JP2009046171A - Volatile medicine container - Google Patents
Volatile medicine container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009046171A JP2009046171A JP2007214825A JP2007214825A JP2009046171A JP 2009046171 A JP2009046171 A JP 2009046171A JP 2007214825 A JP2007214825 A JP 2007214825A JP 2007214825 A JP2007214825 A JP 2007214825A JP 2009046171 A JP2009046171 A JP 2009046171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- container body
- aromatic polyester
- layer
- crystalline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
Description
本発明は、揮発性薬剤用容器、さらに詳しくは、芳香剤や消臭剤等の揮発性の薬剤を収容するための揮発性薬剤用容器に関する。 The present invention relates to a volatile drug container, and more particularly to a volatile drug container for containing a volatile drug such as a fragrance or a deodorant.
周知のように、芳香剤や消臭剤の容器としては、金属製、ガラス製、陶器製、或いは合成樹脂製等、種々の素材のものが用いられているが、安価で汎用性があり、使い捨て等を目的とする場合には、合成樹脂製のものが用いられている。 As is well known, as a container for fragrance and deodorant, various materials such as metal, glass, earthenware, or synthetic resin are used, but they are inexpensive and versatile. For the purpose of disposable or the like, those made of synthetic resin are used.
このような合成樹脂のうちでも、特に汎用性が高いことから、従来では、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂からなる容器が用いられている。しかし、芳香剤や消臭剤中に含有されている上記香気成分の多くは、容器がポリオレフィン樹脂で構成されると、そのポリオレフィン樹脂に収着され易く、或いは香気成分がポリオレフィン樹脂からなる容器を通過し、香気成分が外部へ散逸されて密封状態を保持できないおそれがあるという問題がある。 Among such synthetic resins, a container made of a polyolefin resin such as polyethylene or polypropylene is conventionally used because of its high versatility. However, many of the fragrance components contained in fragrances and deodorants are easily sorbed by the polyolefin resin when the container is made of a polyolefin resin, or containers in which the fragrance component is made of a polyolefin resin. There is a problem that the aromatic component may pass through and be dissipated to the outside and the sealed state may not be maintained.
そこで透明性、耐熱性、耐薬品性及び易廃棄性の特性から、容器の材質としてポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂を用いたものが芳香剤の容器として提案されている。このようなポリエステル樹脂を用いた芳香剤の容器に関する発明として、たとえば下記特許文献1のような特許出願がなされている。
In view of the characteristics of transparency, heat resistance, chemical resistance and easy disposal, a container using a polyester resin such as polyethylene terephthalate as a container material has been proposed as a container for fragrance. As an invention relating to a fragrance container using such a polyester resin, for example, a patent application such as the following
この特許文献1に係る発明は、当該特許文献1の明細書の段落[0005]にも記載されているように、「ポリエステル樹脂からなる容器を密封する密封蓋材を構成する熱封緘層として適切なものが発見されておらず、公知の熱封緘性樹脂であるポリオレフィン系樹脂や、低分子量のポリエステル樹脂では、香気成分によって、基体層と熱封緘層の層間接着強度、及び容器開口部周縁と熱封緘層の熱封緘接着(ヒートシール)強度が低下したり、最悪の場合剥がれてしまい、内容物を密封保持できない」という問題があった点に鑑み、芳香族ポリエステル容器の密封蓋材において、熱封緘層の構成素材として用いうる樹脂であり、且つ、基体層との接着強度、および容器開口部周縁との熱封緘強度が、香気成分により低下することのない樹脂を見出すことにより、芳香剤や消臭剤を完全密封することを課題とするものである。そして、このような課題を解決するために、特許文献1に係る発明は、芳香族ポリエステル容器の開口部を密封する蓋材であって、その表面に脂肪族ポリエステル樹脂製熱封緘層を有することを特徴とする芳香族ポリエステル容器用密封蓋材を提供するものである。
As described in paragraph [0005] of the specification of
しかしながら、この特許文献1に係る発明は、芳香族ポリエステル容器用密封蓋材を構成する脂肪族ポリエステル樹脂としてポリ乳酸樹脂を用いるものであり、ポリ乳酸樹脂は、環境への影響の少ない無害な生分解製樹脂として近年注目されていることから、決して安価なものではなく、使い捨てを目的とする汎用性の高い合成樹脂製芳香剤容器の蓋材の素材としては、コストの面からも必ずしも適したものとは認められない。
However, the invention according to
一方、下記特許文献2のような特許出願には、ポリエステル容器の問題点が記載されている。すなわち、当該特許文献2の明細書の段落[0005]にも記載されているように、「一般的に使用されるポリエチレンテレフタレートのような芳香族ポリエステルは、その軟化点が高く、成形性に欠ける。また、上記芳香族ポリエステルは、ヒートシール性に欠けるため、揮散性薬剤透過性シートを一般的に用いられるヒートシールでは貼り合わせることができない。」という問題点を解決することに着目したものである。そして、「揮散性薬剤を担体に担持させた薬剤組成物を、厚さ0.1〜1mmのプラスチック成形容器に収納し、その開口部に揮散性薬剤透過性シートを貼り合わせることにより、上記問題点を解決しようとするものである。
On the other hand, patent applications such as the following
しかしながら、この特許文献2に係る発明では、プラスチック成形容器の厚さが制限され、しかも、ヒートシール性等の問題点を解決する手段として開示された手段は、結局、特許文献2の請求項4等に記載されている、ポリプロピレン製又は脂肪族ポリエステル製の成形容器とすることであり、これでは、上述のように「香気成分がポリオレフィン樹脂に収着され易く、或いは香気成分がポリオレフィン樹脂からなる容器を通過し、香気成分が外部へ散逸されて密封状態を保持できないおそれがある」という問題を解決することができない。
However, in the invention according to
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、香気成分が容器を通過し、外部へ散逸されるようなおそれがなく、しかも容器本体の開口縁への蓋材のシール性が良好で、蓋材が不用意に破損するようなことのない揮発性薬剤用容器を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve such problems, and there is no possibility that the fragrance component passes through the container and is dissipated to the outside, and the lid member is sealed to the opening edge of the container body. An object of the present invention is to provide a container for a volatile drug which has good properties and does not cause the lid material to be inadvertently damaged.
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、結晶性芳香族ポリエステルで構成された容器本体と、非晶質芳香族ポリエステルで構成されて前記容器本体の開口縁部にシールされるシール層、及び該シール層の外側に設けられた紙層を具備する蓋材とからなることを特徴とする揮発性薬剤用容器を提供するものである。 The present invention has been made to solve such a problem, and is composed of a container body made of crystalline aromatic polyester, and made of amorphous aromatic polyester and sealed at the opening edge of the container body. And a lid member having a paper layer provided on the outside of the seal layer. A container for a volatile drug is provided.
容器本体を構成する結晶性芳香族ポリエステルとしては、主として結晶性のポリエチレンテレフタレートが用いられる。また、蓋材のシール層を構成する非晶質芳香族ポリエステルとしては、主として非晶質ポリエチレンテレフタレートが用いられる。 As the crystalline aromatic polyester constituting the container body, crystalline polyethylene terephthalate is mainly used. In addition, amorphous polyethylene terephthalate is mainly used as the amorphous aromatic polyester constituting the sealing layer of the lid.
本発明の揮発性薬剤用容器は、上述のように容器本体が結晶性芳香族ポリエステルで構成されているため、芳香剤等の薬剤の揮発成分が容器本体を通過し、外部へ散逸されるようなおそれがなく、また蓋材が、非晶質芳香族ポリエステルからなるシール層を具備して構成されているため、その非晶質芳香族ポリエステルからなるシール層を容器本体の開口縁への接合部分としてシールすることにより、非晶質芳香族ポリエステルからなるシール層が結晶性芳香族ポリエステルからなる容器本体の開口縁に好適にシールされることとなる。 In the volatile drug container of the present invention, since the container main body is made of crystalline aromatic polyester as described above, the volatile components of the drug such as fragrance pass through the container main body and are dissipated to the outside. There is no such thing, and the lid is formed with a sealing layer made of amorphous aromatic polyester, so that the sealing layer made of amorphous aromatic polyester is joined to the opening edge of the container body. By sealing as a part, the sealing layer made of amorphous aromatic polyester is suitably sealed to the opening edge of the container body made of crystalline aromatic polyester.
また蓋材に具備されている非晶質芳香族ポリエステルの軟化点、融点は、容器本体を構成する結晶性芳香族ポリエステルの軟化点、融点よりも低いので、蓋材の上側から加熱器等を接触させて容器本体の開口縁へシールする場合、加熱温度が低すぎると、結晶性芳香族ポリエステルからなる容器本体の開口縁が十分に軟化、溶融せず、シール性が不良となるおそれがある一方で、加熱温度が高すぎると、非晶質芳香族ポリエステルからなる蓋材のシール層が溶融して破損するおそれがあり、加熱温度の調整が難しいが、本発明では、蓋材が、シール層の他に紙層をも具備して構成されているので、その紙層をシール層の外側に位置させた状態で紙層の外側から加熱することで、非晶質芳香族ポリエステルからなるシール層に加熱器等が直接接触されず、紙層を介して間接的に接触することとなるので、蓋材のシール層が溶融して破損するおそれがないという効果がある。 In addition, the softening point and melting point of the amorphous aromatic polyester provided in the lid are lower than the softening point and melting point of the crystalline aromatic polyester constituting the container body. When sealing to the opening edge of the container body by contacting, if the heating temperature is too low, the opening edge of the container body made of crystalline aromatic polyester may not be sufficiently softened and melted, resulting in poor sealing performance. On the other hand, if the heating temperature is too high, the sealing layer of the lid material made of amorphous aromatic polyester may melt and break, and it is difficult to adjust the heating temperature. Since the paper layer is also provided in addition to the layer, the seal made of amorphous aromatic polyester can be obtained by heating from the outside of the paper layer with the paper layer positioned outside the seal layer. A heater etc. Sarezu, since a possible indirect contact via the paper layer, has the effect that there is no possibility that the sealing layer of the lid is damaged by melting.
さらに、蓋材に紙層が具備されていることで、蓋材の強度も良好となり、シール時や開封時の作業を行う上においても、蓋材が不用意に破損するのを防止することができるという効果がある。 Furthermore, since the cover material is provided with a paper layer, the strength of the cover material is improved, and it is possible to prevent the cover material from being inadvertently damaged when performing the sealing or opening operation. There is an effect that can be done.
いずれにしても、本発明においては、成形性、耐熱性、剛性、ガスバリア性に優れた結晶性芳香族ポリエステルで容器本体を構成し、しかも、そのような結晶性芳香族ポリエステルで容器本体を構成した場合に、シール性等の面で適合する素材のものが得られなかった蓋材の素材として、上記非晶質芳香族ポリエステルと紙との2層に構成された蓋材を選定することで、好適な芳香剤等の揮発性薬剤用容器を提供することが可能となった。 In any case, in the present invention, the container body is composed of crystalline aromatic polyester excellent in moldability, heat resistance, rigidity, and gas barrier properties, and the container body is composed of such crystalline aromatic polyester. In this case, by selecting a cover material composed of two layers of the above-mentioned amorphous aromatic polyester and paper, as a material of the cover material for which a material suitable for sealing properties or the like could not be obtained. Thus, it is possible to provide a container for a volatile drug such as a suitable fragrance.
本発明の揮発性薬剤用容器は、上述のように、結晶性ポリエステルで構成された容器本体と、非晶質芳香族ポリエステルで構成されて前記容器本体の開口縁部にシールされるシール層、及び該シール層の外側に設けられた紙層を具備する蓋材とからなるものである。 As described above, the container for a volatile drug of the present invention includes a container body made of crystalline polyester, a seal layer made of amorphous aromatic polyester and sealed to the opening edge of the container body, And a lid member provided with a paper layer provided outside the seal layer.
容器本体を構成する結晶性芳香族ポリエステルとしては、主として結晶性のポリエチレンテレフタレートが用いられる。ポリエチレンテレフタレート以外に、たとえば結晶性のポリブチレンテレフタレートを用いることも可能である。また、蓋材のシール層を構成する非晶質芳香族ポリエステルとしては、主として非晶質ポリエチレンテレフタレートが用いられる。非晶質ポリブチレンテレフタレートを用いることも可能である。 As the crystalline aromatic polyester constituting the container body, crystalline polyethylene terephthalate is mainly used. In addition to polyethylene terephthalate, for example, crystalline polybutylene terephthalate can be used. In addition, amorphous polyethylene terephthalate is mainly used as the amorphous aromatic polyester constituting the sealing layer of the lid. It is also possible to use amorphous polybutylene terephthalate.
蓋材の紙層を構成する紙の種類は特に限定されるものではないが、目付量が10〜60g/m2のものを好適に使用できる。目付量が60g/m2を超えると、熱伝導率が低下し、容器本体に対する蓋材のシール性が低下するおそれがあり、その一方で10g/m2未満では紙層とシール層とをラミネート等によって2層に構成する際等の加工性が低下するおそれがあり、またそのように紙層を取り扱う場合に紙層が不用意に破損等するおそれがあるからである。この観点からは、10〜50g/m2であることがより好ましく、10〜40g/m2であることがさらに好ましい。 Although the kind of paper which comprises the paper layer of a lid | cover material is not specifically limited, The fabric weight of 10-60 g / m < 2 > can be used conveniently. If the weight per unit area exceeds 60 g / m 2 , the thermal conductivity may decrease, and the sealing performance of the lid against the container body may decrease, whereas if it is less than 10 g / m 2 , the paper layer and the sealing layer are laminated. This is because the workability of the two-layer structure may be lowered due to the above, and the paper layer may be accidentally damaged when the paper layer is handled as such. From this viewpoint, more preferably 10 to 50 g / m 2, further preferably 10 to 40 g / m 2.
蓋材を構成するシール層と紙層とは、ラミネート等によって接合される。そのラミネートは、たとえば接着剤を介して貼着することによってなされる。 The sealing layer and the paper layer constituting the lid member are joined by lamination or the like. The lamination is performed, for example, by sticking via an adhesive.
本発明の実施形態を、図面に従ってより具体的に説明する。図1は一実施形態の揮発性薬剤用容器の正面図、図2は同平面図、図3は図2のA−A線断面図をそれぞれ示す。本実施形態の揮発性薬剤用容器は、図1乃至図3に示すように、容器本体1と、該容器本体1を閉塞するための蓋材2とで構成されている。
Embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. 1 is a front view of a container for a volatile drug according to one embodiment, FIG. 2 is a plan view thereof, and FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of FIG. As shown in FIGS. 1 to 3, the volatile drug container of the present embodiment includes a
容器本体1は、上面に開口部3を有する有底筒状のもので、平面が略円形に形成され、側面が上側から下側に向かってやや幅狭となるようなテーパ面に形成されている。そして、この容器本体1は、結晶性のポリエチレンテレフタレートで構成されている。また容器本体1の開口部3の縁部には、フランジ部4が外向きに突設されている。
The
蓋材2は、平面略円形に形成され、図4に示すように紙層5と、シール層6との2層の構造からなる。本実施形態では、紙層5が、目付量35g/m2の紙で構成されている。シール層6は、前記容器本体1のフランジ部4に当接してシールされる部分であり、非晶質ポリエチレンテレフタレートで構成されている。
The
そして、上記のような構成からなる揮発性薬剤用容器を使用する場合には、図5に示すように、容器本体1内に内容物8を収容し、蓋材2の周縁部を容器本体1のフランジ部4にヒートシールすることによって、容器本体1が密閉されることとなる。本実施形態では、内容物8としては、芳香剤が用いられている。
And when using the container for volatile chemical | medical agents which consists of the above structures, as shown in FIG. 5, the
この場合において、蓋材2は、紙層5とシール層6との2層で構成され、その2層のうちの下側、すなわち容器本体1のフランジ部4と接触する面側に、容器本体1を構成する結晶性のポリエチレンテレフタレートと同材質の非晶質ポリエチレンテレフタレートからなるシール層6が設けられているため、蓋材2の周縁部は、容器本体1のフランジ部4に好適にヒートシールされることとなる。
In this case, the
特に、蓋材2の上側に紙層5が存在しているので、加熱によって蓋材2の周縁部を容器本体1のフランジ部4にヒートシールする際に、加熱器等がシール層6に直接接触することがなく、紙層5を介して間接的に接触することとなるので、蓋材のシール層6が溶融して破損するおそれがない。すなわち、シール層6を構成する非晶質ポリエステルの軟化点、融点は、容器本体1を構成する結晶性ポリエステルの軟化点、融点よりも低いので、仮に紙層5が存在せず、シール層6のみで蓋材2が構成されていると、蓋材2の上側から加熱器等を接触させて容器本体1のフランジ部4へシールする際に、加熱温度が高すぎると、非晶質ポリエステルからなるシール層6が溶融して蓋材2が破損するおそれがあり、これを避けるべく加熱温度を低くすると、結晶性ポリエステルからなる容器本体1のフランジ部4の表面が十分に軟化、溶融せず、シール性が不良になるおそれがあるという相反する問題点が生じるが、上記のように加熱器等が紙層5を介して間接的にシール層6に接触することで、蓋材のシール層が溶融して破損するおそれがなく、且つシール性が不良になることがないという効果がある。
In particular, since the
また、蓋材2には紙層5が具備されているため、蓋材2の全体に腰が生じて強度が良好となり、容器本体1の内圧によって蓋材2が破損するようなこともない。すなわち、容器本体1内には芳香剤が収容されているので、その芳香剤に含有されている溶剤が揮散することによって容器本体1の内圧が徐々に増大し、その結果、蓋材2の強度が弱い場合には、不用意に蓋材2が破損するおそれがあるが、本実施形態では蓋材2に紙層5が具備されているので、このような内圧の増大に伴う破損等を好適に防止することができるのである。
In addition, since the
次に、容器を開封する場合には、図6及び図7に示すように、蓋材2の一部を破損させて放出孔7を穿設する。このように穿設された放出孔7から、容器本体1内に収容された芳香剤の揮発成分が徐々に放出されることとなる。この場合において、放出孔7は、蓋材2の一部のみを破損させて穿設されたものであるので、芳香剤の揮発成分が一気に放出されることがなく、上記放出孔7から徐々に放出されるので、容器の徐放性が維持されることとなる。
Next, when opening the container, as shown in FIGS. 6 and 7, a part of the
一方、蓋材2は紙層5とシール層6の2層で構成され、加熱器等を蓋材2に接触させる際にシール層6の上側が紙層5で保護されて加熱器等がシール層6に直接接触することがないので、ある程度の温度で熱シールすることができ、その結果、蓋材2の周縁部が容器本体1のフランジ部4から不用意に剥離するおそれがなく、上記放出孔7以外の箇所が不用意に開口することがない。
On the other hand, the
尚、上記実施形態では、容器本体1が、その側面が上側から下側に向かってやや幅狭となるテーパ面である有底筒状に形成されていたが、容器本体1の形状は該実施形態に限定されるものではなく、たとえば側面が真っ直ぐである有底円筒状に形
成されていてもよく、その形状は問うものではない。また、容器本体1の平面形状も、該実施形態の平面略円形に限らず、たとえば平面略四角形状のものであってもよく、その形状は問わない。
In the above-described embodiment, the
また、該実施形態では、容器本体1が、結晶性のポリエチレンテレフタレートで構成されていたが、容器本体1の材質は該実施形態に限定されるものではなく、たとえば結晶性のポリブチレンテレフタレートで構成されていてもよい。要は、結晶性の芳香族ポリエステル樹脂で構成されていればよいのである。
In the embodiment, the
また上記実施形態では、蓋材2が紙層5とシール層6との2層で構成され、そのシール層6が非晶質ポリエチレンテレフタレートで構成されていたが、シール層6の材質はこれに限定されるものではなく、たとえば非晶質ポリブチレンテレフタレートで構成されていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the
結晶性若しくは非晶質の、上記以外の芳香族ポリエステル樹脂としては、ポリエステルの構成モノマーであるジカルボン酸成分として、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸を含むものを使用することができる。たとえばポリエチレンナフタレートのようなものである。 As crystalline or amorphous aromatic polyester resins other than those described above, those containing aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid can be used as the dicarboxylic acid component that is a constituent monomer of the polyester. . For example, polyethylene naphthalate.
また、容器本体1の開口部3の縁部にフランジ部4を形成することは本発明に必須の条件ではない。要は、蓋材2の周縁部が、容器本体1の開口部3の端縁にヒートシールされていればよい。さらに、上記実施形態では、蓋材2が平面略円形に形成されていたが、蓋材2の形状は該実施形態に限定されるものではなく、たとえば平面略四角形状のものであってもよく、その形状は問わない。
Moreover, it is not an essential condition for the present invention to form the flange portion 4 at the edge of the
また、蓋材2としては、非晶質ポリエステル樹脂からなるシール層6及び紙層5の2層以外に、他の素材の合成樹脂製フィルムを共押出等によってラミネートし、3層構造とするようなことも可能である。
In addition to the two layers of the
さらに、容器本体1の成形方法は問わないが、本発明においては、主として真空成形、圧空成形、真空圧空成形等が用いられる。より具体的には、原料の合成樹脂をシート状に一次成形した後、真空成形、圧空成形、真空圧空成形等で二次成形することにより容器本体1が得られることとなる。
Furthermore, the molding method of the
さらに、上記実施形態では、揮発性薬剤として芳香剤を使用する場合について説明したが、揮発性薬剤の種類も該実施形態に限定されるものではなく、たとえば消臭剤、抗菌剤、防虫剤等に使用することも可能である。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the fragrance is used as the volatile drug has been described. However, the type of the volatile drug is not limited to the embodiment, and for example, a deodorant, an antibacterial agent, an insect repellent, etc. It can also be used.
また、容器本体1と蓋材2とのシール手段としては、上記実施形態のヒートシールの他、インパルスシール、高周波シール、超音波シール等を用いることも可能である。
In addition to the heat seal of the above embodiment, an impulse seal, a high-frequency seal, an ultrasonic seal, or the like can be used as a sealing means between the
尚、本発明において、結晶性芳香族ポリエステルとは、示差走査型熱量計(DSC)による測定で、結晶化に由来する発熱ピーク又は結晶融解に由来する吸熱ピークを明確に示す芳香族ポリエステルであり、非晶質芳香族ポリエステルとは、DSCによる測定で、上記のような明確なピークを持たない芳香族ポリエステルである。
一般には、結晶性芳香族ポリエステルは、結晶化度が10%を超えるものであり、非晶質芳香族ポリエステルは、結晶化度が10%以下である。
In the present invention, the crystalline aromatic polyester is an aromatic polyester that clearly shows an exothermic peak derived from crystallization or an endothermic peak derived from crystal melting as measured by a differential scanning calorimeter (DSC). The amorphous aromatic polyester is an aromatic polyester having no clear peak as described above, as measured by DSC.
In general, a crystalline aromatic polyester has a crystallinity of more than 10%, and an amorphous aromatic polyester has a crystallinity of 10% or less.
ここで、結晶化度の測定は、たとえば次のように行われる。すなわち、上記のようなDSCを用い、10℃/分のスキャン速度にて結晶化熱(ΔCr)および融解熱(ΔH)を測定し、次式により結晶化度を算出する。ここでポリエチレンテレフタレート(PET)の完全結晶融解エネルギーは136.1(J/g)( H.M.Starkweather, et.al; J. Polym. Sci., Phys., Ed. 21, 295, (1983)に準拠)とすると、結晶化度は、
結晶化度=(ΔH(J/g)−ΔCr(J/g))/136.1(J/g)
で求めることができる。
Here, the measurement of crystallinity is performed as follows, for example. That is, using the DSC as described above, the heat of crystallization (ΔCr) and the heat of fusion (ΔH) are measured at a scan rate of 10 ° C./min, and the crystallinity is calculated by the following equation. Here, the complete crystal melting energy of polyethylene terephthalate (PET) is 136.1 (J / g) (HM Starkweather, et.al; J. Polym. Sci., Phys., Ed. 21, 295, (1983) ))), The crystallinity is
Crystallinity = (ΔH (J / g) −ΔCr (J / g)) / 136.1 (J / g)
Can be obtained.
また、芳香族ポリエステルの結晶性の指標は、軟化点と示差走査熱量計による吸熱の最高ピーク温度との比、即ち軟化点/吸熱の最高ピーク温度で定義される結晶性指数によって表わされる。一般にこの値が1.5を超えると樹脂は非晶質であり、0.6未満の時は結晶性が低く非晶質部分が多い。そのため、芳香族結晶性ポリエステルは、一般にはこの結晶性指数が0.6〜1.5のものである。樹脂の結晶性は、原料モノマーの種類とその比率、及び製造条件(たとえば、反応温度、反応時間、冷却速度)等により調整することができる。なお、吸熱の最高ピーク温度とは、観測される吸熱ピークのうち、最も高温側にあるピーク温度を指す。最高ピーク温度が軟化点と20℃以内の差であれば融点とし、軟化点との差が20℃を超えるピークはガラス転移に起因するピークとする。 The index of crystallinity of the aromatic polyester is represented by the ratio between the softening point and the highest endothermic peak temperature measured by a differential scanning calorimeter, that is, the crystallinity index defined by the softening point / the highest endothermic peak temperature. Generally, when this value exceeds 1.5, the resin is amorphous, and when it is less than 0.6, the crystallinity is low and there are many amorphous portions. Therefore, the aromatic crystalline polyester generally has a crystallinity index of 0.6 to 1.5. The crystallinity of the resin can be adjusted by the type and ratio of the raw material monomers, production conditions (for example, reaction temperature, reaction time, cooling rate) and the like. The maximum peak temperature of endotherm refers to the peak temperature on the highest temperature side among the observed endothermic peaks. When the maximum peak temperature is within 20 ° C. from the softening point, the melting point is set, and the peak with a difference from the softening point exceeding 20 ° C. is a peak due to glass transition.
1…容器本体 2…蓋材
3…開口部 5…紙層
6…シール層
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214825A JP2009046171A (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Volatile medicine container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214825A JP2009046171A (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Volatile medicine container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009046171A true JP2009046171A (en) | 2009-03-05 |
Family
ID=40498797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007214825A Pending JP2009046171A (en) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | Volatile medicine container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009046171A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889319A (en) * | 1981-11-16 | 1983-05-27 | ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− | Heat setting method for thermoformed pet article using male plug as constraining body and article through said method |
JPH09132272A (en) * | 1995-11-06 | 1997-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | Easy-open containers |
JPH1135058A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | Sealing lid and container for aromatic polyester containers |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007214825A patent/JP2009046171A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889319A (en) * | 1981-11-16 | 1983-05-27 | ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− | Heat setting method for thermoformed pet article using male plug as constraining body and article through said method |
JPH09132272A (en) * | 1995-11-06 | 1997-05-20 | Toppan Printing Co Ltd | Easy-open containers |
JPH1135058A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | Sealing lid and container for aromatic polyester containers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4539266B2 (en) | Packaging for microwave oven cooking | |
JP5632118B2 (en) | Heat-sealable film having barrier properties | |
WO2006016703A1 (en) | Biodegradable cap having excellent uncapping properties and vessel with biodegradable cap | |
WO2003099558A1 (en) | Container of biodegradable heat-resistant hard resin molding | |
JP2008221811A (en) | Heat-sealable film having barrier functionality | |
JP4968442B2 (en) | Sealed container for microwave oven heating | |
JP5733809B1 (en) | Packaging materials, packaging bags, packaging containers and packages | |
JP2008221733A (en) | Heat-sealable film having barrier functionality | |
JP7405169B2 (en) | Low-adsorption laminate for manual opening and sealing, and packaging materials and packages using the laminate | |
JP3553220B2 (en) | Sealable film and method for producing the same | |
JP5699332B2 (en) | Drug transpiration container | |
JP2015223701A (en) | Sheet and package | |
JP6790763B2 (en) | Co-extruded non-stretched film for retort, laminated film and packaging | |
JP2009046171A (en) | Volatile medicine container | |
JP2005298055A (en) | Packaging film having easy tearability and container using the packaging film | |
JP2015024556A (en) | Sheet and package | |
JP4710271B2 (en) | Container lid | |
JPH11292140A (en) | Easy-to-unseal heat-sealable package and manufacture thereof | |
US20160090217A1 (en) | Pouch with peelable seal for beverages | |
JP2005008246A (en) | Tube container having seal | |
JP5659653B2 (en) | Production method of packaged food | |
JP3592987B2 (en) | Cap seal with top plate | |
JP2015093688A (en) | Container body, container, and manufacturing method of container | |
JP2007320054A (en) | Easy peel sealant | |
JP5309456B2 (en) | Heat-sealable film having barrier properties |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110708 |