JP2009062790A - Top-railed sliding door device - Google Patents
Top-railed sliding door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009062790A JP2009062790A JP2007233656A JP2007233656A JP2009062790A JP 2009062790 A JP2009062790 A JP 2009062790A JP 2007233656 A JP2007233656 A JP 2007233656A JP 2007233656 A JP2007233656 A JP 2007233656A JP 2009062790 A JP2009062790 A JP 2009062790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- frame
- door device
- upper suspension
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 35
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 27
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上吊式引戸装置に関し、特に、可動範囲の広い上吊式引戸装置を安定して走行させることのできる上吊式引戸装置に関するものである。 The present invention relates to an upper suspension type sliding door device, and more particularly to an upper suspension type sliding door device capable of stably running an upper suspension type sliding door device having a wide movable range.
従来、上吊式引戸装置としては、引戸の下部が振れないようにするため、床面から引戸の下骨間に向けて振れ止め用のガイドローラを突出させ、このガイドローラによって引戸の下部を案内する上吊式引戸装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as an upper suspension type sliding door device, in order to prevent the lower part of the sliding door from swinging, a guide roller for steadying is projected from the floor toward the lower bone of the sliding door, and the lower part of the sliding door is guided by this guide roller. An upper suspension type sliding door device has been proposed (for example, see Patent Document 1).
しかし、この場合、開口幅が広い間仕切り部分に使用する上吊式引戸装置、例えば、3枚以上の引戸を引戸枠部材の中に配設する上吊式引戸装置では、引戸の開口位置によっては、ガイドローラが引戸の下骨間に位置しない場合があり、床面から突出したガイドローラによって人が躓く場合がある他、見栄えがよくないといった問題が生じる。 However, in this case, in an upward sliding door device used for a partition portion having a wide opening width, for example, an upward sliding door device in which three or more sliding doors are arranged in a sliding door frame member, depending on the opening position of the sliding door, the guide There are cases where the rollers are not positioned between the lower bones of the sliding doors, and there are cases where people are whispered by the guide rollers protruding from the floor surface, and the appearance is not good.
このため、引戸の下部に振れ止め機構として下車を配設し、該下車が床面に敷設したガイドレール上を走行することによって引戸の振れ止めを行うようにした上吊式引戸装置が提案されている。 For this reason, there has been proposed an upper suspension type sliding door device in which a lower vehicle is disposed as a steadying mechanism at the lower part of the sliding door, and the lower vehicle travels on a guide rail laid on the floor surface to perform the steadying of the sliding door. Yes.
ところで、この上吊式引戸装置30は、図5〜6に示すように、壁面の開放部(出入口部)に取り付ける上枠2a、下枠2c及び左右の両竪枠2b、2bからなる引戸枠部材2と、上枠2aに取り付けた複数の上吊用レール3と、上吊用レール3に戸車5を介して取り付けた引戸4と、引戸4の下部に配設した振れ止め機構40から構成されている。
By the way, as shown in FIGS. 5-6, this upper suspension type sliding
そして、床面Fにはガイドレール9が敷設され、引戸4の下部に配設した振れ止め機構40の振れ止め42に回動自在に配設された下車41が、ガイドレール9の凸部90上に載置されるとともに、前記振れ止め42の突出部分が、ガイドレール9の凸部90を跨ぐように構成され、引戸4の振れを防止するようにしている(例えば、特許文献2参照)。
A
ところで、この上吊式引戸装置30は、スプリング等からなる付勢手段43によって、下車41及び振れ止め42を下方に付勢する構造のために、下車41と振れ止め42との剛性を高める必要がある。また、その構造上、付勢手段43と下車41とが複雑な構造となり、特に下車41としては、付勢手段43に対して一体の専用部品を用いる必要があり、例えば、用途によって下車41等を自由に選択することができない場合があった。
また、上吊式引戸装置30全体のコストが嵩むという問題があった。
By the way, since this upper suspension type sliding
Moreover, there existed a problem that the cost of the whole upper suspension type sliding
本発明は、上記従来の上吊式引戸装置の有する問題点に鑑み、開口幅の広い間仕切り部分に使用する上吊式引戸装置であっても、汎用品の下車を利用した振れ止めで、剛性が高く、安定した引戸の振れ止めを行うことができる上吊式引戸装置を提供することを目的とする。 In view of the problems of the above conventional upper suspension type sliding door device, the present invention is a steady rest using a general-purpose undercarriage, and has high rigidity even for an upper suspension type sliding door device used for a partition part having a wide opening width. An object of the present invention is to provide a top-hung type sliding door device capable of stably swinging the sliding door.
上記目的を達成するため、本発明の上吊式引戸装置は、上枠に取り付けた上吊用レールに、上部に戸車を配設した引戸を取り付けるとともに、前記引戸の下部に配設した下車が、床面に敷設したガイドレール上を走行することによって引戸の振れ止めを行うようにした上吊式引戸装置において、引戸の下骨内に該下骨の長さと略同一長さのフレームを付勢手段によって下方に付勢して配設し、前記フレームに下車を取り付けたことを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, according to the above-described suspension type sliding door device, a sliding door having an upper door disposed on an upper suspension rail attached to an upper frame is attached, and a lower floor disposed at a lower portion of the sliding door includes a floor. In a top-hung type sliding door device that is designed to prevent the sliding door from swinging by running on a guide rail laid on the surface, a frame having a length substantially the same as the length of the lower bone is placed in the lower bone of the sliding door by the biasing means. It is arranged to be biased downward, and a dismount is attached to the frame.
この場合において、前記フレームを、上部を開放した断面コ字状とし、下部を開放した断面コ字状の下骨の両内側面に、前記フレームの両外側面が摺接するようにすることができる。 In this case, the frame may have a U-shaped cross section with the upper part opened, and both outer side surfaces of the frame may be in sliding contact with both inner side surfaces of the lower bone with the lower part opened. .
さらに、これらの場合において、前記フレームに、複数の下車を配設することができる。 Further, in these cases, a plurality of disembarkation can be arranged on the frame.
本発明の上吊式引戸装置によれば、引戸の下骨内に該下骨の長さと略同一長さのフレームを付勢手段によって下方に付勢して配設し、前記フレームに下車を取り付けるから、付勢手段が直接下車を付勢することがなく、付勢手段及び下車は単純な構造で済み、特に、下車は一般的な市販品である汎用部品を使用することができ、装置全体のコストを抑えることができる。
また、下側を開口した断面コ字状の下骨内にフレームを取り付けるから、下骨がボックス状になり、引戸の下部における強度、剛性が向上した上吊式引戸装置を提供することができる。
According to the upper sliding type sliding door device of the present invention, a frame having a length substantially the same as the length of the lower bone is urged downward by the urging means in the lower bone of the sliding door, and the dismount is attached to the frame. From the above, the urging means does not directly urge the disembarkation, and the urging means and disembarkation may have a simple structure. In particular, the disembarkation can use general-purpose parts that are general commercial products, and the entire apparatus can be used. Costs can be reduced.
In addition, since the frame is attached in the lower bone having a U-shaped cross section having an opening on the lower side, the lower bone has a box shape, and it is possible to provide an upper suspension type sliding door device with improved strength and rigidity in the lower portion of the sliding door.
また、フレームを、上部を開放した断面コ字状とし、下部を開放した断面コ字状の下骨の両内側面に、前記フレームの両外側面が摺接するようにしたときは、下骨とフレームの剛性は更に向上し、下車を取り付けたフレームが下骨内で安定し、引戸の走行直進性を向上させることもができる。 In addition, when the frame has a U-shaped cross-section with the upper part open, and both outer side surfaces of the frame are in sliding contact with both inner side surfaces of the lower bone with the lower part open, the lower bone and The rigidity of the frame is further improved, the frame to which the lower vehicle is attached is stabilized in the lower bone, and the traveling straightness of the sliding door can be improved.
さらに、フレームに、複数の下車を配設するときは、複数の下車のそれぞれのがたつきが抑制され、直進安定性が向上する。 Further, when a plurality of lower vehicles are arranged on the frame, rattling of each of the lower vehicles is suppressed, and the straight running stability is improved.
以下、本発明の上吊式引戸装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。なお、従来装置と同様の構造については同一の符号、一連の符号を付し説明を省略する。
図1〜図4に、本発明の上吊式引戸装置の1実施例を示す。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of an upwardly sliding sliding door device of the present invention will be described based on the drawings. In addition, about the structure similar to a conventional apparatus, the same code | symbol and a series of code | symbol are attached | subjected, and description is abbreviate | omitted.
1 to 4 show an embodiment of the upwardly sliding sliding door device of the present invention.
この上吊式引戸装置1は、従来例と同様、壁面の開放部(出入口部)に取り付ける上枠2a、下枠2c及び左右の両竪枠2b、2bからなる引戸枠部材2と、上枠2aに取り付けた複数の上吊用レール3と、上吊用レール3に上部に戸車5を配設した引戸4を取り付ける。
そして、本発明の上吊式引戸装置1では、引戸4の下骨4a内に該下骨4aの長さと略同一長さのフレーム8を付勢手段7によって下方に付勢して配設し、前記フレーム8に下車6取り付けて構成し、該下車6が床面Fに敷設したガイドレール9上を走行することによって引戸4の振れ止めを行うようにしている。
As in the conventional example, the upper suspension type sliding
And in the upper suspension type sliding
フレーム8は、上部を開放した断面コ字状とし、その長さL1を下骨4aの長さL2と略同一又は若干小さい長さとし、下骨4aとフレーム8とによってボックス状を形成し、引戸4の剛性が向上するように構成する。
また、フレーム8は、両外側面の幅D1を、下部を開放した断面コ字状の下骨4aの両内側面の幅D2より若干小さい幅とし、下骨4aの両内側面に、フレーム8の両外側面が摺接するようにすることが好ましい。
The
Further, the
そして、フレーム8は、下骨4aに付勢手段7を介して配設することによって、フレーム8に取り付けた下車6を床面Fに向かって付勢するようにしている。
The
付勢手段7は、その構成を特に限定されるものではないが、本実施例においては、図2〜図3に示すように、ガイド軸70と、巻バネ等からなる弾性部材71と、下骨4aと連結するための固定板72と、フレーム8に取り付けてフレーム8と共に移動する移動板73とからなり、ガイド軸70の軸部70aに巻バネ等からなる弾性部材71に挿入し、一端を固定板72にカシメ等によって固定するとともに、移動板73に対しては、移動板73に開口した穴73aにガイド軸70の軸部70aを挿入し、溝部70bにフレーム8の外側からストップリングR等を取り付け、フレーム8がガイド軸70から抜け落ちないようにしている。
The configuration of the biasing means 7 is not particularly limited, but in this embodiment, as shown in FIGS. 2 to 3, a
固定版72、移動版73、フレーム8等、互いに摺接する部材には、スチールに樹脂を含浸させた材料等の高潤滑性材料を使用することが好ましい。
For the members that are in sliding contact with each other, such as the
このように付勢手段7を構成することによって、付勢手段7をユニット化することができ、組み立ての便宜を図ることができるとともに、保守点検時の交換作業も容易に行うことができる。
By configuring the
また、付勢手段7は、図4に示すように、固定板72及び移動板73を用いることなく、ガイド軸70の軸部70aの一端を大径部70cとし、フレーム8に開口した穴8aから挿入する際に該軸部70aに巻バネ等からなる弾性部材71を挿入するとともに、下骨4aに軸部70aに刻設したネジ部分にダブルナットを用いて直接固定するようにしても構わない。
Further, as shown in FIG. 4, the biasing means 7 does not use the
また、軸部70aのネジ部をウォームネジとして固定する場合で、側面側から調整可能に固定する場合には、弾性部材71に予め圧力を付与しておくことで、取付施工時のがたつきを抑制することができる。
In addition, when the screw portion of the
上記構成において、下車6を配設したフレームを下骨4aに取り付ける際、引戸4の下面より下車6が突出するように取り付けるものであるが、下車6の引戸4の下面からの突出量Aは、引戸4が上吊用レール3に取り付けられたときに引戸4の下面から床面Fまでの距離Bよりも若干大きくなる寸法とし、下車6がガイドレール9上に載置されたときに付勢手段7によって、下方に付勢されるように構成する。
In the above configuration, when the frame on which the
通常、この突出量Aの調整は、上吊用レール3に取り付ける戸車5と引戸4の間で調整するものであるが、付勢手段7のガイド軸70の長さを調整可能に構成したり、固定板72と下骨4aとの取り付け間にスペーサーを配設することによって調整することもできる。
Normally, the adjustment of the protrusion amount A is performed between the
そして、上吊用レール3に戸車5を介して引戸4を取り付け、下車6がガイドレール9のレール部材9bに付勢されている状態で上吊式引戸装置1の施工は完成する。
これにより、引戸4の走行は、上部を上吊用レール3に載置された戸車5で、下部をガイドレール9のレール部材9bに載置された下車6によって規制され、開閉の際に引戸4が、走行方向に対して直角方向に振れることはない。
Then, the sliding
Thus, the traveling of the sliding
以上、本発明の上吊式引戸装置について、実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。 As mentioned above, although the upper suspension type sliding door apparatus of this invention was demonstrated based on the Example, this invention is not limited to the structure described in the said Example, The structure is suitably changed in the range which does not deviate from the meaning. Is something that can be done.
本発明の上吊式引戸装置は、汎用品の下車を利用した振れ止めで、剛性が高く、安定した引戸の振れ止めを行うことができるという特性を有していることから、開口幅の広い間仕切り部分に使用する上吊式引戸装置に好適に用いることができる The upper suspension type sliding door device of the present invention is a steady rest using a general-purpose undercarriage, and has a characteristic that it has high rigidity and can perform stable steadying of the sliding door. It can be used suitably for the hanging type sliding door device used for the part.
1 上吊式引戸装置
2 引戸枠部材
2a 上枠
3 上吊用レール
4 引戸
4a 下骨
5 戸車
6 下車
7 付勢手段
8 フレーム
9 ガイドレール
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233656A JP2009062790A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Top-railed sliding door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233656A JP2009062790A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Top-railed sliding door device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062790A true JP2009062790A (en) | 2009-03-26 |
Family
ID=40557612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233656A Pending JP2009062790A (en) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | Top-railed sliding door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009062790A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113585904A (en) * | 2021-08-12 | 2021-11-02 | 广东伟业铝厂集团有限公司 | Device for preventing lower sliding rail of suspended sliding door from swinging |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007233656A patent/JP2009062790A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113585904A (en) * | 2021-08-12 | 2021-11-02 | 广东伟业铝厂集团有限公司 | Device for preventing lower sliding rail of suspended sliding door from swinging |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI91631B (en) | Gliddörrhopsättning | |
KR20090130880A (en) | Door mechanisms for railway vehicles and door systems for railway vehicles | |
ATE493286T1 (en) | SIDE COVER WITH INTEGRATED GUIDE RAIL FOR A ROLLER WINDOW | |
JP5373254B2 (en) | Hanging door device | |
JP2009062790A (en) | Top-railed sliding door device | |
JP5671264B2 (en) | Automatic door lift prevention device | |
JP5851176B2 (en) | Platform movable fence device | |
JP2009203685A (en) | Lower sash roller device of folding door, and folding door supporting structure | |
CN1826282B (en) | Guide rail and guide rail system including the guide rail, elevator door device and elevator equipment | |
ES2253601T3 (en) | ELEVATOR WELL DOOR. | |
JP3914504B2 (en) | Sliding door device and method for assembling the same | |
JP2009155792A (en) | Traveling guide device and sliding door provided with the same | |
KR20210008721A (en) | Screen door guide device | |
US6370734B1 (en) | Shoe insert for rail car sliding doors | |
JP2008239280A (en) | Door for elevator | |
JP2017150260A (en) | Handrail for sliding door, sliding door apparatus | |
JP4122016B2 (en) | Sliding door device | |
JP2009166953A (en) | Elevator door device | |
KR101202840B1 (en) | Screen door device | |
WO2006087456A3 (en) | U-shaped span for railway track | |
JP2009166970A (en) | Elevator door guide device | |
KR20060125149A (en) | Guide device of platform screen door | |
JP3280948B2 (en) | Airtight sliding door device | |
US541971A (en) | holmes | |
JP2005138916A (en) | Elevator door device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090625 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090625 |