JP2009044402A - Delay pulse generation circuit - Google Patents
Delay pulse generation circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009044402A JP2009044402A JP2007206596A JP2007206596A JP2009044402A JP 2009044402 A JP2009044402 A JP 2009044402A JP 2007206596 A JP2007206596 A JP 2007206596A JP 2007206596 A JP2007206596 A JP 2007206596A JP 2009044402 A JP2009044402 A JP 2009044402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay
- output
- output signal
- capacitor
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pulse Circuits (AREA)
Abstract
【課題】クロックパルスを用いずに入力パルスを遅延させた出力パルスを生成する。
【解決手段】外部からの入力パルス信号に応じて動作を開始し、その動作の開始から第1の遅延時間T1後に出力信号を変化させる第1の遅延回路102と、その出力信号に応じて、動作の開始から第1の遅延時間T1後に動作を開始し、その動作の開始から第2の遅延時間T2後に出力信号を変化させる第2の遅延回路104と、を備え、その出力信号の変化に応じて入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を生成する。
【選択図】図1An output pulse is generated by delaying an input pulse without using a clock pulse.
A first delay circuit that starts an operation in response to an external input pulse signal and changes an output signal after a first delay time T1 from the start of the operation, and in response to the output signal, A second delay circuit 104 that starts the operation after the first delay time T1 from the start of the operation and changes the output signal after the second delay time T2 from the start of the operation. In response, an output pulse signal is generated by delaying the input pulse signal.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、入力パルス信号を遅延させて出力する遅延パルス発生回路に関する。 The present invention relates to a delay pulse generation circuit that outputs an input pulse signal with a delay.
入力パルス信号を所定時間遅延させて出力する遅延パルス発生回路が知られている。遅延パルス発生回路は、パルス信号からリセットパルスを発生させ、そのリセットパルスによってカウンタをリセットした後、そのカウンタが所定回数だけクロックパルスの数をカウントした時点で出力パルス信号を出力する構成が一般的である(特許文献1等)。 A delay pulse generation circuit that outputs an input pulse signal with a predetermined time delay is known. The delay pulse generation circuit generally generates a reset pulse from a pulse signal, resets the counter with the reset pulse, and then outputs an output pulse signal when the counter counts the number of clock pulses a predetermined number of times. (Patent Document 1 etc.).
ところで、上記のような構成の場合、遅延時間やその時間の調整幅はクロックパルスの周期単位しか選択することができない。クロックパルスの周波数を高めることによって見かけ上の精度を高めることができるが、高周波数に対応するために遅延パルス発生回路の構成が複雑化する問題がある。さらに、高周波化に伴って、電力消費が大きくなり、回路の発熱の問題も生ずる。 By the way, in the case of the above configuration, only the clock pulse cycle unit can be selected as the delay time and the adjustment width of the time. Although the apparent accuracy can be increased by increasing the frequency of the clock pulse, there is a problem that the configuration of the delay pulse generation circuit becomes complicated in order to cope with the high frequency. Furthermore, as the frequency increases, power consumption increases and the problem of circuit heat generation also arises.
また、上記のような構成の場合、外乱等によって異常なリセットパルスが印加されるとカウンタが誤ってリセットされ、遅延時間や時間間隔がずれるおそれがある。 In the case of the above configuration, if an abnormal reset pulse is applied due to disturbance or the like, the counter is erroneously reset, and there is a possibility that the delay time or the time interval may be shifted.
本発明は、上記課題を鑑み、少なくとも1つの課題を解決することができる遅延パルス発生回路を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a delayed pulse generation circuit capable of solving at least one problem.
本発明の1つの態様は、外部からの入力パルス信号に応じて遅延処理を開始し、その遅延処理の開始から第1の遅延時間後に所定の第1出力信号を出力する第1の遅延回路と、前記第1出力信号に応じて、前記遅延処理の開始から第1の遅延時間後に遅延処理を開始し、その遅延処理の開始から第2の遅延時間後に所定の第2出力信号を出力する第2の遅延回路と、を備え、前記第1出力信号と前記第2出力信号とから前記入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を発生させることを特徴とする遅延パルス発生回路である。 One aspect of the present invention includes a first delay circuit that starts a delay process in response to an external input pulse signal and outputs a predetermined first output signal after a first delay time from the start of the delay process. In response to the first output signal, a delay process is started after a first delay time from the start of the delay process, and a predetermined second output signal is output after a second delay time from the start of the delay process. And a delay pulse generation circuit that generates an output pulse signal obtained by delaying the input pulse signal from the first output signal and the second output signal.
ここで、前記第1の遅延回路は、前記外部からの入力に応じて充放電を行うコンデンサと、前記コンデンサの端子電圧と、所定の基準電圧と、を比較し、その比較結果に応じて前記第1出力信号を出力する比較器と、を備える構成としてもよい。 Here, the first delay circuit compares a capacitor that charges and discharges according to the input from the outside, a terminal voltage of the capacitor, and a predetermined reference voltage, and according to the comparison result, It is good also as a structure provided with the comparator which outputs a 1st output signal.
また、前記第2の遅延回路は、前記第1出力信号に応じて充放電を行うコンデンサと、前記コンデンサの端子電圧と、所定の基準電圧と、を比較し、その比較結果に応じて前記第2出力信号を出力する比較器と、を備える構成としてもよい。 The second delay circuit compares a capacitor that charges and discharges according to the first output signal, a terminal voltage of the capacitor, and a predetermined reference voltage, and determines the first delay circuit according to the comparison result. It is good also as a structure provided with the comparator which outputs 2 output signals.
また、前記第1出力信号及び前記第2出力信号のいずれか一方を反転させる反転素子と、前記反転素子の出力信号と、前記第1出力信号及び前記第2出力信号の他方と、の論理積を算出して出力するアンド素子と、を備え、前記反転素子と前記アンド素子とによって、前記第1出力信号と前記第2出力信号とから前記入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を発生させる構成としてもよい。 Further, an AND of an inverting element that inverts one of the first output signal and the second output signal, an output signal of the inverting element, and the other of the first output signal and the second output signal. An AND element that calculates and outputs the output pulse signal, and the inverting element and the AND element generate an output pulse signal obtained by delaying the input pulse signal from the first output signal and the second output signal. It is good also as a structure.
本発明によれば、クロックパルスを用いずに入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を発生させることができる。 According to the present invention, it is possible to generate an output pulse signal obtained by delaying an input pulse signal without using a clock pulse.
本発明の実施の形態における遅延パルス発生回路100は、図1に示すように、第1スイッチング素子10、第1遅延部12、第1比較器14、第2スイッチング素子16、第2遅延部18及び第2比較器20を含んで構成される。第1スイッチング素子10、第1遅延部12及び第1比較器14は第1の遅延回路102を構成し、第2スイッチング素子16、第2遅延部18及び第2比較器20は第2の遅延回路104を構成している。
As shown in FIG. 1, the delay
すなわち、本実施の形態における遅延パルス発生回路100は、外部からの入力パルス信号に応じて動作を開始する第1の遅延回路102を備え、第1の遅延回路102はその動作の開始から第1の遅延時間後に第1出力信号を出力し、その第1出力信号に応じて入力パルス信号の入力から第1の遅延時間後に動作を開始する第2の遅延回路104を備え、第2の遅延回路104はその動作の開始から第2の遅延時間後に第2出力信号を出力する。そして、第1出力信号と第2出力信号に基づいて出力パルス信号が生成されて出力される。
That is, the delay
以下、図2の遅延パルス発生回路100の具体例を参照しつつ、その構成及び作用について説明する。
Hereinafter, the configuration and operation of the delay
第1スイッチング素子10はトランジスタで構成されている。第1遅延部12は定電流源I1を含んで構成される。第1遅延部12の定電流源I1にはコンデンサC1が直列に接続され、その接続点に第1スイッチング素子10が接続される。また、コンデンサC1の一端は接地される。これにより、第1スイッチング素子10がオフ(開)のときには定電流源I1からコンデンサC1へ電荷が充電され、第1スイッチング素子10がオン(閉)のときにはコンデンサC1から第1スイッチング素子10を介して電荷が放電される。また、コンデンサC1の接地されていない端子にはトランジスタTr1を含んでなるリミッタ回路が接続されており、コンデンサC1の最大端子電圧はトランジスタTr1のベースに印加される電圧で決定されるトランジスタTr1のコレクタ−エミッタ間の電圧に制限される。
The
第1比較器14は、差動増幅器を含んで構成される。コンデンサC1の端子電圧X1は第1比較器14の差動増幅器の反転入力端子に入力される。また、第1比較器14の差動増幅器の非反転入力端子には第1基準電圧V1が入力される。したがって、コンデンサC1の端子電圧X1が第1基準電圧V1より小さいときに第1比較器14の出力Aはハイレベルになり、コンデンサC1の端子電圧X1が第1基準電圧V1以上のときに第1比較器14の出力Aはローレベルになる。
The
第2の遅延回路104も第1の遅延回路102と同様の構成とすることができる。第2スイッチング素子16はトランジスタで構成されている。第2遅延部18は定電流源I2を含んで構成される。第2遅延部18の定電流源I2にはコンデンサC2が直列に接続され、その接続点に第2スイッチング素子16が接続される。また、コンデンサC2の一端は接地される。これにより、第2スイッチング素子16がオフ(開)のときには定電流源I2からコンデンサC2へ電荷が充電され、第2スイッチング素子16がオン(閉)のときにはコンデンサC2から第2スイッチング素子16を介して電荷が放電される。また、コンデンサC2の接地されていない端子にはトランジスタTr2を含んでなるリミッタ回路が接続されており、コンデンサC2の最大端子電圧はトランジスタTr2のベースに印加される電圧で決定されるトランジスタTr2のコレクタ−エミッタ間の電圧に制限される。
The
第2比較器20は、差動増幅器を含んで構成される。コンデンサC2の端子電圧X2は第2比較器20の差動増幅器の反転入力端子に入力される。また、第2比較器20の差動増幅器の非反転入力端子には第2基準電圧V2が入力される。したがって、コンデンサC2の端子電圧X2が第2基準電圧V2より小さいときに第2比較器20の出力Bはハイレベルになり、コンデンサC2の端子電圧X2が第2基準電圧V2以上のときに第2比較器20の出力Bはローレベルになる。
The
第1比較器14の出力Aは、反転素子22へ入力される。反転素子22は、第1比較器14の出力Aを反転させてアンド素子へ出力する。第2比較器20の出力Bと反転素子22の出力はアンド素子24へ入力される。アンド素子24は、第2比較器20の出力Bと反転素子22の出力の論理積を算出して出力パルス信号として出力する。
The output A of the
次に、図3のタイミングチャートを参照して、遅延パルス発生回路100に入力パルス信号が入力された場合の具体的な作用について説明する。図3の縦軸は各信号のレベル(電圧)、横軸は時間を示している。
Next, a specific operation when an input pulse signal is input to the delay
時刻t1において入力パルス信号がハイレベルになると、第1スイッチング素子10がオン(閉)状態となり、コンデンサC1に蓄えられていた電荷が第1スイッチング素子10を介して放電され、端子電圧X1がローレベルとなる。これに伴って、端子電圧X1が第1基準電圧V1よりも小さくなり、第1比較器14の出力Aはハイレベルに変更される。さらに、出力Aがハイレベルとなったことに伴って、第2スイッチング素子16がオン(閉)状態となり、コンデンサC2に蓄えられていた電荷が第2スイッチング素子16を介して放電され、端子電圧X2がローレベルとなる。これに伴って、端子電圧X2が第2基準電圧V2よりも小さくなり、第2比較器20の出力Bはハイレベルに変更される。
When the input pulse signal becomes high level at time t1, the
このとき、出力Aの反転信号はローレベルであるので、アンド素子24から出力される出力パルス信号はローレベルとなる。
At this time, since the inverted signal of the output A is at a low level, the output pulse signal output from the AND
時刻t2において入力パルス信号がローレベルに変化すると、第1スイッチング素子10がオフ(開)状態となり、定電流源I1からコンデンサC1へ電荷が充電され始める。コンデンサC1の端子電圧X1が第1基準電圧V1以上となるまでの時間T1、すなわち第1の遅延回路102における遅延処理の開始から終了までの遅延時間T1は、T1=C1×V1/I1で表される。
When the input pulse signal changes to a low level at time t2, the
なお、遅延時間T1は、定電流源I1の出力電流値、コンデンサC1の容量値、トランジスタTr1のベースへの印加電圧値等によって適宜調整することが可能である。 The delay time T1 can be appropriately adjusted according to the output current value of the constant current source I1, the capacitance value of the capacitor C1, the voltage value applied to the base of the transistor Tr1, and the like.
コンデンサC1への電荷の充電開始から、コンデンサC1の端子電圧X1が第1基準電圧V1以上となるまでの期間は、端子電圧X1は第1基準電圧V1より小さいので第1比較器14の出力Aはハイレベルのまま維持される。そうすると、第2スイッチング素子16はオン(閉)状態を維持し、コンデンサC2も放電状態を持続させる。したがって、端子電圧X2は第2基準電圧V2よりも小さく、第2比較器20の出力Bもハイレベルに維持される。
Since the terminal voltage X1 is smaller than the first reference voltage V1 during the period from the start of charging the capacitor C1 until the terminal voltage X1 of the capacitor C1 becomes equal to or higher than the first reference voltage V1, the output A of the
このとき、出力Aの反転信号は依然としてローレベルであるので、アンド素子24から出力される出力パルス信号はローレベルとなる。
At this time, since the inverted signal of the output A is still at the low level, the output pulse signal output from the AND
時刻t3において端子電圧X1が第1基準電圧V1以上となるまでコンデンサC1が充電されると、第1比較器14の出力Aがハイレベルからローレベルへ変化する。このタイミングが第1の遅延回路102における遅延処理の終了のタイミングとなる。これに伴って、第2スイッチング素子16はオフ(開)状態に変更され、コンデンサC2が放電状態から充電状態に変化する。すなわち、定電流源I2からコンデンサC2へ電荷が充電され始める。コンデンサC2の端子電圧X2が第2基準電圧V2以上となるまでの時間T2、すなわち第2の遅延回路104における遅延処理の開始から終了までの遅延時間T2は、T2=C2×V2/I2で表される。
When the capacitor C1 is charged until the terminal voltage X1 becomes equal to or higher than the first reference voltage V1 at time t3, the output A of the
本実施の形態では、遅延時間T2は入力パルス信号のパルス幅と等しくなるように予め設定しておくことが好適である。なお、遅延時間T2は、定電流源I2の出力電流値、コンデンサC2の容量値、トランジスタTr2のベースへの印加電圧値等によって適宜調整することが可能である。 In the present embodiment, it is preferable that the delay time T2 is set in advance so as to be equal to the pulse width of the input pulse signal. The delay time T2 can be appropriately adjusted according to the output current value of the constant current source I2, the capacitance value of the capacitor C2, the voltage applied to the base of the transistor Tr2, and the like.
コンデンサC2への電荷の蓄積開始から、コンデンサC2の端子電圧X2が第2基準電圧V2以上となるまでの期間は、端子電圧X2は第2基準電圧V2より小さいので第2比較器20の出力Bはハイレベルのまま維持される。
Since the terminal voltage X2 is smaller than the second reference voltage V2 from the start of charge accumulation in the capacitor C2 until the terminal voltage X2 of the capacitor C2 becomes equal to or higher than the second reference voltage V2, the output B of the
このとき、出力Aの反転信号はハイレベルとなるので、アンド素子24から出力される出力パルス信号はローレベルからハイレベルへと変化する。
At this time, since the inverted signal of the output A becomes the high level, the output pulse signal output from the AND
時刻t4において端子電圧X2が第2基準電圧V2以上となるまでコンデンサC2が充電されると、第2比較器20の出力Bがハイレベルからローレベルへ変化する。これに伴って、アンド素子24から出力される出力パルス信号はハイレベルからローレベルへと変化する。
When the capacitor C2 is charged until the terminal voltage X2 becomes equal to or higher than the second reference voltage V2 at time t4, the output B of the
以上のように、本実施の形態によれば、クロックパルスをカウントする等の処理を用いずに入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を生成することができる。これにより、遅延パルス発生回路の構成を簡素化できる。また、高周波化に伴う電力消費の増大や回路の発熱の問題も回避することができる。 As described above, according to the present embodiment, an output pulse signal obtained by delaying an input pulse signal can be generated without using a process such as counting clock pulses. Thereby, the configuration of the delay pulse generating circuit can be simplified. In addition, the problem of increased power consumption and circuit heat generation associated with higher frequencies can be avoided.
また、カウンタを用いない構成であるので、外乱等によって異常なリセットパルスが印加されてカウンタが誤ってリセットされることがなく、外乱等によって遅延時間や時間間隔がずれるおそれがない。 In addition, since the counter is not used, an abnormal reset pulse is not applied due to disturbance or the like and the counter is not erroneously reset, and there is no possibility that the delay time or time interval is shifted due to disturbance or the like.
なお、本発明は図2における実施例に限定されるものでなく、複数の遅延回路を直列に接続してパルスの立ち上がりと立ち下がりを遅延させるものであればよい。例えば、第1の遅延回路から出力される第1出力信号や第2の遅延回路から出力される第2出力信号が入力パルス信号に応じてハイレベルからローレベルへと変化するような構成とすることもできる。 Note that the present invention is not limited to the embodiment shown in FIG. 2, and any delay circuit may be used as long as a plurality of delay circuits are connected in series to delay the rise and fall of the pulse. For example, the first output signal output from the first delay circuit and the second output signal output from the second delay circuit change from a high level to a low level according to the input pulse signal. You can also
10 第1スイッチング素子、12 第1遅延部、14 第1比較器、16 第2スイッチング素子、18 第2遅延部、20 第2比較器、22 反転素子、24 アンド素子、100 遅延パルス発生回路、102 第1の遅延回路、104 第2の遅延回路。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1出力信号に応じて、前記遅延処理の開始から第1の遅延時間後に遅延処理を開始し、その遅延処理の開始から第2の遅延時間後に所定の第2出力信号を出力する第2の遅延回路と、を備え、
前記第1出力信号と前記第2出力信号とから前記入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を発生させることを特徴とする遅延パルス発生回路。 A first delay circuit that starts a delay process in response to an external input pulse signal and outputs a predetermined first output signal after a first delay time from the start of the delay process;
In response to the first output signal, a delay process is started after a first delay time from the start of the delay process, and a predetermined second output signal is output after a second delay time from the start of the delay process. And a delay circuit of
A delayed pulse generating circuit, wherein an output pulse signal obtained by delaying the input pulse signal is generated from the first output signal and the second output signal.
前記第1の遅延回路は、
前記外部からの入力に応じて充放電を行うコンデンサと、
前記コンデンサの端子電圧と、所定の基準電圧と、を比較し、その比較結果に応じて前記第1出力信号を出力する比較器と、
を備えることを特徴とする遅延パルス発生回路。 The delayed pulse generation circuit according to claim 1,
The first delay circuit includes:
A capacitor that charges and discharges according to the external input;
A comparator that compares the terminal voltage of the capacitor with a predetermined reference voltage and outputs the first output signal according to the comparison result;
A delay pulse generating circuit comprising:
前記第2の遅延回路は、
前記第1出力信号に応じて充放電を行うコンデンサと、
前記コンデンサの端子電圧と、所定の基準電圧と、を比較し、その比較結果に応じて前記第2出力信号を出力する比較器と、
を備えることを特徴とする遅延パルス発生回路。 The delayed pulse generation circuit according to claim 1 or 2,
The second delay circuit includes:
A capacitor that charges and discharges according to the first output signal;
A comparator that compares the terminal voltage of the capacitor with a predetermined reference voltage and outputs the second output signal according to the comparison result;
A delay pulse generating circuit comprising:
前記第1出力信号及び前記第2出力信号のいずれか一方を反転させる反転素子と、
前記反転素子の出力信号と、前記第1出力信号及び前記第2出力信号の他方と、の論理積を算出して出力するアンド素子と、を備え、
前記反転素子と前記アンド素子とによって、前記第1出力信号と前記第2出力信号とから前記入力パルス信号を遅延させた出力パルス信号を発生させることを特徴とする遅延パルス発生回路。 The delay pulse generation circuit according to any one of claims 1 to 3,
An inverting element that inverts one of the first output signal and the second output signal;
An AND element that calculates and outputs a logical product of the output signal of the inverting element and the other of the first output signal and the second output signal;
A delay pulse generation circuit, wherein the inverting element and the AND element generate an output pulse signal obtained by delaying the input pulse signal from the first output signal and the second output signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206596A JP2009044402A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Delay pulse generation circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206596A JP2009044402A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Delay pulse generation circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009044402A true JP2009044402A (en) | 2009-02-26 |
Family
ID=40444673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206596A Pending JP2009044402A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Delay pulse generation circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009044402A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112152597A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 意法半导体股份有限公司 | PVT Compensated Delay Cell for Monostable |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03104413A (en) * | 1989-09-19 | 1991-05-01 | Tdk Corp | Delay circuit |
JPH08321752A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Delay circuit |
JP2006148515A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | Delay circuit and oscillation circuit |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206596A patent/JP2009044402A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03104413A (en) * | 1989-09-19 | 1991-05-01 | Tdk Corp | Delay circuit |
JPH08321752A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Mitsumi Electric Co Ltd | Delay circuit |
JP2006148515A (en) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | Delay circuit and oscillation circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112152597A (en) * | 2019-06-27 | 2020-12-29 | 意法半导体股份有限公司 | PVT Compensated Delay Cell for Monostable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8164357B2 (en) | Digital noise protection circuit and method | |
JP6731399B2 (en) | Relaxation oscillator with current and voltage offset cancellation | |
CN215773547U (en) | Correction circuit, audio signal processing circuit, audio signal processor and earphone chip | |
US20080129400A1 (en) | Sawtooth oscillator having controlled endpoints and methodology therefor | |
CN113746427B (en) | RC oscillating circuit | |
US6833745B2 (en) | Signal generator for charge pump in an integrated circuit | |
CN102832913A (en) | Method and circuit for eliminating errors and duty ratio detection circuit | |
JP2009044402A (en) | Delay pulse generation circuit | |
US8816788B2 (en) | Frequency generator with frequency jitter | |
JP4835009B2 (en) | Oscillation circuit and oscillation control method | |
JP2006222524A (en) | Oscillation circuit | |
JP5193167B2 (en) | Oscillator, oscillation device | |
JP3222308B2 (en) | Electric signal delay circuit | |
US12328124B2 (en) | Delay apparatus and delay method | |
US5712600A (en) | Astable multivibrator | |
US6771138B1 (en) | Method of forming a bi-directional synchronization controller | |
CN110943497B (en) | Charging and discharging circuit and oscillator | |
JP2011109161A (en) | Temperature compensation type oscillator, method of compensating temperature, and temperature compensation program | |
JP2012142694A (en) | Edge detection circuit | |
JP4828560B2 (en) | Triangular wave generation circuit and trapezoidal wave generation circuit | |
JP3673037B2 (en) | Wave shaping circuit | |
US8294496B2 (en) | Sawtooth oscillator | |
JP4353791B2 (en) | Pulse generator | |
JP2006319446A (en) | Frequency-dividing circuit | |
JPH08204516A (en) | Cr oscillation circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100729 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |