させる。   When another situation of this invention is followed, the image creation program for making an image creation apparatus which has an arithmetic processing part produce an image is provided. The image creation program acquires input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction ratio, extracts a first region including characters from the two-dimensional image based on the input image data, Determining whether or not the size of the character when the character is reduced based on the first reduction ratio is equal to or larger than the first size; and when the size of the character is not equal to or larger than the first size, A step of specifying a second reduction ratio that is larger than the reduction ratio of the image, and when the character size is equal to or larger than the first size, the two-dimensional image is reduced at the first reduction ratio based on the input image data. Creating the processed image data, and processing image data in which the first area is reduced at the second reduction ratio based on the input image data when the character size is not equal to or larger than the first size. Step to create , And a step of outputting the processed image data to the arithmetic processing unit.

この発明の別の局面に従うと、上記の画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体が提供される。   When another situation of this invention is followed, the computer-readable recording medium which recorded said image creation program is provided.

以上のように、この発明によれば、入力画像データの作成に多大な手間をかけなくとも、画像に含まれる文字を読者が認識し易い状態で出力することができる画像作成装置、画像作成方法、画像作成プログラム、および画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体が提供される。   As described above, according to the present invention, an image creating apparatus and an image creating method that can output characters included in an image in a state that can be easily recognized by a reader without much effort in creating input image data. , An image creation program, and a computer-readable recording medium on which the image creation program is recorded are provided.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお以下の説明では、同一の部品については同一の符号を付すものとし、その部品の名称や機能が同一である場合には、その部品についての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals, and when the names and functions of the parts are the same, detailed description of the parts will not be repeated.

<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態にかかる漫画画像作成装置について説明する。
<First Embodiment>
The comic image creating apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described below.

図1は、本実施の形態における漫画画像作成装置100の構成の概略を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the configuration of a comic image creating apparatus 100 according to the present embodiment.

図1を参照して、本実施の形態における漫画画像作成装置100は、制御部110と、記憶部120と、入力部130と、出力部140と、補助記憶装置150と、通信部160とを含む。   Referring to FIG. 1, comic image creation device 100 in the present embodiment includes control unit 110, storage unit 120, input unit 130, output unit 140, auxiliary storage device 150, and communication unit 160. Including.

制御部110は、MPU(Micro Processing Unit)およびMPUの補助回路からなる。制御部110は、漫画画像作成装置100の全体を制御する。すなわち、制御部110は、記憶部120、入力部130、出力部140、補助記憶装置150、および、通信部160を制御する。制御部110は、記憶部120に記憶されたプログラムやデータにしたがって所定の処理を実行する。この処理により、入力部130、補助記憶装置150、または、通信部160から入力されたデータが処理されることになる。制御部110は、自らが処理したデータを、記憶部120に記憶させたり、出力部140、補助記憶装置150、または、通信部160に出力したりする。   The control unit 110 includes an MPU (Micro Processing Unit) and an MPU auxiliary circuit. The control unit 110 controls the entire comic image creating apparatus 100. That is, the control unit 110 controls the storage unit 120, the input unit 130, the output unit 140, the auxiliary storage device 150, and the communication unit 160. The control unit 110 executes predetermined processing according to programs and data stored in the storage unit 120. By this processing, data input from the input unit 130, the auxiliary storage device 150, or the communication unit 160 is processed. The control unit 110 stores the data processed by the control unit 110 in the storage unit 120 or outputs the data to the output unit 140, the auxiliary storage device 150, or the communication unit 160.

記憶部120は、所定の情報を記憶する。記憶部120に記憶される具体的な情報については後述する。   The storage unit 120 stores predetermined information. Specific information stored in the storage unit 120 will be described later.

入力部130は、漫画画像作成装置100に所定の情報を入力するためのインターフェイスである。本実施の形態の場合、入力部130は、キーボード、マウス、およびタッチパネル(いずれも図示せず)から構成される。ユーザの操作に応じてこれらが信号を生成することにより、情報の入力が可能になる。なお、所定の情報とは、漫画画像作成装置100が漫画の画像データを編集するために必要な情報をいう。さらに、本実施の形態においては、所定の情報とは、後述する入力データや、出力部が表示した画像中の図形を示す情報をいう。   The input unit 130 is an interface for inputting predetermined information to the comic image creating apparatus 100. In the case of the present embodiment, input unit 130 includes a keyboard, a mouse, and a touch panel (all not shown). By generating signals in response to user operations, information can be input. The predetermined information refers to information necessary for the comic image creating apparatus 100 to edit comic image data. Further, in the present embodiment, the predetermined information refers to input data to be described later and information indicating a graphic in the image displayed by the output unit.

出力部140は、漫画画像作成装置100から画像や音声を出力するためのインターフェイスである。出力部140は、液晶表示装置(LCD、Liquid Crystal Display)により構成されるディスプレイ142と、スピーカ144とを含む。制御部110などがこれらに信号を出力することにより、これらは画像や音声を出力する。   The output unit 140 is an interface for outputting images and sounds from the comic image creation apparatus 100. The output unit 140 includes a display 142 configured by a liquid crystal display device (LCD, Liquid Crystal Display) and a speaker 144. When the control unit 110 or the like outputs signals to these, these output images and sounds.

補助記憶装置150は、RAM122の補助として情報を記憶する。また、補助記憶装置150は、制御部110が実行するプログラムを記録媒体151から読出す装置でもある。補助記憶装置150は、HDD(Hard Disk Drive)152と、媒体駆動装置154とを含む。HDD152は、図示しない磁気ディスクに記録された情報を読出したり、その磁気ディスクに情報を記録したりする。媒体駆動装置154は、記録媒体151に記録された情報を読出したり、記録媒体151に必要な情報を記録したりする。媒体駆動装置154は、記録媒体151に記録されたプログラムやデータを読込み、制御部110に送信する。媒体駆動装置154は、制御部110からの指示により、記録媒体151に必要なデータを書込む。   The auxiliary storage device 150 stores information as an auxiliary to the RAM 122. The auxiliary storage device 150 is also a device that reads a program executed by the control unit 110 from the recording medium 151. The auxiliary storage device 150 includes an HDD (Hard Disk Drive) 152 and a medium drive device 154. The HDD 152 reads information recorded on a magnetic disk (not shown) and records information on the magnetic disk. The medium driving device 154 reads information recorded on the recording medium 151 and records necessary information on the recording medium 151. The medium driving device 154 reads a program or data recorded on the recording medium 151 and transmits it to the control unit 110. The medium driving device 154 writes necessary data on the recording medium 151 according to an instruction from the control unit 110.

記録媒体151は、磁気テープ、カセットテープ、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなどの磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスク、MO(Magneto Optical disk)、MD(Mini Disc)などの光磁気ディスク、ICカード、光カードなどのメモリカード、あるいは、マスクROM,EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリにより実現される、固定的にプログラムを担持するコンピュータ読取可能な記録媒体である。   The recording medium 151 includes a magnetic tape, a cassette tape, a floppy (registered trademark) disk, a magnetic disk such as a hard disk, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) and a DVD (Digital Versatile Disk), and an MO (Magneto Optical disk). ), MD (Mini Disc) and other magneto-optical disks, IC cards, optical cards and other memory cards, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory), flash ROM This is a computer-readable recording medium that carries a fixed program and is realized by a semiconductor memory such as.

通信部160は、有線または無線のネットワーク200に接続され、ネットワーク200に接続された他のコンピュータと通信をする。通信部160は、制御部110に制御されて、他のコンピュータに情報を送信したり、他のコンピュータから情報を受信したりする。なお、本実施の形態において、漫画画像作成装置100は、通信部160を備えていてもよいし、備えていなくてもよい。   The communication unit 160 is connected to a wired or wireless network 200 and communicates with other computers connected to the network 200. The communication unit 160 is controlled by the control unit 110 to transmit information to other computers or receive information from other computers. In the present embodiment, comic image creation device 100 may or may not include communication unit 160.

この漫画画像作成装置100は、図1に示すコンピュータハードウェアと制御部110により実行されるソフトウェアとにより実現される。一般的にこうしたソフトウェアは、記録媒体151に格納されて流通し、媒体駆動装置154により記録媒体151から読取られてHDD152に一旦格納される。さらにRAM122に読出されて、上述した制御部110により実行される。上述したコンピュータのハードウェア自体は一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、記録媒体151に記録されたソフトウェアである。なお、コンピュータ自体の動作は周知であるので、ここでは上述の説明以上の詳細な説明は繰返さない。   This comic image creating apparatus 100 is realized by computer hardware shown in FIG. 1 and software executed by the control unit 110. Generally, such software is stored and distributed in the recording medium 151, read from the recording medium 151 by the medium driving device 154, and temporarily stored in the HDD 152. Further, it is read into the RAM 122 and executed by the control unit 110 described above. The computer hardware itself is general. Therefore, the most essential part of the present invention is software recorded on the recording medium 151. Since the operation of the computer itself is well known, detailed description beyond the above description will not be repeated here.

図2は、漫画画像作成装置100の機能ブロック図である。図3は、データ記憶部300に入力画像データとして記憶される漫画の一例を示す図である。図2を参照して、漫画画像作成装置100は、データ記憶部300と、取得部305と、フキダシ領域抽出部310と、テキスト領域抽出部320と、テキストサイズ算出部330Aと、縮小率特定部340と、データ出力部350とを含む。   FIG. 2 is a functional block diagram of the comic image creation apparatus 100. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a comic stored as input image data in the data storage unit 300. Referring to FIG. 2, comic image creating apparatus 100 includes a data storage unit 300, an acquisition unit 305, a balloon region extraction unit 310, a text region extraction unit 320, a text size calculation unit 330A, and a reduction rate specifying unit. 340 and a data output unit 350.

データ記憶部300は、媒体駆動装置154が読出したり通信部160が受信したりした入力画像データを記憶する。データ記憶部300は、入力部130を介して入力された指定倍率(第1の縮小率)およびテキストサイズ閾値(第1のサイズ)とを記憶してもよい。あるいは、データ記憶部300は、予め、指定倍率およびテキストサイズ閾値とを記憶してもよい。なお、以下では、入力画像データと指定倍率およびテキストサイズ閾値とを「入力データ」と総称する。また、入力画像データが示す漫画の画像を「漫画画像」と称する。   The data storage unit 300 stores input image data read by the medium driving device 154 or received by the communication unit 160. The data storage unit 300 may store a specified magnification (first reduction ratio) and a text size threshold (first size) input via the input unit 130. Alternatively, the data storage unit 300 may store a specified magnification and a text size threshold in advance. Hereinafter, the input image data, the specified magnification, and the text size threshold are collectively referred to as “input data”. A cartoon image indicated by the input image data is referred to as a “cartoon image”.

データ記憶部300は、入力データに加え、後述する処理画像データと漫画画像(第3の領域)に関する情報とフキダシ領域(第2の領域)に関する情報とテキスト領域(第1の領域)に関する情報とを記憶する。なお、本実施の形態において、「処理画像データ」は、データ出力部350が出力した画像データである。漫画画像に関する情報には、漫画画像(各フレームあるいはページ全体)の境界の位置や、塗分け画像の画像データ(2値画像データ)などがある。フキダシ領域に関する情報には、フキダシ領域の境界の位置や、塗分け画像の画像データ(2値画像データ)などがある。なお、本実施の形態においては、塗分け画像とは、フキダシ領域の画像を縮小し、かつ、画素の色をフキダシの内側の画素か否かに応じて塗分けた画像を指す。また、テキスト領域に関する情報は、テキスト領域の境界の位置や、テキスト領域の画像が示す文字の数や、その文字の大きさ(テキストサイズ)などを含む。なお、位置とは、たとえば、座標値などで表現される位置情報をいう。   In addition to the input data, the data storage unit 300 includes processing image data, information about a comic image (third region), information about a balloon region (second region), information about a text region (first region), Remember. In the present embodiment, “processed image data” is image data output by the data output unit 350. The information related to the comic image includes the position of the boundary of the comic image (each frame or the entire page), the image data of the painted image (binary image data), and the like. The information related to the balloon region includes the position of the boundary of the balloon region, the image data of the painted image (binary image data), and the like. In the present embodiment, the painted image refers to an image obtained by reducing the image of the balloon region and painting the pixel color depending on whether the pixel is inside the balloon. The information related to the text area includes the position of the boundary of the text area, the number of characters indicated by the image in the text area, the size of the character (text size), and the like. In addition, a position means the positional information expressed with a coordinate value etc., for example.

取得部305は、2次元画像を示す入力画像データと指定倍率とを取得する。より詳細には、たとえば、取得部305は、通信部160を介して、ネットワークなどの漫画画像作成装置100の外部から入力画像データを受信する。あるいは、取得部305は、記録媒体などから入力画像データを読み出す。   The acquisition unit 305 acquires input image data indicating a two-dimensional image and a specified magnification. More specifically, for example, the acquisition unit 305 receives input image data from the outside of the comic image creation apparatus 100 such as a network via the communication unit 160. Alternatively, the acquisition unit 305 reads input image data from a recording medium or the like.

そして、取得部305は、通信部160を介して、ネットワークなどの漫画画像作成装置100の外部から指定倍率を受信する。あるいは、取得部305は、記録媒体などから指定倍率を読み出す。あるいは、取得部305は、入力部130などを介してユーザから指定倍率を受け付ける。たとえば、取得部305は、入力部130などを介してユーザから指定倍率を直接受け付けてもよいし、「大サイズ」「中サイズ」「小サイズ」などを示す指示を受け付けてもよい。この場合、取得部305は、「大サイズ」の指示に基づいて50%という指定倍率を取得し、「中サイズ」の指示に基づいて33%という指定倍率を取得し、「小サイズ」の指示に基づいて25%という指定倍率を取得してもよい。   Then, the acquisition unit 305 receives the specified magnification from the outside of the comic image creation apparatus 100 such as a network via the communication unit 160. Alternatively, the acquisition unit 305 reads the specified magnification from a recording medium or the like. Alternatively, the acquisition unit 305 receives a specified magnification from the user via the input unit 130 or the like. For example, the acquisition unit 305 may directly receive a specified magnification from the user via the input unit 130 or the like, or may receive an instruction indicating “large size”, “medium size”, “small size”, or the like. In this case, the acquisition unit 305 acquires the designated magnification of 50% based on the “large size” instruction, acquires the designated magnification of 33% based on the “medium size” instruction, and instructs “small size”. A specified magnification of 25% may be acquired based on

あるいは、取得部305は、入力画像データの画像サイズとディスプレイ142の画像サイズとに基づいて指定倍率を算出する。たとえば、取得部305は、入力画像データの縦および横のピクセル数(入力画像サイズ)を取得し、ディスプレイ142の縦および横のピクセル数(出力画像サイズ)を取得し、出力画像サイズを入力画像サイズで除することによって、指定倍率を取得してもよい。   Alternatively, the acquisition unit 305 calculates the designated magnification based on the image size of the input image data and the image size of the display 142. For example, the acquisition unit 305 acquires the number of vertical and horizontal pixels (input image size) of the input image data, acquires the number of vertical and horizontal pixels (output image size) of the display 142, and sets the output image size as the input image. The specified magnification may be obtained by dividing by the size.

フキダシ領域抽出部310(第1の抽出部)は、入力画像データが示す全ての図形を抽出することによって、それらの図形それぞれに外接する領域(すなわち、図形のみを含む領域)を特定し、その領域の境界を示す位置をデータ記憶部300に記憶させる。そして、本実施の形態においては、図形のみを含む領域が「フキダシ領域」である。   The balloon region extraction unit 310 (first extraction unit) identifies all the regions circumscribing each of the graphics (that is, the region including only the graphics) by extracting all the graphics indicated by the input image data. A position indicating the boundary of the region is stored in the data storage unit 300. In the present embodiment, a region including only a graphic is a “balloon region”.

ただし、フキダシ領域抽出部310は、入力画像データに基づいて、アニメーションなどの図形およびセリフなどの文字を含む領域(漫画画像)、すなわち、各フレームに囲まれた領域や、ページに含まれる全てのフレームに囲まれた領域を抽出してもよい。   However, the balloon region extraction unit 310, based on the input image data, includes a region including a figure such as an animation and a character such as a line (comic image), that is, a region surrounded by each frame or all the pages included in the page. An area surrounded by the frame may be extracted.

例えば、以下のような情報を用いることによって、フキダシ領域とそれ以外の領域との境界を示す位置、あるいはフキダシ領域が存在する位置自体を特定することができる。
(1)フキダシ領域とそれ以外の領域との境界を示す任意の1点の位置と、フキダシ領域を表す塗分け画像データ。
(2)フキダシ領域の境界を示す全位置。
(3)フキダシ領域に外接する矩形の1つ頂点の位置と、当該矩形の幅および高さと、フキダシ領域を表す塗分け画像。
(4)漫画画像と同じ大きさの画像を背景にした、フキダシ領域を表す塗分け画像。
For example, by using the following information, it is possible to specify the position indicating the boundary between the balloon area and the other area, or the position where the balloon area exists.
(1) Arbitrary one-point position indicating the boundary between the balloon region and the other region, and painting image data representing the balloon region.
(2) All positions indicating the boundary of the balloon region.
(3) A painted image representing the position of one vertex of a rectangle circumscribing the balloon region, the width and height of the rectangle, and the balloon region.
(4) A separate image representing a balloon region with an image having the same size as the comic image as a background.

入力画像データが示すフキダシ領域を抽出するための具体的な処理は周知なので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   Since the specific process for extracting the balloon region indicated by the input image data is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

テキスト領域抽出部320は、次に述べるテキスト領域を抽出する。テキスト領域とは、データ記憶部300に記憶されるフキダシ領域に含まれる文字を含む。テキスト領域の境界はフキダシ領域に含まれる文字に外接する。サイズの計算などを簡略化するために、テキスト領域抽出部320によって抽出されるテキスト領域は、矩形形状を有することが好ましい。   The text area extraction unit 320 extracts a text area described below. The text area includes characters included in the balloon area stored in the data storage unit 300. The boundary of the text area circumscribes characters included in the balloon area. In order to simplify the size calculation and the like, the text area extracted by the text area extraction unit 320 preferably has a rectangular shape.

本実施の形態においては、1つのテキスト領域には、1つのフキダシ領域に含まれる文字がすべて含まれる。具体的には、テキスト領域抽出部320は、テキスト領域の境界の位置を検出する。テキスト領域の境界の位置が抽出されると、テキスト領域抽出部320は、そのテキスト領域の境界の位置を、そのテキスト領域が含まれるフキダシ領域の境界の位置に対応付けてデータ記憶部300に記憶させる。   In the present embodiment, one text area includes all the characters included in one balloon area. Specifically, the text area extraction unit 320 detects the position of the boundary of the text area. When the boundary position of the text area is extracted, the text area extraction unit 320 stores the boundary position of the text area in the data storage unit 300 in association with the position of the boundary of the balloon area that includes the text area. Let

なお、例えば以下のような情報を用いることによって、テキスト領域とその他の境界を示す位置、あるいはテキスト領域の存在する位置自体を特定することができる。ここでは、テキスト領域を矩形とした場合について説明するが、テキスト領域が矩形でない場合にはフキダシ領域の場合と同様の手法を適用することができる。
(1)テキスト領域とその他の境界(矩形の辺上)を示す任意の1点の位置と、テキスト領域の画像。
(2)テキスト領域の境界(矩形の辺上)を示す任意の1点の位置と、テキスト領域を表す塗分け画像(テキスト領域とフキダシ領域とを示す塗り分け画像)。
(3)漫画画像と同じ大きさの画像を背景にした、テキスト領域のみの画像。
For example, by using the following information, it is possible to specify the position indicating the text area and other boundaries, or the position where the text area exists itself. Here, a case where the text area is rectangular will be described. However, when the text area is not rectangular, the same technique as that of the balloon area can be applied.
(1) The position of an arbitrary point indicating the text region and other boundaries (on the sides of the rectangle), and the image of the text region.
(2) A position of an arbitrary point indicating the boundary of the text area (on the side of the rectangle) and a separate image indicating the text area (a separate image indicating the text area and the balloon area).
(3) An image of only a text area with an image having the same size as the comic image as a background.

テキスト領域を抽出するための具体的な処理は周知なので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   Since the specific process for extracting the text area is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

テキストサイズ算出部330Aは、データ記憶部300にて記憶する各テキスト領域の境界の位置と入力画像データとからテキストサイズを算出する。本実施の形態において、「テキストサイズ」とは、テキスト領域に含まれる文字の大きさを示す。   The text size calculation unit 330A calculates the text size from the boundary position of each text region stored in the data storage unit 300 and the input image data. In the present embodiment, “text size” indicates the size of characters included in the text area.

テキストサイズ算出部330Aは、横ヒストグラム生成部331Aと、縦ヒストグラム生成部331Bと、幅算出部333Aと、高さ算出部333B、サイズ特定部335とを含む。   The text size calculation unit 330A includes a horizontal histogram generation unit 331A, a vertical histogram generation unit 331B, a width calculation unit 333A, a height calculation unit 333B, and a size specification unit 335.

図4は、テキスト領域の画像に基づいて生成されたヒストグラムを示すイメージ図である。図2〜図4に示すように、横ヒストグラム生成部331Aは、テキスト領域の画像を入力として、テキスト画像をモノクロ化し(白成分0、黒成分255)、テキスト領域の画像の横方向への色分布を表す横ヒストグラムを生成する。   FIG. 4 is an image diagram showing a histogram generated based on the image of the text area. As shown in FIGS. 2 to 4, the horizontal histogram generation unit 331 </ b> A receives the text region image as an input, converts the text image to black and white (white component 0, black component 255), and the color of the text region image in the horizontal direction. A horizontal histogram representing the distribution is generated.

幅算出部333Aは、横ヒストグラムに基づいて、低い値から高い値へ変化する位置から高い値から低い値へ変化する位置までを1文字と判断し、1文字の幅を算出する。   Based on the horizontal histogram, the width calculation unit 333A determines that a position from a position where the value changes from a low value to a high value to a position where the value changes from a high value to a low value is one character, and calculates the width of one character.

縦ヒストグラム生成部331Bは、テキスト領域の画像を入力として、テキスト画像をモノクロ化し(白成分0、黒成分255)、テキスト領域の画像の縦方向への色分布を表す縦ヒストグラムを生成する。なお、横ヒストグラムおよび縦ヒストグラムを示す情報122−1は、データ記憶部300−1に一時的に格納される。   The vertical histogram generation unit 331B receives the image of the text area, converts the text image to black and white (white component 0, black component 255), and generates a vertical histogram representing the color distribution in the vertical direction of the image of the text area. Information 122-1 indicating the horizontal histogram and the vertical histogram is temporarily stored in the data storage unit 300-1.

高さ算出部333Bは、縦ヒストグラムに基づいて、低い値から高い値へ変化する位置から高い値から低い値へ変化する位置までを1文字と判断し、1文字の高さを算出する。   Based on the vertical histogram, the height calculation unit 333B determines that a position from a position where the value changes from a low value to a high value to a position where the value changes from a high value to a low value is one character, and calculates the height of one character.

サイズ特定部335は算出された1文字の幅および高さに基づいて、1文字当たりのサイズを決定する。例えば、全ての文字の幅や高さの平均値を1文字当たりのサイズと決定する。テキストサイズ算出部330Aは、必ずしも幅および高さの両者を算出する必要はなく、どちらか1つを算出することによって、1文字当たりのサイズを算出してもよい。   The size specifying unit 335 determines the size per character based on the calculated width and height of one character. For example, the average value of the width and height of all characters is determined as the size per character. The text size calculation unit 330A does not necessarily need to calculate both the width and the height, and may calculate the size per character by calculating one of them.

特に、横ヒストグラムや縦ヒストグラムが均一でない場合には、以下のテキストサイズ算出方法が有効である。すなわち、横ヒストグラムに基づいて算出される各文字の幅が均一でない場合には、縦ヒストグラム(各文字の高さ)に基づいてテキストサイズを特定することが有効である。逆に、縦ヒストグラムに基づいて算出される各文字の高さが均一でない場合には、横ヒストグラム(各文字の幅)に基づいてテキストサイズを特定することが有効である。   In particular, when the horizontal histogram and the vertical histogram are not uniform, the following text size calculation method is effective. That is, when the width of each character calculated based on the horizontal histogram is not uniform, it is effective to specify the text size based on the vertical histogram (height of each character). Conversely, when the height of each character calculated based on the vertical histogram is not uniform, it is effective to specify the text size based on the horizontal histogram (width of each character).

より詳細には、たとえば、テキスト領域に英語の文字が記載されている場合や、テキスト領域にプロポーショナルフォントの文字が記載されている場合などは、横ヒストグラムに基づいてテキストサイズを算出する方法が有効でないことがある。また、日本語の文字や他の言語の文字が横書きで記載されている場合や、他のフォントの文字が記載されている場合にも、横ヒストグラムに基づいてテキストサイズを算出する方法が有効でないことがある。このように、横ヒストグラムに基づいてテキストサイズを算出する方法が有効でない場合は、縦ヒストグラムのみに基づいて、テキストサイズを算出する方法が有効である。   More specifically, for example, when English characters are written in the text area, or when proportional font characters are written in the text area, the method of calculating the text size based on the horizontal histogram is effective. It may not be. Also, the method of calculating the text size based on the horizontal histogram is not effective when Japanese characters or other language characters are written horizontally or when characters of other fonts are written. Sometimes. As described above, when the method for calculating the text size based on the horizontal histogram is not effective, the method for calculating the text size based on only the vertical histogram is effective.

このように、横ヒストグラム(各文字の幅)が均一でない場合には、まず、1つの行についての縦ヒストグラムを生成して、当該行の文字の高さを算出してもよい。その後、他の各行についての縦ヒストグラムを生成し、当該各行の文字の高さを算出することによって、それらの高さに基づいてテキストサイズを特定してもよい。逆に、縦ヒストグラム(各文字の高さ)が均一でない場合には、まず、1つの列についての横ヒストグラムを生成して、当該列の文字の幅を算出してもよい。その後、他の各列についての横ヒストグラムを生成し、当該各列の文字の幅を算出することによって、それらの幅に基づいてテキストサイズを特定してもよい。   As described above, when the horizontal histogram (the width of each character) is not uniform, a vertical histogram for one line may be first generated to calculate the height of the character in the line. Thereafter, by generating a vertical histogram for each of the other lines and calculating the height of the characters in each line, the text size may be specified based on those heights. Conversely, when the vertical histogram (height of each character) is not uniform, first, a horizontal histogram for one column may be generated to calculate the width of the character in that column. Thereafter, by generating a horizontal histogram for each of the other columns and calculating the width of the character in each column, the text size may be specified based on those widths.

なお、縦ヒストグラムおよび横ヒストグラムに基づいて、テキスト領域に文字が縦書きで記載されているか横書きで記載されているか判断することが可能である。たとえば、縦ヒストグラムが横ヒストグラムより均一(分散が小さい)である場合、文字が横書きで記載されていると判断し、横ヒストグラムが縦ヒストグラムより均一である場合、文字が縦書きで記載されていると判断することができる。この判断後、各行ごとにヒストグラムを生成し直すことによって、自動でテキストサイズを算出することができる。   Note that it is possible to determine whether characters are written vertically or horizontally in the text area based on the vertical histogram and the horizontal histogram. For example, when the vertical histogram is more uniform (small variance) than the horizontal histogram, it is determined that the characters are written horizontally, and when the horizontal histogram is more uniform than the vertical histogram, the characters are written vertically. It can be judged. After this determination, the text size can be automatically calculated by regenerating the histogram for each line.

図2に戻って、縮小率特定部340は、各テキスト領域の縮小率であるテキスト領域縮小率RTnと、各フキダシ領域の縮小率であるフキダシ領域縮小率RFnと、漫画画像の縮小率である漫画画像縮小率とを算出する。   Returning to FIG. 2, the reduction ratio specifying unit 340 includes a text area reduction ratio RTn that is a reduction ratio of each text area, a balloon area reduction ratio RFn that is a reduction ratio of each balloon area, and a comic image reduction ratio. The comic image reduction rate is calculated.

縮小率特定部340は、文字が第1の縮小率に基づいて縮小されたときの文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断する判断部345を含む。本実施の形態に係る判断部345は、テキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズに指定倍率(第1の縮小率)を乗じた値がテキストサイズ閾値(第1のサイズ)を超えるか否かを判断する。   The reduction rate specifying unit 340 includes a determination unit 345 that determines whether or not the size of the character when the character is reduced based on the first reduction rate is equal to or larger than the first size. The determination unit 345 according to the present embodiment determines whether or not a value obtained by multiplying the text size calculated by the text size calculation unit 330A by the specified magnification (first reduction ratio) exceeds the text size threshold (first size). Judging.

図5は、本実施の形態にかかる縮小率特定部340の機能ブロック図である。図5を参照して、本実施の形態にかかる縮小率特定部340は、文字縮小率選択部600と、フキダシ縮小率特定部602と、画像縮小率特定部604とを含む。   FIG. 5 is a functional block diagram of the reduction ratio specifying unit 340 according to the present embodiment. Referring to FIG. 5, the reduction rate specifying unit 340 according to the present embodiment includes a character reduction rate selecting unit 600, a balloon reduction rate specifying unit 602, and an image reduction rate specifying unit 604.

文字縮小率選択部600は、テキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズに指定倍率を乗じた値がテキストサイズ閾値を超えるか否かに基づいて、テキスト領域縮小率RTnを選択する。フキダシ縮小率特定部602は、指定倍率とテキスト領域縮小率RTnとが等しいか否かに応じて、フキダシ領域縮小率RFnを特定する。画像縮小率特定部604は、指定倍率とフキダシ領域縮小率RFnとが等しいか否かに応じて、漫画画像縮小率を特定する。   The character reduction rate selection unit 600 selects the text area reduction rate RTn based on whether or not a value obtained by multiplying the text size calculated by the text size calculation unit 330A by the specified magnification exceeds a text size threshold value. The balloon reduction ratio specifying unit 602 specifies the balloon area reduction ratio RFn according to whether or not the specified magnification and the text area reduction ratio RTn are equal. The image reduction rate specifying unit 604 specifies the comic image reduction rate according to whether or not the specified magnification and the balloon region reduction rate RFn are equal.

文字縮小率選択部600は、第1指定倍率選択部610と、第1算出縮小率選択部612とを含む。   The character reduction rate selection unit 600 includes a first designated magnification selection unit 610 and a first calculated reduction rate selection unit 612.

第1指定倍率選択部610は、テキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズに指定倍率を乗じた値がテキストサイズ閾値を超えるとき、指定倍率をテキスト領域縮小率RTnとして選択する。第1算出縮小率選択部612は、テキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズに指定倍率を乗じた値がテキストサイズ閾値以下のとき、テキストサイズ閾値をテキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズで除算し、その除算によって得られた値をテキスト領域縮小率RTn(第2の縮小率)として選択する。   When the value obtained by multiplying the text size calculated by the text size calculation unit 330A by the specified magnification exceeds the text size threshold, the first specified magnification selection unit 610 selects the specified magnification as the text area reduction ratio RTn. When the value obtained by multiplying the text size calculated by the text size calculation unit 330A by the designated magnification is equal to or smaller than the text size threshold, the first calculation reduction ratio selection unit 612 uses the text size calculated by the text size calculation unit 330A as the text size threshold. Division is performed, and a value obtained by the division is selected as a text area reduction ratio RTn (second reduction ratio).

フキダシ縮小率特定部602は、第2指定倍率選択部620と、対比選択部622とを含む。   The balloon reduction rate specifying unit 602 includes a second designated magnification selection unit 620 and a comparison selection unit 622.

第2指定倍率選択部620は、テキスト領域縮小率RTnが指定倍率に等しいとき、指定倍率をフキダシ領域縮小率RFnとして選択する。対比選択部622は、テキスト領域縮小率RTnが指定倍率と異なるとき、フキダシ領域縮小率RFnを入力画像データから生成された画像の対比結果に基づいて選択する。   When the text area reduction ratio RTn is equal to the designated magnification, the second designated magnification selection unit 620 selects the designated magnification as the balloon area reduction ratio RFn. When the text area reduction ratio RTn is different from the specified magnification, the comparison selection unit 622 selects the balloon area reduction ratio RFn based on the comparison result of the image generated from the input image data.

対比選択部622は、塗分け画像データ作成部640と、縮小文字画像データ作成部642と、画素特定部644と、暫定値選択部646と、暫定値変更部648とを含む。   The comparison selection unit 622 includes a painting image data creation unit 640, a reduced character image data creation unit 642, a pixel identification unit 644, a provisional value selection unit 646, and a provisional value change unit 648.

塗分け画像データ作成部640は、塗分け画像を示す画像データを作成する。塗分け画像を示す画像データは、フキダシ領域の画像を縮小率の暫定値で縮小し、かつ、フキダシ領域の画像を構成する画素の色をフキダシの内側の画素か否かに応じた色とすることで作成される。なお、フキダシ領域を示す枠自体をフキダシの内側とみなしてもよいし、フキダシ領域を示す枠自体をフキダシの外側とみなしてもよい。あるいは、枠の中心を内側と外側の境界とみなしてもよい。本実施の形態においては、枠自体はフキダシの外側とみなす。   The painted image data creation unit 640 creates image data indicating a painted image. The image data indicating the color separation image is obtained by reducing the image of the balloon region with the provisional value of the reduction ratio, and setting the color of the pixels constituting the image of the balloon region according to whether the pixel is inside the balloon. It is created by that. Note that the frame itself indicating the balloon region may be regarded as the inside of the balloon, or the frame itself indicating the balloon region may be regarded as the outside of the balloon. Alternatively, the center of the frame may be regarded as an inner and outer boundary. In the present embodiment, the frame itself is regarded as the outside of the balloon.

縮小文字画像データ作成部642は、縮小文字画像データを入力画像データに基づいて作成する。縮小文字画像データは、縮小文字画像を示す。この縮小文字画像は、テキスト領域の画像をテキスト領域縮小率RTnで縮小した画像である。   The reduced character image data creation unit 642 creates reduced character image data based on the input image data. The reduced character image data indicates a reduced character image. This reduced character image is an image obtained by reducing the image of the text area at the text area reduction rate RTn.

画素特定部644は、塗分け画像におけるテキスト領域点の画素から塗分け画像の内側の色か、外側の色かを特定する。テキスト領域点は、テキスト領域内に予め定められている。テキスト領域点は1つの点でなくともよい。たとえば、テキスト領域の境界を構成する各点をテキスト領域点としてもよい。本実施の形態の場合はテキスト領域の四隅の頂点をテキスト領域点とする。あるいは、テキスト領域点が、文字自体を指定してもよい。このテキスト領域点の画素に基づいて、塗分け画像に対するテキスト領域点の相対位置と塗分け画像の色により、テキスト領域の境界が塗分け画像の内部に存在するか否かが判断できる。   The pixel specifying unit 644 specifies whether the color is the inner color or the outer color of the painted image from the pixels of the text area points in the painted image. The text area point is predetermined in the text area. The text area point need not be a single point. For example, each point constituting the boundary of the text area may be a text area point. In the case of this embodiment, the vertexes at the four corners of the text area are text area points. Alternatively, the text area point may specify the character itself. Based on the pixels of the text area point, it can be determined whether or not the boundary of the text area exists inside the painted image by the relative position of the text area point with respect to the painted image and the color of the painted image.

暫定値選択部646は、フキダシ領域縮小率RFnの値を選択する。選択される値は、縮小率の暫定値である。つまり、暫定値選択部646は、縮小率の暫定値に等しくなるように、フキダシ領域縮小率RFnを設定する。ただし、フキダシ領域縮小率RFnがそのように設定されるのは、画素特定部644が特定した色、つまりテキスト領域点の色がフキダシの内側の画素の色のときである。本実施の形態の場合、すべてのテキスト領域点の色がフキダシの内側の画素の色であれば、フキダシ領域縮小率RFnをそのように設定することとする。本実施の形態と異なり、テキスト領域の境界を構成する全ての点がテキスト領域点とされているときには、それらの点の色すべてがフキダシの内側の画素の色であるとき、縮小率の暫定値に等しくなるように、フキダシ領域縮小率RFnを設定すればよい。   The provisional value selection unit 646 selects a value of the balloon region reduction rate RFn. The selected value is a provisional value for the reduction ratio. That is, the provisional value selection unit 646 sets the balloon region reduction rate RFn so as to be equal to the provisional value of the reduction rate. However, the balloon region reduction ratio RFn is set as such when the color specified by the pixel specifying unit 644, that is, when the color of the text region point is the color of the pixel inside the balloon. In the case of the present embodiment, if the color of all the text area points is the color of the pixel inside the balloon, the balloon area reduction ratio RFn is set as such. Unlike the present embodiment, when all the points constituting the boundary of the text area are text area points, the provisional value of the reduction ratio is obtained when all the colors of those points are the colors of the pixels inside the balloon. The balloon region reduction ratio RFn may be set so as to be equal to.

これにより、フキダシの一部がテキスト領域に食い込むことを防止できる。もちろん、テキスト領域点が2つ以上あるとき、それらのうちの一部の色がフキダシの内側の画素の色であることを条件として上述したようにフキダシ領域縮小率RFnを設定してもよい。   Thereby, it is possible to prevent part of the balloon from biting into the text area. Of course, when there are two or more text area points, the balloon area reduction ratio RFn may be set as described above on the condition that some of the colors are the colors of the pixels inside the balloon.

暫定値変更部648は、画素特定部644が特定した色がフキダシの外側の画素の色のとき、つまりテキスト領域点の色がフキダシの外側の画素の色であるとき、縮小率の暫定値を変更する。本実施の形態の場合、テキスト領域点のうち少なくとも1つの色がフキダシの外側の画素の色であれば、縮小率の暫定値を変更する。本実施の形態と異なり、テキスト領域の境界を構成する各点がテキスト領域点とされているときには、それらの点の色のうち少なくとも1つの色がフキダシの外側の画素の色であるとき、縮小率の暫定値を変更すればよい。もちろん、テキスト領域点が2つ以上あるとき、それらのうちの一部の色がフキダシの外側の画素の色であることを条件として縮小率の暫定値を変更してもよい。   When the color specified by the pixel specifying unit 644 is the color of the pixel outside the balloon, that is, when the color of the text area point is the color of the pixel outside the balloon, the provisional value changing unit 648 sets the provisional value of the reduction ratio. change. In the case of the present embodiment, if at least one of the text area points is the color of a pixel outside the balloon, the provisional value of the reduction ratio is changed. Unlike the present embodiment, when each point constituting the boundary of the text area is a text area point, reduction is performed when at least one of the colors of those points is the color of a pixel outside the balloon. What is necessary is just to change the provisional value of a rate. Of course, when there are two or more text region points, the provisional value of the reduction ratio may be changed on condition that some of the colors are the colors of the pixels outside the balloon.

画像縮小率特定部604は、第3指定倍率選択部630と、試行特定部632とを含む。   The image reduction rate specifying unit 604 includes a third designated magnification selecting unit 630 and a trial specifying unit 632.

第3指定倍率選択部630は、フキダシ領域縮小率RFnが指定倍率に等しければ、指定倍率を漫画画像縮小率として選択する。試行特定部632は、フキダシ領域縮小率RFnが指定倍率と異なれば、フキダシ領域とテキスト領域との配置を変更した結果に応じて漫画画像縮小率を特定する。   The third designated magnification selecting unit 630 selects the designated magnification as the comic image reduction rate if the balloon region reduction rate RFn is equal to the designated magnification. If the balloon region reduction rate RFn is different from the specified magnification, the trial specifying unit 632 specifies the comic image reduction rate according to the result of changing the arrangement of the balloon region and the text region.

図6は、本実施の形態にかかる試行特定部632の機能ブロック図である。図6を参照して、試行特定部632は、第1近接点算出部660と、第1位置換算部662と、第2位置換算部664と、第4指定倍率選択部666と、第2算出縮小率選択部668と、第2近接点算出部670と、第3位置換算部672と、第4位置換算部674と、第5指定倍率選択部676と、第3算出縮小率選択部678とを含む。   FIG. 6 is a functional block diagram of the trial specifying unit 632 according to the present embodiment. Referring to FIG. 6, trial specifying unit 632 includes first proximity point calculation unit 660, first position conversion unit 662, second position conversion unit 664, fourth designated magnification selection unit 666, and second calculation. A reduction rate selection unit 668, a second proximity point calculation unit 670, a third position conversion unit 672, a fourth position conversion unit 674, a fifth designated magnification selection unit 676, and a third calculation reduction rate selection unit 678 including.

第1近接点算出部660は、フキダシ領域の境界の位置と漫画画像の中心の位置とに基づいて、フキダシ領域の境界のうち漫画画像の中心に最も近い近接点の位置を算出する。ただし、第1近接点算出部660は、漫画画像の対角線とフキダシ領域の4辺との交点で漫画画像の中心点から最も近い点を算出してもよいし、漫画画像の対角線とフキダシ領域の4辺との交点で漫画画像の左下頂点から最も近い点を算出してもよいし、漫画画像の左下頂点からフキダシ領域の4辺に対しても最も近い点を算出してもよい。本実施の形態では、近接点を、フキダシ領域の境界のうち漫画画像の中心に最も近い点として、以下の説明を行う。   The first proximity point calculation unit 660 calculates the position of the proximity point closest to the center of the comic image among the boundaries of the balloon region based on the position of the boundary of the balloon region and the position of the center of the comic image. However, the first proximity point calculation unit 660 may calculate the closest point from the center point of the comic image at the intersection of the diagonal line of the comic image and the four sides of the balloon region, or the diagonal line of the comic image and the balloon region. The closest point from the lower left vertex of the comic image at the intersection with the four sides may be calculated, or the closest point from the lower left vertex of the comic image to the four sides of the balloon region may be calculated. In the present embodiment, the following description will be made assuming that the proximity point is the point closest to the center of the comic image among the boundaries of the balloon region.

近接点を算出するための方法は特に限定されるものではない。例えば、第1近接点算出部660は、フキダシ領域の境界の各位置について漫画画像の中心との距離を算出し、算出された距離が最も短くなる点を近接点としてもよい。   The method for calculating the proximity point is not particularly limited. For example, the first proximity point calculation unit 660 may calculate the distance from the center of the cartoon image for each position of the boundary of the balloon region, and may use the point where the calculated distance is the shortest as the proximity point.

そして、第1位置換算部662は、指定倍率を近接点の位置に乗算することにより、指定倍率で漫画画像を縮小した場合における近接点の位置を算出する。   Then, the first position conversion unit 662 calculates the position of the proximity point when the comic image is reduced at the specified magnification by multiplying the position of the proximity point by the specified magnification.

第2位置換算部664は、フキダシ領域の境界の位置を算出する。この位置は、指定倍率で縮小された漫画画像とフキダシ領域縮小率RFnで縮小されたフキダシ領域の画像とを近接点が一致するように合成したときの位置である。この位置は、フキダシ領域の境界の位置とフキダシ領域縮小率RFnと近接点の位置とに基づいて算出される。   The second position conversion unit 664 calculates the position of the boundary of the balloon region. This position is a position when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the balloon region reduced at the balloon region reduction rate RFn are combined so that the proximity points coincide. This position is calculated based on the position of the boundary of the balloon area, the balloon area reduction ratio RFn, and the position of the proximity point.

第4指定倍率選択部666は、次に述べる場合に、指定倍率を漫画画像縮小率として選択する。その場合とは、指定倍率で縮小された漫画画像とフキダシ領域縮小率RFnで縮小されたフキダシ領域の画像とを合成したときのフキダシ領域の境界が指定倍率で縮小された漫画画像の中にある場合である。   The fourth designated magnification selection unit 666 selects the designated magnification as the comic image reduction rate in the following case. In this case, the boundary of the balloon region when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the balloon region reduced at the balloon region reduction ratio RFn are combined is in the comic image reduced at the specified magnification. Is the case.

第2算出縮小率選択部668は、次に述べる要件が満たされていれば、漫画画像縮小率を算出する。その要件とは、指定倍率で縮小された漫画画像とフキダシ領域縮小率RFnで縮小されたフキダシ領域の画像とを合成したときのフキダシ領域の境界が指定倍率で縮小された漫画画像の外にあることである。この要件が満たされているとき、漫画画像縮小率は、指定倍率で縮小された漫画画像とフキダシ領域縮小率RFnで縮小されたフキダシ領域の画像とを合成したときのフキダシ領域の境界の位置に基づいて算出される。   The second calculated reduction rate selection unit 668 calculates the comic image reduction rate if the following requirements are satisfied. The requirement is that the boundary of the balloon region when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the balloon region reduced at the balloon region reduction ratio RFn are combined with each other outside the comic image reduced at the specified magnification. That is. When this requirement is satisfied, the comic image reduction rate is the position of the border of the balloon region when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the balloon region reduced at the balloon region reduction rate RFn are combined. Calculated based on

第2近接点算出部670は、テキスト領域の境界の位置と漫画画像の中心の位置とに基づいて、テキスト領域の境界のうち漫画画像の中心に最も近い近接点の位置を算出する。第1近接点算出部660と同様に、そのための方法は特に限定されるものではない。例えば、第2近接点算出部670は、漫画画像の対角線とテキスト領域の4辺との交点で漫画画像の中心点から最も近い点を算出してもよいし、漫画画像の対角線とテキスト領域の4辺との交点で漫画画像の左下頂点から最も近い点を算出してもよいし、漫画画像の左下頂点からテキスト領域の4辺に対しても最も近い点を算出してもよい。本実施の形態では、近接点を、テキスト領域の境界のうち漫画画像の中心に最も近い点として、以下の説明を行う。   The second proximity point calculation unit 670 calculates the position of the proximity point closest to the center of the comic image among the text region boundaries based on the position of the boundary of the text region and the position of the center of the comic image. Similar to the first proximity point calculation unit 660, the method for this is not particularly limited. For example, the second proximity point calculation unit 670 may calculate the closest point from the center point of the comic image at the intersection of the diagonal line of the comic image and the four sides of the text region, or the diagonal line of the comic image and the text region. The closest point from the lower left vertex of the comic image at the intersection with the four sides may be calculated, or the closest point to the four sides of the text area from the lower left vertex of the comic image may be calculated. In the present embodiment, the following description will be made assuming that the proximity point is the closest point to the center of the comic image among the boundaries of the text area.

第3位置換算部672は、指定倍率を近接点の位置に乗算することにより、指定倍率で漫画画像を縮小した場合における近接点の位置を算出する。   The third position conversion unit 672 calculates the position of the proximity point when the comic image is reduced at the specified magnification by multiplying the position of the proximity point by the specified magnification.

第4位置換算部674は、テキスト領域の境界の位置を算出する。この位置は、指定倍率で縮小された漫画画像とテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域の画像とを近接点が一致するように合成したときの位置である。この位置は、テキスト領域の境界の位置とテキスト領域縮小率RTnと近接点の位置とに基づいて算出される。   The fourth position conversion unit 674 calculates the position of the boundary of the text area. This position is a position when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the text area reduced at the text area reduction rate RTn are combined so that the proximity points match. This position is calculated based on the position of the boundary of the text area, the text area reduction rate RTn, and the position of the proximity point.

第5指定倍率選択部676は、次に述べる場合に、指定倍率を漫画画像縮小率として選択する。その場合とは、指定倍率で縮小された漫画画像とテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域の画像とを合成したときのテキスト領域の境界が指定倍率で縮小された漫画画像の中にある場合である。   The fifth designated magnification selection unit 676 selects the designated magnification as the comic image reduction rate in the following case. In that case, the boundary of the text area when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the text area reduced at the text area reduction ratio RTn are included in the comic image reduced at the specified magnification. Is the case.

第3算出縮小率選択部678は、次に述べる要件が満たされていれば、漫画画像縮小率を算出する。その要件とは、指定倍率で縮小された漫画画像とテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域の画像とを合成したときのテキスト領域の境界が指定倍率で縮小された漫画画像の外にあることである。この要件が満たされているとき、漫画画像縮小率は、指定倍率で縮小された漫画画像とテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域の画像とを合成したときのテキスト領域の境界の位置に基づいて算出される。   The third calculated reduction ratio selection unit 678 calculates a comic image reduction ratio if the following requirements are satisfied. The requirement is that the boundary of the text area when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the text area reduced at the text area reduction ratio RTn are outside the comic image reduced at the specified magnification. That is. When this requirement is satisfied, the comic image reduction ratio is set to the position of the boundary of the text area when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the text area reduced at the text area reduction ratio RTn are combined. Calculated based on

再び図2を参照して、データ出力部350は、縮小率特定部340にて特定した各テキスト領域縮小率RTnでテキスト領域を縮小し、各フキダシ領域縮小率RFnで各フキダシ領域を縮小し、漫画画像縮小率で漫画画像を縮小し、フキダシ領域の相対位置を基にそれらを再配置した1枚の画像(以下、この画像を「処理画像」と称する。処理画像を示す画像データが上述した処理画像データである。)を作成出力する。   Referring to FIG. 2 again, the data output unit 350 reduces the text region at each text region reduction rate RTn specified by the reduction rate specifying unit 340, reduces each balloon region at each balloon region reduction rate RFn, One image obtained by reducing the comic image at the comic image reduction ratio and rearranging them based on the relative positions of the balloon regions (hereinafter, this image is referred to as a “processed image”. The image data indicating the processed image is described above. Processed image data).

あるいは、データ出力部350は、漫画画像縮小率で漫画画像を縮小した漫画画像データに、各フキダシ領域縮小率RFnで各フキダシ領域を縮小したフキダシ画像データを貼り付けてもよい。そして、データ出力部350は、フキダシ画像データが貼り付けられた漫画画像データに、各テキスト領域縮小率RTnでテキスト領域を縮小したテキスト画像データを貼り付けてもよい。すなわち、データ出力部350は、漫画画像縮小率で漫画画像を縮小した漫画画像データのうち、各フキダシ領域に該当する部分をフキダシ画像データによって書き換える。そして、データ出力部350は、フキダシ画像データによって書き換えた漫画画像データのうち、各テキスト領域に該当する部分をテキスト画像データによって書き換える。   Alternatively, the data output unit 350 may paste balloon image data obtained by reducing each balloon area at each balloon area reduction ratio RFn to the comic image data obtained by reducing the comic image at the comic image reduction ratio. Then, the data output unit 350 may paste the text image data obtained by reducing the text area at each text area reduction rate RTn to the comic image data to which the balloon image data is pasted. That is, the data output unit 350 rewrites the portion corresponding to each balloon region with the balloon image data in the comic image data obtained by reducing the comic image at the comic image reduction ratio. And the data output part 350 rewrites the part applicable to each text area with text image data among the comic image data rewritten with balloon image data.

なお、各テキスト領域縮小率RTnとは、たとえば、指定倍率(第1の縮小率)や、第2の縮小率などである。また、漫画縮小率は、たとえば、指定倍率や、後述するような第2の縮小率で縮小されたテキスト領域が漫画画像に収まるような第3の縮小率などである。   Each text area reduction rate RTn is, for example, a specified magnification (first reduction rate), a second reduction rate, or the like. Further, the comic reduction rate is, for example, a designated magnification or a third reduction rate such that a text area reduced at a second reduction rate, which will be described later, fits in a comic image.

データ出力部350は、画像処理部352と、処理画像データ出力部354とを含む。画像処理部352は、入力画像データから処理画像データを作成する。処理画像データ出力部354は、画像の表示などにより、処理画像データを出力する。   The data output unit 350 includes an image processing unit 352 and a processed image data output unit 354. The image processing unit 352 creates processed image data from the input image data. The processed image data output unit 354 outputs processed image data by displaying an image or the like.

図7は、本実施の形態にかかる画像処理部352の機能ブロック図である。図7を参照して、本実施の形態にかかる画像処理部352は、第1算出部360と、第2算出部362と、第3算出部364と、第4算出部366と、第1作成部368と、第2作成部370と、第3作成部372と、第1合成部374と、第2合成部376とを含む。   FIG. 7 is a functional block diagram of the image processing unit 352 according to the present embodiment. Referring to FIG. 7, the image processing unit 352 according to the present embodiment includes a first calculation unit 360, a second calculation unit 362, a third calculation unit 364, a fourth calculation unit 366, and a first creation. Unit 368, second creation unit 370, third creation unit 372, first synthesis unit 374, and second synthesis unit 376.

第1算出部360は、フキダシ領域の境界の位置に基づき、フキダシ領域点の位置を算出する。本実施の形態において、フキダシ領域点は、漫画画像の中心からの近接点である。   The first calculation unit 360 calculates the position of the balloon region point based on the position of the boundary of the balloon region. In the present embodiment, the balloon region point is a proximity point from the center of the comic image.

第2算出部362は、テキスト領域の境界の位置とフキダシ領域点の位置とに基づき、テキスト領域点のフキダシ領域点に対する相対位置を算出する。本実施の形態において、テキスト領域点は、テキスト領域の4隅の頂点である。   The second calculation unit 362 calculates the relative position of the text area point with respect to the balloon area point based on the position of the boundary of the text area and the position of the balloon area point. In the present embodiment, the text area points are vertices at the four corners of the text area.

第3算出部364は、フキダシ領域点の位置に漫画画像縮小率RiMを乗算することにより、処理画像データが示す画像におけるフキダシ領域点の位置を算出する。   The third calculation unit 364 calculates the position of the balloon region point in the image indicated by the processed image data by multiplying the position of the balloon region point by the comic image reduction rate RiM.

第4算出部366は、処理画像データが示す画像におけるテキスト領域点の位置を算出する。処理画像データが示す画像におけるテキスト領域点の位置は、テキスト領域点のフキダシ領域点に対する相対位置にフキダシ領域縮小率RFnを乗算し、処理画像データが示す画像におけるフキダシ領域点の位置の値に漫画画像縮小率RiMを乗算し、それらを加えることにより算出される。   The fourth calculation unit 366 calculates the position of the text region point in the image indicated by the processed image data. The position of the text area point in the image indicated by the processed image data is obtained by multiplying the relative position of the text area point with respect to the balloon area point by the balloon area reduction rate RFn, and the value of the position of the balloon area point in the image indicated by the processed image data. It is calculated by multiplying the image reduction ratio RiM and adding them.

第1作成部368は、縮小画像データを作成する。この縮小画像データは、漫画画像を漫画画像縮小率RiMに従い縮小した縮小画像を示す。   The first creation unit 368 creates reduced image data. The reduced image data indicates a reduced image obtained by reducing the comic image in accordance with the comic image reduction rate RiM.

第2作成部370は、縮小図形データを作成する。この縮小図形データは、フキダシ領域の画像をフキダシ領域縮小率RFnに従い縮小した縮小図形画像を示す。   The second creation unit 370 creates reduced graphic data. The reduced graphic data indicates a reduced graphic image obtained by reducing the image of the balloon region in accordance with the balloon region reduction rate RFn.

第3作成部372は、縮小文字画像データを作成する。この縮小文字画像データは、テキスト領域の画像をテキスト領域縮小率RTnに従い縮小した縮小文字画像を示す。   The third creation unit 372 creates reduced character image data. The reduced character image data indicates a reduced character image obtained by reducing an image of a text region according to a text region reduction rate RTn.

第1合成部374は、上述の縮小画像におけるフキダシ領域点と上述の縮小図形画像におけるフキダシ領域点とが一致するように、縮小画像データと縮小図形データとを用いて、縮小画像と縮小図形画像とを合成する。このフキダシ領域点は、後述する第6の手順において縮小図形画像データを作成する際に算出される。この合成は、縮小図形データの内容に合致するように縮小画像データの一部を変更することで実現される。どのデータが変更されるかということは、フキダシ領域点に基づいて特定する。   The first combining unit 374 uses the reduced image data and the reduced graphic data so that the balloon region point in the reduced image matches the balloon region point in the reduced graphic image. And synthesize. This balloon region point is calculated when the reduced graphic image data is created in the sixth procedure described later. This composition is realized by changing a part of the reduced image data so as to match the contents of the reduced graphic data. Which data is changed is specified based on the balloon region point.

第2合成部376は、上述の縮小画像におけるテキスト領域点と上述の縮小文字画像におけるテキスト領域点とが一致するように、縮小画像データと縮小文字画像データとを用いて、縮小画像と縮小文字画像とを合成する。このテキスト領域点は、後述する第7の手順において縮小文字画像データを作成する際に算出される。この合成も、第1合成部374による合成と同様にして実現される。   The second synthesizing unit 376 uses the reduced image data and the reduced character image data so that the text area point in the reduced image matches the text area point in the reduced character image. Composite with the image. This text area point is calculated when the reduced character image data is created in the seventh procedure described later. This combining is also realized in the same manner as the combining by the first combining unit 374.

なお、テキスト領域縮小率RTnと、フキダシ領域縮小率RFnと、漫画画像縮小率とは、縮小前の画像のサイズに対する縮小後の画像のサイズの比率を示すものである。100%を同じ大きさとする。ただし、縮小前の画像のサイズに対する縮小後の画像のサイズの比率を示すものであれば、100%を同じ大きさとするものでなくとも良い。   The text area reduction ratio RTn, the balloon area reduction ratio RFn, and the comic image reduction ratio indicate the ratio of the size of the image after reduction to the size of the image before reduction. 100% is the same size. However, as long as it indicates the ratio of the size of the image after reduction to the size of the image before reduction, 100% may not be the same size.

また、上述した説明において入力データに含まれていた指定倍率およびテキストサイズ閾値は、入力部130を介して直接的に入力されたものでなくともよい。たとえば、GUI(Graphical User Interface)の操作の流れの中で発生する連続的なメッセージから抽出された数値であってもよいし、段階的に規定されたサイズの中から選択する操作に基づき抽出された数値であってもよい。   In addition, the specified magnification and text size threshold included in the input data in the above description may not be input directly via the input unit 130. For example, it may be a numerical value extracted from a continuous message generated in the flow of GUI (Graphical User Interface) operation, or it may be extracted based on an operation selected from a step size. It may be a numerical value.

図8および図9を参照して、漫画画像作成装置100で実行されるプログラムは、処理画像データの作成に関し、以下のような制御を実行する。なお、以下では、入力となる漫画画像の中心点を原点とし、原点より画像右方向をx軸の正方向、画像上方向をy軸の正方向とする二次元位置として各領域の位置を判断することができる。   Referring to FIGS. 8 and 9, the program executed by comic image creating apparatus 100 executes the following control for creating processed image data. In the following, the position of each region is determined by assuming that the center point of the input comic image is the origin, the right direction of the image is the positive direction of the x axis, and the upper direction of the image is the two-dimensional position of the upper direction of the image. can do.

ステップS400にて、データ記憶部300は、漫画画像データと指定倍率とテキストサイズ閾値とを記憶する。   In step S400, data storage unit 300 stores comic image data, a specified magnification, and a text size threshold.

ステップS402にて、フキダシ領域抽出部310は、フキダシ領域の境界の位置を抽出する。抽出の対象となるフキダシ領域は図形を含む領域である。フキダシ領域抽出部310は自動でフキダシ領域を抽出してもよい。なお、図形の境界や図形が占める領域の位置を抽出するための具体的な方法は周知なので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   In step S402, balloon region extraction unit 310 extracts the position of the boundary of the balloon region. The balloon region to be extracted is a region including a figure. The balloon region extraction unit 310 may automatically extract a balloon region. It should be noted that a specific method for extracting the boundary of the graphic and the position of the area occupied by the graphic is well known, and therefore detailed description thereof will not be repeated here.

あるいは、ユーザが入力部130を操作してその図形を指定することによって、フキダシ領域抽出部310がフキダシ領域を抽出してもよい。出力部140は漫画画像を予め表示している。これにより、ユーザは漫画画像中の図形を指定することができる。フキダシ領域抽出部310は、ユーザにより指定された図形を検出し、その図形に外接する領域の境界の位置を抽出する。なお、本実施の形態の場合、フキダシ領域抽出部310は、ユーザが指定した図形をフキダシと見なしてその境界の位置を抽出する。その図形が実際にフキダシか否かの識別は行わない。   Alternatively, when the user operates the input unit 130 and designates the figure, the balloon region extraction unit 310 may extract the balloon region. The output unit 140 displays a comic image in advance. Thereby, the user can designate the figure in the comic image. The balloon region extraction unit 310 detects a graphic designated by the user and extracts the position of the boundary of the region circumscribing the graphic. In the case of the present embodiment, the balloon region extraction unit 310 regards a figure designated by the user as a balloon and extracts the position of the boundary. Whether or not the figure is actually a balloon is not identified.

ステップS404にて、データ記憶部300は、フキダシ領域の境界の位置を記憶する。   In step S404, data storage unit 300 stores the position of the boundary of the balloon region.

再び図8を参照して、ステップS406にて、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域の境界の位置がデータ記憶部300に記憶されているか否かを判断する。境界の位置が記憶されていると判断した場合には(ステップS406にてYES)、処理はステップS408へと移される。もしそうでないと(ステップS406にてNO)、処理はステップS416へと移される。   Referring to FIG. 8 again, in step S406, text region extraction unit 320 determines whether the position of the boundary of the balloon region is stored in data storage unit 300 or not. If it is determined that the boundary position is stored (YES in step S406), the process proceeds to step S408. If not (NO in step S406), the process proceeds to step S416.

ステップS408にて、テキスト領域抽出部320は、各フキダシ領域からテキスト領域の境界の位置を検出する。上述したように、本実施の形態の場合、テキスト領域の境界の位置は、自動的に検出される。そのための具体的な処理は周知なので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   In step S408, text region extraction unit 320 detects the position of the boundary of the text region from each balloon region. As described above, in the present embodiment, the position of the boundary of the text area is automatically detected. Since the specific processing for that is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

ステップS410にて、テキスト領域抽出部320は、テキスト領域の境界の位置をデータ記憶部300に記憶させる。データ記憶部300は、テキスト領域の境界の位置を、そのテキスト領域が含まれるフキダシ領域の境界の位置に対応付けて記憶する。   In step S410, text region extraction unit 320 causes data storage unit 300 to store the position of the boundary of the text region. The data storage unit 300 stores the position of the boundary of the text area in association with the position of the boundary of the balloon area that includes the text area.

ステップS412にて、テキストサイズ算出部330Aは、各テキスト領域の文字のサイズ(テキストサイズ)を算出する。データ記憶部300は、テキストサイズ算出部330Aが算出したテキストサイズを、そのテキストサイズの算出に用いたテキスト領域の境界の位置に対応付けて記憶する。   In step S412, text size calculation unit 330A calculates the character size (text size) of each text region. The data storage unit 300 stores the text size calculated by the text size calculation unit 330A in association with the position of the boundary of the text region used for the calculation of the text size.

図10は、テキストサイズを算出するための処理手順を示すフローチャートである。図10に示すように、横ヒストグラム生成部331Aは、テキスト領域の画像を入力として、テキスト画像をモノクロ化し(白成分0、黒成分255)、テキスト領域の画像の横方向への色分布を表す横ヒストグラムを生成する(S440)。幅算出部333Aは、横ヒストグラムに基づいて、低い値から高い値へ変化する位置から高い値から低い値へ変化する位置までを1文字と判断し、1文字の幅を算出する(S442)。サイズ特定部335は算出された1文字の幅に基づいて、1文字当たりのサイズを決定する(ステップS444)。例えば、全ての文字の幅の平均値を1文字当たりのサイズと決定する。テキストサイズ算出部330Aは、全てのテキスト領域のテキストサイズを算出したか場合(ステップS448にてYESである場合)、テキストサイズの算出処理を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure for calculating the text size. As shown in FIG. 10, the horizontal histogram generation unit 331A receives a text area image as an input, converts the text image to black and white (white component 0, black component 255), and represents the color distribution in the horizontal direction of the text area image. A horizontal histogram is generated (S440). Based on the horizontal histogram, the width calculation unit 333A determines that a position from a position where the value changes from a low value to a high value to a position where the value changes from a high value to a low value is one character, and calculates the width of one character (S442). The size specifying unit 335 determines the size per character based on the calculated width of one character (step S444). For example, the average value of the widths of all characters is determined as the size per character. If the text size calculation unit 330A has calculated the text sizes of all the text regions (YES in step S448), the text size calculation process ends.

あるいは、縦ヒストグラム生成部331Bは、テキスト領域の画像を入力として、テキスト画像をモノクロ化し(白成分0、黒成分255)、テキスト領域の画像の縦方向への色分布を表す縦ヒストグラムを生成する(ステップS440)。高さ算出部333Bは、縦ヒストグラムに基づいて、低い値から高い値へ変化する位置から高い値から低い値へ変化する位置までを1文字と判断し、1文字の高さを算出する(ステップS442)。サイズ特定部335は算出された1文字の高さに基づいて、1文字当たりのサイズを決定する(ステップS444)。例えば、全ての文字の高さの平均値を1文字当たりのサイズと決定する。テキストサイズ算出部330Aは、全てのテキスト領域のテキストサイズを算出したか場合(ステップS448にてYESである場合)、テキストサイズの算出処理を終了する。   Alternatively, the vertical histogram generation unit 331B receives the image of the text area, converts the text image to monochrome (white component 0, black component 255), and generates a vertical histogram representing the color distribution in the vertical direction of the text area image. (Step S440). Based on the vertical histogram, the height calculation unit 333B determines that a position from a position where the value changes from a low value to a high value to a position where the value changes from a high value to a low value is one character, and calculates the height of one character (step) S442). The size specifying unit 335 determines the size per character based on the calculated height of one character (step S444). For example, the average value of the heights of all characters is determined as the size per character. If the text size calculation unit 330A has calculated the text sizes of all the text regions (YES in step S448), the text size calculation process ends.

図11は、この時点までの処理により、入力データ(取得されたデータ)からフキダシ領域の位置情報やテキスト領域の位置情報やテキストサイズが特定され、データ記憶部300に記憶されていることを示すイメージ図である。図11において、F(1),F(2),F(3),・・・F(n)は、フキダシ領域の位置情報を示す。T(1),T(2),T(3),・・・T(n)は、テキスト領域の位置情報を示す。S(1),S(2),S(3),・・・S(n)は、テキストサイズを示す。   FIG. 11 shows that the position information of the balloon region, the position information of the text region, and the text size are specified from the input data (acquired data) and stored in the data storage unit 300 by the processing up to this point. It is an image figure. In FIG. 11, F (1), F (2), F (3),... F (n) indicate the position information of the balloon region. T (1), T (2), T (3),... T (n) indicate text area position information. S (1), S (2), S (3),... S (n) indicate the text size.

再び図9を参照して、ステップS414にて、縮小率特定部340は、テキスト領域縮小率RTnと、フキダシ領域縮小率RFnと、漫画画像縮小率RiMとを特定する。このための具体的な処理は、図12から図14までに示すとおりである。   Referring to FIG. 9 again, in step S414, reduction ratio specifying unit 340 specifies text area reduction ratio RTn, balloon area reduction ratio RFn, and comic image reduction ratio RiM. Specific processing for this is as shown in FIGS.

ステップS416にて、画像処理部352は、テキスト領域縮小率RTnとフキダシ領域縮小率RFnと漫画画像縮小率RiMとをもとに処理画像データを作成する。処理画像データが作成されると、処理画像データ出力部354は、その処理画像データを出力する。   In step S416, image processing unit 352 creates processed image data based on text region reduction rate RTn, balloon region reduction rate RFn, and comic image reduction rate RiM. When the processed image data is created, the processed image data output unit 354 outputs the processed image data.

本実施の形態の場合、画像処理部352は、次の手順に従って処理画像データを作成する。第1の手順は、第1算出部360が、フキダシ領域の境界の位置に基づき、フキダシ領域点の位置を算出する手順である。本実施の形態において、フキダシ領域点は漫画画像の中心からの近接点である。   In the case of the present embodiment, the image processing unit 352 creates processed image data according to the following procedure. The first procedure is a procedure in which the first calculation unit 360 calculates the position of the balloon region point based on the position of the boundary of the balloon region. In the present embodiment, the balloon region point is a proximity point from the center of the comic image.

第2の手順は、第2算出部362が、テキスト領域の境界の位置とフキダシ領域点の位置とに基づき、テキスト領域点のフキダシ領域点に対する相対位置を算出する手順である。本実施の形態において、テキスト領域点は、テキスト領域の4隅の頂点である。   The second procedure is a procedure in which the second calculation unit 362 calculates the relative position of the text area point to the balloon area point based on the position of the boundary of the text area and the position of the balloon area point. In the present embodiment, the text area points are vertices at the four corners of the text area.

第3の手順は、第3算出部364が、フキダシ領域点の位置に漫画画像縮小率RiMを乗算することにより、処理画像データが示す画像におけるフキダシ領域点の位置を算出する手順である。   The third procedure is a procedure in which the third calculation unit 364 calculates the position of the balloon region point in the image indicated by the processed image data by multiplying the position of the balloon region point by the comic image reduction ratio RiM.

第4の手順は、第4算出部366が、処理画像データが示す画像におけるテキスト領域点の位置を算出する手順である。処理画像データが示す画像におけるテキスト領域点の位置は、テキスト領域点のフキダシ領域点に対する相対位置にフキダシ領域縮小率RFnを乗算し、処理画像データが示す画像におけるフキダシ領域点の位置の値に漫画画像縮小率RiMを乗算し、それらを加えることにより算出される。   The fourth procedure is a procedure in which the fourth calculation unit 366 calculates the position of the text region point in the image indicated by the processed image data. The position of the text area point in the image indicated by the processed image data is obtained by multiplying the relative position of the text area point with respect to the balloon area point by the balloon area reduction rate RFn, and the value of the position of the balloon area point in the image indicated by the processed image data. It is calculated by multiplying the image reduction ratio RiM and adding them.

第5の手順は、第1作成部368が、縮小画像データを作成する手順である。この縮小画像データは、漫画画像を漫画画像縮小率RiMに従い縮小した縮小画像を示す。   The fifth procedure is a procedure in which the first creation unit 368 creates reduced image data. The reduced image data indicates a reduced image obtained by reducing the comic image in accordance with the comic image reduction rate RiM.

第6の手順は、第2作成部370が、縮小図形データを作成する手順である。この縮小図形データは、フキダシ領域の画像をフキダシ領域縮小率RFnに従い縮小した縮小図形画像を示す。   The sixth procedure is a procedure in which the second creation unit 370 creates reduced graphic data. The reduced graphic data indicates a reduced graphic image obtained by reducing the image of the balloon region in accordance with the balloon region reduction rate RFn.

第7の手順は、第3作成部372が、縮小文字画像データを作成する手順である。この縮小文字画像データは、テキスト領域の画像をテキスト領域縮小率RTnに従い縮小した縮小文字画像を示す。   The seventh procedure is a procedure in which the third creation unit 372 creates reduced character image data. The reduced character image data indicates a reduced character image obtained by reducing an image of a text region according to a text region reduction rate RTn.

第8の手順は、第1合成部374が、第5の手順の縮小画像におけるフキダシ領域点と第6の手順の縮小図形画像におけるフキダシ領域点とが一致するように、縮小画像データと縮小図形データとを用いて、縮小画像と縮小図形画像とを合成する手順である。なお、フキダシ領域点は、第6の手順において縮小図形画像データを作成する際に算出される。この合成は、縮小図形データの内容に合致するように縮小画像データの一部を変更することで実現される。どのデータが変更されるかということは、フキダシ領域点に基づいて特定する。   In the eighth procedure, the first combining unit 374 causes the reduced image data and the reduced graphic so that the balloon region point in the reduced image in the fifth procedure matches the balloon region point in the reduced graphic image in the sixth procedure. This is a procedure for combining a reduced image and a reduced graphic image using data. The balloon region points are calculated when the reduced graphic image data is created in the sixth procedure. This composition is realized by changing a part of the reduced image data so as to match the contents of the reduced graphic data. Which data is changed is specified based on the balloon region point.

第9の手順は、第2合成部376が、第5の手順の縮小画像におけるテキスト領域点と第7の手順の縮小文字画像におけるテキスト領域点とが一致するように、縮小画像データと縮小文字画像データとを用いて、縮小画像と縮小文字画像とを合成する手順である。この合成も、第8の手順における合成と同様にして実現される。このテキスト領域点は、第7の手順において縮小文字画像データを作成する際に算出される。   In the ninth procedure, the second combining unit 376 causes the reduced image data and the reduced character so that the text region point in the reduced image in the fifth procedure matches the text region point in the reduced character image in the seventh procedure. This is a procedure for combining a reduced image and a reduced character image using image data. This synthesis is also realized in the same manner as the synthesis in the eighth procedure. This text area point is calculated when the reduced character image data is created in the seventh procedure.

ステップS418にて、フキダシ領域抽出部310は、入力部130が受け付けたユーザの指示(画像変更指示)に基づき、別の処理画像データを作成し出力するか否かを判断する。別の処理画像データを作成し出力すると判断した場合には(ステップS418にてYES)、処理はステップS420へと移される。もしそうでないと(ステップS418にてNO)、処理は終了する。   In step S418, balloon region extraction unit 310 determines whether to generate and output another processed image data based on a user instruction (image change instruction) received by input unit 130. If it is determined that another processed image data is to be created and output (YES in step S418), the process proceeds to step S420. If not (NO in step S418), the process ends.

ステップS420にて、フキダシ領域抽出部310は、ステップS418にて受け付けられたユーザの指示にて次に処理すべき入力画像データが存在するか否かを判断する。そのような入力画像漫画データが存在すると判断した場合には(ステップS420にてYES)、処理はステップS402へと移される。もしそうでないと(ステップS420にてNO)、処理は終了する。   In step S420, balloon region extraction unit 310 determines whether there is input image data to be processed next in accordance with the user instruction received in step S418. If it is determined that such input image comic data exists (YES in step S420), the process proceeds to step S402. If not (NO in step S420), the process ends.

図12〜図14を参照して、漫画画像作成装置100で実行されるプログラムは、縮小率の特定に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIGS. 12 to 14, the program executed by comic image creating apparatus 100 executes the following control for specifying the reduction ratio.

ステップS450にて、第1指定倍率選択部610は、データ記憶部300に記憶されたテキストサイズに指定倍率を乗算する。指令倍率が乗算される文字のサイズは、まだテキスト領域縮小率RTnなどが特定されていないテキスト領域のテキストサイズである。どのテキスト領域のテキストサイズが何番目に選択されるかということは予め定められている。   In step S450, first designated magnification selection unit 610 multiplies the text size stored in data storage unit 300 by the designated magnification. The size of the character multiplied by the command magnification is the text size of a text area for which the text area reduction rate RTn has not yet been specified. It is predetermined that the text size of which text area is selected.

ステップS452にて、第1指定倍率選択部610は、ステップS450にて実施した乗算の結果得られた値はテキストサイズ閾値未満か否かを判断する。その値がテキストサイズ閾値未満と判断した場合には(ステップS452にてYES)、処理はステップS454へと移される。もしそうでないと(ステップS452にてNO)、処理はステップS458へと移される。   In step S452, first designated magnification selection unit 610 determines whether or not the value obtained as a result of the multiplication performed in step S450 is less than the text size threshold. If it is determined that the value is less than the text size threshold (YES in step S452), the process proceeds to step S454. If not (NO in step S452), the process proceeds to step S458.

ステップS454にて、第1算出縮小率選択部612は、テキストサイズ閾値を(指定倍率を乗ずる前の)テキストサイズで除算し、その結果得られた値をテキスト領域縮小率RTnとして画像処理部352に出力する。   In step S454, the first calculated reduction ratio selection unit 612 divides the text size threshold value by the text size (before multiplication by the specified magnification), and uses the resulting value as the text area reduction ratio RTn, the image processing unit 352. Output to.

ステップS458にて、第1指定倍率選択部610は、指定倍率としてデータ記憶部300に記憶された値を領域倍率RTnとして画像処理部352に出力する。   In step S458, first designated magnification selection unit 610 outputs the value stored in data storage unit 300 as the designated magnification to image processing unit 352 as region magnification RTn.

ステップS470にて、第2指定倍率選択部620は、フキダシ領域を指定倍率で縮小したとき、フキダシの内側に、テキスト領域縮小率RTnで縮小したテキスト領域が収まるか否か、次の5つの手順を経て判断する。   In step S470, the second designated magnification selection unit 620 determines whether or not the text area reduced at the text area reduction ratio RTn fits inside the balloon when the balloon area is reduced at the specified magnification. Judge through.

第1の手順は、ビットマップデータを作成する手順である。このビットマップデータは、フキダシ領域に対する縮小率が指定倍率に等しい。また、このビットマップデータが示す画像は、フキダシ枠を境界として互いに異なる2色に塗り分けられている。このようなビットマップデータは、まずフキダシ領域を指定倍率で縮小した画像のビットマップデータを作成し、フキダシの内側の画素か否かに応じて画素の色を塗りかえることで作成される。なお、前述したように、フキダシ枠自体をフキダシの内側とみなしてもよいし、フキダシ枠自体をフキダシの外側とみなしてもよい。あるいは、フキダシ枠の中心を内側と外側の境界とみなしてもよい。本実施の形態においては、フキダシ枠自体はフキダシ領域の外側とみなす。   The first procedure is a procedure for creating bitmap data. In this bitmap data, the reduction ratio for the balloon region is equal to the specified magnification. The image indicated by the bitmap data is painted in two different colors with a balloon frame as a boundary. Such bitmap data is created by first creating bitmap data of an image obtained by reducing the balloon region at a specified magnification, and changing the color of the pixel depending on whether or not the pixel is inside the balloon. As described above, the balloon frame itself may be regarded as the inside of the balloon, or the balloon frame itself may be regarded as the outside of the balloon. Alternatively, the center of the balloon frame may be regarded as the boundary between the inner side and the outer side. In the present embodiment, the balloon frame itself is regarded as outside the balloon area.

第2の手順は、指定倍率で縮小されたフキダシ領域における、テキスト領域の中心の位置を算出する手順である。この位置は、フキダシ領域点に対するテキスト領域の中心の相対位置に指定倍率を乗算することで算出される。   The second procedure is a procedure for calculating the position of the center of the text region in the balloon region reduced at a specified magnification. This position is calculated by multiplying the relative position of the center of the text area with respect to the balloon area point by a specified magnification.

第3の手順は、テキスト領域をテキスト領域縮小率RTnで縮小したときの、テキスト領域の中心に対するテキスト領域点の相対位置を算出する手順である。   The third procedure is a procedure for calculating the relative position of the text area point with respect to the center of the text area when the text area is reduced at the text area reduction ratio RTn.

第4の手順は、第3の手順で算出した位置を、指定倍率で縮小されたフキダシ領域における位置に換算する手順である。   The fourth procedure is a procedure for converting the position calculated in the third procedure into a position in the balloon region reduced by a specified magnification.

第5の手順は、第1の手順において作成したビットマップデータが示す画像のうち、第4の手順において算出された位置における画素の色を判断する手順である。この画素の色がフキダシの内側の画素の色であれば、フキダシ領域を指定倍率で縮小したとき、その領域に、テキスト領域をテキスト領域縮小率RTnで縮小した領域は収まる。   The fifth procedure is a procedure for determining the color of the pixel at the position calculated in the fourth procedure in the image indicated by the bitmap data created in the first procedure. If the color of this pixel is the color of the pixel inside the balloon, when the balloon area is reduced at a specified magnification, the area obtained by reducing the text area at the text area reduction ratio RTn is accommodated in that area.

なお、本実施の形態においては、相対位置を比率に基づいて移動させる構成としているが、たとえば、データ出力部350が、テキスト領域を上下左右に動的に移動させることによってフキダシ領域内に納めるように制御される構成であってもよい。   In the present embodiment, the relative position is configured to move based on the ratio. For example, the data output unit 350 may dynamically move the text area vertically and horizontally to fit within the balloon area. The structure controlled by may be sufficient.

縮小されたテキスト領域が収まると判断した場合には(ステップS470にてYES)、処理はステップS472へと移される。もしそうでないと(ステップS470にてNO)、処理はステップS480へと移される。   If it is determined that the reduced text area can be accommodated (YES in step S470), the process proceeds to step S472. If not (NO in step S470), the process proceeds to step S480.

ステップS472にて、第2指定倍率選択部620は、指定倍率をフキダシ領域縮小率RFnとして画像処理部352に出力する。   In step S472, second designated magnification selecting unit 620 outputs the designated magnification as balloon region reduction rate RFn to image processing unit 352.

ステップS474にて、データ記憶部300は、指定倍率を漫画画像縮小率RiMの候補値として一時的に記憶する。   In step S474, data storage unit 300 temporarily stores the specified magnification as a candidate value for comic image reduction rate RiM.

ステップS476にて、第2指定倍率選択部620は、すべてのフキダシ領域について、倍率などを算出したか否かを判断する。倍率などを算出したと判断した場合には(ステップS476にてYES)、処理はステップS476へと移される。もしそうでないと(ステップS476にてNO)、処理はステップS450へと移される。   In step S476, second designated magnification selecting section 620 determines whether or not the magnification has been calculated for all balloon regions. If it is determined that the magnification has been calculated (YES in step S476), the process proceeds to step S476. Otherwise (NO in step S476), the process proceeds to step S450.

ステップS478にて、第2指定倍率選択部620は、データ記憶部300に一時記憶された候補値の中から最大値を漫画画像縮小率RiMに選択し、画像処理部352に出力する。   In step S478, second designated magnification selection unit 620 selects the maximum value from among the candidate values temporarily stored in data storage unit 300 as comic image reduction rate RiM, and outputs the selected value to image processing unit 352.

ステップS480にて、対比選択部622は、フキダシ領域縮小率RFnを特定し、画像処理部352に出力する。この処理は、具体的には図15に示す処理である。   In step S480, contrast selection unit 622 specifies balloon region reduction rate RFn and outputs the result to image processing unit 352. This process is specifically the process shown in FIG.

ステップS490にて、第1近接点算出部660は、フキダシ領域のうち、漫画画像の中心に最も近い点(近接点)の位置を算出する。本実施の形態の場合、この位置は漫画画像の中心に対する相対位置である。   In step S490, first proximity point calculation unit 660 calculates the position of the point (proximity point) closest to the center of the comic image in the balloon region. In the case of the present embodiment, this position is a relative position with respect to the center of the comic image.

ステップS492にて、第1位置換算部662は、指定倍率を近接点の位置に乗算することにより、指定倍率で漫画画像を縮小した場合における近接点の位置を算出する。その位置が算出されると、第2位置換算部664は、フキダシ領域の画像をフキダシ領域縮小率RFnで縮小したときの、近接点に対するフキダシ領域の境界の相対位置を算出する。その相対位置が算出されると、第2位置換算部664は、第1位置換算部662が算出した位置にその相対位置を加算する。これにより、指定倍率で縮小された漫画画像とフキダシ領域縮小率RFnで縮小されたフキダシ領域の画像とを近接点が一致するように合成したときの、フキダシ領域の境界の位置(指定倍率で縮小された漫画画像における、中心に対する相対位置)が算出される。   In step S492, first position converting unit 662 calculates the position of the proximity point when the comic image is reduced at the specified magnification by multiplying the position of the proximity point by the specified magnification. When the position is calculated, the second position conversion unit 664 calculates the relative position of the boundary of the balloon region with respect to the proximity point when the balloon region image is reduced at the balloon region reduction rate RFn. When the relative position is calculated, the second position conversion unit 664 adds the relative position to the position calculated by the first position conversion unit 662. As a result, when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the balloon region reduced at the balloon region reduction rate RFn are combined so that the proximity points match, the position of the boundary of the balloon region (reduced at the specified magnification) The relative position with respect to the center in the cartoon image is calculated.

この位置の値に基づいて(つまり、この位置の値が、指定倍率で縮小されたときの漫画画像の外周の位置を超えるか否かに基づいて)、第4指定倍率選択部666は、縮小された漫画画像の内部にフキダシ領域が収まるか否かを判断する。縮小された漫画画像の内部に収まると判断した場合には(ステップS492にてYES)、処理はステップS494へと移される。もしそうでないと(ステップ492にてNO)、処理はステップS496へと移される。   Based on the value of this position (that is, based on whether or not the value of this position exceeds the position of the outer periphery of the comic image when reduced at the specified magnification), the fourth specified magnification selection unit 666 reduces It is determined whether or not the balloon region fits inside the comic image. If it is determined that the image falls within the reduced comic image (YES in step S492), the process proceeds to step S494. If not (NO in step 492), the process proceeds to step S496.

ステップS494にて、第4指定倍率選択部666は、指定倍率として記憶された値を漫画画像縮小率RiMの候補値としてデータ記憶部300に一時記憶する。   In step S494, fourth designated magnification selection unit 666 temporarily stores the value stored as the designated magnification in data storage unit 300 as a candidate value for comic image reduction rate RiM.

ステップS496にて、第2近接点算出部670は、テキスト領域のうち、漫画画像の中心に最も近い点(テキスト近接点)の位置を算出する。本実施の形態の場合、この位置は漫画画像の中心に対する相対位置である。テキスト近接点の位置が算出されると、第3位置換算部672は、指定倍率をテキスト近接点の位置に乗算することにより、指定倍率で漫画画像を縮小した場合におけるテキスト近接点の位置を算出する。その位置が算出されると、第4位置換算部674は、テキスト領域の画像をテキスト領域縮小率RTnで縮小したときの、テキスト近接点に対するテキスト領域の境界の相対位置を算出する。その相対位置が算出されると、第4位置換算部674は、第3位置換算部672が算出した位置にその相対位置を加算する。これにより、指定倍率で縮小された漫画画像とテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域の画像とを近接点が一致するように合成したときの、テキスト領域の境界の位置(指定倍率で縮小された漫画画像における、中心に対する相対位置)が算出される。この位置の値に基づいて(つまり、この位置の値が、指定倍率で縮小されたときの漫画画像の外周の位置を超えるか否かに基づいて)、第5指定倍率選択部676は、縮小された漫画画像の内部にテキスト領域が収まるか否かを判断する。収まると判断した場合には(ステップS496にてYES)、処理はステップS498へと移される。もしそうでないと(ステップ496にてNO)、処理はステップS500へと移される。   In step S496, second proximity point calculation unit 670 calculates the position of the text region closest to the center of the cartoon image (text proximity point). In the case of the present embodiment, this position is a relative position with respect to the center of the comic image. When the position of the text proximity point is calculated, the third position conversion unit 672 calculates the position of the text proximity point when the comic image is reduced at the specified magnification by multiplying the position of the text proximity point by the specified magnification. To do. When the position is calculated, the fourth position conversion unit 674 calculates the relative position of the boundary of the text area with respect to the text proximity point when the image of the text area is reduced at the text area reduction ratio RTn. When the relative position is calculated, the fourth position conversion unit 674 adds the relative position to the position calculated by the third position conversion unit 672. As a result, the position of the boundary of the text area (reduced at the specified magnification) when the comic image reduced at the specified magnification and the image of the text area reduced at the text area reduction ratio RTn are combined so that the proximity points match. The relative position with respect to the center in the cartoon image is calculated. Based on the value of this position (that is, based on whether the value of this position exceeds the position of the outer periphery of the comic image when reduced at the specified magnification), the fifth specified magnification selection unit 676 reduces It is determined whether or not the text area fits in the comic image. If it is determined that it will fit (YES in step S496), the process proceeds to step S498. If not (NO in step 496), the process proceeds to step S500.

ステップS498における処理について、漫画画像(フレーム)の中心点を原点とした座標系に基づいて説明する。以下、ステップS498とステップ500における位置は全て正の値とする。そして、漫画画像を縮小していない場合のフキダシ領域点の位置を(Fx,Fy)とする。すると、漫画画像を指定倍率nで縮小した場合のフキダシ領域点の位置は(n×Fx,n×Fy)となる。この状態においては、フキダシ領域点に合わせてフキダシ領域が位置し、フキダシの一部が縮小後の漫画画像の外に位置する場合がある。しかしながら、テキスト領域は縮小後の漫画画像の内に存在する。   The processing in step S498 will be described based on a coordinate system with the center point of the comic image (frame) as the origin. Hereinafter, the positions in step S498 and step 500 are all positive values. The position of the balloon region point when the comic image is not reduced is assumed to be (Fx, Fy). Then, the position of the balloon region point when the comic image is reduced at the designated magnification n is (n × Fx, n × Fy). In this state, the balloon region may be positioned in accordance with the balloon region point, and a part of the balloon may be positioned outside the reduced comic image. However, the text area exists in the reduced comic image.

そこで、データ出力部350は、フキダシ領域を削り、テキスト領域を残す補正を行う。すなわち、データ出力部350は、フキダシ領域のうちの漫画画像からはみだしている部分を縮小後の漫画画像の境界線(フレーム枠)で切断し、漫画画像からはみだしているフキダシ領域を削除する。   Therefore, the data output unit 350 performs correction to remove the balloon area and leave the text area. That is, the data output unit 350 cuts the portion of the balloon region that protrudes from the comic image at the border line (frame frame) of the reduced comic image, and deletes the balloon region that protrudes from the comic image.

ステップS500における処理について、漫画画像の中心点を原点とした座標系に基づいて説明する。マンガ画像を縮小していない場合のテキスト近接点の位置情報は(Tx,Ty)となる。なお、テキスト近接点とは、テキスト領域点のうち原点に最も近い点である。マンガ画像を指定倍率nで縮小した場合のテキスト近接点の位置情報は(n×Tx,n×Ty)となる。この状態においては、テキスト近接点に合わせてテキスト領域が位置し、テキスト領域の一部が縮小後の漫画画像の外に位置する場合がある。   The process in step S500 will be described based on a coordinate system with the center point of the comic image as the origin. The position information of the text proximity point when the manga image is not reduced is (Tx, Ty). Note that the text proximity point is a point closest to the origin among the text region points. The position information of the text proximity point when the manga image is reduced at the designated magnification n is (n × Tx, n × Ty). In this state, the text area may be positioned in accordance with the text proximity point, and a part of the text area may be positioned outside the reduced comic image.

そして、テキスト領域をテキスト領域縮小率RnTで縮小した場合の、テキスト領域の幅をTw、高さをThとする。また、漫画画像を指定倍率nで縮小したときの、中心点から向かってテキスト近接点方向に位置する漫画画像の頂点の位置を(n×Mx,n×My)とする。ここで、漫画画像の頂点は、各フレームの隅や、各ページの隅である。   Then, when the text area is reduced at the text area reduction rate RnT, the width of the text area is Tw and the height is Th. Further, the position of the vertex of the comic image located in the direction of the text proximity point from the center point when the comic image is reduced by the designated magnification n is defined as (n × Mx, n × My). Here, the vertex of the comic image is a corner of each frame or a corner of each page.

この場合、(1)n×Tx+Twがn×Mxを超えるか、(2)n×Ty+Thがn×Myを超えるか、少なくともいずれかの状態となる。このような相対位置を補正するために、(1)n×Tx+Tw≦n×Mx、かつ(2)n×Ty+Th≦n×Myを満たす状態となるまで、nをより縮小させる。これが漫画画像縮小率となる。   In this case, (1) n × Tx + Tw exceeds n × Mx or (2) n × Ty + Th exceeds n × My. In order to correct such a relative position, n is further reduced until (1) n × Tx + Tw ≦ n × Mx and (2) n × Ty + Th ≦ n × My are satisfied. This is the comic image reduction rate.

図15を参照して、漫画画像作成装置100で実行されるプログラムは、フキダシ領域縮小率RFnの特定に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 15, the program executed by comic image creating apparatus 100 executes the following control for specifying balloon region reduction rate RFn.

ステップS520にて、暫定値変更部648は、暫定倍率を算出し、データ記憶部300に一時記憶させる。このステップにおいて算出される暫定倍率は、指定倍率に所定の値を乗算することで得られる値である。この暫定倍率は、指定倍率から所定の値を減算する(自然数を減算することと負の値を加算することとを含む)ことで得られる値であってもよいことは言うまでもないが、本実施の形態においては、指定倍率に所定の値を乗算することで得られる値である。この「所定の値」は、漫画画像作成装置100の設計者などにより予め定められている。   In step S520, provisional value changing unit 648 calculates provisional magnification and temporarily stores it in data storage unit 300. The provisional magnification calculated in this step is a value obtained by multiplying the designated magnification by a predetermined value. Needless to say, the provisional magnification may be a value obtained by subtracting a predetermined value from the designated magnification (including subtraction of a natural number and addition of a negative value). In this form, the value is obtained by multiplying the designated magnification by a predetermined value. This “predetermined value” is determined in advance by the designer of the comic image creating apparatus 100.

ステップS522にて、塗分け画像データ作成部640は、暫定倍率で縮小されたフキダシ領域の塗分け画像を示すビットマップデータを作成し、データ記憶部300に一時記憶させる。   In step S522, the painting image data creation unit 640 creates bitmap data indicating the painting image of the balloon region reduced at the provisional magnification, and temporarily stores it in the data storage unit 300.

ステップS524にて、縮小文字画像データ作成部642は、縮小文字画像データを作成し、データ記憶部300に一時記憶させる。さらに、縮小文字画像データ作成部642は、文字を構成する画素か否かに応じて縮小文字画像を二色に塗り分けた画像のビットマップデータも作成し、データ記憶部300に一時記憶させる。   In step S524, reduced character image data creation unit 642 creates reduced character image data and temporarily stores it in data storage unit 300. Further, the reduced character image data creation unit 642 also creates bitmap data of an image obtained by painting the reduced character image into two colors according to whether or not the pixel constitutes a character, and temporarily stores it in the data storage unit 300.

ステップS526にて、画素特定部644は、データ記憶部300に一時記憶されたフキダシ領域のビットマップデータに基づき、テキスト領域がフキダシ領域からはみ出しているか否かを判断する。はみ出していると判断した場合には(ステップS526にてYES)、処理はステップS528へと移される。もしそうでないと(ステップ426にてNO)、処理はステップS530へと移される。   In step S526, the pixel specifying unit 644 determines whether or not the text region protrudes from the balloon region based on the bitmap data of the balloon region temporarily stored in the data storage unit 300. If it is determined that it has protruded (YES in step S526), the process proceeds to step S528. If not (NO in step 426), the process proceeds to step S530.

ステップS528にて、暫定値変更部648は、データ記憶部300に記憶された暫定倍率を変更する。変更後の暫定倍率は、ステップS526の時点でデータ記憶部300に記憶されていた暫定倍率に、ステップS520にて暫定倍率の算出に用いた値を乗算した値である。この値は、暫定値変更部648が算出する。   In step S528, provisional value changing unit 648 changes the provisional magnification stored in data storage unit 300. The provisional magnification after the change is a value obtained by multiplying the provisional magnification stored in the data storage unit 300 at the time of step S526 by the value used for calculating the provisional magnification in step S520. This value is calculated by the provisional value changing unit 648.

ステップS530にて、暫定値選択部646は、データ記憶部300が一時記憶した暫定倍率をフキダシ領域縮小率RFnとして画像処理部352に出力する。   In step S530, provisional value selection unit 646 outputs provisional magnification temporarily stored in data storage unit 300 to image processing unit 352 as balloon region reduction rate RFn.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、漫画画像作成装置の動作について説明する。   The operation of the comic image creation device based on the structure and flowchart as described above will be described.

[フキダシの中心付近に台詞が書かれている場合]
データ記憶部300は漫画画像データと指定倍率とテキストサイズ閾値とを記憶する(ステップS400)。この場合、図3に示す漫画画像を示す漫画画像データが記憶されたこととする。
[When dialogue is written near the center of the balloon]
The data storage unit 300 stores the comic image data, the specified magnification, and the text size threshold (step S400). In this case, it is assumed that the comic image data indicating the comic image shown in FIG. 3 is stored.

漫画画像データなどが記憶されると、フキダシ領域抽出部310は、フキダシ領域の境界の位置を抽出する(ステップS402)。その位置が抽出されると、データ記憶部300は、フキダシ領域の境界の位置を記憶する(ステップS404)。   When the comic image data or the like is stored, the balloon region extraction unit 310 extracts the position of the boundary of the balloon region (step S402). When the position is extracted, the data storage unit 300 stores the position of the boundary of the balloon region (step S404).

境界の位置が記憶されると、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域の境界の位置がデータ記憶部300に記憶されているか否かを判断する(ステップS406)。この場合、その位置が記憶されているので(ステップS406にてYES)、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域からテキスト領域の境界の位置を検出する(ステップS408)。テキスト領域の境界の位置が検出されると、データ記憶部300は、テキスト領域の境界の位置をフキダシ領域の境界の位置と対応付けて記憶する(ステップS410)。   When the position of the boundary is stored, the text area extraction unit 320 determines whether or not the position of the boundary of the balloon area is stored in the data storage unit 300 (step S406). In this case, since the position is stored (YES in step S406), text region extraction unit 320 detects the boundary position of the text region from the balloon region (step S408). When the position of the boundary of the text area is detected, the data storage unit 300 stores the position of the boundary of the text area in association with the position of the boundary of the balloon area (step S410).

テキスト領域の境界の位置が記憶されると、横ヒストグラム生成部331Aは、テキスト領域の画像を入力として、テキスト画像をモノクロ化し(白成分0、黒成分255)、テキスト領域の画像の横方向への色分布を表す横ヒストグラムを生成する(S440)。幅算出部333Aは、横ヒストグラムに基づいて、低い値から高い値へ変化する位置から高い値から低い値へ変化する位置までを1文字と判断し、1文字の幅を算出する(S442)。サイズ特定部335は算出された1文字の幅に基づいて、1文字当たりのサイズを決定する(ステップS444)。例えば、全ての文字の幅の平均値を1文字当たりのサイズと決定する。テキストサイズ算出部330Aは、全てのテキスト領域のテキストサイズを算出したか否かを判断する(ステップS448)。   When the position of the boundary of the text area is stored, the horizontal histogram generation unit 331A receives the text area image as an input, converts the text image to monochrome (white component 0, black component 255), and moves the text area image in the horizontal direction. A horizontal histogram representing the color distribution is generated (S440). Based on the horizontal histogram, the width calculation unit 333A determines that a position from a position where the value changes from a low value to a high value to a position where the value changes from a high value to a low value is one character, and calculates the width of one character (S442). The size specifying unit 335 determines the size per character based on the calculated width of one character (step S444). For example, the average value of the widths of all characters is determined as the size per character. The text size calculation unit 330A determines whether or not the text sizes of all text areas have been calculated (step S448).

本実施の形態においては、図3から明らかなように、抽出されたテキスト領域は1つなので(ステップS448にてYES)、第1指定倍率選択部610は、文字のサイズに指定倍率を乗算する(ステップS450)。指定倍率が乗算されると、第1指定倍率選択部610は、その乗算の結果得られた値がテキストサイズ閾値iT未満か否かを判断する(ステップS452)。   In the present embodiment, as apparent from FIG. 3, since the extracted text area is one (YES in step S448), first designated magnification selection unit 610 multiplies the character size by the designated magnification. (Step S450). When the designated magnification is multiplied, the first designated magnification selecting unit 610 determines whether or not the value obtained as a result of the multiplication is less than the text size threshold iT (step S452).

図16は、このステップにて縮小率特定部340が実施する判断方法を示すイメージ図である。テキスト領域において右上に配置された文字を例として、この判断を示している。例として示された文字に付された細かい破線の矩形341は、画像の縮小前においてその文字が占める領域を示す。粗い破線の矩形342はテキストサイズ閾値iTの大きさの文字が占める領域を示す。実線の矩形343は指定倍率iRで縮小された場合のその文字が占める領域を示す。   FIG. 16 is an image diagram illustrating a determination method performed by the reduction ratio specifying unit 340 in this step. This determination is shown by taking the character arranged at the upper right in the text area as an example. A fine dashed rectangle 341 attached to a character shown as an example indicates an area occupied by the character before the image is reduced. A rough broken-line rectangle 342 indicates an area occupied by a character having a text size threshold iT. A solid line rectangle 343 indicates an area occupied by the character when reduced at a specified magnification iR.

図16から明らかなように、ステップS450にて乗算した結果得られた値はテキストサイズ閾値未満なので(ステップS452にてYES)、第1算出縮小率選択部612は、テキストサイズ閾値をテキストサイズで除算し、得られた値をテキスト領域縮小率RTnとして画像処理部352に出力する(ステップS454)。   As apparent from FIG. 16, since the value obtained as a result of multiplication in step S450 is less than the text size threshold (YES in step S452), the first calculated reduction ratio selection unit 612 sets the text size threshold to the text size. The value obtained by the division is output to the image processing unit 352 as a text area reduction ratio RTn (step S454).

乗算が行われると、第2指定倍率選択部620は、フキダシ領域を指定倍率で縮小したとき、フキダシの内側に、テキスト領域縮小率RTnで縮小したテキスト領域が収まるか否かを判断する(ステップS470)。図17は、このとき第2指定倍率選択部620が実施する判断方法を示すイメージ図である。図17において、3つの矢印で示されたフキダシは、指定倍率iRで縮小されたフキダシを示す。ハッチングが付された矩形はテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域を示す。この場合、縮小されたテキスト領域が収まると判断されるので(ステップS470にてYES)、第2指定倍率選択部620は、指定倍率iRをフキダシ領域縮小率RFnとして(RFn=iRとして)画像処理部352に出力する(ステップS472)。   When the multiplication is performed, the second designated magnification selection unit 620 determines whether or not the text region reduced by the text region reduction rate RTn fits inside the balloon when the balloon region is reduced at the specified magnification (step S470). FIG. 17 is an image diagram illustrating a determination method performed by the second designated magnification selection unit 620 at this time. In FIG. 17, balloons indicated by three arrows indicate balloons reduced by a specified magnification iR. A hatched rectangle indicates a text area reduced at the text area reduction rate RTn. In this case, since it is determined that the reduced text area can be accommodated (YES in step S470), second designated magnification selection unit 620 performs image processing with designated magnification iR as balloon region reduction ratio RFn (RFn = iR). It outputs to the part 352 (step S472).

フキダシ領域縮小率RFnが出力されると、データ記憶部300は、指定倍率を漫画画像縮小率RiMの候補値として一時的に記憶する(ステップS474)。候補値が記憶されると、第2指定倍率選択部620は、すべてのフキダシ領域について、倍率などを算出したか否かを判断する(ステップS476)。この場合、図3から明らかなように、フキダシ領域は1つしか抽出されていないので(ステップS476にてYES)、第2指定倍率選択部620は、データ記憶部300に記憶された候補値の中から漫画画像縮小率RiMを選択し、画像処理部352に出力する(ステップS478)。   When the balloon region reduction rate RFn is output, the data storage unit 300 temporarily stores the designated magnification as a candidate value for the comic image reduction rate RiM (step S474). When the candidate value is stored, the second designated magnification selecting unit 620 determines whether or not the magnification has been calculated for all the balloon regions (step S476). In this case, as apparent from FIG. 3, only one balloon region has been extracted (YES in step S476), and therefore the second designated magnification selection unit 620 displays the candidate values stored in the data storage unit 300. The comic image reduction rate RiM is selected from the image data and is output to the image processing unit 352 (step S478).

漫画画像縮小率RiMが出力されると、画像処理部352は、テキスト領域縮小率RTnとフキダシ領域縮小率RFnと漫画画像縮小率RiMとをもとに処理画像データを作成する。処理画像データが作成されると、処理画像データ出力部354は、その処理画像データが示す処理画像を出力する(ステップS416)。   When the comic image reduction ratio RiM is output, the image processing unit 352 creates processed image data based on the text area reduction ratio RTn, the balloon area reduction ratio RFn, and the comic image reduction ratio RiM. When the processed image data is created, the processed image data output unit 354 outputs the processed image indicated by the processed image data (step S416).

処理画像が出力されると、フキダシ領域抽出部310は、表示される画像を変更する旨の指示があったか否かを判断する(ステップS418)。この場合、そのような指示がなかったとすると(ステップS418にてNO)、処理は終了する。   When the processed image is output, the balloon region extraction unit 310 determines whether there is an instruction to change the displayed image (step S418). In this case, if there is no such instruction (NO in step S418), the process ends.

[フキダシの中一面に台詞が書かれている場合]
ステップS456までの処理を経て、第2指定倍率選択部620は、フキダシ領域を指定倍率で縮小したとき、フキダシの内側に、テキスト領域縮小率RTnで縮小したテキスト領域が収まるか否かを判断する(ステップS470)。この場合、縮小されたテキスト領域が収まらないとすると(ステップS470にてNO)、暫定値変更部648は、暫定倍率を算出し、データ記憶部300に一時記憶させる(ステップS520)。
[When dialogue is written on one side of the balloon]
Through the processing up to step S456, when the balloon area is reduced at the specified magnification, the second designated magnification selection unit 620 determines whether or not the text area reduced at the text area reduction ratio RTn fits inside the balloon. (Step S470). In this case, if the reduced text area does not fit (NO in step S470), provisional value changing unit 648 calculates provisional magnification and temporarily stores it in data storage unit 300 (step S520).

暫定倍率が記憶されると、塗分け画像データ作成部640は、塗分け画像を示すビットマップデータを作成し、データ記憶部300に一時記憶させる(ステップS522)。図18は、このとき作成されるビットマップデータを示すイメージ図である。   When the provisional magnification is stored, the painting image data creation unit 640 creates bitmap data indicating the painting image and temporarily stores it in the data storage unit 300 (step S522). FIG. 18 is an image diagram showing the bitmap data created at this time.

そのようなビットマップデータが作成されると、縮小文字画像データ作成部642は、縮小文字画像のビットマップデータを作成し、データ記憶部300に一時記憶させる(ステップ524)。図26は、このとき作成される、二色に塗り分けられた縮小文字画像のビットマップデータを示すイメージ図である。   When such bitmap data is created, the reduced character image data creation unit 642 creates bitmap data of the reduced character image and temporarily stores it in the data storage unit 300 (step 524). FIG. 26 is an image diagram showing the bitmap data of the reduced character image that is created at this time and is divided into two colors.

そのようなビットマップデータが作成されると、画素特定部644は、縮小されたテキスト領域がフキダシ領域からはみ出しているか否かを判断する(ステップS526)。図19は、このステップにおいて画素特定部644が行う判断方法を示すイメージ図である。図19において、3つの矢印により示された粗い破線のフキダシは、暫定倍率Raで縮小されたフキダシを示す。細かい破線のフキダシは指定倍率iRで縮小されたフキダシを示す。ハッチングが付された矩形はテキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域を示す。図19に示す場合、暫定倍率Raで縮小されたフキダシ領域からテキスト領域がはみ出していないので(ステップS526にてNO)、暫定値選択部646は、暫定倍率Raをフキダシ領域縮小率RFnとして(RFn=Raとして)画像処理部352に出力する(ステップS530)。   When such bitmap data is created, the pixel specifying unit 644 determines whether or not the reduced text area extends beyond the balloon area (step S526). FIG. 19 is an image diagram illustrating a determination method performed by the pixel specifying unit 644 in this step. In FIG. 19, a rough dashed balloon indicated by three arrows indicates a balloon reduced by the provisional magnification Ra. A balloon with a fine broken line indicates a balloon reduced at a specified magnification iR. A hatched rectangle indicates a text area reduced at the text area reduction rate RTn. In the case shown in FIG. 19, since the text region does not protrude from the balloon region reduced at the provisional magnification Ra (NO in step S526), the provisional value selection unit 646 sets the provisional magnification Ra as the balloon region reduction ratio RFn (RFn = Ra) and output to the image processing unit 352 (step S530).

フキダシ領域縮小率RFnが出力されると、第1近接点算出部660は、近接点の位置を算出する(ステップS490)。その点が算出されると、第4指定倍率選択部666は、縮小された漫画画像の内部にフキダシ領域が収まるか否かを判断する(ステップS492)。この場合、縮小された漫画画像の内部にフキダシ領域が収まるとすると(ステップS492にてYES)、第4指定倍率選択部666は、データ記憶部300に指定倍率として記憶された値を漫画画像縮小率RiMの候補値として一時的に記憶させる(ステップS494)。図20は、フキダシ領域が暫定倍率Raで縮小された場合の処理画像を示すイメージ図である。処理画像の外縁にフキダシの外縁が接している。   When the balloon region reduction ratio RFn is output, the first proximity point calculation unit 660 calculates the position of the proximity point (step S490). When the point is calculated, the fourth designated magnification selection unit 666 determines whether or not the balloon region fits inside the reduced comic image (step S492). In this case, if the balloon region fits inside the reduced comic image (YES in step S492), fourth designated magnification selection unit 666 reduces the value stored as the designated magnification in data storage unit 300 to the comic image reduction. Temporarily stored as a candidate value of the rate RiM (step S494). FIG. 20 is an image diagram showing a processed image when the balloon region is reduced at the provisional magnification Ra. The outer edge of the balloon is in contact with the outer edge of the processed image.

漫画画像縮小率RiMの候補値が記憶されると、ステップS476以降の処理が実施される。   When the candidate value of the comic image reduction rate RiM is stored, the processes after step S476 are performed.

[フキダシ領域が縮小された漫画画像に収まらない場合]
ステップS490までの処理を経て、第4指定倍率選択部666は、縮小された漫画画像の内部にフキダシ領域が収まるか否かを判断する(ステップS492)。この場合、縮小された漫画画像の内部にフキダシ領域が収まらないとすると(ステップS492にてNO)、第5指定倍率選択部676は、縮小された漫画画像の内側にテキスト領域が収まるか否かを判断する(ステップS496)。図21は、この判断の内容を示すイメージ図である。図21に示すように、縮小された漫画画像の外縁にテキスト領域の外縁が接しているとすると(ステップS496にてYES)、データ記憶部300は、フキダシ領域の境界の位置情報を縮小された漫画画像に合わせて変更する(ステップS498)。図22は、このことを示すイメージ図である。フキダシ領域の端が縮小された漫画画像の端に一致し、近接点は移動している。位置情報が変更されると、ステップS494以降の処理が実施される。
[If the balloon area does not fit in the reduced comic image]
Through the processing up to step S490, the fourth designated magnification selection unit 666 determines whether the balloon region fits within the reduced comic image (step S492). In this case, if the balloon region does not fit inside the reduced comic image (NO in step S492), fifth specified magnification selection unit 676 determines whether the text region fits inside the reduced comic image. Is determined (step S496). FIG. 21 is an image diagram showing the contents of this determination. As shown in FIG. 21, when the outer edge of the text area is in contact with the outer edge of the reduced comic image (YES in step S496), data storage unit 300 has reduced the position information of the boundary of the balloon area. Change according to the comic image (step S498). FIG. 22 is an image diagram showing this. The edge of the balloon region coincides with the edge of the reduced comic image, and the proximity point has moved. When the position information is changed, the processes after step S494 are performed.

[テキスト領域が縮小された漫画画像がからはみ出してしまう場合]
ステップS492までの処理を経て、第5指定倍率選択部676は、縮小された漫画画像の内側にテキスト領域が収まるか否かを判断する(ステップS496)。この場合に、縮小された漫画画像の内側にテキスト領域が収まらないとすると(ステップS496にてNO)、第3算出縮小率選択部678は、テキスト領域の境界が漫画画像の外縁に一致するように漫画画像縮小率RiMの候補値を算出する(ステップS500)。図23は、この処理を示すイメージ図である。漫画画像は、図23において処理画像を示した範囲(倍率は指定倍率iR)ではなく、図23における破線の範囲(倍率はRd)に縮小される。
[When a comic image with a reduced text area protrudes]
Through the processing up to step S492, the fifth designated magnification selection unit 676 determines whether or not the text region fits inside the reduced comic image (step S496). In this case, if the text area does not fit inside the reduced comic image (NO in step S496), third calculation reduction ratio selection unit 678 causes the boundary of the text area to match the outer edge of the comic image. Then, a candidate value for the comic image reduction rate RiM is calculated (step S500). FIG. 23 is an image diagram showing this processing. The comic image is reduced to the broken line range (magnification is Rd) in FIG. 23 instead of the range (magnification is designated magnification iR) shown in FIG.

以上のようにして、本実施の形態に係る漫画画像作成装置100は、漫画画像とフキダシ領域とテキスト領域とでそれぞれ異なる縮小率に従い縮小しそれらを再構成する。このような再構成により、たとえば、フキダシの中の台詞を大きく表示し、その他の画像は小さく縮小することができる。これにより、相対的に台詞が大きく表示されるので、縮小された処理画像を見たユーザは、どのような台詞が書かれているか容易に知ることができる。漫画画像の提供者が予め台詞をテキストデータ化する必要はなく、漫画画像にテキストデータを添付して通信したり頒布したりする必要もない。そもそも画像を縮小して用いるので、画像を拡大する場合のように高解像度の画像データを作成する必要もない。その結果、画像データを作成するための手間を少なくでき、画像から多くの情報を得ることができ、性能上の制約が少ない漫画画像作成装置を提供することができる。   As described above, comic image creating apparatus 100 according to the present embodiment reduces and reconstructs a comic image, a balloon region, and a text region according to different reduction ratios. By such reconstruction, for example, the dialogue in the balloon can be displayed large, and the other images can be reduced in size. Accordingly, the dialogue is displayed relatively large, so that the user who has seen the reduced processed image can easily know what dialogue is written. There is no need for the comic image provider to convert the dialogue into text data in advance, and there is no need to communicate or distribute the comic image with the text data attached. In the first place, since the image is reduced and used, it is not necessary to create high-resolution image data as in the case of enlarging the image. As a result, it is possible to provide a comic image creating apparatus that can reduce the time and effort required to create image data, obtain a large amount of information from the image, and have few performance restrictions.

なお、本実施の形態の第1の変形例として、入力画像データは、複数のフキダシを含んでもよい。図24は、そのような漫画画像の一例を示す図である。   Note that as a first modification of the present embodiment, the input image data may include a plurality of balloons. FIG. 24 is a diagram showing an example of such a comic image.

また、本実施の形態の第2の変形例として、ステップS470で、第2指定倍率選択部620は、フキダシ領域を指定倍率で縮小したとき、フキダシの内側に、テキスト領域縮小率RTnで縮小された文字の画像(テキスト領域ではない)が収まるか否かを判断してもよい。図25は、フキダシの内側にテキスト領域縮小率RTnで縮小された文字の画像が収まるか否かを判断する際の判断方法を示すイメージ図である。矢印で示された細かい破線のフキダシは指定倍率で縮小されたフキダシを示す。テキスト領域縮小率RTnで縮小されたテキスト領域は、そのフキダシからはみ出しているが、テキスト領域の文字はそのフキダシからはみ出していない。   As a second modification of the present embodiment, when the balloon area is reduced at the specified magnification in step S470, the second designated magnification selection unit 620 reduces the balloon area inside the balloon at the text area reduction ratio RTn. It may be determined whether or not a character image (not a text area) fits. FIG. 25 is an image diagram showing a determination method when determining whether or not a character image reduced at the text area reduction rate RTn fits inside the balloon. A balloon with a fine broken line indicated by an arrow indicates a balloon reduced at a specified magnification. The text area reduced at the text area reduction rate RTn protrudes from the balloon, but the characters in the text area do not protrude from the balloon.

この場合、上述した第3の手順および第4の手順に代え、次の手順を経ることにより、フキダシの内側にテキスト領域縮小率RTnで縮小された文字の画像が収まるか否かが判断される(上述した第5の手順は実施されない)。第3の手順に代えて実施される手順は、テキスト領域をテキスト領域縮小率RTnで縮小した画像のビットマップデータを作成する手順である。なお、この画像は、文字を構成する画素か否かに応じて二色に塗り分けられてもよい。図26はそのような場合の画像を示すイメージ図である。   In this case, instead of the third procedure and the fourth procedure described above, it is determined whether or not a character image reduced at the text area reduction rate RTn fits inside the balloon by passing through the following procedure. (The fifth procedure described above is not performed). The procedure executed in place of the third procedure is a procedure for creating bitmap data of an image obtained by reducing the text area at the text area reduction ratio RTn. This image may be painted in two colors depending on whether or not it is a pixel constituting a character. FIG. 26 is an image diagram showing an image in such a case.

第4の手順に代えて実施される手順は、第1の手順で作成したビットマップデータが示す画像と、第3の手順に代えて実施された手順において作成されたビットマップデータが示す画像とにおいて、テキスト領域の中心に対する相対位置が同一の画素同士を比較する手順である。それらの画素が同一の色であれば、文字の画像がフキダシからはみ出していることになる。文字の画像がフキダシに納まっていれば、処理はステップS472へと移される。もしそうでないと、処理はステップS480へと移される。   The procedure performed in place of the fourth procedure includes the image indicated by the bitmap data created in the first procedure, and the image indicated by the bitmap data created in the procedure implemented in place of the third procedure. 1 is a procedure for comparing pixels having the same relative position with respect to the center of the text region. If these pixels have the same color, the character image protrudes from the balloon. If the character image is stored in the balloon, the process proceeds to step S472. If not, the process moves to step S480.

また、本実施の形態の第3の変形例において、ステップS526で、縮小率特定部340は、暫定倍率Rbで縮小されたフキダシ領域から文字がはみ出しているか否かを判断してもよい。判断のための具体的な方法は、上述した第2の変形例と同様である。この場合、文字がはみ出していると、処理はステップS528へと移される。もしそうでないと、処理はステップS530へと移される。図27は、暫定倍率Rbで縮小されたフキダシ領域から文字がはみ出しているか否かを判断する場合の判断方法を示すイメージ図である。   Further, in the third modification of the present embodiment, in step S526, the reduction rate specifying unit 340 may determine whether or not characters protrude from the balloon region reduced at the provisional magnification Rb. A specific method for determination is the same as that of the second modification described above. In this case, if the character protrudes, the process proceeds to step S528. If not, the process moves to step S530. FIG. 27 is an image diagram showing a determination method when it is determined whether or not a character protrudes from the balloon region reduced at the provisional magnification Rb.

また、本実施の形態の第4の変形例において、ステップS402で図形の指定を受け付ける際、表示される漫画画像は、漫画画像データが示す漫画画像そのものではなく、その漫画画像を縮小したものであってもよい。この場合、図形を検出するため、その縮小された画像の画像データを予め作成し、作成されたデータに基づいて図形を検出する。このような処理を行うのは、縮小前の漫画画像においてはフキダシの途中が途切れていても、縮小後の画像においては途切れた部分がつながって図形が検出しやすくなるためである。   Further, in the fourth modification of the present embodiment, when a graphic designation is accepted in step S402, the displayed comic image is not the comic image itself indicated by the comic image data, but a reduced version of the comic image. There may be. In this case, in order to detect a figure, image data of the reduced image is created in advance, and the figure is detected based on the created data. The reason why such a process is performed is that even if the balloon is interrupted in the comic image before reduction, the interrupted portion is connected in the image after reduction, and the figure can be easily detected.

また、本実施の形態の第5の変形例において、テキスト領域縮小率RTnと、フキダシ領域縮小率RFnと、漫画画像縮小率とは、縮小後の画像のサイズに対する縮小前の画像のサイズの比率を示すものであってもよい。この場合、これらの縮小率の定義に応じて、上述した処理における判断の内容などを変化させる必要がある。   In the fifth modification of the present embodiment, the text area reduction ratio RTn, the balloon area reduction ratio RFn, and the comic image reduction ratio are the ratios of the size of the image before reduction to the size of the image after reduction. May be shown. In this case, it is necessary to change the contents of the determination in the above-described processing according to the definition of the reduction ratio.

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係る漫画画像作成装置について説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a comic image creating apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.

本実施の形態に係る漫画画像作成装置100のハードウェア構成については前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。   The hardware configuration of comic image creation apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment described above. The function about them is the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

図28および図29を参照して、漫画画像作成装置100で実行されるプログラムは、処理画像の生成に関し、以下の制御を実行する。なお、図28および図29に示すフローチャートの中で、前述の図8および図9に示した処理は同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。   Referring to FIGS. 28 and 29, the program executed by comic image creating apparatus 100 executes the following control with respect to generation of a processed image. In the flowcharts shown in FIGS. 28 and 29, the processes shown in FIGS. 8 and 9 are given the same step numbers. These processes are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.

ステップS600にて、フキダシ領域抽出部310は、フキダシ領域の候補となる領域の境界の位置を抽出し、データ記憶部300に一時記憶させる。本実施の形態においては、フキダシ領域抽出部310は、漫画画像に含まれた図形を自動的に検出し、その図形に外接する領域の境界の位置を抽出する。   In step S <b> 600, balloon region extraction unit 310 extracts a boundary position of a region that is a balloon region candidate, and temporarily stores it in data storage unit 300. In the present embodiment, balloon region extraction unit 310 automatically detects a graphic included in the comic image and extracts the position of the boundary of the region that circumscribes the graphic.

ステップS602にて、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域の候補となる領域の境界の位置が記憶されているか否かを判断する。位置が記憶されていると判断した場合には(ステップS602にてYES)、処理はステップS604へと移される。もしそうでないと(ステップS602にてNO)、データ記憶部300は、テキスト領域縮小率RTn、フキダシ領域縮小率RFn、および漫画画像縮小率RiMとして指定倍率iRに等しい値を記憶する。それらが記憶されると、処理はステップS418へと移される。   In step S602, text region extraction unit 320 determines whether the position of the boundary of the region that is a candidate for the balloon region is stored. If it is determined that the position is stored (YES in step S602), the process proceeds to step S604. Otherwise (NO in step S602), data storage unit 300 stores values equal to designated magnification iR as text region reduction rate RTn, balloon region reduction rate RFn, and comic image reduction rate RiM. When they are stored, the process proceeds to step S418.

ステップS604にて、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域の候補となる領域からテキスト領域の候補となる領域の境界の位置情報を抽出する。   In step S604, the text area extraction unit 320 extracts position information on the boundaries of the text area candidate areas from the balloon area candidate area.

ステップS606にて、文字認識部334は、ステップS604にて位置情報が抽出された領域における文字を認識する。   In step S606, the character recognition unit 334 recognizes characters in the area where the position information is extracted in step S604.

ステップS608にて、データ記憶部300は、テキスト領域の候補となる領域のうち、ステップS606にて文字が認識された領域の境界の位置とその領域を含むフキダシ領域の候補の境界の位置とを対応付けて記憶する。これにより、テキスト領域の候補とフキダシ領域の候補とは、それぞれテキスト領域とフキダシ領域とになる。   In step S608, the data storage unit 300 determines the position of the boundary of the area where the character is recognized in step S606 and the position of the boundary of the candidate balloon region including the area, among the areas that are candidates for the text area. Store in association with each other. As a result, the text region candidate and the balloon region candidate become the text region and the balloon region, respectively.

ステップS610にて、フキダシ領域抽出部310は、入力部130が受け付けた指示に基づき、新たに処理画像を生成するか否かを判断する。処理画像を生成すると判断した場合には(ステップS610にてYES)、処理はステップS612へと移される。もしそうでないと(ステップS610にてNO)、処理は終了する。   In step S610, balloon region extraction unit 310 determines whether to newly generate a processed image based on the instruction received by input unit 130. If it is determined that a processed image is to be generated (YES in step S610), the process proceeds to step S612. If not (NO in step S610), the process ends.

ステップS612にて、フキダシ領域抽出部310は、次に生成する処理画像のもととなる漫画画像が存在するか否かを判断する。そのような漫画画像が存在すると判断した場合には(ステップS612にてYES)、処理はステップS600へと移される。もしそうでないと(ステップS612にてNO)、処理は終了する。   In step S612, balloon region extracting section 310 determines whether or not there is a comic image that is the basis of the processed image to be generated next. If it is determined that such a comic image exists (YES in step S612), the process proceeds to step S600. If not (NO in step S612), the process ends.

以上のような構造およびフローチャートに基づく、漫画画像作成装置100の動作について説明する。   An operation of comic image creating apparatus 100 based on the above-described structure and flowchart will be described.

ステップS400の処理を経て、フキダシ領域抽出部310は、フキダシ領域の候補の境界の位置を抽出し、データ記憶部300に一時記憶させる(ステップS600)。   Through the processing in step S400, the balloon region extraction unit 310 extracts the boundary positions of the balloon region candidates and temporarily stores them in the data storage unit 300 (step S600).

位置が一時記憶されると、テキスト領域抽出部320は、データ記憶部300にその位置情報が記憶されているか否かを判断する(ステップS602)。この場合、位置情報が記憶されているとすると(ステップS602にてYES)、テキスト領域抽出部320は、フキダシ領域の候補となる領域からテキスト領域の候補となる領域の境界の位置を抽出する(ステップS604)。その位置が抽出されると、文字認識部334は、その領域に表示された文字を認識する(ステップS606)。文字が認識されると、データ記憶部300は、テキスト領域の境界の位置とフキダシ領域の境界の位置とを対応付けて記憶する(ステップS608)。それらが記憶されると、ステップS412からステップS416までの処理を経て、フキダシ領域抽出部310は、新たに処理画像を生成するか否かを判断する(ステップS610)。この場合、そのようなことをしないとすると(ステップS610にてNO)、処理は終了する。   When the position is temporarily stored, the text area extraction unit 320 determines whether the position information is stored in the data storage unit 300 (step S602). In this case, if position information is stored (YES in step S602), text region extraction unit 320 extracts the position of the boundary of the region that becomes the candidate of the text region from the region that becomes the candidate of the balloon region ( Step S604). When the position is extracted, the character recognition unit 334 recognizes the character displayed in the area (step S606). When the character is recognized, the data storage unit 300 stores the boundary position of the text area and the boundary position of the balloon area in association with each other (step S608). When they are stored, through the processing from step S412 to step S416, the balloon region extraction unit 310 determines whether or not to newly generate a processed image (step S610). If this is not the case (NO in step S610), the process ends.

以上のようにして、本実施の形態に係る漫画画像作成装置100は、文字を認識可能なテキスト領域が含まれているか否かに基づき、フキダシを自動検出する。これにより、ユーザがいちいちフキダシを指定しなくても、漫画画像の中のフキダシを精度よく検出し、その中の台詞を適切な縮小率で縮小できる。これにより、画像を表示するための手間を省くことができる。   As described above, comic image creation apparatus 100 according to the present embodiment automatically detects balloons based on whether or not a text area capable of recognizing characters is included. As a result, even if the user does not specify balloons one by one, balloons in the comic image can be detected with high accuracy, and the dialogue in the balloons can be reduced at an appropriate reduction ratio. Thereby, the trouble for displaying an image can be saved.

<テキストサイズ算出部の変形例>
以下では、第1の実施の形態および第2の実施の形態に共通のテキストサイズ算出部330Aの変形例について説明する。
<Modification of text size calculation unit>
Hereinafter, a modified example of the text size calculation unit 330A common to the first embodiment and the second embodiment will be described.

図30に示すように、本変形例に係るテキストサイズ算出部330Bは、部分面積算出部332と、文字認識部334と、文字数計数部336と、文字面積算出部338とを含む。部分面積算出部332は、テキスト領域抽出部320が出力したテキスト領域の境界の位置情報に基づき、そのテキスト領域の面積を算出する。文字認識部334は、テキスト領域の画像が示す文字を認識し、認識された文字を示すテキストデータを生成する。文字数計数部336は、文字認識部334が生成したテキストデータに基づき、テキスト領域に含まれた画像が示す文字の数を計数する。文字面積算出部338は、部分面積算出部332が算出したテキスト領域の面積を文字数計数部336が計数した文字の数で除算することにより、文字1つ当たりの面積を算出する。本実施の形態の場合、この面積がテキストサイズとして扱われる。なお、文字を認識するための具体的な処理や文字の数を計数するための具体的な処理などは周知なので、ここではその詳細な説明は繰返さない。   As shown in FIG. 30, the text size calculation unit 330B according to the present modification includes a partial area calculation unit 332, a character recognition unit 334, a character number counting unit 336, and a character area calculation unit 338. The partial area calculation unit 332 calculates the area of the text region based on the position information on the boundary of the text region output from the text region extraction unit 320. The character recognition unit 334 recognizes the character indicated by the image in the text region, and generates text data indicating the recognized character. The character count unit 336 counts the number of characters indicated by the image included in the text area based on the text data generated by the character recognition unit 334. The character area calculation unit 338 calculates the area per character by dividing the area of the text region calculated by the partial area calculation unit 332 by the number of characters counted by the character number counting unit 336. In the case of this embodiment, this area is treated as the text size. Since specific processing for recognizing characters and specific processing for counting the number of characters are well known, detailed description thereof will not be repeated here.

図31を参照して、本変形例に係る漫画画像作成装置100で実行されるプログラムは、テキストサイズの算出に関し、以下のような制御を実行する。   Referring to FIG. 31, the program executed by comic image creating apparatus 100 according to the present modification executes the following control regarding the calculation of the text size.

ステップS430にて、部分面積算出部332は、データ記憶部300が記憶したテキスト領域の境界の位置情報に基づき、そのテキスト領域の面積を算出する。面積の単位は特に限定されるものではない。これは漫画画像作成装置100の設計者が任意に決定できる。   In step S430, the partial area calculation unit 332 calculates the area of the text region based on the position information on the boundary of the text region stored in the data storage unit 300. The unit of area is not particularly limited. This can be arbitrarily determined by the designer of the comic image creating apparatus 100.

ステップS432にて、文字認識部334は、テキスト領域が示す文字を認識する。文字が認識されるテキスト領域は、部分面積算出部332が面積を算出した部分である。文字が認識されると、文字認識部334は、認識された文字を示すテキストデータを生成する。このテキストデータは、データ記憶部300に一時記憶される。   In step S432, character recognition unit 334 recognizes the character indicated by the text area. The text region in which the character is recognized is a portion where the partial area calculation unit 332 has calculated the area. When the character is recognized, the character recognition unit 334 generates text data indicating the recognized character. This text data is temporarily stored in the data storage unit 300.

ステップS434にて、文字数計数部336は、データ記憶部300が一時記憶したテキストデータが示す文字の数を計数する。その文字の数を示すデータはデータ記憶部300に一時記憶される。   In step S434, the character number counting unit 336 counts the number of characters indicated by the text data temporarily stored in the data storage unit 300. Data indicating the number of characters is temporarily stored in the data storage unit 300.

ステップS436にて、文字面積算出部338は、データ記憶部300に記憶されたテキスト領域の面積を同じくデータ記憶部300に記憶された文字の数で除算し、文字1つ
当たりの面積を算出する。この面積が本実施の形態におけるテキストサイズとして扱われる。データ記憶部300は、文字面積算出部338が算出したテキストサイズを、そのテキストサイズの算出に用いたテキスト領域の境界の位置に対応付けて記憶する。
In step S436, the character area calculation unit 338 divides the area of the text region stored in the data storage unit 300 by the number of characters stored in the data storage unit 300, and calculates the area per character. . This area is treated as the text size in the present embodiment. The data storage unit 300 stores the text size calculated by the character area calculation unit 338 in association with the position of the boundary of the text region used for the calculation of the text size.

ステップS438にて、部分面積算出部332は、データ記憶部300に境界の位置情報が記憶されたすべてのテキスト領域のテキストサイズを算出したか否かを判断する。テキストサイズを算出したと判断した場合には(ステップS438にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(ステップS438にてNO)、処理はステップS430へと移される。   In step S438, partial area calculation unit 332 determines whether or not the text sizes of all the text regions in which boundary position information is stored in data storage unit 300 have been calculated. If it is determined that the text size has been calculated (YES in step S438), the process ends. Otherwise (NO in step S438), the process proceeds to step S430.

<その他の実施の形態>
なお、本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
<Other embodiments>
Needless to say, the present invention can also be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. Then, a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and a program code stored in the recording medium by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus It is possible to enjoy the effects of the present invention also by reading and executing.

この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード(ICメモリカード)、ROM(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card (IC memory card), ROM (mask) ROM, flash EEPROM, etc.) can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像作成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the comic image production apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像作成装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the comic image creation device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る入力画像データとして記憶される漫画画像の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the comic image memorize | stored as input image data based on the 1st Embodiment of this invention. テキスト領域の画像に基づいて生成されたヒストグラムを示すイメージ図である。It is an image figure which shows the histogram produced | generated based on the image of the text area. 本発明の第1の実施の形態に係る縮小率特定部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the reduction ratio specific | specification part which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る試行特定部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the trial specific part which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the image processing part which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像作成装置の処理画像作成処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the process image creation process of the comic image creation apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像作成装置の処理画像生成処理の制御の手順を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows the control procedure of the process image generation process of the comic image production apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るテキストサイズの算出処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the calculation process of the text size which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る入力データとデータ記憶部に記憶されるデータとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the input data which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and the data memorize | stored in a data storage part. 本発明の第1の実施の形態に係る縮小率の特定処理の制御の手順を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows the procedure of control of the specific process of the reduction ratio which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る縮小率の特定処理の制御の手順を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows the procedure of control of the specific process of the reduction ratio which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る縮小率の特定処理の制御の手順を示す第3のフローチャートである。It is a 3rd flowchart which shows the procedure of control of the specific process of the reduction ratio which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るフキダシ領域縮小率RFnの特定処理の制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of control of the specific process of balloon region reduction ratio RFn which concerns on the 1st Embodiment of this invention. テキスト領域縮小率RTnの特定のための判断方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the judgment method for specification of text area reduction rate RTn. 本発明の第1の実施の形態に係るフキダシ領域縮小率RFnの特定のための判断方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the judgment method for specification of balloon region reduction ratio RFn based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において作成されるフキダシ領域のビットマップデータを示すイメージ図である。It is an image figure which shows the bit map data of the balloon area | region produced in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像縮小率の特定のための判断方法を示す第1のイメージ図である。It is a 1st image figure which shows the judgment method for specification of the comic image reduction rate which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像縮小率の特定のための判断方法を示す第2のイメージ図である。It is a 2nd image figure which shows the judgment method for specification of the comic image reduction rate which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像縮小率の特定のための判断方法を示す第3のイメージ図である。It is a 3rd image figure which shows the judgment method for specification of the comic image reduction rate which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るフキダシ領域の端を縮小された漫画画像の端に一致させる処理を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the process which makes the edge of the balloon area | region correspond to the edge of the reduced comic image which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る漫画画像縮小率の特定のための判断方法を示す第4のイメージ図である。It is a 4th image figure which shows the judgment method for specification of the comic image reduction rate which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the 1st modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例に係る判断方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the judgment method which concerns on the 2nd modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例において作成されるテキスト領域のビットマップデータを示すイメージ図である。It is an image figure which shows the bitmap data of the text area produced in the 2nd modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の第3の変形例に係る判断方法を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the judgment method which concerns on the 3rd modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る処理画像の生成処理の制御の手順を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows the procedure of control of the production | generation process of the process image which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る編集データの生成処理の制御の手順を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows the control procedure of the production | generation process of the edit data based on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1および第2の実施の形態に係るテキストサイズ算出部の変形例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the modification of the text size calculation part which concerns on the 1st and 2nd embodiment of this invention. 本発明の第1および第2の実施の形態に係るテキストサイズの算出処理の制御の手順の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the procedure of the control of the calculation process of the text size which concerns on the 1st and 2nd embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 漫画画像作成装置、110 制御部、120 記憶部、122 RAM、124 ROM、130 入力部、140 出力部、142 ディスプレイ、144 スピーカ、150 補助記憶装置、152 HDD、154 媒体駆動装置、151 記録媒体、160 通信部、200 ネットワーク、300 データ記憶部、305 取得部、310 フキダシ領域抽出部、320 テキスト領域抽出部、330A,330B テキストサイズ算出部、331A 横ヒストグラム生成部、331B 縦ヒストグラム生成部、332 部分面積算出部、333A 幅算出部、333B 高さ算出部、334 文字認識部、335 テキストサイズ特定部、336 文字数計数部、338 文字面積算出部、340 縮小率特定部、345 判断部、350 データ出力部、352 画像処理部、354 処理画像データ出力部、360 第1算出部、362 第2算出部、364 第3算出部、366 第4算出部、368 第1作成部、370 第2作成部、372 第3作成部、374 第1合成部、376 第2合成部、600 文字縮小率選択部、602 フキダシ縮小率特定部、604 画像縮小率特定部、610 第1指定倍率選択部、612 第1算出縮小率選択部、620 第2指定倍率選択部、622 対比選択部、630 第3指定倍率選択部、632,634 試行特定部、640 塗分け画像データ作成部、642 縮小文字画像データ作成部、644 画素特定部、646 暫定値選択部、648 暫定値変更部、660 第1近接点算出部、662 第1座標換算部、664 第2座標換算部、666 第4指定倍率選択部、668 第2算出縮小率選択部、670 第2近接点算出部、672 第3座標換算部、674 第4座標換算部、676 第5指定倍率選択部、678 第3算出縮小率選択部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Cartoon image production apparatus, 110 Control part, 120 Storage part, 122 RAM, 124 ROM, 130 Input part, 140 Output part, 142 Display, 144 Speaker, 150 Auxiliary storage device, 152 HDD, 154 Medium drive device, 151 Recording medium , 160 communication unit, 200 network, 300 data storage unit, 305 acquisition unit, 310 balloon region extraction unit, 320 text region extraction unit, 330A, 330B text size calculation unit, 331A horizontal histogram generation unit, 331B vertical histogram generation unit, 332 Partial area calculation unit, 333A width calculation unit, 333B height calculation unit, 334 character recognition unit, 335 text size identification unit, 336 character number counting unit, 338 character area calculation unit, 340 reduction rate identification unit, 345 judgment unit, 350 data Data output unit, 352 image processing unit, 354 processed image data output unit, 360 first calculation unit, 362 second calculation unit, 364 third calculation unit, 366 fourth calculation unit, 368 first creation unit, 370 second Creation unit, 372 third creation unit, 374 first synthesis unit, 376 second synthesis unit, 600 character reduction rate selection unit, 602 balloon reduction rate specification unit, 604 image reduction rate specification unit, 610 first designated magnification selection unit, 612 First calculated reduction ratio selection unit, 620 Second designated magnification selection unit, 622 Contrast selection unit, 630 Third designated magnification selection unit, 632, 634 Trial identification unit, 640 Color image data creation unit, 642 Reduced character image data Creation unit, 644 pixel identification unit, 646 provisional value selection unit, 648 provisional value change unit, 660 first proximity point calculation unit, 662 first coordinate conversion unit, 664 second coordinate conversion , 666 fourth designated magnification selection unit, 668 second calculated reduction ratio selection unit, 670 second proximity point calculation unit, 672 third coordinate conversion unit, 674 fourth coordinate conversion unit, 676 fifth designated magnification selection unit, 678 A third calculated reduction ratio selection unit.

Claims (8)

2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得する取得手段と、
前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出する第1の抽出手段と、
前記文字が前記第1の縮小率に基づいて縮小されたときの前記文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断する第1の判断手段と、
前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定する第1の特定手段と、
前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上である場合に、前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像が前記第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成する作成手段とを備え、
前記作成手段は、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記入力画像データに基づいて、前記第1の領域が前記第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成し、
前記処理画像データを出力する出力手段をさらに備える、画像作成装置。
Acquisition means for acquiring input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction ratio;
First extraction means for extracting a first region including characters from the two-dimensional image based on the input image data;
First determination means for determining whether or not a size of the character when the character is reduced based on the first reduction ratio is equal to or larger than a first size;
First specifying means for specifying a second reduction ratio larger than the first reduction ratio when the size of the character is not equal to or larger than the first size;
Creating means for creating processed image data in which the two-dimensional image is reduced at the first reduction rate based on the input image data when the size of the character is equal to or larger than the first size; Prepared,
The creation means creates processed image data in which the first area is reduced at the second reduction ratio based on the input image data when the size of the character is not equal to or larger than the first size. And
An image creating apparatus further comprising output means for outputting the processed image data.
前記文字のサイズを算出する第1の算出手段をさらに備え、
前記第1の算出手段は、
前記第1の領域の横方向および縦方向の少なくともいずれかに対する色分布のヒストグラムを生成する生成手段と、
前記ヒストグラムに基づいて、第1の領域内の文字の幅および高さの少なくともいずれかを算出する第2の算出手段と、
前記第1の領域内の文字の幅および高さの少なくともいずれかを前記文字のサイズとして特定する第2の特定手段とを含む、請求項1に記載の画像作成装置。
A first calculating means for calculating the size of the character;
The first calculation means includes
Generating means for generating a histogram of color distribution for at least one of a horizontal direction and a vertical direction of the first region;
Second calculation means for calculating at least one of the width and height of the characters in the first region based on the histogram;
The image creating apparatus according to claim 1, further comprising: a second specifying unit that specifies at least one of a width and a height of the character in the first region as the size of the character.
前記文字のサイズを算出する第3の算出手段をさらに備え、
前記第3の算出手段は、
前記第1の領域の面積を算出する面積算出手段と、
前記第1の領域内の文字を認識する文字認識手段と、
前記文字認識手段が認識した文字の数を計数する計数手段と、
前記面積を前記文字の数で除算することによって、前記文字のサイズを算出する除算手段とを含む、請求項1に記載の画像作成装置。
A third calculating means for calculating the size of the character;
The third calculation means includes:
Area calculating means for calculating the area of the first region;
Character recognition means for recognizing characters in the first region;
Counting means for counting the number of characters recognized by the character recognition means;
The image creating apparatus according to claim 1, further comprising a dividing unit that calculates the size of the character by dividing the area by the number of characters.
前記作成手段は、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記入力画像データに基づいて、前記第1の領域を前記第2の縮小率にて縮小するとともに、前記第1の領域を除く前記2次元画像を前記第1の縮小率および前記第2の縮小率のいずれかにて縮小した前記処理画像データを作成する、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像作成装置。   The creating means reduces the first area at the second reduction ratio based on the input image data when the size of the character is not equal to or larger than the first size, and The image according to any one of claims 1 to 3, wherein the processed image data is generated by reducing the two-dimensional image excluding a region at any one of the first reduction rate and the second reduction rate. Creation device. 前記第1の特定手段は、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記第1の縮小率よりも大きな第3の縮小率を特定し、
前記作成手段は、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記入力画像データに基づいて、前記第1の領域を前記第2の縮小率にて縮小するとともに、前記第1の領域を除く前記2次元画像を前記第3の縮小率にて縮小した前記処理画像データを作成する、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像作成装置。
The first specifying means specifies a third reduction ratio larger than the first reduction ratio when the size of the character is not equal to or larger than the first size;
The creating means reduces the first area at the second reduction ratio based on the input image data when the size of the character is not equal to or larger than the first size, and 4. The image creation apparatus according to claim 1, wherein the processed image data is created by reducing the two-dimensional image excluding a region at the third reduction rate. 5.
演算処理部を有する画像作成装置における画像作成方法であって、
前記演算処理部が、2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得するステップと、
前記演算処理部が、前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出するステップと、
前記演算処理部が、前記文字が前記第1の縮小率に基づいて縮小されたときの前記文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断するステップと、
前記演算処理部が、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定するステップと、
前記演算処理部が、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上である場合に、前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像が前記第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、
前記演算処理部が、前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記入力画像データに基づいて、前記第1の領域が前記第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、
前記演算処理部が、前記処理画像データを出力するステップとを備える、画像作成方法。
An image creation method in an image creation apparatus having an arithmetic processing unit,
The arithmetic processing unit obtaining input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction rate;
The arithmetic processing unit extracting a first region including characters from the two-dimensional image based on the input image data;
The arithmetic processing unit determining whether or not the size of the character when the character is reduced based on the first reduction rate is equal to or larger than a first size;
The arithmetic processing unit specifying a second reduction rate larger than the first reduction rate when the size of the character is not equal to or larger than the first size;
When the size of the character is equal to or larger than the first size, the arithmetic processing unit obtains processed image data obtained by reducing the two-dimensional image at the first reduction rate based on the input image data. A step to create,
When the size of the character is not equal to or larger than the first size, the arithmetic processing unit obtains processed image data in which the first area is reduced at the second reduction rate based on the input image data. A step to create,
And a step of outputting the processed image data.
演算処理部を有する画像作成装置に画像を作成させるための画像作成プログラムであって、
2次元画像を示す入力画像データと第1の縮小率とを取得するステップと、
前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像から文字を含む第1の領域を抽出するステップと、
前記文字が前記第1の縮小率に基づいて縮小されたときの前記文字のサイズが第1のサイズ以上であるか否かを判断するステップと、
前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記第1の縮小率よりも大きな第2の縮小率を特定するステップと、
前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上である場合に、前記入力画像データに基づいて、前記2次元画像が前記第1の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、
前記文字のサイズが前記第1のサイズ以上でない場合に、前記入力画像データに基づいて、前記第1の領域が前記第2の縮小率にて縮小された処理画像データを作成するステップと、
前記処理画像データを出力するステップとを前記演算処理部に実行させる、画像作成プログラム。
An image creation program for causing an image creation apparatus having an arithmetic processing unit to create an image,
Obtaining input image data indicating a two-dimensional image and a first reduction ratio;
Extracting a first region including characters from the two-dimensional image based on the input image data;
Determining whether the size of the character when the character is reduced based on the first reduction ratio is equal to or larger than the first size;
Specifying a second reduction ratio larger than the first reduction ratio when the size of the character is not equal to or larger than the first size;
When the size of the character is equal to or larger than the first size, creating processed image data in which the two-dimensional image is reduced at the first reduction rate based on the input image data;
Creating processed image data in which the first area is reduced at the second reduction rate based on the input image data when the size of the character is not equal to or greater than the first size;
An image creation program for causing the arithmetic processing unit to execute the step of outputting the processed image data.
請求項7に記載の画像作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the image creating program according to claim 7 is recorded.
JP2008171148A 2007-08-10 2008-06-30 Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored Pending JP2009065640A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171148A JP2009065640A (en) 2007-08-10 2008-06-30 Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored
US12/187,563 US20090041352A1 (en) 2007-08-10 2008-08-07 Image formation device, image formation method, and computer-readable recording medium recording image formation program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209686 2007-08-10
JP2008171148A JP2009065640A (en) 2007-08-10 2008-06-30 Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009065640A true JP2009065640A (en) 2009-03-26

Family

ID=40559770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171148A Pending JP2009065640A (en) 2007-08-10 2008-06-30 Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009065640A (en)
CN (1) CN101494716A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527672B1 (en) * 2011-05-02 2015-06-09 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 System and method for video caption re-overlaying for video adaptation and retargeting
CN115205872A (en) * 2022-07-11 2022-10-18 南京润和润云科技有限公司 Irregular arc-shaped distortion method for text image for OCR character recognition

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102375715B (en) * 2010-08-25 2014-04-16 北京中科亚创科技有限责任公司 Method and device for automatically adjusting lens
US9489121B2 (en) * 2011-11-02 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimal display and zoom of objects and text in a document
JP6628942B2 (en) * 2017-07-05 2020-01-15 三菱電機株式会社 Drawing apparatus and drawing method
CN107741816A (en) * 2017-10-27 2018-02-27 咪咕动漫有限公司 Image information processing method, device and storage medium
CN108364254B (en) * 2018-03-20 2021-07-23 北京奇虎科技有限公司 Image processing method, device and electronic device
CN109977343B (en) * 2019-03-28 2023-03-31 武汉轻工大学 Ellipsoid equation drawing method, device, equipment and storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152871A (en) * 1994-09-29 1996-06-11 Toshiba Corp Image processor
JP2001001597A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Ricoh Co Ltd Print controller
JP2002156957A (en) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp Portable terminal, display method of portable terminal, and machine-readable recording medium with recorded program actualizing the same method
JP2002374400A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd Image output device
JP2006155381A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Image processing apparatus and its method
JP2006238289A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd Method of magnifying display data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152871A (en) * 1994-09-29 1996-06-11 Toshiba Corp Image processor
JP2001001597A (en) * 1999-06-21 2001-01-09 Ricoh Co Ltd Print controller
JP2002156957A (en) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp Portable terminal, display method of portable terminal, and machine-readable recording medium with recorded program actualizing the same method
JP2002374400A (en) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd Image output device
JP2006155381A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc Image processing apparatus and its method
JP2006238289A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd Method of magnifying display data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527672B1 (en) * 2011-05-02 2015-06-09 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 System and method for video caption re-overlaying for video adaptation and retargeting
CN115205872A (en) * 2022-07-11 2022-10-18 南京润和润云科技有限公司 Irregular arc-shaped distortion method for text image for OCR character recognition

Also Published As

Publication number Publication date
CN101494716A (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090041352A1 (en) Image formation device, image formation method, and computer-readable recording medium recording image formation program
JP2009065640A (en) Image forming device, image formation method, image formation program, and computer-readable recording medium with recording image forming program stored
JP5123588B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP5321109B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP3791259B2 (en) Outline smoothing processing method
KR101478645B1 (en) Method for Editing Korean Language&#39;s Image in Korean Language&#39;s Image Editing Device, and Media being Recorded with Program Executing the Method
JP4818091B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, control method for information processing apparatus, and control method for image processing apparatus
JPWO2010095178A1 (en) Multicolor vector image processing apparatus and method
JPWO2014155745A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, information storage medium, and program
JP5007639B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP3993025B2 (en) Document image conversion method, document image conversion program, and document image conversion apparatus
JP2006166282A (en) Information embedding apparatus and information extracting apparatus
JP2000353233A (en) Map data printing system and method and recording medium recording the processing program
JP2001184373A (en) Drawing generation method and system, and computer-readable recording medium recording a drawing generation program for generating a two-dimensional drawing from three-dimensional model data
JP4803001B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4143613B2 (en) Drawing method and drawing apparatus
JP4911585B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium
JP2008269131A (en) Image processor and image processing program
JP5062076B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US20080079655A1 (en) Image processing system, image processing method, computer readable medium for image processing and computer data signal for image processing
JP4153850B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5110248B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2006092204A (en) Image processing method and image processor
JP2007122188A (en) Image forming device, image processing method and program
JP4900271B2 (en) Information processing apparatus and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615