JP2009051303A - Powertrain arranging structure for vehicle - Google Patents
Powertrain arranging structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009051303A JP2009051303A JP2007218518A JP2007218518A JP2009051303A JP 2009051303 A JP2009051303 A JP 2009051303A JP 2007218518 A JP2007218518 A JP 2007218518A JP 2007218518 A JP2007218518 A JP 2007218518A JP 2009051303 A JP2009051303 A JP 2009051303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- exhaust system
- system auxiliary
- cooling
- auxiliary machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 106
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室とエンジンルームを区画するダッシュパネルに車体の後方側に凹入する凹入部が設けられるとともに、この凹入部内に車輪を駆動するパワートレインの一部が配設された車両のパワートレイン配設構造に関するものである。 The present invention provides a vehicle in which a dash panel that partitions a vehicle compartment and an engine room is provided with a recessed portion that is recessed into the rear side of the vehicle body, and a part of a power train that drives a wheel is disposed in the recessed portion. This relates to a powertrain arrangement structure.
従来、下記特許文献1に示されるように、車室と、その前方にダッシュパネルにより区画されたエンジンルームとが設けられ、上記エンジンルーム内に配設されたエンジン本体等を有するパワートレインにより後輪が駆動されるように構成された後輪駆動車両において、図7に示すように、エンジン本体12の排気管24をパワートレイン11の前方を経由して後方に延びるように設置し、この排気管24の上流部に排気ガス浄化用の上流側キャタライザー(キャタリスト)23を設けて上記パワートレイン11の前方側に配設するとともに、その前方側にラジエータと冷却ファンとを有するパワートレイン冷却用の熱交換器(クーリングユニット)18を配設し、かつ車室フロアのトンネル部6内に導入された排気管24の下流部(後方延長部)28に排気ガス浄化用の下流側キャタライザーαを配設することが行われている。
上記特許文献1に開示されているように、エンジン本体12の排気管24に設けられた排気ガス浄化用の上流側キャタライザーからなる排気系補機23を、パワートレイン11の前方側において車幅方向に延びるように配設した場合には、パワートレイン11の後方側に上記排気系補機23を配設した場合に比べ、パワートレイン11を車体の後方側に位置させることができるため、車両の走行時におけるヨー慣性モーメントを低減して操縦安定性を向上させることが可能である。しかし、上記のようにラジエータ等からなる熱交換器16とパワートレイン11との間に上記排気系補機23を配設した場合には、エンジンルーム内の限られたスペースに排気管24を導入して上記排気系補機23を設置する必要があるため、レイアウトの自由度が制限されるとともに、上記排気系補機23の温度を適正値に維持することが困難であり、かつエンジンルーム内に配設された他の機器等が上記排気系補機23の熱影響を受けることが避けられない等の問題があった。
As disclosed in
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、パワートレインを車両の後方側に配設して操縦安定性を向上させるとともに、排気系補機の温度を適正に制御することができ、かつその熱影響が他の機器等に及ぶのを防止することができる車両のパワートレイン配設構造を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to improve the steering stability by arranging a power train on the rear side of the vehicle and to appropriately control the temperature of the exhaust system auxiliary equipment. An object of the present invention is to provide a vehicle powertrain arrangement structure that can prevent the thermal effect from affecting other devices.
請求項1に係る発明は、車室とエンジンルームを区画するダッシュパネルに、車体の後方側に凹入する凹入部が設けられるとともに、この凹入部内に、車輪を駆動するパワートレインの一部が配設された車両において、上記パワートレインの前方にはパワートレイン冷却用の熱交換器と、この熱交換器を冷却する冷却ファンとが配設され、この冷却ファンと熱交換器との間にパワートレインに接続された排気管の延長部が配設されるとともに、この排気管の延長部に排気系補機が設けられたものである。
In the invention according to
請求項2に係る発明は、上記請求項1に記載の車両のパワートレイン配設構造において、上記排気管の延長部が熱交換器と冷却ファンとの間に配設されて縦方向に延びるとともに、この排気管の縦方向延長部に上記排気系補機が設けられて上下方向に延びるように配置されたものである。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle powertrain arrangement structure according to the first aspect, the extension portion of the exhaust pipe is disposed between the heat exchanger and the cooling fan and extends in the vertical direction. The exhaust system auxiliary machine is provided in the longitudinally extending portion of the exhaust pipe and is arranged so as to extend in the vertical direction.
請求項3に係る発明は、上記請求項1または2に記載の車両のパワートレイン配設構造において、上記冷却ファンが上記排気系補機の設置部を指向するように傾斜した状態で配置されたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle powertrain arrangement structure according to the first or second aspect, the cooling fan is disposed in an inclined state so as to be directed to the installation portion of the exhaust system auxiliary machine. Is.
請求項4に係る発明は、上記請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両のパワートレイン配設構造において、複数の冷却ファンを有するとともに、そのうちの少なくもと一つが排気系補機の設置部を指向するように配置されたものである。
The invention according to claim 4 is the vehicle powertrain arrangement structure according to any one of
請求項5に係る発明は、上記請求項4に記載の車両のパワートレイン配設構造において、上記複数の冷却ファンが排気系補機を囲繞するように配設されたものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle powertrain arrangement structure according to the fourth aspect, the plurality of cooling fans are arranged so as to surround the exhaust system auxiliary machine.
請求項6に係る発明は、上記請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両のパワートレイン配設構造において、上記パワートレインが、エンジンルーム内に縦置き式に配設されるエンジン本体と、その後方に接続されたトランスミッションとを備えたものである。
The invention according to
請求項7に係る発明は、上記請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両のパワートレイン配設構造において、上記排気系補機が排気ガス浄化用のキャタライザーからなるものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in the vehicle powertrain arrangement structure according to any one of the first to sixth aspects, the exhaust system auxiliary machine comprises a catalyst for purifying exhaust gas.
請求項1に係る発明では、上記排気ガス浄化用のキャタライザー等からなる排気系補機をパワートレインの前方側に配設するとともに、上記パワートレインの一部をダッシュパネル凹入部内に配設することにより、エンジンルーム内において縦置き式に配設された重量物である上記パワートレインを、可及的に車両の後方側に配設することができるため、車両の重心を車体の中心部側に位置させることにより、車両の走行時に作用するヨー慣性モーメントを効果的に低減して操縦安定性を向上させることができる。また、上記排気系補機を冷却ファンと熱交換器との間に配設し、これらの冷却ファンおよび熱交換器により排気系補機の設置部を前後から覆うように構成したため、エンジンルーム内に配設された他の機器等が上記排気系補機の熱影響を受けるのを効果的に防止できるとともに、上記冷却ファンによって排気系補機を冷却することが可能であり、フロントグリルの開口部等からエンジンルーム内に導入される走行風量が少ない場合においても、排気系補機がその反応熱に応じて過度に加熱されることにより早期に熱劣化するのを効果的に防止し、かつ排気系補機の温度が適正値以上となって排気ガスの浄化機能が損なわれること等を効果的に防止できるという利点がある。
In the invention according to
請求項2に係る発明では、熱交換器と冷却ファンとの間を縦方向に延びるように上記排気管の延長部を配設するとともに、この排気管の延長部に沿って上記排気系補機を上下方向に延びるように配置したため、車幅方向における配置スペースが限られている場合でも、大型の排気系補機を上記熱交換器と冷却ファンとの間に配置できるとともに、上記冷却ファンにより排気系補機を効果的に冷却してその熱劣化を効果的に防止できる等の利点がある。
In the invention according to
請求項3に係る発明では、上記排気系補機の設置部を指向するように冷却ファンを傾斜させた状態で設置したため、この冷却ファンにより排気系補機を効率よく冷却することができるとともに、上記冷却ファンの設置寸法が限られている場合においても、その幅寸法等を充分に確保して上記排気系補機の設置部に充分な風量の冷却風を供給できるという利点がある。
In the invention according to
請求項4に係る発明では、複数の冷却ファンのうち排気系補機の設置部を指向するように傾斜した状態で設置された熱交換器の冷却ファンにより、上記排気系補機を効果的に冷却することができるため、排気系補機が早期に熱劣化し、あるいはその排気ガスの浄化機能が損なわれること等を効果的に防止できるという利点がある。 In the invention which concerns on Claim 4, the said exhaust system auxiliary machine is effectively carried out by the cooling fan of the heat exchanger installed in the state inclined toward the installation part of an exhaust system auxiliary machine among several cooling fans. Since it can be cooled, there is an advantage that it is possible to effectively prevent the exhaust system auxiliary equipment from being quickly thermally deteriorated or the exhaust gas purification function being impaired.
請求項5に係る発明では、上記排気系補機を囲繞するように複数の冷却ファンを配設したため、上記排気系補機において発生した熱の影響が他の機器等に及ぶのを、上記熱交換器および複数の冷却ファンにより効果的に阻止できるとともに、複数の冷却ファンにより排気系補機を同時に冷却してその熱劣化等を効果的に防止できるという利点がある。
In the invention according to
請求項6に係る発明では、エンジンルーム内において縦置き式に配設された重量物であるエンジン本体およびトランスミッションを有するパワートレインを可及的に車両の後方側に配設することができるため、車両の重心を車体の中心部側に位置させることにより、車両の走行時に作用するヨー慣性モーメントを効果的に低減して操縦安定性を向上させることができる。
In the invention according to
請求項7に係る発明では、パワートレインの前方に配設されたパワートレイン冷却用の熱交換器と、この熱交換器を冷却する冷却ファンと間に排気ガス浄化用のキャタライザーからなる排気系補機を配設したため、上記熱交換器の冷却ファンから供給される冷却風に応じて排気系補機を冷却することにより、上記排気ガス浄化用のキャタライザーがその反応熱等により過度に加熱されて早期に熱劣化するのを防止できるとともに、適正反応温度よりも高温に加熱されて排気ガスの浄化性能が低下するのを効果的に防止し、かつ上記排気ガス浄化用のキャタライザーにおいて発生した反応熱がエンジンルーム内に配設された他の機器等に及ぶのを効果的に防止できるという利点がある。
In the invention according to
図1〜図4は、本発明に係る車両のパワートレイン配設構造の第1実施形態を示している。上記車両には、車室1とエンジンルーム2を区画するダッシュパネル3が設けられるとともに、このダッシュパネル3の下端部にフロアパネル4の前端部が接続されている。上記ダッシュパネル3の車幅方向中央部には、車体の後方側に凹入する凹入部5が形成されるとともに、上記フロアパネル4の車幅方向中央部には、上方に向けて膨出するトンネル部6が形成され、かつその左右には、運転席および助手席等からなる乗員用シート7が配設されている。
1 to 4 show a first embodiment of a vehicle powertrain arrangement structure according to the present invention. The vehicle is provided with a
上記エンジンルーム2の上面部には、ボンネット8が開閉可能に設置されている。このボンネット8の前端部下方には、走行風取入用の開口部を有するフロントグリル9が配設されている。このフロントグリル9の上部後方には、バンパレインフォースメント10が車幅方向に延びるように設置され、その左右両端部には、左右一対のフロントサイドフレーム20が車体の後方側に延びるように配設されている。また、上記エンジンルーム2の後方部には、図外の後部車輪を駆動するパワートレイン11が配設されている。このパワートレイン11は、縦置き式に配設されたロータリエンジン等からなるエンジン本体12と、その後方に接続されたトランスミッション13とを有している。
A
そして、上記エンジン本体12の後部が、ダッシュパネル3に形成された凹入部5内に配設されるとともに、上記トランスミッション13およびこれに接続されたプロペラシャフト14と、パワープラントフレーム15とが上記トンネル部6内に配設されている。また、上記エンジンルーム2の前方部には、ラジエータ等からなるパワートレイン冷却用の熱交換器16と、この熱交換器16を冷却する左右一対の冷却ファン17,18等とが配設されている。上記冷却ファン17,18は、図2に示すように、熱交換器16の後方側において車幅方向に併設されるとともに、それぞれが熱交換器16の背面中央部を指向するように、平面視で前広がりのハの字形に傾斜した状態で配置されている。
The rear portion of the
上記エンジン本体12の一側面部には、その上部にエアクリーナ21を有する吸気管22が接続されるとともに、その下方に排気ガス浄化用のキャタライザー等からなる排気系補機23を有する排気管24が接続されている。この排気管24は、エンジン本体12の一側面部から車体の前方側に延びる前方延長部25と、その前端部からエンジン本体12の他側辺部側に向けて車幅方向に延びる第1側方延長部26と、その側端部において上下方向に延びる縦方向延長部27と、この縦方向延長部27の下端部からエンジン本体12の一側辺部側に向けて車幅方向に延びる第2側方延長部28と、この第2側方延長部28の側端部から車体の後方側に延びる後方延長部29とを有している。
An
上記排気管24の縦方向延長部27は、パワートレイン冷却用の熱交換器16と冷却ファン17,18との間に配設されている。そして、上記排気管24の縦方向延長部27に、上記排気系補機23が設けられることにより、この排気系補機23が熱交換器16と冷却ファン17,18との間を通って車体の上下方向に延びるように配置されている。また、上記後方延長部29の後方部は、車室フロアのトンネル部6内を通って車体の後端部側に延びるように配設されている。
The
なお、図1において、符号30はエンジンの冷却水温度を検出する温度センサであり、符号31は上記温度センサ30の出力信号に応じてパワートレイン11が暖機完了状態にあるか否かを検出する暖機完了検出手段であり、符号32は上記暖機完了検出手段31の検出信号に応じて上記冷却ファン17に作動指令信号を出力する冷却ファン制御手段である。また、図2において、符号33は車載バッテリであり、図3において、符号34は前輪用のサスペンションーアーム等が取り付けられるサスペンションクロスメンバである。
In FIG. 1,
上記構成において、温度センサ30の検出信号に応じてパワートレイン11が暖機完了状態にあることが上記暖機完了検出手段31により確認された場合には、この暖機完了検出手段31の出力信号を受けて上記熱交換器16の冷却ファン17,18を作動させる制御信号が上記冷却ファン制御手段32から冷却ファン17,18の駆動部に出力される。これに応じて図2に示すように、冷却ファン17,18の冷却風Rが車体の前方側へ送風されることにより、熱交換器16の後方に設置された排気系補機23の設置部に上記冷却風Rが吹き付けられ、その冷却作用に応じて排気系補機23の温度が過度に上昇するのを抑制する制御が実行される。
In the above configuration, when the warm-up
また、上記温度センサ30の検出信号に応じて暖機完了状態にないこと、つまりパワートレイン11の始動直後における暖機運転状態にあることが上記暖機完了検出手段31により確認された場合には、その出力信号を受けて上記冷却ファン17,18を作動停止状態とする制御が上記冷却ファン制御手段32において実行される。これに応じて上記冷却ファン17から排気系補機23に対する冷却風Rの供給が停止され、この排気系補機23の暖機が促進されることになる。
Further, when the warm-up
上記のように車室1とエンジンルーム2を区画するダッシュパネル3に、車体の後方側に凹入する凹入部5が設けられるとともに、車輪を駆動するパワートレイン11の一部が上記凹入部5内に配設された車両において、上記パワートレイン11の前方に、パワートレイン冷却用の熱交換器16と、この熱交換器16を冷却する冷却ファン17,18とを配設するとともに、この熱交換器16と冷却ファン17,18との間にパワートレイン11を構成するエンジン本体12に接続された排気管24の縦方向延長部27を配設するとともに、この縦方向延長部27に排気ガス浄化用のキャタライザー等からなる排気系補機23を設けた場合には、上記パワートレイン11を車両の後方側に位置させて車両の走行時におけるヨー慣性モーメントを効果的に低減することができる。
As described above, the
すなわち、上記排気ガス浄化用のキャタライザー等からなる排気系補機23をエンジンルーム2内の前方部に配設するとともに、上記パワートレイン11を構成するエンジン本体12の後部を上記ダッシュパネル3の凹入部5内に配設することにより、エンジンルーム2内において縦置き式に配設された重量物である上記エンジン本体12およびトランスミッション13を、可及的に車両の後方側に配設することができるため、車両の重心を車体の中心部側に位置させることにより、車両の走行時に作用するヨー慣性モーメントを効果的に低減して操縦安定性および走行安定性を向上させることができる。
That is, an exhaust system
そして、上記排気系補機23を冷却ファン17,18と熱交換器16との間に配設し、これらの冷却ファン17,18および熱交換器16により排気系補機の設置部を前後から覆うように構成したため、エンジンルーム2内に配設された車載バッテリ33またはオルタネータ(図示せず)等が、上記排気系補機23の熱影響を受けるのを効果的に防止できるとともに、必要に応じて上記冷却ファン17,18から供給される冷却風Rにより排気系補機23を冷却することが可能である。したがって、フロントグリル9の開口部等からエンジンルーム2内に導入される走行風量が少ない場合においても、熱交換器16における冷却水の熱交換機能に維持しつつ、排気系補機23がその反応熱に応じて過度に加熱されることにより早期に熱劣化するのを防止できるとともに、排気系補機23の温度が適正値以上となって排気ガスの浄化機能が損なわれること等を効果的に防止できるという利点がある。
The exhaust system
特に、上記第1実施形態では、排気管24の縦方向延長部27をパワートレイン冷却用の熱交換器16と冷却ファン17,18との間に配設するとともに、上記縦方向延長部27に設けられた排気系補機23を上記熱交換器16と冷却ファン17,18との間において車体の上下方向に延びるように配置したため、上記排気系補機23の車幅方向における設置寸法が限られている場合でも、大きな口径を有する大型のキャタライザーからなる排気系補機23を設置可能であり、図7および図8に示すように、車室フロアのトンネル部6内またはフロアパネル4の下方等に配設されていた従来例の下流側キャタライザーαを小型化し、あるいは省略することができる。したがって、上記下流側キャタライザーαにおいて発生した熱の影響が車室内に及ぶのを阻止するために断熱部材を設置する等の手段を講じることなく、上記下流側キャタライザーαの反応熱に応じて乗員の足元部分が加熱されること等を効果的に防止できるという利点がある。
In particular, in the first embodiment, the
しかも、従来例のように、車室フロアのトンネル部6内等に上記排気ガス浄化用の下流側キャタライザーαを配設した場合には、車室1内に配設された乗員用シート7を、ある程度上方に位置させることにより、上記下流側キャタライザーαとの干渉を避ける必要がある。これに対して上記下流側キャタライザーαを省略、または小型化した場合には、図4に示すように、乗員用シート7を従来よりも下方に位置させることができるとともに、これに対応して車高を低くすることが可能になる等の利点がある。
In addition, as in the conventional example, when the exhaust gas purification downstream catalyzer α is provided in the
また、上記第1実施形態では、熱交換器16の後方側に、平面視で左右一対の冷却ファン17,18を車幅方向に併設するとともに、各冷却ファン17,18をそれぞれ排気系補機23の設置部に向けて傾斜させた状態で配設することにより、この排気系補機23の設置部背面を囲繞するように構成したため、車幅方向寸法が限られている場合でも、上記各冷却ファン17,18の大きさを充分に確保して冷却風Rの送風量を充分に確保することができるとともに、排気系補機23の反応熱がエンジンルーム2の後方側部に影響を与えるのを上記冷却ファン17,18により効果的に防止できるという利点がある。
In the first embodiment, a pair of left and
そして、暖機完了検出手段31においてパワートレイン11が暖機完了状態にあることが確認された場合に、上記冷却ファン17,18を作動させて冷却風Rを熱交換器16の設置部に供給するように構成したため、エンジン冷却水の熱交換を積極的に行わせることができるとともに、上記熱交換器16の後方側に配設された上記排気系補機23の設置部に上記冷却風Rを充分に供給して排気系補機23を効果的に冷却することができる。したがって、上記フロントグリル9の開口部等からエンジンルーム2内に導入される走行風量が少ない場合においても、上記排気系補機23がその反応熱に応じて過度に加熱されることにより早期に熱劣化したり、その温度が適正値以上となって排気ガスの浄化機能が損なわれたりすること等を効果的に防止できるという利点がある。
When the warm-up
また、上記第1実施形態では、暖機完了検出手段31においてパワートレイン11が暖機完了状態にないこと、つまりパワートレイン11の始動直後における暖機運転状態にあることが確認された場合に、上記冷却ファン17,18を作動停止状態に維持する制御を実行して冷却風Rの送風を停止するように構成したため、上記排気ガス浄化用のキャタライザー等からなる排気系補機23が上記冷却風Rで冷却されるのを防止することができる。したがって、上記排気系補機23の暖機を効果的に促進して早期に排気ガスの浄化機能を発揮させることができる。
In the first embodiment, when it is confirmed in the warm-up completion detection means 31 that the
なお、平面視で複数の冷却ファン17,18を車幅方向に併設するとともに、各冷却ファン17,18をそれぞれ上記排気系補機23の設置部に向けて傾斜させた状態で設置した上記実施形態に代え、上記冷却ファン17,18の少なくとも一つを排気系補機23の設置部に向けて傾斜させた状態で設置し、他方を例えば車体の前方側に向けて設置した構造としてもよい。
In the above-described embodiment, the plurality of cooling
図5および図6は、本発明に係る車両のパワートレイン配設構造の第2実施形態を示している。この第2実施形態は、熱交換器16とその後方側に配設された冷却ファン17a,18aとの間に、排気管24の第1側方延長部26が車幅方向に延びるように配設されるとともに、この排気管24の第1側方延長部26に上記排気系補機23が設けられて車幅方向に延びるように設置されたものである。また、上記冷却ファン17a,18aは、熱交換器16の後方側において上下方向に併設されるとともに、側面視で上方の冷却ファン17aが前上がりの傾斜状態(前傾姿勢)で設置されるとともに、後方の冷却ファン18aが前下がりの傾斜状態(後傾姿勢)で設置されることにより、各冷却ファン17a,18aがそれぞれ排気系補機23の設置部を指向するように配置されている。
5 and 6 show a second embodiment of the vehicle powertrain arrangement structure according to the present invention. In the second embodiment, the
上記第2実施形態に示すように、排気管24の第1側方延長部26をパワートレイン冷却用の熱交換器16と冷却ファン17a,18a,との間に配設するとともに、上記第1側方延長部26に設けられた排気系補機23を上記熱交換器16と冷却ファン17a,18aとの間において車幅方向に延びるように配置した構成によれば、上記排気系補機23の上下方向における設置寸法が限られている場合でも、大きな口径を有する大型のキャタライザーからなる排気系補機23を設置することができる。
As shown in the second embodiment, the first
また、車両の上下方向に併設された上記冷却ファン17a,18aをそれぞれ上記排気系補機23の設置部に向けて傾斜させることにより、上記各冷却ファン17a,18aの大きさを充分に確保して冷却風Rの送風量を充分に確保することができる。したがって、上記冷却ファン17a,18aから供給される冷却風により排気系補機23を効率よく冷却することが可能であり、上記排気系補機23がその反応熱に応じて過度に加熱されることにより早期に熱劣化したり、あるいはその温度が適正値以上となって排気ガスの浄化機能が損なわれたりすること等を効果的に防止できるという利点がある。
Further, the cooling
上記各実施形態では、エンジンルーム2内に縦置き式に配設されるエンジン本体12と、その後方に接続されたトランスミッション13とを備えたパワートレイン11の一部を、ダッシュパネル3に形成された後方側への凹入部5内に配設したため、重量物である上記エンジン本体12およびトランスミッション13を、可及的に車両の後方側に配設して車両の重心を車体の中心部側に位置させることにより、車両の走行時に作用するヨー慣性モーメントを効果的に低減して操縦安定性を向上させることができるという利点がある。
In each of the above embodiments, a part of the
上記排気系補機23としては排気ガス浄化用のキャタライザー以外に、排気ガス中の未燃焼成分を燃焼させるサーマルリアクタ、またはターボチャージャー用の排気タービン等が考えられる。しかし、上記排気ガス浄化用のキャタライザーは、温度変化に応じて活性状態が顕著に変化するとともに、高温に加熱されると熱劣化を生じ易い傾向がある。したがって、上記各実施形態に示すように、冷却ファン17,18と熱交換器16との間に排気ガス浄化用のキャタライザーからなる排気系補機23を配設した場合には、エンジンルーム2内に配設された車載バッテリ33またはオルタネータ(図示せず)等の車両用補機が、上記排気系補機23の熱影響を受けるのを効果的に防止することができる。また、上記排気ガス浄化用のキャタライザーからなる排気系補機23を上記冷却ファン17,18等の冷却風に応じて冷却可能に構成することにより、上記排気ガス浄化用のキャタライザーがその反応熱等により過度に加熱されて早期に熱劣化するのを防止できるとともに、適正反応温度よりも高温に加熱されて排気ガスの浄化性能が低下するのを効果的に防止できるという利点がある。
As the exhaust system
1 車室
2 エンジンルーム
11 パワートレイン
12 エンジン本体
13 トランスミッション
16 熱交換器本体
17 冷却ファン
18 熱交換器
23 排気系補機
24 排気管
26 第1側方延長部(排気管の延長部)
27 縦方向延長部(排気管の延長部)
DESCRIPTION OF
27 Longitudinal extension (exhaust pipe extension)
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218518A JP2009051303A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Powertrain arranging structure for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218518A JP2009051303A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Powertrain arranging structure for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009051303A true JP2009051303A (en) | 2009-03-12 |
Family
ID=40502792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218518A Pending JP2009051303A (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Powertrain arranging structure for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009051303A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014190317A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
JP2015047892A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | マツダ株式会社 | Vehicle engine room internal structure |
US9662969B2 (en) | 2013-03-28 | 2017-05-30 | Yanmar Co., Ltd. | Engine device |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218518A patent/JP2009051303A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014190317A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Yanmar Co Ltd | Engine device |
US9662969B2 (en) | 2013-03-28 | 2017-05-30 | Yanmar Co., Ltd. | Engine device |
JP2015047892A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | マツダ株式会社 | Vehicle engine room internal structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664788B2 (en) | Vehicle cooling device | |
JP5761009B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2017114153A (en) | Service car | |
JP2020040576A (en) | vehicle | |
JP6752258B2 (en) | vehicle | |
JP2013248964A (en) | Vehicle with hood | |
JP5418205B2 (en) | Vehicle heat shield structure | |
JP2007055274A (en) | Front structure of vehicle body | |
JP2009051303A (en) | Powertrain arranging structure for vehicle | |
JP6911078B2 (en) | Vehicle cooling mechanism | |
JP2009045947A (en) | Power train arrangement structure of vehicle | |
JP2009040182A (en) | Power train arrangement structure of vehicle | |
JP2009018710A (en) | Powertrain arrangement structure of vehicle | |
JP2009029151A (en) | Power train arrangement structure for vehicle | |
JP2009226974A (en) | Power train arrangement structure of vehicle | |
JP7137497B2 (en) | Cooling device for electric four-wheel drive vehicle | |
JP5022303B2 (en) | Work vehicle | |
JP2009040183A (en) | Power train arrangement structure of vehicle | |
JP2009051302A (en) | Powertrain arranging structure for vehicle | |
JP5974953B2 (en) | Automotive powertrain arrangement structure | |
JP2009029149A (en) | Powertrain arranging structure of vehicle | |
JP5470732B2 (en) | Vehicle powertrain arrangement structure | |
JP5012282B2 (en) | Vehicle powertrain arrangement structure | |
JP5003950B2 (en) | Vehicle powertrain arrangement structure | |
JP2009220611A (en) | Powertrain arrangement structure of vehicle |