JP2009046248A - Earthquake controlled-operation data collection system of elevator - Google Patents
Earthquake controlled-operation data collection system of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009046248A JP2009046248A JP2007213846A JP2007213846A JP2009046248A JP 2009046248 A JP2009046248 A JP 2009046248A JP 2007213846 A JP2007213846 A JP 2007213846A JP 2007213846 A JP2007213846 A JP 2007213846A JP 2009046248 A JP2009046248 A JP 2009046248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- earthquake
- terminal
- mobile phone
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013480 data collection Methods 0.000 title abstract description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 20
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001550 time effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
Description
この発明は、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを活用して、従来よりも安価なエレベータの地震時管制運転を実現するとともに、地震発生時の管制運転データを集計して関係者への報告、評価を行うエレベータの地震時管制運転データ集計システムに関するものである。 The present invention uses a simultaneous broadcast delivery service for emergency earthquake warnings using mobile phones to realize elevator operation at the time of an earthquake that is cheaper than before, and also collects control operation data at the time of the occurrence of an earthquake. This is related to an elevator operation control data collection system that reports and evaluates
従来技術として、十分早くに地震を感知すると共に、しかも確実に地震を感知でき、したがって安全確実なエレベータの管制運転を行うことが可能なエレベータ地震時管制運転システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、緊急地震速報の信頼性を向上させるとともに、信頼性の向上した緊急地震速報に基づいて、利用者にとって利便性の高い形態で地震情報や津波情報を伝達することができる緊急地震速報装置(例えば、特許文献2参照)や、利用者の生活に密着した形態で有用かつ高い利便性と信頼性を有するとともに、適切かつ簡便な課金システムに対応した緊急地震速報端末およびその使用方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
As an example of prior art, there has been proposed an elevator seismic control operation system that can detect an earthquake sufficiently early and that can reliably detect an earthquake, and therefore can perform safe and reliable control of the elevator (for example, patents). Reference 1).
As another conventional technology, it is possible to improve the reliability of emergency earthquake warnings and transmit earthquake information and tsunami information in a form that is highly convenient for users based on the improved emergency earthquake warnings. Emergency earthquake warning device that can be used (see, for example, Patent Document 2), an emergency earthquake warning terminal that is useful and highly convenient and reliable in a form closely related to the life of the user, and that is compatible with an appropriate and simple billing system; A method of using the same has been proposed (see, for example, Patent Document 3).
従来の特許文献1記載のものでは、ネットワークを介してリアルタイム地震情報送信装置に接続され、このリアルタイム地震情報送信装置から送信されるリアルタイム地震情報、即ちP波に関する情報を受信するリアルタイム地震情報受信装置の出力と、各エレベータに設置されている地震感知器の出力とにより、エレベータ地震時管制運転を行う方式であるが、リアルタイム地震情報送信装置はネットワークを介しているため、特に地震発生時等では途中で何らかの通信障害が発生する可能性があり、またその受信情報も通常のP波に関するものであるから、早期に地震を感知するといっても限度があり、未だ不十分であるという問題があった。
また、従来の特許文献2記載のものは、気象庁が主に管轄する多機能型地震計から形成される第1の地震観測網と、独立行政法人防災科学技術研究所が主に管轄する高感度地震計から形成される第2の地震観測網とを受信して、緊急地震速報の信頼性を向上させるものであり、一方、特許文献3記載のものは、緊急地震速報の配信に対する適切かつ簡便な課金システムの確立とその課金システムに対応した緊急地震速報端末およびその使用方法であり、いずれも携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを活用して、安価なエレベータの地震管制運転を実現できるようにしたエレベータの制御装置までは考慮されていない。
In the prior art described in
In addition, the conventional ones described in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを活用することにより、地震発生時にエレベータをより早く管制運転し、乗客の安全を確保または機器の物損を防止できるとともに、地震発生時の管制運転データを集計して関係者への報告、評価を行うようにしたエレベータの地震時管制運転データ集計システムを提供するものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems. By utilizing a simultaneous broadcast delivery service for emergency earthquake warnings using a mobile phone, the elevator can be controlled and operated more quickly in the event of an earthquake. This system provides an elevator operation control data collection system for earthquakes that can ensure safety or prevent damage to equipment, and collect control operation data at the time of an earthquake to report and evaluate related parties. is there.
この発明に係るエレベータの地震時管制運転データ集計システムにおいては、エレベータ設置現場のビルに設けられ、地震の大きな揺れが予想される地域の基地局から当該地域の携帯電話に対して配信される緊急地震速報を受信するとともに、時刻自動設定機能を有する携帯電話端末と、P波信号端子及び低感知地震計信号端子を有するエレベータ制御盤と、P波センサーと、低感知地震計と、携帯電話端末が接続可能に構成された制御端末と、制御端末に設けられ、実際のビルの揺れを検出する加速度センサーとを備え、携帯電話端末が当該地域の緊急地震速報を受信したとき、携帯電話端末からの緊急地震速報信号出力及びP波センサーの出力をエレベータ制御盤のP波信号端子に出力し、エレベータを最寄階に停止させるとともに、加速度センサーがビルの揺れを検出するか、低感知地震計が揺れを検知すると、エレベータ制御盤の低感知地震計信号端子に出力してエレベータは運転休止を継続し、加速度センサー、低感知地震計のいずれも感知しない場合には、エレベータを通常運転に復帰させるエレベータの制御装置において、携帯電話端末による緊急地震速報の受信時刻、P波センサー動作時刻、低感知地震計動作時刻、及び加速度センサー動作時刻のデータを集計するものである。 In the elevator operation control data collection system for an earthquake according to the present invention, an emergency is provided to a mobile phone in the area from a base station in an area that is provided in a building at the elevator installation site and is expected to have a large earthquake shake. A mobile phone terminal that receives earthquake early warning and has an automatic time setting function, an elevator control panel having a P-wave signal terminal and a low-sensing seismometer signal terminal, a P-wave sensor, a low-sensing seismometer, and a mobile phone terminal Is provided with a control terminal configured to be connectable and an acceleration sensor provided in the control terminal for detecting actual shaking of the building. When the mobile phone terminal receives the earthquake early warning in the area, the mobile phone terminal Emergency earthquake warning signal output and P wave sensor output to the P wave signal terminal of the elevator control panel to stop the elevator at the nearest floor and When the degree sensor detects the shaking of the building or the low-sensing seismometer detects shaking, it outputs to the low-sensing seismometer signal terminal of the elevator control panel and the elevator continues to stop operation, and the acceleration sensor, low-sensing seismometer If any of the above is not detected, in the elevator control device for returning the elevator to normal operation, the emergency earthquake warning reception time by the mobile phone terminal, the P-wave sensor operation time, the low-sensing seismometer operation time, and the acceleration sensor operation Time data is aggregated.
また、集計されたログデータは、携帯電話端末を用いて保守会社受信システムの緊急地震評価システムに送信するものである。 The collected log data is transmitted to the emergency earthquake evaluation system of the maintenance company reception system using a mobile phone terminal.
また、保守会社受信システムの緊急地震評価システムは、都市全体の地震感知器の動作状況を予め用意された地図画面上に表示することにより、地域毎の被害状況を判断できるようにしたものである。 In addition, the emergency earthquake evaluation system of the maintenance company reception system is able to judge the damage situation for each region by displaying the operation status of the earthquake detector in the whole city on the prepared map screen. .
この発明によれば、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを活用することにより、地震発生時にエレベータをより早く管制運転し、乗客の安全を確保または機器の物損を防止できるとともに、地震発生時の管制運転データを集計して関係者への報告、評価を行うことができるので、ビルオーナーやビル管理者に対する報告が可能となる。また、集計データを評価分析することにより、エレベータの被害状況が判断でき、保守会社は対応要員確保の規模を瞬時に判断することが可能となる。 According to the present invention, by utilizing a simultaneous broadcast delivery service for emergency earthquake warnings using a mobile phone, the elevator can be controlled earlier when an earthquake occurs, ensuring passenger safety or preventing equipment damage, Since control operation data at the time of the occurrence of an earthquake can be aggregated and reported and evaluated to related parties, reports to building owners and building managers are possible. Also, by evaluating and analyzing the aggregated data, the damage situation of the elevator can be determined, and the maintenance company can instantaneously determine the scale of securing the corresponding personnel.
この発明の実施の形態を説明する前に、先ずこの発明の基礎となるエレベータの制御装置について説明する。
図1はこの発明の基礎となるエレベータの制御装置の全体構成を示すシステム構成図、図2はこの発明の基礎となるエレベータの制御装置の要部構成を示す接続回路図、図3は緊急地震速報の時間的効果を説明するための説明図、図4はこの発明の基礎となるエレベータの制御装置の地震時管制運転動作を説明するためのフローチャートである。
Before describing the embodiment of the present invention, an elevator control device which is the basis of the present invention will be described first.
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of an elevator control device as the basis of the present invention, FIG. 2 is a connection circuit diagram showing the main configuration of the elevator control device as the basis of the present invention, and FIG. 3 is an emergency earthquake. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the temporal effect of the breaking news, and FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation control operation at the time of earthquake of the elevator control device as the basis of the present invention.
新規の緊急地震速報サービスとして、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信が実現されようとしている。この緊急地震速報の一斉同報配信サービスは、震度4以上の大きな揺れが予想される地域の携帯電話に配信されるもので、2007年10月1日から一般向けへのサービス提供開始が計画されている。現状のエレベータでは、気象庁からの緊急地震速報をインターネット回線経由にて配信業者が受信し、配信業者が配信するビル毎の予想震度と到達予想時刻を、例えばVPN(Virtual Private Network)回線経由で受信することにより、エレベータの地震時管制運転を実施するようにしている。しかし、この方法では、専用の受信装置や回線費用等の初期設置費用が嵩むという大きな問題がある。したがって、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用すれば、携帯電話網のサービスを活用してエレベータを制御することにより、安価な地震時管制運転を実現することができるので、より一層の安心、安全なサービスを利用者に提供することが可能となると考えられる。また、現在、約35%のエレベータには、地震時管制運転装置が未整備であると言われており、また、P波感知器の設置が新設エレベータには義務付けられるという状況にある。 As a new earthquake early warning service, simultaneous broadcast distribution of emergency earthquake early warning by mobile phone is about to be realized. This simultaneous broadcast service for earthquake early warnings will be distributed to mobile phones in areas where seismic intensity of 4 or greater is expected, and the provision of services to the general public is scheduled to begin on October 1, 2007. ing. In current elevators, distributors receive earthquake early warnings from the Japan Meteorological Agency via the Internet line, and the predicted seismic intensity and estimated arrival time for each building distributed by the distributor are received via, for example, a VPN (Virtual Private Network) line. By doing so, the elevator will be controlled during an earthquake. However, this method has a big problem that initial installation costs such as dedicated receivers and line costs increase. Therefore, if you use an emergency earthquake warning broadcast service using a mobile phone, you can realize cheaper seismic control operation by using the mobile phone network service to control the elevator. It will be possible to provide users with even more secure and safe services. Currently, about 35% of elevators are said to have undeveloped control equipment during earthquakes, and installation of P-wave detectors is obligatory for newly installed elevators.
そこで、先ず、携帯電話による緊急地震速報の一斉同報配信サービスを利用したエレベータの制御装置の全体構成を図1により説明する。図1おいて、1は全国各地に設けられている多数の地震計2から気象庁3が緊急地震速報を発信する気象庁緊急地震通報網である。4は携帯電話会社である。携帯電話会社4は、気象庁緊急地震通報網1から緊急地震速報を受信し、震度4以上の大きな揺れが予想される地域の携帯電話に緊急地震速報を一斉同時配信するために、震度4以上に該当する地域の基地局5より、当該地域の携帯電話に対して緊急地震速報サービス6を配信するものである。一方、各ビル等からなるエレベータ設置現場7には、エレベータ制御盤8、S波地震計9を設置するが、その他に携帯電話会社4の震度4以上に該当する地域の基地局5より緊急地震速報サービス6を受信する携帯電話端末10が設置できかつ接続可能に構成された制御インターフェース11を有する制御端末12を設置する。そして、制御端末12の制御インターフェース11は、例えば、図2に示すように、フルスペック装備の構成としている。図2は低感知地震計、P波センサーが共に設置されている現場に、携帯電話端末10による緊急地震速報の制御端末12を設置した例である。制御インターフェース11は、実際のビルの揺れを安価に検出できるように構成された加速度センサー13と、携帯電話端末10が受信した緊急地震速報サービス情報を出力する速報信号出力接点14と、加速度センサー13が実際のビルの揺れを検出した時にONする加速度センサー動作接点15と、加速度センサー13が実際のビルの揺れを感知しなければ、地震時管制運転をリセットして通常運転へ復帰させるためのリセット接点16とを備えている。このリセット接点16の回路は、エレベータ制御盤8にP波信号の入力回路が無い場合にのみ使用されるものである。17は制御端末12に設けられた速報信号出力接点14の出力端子、18は制御端末12に設けられた加速度センサー動作接点15の出力端子、19は制御端末12に設けられたリセット接点16の出力端子である。このリセット接点16の出力端子19もエレベータ制御盤8にP波信号の入力回路が無い場合にのみ使用されるものである。なお、携帯電話端末10からの速報信号出力は、到達予想時刻+60秒の間、速報信号出力接点14を閉じるようにしている。したがって、到達予想時刻より1分経過すると、エレベータは復旧する。なお、P波センサー20がある場合は、早い方の信号で最寄階に停止する。また、上記加速度センサー13は誤報防止機能として活用される。すなわち、携帯電話端末10からの速報信号出力があっても、その後加速度センサー13が実際のビルの揺れを検出しなければ、誤報として地震時管制運転をリセットする信号を出力する。20はP波センサー、21はP波センサー20の動作接点、22はS波地震計9のうちの低感知地震計、23は低感知地震計22の動作接点である。24はエレベータ制御盤8に設けられたP波信号端子である。このP波信号端子24は、P波センサー20の動作接点21に接続されるとともに、上記速報信号出力接点14の出力端子17にも信号線25を介して接続されている。26はエレベータ制御盤8に設けられた低感知地震計信号端子である。この低感知地震計信号端子26は、低感知地震計22の動作接点23に接続されるとともに、上記加速度センサー動作接点15の出力端子18にも信号線27を介して接続されている。28はエレベータ制御盤8に設けられた地震時管制リセット端子である。この地震時管制リセット端子28は、エレベータ制御盤8にP波信号端子24が装備されていない場合にのみ、上記リセット接点16の出力端子19に信号線29を介して接続されるので、図2では、信号線29を便宜上、仮想線である点線で表わしている。
First, the overall configuration of an elevator control device using a simultaneous broadcast distribution service for emergency earthquake warnings using a mobile phone will be described with reference to FIG. In FIG. 1,
また、図2において、地震感知器は設置されているが、P波センサーは設置されていない場合には、携帯電話端末10からの緊急地震速報サービス情報を出力する速報信号出力接点14の出力端子17と、エレベータ制御盤8に通常設けられているP波信号端子24を信号線25を介して接続すれば、P波センサーが設置されていなくても、携帯電話端末10が受信した緊急地震速報サービス情報の信号をエレベータ制御盤8のP波信号端子24に入力することにより、エレベータを早い時点で最寄階に停止できるようにすることが可能となる。この場合は、エレベータ制御盤8にP波信号端子24の入力回路が有るので、リセット接点回路は不要である。なお、エレベータ制御盤8には、使用するしないにかかわらず、P波信号端子24が通常設けられているものである。
In FIG. 2, when the earthquake detector is installed but the P-wave sensor is not installed, the output terminal of the breaking
また、図2において、地震感知器、P波センサーが共に設置されていない場合には、携帯電話端末10からの緊急地震速報サービス情報を出力する速報信号出力接点14の出力端子17と、エレベータ制御盤8に通常設けられているP波信号端子24を信号線25を介して接続するとともに、加速度センサー動作接点15の出力端子18と、エレベータ制御盤8に通常設けられている低感知地震計信号端子26を信号線27を介して接続すれば、地震感知器、P波センサーが共に設置されていなくても、携帯電話端末10が受信した緊急地震速報サービス情報の信号をエレベータ制御盤8のP波信号端子24に入力し、かつ加速度センサー13が実際のビルの揺れを検出した時にその信号をエレベータ制御盤8の低感知地震計信号端子26に入力するので、エレベータを早い時点で最寄階に停止できるようにすることが可能となる。この場合、エレベータ制御盤8にP波信号端子24の入力回路が有るので、リセット接点回路は不要である。なお、エレベータ制御盤8には、使用するしないにかかわらず、P波信号端子24、低感知地震計信号端子26が通常設けられているものである。
In FIG. 2, when neither the earthquake detector nor the P-wave sensor is installed, the
また、図2において、地震感知器、P波センサーを共に設置しなくても良い場合で、エレベータ制御盤にP波信号の入力回路が無い場合には、携帯電話端末10からの緊急地震速報サービス情報を出力する速報信号出力接点14の出力端子17と、エレベータ制御盤8に通常設けられている低感知地震計信号端子26を信号線25を介して接続するとともに、加速度センサー13のリセット接点16の出力端子19と、エレベータ制御盤8に設けられた地震時管制リセット端子28を信号線29を介して接続すれば、地震感知器、P波センサーが共に設置されていなくても、携帯電話端末10が受信した緊急地震速報サービス情報の信号をエレベータ制御盤8の低感知地震計信号端子26に入力し、かつ加速度センサー13が実際のビルの揺れを感知しなければ、地震時管制運転をリセットして通常運転へ復帰させるためのリセット接点16の信号をエレベータ制御盤8の地震時管制リセット端子28に入力するので、エレベータを早い時点で最寄階に停止させ、その後実際のビルの揺れを感知しなければ、エレベータ制御盤に送信して運転休止したエレベータをリセットして復旧することが可能となる。なお、エレベータ制御盤8には、使用するしないにかかわらず、低感知地震計信号端子26が通常設けられているが、地震時管制リセット端子28は、通常設けられていないので、別途に設置する必要がある。
Further, in FIG. 2, when it is not necessary to install both the earthquake detector and the P wave sensor, and there is no P wave signal input circuit in the elevator control panel, the emergency earthquake warning service from the
緊急地震速報は、図3に示すように、震源から約80km離れた場合は、従来のP波センサーが動作するよりも早く受信できることが判る。また、P波センサーの設置が無く、震源から約40km離れた場合は、S波地震感知器が動作するよりも早く受信できることが判る。なお、図3において、P波の伝播速度は7km/秒、S波(本震)の伝播速度は3.5km/秒である。
したがって、緊急地震速報を活用すれば、より安全に、早いタイミングでエレベータを停止させることが可能になり、高層エレベータには極めて有効なものとなる。このため、図2に示すように、P波センサー20又は携帯電話端末10が受信した緊急地震速報サービス情報のどちらか早い信号をエレベータ制御盤8のP波信号端子24に受信可能な構成とすることにより、エレベータを早い時点で最寄階に停止できるようにすることは有効である。
As shown in FIG. 3, it can be understood that the emergency earthquake bulletin can be received earlier than the operation of the conventional P-wave sensor when it is about 80 km away from the epicenter. It can also be seen that if there is no P wave sensor installed and it is about 40 km away from the epicenter, it can be received faster than the S wave seismic sensor operates. In FIG. 3, the propagation speed of the P wave is 7 km / second, and the propagation speed of the S wave (main shock) is 3.5 km / second.
Therefore, if the earthquake early warning is used, the elevator can be stopped more safely and at an early timing, which is extremely effective for a high-rise elevator. Therefore, as shown in FIG. 2, the P-
次に、図4によりエレベータの制御装置の地震時管制運転動作について説明する。
携帯電話会社4は気象庁緊急地震通報網1から緊急地震速報を受信し、震度4以上の大きな揺れが予想される地域の携帯電話に緊急地震速報を一斉同時配信するために、震度4以上に該当する地域の基地局5より、当該地域の携帯電話に対して緊急地震速報サービス6を配信しているものとする。先ず、ステップS1で、エレベータ設置現場7の制御端末12に設けられた携帯電話端末10が基地局5から当該地域の緊急地震速報6を受信すると、エレベータの地震管制制御信号が出力され、速報信号出力接点14の出力端子17から信号線25を介してエレベータの制御盤8のP波信号端子24に入力され、P波センサー入力をONにする(ステップS2)。また、P波センサー20が動作すると、エレベータの地震管制制御信号が出力され、エレベータの制御盤8のP波信号端子24に入力され、P波センサー入力をONにする(ステップS3)。P波センサー20又は携帯電話端末10による緊急地震速報のどちらか早い信号を受信すると、エレベータは最寄階停止後、運転休止する(ステップS4)。次に、ステップS5に進み、当該地域の地震予想到達時刻より1分経過したか否かを判断する。そして、ステップS5で1分経過していれば、エレベータの地震管制制御信号の出力を停止して、エレベータの制御盤8のP波信号端子24へのP波センサー入力をOFFにして(ステップS6)、エレベータを通常運転に復帰させる(ステップS7)。
一方、ステップS1で、エレベータ設置現場7の制御端末12に設けられた携帯電話端末10が基地局5から当該地域の緊急地震速報6を受信すると、同時に制御端末12は、加速度センサー13を起動させる(ステップS8)。そして、ステップS9で実際のビルの揺れを加速度センサー13が検出し、実際のビル揺れが設定値以上であることを検出した時、加速度センサー13の動作接点15がONしてエレベータの地震時管制制御信号が出力され、加速度センサー13の動作接点15の出力端子18から信号線27を介してエレベータの制御盤8の低感知地震計信号端子26に入力され、低感知をONにして(ステップS10)、エレベータを最寄階停止後、運転休止させる(ステップS11)。
また、ステップS9で実際のビルの揺れが設定値未満であることを検出した時、ステップS12に進み、当該地域の地震予想到達時刻より3分経過したか否かを判断する。なお、低感知地震計22が動作しその動作接点23がONした場合は、ステップS11と同様に、エレベータを最寄階停止後、運転休止させることは勿論である。そして、エレベータ制御盤8にP波信号端子24の入力回路が無い場合には、ステップS12で3分経過していれば、加速度センサー13の地震時管制運転をリセットして通常運転へ復帰させるリセット接点16をONにして(ステップS13)、エレベータを通常運転に復帰させる(ステップS7)。
Next, the earthquake control operation of the elevator control device will be described with reference to FIG.
On the other hand, when the
Further, when it is detected in step S9 that the actual shaking of the building is less than the set value, the process proceeds to step S12, and it is determined whether or not 3 minutes have passed since the predicted earthquake arrival time in the area. In addition, when the low-sensing
実施の形態1.
図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時管制運転データ集計システムの要部構成を示すシステム構成図、図6はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時管制運転データ集計システムのログデータの一例を示す説明図、図7はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの地震時管制運転データ集計システムの全体構成を示すシステム構成図、図8はエレベータ保守会社受信システム側の緊急地震評価システムの表示画面の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is a system configuration diagram showing a main configuration of the elevator seismic control operation data totaling system according to
図5において、8はエレベータ制御盤、10は地震情報受信端末である携帯電話端末、12は制御端末、13は加速度センサー、14は携帯電話端末10からの緊急地震速報サービス情報を出力する速報信号出力接点、15は加速度センサー13の動作接点、20はP波センサー、21はP波センサー20の動作接点、22は低感知地震計、23は低感知地震計22の動作接点、24はエレベータ制御盤8に設けられたP波信号端子、26はエレベータ制御盤8に設けられた低感知地震計信号端子である。30は携帯電話端末10に備えられている時刻自動設定機能、31は時刻自動設定機能30で自動調整された時刻を「管理データ1」とするデータ計測点で、ここでは時刻を管理している。32は緊急地震速報による制御時刻を「管理データ2」とするデータ計測点で、ここでは携帯電話端末10からの出力時刻を管理している。33はP波センサー20がONするとピックアップするリレー(Q)で、リレーを用いたのは、携帯電話端末10の動作時間とP波センサー20の動作時間の両方の時間計測を行うためである。34はP波センサー20の動作時刻を「管理データ3」とするデータ計測点で、ここではP波センサー20の出力がいつの時点でONになったのかを管理している。35はP波センサー20のリレー(Q)33がピックアップするとONするリレー接点で、上記速報信号出力接点14と並列に接続され、どちらか早い方の信号でエレベータ制御盤8のP波信号端子24を動作させる。なお、P波センサー20が設置されていない場合には、リレー(Q)33、データ計測点34及びリレー接点35は設ける必要がない。36は低感知地震計22がONするとピックアップするリレー(R)、37は低感知地震計22の動作時刻を「管理データ4」とするデータ計測点で、ここでは低感知地震計22の出力がいつの時点でONになったのかを管理している。38は低感知地震計22のリレー(R)36がピックアップするとONするリレー接点で、加速度センサー13の動作接点15と並列に接続され、どちらか早い方の信号でエレベータ制御盤8の低感知地震計信号端子26を動作させる。なお、低感知地震計22が設置されていない場合には、リレー(R)36、データ計測点37及びリレー接点38は設ける必要がない。39は加速度センサー13の動作時刻を「管理データ5」とするデータ計測点で、ここでは加速度センサー13の出力がいつの時点でONになったのかを管理している。これにより、低感知地震計22でリレー(R)36を動作させ、加速度センサー13の動作接点15と別々に動作時刻を測定、記録できるようにしている。
In FIG. 5, 8 is an elevator control panel, 10 is a mobile phone terminal that is an earthquake information receiving terminal, 12 is a control terminal, 13 is an acceleration sensor, and 14 is a breaking signal that outputs emergency earthquake breaking service information from the
次に、地震時管制運転データ集計システムのログデータの一例を図6により説明する。緊急地震速報第1報の受信時刻が「12時00分10秒」、その到達予想時刻が「12時00分18秒」、緊急地震速報第2報の受信時刻が「12時00分12秒」、その到達予想時刻が「12時00分19秒」、P波センサー動作時刻の受信時刻が「12時00分13秒」、S波動作時刻の受信時刻が「12時00分2秒0」、加速度センサーONの受信時刻が「12時00分20秒」、加速度センサーOFFの受信時刻が「12時00分31秒」とすると、緊急地震速報第1報の緊急地震有効性は、P波の場合で3秒、S波の場合で10秒、緊急地震予想時間差は2秒である。また、緊急地震速報第2報の緊急地震有効性は、P波の場合で1秒、S波の場合で8秒、緊急地震予想時間差は1秒である。緊急地震速報は、第1報、第2報と段々と精度の良いデータが何度も送られてくる仕組みであり、第1報を制御に使うか、第2報を制御に使うかは、使う側の設定による。安全勝手には第1報を活用する方が良いが、誤報が多いようであれば、第2報を活用する設定する。
そして、上記のように採取したログデータを携帯電話端末を用いて、保守会社受信システムの緊急地震評価システムにメールにて送信するようにしたものである。
Next, an example of log data of the earthquake control data collection system will be described with reference to FIG. The first earthquake early warning reception time is “12:00:10”, the expected arrival time is “12:00:18”, and the second earthquake early warning reception time is “12:00:12” ”, The estimated arrival time is“ 12:00:19 ”, the reception time of the P wave sensor operation time is“ 12:00:13 ”, and the reception time of the S wave operation time is“ 12: 00: 2 "If the acceleration sensor ON reception time is" 12:00:20 "and the acceleration sensor OFF reception time is" 12:00:31 ", the emergency earthquake effectiveness of the first earthquake early warning is P In the case of waves, 3 seconds, in the case of S waves, 10 seconds, the expected earthquake earthquake time difference is 2 seconds. Moreover, the emergency earthquake effectiveness of the second earthquake early warning is 1 second in the case of the P wave, 8 seconds in the case of the S wave, and the expected earthquake time difference is 1 second. The Earthquake Early Warning is a mechanism in which highly accurate data is sent over and over again, the first and second reports. Whether the first report is used for control or the second report is used for control. It depends on the setting of the user. For safety reasons, it is better to use the first report, but if there are many false reports, the second report is used.
Then, the log data collected as described above is transmitted by e-mail to the emergency earthquake evaluation system of the maintenance company reception system using a mobile phone terminal.
図7はエレベータ保守会社受信システム側も含めた全体構成図である。図7において、図2と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。40はエレベータ制御盤8に設けられた通信装置で、携帯電話による緊急地震速報を受信してエレベータが管制運転したことを通報する異常発報、及びエレベータが地震後に復旧したことを通報する復旧発報を送信する。41はエレベータ保守会社受信システム、42はエレベータ保守会社受信システム41に設けられた通信装置で、通信回線を介してエレベータ制御盤8側の通信装置40に接続されて、携帯電話による緊急地震速報を受信してエレベータが管制運転したことを通報する異常発報、及びエレベータが地震後に管制解除されて復旧したことを通報する復旧発報を受信する。そして、これらの通報には、携帯電話による緊急地震速報を受信してエレベータが管制運転したことを通報する「エレベータ管制」、及びエレベータが地震後に管制解除されて復旧したことを通報する「エレベータ管制解除」の他に、緊急地震速報によるエレベータ管制運転がそのまま継続されたことを通報する「エレベータ管制継続」が含まれる。43はエレベータ保守会社受信システム41に設けられた受信端末、44は保守技術者であり、受信端末43からの出動要請を受けてエレベータ設置現場7へ復旧出動する。45はエレベータ保守会社受信システム41に設けられたメール装置である。46は保守会社受信システム41に設けられた緊急地震評価システムで、地震時管制運転データ集計システムにより採取・集計されたログデータを携帯電話端末からメールにて送信を受けて評価するものである。
FIG. 7 is an overall configuration diagram including the elevator maintenance company receiving system side. In FIG. 7, the same parts as those of FIG. 40 is a communication device provided in the
図8は緊急地震評価システムの表示画面の一例である。
都市全体の地図を各地域毎の区分された地図画面とし、その地図画面上に、各地域毎の緊急地震速報受信時刻、P波センサー動作時刻、S波動作時刻、加速度センサー感知時間、予想震度、現場の地図上の位置とS波動作の有無(表示灯の点灯又は消灯で表示)が表示されるようになっている。この保守会社受信システム41の緊急地震評価システム46は、都市全体の地震感知器の動作状況を予め用意された地図画面上に表示することにより、被害状況を判断できる。
これにより、集計、蓄積されたログデータを評価分析することで、収集データを基に緊急地震速報を活用した場合に、従来のP波センサー、地震感知機に比較してどれほど早期に地震発生の信号を受信して制御できたかを、ビルオーナーやビル管理者に報告・説明することができる。また、保守会社受信システムにて収集された地域毎のログデータにより、地震規模の推定が可能になるとともに、地域毎の緊急地震速報の予測精度評価(到達予想時刻と実際の地震動時刻との差)、震度4でエレベータを地震管制運転により停止させたが、実際にはS波感知器が動作したのか否かの評価が可能となる。また、予めログデータを収集するために用意された地域毎の地震感知器動作の状況が、短い時間で収集可能となり、都市全体の被害(エレベータの運転休止の状況)が判断可能となる。これにより、保守会社は対応要員確保の規模を瞬時に判断することが可能となり、出動体制の規模の判断ができる。通常は地震感知器の動作状況は、電話回線により収集するが、大きな地震の時には、5〜10分すると、一般的に電話回線が輻輳し、電話がかかりにくい状況となり、状況確認に時間がかかるので、この発明は有効な手段となり得るものである。
FIG. 8 is an example of a display screen of the emergency earthquake evaluation system.
The map of the entire city is divided into map screens for each region, and on that map screen, the earthquake early warning reception time, P wave sensor operation time, S wave operation time, acceleration sensor detection time, predicted seismic intensity for each region The position on the map of the site and the presence or absence of S wave operation (displayed by turning on or off the indicator lamp) are displayed. The emergency
As a result, by analyzing and analyzing the accumulated and accumulated log data, when earthquake early warning is used based on the collected data, how early the occurrence of an earthquake is compared to conventional P-wave sensors and earthquake detectors. It is possible to report / explain to the building owner or the building manager whether the signal has been received and controlled. The log data for each region collected by the maintenance company reception system makes it possible to estimate the earthquake scale and evaluate the prediction accuracy of the emergency earthquake warning for each region (the difference between the predicted arrival time and the actual earthquake motion time). ), The elevator was stopped by seismic control operation at
1 気象庁緊急地震通報網
2 地震計
3 気象庁
4 携帯電話会社
5 基地局
6 携帯電話会社による緊急地震速報
7 エレベータ設置現場
8 エレベータ制御盤
9 地震計
10 携帯電話端末
11 制御インターフェース
12 制御端末
13 加速度センサー
14 速報信号出力接点
15 加速度センサー動作接点
16 リセット接点
17〜19 出力端子
20 P波センサー
21 動作接点
22 低感知地震計
23 動作接点
24 P波信号端子
25、27、29 信号線
26 低感知地震計信号端子
28 地震時管制リセット端子
30 時刻自動設定機能
31 データ管理1のデータ計測点
32 データ管理2のデータ計測点
33 リレー(Q)
34 データ管理3のデータ計測点
35 リレー接点
36 リレー(R)
37 データ管理4のデータ計測点
38 リレー接点
39 データ管理5のデータ計測点
40、42 通信装置
41 エレベータ保守会社受信システム
43 受信端末
44 保守技術者
45 メール装置
46 緊急地震評価システム
DESCRIPTION OF
34 Data measurement point of
37 Data Measurement Point of
Claims (6)
携帯電話端末による緊急地震速報の受信時刻、及び加速度センサー動作時刻のデータを集計することを特徴とするエレベータの地震時管制運転データ集計システム。 A mobile phone terminal that is installed in an elevator installation site and receives an earthquake early warning distributed from a base station in an area where a large earthquake is expected to occur to a mobile phone in that area, and has an automatic time setting function An elevator control panel having a P-wave signal terminal and a low-sensing seismometer signal terminal; a control terminal configured to be connectable to the mobile phone terminal; and provided in the control terminal to detect actual shaking of the building An acceleration sensor, and when the mobile phone terminal receives the earthquake early warning of the area, an emergency earthquake warning signal output from the mobile phone terminal and an output of the acceleration sensor are used as a P-wave signal of the elevator control panel. An elevator control device that outputs to at least one of the terminal and the low-sensing seismometer signal terminal and performs an earthquake-controlled operation that stops the elevator at the nearest floor Stomach,
An elevator seismic control operation data totaling system that totals data of emergency earthquake warning reception time and acceleration sensor operating time data from a mobile phone terminal.
携帯電話端末による緊急地震速報の受信時刻、P波センサー動作時刻、低感知地震計動作時刻、及び加速度センサー動作時刻のデータを集計することを特徴とするエレベータの地震時管制運転データ集計システム。 A mobile phone terminal that is installed in an elevator installation site and receives an earthquake early warning distributed from a base station in a region where a large earthquake is expected to be distributed to a mobile phone in that region, and has an automatic time setting function An elevator control panel having a P-wave signal terminal and a low-sensing seismometer signal terminal, a P-wave sensor, a low-sensing seismometer, a control terminal configured to be connectable to the mobile phone terminal, and the control terminal An acceleration sensor that detects an actual building shake, and when the mobile phone terminal receives the earthquake early warning in the area, the earthquake early warning signal output from the mobile phone terminal and the P-wave sensor Is output to the P wave signal terminal of the elevator control panel, and the elevator is stopped at the nearest floor, and the acceleration sensor detects shaking of the building, When the sensing seismometer detects shaking, it outputs to the low-sensing seismometer signal terminal of the elevator control panel, and the elevator continues to be out of service. If neither the acceleration sensor nor the low-sensing seismometer senses it, In the elevator control device for returning the engine to normal operation,
An elevator seismic control operation data totaling system that aggregates data of emergency earthquake warning reception time, P-wave sensor operation time, low-sensing seismometer operation time, and acceleration sensor operation time.
携帯電話端末による緊急地震速報の受信時刻、及び低感知地震計動作時刻のデータを集計することを特徴とするエレベータの地震時管制運転データ集計システム。 A mobile phone terminal that is installed in an elevator installation site and receives an earthquake early warning distributed from a base station in a region where a large earthquake is expected to be distributed to a mobile phone in that region, and has an automatic time setting function An elevator control panel having a P-wave signal terminal and a low-sensing seismometer signal terminal, a low-sensing seismometer, and a control terminal configured to be connectable to the cellular phone terminal, When the earthquake early warning is received, the earthquake early warning signal output from the mobile phone terminal is output to the P wave signal terminal of the elevator control panel, and the elevator is stopped at the nearest floor, and the low-sensing seismometer In the elevator control device that outputs to the low-sensing seismometer signal terminal of the elevator control panel and the elevator keeps the operation stopped.
An elevator seismic control operation data totaling system for summarizing data of emergency earthquake warning reception time and low-sensing seismometer operation time by a mobile phone terminal.
携帯電話端末による緊急地震速報の受信時刻、及び加速度センサー動作時刻のデータを集計することを特徴とするエレベータの地震時管制運転データ集計システム。 A mobile phone terminal that is installed in an elevator installation site and receives an earthquake early warning distributed from a base station in a region where a large earthquake is expected to be distributed to a mobile phone in that region, and has an automatic time setting function An elevator control panel having a P-wave signal terminal and a low-sensing seismometer signal terminal; a control terminal configured to be connectable to the mobile phone terminal; and provided in the control terminal to detect actual shaking of the building An acceleration sensor, and when the mobile phone terminal receives the earthquake early warning of the area, the emergency earthquake warning signal output from the mobile phone terminal is output to the P wave signal terminal of the elevator control panel, and the elevator When the acceleration sensor detects a shaking of the building while stopping at the nearest floor, it is output to the low-sensing seismometer signal terminal of the elevator control panel. The control apparatus for an elevator to continue outage,
An elevator seismic control operation data totaling system that totals data of emergency earthquake warning reception time and acceleration sensor operating time data from a mobile phone terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213846A JP5119800B2 (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Elevator control data collection system during earthquake control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213846A JP5119800B2 (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Elevator control data collection system during earthquake control |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046248A true JP2009046248A (en) | 2009-03-05 |
JP5119800B2 JP5119800B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=40498863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213846A Expired - Fee Related JP5119800B2 (en) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | Elevator control data collection system during earthquake control |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119800B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11604295B2 (en) | 2018-10-30 | 2023-03-14 | Seiko Epson Corporation | Display system, display device, and display method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01127583A (en) * | 1987-11-11 | 1989-05-19 | Hitachi Ltd | elevator control device |
JPH10231075A (en) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Toshiba Elevator Kk | Remote monitor system for elevator |
JP2005283491A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Railway Technical Res Inst | Portable early earthquake warning device |
JP2006160449A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator control device, control method therefor, and repairing method of elevator control device |
JP2007091460A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device and its control method |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213846A patent/JP5119800B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01127583A (en) * | 1987-11-11 | 1989-05-19 | Hitachi Ltd | elevator control device |
JPH10231075A (en) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Toshiba Elevator Kk | Remote monitor system for elevator |
JP2005283491A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Railway Technical Res Inst | Portable early earthquake warning device |
JP2006160449A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator control device, control method therefor, and repairing method of elevator control device |
JP2007091460A (en) * | 2005-08-31 | 2007-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device and its control method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11604295B2 (en) | 2018-10-30 | 2023-03-14 | Seiko Epson Corporation | Display system, display device, and display method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5119800B2 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119779B2 (en) | Elevator control device | |
CA2725077C (en) | Tsunami warning system and method for providing tsunami warnings | |
JP5119793B2 (en) | Elevator control operation reporting system during earthquake | |
CN101482622B (en) | Seismic intensity monitoring alert control method and system | |
JP4596899B2 (en) | Elevator control device and control method thereof, and elevator control device repair method | |
JP4855303B2 (en) | Apartment house management system for earthquake early warning | |
JP2014234255A (en) | Monitoring device for elevator | |
JP5119820B2 (en) | Elevator control device | |
JP5119800B2 (en) | Elevator control data collection system during earthquake control | |
JP2010228877A (en) | Earthquake time monitoring system of elevator | |
JP4159772B2 (en) | Earthquake security system | |
JP2007119218A (en) | Earthquake sensor remote release system of elevator | |
JP2024045412A (en) | Disaster prevention support system | |
JP2004157863A (en) | Worker movement detection method and device | |
JP2009073571A (en) | Control operation system of elevator in case of earthquake, and its control method | |
JP2000309476A (en) | Elevator control operation resetting method | |
JPH03106776A (en) | Remote monitoring device for elevator | |
JP4910943B2 (en) | Elevator control device and control method, and repair method for existing elevator | |
JP4994781B2 (en) | Apartment house intercom linkage system | |
JP4924305B2 (en) | Elevator earthquake control system and external terminal for system control | |
JPH0231298A (en) | Automatic announcing equipment | |
JP4935577B2 (en) | Elevator control system | |
JP4991623B2 (en) | Intercom system | |
JP2015095080A (en) | Fire receiver | |
JPH09147272A (en) | Disaster prevention management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5119800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |