JP2009062120A - Elevator control device, elevator control method, and elevator control program - Google Patents
Elevator control device, elevator control method, and elevator control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009062120A JP2009062120A JP2007229757A JP2007229757A JP2009062120A JP 2009062120 A JP2009062120 A JP 2009062120A JP 2007229757 A JP2007229757 A JP 2007229757A JP 2007229757 A JP2007229757 A JP 2007229757A JP 2009062120 A JP2009062120 A JP 2009062120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- information
- time
- user
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 121
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、エレベーターの運転を制御するエレベーター制御装置に関する。 The present invention relates to an elevator control device that controls operation of an elevator, for example.
従来のエレベーター制御装置においては、荷物の積み降ろしの際にドアが閉まってくると作業が円滑に行えず、また危険であった。そこで、戸開時間を通常時よりも延長することを目的として、かご内操作盤に戸開延長釦を設置し、戸開中にこの戸開延長釦を操作することにより戸開時間を通常よりも長くする戸開延長機能を備えたものがある。 In the conventional elevator control device, if the door is closed when loading and unloading the load, the operation cannot be smoothly performed and it is dangerous. Therefore, for the purpose of extending the door opening time from the normal time, a door opening extension button is installed on the operation panel in the car, and the door opening time is increased by operating this door opening extension button during the door opening. Some have the door opening extension function to make it longer.
また、戸開延長釦を設置せず、通常運転から専用運転に切り換え、荷物の積み降ろし等に対応しているエレベーターもある。この通常運転とは、乗場呼び等でエレベーターが所定の階床に到着すると一旦は戸が開くが、所定の時間(約2〜4秒)の経過時には自動的に戸が閉じる運転手順である。この戸が閉じると、任意の乗場呼びに応じてエレベーターが移動するものである。一方、専用運転とは、エレベーターのかご内の戸閉釦が押されるまで、そのエレベーターの戸が閉じずに待機し続ける運転手順である。 In addition, there is an elevator that does not have a door opening extension button and switches from normal operation to dedicated operation to handle loading and unloading of luggage. The normal operation is an operation procedure in which the door is opened once when the elevator arrives at a predetermined floor due to a landing call or the like, but the door is automatically closed when a predetermined time (about 2 to 4 seconds) elapses. When this door is closed, the elevator moves in response to any landing call. On the other hand, the exclusive operation is an operation procedure in which the door of the elevator continues to stand by without being closed until the door closing button in the elevator car is pressed.
また、事前呼びを行った人の個人識別情報を乗場またはかご内で確認し、専用運転サービスを受けるために事前呼びを行った人が確実にサービスを受けることが出来るようにしている(例えば、特許文献1参照)。
従来のエレベーター制御装置では、戸開延長を行う場合、戸開延長釦を設けなければならない。そのため、引越し等で荷物の積み下ろしを行う程度で、戸開延長釦の使用頻度の少ないマンション等の集合住宅では、余分な費用がかかるという課題があった。 In a conventional elevator control device, a door opening extension button must be provided when performing door opening extension. Therefore, there is a problem that an extra cost is required in an apartment house such as a condominium where the door opening extension button is not frequently used, such as loading and unloading luggage by moving or the like.
また、通常運転から専用運転に切り換える場合は、非常に手間がかかるものであり、エレベーター専用運転で利用したい人が、管理人等からかご内にあるロックされた切り換えスイッチのカバーを開けるための鍵を借用し、エレベーターを呼寄せた後で、そのかご内の切換スイッチのカバーを開放し、切換スイッチを操作して、通常運転から専用運転に切り換えなければならなかった。 Also, when switching from normal operation to dedicated operation, it is very time-consuming, and a key to open the cover of the locked changeover switch in the car from an administrator etc. can be used by a person who wants to use the elevator exclusively. After borrowing the elevator and calling the elevator, it was necessary to open the cover of the changeover switch in the car and operate the changeover switch to switch from normal operation to dedicated operation.
また、専用運転サービスを受けるために事前呼びを行う方法では、引越し等で荷物の運搬を行う場合、専用運転に切り換えるために何回も事前呼びの登録を行う必要があり、操作性が悪いという課題があった。
本発明は、例えば、上記のような課題を解決するためになされたものであり、余分な費用や手間をかけず専用運転に切り換えることができる、操作性のよいエレベーター制御装置を提供することを目的とする。
In addition, in the method of making a prior call to receive a dedicated driving service, when carrying goods such as moving, it is necessary to register the prior call many times in order to switch to dedicated driving, which means that operability is poor There was a problem.
The present invention has been made, for example, in order to solve the above-described problems, and provides an elevator control device with good operability that can be switched to a dedicated operation without extra costs and effort. Objective.
本発明に係るエレベーター制御装置は、
エレベーターの運転を制御するエレベーター制御装置において、
時刻を計時する時計と、
エレベーターのかごの所定の運転手順と、前記所定の運転手順により前記エレベーターの運転を開始する運転開始時刻と、運転を終了する運転終了時刻と、前記所定の運転手順により前記エレベーターを利用する利用者の利用者情報とを記憶するスケジュール記憶部と、
個人認証装置から前記エレベーターの利用者の個人識別情報を入力する個人識別情報入力部と、
前記時計から現在の時刻を入手し、入手された現在の時刻が前記スケジュール記憶部に記憶された前記運転開始時刻から前記運転終了時刻までの所定の時間内であるか否かを判定するスケジュール制御部と、
前記スケジュール記憶部に記憶された利用者情報と、前記個人識別情報入力部に入力された個人識別情報とが一致しているか否かを判別する利用者識別部と、
前記スケジュール制御部が現在の時刻が前記所定の時間内であると判定し、前記利用者識別部が前記利用者情報と前記個人識別情報とが一致していると判別した場合に、前記所定の運転手順でエレベーターの運転を制御する運転制御部と
を備えたことを特徴とする。
The elevator control device according to the present invention is
In the elevator control device that controls the operation of the elevator,
A clock that keeps time,
A predetermined operation procedure of the elevator car, an operation start time for starting the operation of the elevator according to the predetermined operation procedure, an operation end time for ending the operation, and a user who uses the elevator according to the predetermined operation procedure A schedule storage unit for storing user information of
A personal identification information input unit for inputting personal identification information of the elevator user from a personal authentication device;
Schedule control for obtaining current time from the clock and determining whether the obtained current time is within a predetermined time from the operation start time to the operation end time stored in the schedule storage unit And
A user identification unit for determining whether the user information stored in the schedule storage unit and the personal identification information input in the personal identification information input unit match;
When the schedule control unit determines that the current time is within the predetermined time, and the user identification unit determines that the user information matches the personal identification information, the predetermined time And an operation control unit that controls the operation of the elevator according to the operation procedure.
本発明に係るエレベーター制御装置によれば、スケジュール制御部がスケジュール記憶部に記憶された所定の運転手順を実施する期間内であると判断し、さらに、利用者識別部が利用者情報と個人識別情報とが一致していると判別することにより、運転制御部が所定の運転手順でエレベーターの運転を制御するので、エレベーターの利用者は、必要に応じて所定の運転手順でエレベーターのサービスが受けられる。また、所定の運転手順によるサービスを受ける利用者を特定し、他の利用者はその所定の運転手順によるサービスを受けることがないため、余計なエレベータの遅延が発生せず、ビル全体のサービスの悪化を防止することができるという効果を奏する。 According to the elevator control device of the present invention, it is determined that the schedule control unit is within a period of executing the predetermined operation procedure stored in the schedule storage unit, and the user identification unit further identifies user information and personal identification. By determining that the information matches, the operation control unit controls the operation of the elevator according to the predetermined operation procedure, so that the elevator user can receive the elevator service according to the predetermined operation procedure as necessary. It is done. In addition, since the user who receives the service according to the predetermined operation procedure is specified and the other user does not receive the service according to the predetermined operation procedure, the delay of the elevator does not occur and the service of the entire building is not generated. There is an effect that deterioration can be prevented.
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は、以下で説明する各実施の形態に係るエレベーター制御装置の構成を示すブロック構成図である。図2は、実施の形態1に係るエレベーター制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、実施の形態1に係るエレベーター制御装置の動作を示す動作フローチャートである。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block configuration diagram showing a configuration of an elevator control device according to each embodiment described below. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the elevator control device according to the first embodiment. FIG. 3 is an operation flowchart showing the operation of the elevator control apparatus according to the first embodiment.
まず、本実施の形態1で示すエレベーター制御装置200が運転を制御するエレベーターかご100について説明する。エレベーターかご100には、利用者がエレベーターかご100の戸の開閉を指示する周知の戸開釦101a、周知の戸閉釦101b、利用者がエレベーターかご100の行き先を指示する周知の行き先釦101c、利用者の個人識別情報を個人認証カード等から読取る装置である個人認証装置102a、情報を表示する表示装置103aが実装されている。図示していないがエレベーターかご100が到着した各階の乗場においても、個人認証装置102bと情報を表示する表示装置103bとが実装されている。エレベーターかご100内に設置された個人認証装置102aと乗場に設置された個人認証装置102bとをあわせて示す場合は、単に個人認証装置102と記する場合がある。また、同様にエレベーターかご100内に設置された表示装置103aと乗場に設置された表示装置103bをあわせて示す場合は表示装置103と記する場合がある。
First, an
次に、エレベーターかご100の運転を制御するエレベーター制御装置200が備える各ブロックについて説明する。エレベーター制御装置200は、情報設定部210、スケジュール記憶部211、時計220、スケジュール制御部230、運転制御部240、利用者識別部250、個人識別情報入力部260、表示情報制御部270を備えている。
Next, each block provided in the
スケジュール記憶部211は、エレベーターかご100の運転手順を示す所定の運転手順と、その所定の運転手順によりエレベーターの運転を開始する運転開始時刻と、運転を終了する運転終了時刻と、その所定の運転手順によりエレベーターを利用する利用者情報とを記憶する。
ここで、所定の運転手順とは、例えば、エレベーターのかごの戸の開閉手順を記録した情報である。所定の運転手順の一例として、引越し作業等でエレベーターを利用する場合、荷物の積み下ろし等に対応して、戸開時間を通常時よりも長くする運転手順とすることがあげられる。また、所定の運転手順の別例として、エレベーターのかご内の戸閉釦101bが押されるまで、そのエレベーターの戸が閉じずに待機し続ける運転手順がある。以下では、利用者が特定されている所定の運転手順を専用運転と呼ぶ。所定の運転手順(専用運転)は、複数設定することができ、所定の運転手順(専用運転)毎に運転開始時刻、運転終了時刻、利用者を設定することが可能である。一方、利用者が特定されていない、通常時におけるエレベーターの運転手順を通常運転と呼ぶ。通常運転とは、例えば、乗場呼び等でエレベーターが所定の階床に到着すると一旦は戸が開くが、所定の時間(約2〜4秒)の経過後には自動的に戸が閉じるものである。
運転開始時刻と運転終了時刻とは、年月日時分で表された時刻情報であるが、月日のみが設定されていても構わない。月日により設定した場合は、午前0時が開始時刻または終了時刻となる。利用者情報とは、利用者を特定できる情報であり、例えば、「203号室」といったホテルやマンション等の部屋番号等があげられる。また、利用者情報は、特定の引越し業者等を示す情報であっても構わない。利用者情報は、氏名、住所等により個人を特定しても構わない。
The
Here, the predetermined operation procedure is information that records, for example, an opening / closing procedure of an elevator car door. As an example of the predetermined operation procedure, when an elevator is used for moving work or the like, an operation procedure in which the door opening time is made longer than usual in response to loading and unloading of the luggage can be cited. Further, as another example of the predetermined operation procedure, there is an operation procedure in which the elevator door is kept on waiting until the
The operation start time and the operation end time are time information expressed in the year, month, day, hour and minute, but only the date may be set. When set according to the date, midnight is the start time or end time. The user information is information that can identify the user, and includes, for example, a room number of a hotel or apartment such as “Room 203”. The user information may be information indicating a specific moving company or the like. User information may specify an individual by name, address, and the like.
情報設定部210は、エレベーターの管理者等が入力した所定の運転手順(専用運転)と運転開始時刻と運転終了時刻と利用者情報とを受け付け、受け付けた各種情報をスケジュール記憶部211に記憶する。例えば、エレベーターの管理者は、入力装置としてエレベーター制御装置200と接続した監視盤や携帯端末等の外部機器を使用して、専用運転を行う運転開始時刻と運転終了時刻と、専用運転によりサービスを受ける利用者の利用者情報を入力する。入力を受け付けた情報設定部210は、スケジュール記憶部211に所定の運転手順と運転開始時刻と運転終了時刻と利用者情報とを記憶する。
The
時計220は、時刻を計時する装置であり、スケジュール制御部230の指示に応じて、指示された時刻(現在時刻)をスケジュール制御部230に入力する。また、後述する表示情報制御部270にも現在時刻を入力する。
The
スケジュール制御部230は、情報設定部210でスケジュール記憶部211に記憶された専用運転を開始する運転開始時刻と専用運転を終了する運転終了時刻と時計220が示す時刻とを比較し、現在時刻がスケジュール設定時間内(運転開始時刻から運転終了時刻までの所定の時間内)であるか否かを判定する。スケジュール制御部230は判定した結果を運転制御部240に入力する。
The
個人識別情報入力部260は、エレベーターかご100内に設置された個人認証装置102a又は乗場に設置された個人認証装置102bから得られた個人識別情報を取得する。個人識別情報入力部260は、取得した個人識別情報を利用者識別部250に入力する。個人識別情報の内容は、原則として上記利用者情報と同様の内容であり、例えば、部屋番号などの個人を特定する情報である。エレベーターの利用者は、個人を識別するための個人識別情報が記録されたカードキー等を個人認証装置102にかざすことにより、個人識別情報入力部260に個人識別情報を入力することができる。
The personal identification
利用者識別部250は、スケジュール記憶部211から利用者情報を取得し、取得した利用者情報と、個人識別情報入力部260から入力された個人識別情報とが一致するか否かを判別する。判別した結果を運転制御部240に入力する。
The
運転制御部240は、スケジュール制御部230が判定した結果および利用者識別部250が判別した結果(検出結果)に基づき、エレベーターかご100を専用運転により運転するか、通常運転により運転するか否かを決定する。専用運転により運転すると決定した場合は、専用運転によりエレベーターかご100を運転する。通常の運転により運転すると決定した場合は、通常の運転手順によりエレベーターかご100を運転する。
スケジュール制御部230が、現在の時刻が、スケジュール記憶部211に記憶された所定の時間内(運転開始時刻から運転終了時刻まで)であると判定し、利用者識別部250が、現在エレベーターを利用している利用者が、その専用運転により運転する利用者である(利用者情報と個人識別情報とが一致している)と判別した場合、運転制御部240は、エレベーターかご100を専用運転により運転するよう制御する。
Based on the result determined by the
The
表示情報制御部270は、情報設定部210でスケジュール記憶部211に記憶された運転開始時間、運転終了時刻、利用者情報等の情報を元に作成したメッセージを表示する。メッセージを表示することにより、専用運転により運転をすることを必要としない他の利用者にも専用運転中であること案内・通知される。運転情報を表示する表示期間は、例えば、専用運転を実施している期間は常に表示するようにしてもよい。
The display
図1を用いて説明した、「〜部」は、すべてマイクロコンピューター内のソフトウェアによって構成されているが、ハードウェアによって構成されていても構わない。 The “˜units” described with reference to FIG. 1 are all configured by software in the microcomputer, but may be configured by hardware.
図2を用いて、エレベーター制御装置200のハードウェア資源の一例について説明する。
図2において、エレベーター制御装置200は、プログラムを実行するCPU911(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置ともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、通信ボード915、表示装置103、入力機器902、記憶装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。記憶装置920は、例えば、磁気ディスク装置、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などである。
RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、記憶装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶部の一例である。
通信ボード915、入力機器902などは、入力部、入力装置の一例である。
また、通信ボード915、表示装置103などは、出力部、出力装置の一例である。
An example of hardware resources of the
In FIG. 2, the
The
The
The
通信ボード915は、ファクシミリ機932、電話器931、LAN942等に接続されている。通信ボード915は、LAN942に限らず、インターネット940、ISDN等のWAN(ワイドエリアネットワーク)などに接続されていても構わない。
記憶装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、プログラム群922、ファイル群923が記憶されている。プログラム群922のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921により実行される。
The
The
上記プログラム群922には、実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
ファイル群923には、実施の形態の説明において、「〜の判定結果」、「〜の計算結果」、「〜の処理結果」として説明するデータや信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」の各項目として記憶されている。
また、各実施の形態の説明において説明するフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、記憶装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
The
In the
In addition, the arrows in the flowcharts described in the description of each embodiment mainly indicate input / output of data and signals. The data and signal values are the memory of the
また、以下に述べる実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、ハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、以下に述べる「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、以下に述べる「〜部」の手順をコンピュータに実行させるものである。
In addition, what is described as “unit” in the description of the embodiment described below may be realized by firmware stored in the
次に、本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200が専用運転に移行する際の動作の一例を、図3を用いて説明する。
Next, an example of an operation when the
エレベーター制御装置200は、専用運転に移行する動作の前提として、スケジュール記憶部211には、所定の運転手順(専用運転の手順)、運転開始時刻、運転終了時刻、利用者情報を記憶する処理(スケジュール入力処理)はすでにされているものとする。また、以下の処理は、利用者が個人認証装置102を利用して個人識別情報を入力する個人識別情報入力処理がトリガー(切っ掛け)となって開始されるものとし、時計220より現在時刻を入力する時刻入力処理も終了しているものとする。
まず、最初に、運転制御部240は、S101(運転中確認処理)において、専用運転により運転が実施されている否かを判定する。専用運転により運転が実施されていない場合(Noの場合)は、S102(スケジュール判定処理)へ進み、スケジュール制御部230はスケジュール記憶部211に記憶された運転開始時間と運転終了時間とから所定の運転手順で運転することが設定されたスケジュール時間内か判定する。所定の運転手順により運転が実施されている場合(Yesの場合)は、ステップS107へ進み、通常の運転に復帰するか判定する。
As a premise of the operation to shift to the dedicated operation, the
First, the
ステップS102(スケジュール判定処理)では、スケジュール制御部230は、スケジュールで設定された所定の運転手順の運転開始時刻と運転終了時刻と時計220から取得した現在時刻を比較し、現在時刻がスケジュール設定時間内の場合(Yesの場合)は、ステップS103(個人識別情報判定処理)に進み、そうでない場合(Noの場合)は、処理を終了し、通常の運転を継続する。
In step S102 (schedule determination process), the
ステップS103(個人識別情報判定処理)では、利用者識別部250が個人認証装置102より得られた個人識別情報(例えば、部屋番号)と情報設定部210で設定された利用者情報(例えば、部屋番号)とが一致するか照合する。一致した場合(Yesの場合)は、ステップS104へ進む。一致しなかった場合(Noの場合)は、処理を終了し、通常の運転を継続する。
In step S103 (personal identification information determination processing), the
ステップS104(照合場所判定処理)では、運転制御部240が、ステップS103で照合した個人識別情報がエレベーターかご100内に設置された個人認証装置102aより得られたものか、乗場に設置された個人認証装置102bにより得られたものかを判別する。個人識別情報がエレベーターかご100内に設置された個人認証装置102aより得られたものである場合、ステップS106(運行開始処理)へ進み、所定の運転手順による運転へ移行する。そうでない場合(乗場に設置された個人認証装置102bにより照合された場合、Noの場合)は、ステップS105(照合階移動処理)へ進み、エレベーター制御装置200は、エレベーターが個人認証装置102bの設置階(以下照合階と呼ぶ)へ移動・サービスする。照合階へ移動しサービス確認後(Yesの場合)にステップS106(運行開始処理)へ進み、所定の運転手順による運転へ移行する。
In step S104 (verification place determination process), the
次に、通常の運転手順に復帰する際のフローチャート(S107〜S108)について説明する。 Next, the flowchart (S107-S108) at the time of returning to a normal driving | operation procedure is demonstrated.
ステップS107では、運転制御部240は、通常の運転に復帰するか否かを判定する。スケジュール制御部230が、専用運転を実施する所定の時間内でないと判定した場合(Yesの場合)は、ステップS108に移動し通常の運転に復帰する。個人識別情報入力部260によって入力された個人識別情報が、スケジュール記憶部211に記憶された利用者情報のいずれにも一致しないと利用者識別部250が判別した場合も、ステップS108に移動し通常の運転に復帰する。専用運転による運転をおこなう条件がそろっている場合(Noの場合)は、専用運転による運転をそのまま継続する。
In step S107, the
また、通常の運転に復帰する条件としてエレベーターの戸閉完了が検証されたか否かを条件とすることができる。戸閉完了が検証された判定された場合は、ステップS108へ進み、通常の運転に復帰し、戸閉完了が検証されていないと判定された場合は、処理を終了し、専用運転による運転を継続する。これは、戸閉完了までは利用者は荷物等の搬入を行っている可能性があり、運転終了時刻が経過したからといって、直ちに専用運転による運転を解除すれば、利用者が混乱することも考えられるからである。 In addition, as a condition for returning to normal operation, it can be set as a condition whether or not the completion of the elevator door closing has been verified. If it is determined that the door closing completion has been verified, the process proceeds to step S108, and the routine returns to normal operation. If it is determined that the door closing completion has not been verified, the process is terminated and the operation by the dedicated operation is performed. continue. This is because the user may carry in luggage, etc. until the door is closed, and the user will be confused if the operation by the exclusive operation is canceled immediately after the operation end time has passed. This is also possible.
本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200によれば、情報設定部210により所定の運転手順により運転を行う時間帯を設定し、エレベーターの運転を行うので、戸開延長釦を設置することなく、必要に応じて所定の運転手順(専用運転)による運転のサービスが受けられる。また、エレベーター制御装置200は所定の運転手順による運転サービス(専用運転サービス)を受ける個人を特定し、エレベーターを制御するので、他の利用者が同時にエレベーターを利用するような場合でも、ビル全体のサービスの悪化を防止できる。
According to the
実施の形態2.
実施の形態1では、情報設定部210によりスケジュール記憶部211にスケジュールを設定する際、専用運転を開始する運転開始時刻と終了する運転終了時刻とを設定することとした。しかしながら、利用者の作業内容によっては、全ての階で、専用運転を実施する必要は無く、特定の階でのみ専用運転を実施するほうがよい場合がある。そこで、実施の形態2にかかるエレベーター制御装置では、専用運転を実施する階(以下運転階と呼ぶ)もあわせて設定するようにし、専用運転が設定された階でのみ、専用運転を実施するようにする。なお、専用運転を実施する階(運転階)は、複数階設定できるものとする。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, when setting the schedule in the
本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200のブロック構成図は、図1と同様である。実施の形態1との相違点は、スケジュール記憶部211に運転階が記憶され、さらに、運転制御部240は現在運転中の階の情報を入手し、専用運転を実施する階である運転階と一致するか否かを判定することである。運転制御部240が、現在運転中の階と運転階が一致すると判定した場合は、専用運転を実施する。一致しないと判定した場合は、通常運転を継続する。
The block configuration diagram of the
次に本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200の動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
エレベーター制御装置200は、実施の形態1と同様に、専用運転に移行する動作の前提として、スケジュール記憶部211には、所定の運転手順(専用運転の手順)、運転開始時刻、運転終了時刻、利用者情報が記憶されているものとし、更に、運転階も記憶されているものとする。
Next, operation | movement of the
As in the first embodiment, the
ステップS201は、実施の形態1で説明したステップS101と同様なので説明は省略する。また、ステップ202も実施の形態1で説明したステップS202と同様なので説明は省略する。
利用者識別部250は、ステップS203において、個人認証装置102a又は個人認証装置102bより得られた個人識別情報(例えば、部屋番号)とが一致しているか否かを判別する。運転制御部240は、ステップS205において、スケジュール記憶部211で記憶された階(運転階)にエレベーターかご100がサービスしているか否かを照合する。一致した場合(Yesの場合)は、ステップS206へ進み、専用運転へ移行する。一致しなかった場合(Noの場合)は、ステップS207へ進み、運転制御部240は通常運転に復帰するか否かを判定する。
Since step S201 is the same as step S101 described in the first embodiment, description thereof is omitted. Step 202 is also the same as step S202 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
In step S203, the
ステップS207では、運転制御部240は、実施の形態1で説明したステップS108の判定処理に加えて、例えば、通常運転に復帰する条件として専用運転中にスケジュール記憶部211で設定されたすべての階(設定された運転階)で戸閉完了を検出したか判定する。戸閉完了した場合(Yesの場合)は、ステップS208へ進み、エレベーター制御装置200はエレベーターの運転を通常運転に復帰し、そうでない場合(Noの場合)は、処理を終了し、専用運転を継続する。
In step S207, in addition to the determination process in step S108 described in the first embodiment, the
したがって、本実施の形態に係るエレベーター制御装置200を用いれば、専用運転を行う時間帯を設定し、専用運転サービスを受ける個人を特定し、さらに、設定した運転階でのみ専用運転を行うので、戸開延長釦を設置することなく、必要とする人が必要な階で専用運転のサービスが受けられ、ビル全体のサービスの悪化を防止することができる。
Therefore, if the
実施の形態3.
上記実施の形態1では、スケジュール記憶部211に記憶するスケジュール等を設定する際、専用運転を実施する運転開始時刻と運転終了時刻を設定することとした。本実施の形態では、エレベーター制御装置200が運転を制御するエレベーターが複数台あるものとし、複数台のエレベーターの中から専用運転を実施するエレベーターを選択し、運転エレベーター情報としてスケジュール記憶部211に記憶するものとする。専用運転を実施するエレベーターを設定することにより、専用運転を指定されたエレベーターでのみ実施するようにする。なお、専用運転を実施するエレベーター(運転エレベーター情報により専用運転を実施するよう指定されたエレベーター、以下指定エレベーターと呼ぶ)は、複数設定できるものとする。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, when setting the schedule and the like stored in the
本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200のブロック構成図は、実施の形態1のブロック構成図と同様である。実施の形態1との相違点は、スケジュール記憶部211が、所定の運転手順(専用運転)により運転するエレベーターを特定(指定)する運転エレベーター情報を記憶し、運転制御部240は、現在運転中のエレベーターを入手し、個人識別情報入力部260によって個人識別情報が入力されたエレベーターと、スケジュール記憶部に記憶された運転エレベーター情報とが一致するか否かを判定することである。運転制御部240が、現在運転中のエレベーターと運転エレベーター情報が一致すると判定した場合は、専用運転を実施する。一致しないと判定した場合は、通常運転を継続する。
The block configuration diagram of the
次に、本実施の形態に係るエレベーター制御装置200の動作を図5のフローチャートを参照して説明する。エレベーター制御装置200は、実施の形態1と同様に、専用運転に移行する動作の前提として、スケジュール記憶部には、所定の運転手順(専用運転の手順)、運転開始時刻、運転終了時刻、利用者情報が記憶されているものとし、更に、複数台のエレベーターの中から専用運転を実施するエレベーター(指定エレベーター)を特定する運転エレベーター情報が記憶されているものとする。
Next, operation | movement of the
ステップS301において、運転制御部240は、専用運転が実施されているか判定する。専用運転が実施されていない場合は、ステップS302へ進み、スケジュール制御部230は、設定されたスケジュール時間内か判定する。専用運転が実施されている場合は、ステップS309へ進み、運転制御部240は、通常運転に復帰するか判定する。ステップS302では、スケジュール制御部230は、スケジュール記憶部211に記憶された専用運転の運転開始時刻と運転終了時刻と時計220より入力した現在時刻とを比較し現在時刻がスケジュール設定時間内の場合は、ステップS303に進み、そうでない場合は、処理を終了し、通常運転を継続する。
In step S301, the
ステップS303では、利用者識別部250が、個人認証装置102より得られた個人識別情報(例えば、部屋番号)とスケジュール記憶部211に記憶された利用者情報(例えば、部屋番号)とが一致するか照合する。個人識別情報と利用者情報が一致した場合(Yesの場合)は、ステップS304へ進み、エレベーターかご100での照合か判別する。個人識別情報と利用者情報とが一致しなかった場合(Noの場合)は、処理を終了し、通常運転を継続する。
ステップS304ではステップS303で照合した個人識別情報がエレベーターかご100内に設置された個人認証装置102aより得られたものか、乗場に設置された個人認証装置102bであるか否か判別する。個人識別情報がエレベーターかご100内に設置された個人認証装置102aより得られたものである場合、ステップS305へ進み、運転制御部240は、スケジュール記憶部に記憶された運転エレベーター情報と、個人識別情報が入力されたエレベーターとが一致するか否かを判定する。運転エレベーター情報と、個人識別情報が入力されたエレベーターとが一致する場合、ステップS308へ進み、専用運転に移行し、そうでない場合、処理を終了し、通常運転を継続する。
In step S <b> 303, the
In step S304, it is determined whether the personal identification information collated in step S303 is obtained from the
ステップS304で、乗場に設置された個人認証装置102bにより個人識別情報が入力されたと判定した場合(Noの場合)、運転制御部240は、ステップS306において、スケジュール記憶部211に記憶された運転エレベーター情報が指定する指定エレベーターを、照合した個人認証装置102bの設置階(照合階)へ配車する。
If it is determined in step S304 that personal identification information has been input by the personal authentication device 102b installed at the landing (in the case of No), the driving
運転制御部240は、ステップS307において、指定エレベーターが個人認証装置102bの設置階(照合階)に到着したか否かを判断し、利用者が搭乗した(サービスをした)と判断した場合(ステップ307でYesの場合)、ステップS308へ進み、専用運転に移行する。利用者が搭乗していない(サービスしていない)と判断した場合(Noの場合)は、利用者が指定エレベーターに搭乗するまで待機し、搭乗が確認されるまで繰り返す。
In step S307, the
ステップS309では、実施の形態1のステップS107と同様に、運転制御部240は通常運転に復帰する条件として戸閉完了したか検出する。戸閉完了したと判断した場合(Yesの場合)は、ステップS310へ進み、通常運転に復帰し、そうでない場合(Noの場合)は、処理を終了し、専用運転を継続する。
In step S309, as in step S107 of the first embodiment, the
このように、本実施の形態に係るエレベーター制御装置200は、専用運転を行う時間帯を設定し、専用運転サービスを受ける個人を特定し、専用運転を行うので、戸閉延長釦を設置することなく、必要に応じて専用運転のサービスが受けられる。また、複数台のエレベーターが設置されている場合、サービスを受ける個人を特定し、かつ、それに応じて専用運転を実施するエレベーターを特定し制限することができるため、ビル全体のサービスの悪化を防止することができる。
As described above, the
実施の形態4.
本実施の形態では、エレベーター制御装置200が有する表示情報制御部270について、更に、説明する。実施の形態1に係るエレベーター制御装置200は、表示情報制御部270がスケジュール記憶部211に記憶された情報を元にメッセージを作成し、エレベーターかご100や乗場に設置される液晶ディスプレイ等の表示装置103に、表示情報制御部270が作成したメッセージを表示する。本実施の形態のエレベーター制御装置200は、さらに、スケジュール記憶部211に記憶された運転開始時間の情報をもとに、専用運転を開始する前の一定の期間、専用運転により運転が実施されることをエレベーターの利用者に案内・通知する機能を付加する。専用運転を実施する時間帯をあらかじめ利用者に案内することにより、専用運転を実施することにより一時的にエレベーターの運行サービスが悪化する(例えば、長時間待たされる等)場合でも、利用者の不審感や不快感等を軽減することができる。
Embodiment 4 FIG.
In the present embodiment, the display
本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200のブロック構成図は、図1と同様である。実施の形態1との相違点は、スケジュール記憶部211が表示装置103に情報を表示する期間を示す情報表示期間を記憶することである。情報表示期間とは、スケジュール情報をいつから表示装置103に表示するかを示す期間のデータであり、例えば、専用運転を実施する3日前からスケジュール情報を表示する場合は「3日」を記憶する。更に、情報設定部210は、情報表示期間を、入力機器902を用いてスケジュール記憶部211に設定・入力するものとする。
The block configuration diagram of the
また、表示情報制御部270は、スケジュール記憶部211から運転開始時刻と情報表示期間とを取得し、時計220から現在時刻を入手することによって、現在時刻が、運転開始時刻より前であり、情報表示期間内であるか否かを判定する。また表示情報制御部270は、現在時刻が、専用運転期間内で有るか否かも判定する。表示情報制御部270は、現在時刻が、運転開始時刻前で情報表示期間内であると判定した場合は、表示情報制御部270は、表示装置103に表示する所定のメッセージデータを作成する。所定のメッセージデータとは、エレベーターの利用者が専用運転期間等を案内・通知するための文章データであり、スケジュール記憶部に記憶されたスケジュール情報を元にして作成する。例えば、運転開始時刻が2007年3月1日(木)9:00、運転終了時刻が2007年3月1日(木)12:00であり、専用運転を利用する利用者が引越し業者である場合は、「2007年3月1日(木)9:00〜12:00 引越しのためエレベーターを使用します。」という、エレベーターの利用者が読んで理解し易いメッセージを作成する。実施の形態2で示した運転階や、実施の形態3で示した運転エレベーター情報がスケジュール記憶部211にある場合は、それらの情報を付加しても構わない。例えば、「2007年3月1日(木)9:00〜12:00 1階と4階で引越しのためAエレベーターを使用します。この期間中は、荷物搬入のためエレベーターが遅延する場合があります。」というメッセージを作成しても構わない。メッセージデータは、あらかじめ、所定のフォーマットで作成し、スケジュール記憶部211に記憶しておいても構わない。
Further, the display
表示情報制御部270は、メッセージデータを作成後、表示装置103に作成したメッセージデータを表示する。表示情報制御部270は、エレベーター制御装置200が専用運転を開始する運転開始時刻まで、作成したメッセージを一定周期毎に表示装置103に表示する。専用運転を実施している間は、専用運転を実施中であることを伝えるメッセージを作成し、表示装置103にメッセージを出力する。例えば、表示情報制御部270は、「現在、引越し作業中のため、開閉時間が延長されています。」など現在専用運転中であることを案内するメッセージを出力する。専用運転を実施する利用者が、エレベーターに搭乗した場合、個人識別情報入力部260から入力された個人識別情報を表示装置103に出力してもよい。エレベーターかご100内の表示装置103aに表示された場合は、利用者が専用運転を実施中であること確認することができる。乗場に設置された表示装置103bからは他の利用者に専用運転中であることを通知することもできる。専用運転が終了した場合、表示表示情報制御部270は、メッセージデータを破棄・削除するものとする。
After creating the message data, the display
次に、本実施の形態にかかるエレベーター制御装置200の表示情報制御部270の動作を図6のフローチャートを参照して説明する。なお、図6のフローチャートは、一定周期毎に起動されるものとする。
エレベーター制御装置200は、実施の形態1と同様に、専用運転に移行する動作の前提として、スケジュール記憶部211は、所定の運転手順(専用運転の手順)、運転開始時刻、運転終了時刻、利用者情報を記憶していることとし、更に、それらの情報を表示する期間を示す情報表示期間を記憶していることとする。
Next, operation | movement of the display
As in the first embodiment, the
ステップS401において、表示情報制御部270は、スケジュール記憶部211に記憶された専用運転の運転開始時刻と情報表示期間とを取得し、時計220から現在時刻を入手する。ステップS402において、表示情報制御部270は、取得した運転開始時刻と現在時刻とを比較し、現在時刻が運転開始時刻より前、情報表示期間内(例えば、3日)であるか否かを判定する。表示情報制御部270が情報表示期間内であると判定した場合(Yesの場合)は、ステップS405に進み、そうでなければ(Noの場合)、専用運転を実施期間内か否かを判定するステップS403に進む。ステップS403では、表示情報制御部270が、スケジュール記憶部211に記憶された専用運転の運転開始時刻と運転終了時刻と時計220から入手した現在時刻とを比較し、現在時刻が専用運転を実施する期間内か否かを判定する。専用運転を実施する期間内の場合は、ステップS405に進み、そうでない場合は、メッセージを作成しないか、メッセージが表示されている場合は、ステップS405で作成したメッセージを削除する。通常時、表示装置103に表示しているメッセージ(現在時刻や、利用階等)がある場合は、そのメッセージを表示する。
In step S <b> 401, the display
ステップS405に進んだ場合、表示情報制御部270は、スケジュール記憶部211に記憶された情報を元にメッセージを作成する。例えば、専用運転を実施する期間が2007年3月1日(木)9:00〜2007年3月1日(木)12:00の場合、「2007年3月1日(木)9:00〜12:00 引越しのためエレベーターを使用します。」のメッセージを作成する。ステップS406では、表示情報制御部270は、ステップS405で作成したメッセージを出力する。通常時、表示しているメッセージ(現在時刻、利用階等)がある場合は、作成したメッセージと通常のメッセージとを交互に表示するようにしても構わない。
When the processing proceeds to step S405, the display
本実施の形態に係るエレベーター制御装置200は、エレベーターのかご内と乗場との少なくともいずれかに設置された表示装置103に情報を表示する表示情報制御部270を備え、表示情報制御部270は、スケジュール記憶部211が記憶する所定の運転手順(専用運転の手順)と、運転開始時刻及び運転終了時刻と、利用者情報と、個人識別情報入力部260が入力した個人識別情報とを表示する。
The
本実施の形態に示すエレベーター制御装置200は、表示情報制御部270が、スケジュール記憶部211に記憶された運転開始時刻と情報表示期間と現在時刻とを比較することにより、専用運転を行う時間帯があらかじめ利用者に案内できる。専用運転により一時的にエレベーターのサービスが悪化(例えば、エレベーターの到着が通常時より遅延する等)する場合でも、サービス悪化の理由が利用者に案内・通知されていることから、利用者の不審感を軽減できるという効果を奏する。
In the
以上で説明した実施の形態に係るエレベーター制御装置200はマンションの引越し等で戸開延長等の専用運転を必要とする場合に活用できる。
また、これらのうち、2つ以上の実施の形態を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。あるいは、これらのうち、2つ以上の実施の形態を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
The
Of these, two or more embodiments may be combined. Alternatively, one of these embodiments may be partially implemented. Or you may implement combining two or more embodiment among these partially.
また、図3〜図6のフローチャートに示したフローは、エレベーター制御装置200を実現するコンピュータ上で実行されるエレベーター制御プログラムの処理手順に相当するものとする。
Moreover, the flow shown in the flowchart of FIGS. 3-6 shall correspond to the process sequence of the elevator control program performed on the computer which implement | achieves the
100 エレベーターかご、101a 戸開釦、101b 戸閉釦、101c 行き先釦、102,102a,102b 個人認証装置、103,103a,103b 表示装置、200 エレベーター制御装置、210 情報設定部、211 スケジュール記憶部、220 時計、230 スケジュール制御部、240 運転制御部、250 利用者識別部、260 個人識別情報入力部、270 表示情報制御部、911 CPU、913 ROM、914 RAM、902 入力機器、915 通信ボード、920 記憶装置、921 オペレーティングシステム、922 プログラム群、923 ファイル群。 100 elevator car, 101a door open button, 101b door close button, 101c destination button, 102, 102a, 102b personal authentication device, 103, 103a, 103b display device, 200 elevator control device, 210 information setting unit, 211 schedule storage unit, 220 clock, 230 schedule control unit, 240 operation control unit, 250 user identification unit, 260 personal identification information input unit, 270 display information control unit, 911 CPU, 913 ROM, 914 RAM, 902 input device, 915 communication board, 920 Storage device, 921 operating system, 922 program group, 923 file group.
Claims (10)
時刻を計時する時計と、
エレベーターのかごの所定の運転手順と、前記所定の運転手順により前記エレベーターの運転を開始する運転開始時刻と、運転を終了する運転終了時刻と、前記所定の運転手順により前記エレベーターを利用する利用者の利用者情報とを記憶するスケジュール記憶部と、
個人認証装置から前記エレベーターの利用者の個人識別情報を入力する個人識別情報入力部と、
前記時計から現在の時刻を入手し、入手された現在の時刻が前記スケジュール記憶部に記憶された前記運転開始時刻から前記運転終了時刻までの所定の時間内であるか否かを判定するスケジュール制御部と、
前記スケジュール記憶部に記憶された利用者情報と、前記個人識別情報入力部に入力された個人識別情報とが一致しているか否かを判別する利用者識別部と、
前記スケジュール制御部が現在の時刻が前記所定の時間内であると判定し、前記利用者識別部が前記利用者情報と前記個人識別情報とが一致していると判別した場合に、前記所定の運転手順でエレベーターの運転を制御する運転制御部と
を備えたことを特徴とするエレベーター制御装置。 In the elevator control device that controls the operation of the elevator,
A clock that keeps time,
A predetermined operation procedure of the elevator car, an operation start time for starting the operation of the elevator according to the predetermined operation procedure, an operation end time for ending the operation, and a user who uses the elevator according to the predetermined operation procedure A schedule storage unit for storing user information of
A personal identification information input unit for inputting personal identification information of the elevator user from a personal authentication device;
Schedule control for obtaining current time from the clock and determining whether the obtained current time is within a predetermined time from the operation start time to the operation end time stored in the schedule storage unit And
A user identification unit for determining whether the user information stored in the schedule storage unit and the personal identification information input in the personal identification information input unit match;
When the schedule control unit determines that the current time is within the predetermined time, and the user identification unit determines that the user information matches the personal identification information, the predetermined time An elevator control device comprising: an operation control unit that controls operation of the elevator according to an operation procedure.
前記所定の運転手順と、前記所定の運転手順によるエレベーターの運転開始時刻と運転終了時刻と、前記利用者情報との入力を受け付けるとともに、受け付けた前記所定の運転手順と前記所定の運転手順によるエレベーターの前記運転開始時刻と前記運転終了時刻と前記利用者情報とを前記スケジュール記憶部に記憶する情報設定部を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター制御装置。 The elevator control device further includes:
The elevator according to the predetermined operation procedure, the operation start time and operation end time of the elevator according to the predetermined operation procedure, and the user information, and the elevator according to the received predetermined operation procedure and the predetermined operation procedure are accepted. The elevator control device according to claim 1, further comprising: an information setting unit that stores the operation start time, the operation end time, and the user information in the schedule storage unit.
前記所定の運転手順により、エレベーターの運転が制御される対象となる階を示す運転階を記憶し、
前記運転制御部は、さらに、
前記運転階において前記所定の運転手順でエレベーターの運転を制御する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のエレベーター制御装置。 The schedule storage unit further includes:
According to the predetermined operation procedure, an operation floor indicating a floor on which the operation of the elevator is controlled is stored,
The operation control unit further includes:
The elevator control device according to claim 1 or 2, wherein operation of the elevator is controlled in the operation floor in accordance with the predetermined operation procedure.
前記運転階の入力を受け付けるとともに、受け付けた運転階を前記スケジュール記憶部に記憶する
ことを特徴とする請求項3記載のエレベーター制御装置。 The information setting unit further includes:
The elevator control apparatus according to claim 3, wherein the operation floor is received and the received operation floor is stored in the schedule storage unit.
前記スケジュール記憶部は、さらに、
前記複数台のエレベーターの中から、前記所定の運転手順により運転するエレベーターを特定する運転エレベーター情報を記憶し、
運転制御部は、さらに、
前記運転エレベーター情報で特定されたエレベーターを対象として、前記所定の運転手順で運転を制御することを特徴とする請求項1乃至4何れかに記載のエレベーター制御装置。 The elevator control device controls a plurality of elevators,
The schedule storage unit further includes:
From among the plurality of elevators, storing driving elevator information for specifying an elevator to be operated according to the predetermined driving procedure,
The operation control unit
The elevator control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the elevator is controlled by the predetermined operation procedure for an elevator specified by the driving elevator information.
前記運転エレベーター情報の入力を受け付けるとともに、受け付けた運転エレベーター情報を前記スケジュール記憶部に記憶する
ことを特徴とする請求項5記載のエレベーター制御装置。 The information setting unit further includes:
The elevator control device according to claim 5, wherein the elevator control device receives input of the driving elevator information and stores the received driving elevator information in the schedule storage unit.
エレベーターのかご内と乗場との少なくともいずれかに設置された表示装置に情報を表示する表示情報制御部を備え、
前記表示情報制御部は、前記スケジュール記憶部が記憶する前記所定の運転手順と、前記運転開始時刻及び前記運転終了時刻と、前記利用者情報と、前記個人識別情報入力部が入力した前記個人識別情報とを表示する
ことを特徴とする請求項1乃至6何れかに記載のエレベーター制御装置。 The elevator control device further includes:
A display information control unit that displays information on a display device installed in at least one of the elevator car and the landing,
The display information control unit includes the predetermined operation procedure stored in the schedule storage unit, the operation start time and the operation end time, the user information, and the personal identification input by the personal identification information input unit. The elevator control device according to any one of claims 1 to 6, wherein information is displayed.
かご内の戸閉釦が押されるまで戸が閉じず待機し続ける運転手順であることを特徴とする請求項1乃至7何れかに記載のエレベーター制御装置。 The predetermined operation procedure is as follows:
The elevator control device according to any one of claims 1 to 7, wherein the elevator control device is an operation procedure in which the door does not close and waits until a door closing button in the car is pressed.
スケジュール記憶部が、エレベーターのかごの所定の運転手順と、前記所定の運転手順により前記エレベーターの運転を開始する運転開始時刻と、運転を終了する運転終了時刻と、前記所定の運転手順により前記エレベーターを利用する利用者の利用者情報とをCPU(Central Proccessing Unit)を用いて記憶するスケジュール入力処理を行い、
時計より現在時刻を、CPUを用いて入力する時刻入力処理を行い、
個人識別情報入力部が、個人認証装置より前記エレベーターの利用者の個人識別情報を、CPUを用いて入力する個人識別情報入力処理を行い、
スケジュール制御部が、現在時刻が前記運転開始時刻から前記運転終了時刻までの所定の時間内であるか否かをCPUを用いて判定するスケジュール判定処理を行い、
利用者識別部が、前記利用者情報と前記個人識別情報とが一致するか否かをCPUを用いて判別する個人識別情報判別処理を行い、
運転制御部が、スケジュール制御部が現在時刻は前記所定の時間内であると判定し、利用者識別部が前記利用者情報と前記個人識別情報とが一致すると判別した場合に、前記所定の運転手順により前記エレベーターの運転を開始することを、CPUを用いて指示する運転開始処理を行う
ことを特徴とするエレベーター制御方法。 An elevator control method for controlling the operation of an elevator,
The schedule storage unit includes a predetermined operation procedure for the elevator car, an operation start time for starting the operation of the elevator according to the predetermined operation procedure, an operation end time for ending the operation, and the elevator according to the predetermined operation procedure. A schedule input process for storing the user information of the user who uses the CPU using a central processing unit (CPU),
Perform time input processing to input the current time from the clock using the CPU,
The personal identification information input unit performs personal identification information input processing for inputting the personal identification information of the elevator user from the personal authentication device using the CPU,
The schedule control unit performs a schedule determination process for determining whether or not the current time is within a predetermined time from the operation start time to the operation end time, using the CPU,
A user identification unit performs a personal identification information determination process for determining whether the user information and the personal identification information match using a CPU,
When the operation control unit determines that the current time is within the predetermined time by the schedule control unit, and the user identification unit determines that the user information and the personal identification information match, the predetermined operation The elevator control method characterized by performing the driving | operation start process which instruct | indicates using the procedure to start the driving | running | working of the said elevator according to a procedure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229757A JP2009062120A (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Elevator control device, elevator control method, and elevator control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229757A JP2009062120A (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Elevator control device, elevator control method, and elevator control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062120A true JP2009062120A (en) | 2009-03-26 |
Family
ID=40557086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007229757A Pending JP2009062120A (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Elevator control device, elevator control method, and elevator control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009062120A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108394768A (en) * | 2018-05-11 | 2018-08-14 | 深圳市恒腾智能科技有限公司 | Elevator control method, system and elevator management unit |
JP2019178006A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | フジテック株式会社 | Elevator control device |
CN111137764A (en) * | 2020-01-14 | 2020-05-12 | 上海奥利夫电气设备有限公司 | Touch button of accessible elevator |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6087172A (en) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | 三菱電機株式会社 | Preengagement operation controller for elevator |
JPH0551176A (en) * | 1991-08-26 | 1993-03-02 | Toshiba Corp | Elevator group-control device |
JPH1149461A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | Door opening time extension controller of elevator |
JP2005212923A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control system of elevator |
JP2005324889A (en) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator operation control system |
-
2007
- 2007-09-05 JP JP2007229757A patent/JP2009062120A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6087172A (en) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | 三菱電機株式会社 | Preengagement operation controller for elevator |
JPH0551176A (en) * | 1991-08-26 | 1993-03-02 | Toshiba Corp | Elevator group-control device |
JPH1149461A (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-23 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | Door opening time extension controller of elevator |
JP2005212923A (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Control system of elevator |
JP2005324889A (en) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator operation control system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019178006A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | フジテック株式会社 | Elevator control device |
CN108394768A (en) * | 2018-05-11 | 2018-08-14 | 深圳市恒腾智能科技有限公司 | Elevator control method, system and elevator management unit |
CN111137764A (en) * | 2020-01-14 | 2020-05-12 | 上海奥利夫电气设备有限公司 | Touch button of accessible elevator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7555310B2 (en) | Electronic apparatus and computer readable medium recorded voice operating program | |
CN103723586B (en) | Group's management control system of elevator, destination are called and are guided sequence control method and program | |
JP2008280117A (en) | Security system for elevator | |
JPWO2009122492A1 (en) | Elevator call registration device | |
JP2009062120A (en) | Elevator control device, elevator control method, and elevator control program | |
JP6968752B2 (en) | Elevator display system and program | |
JP2007334415A (en) | Reservation management device, reservation changing method, program, and recording medium | |
WO2007049328A1 (en) | Elevator system | |
JP5334013B2 (en) | Property data confirmation system for local elevators | |
JP2004250191A (en) | Elevator operation system and elevator operation switch method | |
JP6225464B2 (en) | Information processing apparatus, print setting takeover method, and printer driver | |
JP2024080947A (en) | Elevator guide device, elevator guide system, elevator guide method, and elevator guide program | |
JP2012197153A (en) | Elevator group managing control system | |
JP2008250595A (en) | Display terminal device, store installation terminal device, information display system, and information display method | |
JP2007131434A (en) | Crime prevention system of elevator and its control method | |
JP2010013207A (en) | Elevator arrangement reserving system | |
JP7310706B2 (en) | AGENT CONTROL DEVICE, AGENT CONTROL METHOD, AND AGENT CONTROL PROGRAM | |
CN109896370A (en) | A kind of elevator floor authority setting method, device and equipment | |
JP4560461B2 (en) | Elevator control system | |
CN101350077A (en) | A process instance scheduling method and device | |
JP2008143662A (en) | Elevator renewal time group supervision control system | |
JP2016050088A (en) | Elevator also used for wheelchair | |
CN112532799A (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
JP2008037632A (en) | Elevator group supervisory control device | |
JP2010095339A (en) | Elevator information presentation system, control device, and control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130604 |