JP2009051553A - ヒンジキャップ - Google Patents
ヒンジキャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009051553A JP2009051553A JP2007221674A JP2007221674A JP2009051553A JP 2009051553 A JP2009051553 A JP 2009051553A JP 2007221674 A JP2007221674 A JP 2007221674A JP 2007221674 A JP2007221674 A JP 2007221674A JP 2009051553 A JP2009051553 A JP 2009051553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- cylinder
- cap
- lid
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
【解決手段】 容器本体に嵌着されるキャップ本体と、上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、キャップ本体は、注出筒と、注出筒外周に連設される上壁と、上壁外縁に連設される外筒と、上壁外縁上面から立設される蓋係合筒とを具え、外筒の上端面には、液溜まり凹部が凹設され、液溜まり凹部内には、複数の液保持リブが配設され、液溜まり凹部内を複数の小室に区分けしていることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
液溜まり凹部11内には、複数の液保持リブ12が配設され、液溜まり凹部11内を複数の小室aに区分けしている。
また、上蓋Bの閉蓋の際に、キャップ本体Aの蓋係合筒6の蓋係合突部13と、外筒壁16の係合部18とが係合し、クリック感を付与するように形成されている。
内容液を使用する際には、まず、上蓋Bを開蓋した後、キャップ本体Aの底壁1のプルリング9を引き上げ、弱化部7を切断し、除去部8を除去し、底壁1に開口を開設する。
次に、容器をヒンジCの反対側に傾け、底壁1の開口より内容液を注出筒2から注出する。
さらに、内容液を使用するために、容器を傾けても、液垂れ保持部bの蓋係合筒6の先端部6aが内方に折れ曲がっているので、図3に示すように、先端部6bが壁となり、液が液垂れ保持部bから外に垂れることを防いでいる。
本実施例の第1実施例と同一の構成部分には、同一の符号を付して図示し、詳しい説明を省略し、相違点を中心に説明する。
本実施例のヒンジキャップには、キャップ本体Aaの外筒5の液溜まり凹部21のそれぞれの小室cに、液孔23を設けているため、小室c内に溜まった液を、液孔23を介して、キャップ本体Aaの外筒5内周と容器本体の口筒部外周の空間に排出することができ、液溜まり凹部21内に液が溜まることを防止し、キャップ本体Aaの外筒5の上端面5aに液が残ることはない。
また、外筒5内周に排出された液は、液溝24を介してキャップ本体Aa内から外に出すことができる
その他の作用効果は、実施例1と同じである。
B 上蓋
C ヒンジ
a、c 小室
b 液垂れ保持部
1 底壁
2 注出筒
3 上壁
4 内筒
5 外筒
5a 上端面
6 蓋係合筒
6a 先端部
7 弱化部
8 除去部
9 プルリング
10、20 係合突部
11、21 液溜まり凹部
12、22 液保持リブ
13 蓋係合突部
15 頂壁
16 外筒壁
17 密封リング
18 係合部
23 液孔
24 液溝
Claims (4)
- 容器本体に嵌着されるキャップ本体と、上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、
キャップ本体は、注出筒と、注出筒外周に連設される上壁と、上壁外縁に連設される外筒と、上壁外縁上面から立設される蓋係合筒とを具え、
外筒の上端面には、液溜まり凹部が凹設され、
液溜まり凹部内には、複数の液保持リブが配設され、液溜まり凹部内を複数の小室に区分けしていることを特徴とするヒンジキャップ。 - 蓋係合筒の先端が、内方に折れ曲がっていることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ。
- 外筒の液溜まり凹部内に区分けされ形成された小室の下面には、外筒内周まで通じる液孔が穿設されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のヒンジキャップ。
- 外筒の内周に、液孔下部から下端に抜ける液溝が凹設されていることを特徴とする請求項3記載のヒンジキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221674A JP5133009B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ヒンジキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221674A JP5133009B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ヒンジキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009051553A true JP2009051553A (ja) | 2009-03-12 |
JP5133009B2 JP5133009B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=40502999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007221674A Active JP5133009B2 (ja) | 2007-08-28 | 2007-08-28 | ヒンジキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5133009B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260575A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Kao Corp | 液体容器キャップ |
JP2012096809A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 注出キャップ |
JP2023111722A (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-10 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
JP7713406B2 (ja) | 2022-01-31 | 2025-07-25 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62134822U (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-25 | ||
JPH0535707U (ja) * | 1991-03-29 | 1993-05-14 | 株式会社吉野工業所 | 容器の注出具 |
JPH0586850U (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-22 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジ形キャップ |
JPH10273160A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Mikasa Sangyo Kk | キャップ |
JP2006117273A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Toyo Kogei Kogyo Co Ltd | 飛散防止用容器蓋 |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2007221674A patent/JP5133009B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62134822U (ja) * | 1986-02-18 | 1987-08-25 | ||
JPH0535707U (ja) * | 1991-03-29 | 1993-05-14 | 株式会社吉野工業所 | 容器の注出具 |
JPH0586850U (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-22 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジ形キャップ |
JPH10273160A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Mikasa Sangyo Kk | キャップ |
JP2006117273A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Toyo Kogei Kogyo Co Ltd | 飛散防止用容器蓋 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010260575A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Kao Corp | 液体容器キャップ |
JP2012096809A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 注出キャップ |
JP2023111722A (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-10 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
JP7713406B2 (ja) | 2022-01-31 | 2025-07-25 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5133009B2 (ja) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848834B2 (ja) | 液だれ防止注出キャップ | |
KR20190138805A (ko) | 힌지 캡 | |
JP5182811B2 (ja) | 蓋付き容器 | |
JP6406643B2 (ja) | 液吐出容器 | |
JP5813580B2 (ja) | 二重容器 | |
JP5133009B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6533383B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4926674B2 (ja) | 詰め替え用容器 | |
JP6575960B2 (ja) | 抜栓キャップ | |
JP6157261B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5611543B2 (ja) | 液だまり防止キャップ | |
JP5090005B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2004001836A (ja) | 注出キャップ | |
JP5191703B2 (ja) | 容器の注出キャップ | |
JP4840568B2 (ja) | キャップ | |
JP2007191190A (ja) | 注出容器及びその詰替用の袋状容器 | |
JP7387229B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5430840B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6320035B2 (ja) | キャップ | |
JP5318480B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP2010105707A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5485019B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP6339788B2 (ja) | 採便容器 | |
JP6415311B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP5052939B2 (ja) | 注出部材の蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5133009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |