JP2009055185A - 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 - Google Patents
無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009055185A JP2009055185A JP2007218371A JP2007218371A JP2009055185A JP 2009055185 A JP2009055185 A JP 2009055185A JP 2007218371 A JP2007218371 A JP 2007218371A JP 2007218371 A JP2007218371 A JP 2007218371A JP 2009055185 A JP2009055185 A JP 2009055185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- downlink
- signal
- amplification
- uplink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 135
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 135
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y02B60/50—
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】リピータ装置1は、クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する。ダウンリンク中継部14は、基地局より送出されるダウンリンク信号を増幅し、移動局に向けて送出する。TPCコマンド取得部16は、移動局より送出されるアップリンク信号から、基地局の送信電力を制御するためのTPCコマンドを取得する。受信状況判定部17は、TPCコマンド取得部16により取得されたTPCコマンドに基づいて、移動局の受信状況が、ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況であるか否かを判定する。中継制御部18は、ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況であると判定された場合に、ダウンリンク中継部14による増幅中継処理を停止させる。
【選択図】図1
Description
本実施の形態にかかるリピータ装置1は、W−CDMA方式の移動体通信システムにおいて、基地局(BS)と移動局(MS)の間の信号中継を行う装置である。リピータ装置1の構成を図1に示す。基地局から移動局に向かうダウンリンク方向の信号中継を行う場合、リピータ装置1は、基地局の送信信号を基地局側アンテナ10によって受信し、受信した信号をダウンリンク中継部14に含まれる増幅器141によって増幅した後に移動局側アンテナ11より送出する。一方、移動局から基地局に向かうアップリンク方向の信号中継を行う場合、リピータ装置1は、移動局の送信信号を移動局側アンテナ11によって受信し、受信した信号をアップリンク中継部15に含まれる増幅器151によって増幅した後に基地局側アンテナ10より送出する。以下では、図1に示した各構成要素について説明する。
ダウンリンク中継部14及びアップリンク中継部15の増幅中継を停止させる。一方、受信状況判定部17がダウンリンク信号の増幅中継が必要と判定した場合に、中継制御部18は、スイッチ回路142及び152を閉じてダウンリンク中継部14及びアップリンク中継部15に増幅中継を実行させる。
上述したリピータ装置1は、移動局が基地局に送信するTPCビットをモニタし、ダウンリンク信号の増幅中継が不要と判断される場合にダウンリンク信号の増幅中継を停止する構成を示した。これに対して、本実施の形態にかかるリピータ装置2は、基地局が移動局に送信するTPCビットをモニタし、アップリンク信号の増幅中継が不要と判断される場合にアップリンク信号の増幅中継を停止するよう構成されている。
ダウンリンク中継部14及びアップリンク中継部15の増幅中継を停止させる。一方、受信状況判定部27がアップリンク信号の増幅中継が必要と判定した場合に、中継制御部18は、スイッチ回路142及び152を閉じてダウンリンク中継部14及びアップリンク中継部15に増幅中継を実行させる。
上述したリピータ装置1及び2は、増幅器141から移動局側アンテナ11への信号入力を遮断する回路および増幅器151から基地局側アンテナ10への信号入力を遮断する回路としてスイッチ回路142及び152を用いた。しかしながら、信号入力を遮断するための構成は、電気的な接続状態を制御するスイッチ回路142及び152に限られない。例えば、減衰量を変更可能な可変減衰器を増幅器141と移動局側アンテナ11の間の配線上、及び増幅器151と基地局側アンテナ10の間の配線上に設けてもよい。この場合、中継制御部18は、増幅中継を停止させる場合に、これら可変減衰器の減衰量を減少させればよい。また、中継制御部18は、増幅中継を停止させる場合に、増幅器141及び151の利得を減少させてもよい。また、中継制御部18は、増幅中継を停止させる場合に、増幅器141及び151に対する電力供給を停止させてもよい。
10 基地局側アンテナ
11 移動局側アンテナ
12、13 デュプレクサ
14 ダウンリンク中継部
141 増幅器
142 スイッチ回路
15 アップリンク中継部
151 増幅器
152 スイッチ回路
16、26 TPCコマンド取得部
17、27 受信状況判定部
18 中継制御部
160、260 IF変換部
161、261、263 マッチトフィルタ
162、262、264 拡散符号発生部
163、265 チャネル推定部
164、266 RAKE合成部
165 UL−DPCCH復調部
267 DL−DPCCH復調部
166、268 TPCビット抽出部
Claims (22)
- クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する無線中継装置であって、
前記基地局より送出されるダウンリンク信号を増幅し、前記移動局に向けて送出するダウンリンク中継部と、
前記移動局より送出されるアップリンク信号から、前記基地局の送信電力を制御するためのダウンリンク電力制御コマンドを取得するダウンリンク電力制御コマンド取得部と、
前記ダウンリンク電力制御コマンドに基づいて、前記移動局の受信状況が、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況であるか否かを判定するダウンリンク受信状況判定部と、
前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況であると判定された場合に、前記ダウンリンク中継部による増幅中継処理を停止させる中継制御部と、
を備える無線中継装置。 - 前記ダウンリンク受信状況判定部は、送信電力の減少を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況を判定する、請求項1に記載の無線中継装置。
- 前記中継制御部は、前記ダウンリンク信号の増幅中継の停止時において、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況であると判定された場合に、前記ダウンリンク中継部による増幅中継処理を開始させる、請求項1又は2に記載の無線中継装置。
- 前記ダウンリンク受信状況判定部は、送信電力の増加を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況を判定する、請求項3に記載の無線中継装置。
- 前記移動局より送出されるアップリンク信号を増幅し、前記基地局に向けて送出するアップリンク中継部をさらに備え、
前記中継制御部は、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況であると判定された場合に、前記ダウンリンク中継部及び前記アップリンク中継部による信号中継を共に停止させる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の無線中継装置。 - 前記移動局より送出されるアップリンク信号を増幅し、前記基地局に向けて送出するアップリンク中継部と、
前記基地局より送出されるダウンリンク信号から、前記移動局の送信電力を制御するためのアップリンク電力制御コマンドを取得するアップリンク電力制御コマンド取得部と、
前記アップリンク電力制御コマンドに基づいて、前記基地局の受信状況が、前記アップリンク信号の増幅中継が必要な状況であるか否かを判定するアップリンク受信状況判定部とをさらに備え、
前記中継制御部は、前記アップリンク信号の増幅中継が不要な状況であると判定された場合に、前記アップリンク中継部による増幅中継処理を停止させる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の無線中継装置。 - クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する無線中継装置の制御方法であって、
前記移動局より送出されるアップリンク信号から、前記基地局による前記ダウンリンク信号の送信電力を制御するためのダウンリンク電力制御コマンドを取得し、
前記ダウンリンク電力制御コマンドに基づいて、前記移動局の受信状況が、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況であるか否かを判定し、
前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況であると判定された場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継を停止する、無線中継装置の制御方法。 - 送信電力の減少を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な状況を判定する、請求項7に記載の無線中継装置の制御方法。
- 前記ダウンリンク信号の増幅中継の停止時において、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況であると判定された場合に、前記ダウンリンク中継部による増幅中継処理を開始させる、請求項7又は8に記載の無線中継装置の制御方法。
- 送信電力の増加を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な状況を判定する、請求項9に記載の無線中継装置の制御方法。
- クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する無線中継装置の制御方法であって、
前記移動局より送出されるアップリンク信号から、前記基地局による前記ダウンリンク信号の送信電力を制御するためのダウンリンク電力制御コマンドを取得し、
前記ダウンリンク電力制御コマンドによる送信電力の増減指示内容に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継の要否を判定し、
前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定された場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継を停止する、無線中継装置の制御方法。 - 前記移動局の受信SIR(Signal to Interference Ratio)が、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な程度に大きいと判定される場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定する、請求項11に記載の無線中継装置の制御方法。
- 予め定められた期間内において、送信電力の減少を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合が予め定められた閾値を超える場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定する、請求項11又は12に記載の無線中継装置の制御方法。
- 送信電力の減少を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドが予め定められた回数を超えて継続する場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定する、請求項11又は12に記載の無線中継装置の制御方法。
- 前記ダウンリンク信号の増幅中継の停止時において、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要であると判定された場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継を再開する、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の無線中継装置の制御方法。
- 前記移動局の受信SIR(Signal-to-Interference Ratio)が、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要な程度に小さいと判定される場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継が必要であると判定する、請求項15に記載の無線中継装置の制御方法。
- クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する無線中継装置であって、
前記基地局より送出されるダウンリンク信号を増幅し、前記移動局に向けて送出するダウンリンク中継手段と、
前記移動局より送出されるアップリンク信号から、前記基地局の送信電力を制御するためのダウンリンク電力制御コマンドを取得するダウンリンク電力制御コマンド取得手段と、
前記ダウンリンク電力制御コマンドによる送信電力の増減指示内容に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継の要否を判定する判定手段と、
前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定された場合に、前記ダウンリンク中継部による増幅中継処理を停止させる中継制御手段と、
を備える無線中継装置。 - 前記判定手段は、前記移動局の受信SIR(Signal to Interference Ratio)が、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要な程度に大きいと判定される場合に、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であると判定する、請求項17に記載の無線中継装置。
- 前記判定手段は、送信電力の減少を指示する前記ダウンリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記ダウンリンク信号の増幅中継が不要であることを判定する、請求項17又は18に記載の無線中継装置。
- クローズドループ送信電力制御を実行する基地局と移動局の間で無線信号を増幅中継する無線中継装置であって、
前記移動局より送出されるアップリンク信号を増幅し、前記基地局に向けて送出するアップリンク中継手段と、
前記基地局より送出されるダウンリンク信号から、前記移動局の送信電力を制御するためのアップリンク電力制御コマンドを取得するアップリンク電力制御コマンド取得手段と、
前記アップリンク電力制御コマンドによる送信電力の増減指示内容に基づいて、前記アップリンク信号の増幅中継の要否を判定する判定手段と、
前記アップリンク信号の増幅中継が不要であると判定された場合に、前記アップリンク中継部による増幅中継処理を停止させる中継制御手段と、
を備える無線中継装置。 - 前記判定手段は、前記基地局の受信SIR(Signal to Interference Ratio)が、前記アップリンク信号の増幅中継が不要な程度に大きいと判定される場合に、前記アップリンク信号の増幅中継が不要であると判定する、請求項20に記載の無線中継装置。
- 前記判定手段は、送信電力の減少を指示する前記アップリンク電力制御コマンドの受信回数又は受信割合に基づいて、前記アップリンク信号の増幅中継が不要であることを判定する、請求項20又は21に記載の無線中継装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218371A JP4486665B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218371A JP4486665B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055185A true JP2009055185A (ja) | 2009-03-12 |
JP4486665B2 JP4486665B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=40505873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218371A Expired - Fee Related JP4486665B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486665B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010278957A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Fujitsu Ltd | 無線中継装置、無線中継方法、及び無線通信システム |
WO2010146687A1 (ja) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | 富士通株式会社 | 基地局、中継局、無線通信システムおよび無線通信方法 |
EP2290840A2 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-02 | Fujitsu Limited | Wireless communication method and relay apparatus |
JP2011254132A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | 中継局及び中継方法、並びに無線通信システム |
JP2016513891A (ja) * | 2013-03-01 | 2016-05-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | スモールセル発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス |
WO2023209905A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 株式会社Nttドコモ | 無線中継装置及び通信方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102281093B (zh) * | 2010-06-08 | 2014-01-15 | 佳律通信设备(上海)有限公司 | 一种可自动平坦度校正的选频移频直放站装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10303800A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Kokusai Electric Co Ltd | 無線中継増幅装置 |
JP2000286786A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Harada Ind Co Ltd | 無線中継装置 |
JP2002026789A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置および指向性送信方法 |
JP2005130442A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-05-19 | Sharp Corp | 無線通信用回路、無線通信装置、無線通信システム |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218371A patent/JP4486665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10303800A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Kokusai Electric Co Ltd | 無線中継増幅装置 |
JP2002026789A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置および指向性送信方法 |
JP2000286786A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Harada Ind Co Ltd | 無線中継装置 |
JP2005130442A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-05-19 | Sharp Corp | 無線通信用回路、無線通信装置、無線通信システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010278957A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Fujitsu Ltd | 無線中継装置、無線中継方法、及び無線通信システム |
WO2010146687A1 (ja) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | 富士通株式会社 | 基地局、中継局、無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP5310850B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-10-09 | 富士通株式会社 | 中継局、無線通信システムおよび無線通信方法 |
KR101337844B1 (ko) * | 2009-06-18 | 2013-12-06 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 기지국, 중계국, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법 |
US8995904B2 (en) | 2009-06-18 | 2015-03-31 | Fujitsu Limited | Base station, relay station, wireless communication system, and wireless communication method |
EP2290840A2 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-02 | Fujitsu Limited | Wireless communication method and relay apparatus |
US8483607B2 (en) | 2009-08-31 | 2013-07-09 | Fujitsu Limited | Wireless communication method and relay apparatus |
JP2011254132A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Fujitsu Ltd | 中継局及び中継方法、並びに無線通信システム |
JP2016513891A (ja) * | 2013-03-01 | 2016-05-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | スモールセル発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス |
JP2018011313A (ja) * | 2013-03-01 | 2018-01-18 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | スモールセル発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス |
WO2023209905A1 (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | 株式会社Nttドコモ | 無線中継装置及び通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4486665B2 (ja) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4486665B2 (ja) | 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法 | |
EP2101536B1 (en) | Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system | |
KR101246477B1 (ko) | 송신 다이버시티에 의한 wcdma 전력 절약 | |
JP4267454B2 (ja) | 順方向リンク電力制御式リピータ | |
US8228866B2 (en) | High-speed downlink packet access system, base station, mobile station, and communication control method during a soft handover | |
JP3440076B2 (ja) | 無線インフラ装置 | |
JP4485547B2 (ja) | 移動局、および、移動局における送信電力制御方法 | |
EP1569360A1 (en) | Spread-spectrum system and method | |
US7801547B2 (en) | System and method for determining downlink signaling power in a radio communication network | |
EP0607359A4 (en) | Transmitter power control system. | |
KR20010108486A (ko) | 이동 무선 통신 시스템에서의 적응 전력 제어 | |
JP2001285159A (ja) | 移動局装置および送信電力制御方法 | |
JP3276620B2 (ja) | 基地局装置及び送信電力制御方法 | |
US8107959B2 (en) | Mobile communication system and handover control method | |
CN101647208A (zh) | 无线发送功率控制方法和系统 | |
JP5171529B2 (ja) | 中継送受信装置 | |
US8929941B2 (en) | Method of power control | |
JP3930441B2 (ja) | 干渉を回避するための受信品質制御方法及び移動通信システム | |
JP2007068192A (ja) | 無線中継増幅装置 | |
JP2002305477A (ja) | 基地局装置、移動局装置および送信電力制御方法 | |
CN100370706C (zh) | 一种功率控制的方法 | |
JP2006262413A (ja) | 無線中継装置及びその送信装置 | |
JP5316813B2 (ja) | 無線通信システムにおける無線通信装置および送信電力制御方法 | |
JP5413145B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
Lee et al. | A novel UL power control scheme for a digital cellular repeater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |