JP2009057769A - Chemical solution feeder - Google Patents
Chemical solution feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009057769A JP2009057769A JP2007227083A JP2007227083A JP2009057769A JP 2009057769 A JP2009057769 A JP 2009057769A JP 2007227083 A JP2007227083 A JP 2007227083A JP 2007227083 A JP2007227083 A JP 2007227083A JP 2009057769 A JP2009057769 A JP 2009057769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical solution
- base
- chemical
- movable
- toilet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03D—WATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
- E03D9/00—Sanitary or other accessories for lavatories ; Devices for cleaning or disinfecting the toilet room or the toilet bowl; Devices for eliminating smells
- E03D9/02—Devices adding a disinfecting, deodorising, or cleaning agent to the water while flushing
- E03D9/03—Devices adding a disinfecting, deodorising, or cleaning agent to the water while flushing consisting of a separate container with an outlet through which the agent is introduced into the flushing water, e.g. by suction ; Devices for agents in direct contact with flushing water
- E03D9/032—Devices connected to or dispensing into the bowl
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、便器のリムに取り付けられ、便器を洗浄する薬液を供給する薬液供給装置に関する。 The present invention relates to a chemical liquid supply apparatus that is attached to a rim of a toilet bowl and supplies a chemical liquid for cleaning the toilet bowl.
便器を洗浄したり、芳香効果を得るための薬液供給装置は、取付対象となる便器のタイプによって種々のものが提案されている。例えば、貯水タンクを有するタイプに対しては、タンク上部の手洗い部に配置される薬液供給装置が提案されており、この装置は、手洗い部に供給される水とともに、貯水タンク内に薬液を供給するように構成されている。 Various chemical solution supply apparatuses for cleaning toilet bowls and obtaining an aroma effect have been proposed depending on the type of toilet bowl to be attached. For example, for a type having a water storage tank, a chemical liquid supply device has been proposed that is arranged in the hand washing section at the top of the tank, and this apparatus supplies chemical liquid into the water storage tank along with water supplied to the hand washing section. Is configured to do.
一方、タンク上部に手洗い部がないものや、貯水タンク自体を設けないタイプの便器も販売されており、これに対しては、便器のリムに直接取り付ける薬液供給装置が提案されている。例えば、特許文献1に記載の薬液供給装置は、便器のリムに吊り掛けられるように薬液ボトルを設け、その下方に薬液を受けるプレートを取り付けている。そして、薬液ボトルからプレート上に供給される薬液を流水によってさらうことで、便器の内壁面に薬液を供給している。これによって、便器が洗浄されるとともに、薬液に含まれる芳香剤により、芳香効果も得ることができる。
ところで、上記薬液供給装置は、便器に対して適切な角度で取り付けられなければ、十分な洗浄効果を得られないという問題がある。すなわち、便器の形状は、多岐に亘るため、全ての便器に薬液供給装置を適切な角度で取り付けることはできない。例えば、プレートが下方に傾くと、プレート上に流水を導きにくくなるため、薬液を効率的にさらうことができず、しかも流水にさらわれる前に薬液が便器に流れ落ち、便器全体を洗浄できないという問題がある。一方、プレートが上方に傾きすぎて便器から離れると、流水をプレート上に流すことができなくなるという問題が発生する。 By the way, if the said chemical | medical solution supply apparatus is not attached with an appropriate angle with respect to a toilet bowl, there exists a problem that sufficient washing | cleaning effect cannot be acquired. That is, since the shape of the toilet bowl is wide-ranging, the chemical solution supply device cannot be attached to all toilet bowls at an appropriate angle. For example, if the plate tilts downward, it becomes difficult to guide running water on the plate, so that the chemical solution cannot be efficiently exposed, and the chemical solution flows down to the toilet before being exposed to running water, and the entire toilet cannot be washed. There is. On the other hand, if the plate is tilted too far away from the toilet, there is a problem that running water cannot flow on the plate.
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、種々の形状の便器に対応可能で、優れた洗浄効果を得ることができる薬液供給装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a chemical solution supply apparatus that can deal with toilets of various shapes and can obtain an excellent cleaning effect.
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、便器のリムに取り付けられる薬液供給装置であって、薬液を収容し、当該薬液の排出口を有する薬液容器と、前記排出口に接続され、前記薬液容器内の薬液を外部へと導く薬液排出機構と、排出された薬液を、便器内を流れる流水と接触可能に支持する支持部材と、前記薬液容器、薬剤排出機構、及び前記支持部材を便器のリムに吊り掛けるための吊掛部材と、を備え、前記支持部材は、前記薬液排出機構を経た薬液を受ける基部と、当該基部においてリム側に連結され、前記基部に対して傾斜可能となっており、しかも当該傾斜角度を変更可能となっている可動部と、を有している。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and is a chemical liquid supply device that is attached to a toilet rim. The chemical liquid container accommodates the chemical liquid and has an outlet for the chemical liquid; and A medicinal solution discharging mechanism that is connected and guides the medicinal solution in the medicinal solution container to the outside; a support member that supports the discharged medicinal solution in contact with running water flowing in the toilet; the medicinal solution container, the drug ejecting mechanism, and the A suspension member for hanging the support member on the rim of the toilet bowl, and the support member is connected to the rim side of the base portion that receives the chemical solution that has passed through the chemical solution discharge mechanism, and is connected to the base portion. And a movable part that can be tilted and can change the tilt angle.
この構成によれば、薬液容器から排出された薬液を受ける支持部材が、基部と、これに対して角度を変更可能な可動部とで構成されている。そのため、取り付け状況によって、仮に基部が水平より下方に傾斜したとしても、可動部を基部に対して上方を向くように傾斜させれば、上方から流れてくる流水を基部に対して導くことができる。また、基部と可動部との連結部分に薬液をためることも可能である。したがって、基部に流れ出た薬液を効率よくさらって、便器へ流すことができるため、便器の形状にかかわらず、優れた洗浄効果を得ることができる。 According to this configuration, the support member that receives the chemical solution discharged from the chemical solution container includes the base portion and the movable portion that can change the angle with respect to the base portion. Therefore, even if the base portion is inclined downward from the horizontal depending on the mounting situation, the flowing water flowing from above can be guided to the base portion by inclining the movable portion so as to face upward with respect to the base portion. . It is also possible to store a chemical solution at the connecting portion between the base portion and the movable portion. Therefore, since the chemical | medical solution which flowed out to the base part can be efficiently swept and can be made to flow to a toilet bowl, the outstanding cleaning effect can be acquired irrespective of the shape of a toilet bowl.
また、可動部の角度が変更可能であることから、取り付け対象となる便器の形状に関わらず、可動部を便器内壁面に当接させることができる。すなわち、可動部は、基部と便器内壁面との間に配置されて、傾斜角度が変更可能であるので、例えば、便器内壁面と基部との距離が長いと、可動部の傾斜は小さくなって便器内壁面と当接する一方、短いと傾斜が大きくなりつつ便器内壁面と当接する。したがって、種々の形状の便器に対して、基部と便器内壁面と間に隙間を形成することなく、可動部が便器と接触するので、便器内壁面を伝う流水を確実に基部側へ導くことができる。 Further, since the angle of the movable part can be changed, the movable part can be brought into contact with the inner wall surface of the toilet regardless of the shape of the toilet bowl to be attached. That is, since the movable part is disposed between the base and the toilet inner wall surface and the inclination angle can be changed, for example, when the distance between the toilet inner wall surface and the base is long, the inclination of the movable part is reduced. While it abuts against the inner wall surface of the toilet bowl, if it is shorter, it comes into contact with the inner wall surface of the toilet bowl with increasing inclination. Therefore, since the movable part comes into contact with the toilet without forming a gap between the base and the inner wall of the toilet for various types of toilets, it is possible to reliably guide the flowing water along the inner wall of the toilet to the base. it can.
上記薬液供給装置においては、例えば、可動部を弾性変形可能な材料で構成し、基部に対する角度を調整するように構成することができる。例えば、可動部を弾性変形によって湾曲させることで、傾斜を形成し、流水を導くようにすることができる。或いは、可動部を、基部に対して揺動可能に連結すれば、角度の調整が可能になる。 In the said chemical | medical solution supply apparatus, a movable part can be comprised with the material which can be elastically deformed, for example, and it can comprise so that the angle with respect to a base may be adjusted. For example, the movable part can be bent by elastic deformation to form an inclination and guide the flowing water. Alternatively, the angle can be adjusted by connecting the movable part to the base so as to be swingable.
上記のように、可動部を基部に対して揺動可能に連結する場合、可動部が基部に対して水平よりも下方へ傾斜するのを規制する第1の規制手段を設けることが好ましい。これは、可動部が基部に対して水平よりも下方へ傾斜すると、上方から流れ落ちる流水を基部に導くことができなくなり、薬液を便器に供給できなくなるからである。また、この場合、可動部は、水平から上方には揺動するため、基部と便器内壁面との距離が長ければ、自重により傾斜が小さくなって基部と便器内壁面との隙間を塞ぐ一方、距離が短ければ、下方へは傾斜しないことから、可動部を便器内壁面に対して押しつければ、傾斜が大きくなって隙間を塞ぐ。したがって、可動部は、この薬液供給装置のリムへの取り付け作業中に、便器の形状に合うように傾斜するため、装置の取り付け後に、便器内に手を入れて可動部の角度を調整する必要はなく、衛生的にも有利である。なお、上述した「水平」とは、必ずしも正確に水平でなくてもよく、流水を基部側に導ける程度の若干の傾斜があってもよい。 As described above, when the movable part is connected to the base so as to be swingable, it is preferable to provide a first restricting means for restricting the movable part from tilting downward relative to the base. This is because if the movable portion is inclined downward relative to the base, the running water flowing from above cannot be guided to the base, and the chemical solution cannot be supplied to the toilet. In this case, since the movable portion swings upward from the horizontal, if the distance between the base and the toilet inner wall surface is long, the inclination is reduced by its own weight, and the gap between the base and the toilet inner wall surface is blocked. If the distance is short, it does not incline downward, so if the movable part is pressed against the inner wall surface of the toilet bowl, the inclination increases to close the gap. Therefore, since the movable part is inclined so as to match the shape of the toilet bowl during the mounting operation of the chemical solution supply apparatus to the rim, it is necessary to adjust the angle of the movable part by inserting a hand into the toilet bowl after the apparatus is installed. There is no hygienic advantage. The “horizontal” described above does not necessarily have to be exactly horizontal, and there may be a slight inclination that can guide the flowing water to the base side.
また、可動部の下方への傾斜を規制する第1の規制手段に加え、可動部が基部に対して略90度以上に傾斜するのを規制する第2の規制手段を設けることもできる。なお、第1及び第2の規制手段は、別個の部材で構成してもよいし、或いは、一つの部材で一体的に構成することもできる。 Moreover, in addition to the 1st control means which controls the downward inclination of a movable part, the 2nd control means which controls that a movable part inclines to about 90 degree | times or more with respect to a base can also be provided. Note that the first and second restricting means may be constituted by separate members, or may be constituted integrally by a single member.
上記第1及び第2の規制手段の少なくとも一方は、例えば、前記可動部及び基部の連結部分に沿って形成された溝によって構成することができる。この場合、下方への傾斜を規制するには、溝を上記連結部分の下面に形成すればよい(第1の規制手段)。すなわち、可動部を下方へ傾斜させようとすると、溝の対向する側壁面同士が当接するため、可動部の傾斜を規制することができる。一方、上方への傾斜を規制するには、可動部と基部との連結部分の上面に溝を形成すればよい(第2の規制手段)。このような簡単な構成によって規制手段を構成できるため、コストの観点からも有利である。 At least one of the first and second restricting means can be constituted by, for example, a groove formed along the connecting portion of the movable part and the base part. In this case, in order to restrict the downward inclination, a groove may be formed on the lower surface of the connecting portion (first restricting means). That is, when the movable part is inclined downward, the opposing side wall surfaces of the groove come into contact with each other, so that the inclination of the movable part can be restricted. On the other hand, in order to restrict upward inclination, a groove may be formed on the upper surface of the connecting portion between the movable part and the base part (second restricting means). Since the regulating means can be configured with such a simple configuration, it is advantageous from the viewpoint of cost.
このほか、可動部の傾斜を規制するには、例えば、第1及び第2の規制手段の少なくとも一方を、可動部及び基部の少なくとも一方に設けられた凸部によって構成することができる。このとき、可動部及び基部の両方に凸部を形成した場合には、凸部同士の当接によって傾斜を規制することができる。また、基部に凸部を設けた場合には、凸部と可動部との当接によって、或いは、可動部に凸部を設けた場合には、凸部と基部との当接によって、可動部の傾斜を規制することができる。そして、例えば、凸部を可動部及び基部の下面に設けると、第1の規制手段とすることができ、上面側に設けると、第2の規制手段とすることができる。なお、凸部を形成する位置は、可動部と基部との連結部分の近傍であれば、特には限定されない。 In addition, in order to restrict the inclination of the movable part, for example, at least one of the first and second restricting means can be constituted by a convex part provided on at least one of the movable part and the base part. At this time, when the convex portions are formed on both the movable portion and the base portion, the inclination can be restricted by the contact of the convex portions. Further, when the convex portion is provided on the base, the movable portion is brought into contact with the convex portion and the movable portion, or when the convex portion is provided on the movable portion, the movable portion is brought into contact with the convex portion from the base portion. Can be controlled. For example, when the convex portion is provided on the lower surface of the movable portion and the base portion, the first restricting means can be provided, and when the convex portion is provided on the upper surface side, the second restricting means can be provided. In addition, the position which forms a convex part will not be specifically limited if it is the vicinity of the connection part of a movable part and a base.
また、凸部は、種々の形状にすることができるが、凸部において、流水の流れる方向と対向する面に、当該流水の進行方向に傾斜する傾斜面を形成することが好ましい。これによって、流水の流れを凸部によって妨げるのを防止でき、流水をスムーズに流すことができる。 Moreover, although a convex part can be made into various shapes, in the convex part, it is preferable to form the inclined surface which inclines in the advancing direction of the said flowing water in the surface facing the flowing direction of the flowing water. Thereby, it can prevent that the flow of flowing water is obstructed by a convex part, and can flow flowing water smoothly.
また、可動部を、初期状態で基部から上方に傾斜するように延ばし、弾性的に傾斜するように構成することが好ましい。このようにすると、装置を便器に設置する際に、可動部を便器の内壁面に当接させたとき、弾性的に便器内壁面を押圧するため、可動部を内壁面に対して固定することができる。したがって、流水によって可動部が動き、便器内壁面から離れるのを防止できるため、流水を確実に基部側へ導くことができる。なお、基部に対する可動部の初期状態の傾斜角度は、一般的な便器の形状を考慮すると、例えば、15〜45度にすることが好ましい。 In addition, it is preferable that the movable portion is configured to extend upward from the base portion in an initial state so as to incline elastically. In this way, when installing the device on the toilet, when the movable part is brought into contact with the inner wall surface of the toilet, the movable part is fixed to the inner wall surface in order to elastically press the inner wall surface of the toilet bowl. Can do. Therefore, it is possible to prevent the movable part from moving due to the flowing water and leaving the inner wall surface of the toilet, so that the flowing water can be reliably guided to the base side. In addition, it is preferable that the inclination angle in the initial state of the movable portion with respect to the base portion is, for example, 15 to 45 degrees in consideration of a general toilet bowl shape.
本発明に係る薬液供給装置によれば、種々の便器の形状に対応可能で、優れた洗浄効果を得ることができる。 According to the chemical solution supply apparatus of the present invention, it is possible to deal with various toilet bowl shapes and to obtain an excellent cleaning effect.
以下、本発明に係る薬液供給装置の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係る薬液供給装置の斜視図、図2は図1の断面図、図3は図2のA−A線における図1の断面図、図4は図1の平面図、図5は図1の分解斜視図である。 Hereinafter, an embodiment of a chemical liquid supply apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a perspective view of a chemical liquid supply apparatus according to the present embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view of FIG. 1, FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 1 along the AA line of FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of FIG.
この薬液供給装置は、便器のリムに吊り掛けて使用されるものであり、図1〜図5に示すように、薬液が収容された薬液容器1と、これを下方から支持する装置本体2と、装置をリムに吊り掛けるための吊掛部材3とを有している。また、装置本体2の内部には、薬液容器1から流れ出た薬液を装置本体2の底面へと供給する薬液供給機構4が配置されている。以下、上述した各部材をさらに詳細に説明する。
This chemical solution supply device is used by being hung on a toilet rim, and as shown in FIGS. 1 to 5, a chemical solution container 1 containing a chemical solution, and an apparatus
図5に示すように、薬液容器1は、透明のドーム状に形成され、下面に排出口11を有している。そして、この排出口11には、キャップ13が取り付けられている。このキャップ13は、環状の本体部131と、その中央の穴を塞ぐ薄膜部132とで構成されており、使用に際しては、薄膜部132を破断させて薬液を排出させる。
As shown in FIG. 5, the chemical solution container 1 is formed in a transparent dome shape and has a
図4及び図5に示すように、装置本体2は、底面を構成する支持プレート(支持部材)21と、その周囲を囲む壁体22とを有している。支持プレート21は、平面視略矩形状の基部211と、その一辺に揺動自在に連結された可動部212とで構成されており、可動部212が設けられている辺以外の3辺に、上述した壁体22がコ字状に設けられている。したがって、装置本体2は、一辺の壁が切り欠かれて開放するカップ状に形成されており、この開放部分23から基部211の一部及び可動部212が突出するように構成されている。そして、後述するように、この開放部分23から装置本体2内に流水が流れ込むようになっている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the apparatus
また、基部211の中央には、上方へ延びる支柱24が取り付けられており、この支柱24と後述するカバー部材411との間の空間に、吊掛部材3が上下動可能に取り付けられている。吊掛部材3は、弾性変形可能に2箇所で折り曲げられた帯状に形成されており、初期状態では、図1のように折り畳まれている。また、吊掛部材3は、上下動可能に構成されているため、装置とリムとが干渉しないように、リムに対する薬液容器1及び装置本体2の高さを調整することができる。
Moreover, the support |
次に、支持プレート21についてさらに詳細に説明する。図2に示すように、本実施形態の支持プレート21においては、基部211と可動部212とが樹脂などで一体的に形成されており、基部211が可動部212側に向かって約6度で下方に傾斜している。これにより、後述するように、排出された薬液がリム側に流れやすいようにしている。基部211の傾斜角度αは、これ以外に設定することも可能であり、例えば、0〜45度にすることができ、3〜30度であることが好ましい。
Next, the
そして、支持プレート21の裏面には、基部211と可動部212との境界線に沿って溝213が形成されている。したがって、この溝213によって基部211と可動部212との境界が薄膜状になるため、可動部212が基部211に対して揺動可能となっている。また、溝213は支持プレート21の裏面に形成されているため、可動部212を下方に傾斜させようとすると、溝213において対向する側壁面同士が当接し、これによって下方への傾斜が規制される(図2(a))。
A
一方、上方への傾斜も可能であり、力を付与すれば、可動部212を上方へ揺動させることができる。但し、上方への傾斜も次のように規制されている。図1及び図2に示すように、基部211の両側には、略矩形状の側板214が取り付けられており、この側板214において、可動部212側を向く垂直に延びる端面が、可動部212と当接可能となっている。すなわち、可動部212を、傾斜角βが90度以上に傾斜させようとすると、側板214の端面と可動部212とが接触し、可動部212がそれ以上傾斜しないようになっている(図2(b))。なお、初期状態では、可動部212は基部211に対して、約30°の傾斜角度βで上方に傾斜しており、この状態から境界部分の弾性変形によって、基部211に対し約0〜90°程度の範囲で傾斜が可能となっている。ここで、上記溝213が本発明の第1の規制手段を構成するとともに、側板214が第2の規制手段を構成する。以上のように構成された装置本体2には、基部211の周縁、壁体22に複数の流水孔25が形成されており、開放部分23から流入した流水がこれら流水孔25を介して、装置本体2から排出されるようになっている(図1及び図5参照)。
On the other hand, it is possible to tilt upward, and if a force is applied, the
続いて、薬液供給機構4について説明する。図2〜図5に示すように、薬液供給機構4は、薬液容器1と支持プレート21との間に配置されており、上側に配置される上部材41と、下側に配置される下部材42とで構成されている。上部材41は、平面視楕円型の筒状に形成されており、下方が開放している。一方、下部材42は、平面視楕円状の板状部421と、その周囲に上下方向に延びるように形成された低い壁部材423とで構成されており、上部材41の下部開口を塞ぐように配置される。そして、上部材41と下部材42とが組み合わされることで、両者の間には、薬液を保持する緩衝空間43が形成される。以下、上部材41及び下部材42についてさらに詳細に説明する。
Next, the chemical
図2及び図5に示すように、上部材41の側面には、上方に延びるレール状のカバー部材411が取り付けられており、このカバー部材411は、上述した通り、支柱24に当接し、吊掛部材3を収容する空間を形成する。また、上部材41の上面中央部には、先端が斜めに切りかかれて鋭利な円筒状の連通管412が設けられるとともに、上面の端部には合計4つの空気流通孔413が形成されている。連通管412は、上述した薬液容器1のキャップ13に突き刺され、薄膜部132を破断させる役割を果たす。また、連通管412の周縁には、環状の溝417が形成されており、この溝417にキャップ13の本体部131が嵌るようになっている。一方、図2に示すように、連通管412の内部底面には、下部材42側へ延びる円筒状の固定管414と、その近傍に配置された複数の薬液連通孔415とが形成されている。そして、これら薬液連通孔415と、上述した空気流通孔413とは、緩衝空間43と連通している。
As shown in FIGS. 2 and 5, a rail-
続いて、下部材42について図6及び図7も合わせて説明する。図6は下部材の下面からの見た斜視図(a)、平面図(b)、正面図(c)、及び底面図(d)、図7は下部材の一部斜視図(a)及びそのB−B線断面図(b)である。まず、図5に示すように、下部材42の中央には、上部材41の固定管414に嵌合する円筒状の案内管424と、その周囲を囲むように設けられた円形の固定壁425とが設けられている。そして、案内管424と固定壁425との間の隙間には、上述した固定管414が嵌るようになっている。案内管424の上部開口は、斜めに切り取られた形状となっており、その開口の低い側から案内管424の外周面に沿って上下方向に延びる案内溝426が形成されている。ここで、図6及び図7に示すように、案内管424は固定管414の内部に嵌っているため、固定管414の内壁面と、案内溝426とで薬液の通路(案内路)が形成される。また、案内管424と固定壁425との隙間の底面と、固定管414の下端部との隙間にも薬液が通過する空間が形成される。より詳細に説明すると、上記隙間の底面においては、案内溝426の両側の各約90度が薬液の延長路427を構成するとともに、案内溝426とは反対側には、約180度に亘る半円形の流出孔428が形成されている。そして、延長路427を通過した薬液が流出孔428から支持プレート21側へ流れ出るようになっている。
Next, the
図6に示すように、下部材42における壁部材423の下面の両端には、一対の脚部429が取り付けられており、この脚部429によって下部材42の下面と、支持プレート21との間に空間が形成される。この空間が後述するように、薬液及び流水の通路となる。また、下部材42の下面には、上述した流出孔428の両端を結ぶ突片431と、この突片431の両端から延びる一対の突条部432とが形成されている。そして、各突条部432は、互いに離間するように、可動部212側へ斜め方向に延びるとともに、図6(c)に示すように、先端にいくにしたがって、下部材42下面からの突出高さが大きくなっている。すなわち、図2に示すように、各突条部432は、先端にいくにしたがって、支持プレート21との隙間が小さくなっていき、最も先端では、支持プレート21と接触している。
As shown in FIG. 6, a pair of
次に、上記のように構成された薬液供給装置の使用方法について図8も参照しつつ説明する。図8は薬液供給装置の取り付け状態を示す側面図である。まず、薬液容器1を上部材41上に配置する。これにより、薬液容器1のキャップ13に連通管412が突き刺さり、薬液容器1が固定される。続いて、この装置を便器のリムに取り付ける際には、吊掛部材3を、支柱24から引き出して高さを調整しつつ、図1の状態からコ字状に押し広げる。そして、図8(a)に示すように、リムRを挟むように配置する。このとき、可動部212は、便器の内壁面に当接するのであるが、基部211に対して揺動可能となっているため、基部211と便器内壁面Sとの距離に応じて、傾斜する。すなわち、図8(a)に示すように基部211と便器内壁面Sとの距離が小さい場合、可動部212は、便器内壁面Sに押しつけられながら、大きく傾斜し、便器内壁面Sとの隙間を埋める。一方、距離が大きい場合には、図8(b)に示すように、傾斜角βは小さくなるが、いずれの場合でも、基部211と便器内壁面Sとの隙間は埋められる。その結果、基部211に流れ出た薬液を効率よくさらって、便器へ流すことができるため、便器の形状にかかわらず、優れた洗浄効果を得ることができる。
Next, a method of using the chemical supply apparatus configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a side view showing an attached state of the chemical solution supply apparatus. First, the chemical solution container 1 is disposed on the
続いて、薬液の流れについて説明する。連通管412によりキャップ13の薄膜部132が破断されると、薬液は、薬液容器1から薬液供給機構4へと流れ出て、一部は連通管412及び薬液連通孔415を介して緩衝空間43内に流れ込む。一方、残りの薬液は、図6及び図7に示すように、案内溝426を通過して下方へ流れた後、延長路427及び流出孔428を介して下部材42の下面側に流れ出る。そして、この薬液は、突片431及び突条部432を伝って、可動部212側へ移動し、支持プレート21と突条部432との接触部分において、支持プレート21上へ移る。支持プレート21の基部211は、やや下方に傾斜しているので、薬液は下方へ流れ、可動部212との境界部分に蓄積される。このとき、薬液に含まれる芳香剤が揮散し、芳香効果が得られる。
Subsequently, the flow of the chemical solution will be described. When the
ここで、上述した緩衝空間43の機能について説明する。この緩衝空間43は、温度変化によって薬液容器1内に圧力変化が生じた場合の緩衝作用をなす。例えば、温度が上昇して薬液容器1が暖められた場合には、容器1内の空気が膨張し容器1内部は正圧になる。この場合、薬液容器1内の薬液は押し出されて排出されるが、この薬液は案内溝426のほか、薬液連通孔415を介して緩衝空間43内にも流れ込むため、薬液が案内溝426から過剰に流出されるのが防止される。一方、流水によって冷やされるなどして薬液容器1の温度が低下し、薬液容器1内の空気が収縮して負圧になると、薬液は、空気流通孔413を介して空気の圧力が作用している緩衝空間43から薬液連通孔415を介して薬液容器1内に吸い込まれる。その結果、装置本体側に流入してきた水の薬液容器への吸い上げや薬液の排出が制限されるのを防止することができる。このように、緩衝空間43は、温度変化によって薬液容器1内に圧力変化が生じた場合であっても、ほとんどの薬液が薬液容器1と緩衝空間43との間で流通するため、容器1内の薬液が過剰に流出したり、或いは流出が制限されるのを防止することができる。
Here, the function of the
上記のように装置が設置された後、便器内に水が流されると、流された水は、図8に示すように、リムRの内側から便器内壁面Sを伝い、可動部212によって基部211側へ案内される(矢印X)。そして、基部211と可動部212との境界部分に貯まった薬液をさらいつつ、流水孔25から外部へ流れ出したり、或いは、装置内で壁体22などにぶつかりながら跳ね返り、開放部分23から装置の外部へ流れ出す。こうして、薬液は流水とともに、便器内壁面Sに供給され、便器の清浄が行われる。なお、支持プレート21上に流れ込む水が薬液供給機構4を逆流して薬液容器1内に入り込むおそれもあるが、これについては次のように対処される。すなわち、本実施形態に係る装置では、薬液は、案内溝426及び延長路427を介して支持プレート21上に流れ出る。特に、延長路427は水平に延びているため、突片431及び突条部432を介して上方に流れた水は、一旦水平に延びる延長路427を通過した後、さらに垂直に延びる案内溝426を通過しなければ、薬液容器1には到達しない。このように、この装置では、支持プレート21から薬液容器1に至る垂直方向の経路の中に水平に延びる経路を配置しているので、水の進入を防止することができる。
After the apparatus is installed as described above, when water is flowed into the toilet, the flowed water travels along the toilet inner wall surface S from the inside of the rim R as shown in FIG. Guided to the 211 side (arrow X). Then, the chemical solution stored at the boundary portion between the
以上のように、本実施形態によれば、薬液容器1から排出された薬液を受ける支持プレート21が、基部211と、これに対して角度を変更可能な可動部212とで構成されているため、次の効果を得ることができる。すなわち、取り付け状況によって、仮に基部211が水平より下方に傾斜したとしても、可動部212を基部211に対して上方を向くように傾斜させれば、上方から流れてくる流水を基部211に対して導くことができる。その結果、基部211に流れ出た薬液を効率よくさらって、便器へ流すことができるため、便器の形状にかかわらず、優れた洗浄効果を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、可動部212の角度が変更可能であることから、便器の形状に関わらず、基部211と便器内壁面Sと間に隙間を形成することなく、可動部212を便器と接触させることができる。その結果、便器内壁面を伝う流水を確実に基部211側へ導くことができる。また、可動部212は、この薬液供給装置のリムへの取り付け作業中に自動的に傾斜するため、装置の取り付け後に、便器内に手を入れて可動部の角度を調整する必要はなく、衛生的にも有利である。
Moreover, since the angle of the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible unless it deviates from the meaning.
例えば、上記実施形態では、可動部212を基部に対して揺動可能に連結しているが、可動部212は、基部211に対して傾斜するような構成であれば、特には限定されない。例えば、図9に示すように、可動部212を弾性変形可能な材料で形成すれば、揺動可能に連結していなくてもよい。すなわち、この構成では、可動部212が便器内壁面Sに押しつけられたときに、弾性変形し、湾曲形状になる。そのため、便器の形状にかかわらず、基部211に対して傾斜面を形成でき、しかも基部211と便器内壁面Sとの隙間を確実に埋めることができる。
For example, in the above-described embodiment, the
また、可動部212の傾斜を規制する第1の規制手段として、上記実施形態では、支持プレート21の下面に溝213を形成したが、これ以外の構成にすることができる。以下、図10及び図11に基づいて説明する。図10は基部と可動部との連結部分の態様の一例を示す斜視図であり、図11は図10のY−Y線断面図である。図10に示す例では、基部211と可動部212との連結部分の中央に流水孔25を形成し、その両側に薄肉のヒンジ部216を形成している。そして、基部211の側端部には、可動部212側へ向かって斜め上方に延びる第1凸部217を形成している。また、図11に示すように、流水孔25の縁部には、基部211の端部から可動部212側へ斜め下に延びる第2凸部218、可動部212の端部から基部211側へ斜め下に延びる第3凸部219が形成されている。そして、図11(a)では、第2及び第3凸部218、219の先端面同士が面接触することで、可動部212が水平よりも下方に傾くのを規制している。一方、図11(b)では、第1凸部217の可動部212側を向く面と、可動部212の上面とが当接することで、可動部212が垂直よりも傾くのを規制している。なお、流水孔25は、流水の排出を行うという役割も果たしている。
In the above embodiment, the
凸部の当接形態は、これ以外にも可能である。以下、図12〜図14にその他の例を示す。以下の例は、図10を基本とした変形例である。図12(a)では、第2凸部218の先端頂部と、第3凸部219の上面とが線接触することで、水平より下方の傾きを規制している。また、図12(b)では、第1凸部217の先端頂部と、可動部の上面とが線接触することで、可動部212が垂直よりも傾くのを規制している。さらに、図13に示す例では、可動部212の上面に、基部211側に向けて斜め上方に延びる第4凸部220を設けている。そして、図13(a)に示すように、第2凸部218の先端頂部と、第3凸部219の先端頂部とが線接触することで、水平より下方の傾きを規制している。また、図13(b)に示すように、第1凸部217の先端頂部と、第4凸部220の先端頂部とが線接触することで、可動部212が垂直よりも傾くのを規制している。さらに、図14に示す例では、可動部212が水平よりも下方へ傾斜することのみを防止しており、可動部212の下面に、第3凸部219のみを設けている。より詳細には、この第3凸部219は、流水孔25における基部211側の端縁を超えて斜め下方に延びている。このため、図14(a)の初期状態から図14(b)のように可動部212を水平よりも下方へ傾斜させようとすると、第3凸部219が基部211の下面に当接し、可動部212の傾斜が規制される。なお、上記の各例では、凸部を含む可動部212と基部211との連結部分を一体的に形成しているが、2以上の部材を組み合わせて構成することもできる。また、各凸部217〜220は、基部211と可動部212の連結部分の近傍であれば、その位置は特には限定されず、連結部分の中央のみならず、側部であってもよい。上述した例では、第1及び第4凸部217,220が本発明の第2の規制手段を構成し、第2及び第3凸部218,219が第1の規制手段を構成する。
The contact form of the convex portion is possible in addition to this. Hereinafter, other examples are shown in FIGS. The following example is a modification based on FIG. In FIG. 12A, the tip of the second
上述した例では、第1及び第2の規制手段を別個に形成してるが、これを一体的に形成することもできる。例えば、図15の例では、第1凸部217と第2凸部218とを、基部211における流水孔25の周縁に一体的に形成している。つまり、基部211の上面側に第1凸部217を設けるとともに、下面側に第2凸部218を設けることで、基部211の中央付近に第1及び第2の規制手段を一体的に形成している。一方、可動部212の下面側には、第3凸部219を設けている。そして、図15(a)に示す初期状態から、可動部212が略水平となるように傾斜させると、図15(b)に示すような第2及び第3凸部218,219が当接することで傾斜が規制される。一方、可動部212を垂直となるように傾斜させると、第1凸部217と可動部212の上面とが当接することで、傾斜が規制される。なお、上述した図11〜図15は、一例であり、これらを適宜組み合わせて、本発明の規制手段とすることができる。
In the example described above, the first and second restricting means are formed separately, but can be formed integrally. For example, in the example of FIG. 15, the first
また、各凸部は、種々の形状にすることができ、可動部212の傾斜を規制できるのであれば、特には限定されない。ところで、流水は、装置の側方から流れるものもある。この場合、凸部の形状は、流水の流れを抑制しないようにすることが好ましい。そこで、例えば、図16に示すように、凸部を形成することができる。図16(a)は、可動部をリム側から見た正面図であり、図16(b)は、可動部を基部側から見た正面図である。図16(a)に示す例では、第3凸部219において、流水の流れと対向する面を傾斜させ、流水がスムーズに流れるようにしている。もちろん第2凸部218も同様の形状にすることもできる。また、図16(b)の例では、第1凸部217の流水と対向する面を傾斜させており、第4凸部220も同様の形状にすることができる。このように、凸部において、流水の流れと対向する面を流水の進行方向に沿って傾斜させたり、或いは、流線型をなすようにすることで、流水がスムーズに流れ、薬液を効率よくさらうことができる。
Moreover, each convex part can be made into various shapes, and will not be specifically limited if the inclination of the
また、上記実施形態では、初期状態で、可動部212が上方に傾斜して延びるようにしているが、基部211に対して傾斜可能であれば、初期状態で可動部212の位置を固定しなくてもよい。但し、この場合には、可動部212が下方へ傾斜するおそれがあるため、このようになると手で可動部212を上向きに傾斜させる必要がある。
In the above-described embodiment, the
また、薬液容器1、薬液供給機構4の構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、薬液容器1から支持プレート21に対して薬液を供給できるものであれば、特には限定されない。また、支持プレート21は、必ずしもプレート状に形成していなくてもよく、薬液を受ける面が形成されていればよい。
Moreover, the structure of the chemical | medical solution container 1 and the chemical | medical
1 薬液容器
21 支持プレート
211 基部
212 可動部
3 吊掛部材
4 薬液供給機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
薬液を収容し、当該薬液の排出口を有する薬液容器と、
前記排出口に接続され、前記薬液容器内の薬液を外部へと導く薬液排出機構と、
排出された薬液を、便器内を流れる流水と接触可能に支持する支持部材と、
前記薬液容器、薬剤排出機構、及び前記支持部材を便器のリムに吊り掛けるための吊掛部材と、を備え、
前記支持部材は、
前記薬液排出機構を経た薬液を受ける基部と、
当該基部においてリム側に連結され、前記基部に対して傾斜可能となっており、且つ当該傾斜角度を変更可能となっている可動部と、
を有している、薬液供給装置。 A chemical supply device attached to a toilet rim,
A chemical container containing a chemical solution and having a discharge port for the chemical solution;
A chemical solution discharging mechanism connected to the discharge port and guiding the chemical solution in the chemical solution container to the outside;
A support member that supports the discharged chemical solution so as to be in contact with running water flowing in the toilet bowl;
A hanging member for hanging the drug solution container, a drug discharge mechanism, and the support member on a rim of a toilet bowl,
The support member is
A base for receiving the chemical solution through the chemical solution discharging mechanism;
A movable part connected to the rim side at the base part, capable of tilting with respect to the base part, and capable of changing the tilt angle;
A chemical solution supply apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227083A JP5030712B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Chemical supply device |
PCT/JP2008/065427 WO2009028616A1 (en) | 2007-08-31 | 2008-08-28 | Chemical liquid supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227083A JP5030712B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Chemical supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057769A true JP2009057769A (en) | 2009-03-19 |
JP5030712B2 JP5030712B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=40387330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007227083A Active JP5030712B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Chemical supply device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030712B2 (en) |
WO (1) | WO2009028616A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5506217B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-05-28 | 小林製薬株式会社 | Chemical supply device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000314169A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-14 | Sara Lee De Nv | Cleaning/freshening apparatus intended to be hung from rim of toilet stool |
JP2003517123A (en) * | 1999-12-14 | 2003-05-20 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | Liquid discharge toilet rim mounted toilet cleaner |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3538520A (en) * | 1967-12-26 | 1970-11-10 | Madison Chem Corp | Lavatory sanitation bodies |
US20050273918A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-15 | Ernest Bernarducci | Liquid dispensing device with secondary liquid entrance |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007227083A patent/JP5030712B2/en active Active
-
2008
- 2008-08-28 WO PCT/JP2008/065427 patent/WO2009028616A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000314169A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-14 | Sara Lee De Nv | Cleaning/freshening apparatus intended to be hung from rim of toilet stool |
JP2003517123A (en) * | 1999-12-14 | 2003-05-20 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | Liquid discharge toilet rim mounted toilet cleaner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5030712B2 (en) | 2012-09-19 |
WO2009028616A1 (en) | 2009-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6675396B2 (en) | Liquid dispensing toilet bowl cleaner | |
US6412120B1 (en) | Liquid dispensing toilet rim mounted toilet bowl cleaner | |
JP6736294B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5030712B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5164482B2 (en) | Chemical supply device | |
WO2001044591A1 (en) | Improved liquid dispensing toilet bowl cleaner | |
JP5506217B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5478002B2 (en) | Liquid passage structure and chemical liquid supply apparatus having the liquid passage structure | |
JP5213784B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5601767B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5424605B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5448349B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5448421B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5606010B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5121536B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5334673B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5578761B2 (en) | Chemical supply device | |
JP5665279B2 (en) | Chemical supply device | |
WO2013047681A1 (en) | Liquid medicine supplying device | |
JP2020105723A (en) | Chemical supply device | |
JP2020105725A (en) | Chemical supply device | |
JP2004300665A (en) | Chemical liquid supplying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5030712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |