JP2009041413A - Oil control valve control device - Google Patents
Oil control valve control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009041413A JP2009041413A JP2007206053A JP2007206053A JP2009041413A JP 2009041413 A JP2009041413 A JP 2009041413A JP 2007206053 A JP2007206053 A JP 2007206053A JP 2007206053 A JP2007206053 A JP 2007206053A JP 2009041413 A JP2009041413 A JP 2009041413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam phase
- control
- internal combustion
- combustion engine
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims 11
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
- F01L2001/3443—Solenoid driven oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34436—Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】
可変バルブタイミング機構の異物詰まりによる作動不良を防止することである。
【解決手段】
可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関において、機関運転条件に応じて算出された目標カム位相に対し、実カム位相が一致するようにアクチュエータをフィードバック制御しているとき、機関運転条件の変化によって目標カム位相が変化した場合は、その後所定時間のみフィードバック制御とは異なる所定の制御値でアクチュエータを制御する。
【選択図】図7【Task】
This is to prevent malfunction due to foreign matter clogging of the variable valve timing mechanism.
[Solution]
In an internal combustion engine equipped with a variable valve timing mechanism, when the actuator is feedback controlled so that the actual cam phase matches the target cam phase calculated according to the engine operating condition, the target is determined by the change in the engine operating condition. When the cam phase changes, the actuator is controlled with a predetermined control value different from the feedback control for a predetermined time thereafter.
[Selection] Figure 7
Description
この発明は内燃機関のオイルコントロールバルブを制御する装置にかかる。 The present invention relates to an apparatus for controlling an oil control valve of an internal combustion engine.
内燃機関の吸排気弁の開閉タイミングを調整する機構(以降可変バルブタイミング機構)として、油圧を利用したものが知られており、その機構においては、油圧を制御するために、オイルコントロールバルブが設けられる。このオイルコントロールバルブは、オイルポンプから油圧が供給される入力ポート,調圧された油圧を出力する出力ポート,ドレンポート等を備えており、出力油圧を調圧している状態では、入力ポート或いはドレンポートの開口幅が、例えば数十μm程度と極めて小さい状態とされることがあるため、油中に混じっている金属粉やスラッジ等の異物が小さな開口部に引っ掛かり、油圧制御の作動不良を起こす。 As a mechanism for adjusting the opening / closing timing of the intake / exhaust valve of the internal combustion engine (hereinafter referred to as a variable valve timing mechanism), a mechanism using hydraulic pressure is known. In this mechanism, an oil control valve is provided to control the hydraulic pressure. It is done. This oil control valve includes an input port to which hydraulic pressure is supplied from an oil pump, an output port for outputting regulated hydraulic pressure, a drain port, and the like. In the state in which the output hydraulic pressure is regulated, the input port or drain Since the opening width of the port may be extremely small, for example, about several tens of μm, foreign matters such as metal powder and sludge mixed in the oil get caught in the small opening, causing malfunction of hydraulic control. .
吸排気弁の開閉タイミングが目標と一致するようにオイルコントロールバルブをフィードバック制御している場合に作動不良が発生すると、吸排気弁の開閉タイミングが目標と乖離してしまうが、フィードバック制御により乖離が少なくなる方向にスプールを移動させようとしても、実際のスプール位置は異物の引っ掛かりにより固定されてしまっており、また、このフィードバック制御により異物は挟まれて流出できなくなる。 If a malfunction occurs when the oil control valve is feedback controlled so that the intake / exhaust valve opening / closing timing matches the target, the intake / exhaust valve opening / closing timing will deviate from the target. Even if it is attempted to move the spool in a decreasing direction, the actual spool position is fixed due to the catch of the foreign matter, and the foreign matter is caught by this feedback control and cannot flow out.
よって、フィードバック制御を継続している間は吸排気弁の開閉タイミングが目標と乖離した状態が続き、内燃機関の出力特性や排気を悪化させる恐れがある。 Therefore, while the feedback control is continued, the opening / closing timing of the intake / exhaust valve continues to deviate from the target, which may deteriorate the output characteristics and exhaust of the internal combustion engine.
かかる作動不良を防止するために、可変バルブタイミング機構によるバルブタイミングの変更動作が異常である旨判断したときに、オイルコントロールバルブのスプールを大きく移動させて開口部を開き、油とともに異物を排出する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。この特許文献1には、吸排気弁の開閉タイミングが目標と異なっていることなどによりオイルコントロールバルブの異常を検知して、オイルコントロールバルブのスプールの位置を所定の変動幅で繰り返し変動させるようにする制御技術が開示されている。
In order to prevent such malfunction, when it is determined that the valve timing changing operation by the variable valve timing mechanism is abnormal, the spool of the oil control valve is moved greatly to open the opening, and foreign matter is discharged together with oil. A technique is known (for example, Patent Document 1). In
しかしながら、上記従来の制御技術において、オイルコントロールバルブのスプールを大きく移動させて開口部を開き、油とともに異物を排出する制御(以下、異物排出制御と称す。)は、あくまでも異常検出後に実施されるものであり、異物の詰まりを予防する効果がないため、異物の詰まりが発生してからそれが検出され、排出されるまでの間に吸排気弁の開閉タイミングが目標と異なる状態となり、その間は内燃機関の出力特性や排気が悪化してしまう虞がある。 However, in the above-described conventional control technology, the control for greatly moving the spool of the oil control valve to open the opening and discharging foreign matter together with oil (hereinafter referred to as foreign matter discharge control) is performed only after the abnormality is detected. Since there is no effect to prevent clogging of foreign matter, the opening and closing timing of the intake / exhaust valve will be different from the target until it is detected after the clogging of foreign matter is detected and discharged. There is a risk that the output characteristics and exhaust of the internal combustion engine will deteriorate.
さらに、上記従来の異物排出制御は、その制御自体が吸排気弁の開閉タイミングが目標と異なる状態を作り出してしまうため、異物排出制御を実施している間、内燃機関の出力特性や排気が悪化してしまう恐れがある。 Furthermore, the conventional foreign matter discharge control creates a state in which the intake / exhaust valve opening / closing timing is different from the target, so that the output characteristics and exhaust of the internal combustion engine deteriorate while the foreign matter discharge control is performed. There is a risk of doing.
そこで、本発明は、バルブタイミングの変更動作が異常であるか否かに拘わらず異物排出制御を実施することで、異物の詰まりを予め防止でき、また、詰まりが発生した後でも、異物の排出を可能としたものである。 Therefore, the present invention can prevent foreign matter from being clogged in advance by performing foreign matter discharge control regardless of whether or not the valve timing changing operation is abnormal. Is possible.
本発明によれば、異物排出制御を実施している間であっても、内燃機関出力特性への影響や排気の悪化を従来に比べ低く抑えることができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the influence on the output characteristics of the internal combustion engine and the deterioration of the exhaust gas as compared with the prior art even during the foreign matter discharge control.
以下に本発明を実施するための最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below.
第1の実施形態として、オイルコントロールバルブ制御装置は、機関運転条件に応じて算出された目標カム位相に対し、実カム位相が一致するようにアクチュエータをフィードバック制御しているとき、機関運転条件の変化によって目標カム位相が変化した場合は、その後所定時間のみフィードバック制御とは異なる所定の制御値でアクチュエータを制御することを特徴とする。 As the first embodiment, the oil control valve control device performs feedback control of the actuator so that the actual cam phase matches the target cam phase calculated according to the engine operating condition. When the target cam phase changes due to the change, the actuator is controlled with a predetermined control value different from the feedback control only for a predetermined time thereafter.
このような構成をとることにより、バルブタイミングの変更動作が異常であるか否かに拘わらず異物排出制御を実施することで、異物によりバルブタイミングの変更動作に明確な異常が発生する前の段階で異物を除去することができ、内燃機関の出力特性や排気ガス悪化を防止することができる。 By adopting such a configuration, the foreign matter discharge control is performed regardless of whether or not the valve timing changing operation is abnormal, so that a stage before a clear abnormality occurs in the valve timing changing operation due to the foreign matter. The foreign matter can be removed by this, and the output characteristics of the internal combustion engine and the deterioration of the exhaust gas can be prevented.
また、異物によりバルブタイミングの変更動作に既に異常が発生している場合でも、バルブタイミングの変更動作が異常であるか否かに拘わらずフィードバック制御を中断して異物排出制御を実施するので、異物を除去することができ、内燃機関の出力特性や排気ガス悪化を防止することができる。 Even if an abnormality has already occurred in the valve timing changing operation due to foreign matter, the foreign matter discharge control is performed by interrupting the feedback control regardless of whether the valve timing changing operation is abnormal. And the deterioration of the output characteristics of the internal combustion engine and the exhaust gas can be prevented.
第2の実施形態として、オイルコントロールバルブ制御装置は、第1の実施形態の特徴に加え、目標カム位相の変化方向が進角方向の場合は、カム軸の回転位相も進角方向に動作するような制御値を前記所定の制御値とし、逆に目標カム位相の変化方向が遅角方向の場合は、カム軸の回転位相も遅角方向に動作するような制御値を前記所定の制御値とすることを特徴とする。 As a second embodiment, in addition to the features of the first embodiment, the oil control valve control device operates in the advance direction when the change direction of the target cam phase is the advance direction. Such a control value is set as the predetermined control value. Conversely, when the change direction of the target cam phase is the retarded direction, the control value is set so that the rotational phase of the cam shaft also operates in the retarded direction. It is characterized by.
第3の実施形態として、オイルコントロールバルブ制御装置は、第1の実施形態および第2の実施形態の特徴に加え、目標カム位相の単位時間あたりの変化量が大きい場合は、変化量が小さい場合に比較して長い時間を前記所定時間として制御することを特徴とする。 As a third embodiment, the oil control valve control device has a small change amount when the change amount per unit time of the target cam phase is large in addition to the features of the first embodiment and the second embodiment. In this case, the predetermined time is controlled as a longer time than the above.
バルブタイミングの変更動作が異常であるか否かに拘わらず異物排出制御を実施すると、目標カム位相と実カム位相の間に乖離が発生する原因となるが、第2の実施形態において、目標カム位相の変化方向と同じ方向にカム軸の回転位相が変化するようにアクチュエータを制御し、更には、第3の実施形態において、目標カム位相の単位時間あたりの変化量に応じて最適な時間のみ異物排出制御を実施するため、目標カム位相と実カム位相の間の乖離は最小限に抑えられる。 If foreign matter discharge control is performed regardless of whether or not the valve timing changing operation is abnormal, it may cause a divergence between the target cam phase and the actual cam phase. In the second embodiment, the target cam phase The actuator is controlled so that the rotational phase of the camshaft changes in the same direction as the phase change direction. Furthermore, in the third embodiment, only the optimal time according to the amount of change per unit time of the target cam phase. Since the foreign matter discharge control is performed, the deviation between the target cam phase and the actual cam phase is minimized.
第4の実施形態として、オイルコントロールバルブ制御装置は、第1の実施形態乃至第3の実施形態の特徴に加え、フィードバック制御とは異なる所定の制御値でアクチュエータを制御することを、目標カム位相の変化の頻度よりも少ない頻度で実施することを特徴とする。 As a fourth embodiment, the oil control valve control device controls the actuator with a predetermined control value different from the feedback control in addition to the features of the first to third embodiments. It is characterized in that it is carried out at a frequency less than the frequency of changes.
第2の実施形態及び第3の実施形態の対策を実施しても、目標カム位相の変化が短時間に複数回発生するような運転状態の変化が発生した場合は、異物排出制御を連続して実施することになり、目標カム位相と実カム位相の間の乖離が大きくなる場合があるため、第4の実施形態の対策を実施することで、異物排出制御の頻度を少なくして連続実施を回避することができ、目標カム位相と実カム位相の間の乖離は最小限に抑えられる。 Even if the countermeasures of the second embodiment and the third embodiment are implemented, the foreign matter discharge control is continuously performed when the operation state change occurs such that the target cam phase changes a plurality of times in a short time. Since the deviation between the target cam phase and the actual cam phase may become large, the countermeasures of the fourth embodiment are implemented to reduce the frequency of foreign matter discharge control and continuously Can be avoided, and the deviation between the target cam phase and the actual cam phase is minimized.
第5の実施形態として、オイルコントロールバルブ制御装置は、第1の実施形態乃至第4の実施形態の特徴に加え、内燃機関が始動してから停止するまでの間に、フィードバック制御とは異なる所定の制御値でアクチュエータを制御する回数を所定の回数以下に制限することを特徴とする。 As a fifth embodiment, the oil control valve control device is different from the feedback control in the period from the start to the stop of the internal combustion engine in addition to the features of the first to fourth embodiments. The number of times the actuator is controlled with the control value is limited to a predetermined number or less.
内燃機関および電動機の双方を動力として備えたハイブリッド自動車に用いられる内燃機関では、その始動時および始動直後の特徴的な運転状態の変化により、目標カム位相も予め設定されたパターンで変化する場合があるため、第5の実施形態において内燃機関の始動時および始動直後にのみ異物排出制御を実施することができ、目標カム位相と実カム位相の間の乖離は最小限に抑えられる。 In an internal combustion engine used in a hybrid vehicle having both an internal combustion engine and an electric motor as power, the target cam phase may also change in a preset pattern due to a characteristic change in operating state at the time of starting and immediately after the starting. Therefore, in the fifth embodiment, the foreign matter discharge control can be performed only at the start of the internal combustion engine and immediately after the start, and the deviation between the target cam phase and the actual cam phase can be minimized.
異物排出制御を実施すると、目標カム位相に対する実カム位相のフィードバック制御が一時的に停止してしまうため、異物排出制御は、必要最低限の頻度を確保できていれば、それ以上の実施は内燃機関の出力特性や排気ガス悪化の要因となるため禁止するべきである。第4の実施形態及び第5の実施形態では、異物排出制御を必要以上に実施しないように制限する効果がある。 When the foreign matter discharge control is performed, the feedback control of the actual cam phase with respect to the target cam phase temporarily stops. It should be prohibited because it causes engine output characteristics and exhaust gas deterioration. In the fourth embodiment and the fifth embodiment, there is an effect of restricting the foreign matter discharge control from being performed more than necessary.
本発明の実施形態の構成例を図面を用いて説明する。
図1および図2は、前述の第1〜5の実施形態で述べた内燃機関(エンジン)の構成例を示す。
A configuration example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIGS. 1 and 2 show configuration examples of the internal combustion engine (engine) described in the first to fifth embodiments.
本実施例において、オイルコントロールバルブ制御装置はエンジン制御装置13に含まれる。
In this embodiment, the oil control valve control device is included in the
エンジン3は複数の気筒(図示せず)からなり、シリンダ101bに導入される空気はエアクリーナ102の入口部102aから取り入れられ、吸入空気量センサ(エアフローセンサ25)を通り、吸入空気量を制御する電制スロットル弁140aが収容されたスロットルボディ140を通ってコレクタ106に入る。電制スロットル弁140aの開度はエンジン制御装置13によって制御される。コレクタ106に吸入された空気はエンジン3のシリンダ101bに接続された各吸気管107に分配された後、ピストン101a,シリンダ101b等によって形成される燃焼室101cに導かれる。また、エアフローセンサ25からは吸入空気量を表す信号がエンジン制御装置13に出力されている。さらに、スロットルボディ140には電制スロットル弁140aの開度を検出するスロットルセンサ27が取り付けられており、その信号もエンジン制御装置13に出力されるようになっている。
The
一方、ガソリン等の燃料は燃料タンク(図示せず)から燃料ポンプ(図示せず)により加圧された後、燃料配管(図示せず)を通ってシリンダ101bに設けられているインジェクタ54から燃焼室101cに噴射される。燃焼室101cに噴射された燃料は、点火コイル108で高電圧化された点火信号により点火プラグ109で着火される。
On the other hand, fuel such as gasoline is pressurized from a fuel tank (not shown) by a fuel pump (not shown), and then combusted from an
エンジン3のクランク軸101dに取り付けられた回転体1と回転角度検出センサ2は、クランク軸101dの回転位置を表す信号をエンジン制御装置13に出力し、また吸気弁121の吸気カム軸100に取り付けられた回転体118とカム角センサ117は、カム軸の回転位置を表す角度信号をエンジン制御装置13に出力する。また、本実施例ではクランク軸101dには、機械式のオイルポンプ150が備えられているが、機械式のみならず電動式のオイルポンプであってもかまわない。
The
排気管209には、排気ガス中の酸素濃度を検出してその検出信号をエンジン制御装置13に出力する空燃比センサ208,排気ガス浄化用触媒210等が設けられている。
The
次に、エンジン制御装置13の構成とエンジン制御方法について図3を用いて説明する。エンジン制御装置13の主要部はMPU203,EP−ROM202,RAM204及びA/D変換器を含むI/O LSI(入出力回路201)等で構成される。クランクの回転角度検出センサ2,カム角センサ117,機関冷却水温度を測定する水温センサ28,吸気管内の圧力を測定する吸気管内圧センサ29を含む各種のセンサ等からの信号を入力として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結果として算定された各種の制御信号を出力し、アクチュエータである燃料ポンプ(図示せず),各インジェクタ54および点火コイル108,オイルコントロールバルブ151等に所定の制御信号を供給して燃料噴射量制御,点火時期制御およびカム位相制御等を実行するものである。
Next, the configuration of the
次に、可変バルブタイミング機構の構造および動作について、図2,図4,図5を用いて説明する。 Next, the structure and operation of the variable valve timing mechanism will be described with reference to FIGS.
吸気カム軸100の一端には、位相可変カムプーリ30が設けられている。この位相可変カムプーリ30は、連続位相可変型とされている。
A variable
排気カム軸130の一端には、位相が変化しないカムプーリ31が設けられている。
One end of the
クランク軸101dにはクランクプーリ32が固定されている。
A
位相可変カムプーリ30,カムプーリ31は、タイミングベルト33を介しクランクプーリ32によって駆動される。
The phase
位相可変カムプーリ30には、油圧によって駆動されるアクチュエータが内蔵されている。このアクチュエータの構造を説明すると、位相可変カムプーリ30の内部には吸気カム軸100に固定されているベーン40が内蔵されており、ベーン40の周囲にはベーン40が回転方向に動作可能な空間が設けられている。この空間はベーン40により進角室41と遅角室42に仕切られており、進角室41は位相進角油圧通路156に、遅角室42は位相遅角油圧通路157にそれぞれつながっている。
The phase
オイルコントロールバルブ151(OCV)151はソレノイド43,プランジャ44,ハウジング45,スプール46,スプリング47を備えており、ソレノイド43に電流を供給しない状態ではスプール46がスプリング47に押されて図4の右方向に位置している。
The oil control valve 151 (OCV) 151 includes a
ソレノイド43に電流を供給すると、プランジャ44がスプール46を図4の左方向に押すため、スプリング47の力に打ち勝ってスプール46が左方向に移動する。スプール46の左方向への移動量は、ソレノイド43に供給する電流の大きさに比例して大きくなる。
When a current is supplied to the
ハウジング45は油圧供給ポート50,進角ポート51,遅角ポート52,ドレインポート48を備えており、油圧供給ポート50はオイル通路155に、進角ポート51は位相進角油圧通路156に、遅角ポート52は位相遅角油圧通路157に、ドレインポート48は図示しないドレイン通路にそれぞれつながっている。
The
図5の(a)のようにスプール46が図中の右方向に位置しているときは、油圧供給ポート50と遅角ポート52が連通しており、また、同時にドレインポート48と進角ポート51が連通している。このため、オイルポンプ150から供給されたオイルは、遅角室42に導かれ、進角室41のオイルはドレイン通路を通ってオイルパンへ排出される。よって、ベーン40は位相可変カムプーリ30に対して遅角方向に位相を変化させる。
As shown in FIG. 5A, when the
図5の(b)のようにスプール46が中央に位置しているときは、油圧供給ポート50,進角ポート51,遅角ポート52,ドレインポート48が全て塞がれる。このため、オイルの流れは無く、ベーン40は位相可変カムプーリ30に対して位相を変化させない。
When the
図5の(c)のようにスプール46が図中の左方向に位置しているときは、油圧供給ポート50と進角ポート51が連通しており、また、同時にドレインポート48と遅角ポート52が連通している。このため、オイルポンプ150から供給されたオイルは、進角室41に導かれ、遅角室42のオイルはドレイン通路を通ってオイルパンへ排出される。よって、ベーン40は位相可変カムプーリ30に対して進角方向に位相を変化させる。
As shown in FIG. 5C, when the
ここで、ベーン40は吸気カム軸100に固定されており、位相可変カムプーリ30はタイミングベルト33を介してクランク軸101dをつながっているため、ベーン40と位相可変カムプーリ30の位相の変化は、クランク軸101dと吸気カム軸100の位相の変化に同意である。
Here, since the
クランク軸101dに対する吸気カム軸100の位相(実カム位相)は、回転角度検出センサ2から出力されたクランク軸101dの回転位置を表す信号と、カム角センサ117から出力された吸気カム軸100の回転位置を表す信号を用いて、エンジン制御装置13によって算出される。
The phase (actual cam phase) of the
エンジン制御装置13は、各センサから検出した運転状態に基づいて算出した目標カム位相と実カム位相が等しくなるように、ソレノイド43の電流値をフィードバック制御する。
The
ここで、ソレノイド43の電流値を制御する方法として、単位時間内にソレノイド43に電圧を印加する時間と印加しない時間の割合(デューティ比)を変化させる方法を用いる。
Here, as a method of controlling the current value of the
デューティ比を大きくすると、ソレノイド43の電流値が増加し、スプール46の位置は図5の(c)のようになり、実カム位相は進角方向に移動する。デューティ比を小さくすると、ソレノイド43の電流値が減少し、スプール46の位置は図5の(a)のようになり、実カム位相は遅角方向に移動する。デューティ比を中間の値にすると、ソレノイド43の電流も中間的な値となり、スプール46の位置は図5の(b)のようになり、実カム位相は変化しない。実カム位相が変化しないデューティ比およびソレノイド43の位置を以降中立点と呼ぶ。
When the duty ratio is increased, the current value of the
次に、オイルコントロールバルブ151に異物が詰まったときの動作を図6を用いて説明する。
Next, the operation when the
スプール46が図中の左側に移動して、実カム位相が進角方向に移動しているとき、遅角ポート52において、ハウジング45とスプール46の間に異物60が詰まると、スプール46は図中の右方向に移動できなくなる。よって、実カム位相が進角方向に移動し続け、目標カム位相よりも実カム位相が進角した状態となる。
When the
エンジン制御装置13は、目標カム位相と実カム位相が等しくなるように、ソレノイド43の電流値をフィードバック制御しているので、この状態では、実カム位相を遅角方向に移動させるべく、ソレノイド43の駆動デューティ比を小さく制御する。
The
これにより、スプール46は図中の右方向に押し付けられるので、異物60はハウジング45とスプール46の間に挟まれて、流されない状態が続く。
As a result, the
つまり、異物詰まりが発生したときに、目標カム位相と実カム位相が等しくなるように、ソレノイド43の電流値をフィードバック制御すると、異物が除去されずに、目標カム位相と実カム位相が乖離した状態が継続してしまう。
That is, if the current value of the
異物60を除去するには、スプール46を図中の左方向に動かして、ハウジング45とスプール46の隙間を大きくし、異物60を解放してオイルによって流し去ってしまう制御(異物排出制御)が必要になる。以降に異物排出制御の方法について説明する。
In order to remove the foreign matter 60, the
第1の実施形態乃至第3の実施形態に対する実施例を述べる。 Examples for the first to third embodiments will be described.
図7は目標カム位相とソレノイド43の駆動デューティ比を示したタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing the target cam phase and the drive duty ratio of the
エンジン制御装置13は、所定の時間ごと(例えば10msごと)に運転状態や実カム位相の検出および目標カム位相の算出を行っている。
The
ここで、t1のタイミングで運転状態が変化し、目標カム位相が進角側に変化した場合、出力デューティ比選択をフィードバック停止(Open)状態とし、ソレノイドデューティ比は、カム位相が進角方向に移動するように最大値である100%を出力する。
Here, when the operation state changes at the timing of t1 and the target cam phase changes to the advance side, the output duty ratio selection is set to the feedback stop (Open) state, and the solenoid duty ratio indicates that the cam phase is in the advance direction. The
t1のタイミングでの目標カム位相変化量をDA1とすると、図8に示す温度条件の違いによる可変バルブタイミング機構の動作特性から、油温の条件によって適切な特性を選択し、目標カム位相変化量DA1に対する位相角変化時間を逆算してOpen状態継続時間TC1を算出する。 If the target cam phase change amount at the timing t1 is DA1, an appropriate characteristic is selected according to the oil temperature condition from the operation characteristics of the variable valve timing mechanism due to the difference in temperature condition shown in FIG. The open state duration TC1 is calculated by calculating back the phase angle change time with respect to DA1.
t1のタイミングからOpen状態継続時間TC1経過後、出力デューティ比選択をフィードバック(Feedback)状態とし、ソレノイドデューティ比を目標カム位相と実カム位相が等しくなるようなフィードバック制御に戻す。 After the Open state continuation time TC1 elapses from the timing of t1, the output duty ratio selection is set to the feedback state, and the solenoid duty ratio is returned to the feedback control so that the target cam phase and the actual cam phase become equal.
t1のタイミングと同様に、t2,t4においても出力デューティ比選択をフィードバック停止(Open)状態とするが、こちらはカム位相が遅角方向に移動するように最小値である0%を出力する。 Similar to the timing of t1, the output duty ratio selection is set to the feedback stop (Open) state at t2 and t4, but this outputs 0% which is the minimum value so that the cam phase moves in the retarding direction.
t3のタイミングにおいて、目標カム位相変化量DA3はDA1よりも大きいため、図8に示す温度条件の違いによる可変バルブタイミング機構の動作特性から算出したOpen状態継続時間TC3もTC1より大きくなる。 Since the target cam phase change amount DA3 is larger than DA1 at the timing t3, the Open state duration TC3 calculated from the operating characteristics of the variable valve timing mechanism due to the difference in temperature conditions shown in FIG. 8 is also larger than TC1.
次に第4の実施形態に対する実施例を述べる。 Next, an example for the fourth embodiment will be described.
図9は目標カム位相とソレノイド43の駆動デューティ比を示したタイムチャートである。
FIG. 9 is a time chart showing the target cam phase and the drive duty ratio of the
本実施例は、実施例1に対し、目標カム位相変化量が0の状態から0以外の状態になった回数を積算する目標カム位相変化回数を追加し、目標カム位相変化回数が3に達したら出力デューティ比選択をフィードバック停止(Open)状態とするように制御を変更している。 In this embodiment, a target cam phase change count that adds the number of times the target cam phase change amount changes from 0 to a non-zero state is added to the first embodiment, and the target cam phase change count reaches 3. Then, the control is changed so that the output duty ratio selection is set to the feedback stop (Open) state.
このようにすることで、フィードバック停止状態となる頻度を低減することができる。 By doing in this way, the frequency which becomes a feedback stop state can be reduced.
次に第5の実施形態に対する実施例を述べる。 Next, an example for the fifth embodiment will be described.
図10はエンジン回転数に対する目標カム位相とソレノイド43の駆動デューティ比を示したタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing the target cam phase and the drive duty ratio of the
本実施例は、実施例1に対し、目標カム位相変化量が0の状態から0以外の状態になった回数を積算する目標カム位相変化回数を追加し、目標カム位相変化回数が1以下であれば出力デューティ比選択をフィードバック停止(Open)状態とするように制御を変更している。また、エンジンが停止したときに目標カム位相変化回数の積算値を0にクリアする処理も追加している。 This embodiment adds a target cam phase change count that integrates the number of times the target cam phase change amount is changed from 0 to a non-zero state with respect to the first embodiment, and the target cam phase change count is 1 or less. If there is, the control is changed so that the output duty ratio selection is in a feedback stop (Open) state. In addition, a process of clearing the integrated value of the target cam phase change count to 0 when the engine is stopped is added.
このようにすることで、エンジン始動後に目標カム位相が最遅角位置から進角する動作に合わせて異物排出制御を実施することができる。 In this way, the foreign matter discharge control can be performed in accordance with the operation in which the target cam phase is advanced from the most retarded position after the engine is started.
ハイブリッド自動車など、アイドルストップを実施する自動車においては、エンジンの始動,停止が頻繁に行われ、また、エンジンが停止しているときと回転しているときでは、目標カム位相が大きく異なることが多いため、エンジン始動毎に目標カム位相が大きく変化する。 In vehicles such as hybrid vehicles that perform idle stop, the engine is frequently started and stopped, and the target cam phase often differs greatly when the engine is stopped and when it is rotating. Therefore, the target cam phase changes greatly every time the engine is started.
つまり、エンジン始動毎に、異物排出制御を実施するのに都合の良い条件が成立するため、エンジン始動時および始動直後に異物排出制御を実施して、通常の運転中はフィードバック停止状態とならないようにすることができる。 In other words, every time the engine is started, a condition that is convenient for carrying out the foreign matter discharge control is satisfied. Therefore, the foreign matter discharge control is executed at the time of starting the engine and immediately after the start so that the feedback stop state is not caused during normal operation. Can be.
以上、本発明のいくつかの実施例を備えた実施形態について詳述したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱することなく、設計において種々の変更ができるものである。 As mentioned above, although the embodiment provided with some examples of the present invention was explained in full detail, the present invention is not limited to the embodiment and departs from the spirit of the present invention described in the claims. Without modification, various changes can be made in the design.
以上の実施形態では、吸気バルブのバルブ開特性調整装置を備えた内燃機関について記載したが、吸気バルブおよび排気バルブのバルブ開特性調整装置を備えた内燃機関であっても適用できるものであることは明らかである。 In the above embodiment, the internal combustion engine provided with the valve opening characteristic adjusting device for the intake valve has been described. However, the present invention can also be applied to an internal combustion engine provided with the valve opening characteristic adjusting device for the intake valve and the exhaust valve. Is clear.
また、可変バルブタイミング機構に関して記載したが、可変バルブリフト制御装置であっても良いものである。 Further, although the variable valve timing mechanism has been described, a variable valve lift control device may be used.
また、各実施例では、吸気弁121の制御について記載したが、排気弁120であっても同様に実施可能である。
In each embodiment, the control of the
1,118 回転体
2 回転角度検出センサ
3 エンジン
13 エンジン制御装置
25 エアフローセンサ
27 スロットルセンサ
28 水温センサ
29 吸気管内圧センサ
30 位相可変カムプーリ
31 カムプーリ
32 クランクプーリ
33 タイミングベルト
40 ベーン
41 進角室
42 遅角室
43 ソレノイド
44 プランジャ
45 ハウジング
46 スプール
47 スプリング
48 ドレインポート
50 油圧供給ポート
51 進角ポート
52 遅角ポート
54 インジェクタ
60 異物
100 吸気カム軸
101a ピストン
101b シリンダ
101c 燃焼室
101d クランク軸
102 エアクリーナ
102a 入口部
106 コレクタ
107 各吸気管
108 点火コイル
109 点火プラグ
117 カム角センサ
120 排気弁
121 吸気弁
140 スロットルボディ
140a 電制スロットル弁
150 オイルポンプ
151 オイルコントロールバルブ
155 オイル通路
156 位相進角油圧通路
157 位相遅角油圧通路
201 入出力回路
202 EP−ROM
203 MPU
204 RAM
208 空燃比センサ
209 排気管
210 排気ガス浄化用触媒
1,118
203 MPU
204 RAM
208 Air-
Claims (8)
前記制御装置は、
クランク軸の回転に対するカム軸の回転位相である実カム位相が、内燃機関の運転状態に基づいて定められる目標カム位相と等しくなるように前記アクチュエータを制御するフィードバック手段と、
前記目標カム位相が変化してから所定時間、前記フィードバック手段による前記アクチュエータの駆動量よりも大きな駆動量で前記アクチュエータを駆動することを特徴とする制御装置。 A control device for an oil control valve that drives an actuator to adjust the opening / closing timing of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine,
The controller is
Feedback means for controlling the actuator so that the actual cam phase, which is the rotational phase of the camshaft relative to the rotation of the crankshaft, is equal to the target cam phase determined based on the operating state of the internal combustion engine;
A control device, wherein the actuator is driven with a driving amount larger than a driving amount of the actuator by the feedback means for a predetermined time after the target cam phase changes.
前記制御装置は、
クランク軸の回転に対するカム軸の回転位相である実カム位相が、内燃機関の運転状態に基づいて定められる目標カム位相と等しくなるように前記ソレノイドコイルに通電するフィードバック手段と、
前記目標カム位相が変化してから所定時間、前記フィードバック手段による前記ソレノイドコイルへの通電よりも大きな電圧が前記ソレノイドコイルに流れるように制御することを特徴とする制御装置。 A control device for an oil control valve that drives an actuator by energizing a solenoid coil to adjust the opening / closing timing of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine,
The controller is
Feedback means for energizing the solenoid coil such that the actual cam phase, which is the rotational phase of the camshaft relative to the rotation of the crankshaft, is equal to the target cam phase determined based on the operating state of the internal combustion engine;
A control apparatus, wherein a control is performed so that a voltage larger than the energization of the solenoid coil by the feedback means flows through the solenoid coil for a predetermined time after the target cam phase changes.
前記作動油を加圧して前記可変バルブタイミング機構へと吐出するオイルポンプと、前記可変バルブタイミング機構と前記オイルポンプとの間に設けられ、アクチュエータの制御によりスプールの移動量を調整することにより、前記可変バルブタイミング機構への油圧を調整するためのオイルコントロールバルブと、
前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
前記運転状態検出手段の検出結果に基づいて目標カム位相を算出する目標カム位相算出手段と、
クランク軸の回転に対するカム軸の回転位相を検出する実カム位相検出手段と、
目標カム位相に対して、実カム位相が等しくなるように前記アクチュエータをフィードバック制御する手段とを備えた内燃機関のオイルコントロールバルブ制御装置であって、
前記目標カム位相が変化してから所定の時間のみ、前記フィードバック制御手段によって算出された制御値とは異なる所定の制御値でアクチュエータを制御する制御量変更制御手段とを設けたことを特徴とする内燃機関のオイルコントロールバルブ制御装置。 A variable valve timing mechanism that adjusts the opening / closing timing of a valve driven by the camshaft by changing the rotational phase of the camshaft with respect to the rotation of the crankshaft of the internal combustion engine using the hydraulic pressure of the hydraulic oil;
An oil pump that pressurizes the hydraulic oil and discharges it to the variable valve timing mechanism, and is provided between the variable valve timing mechanism and the oil pump, and by adjusting the amount of movement of the spool by controlling the actuator, An oil control valve for adjusting the hydraulic pressure to the variable valve timing mechanism;
An operating state detecting means for detecting an operating state of the internal combustion engine;
Target cam phase calculating means for calculating a target cam phase based on the detection result of the operating state detecting means;
An actual cam phase detecting means for detecting the rotational phase of the camshaft relative to the rotation of the crankshaft;
An oil control valve control device for an internal combustion engine comprising means for feedback-controlling the actuator so that an actual cam phase is equal to a target cam phase,
Control amount change control means for controlling the actuator with a predetermined control value different from the control value calculated by the feedback control means only for a predetermined time after the target cam phase changes is provided. Oil control valve control device for internal combustion engine.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206053A JP2009041413A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Oil control valve control device |
US12/188,101 US20090039301A1 (en) | 2007-08-08 | 2008-08-07 | Controller for Oil Control Valve |
EP08014239A EP2025884A1 (en) | 2007-08-08 | 2008-08-08 | Controller for oil control valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206053A JP2009041413A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Oil control valve control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009041413A true JP2009041413A (en) | 2009-02-26 |
Family
ID=40020216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206053A Pending JP2009041413A (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | Oil control valve control device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090039301A1 (en) |
EP (1) | EP2025884A1 (en) |
JP (1) | JP2009041413A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014194161A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Valve timing control device of engine |
WO2015129484A1 (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | アイシン精機株式会社 | Solenoid valve |
JP2015161341A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | アイシン精機株式会社 | Solenoid valve |
JP2016200057A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Hydraulic control device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100897843B1 (en) * | 2008-03-17 | 2009-05-15 | 송광재 | 8-stroke internal combustion engine |
FR2955168B1 (en) * | 2010-01-14 | 2012-02-10 | Mann & Hummel Gmbh | CONTROL VALVE FOR LIQUID CIRCULATION CIRCUIT |
KR102506939B1 (en) * | 2018-09-17 | 2023-03-07 | 현대자동차 주식회사 | System and method for control of coolant control valve unit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003120347A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-23 | Hyundai Motor Co Ltd | Continuously variable valve timing control method and device |
JP2005299676A (en) * | 2005-06-03 | 2005-10-27 | Denso Corp | Control device for cylinder injection internal combustion engine |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3098676B2 (en) * | 1994-07-13 | 2000-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | Valve timing control device for internal combustion engine |
JP3998735B2 (en) * | 1996-01-11 | 2007-10-31 | 株式会社デンソー | Valve timing adjusting device for internal combustion engine |
JP4049905B2 (en) * | 1997-11-14 | 2008-02-20 | 三菱電機株式会社 | Hydraulic valve timing control system |
DE19946077A1 (en) * | 1999-09-25 | 2001-04-19 | Volkswagen Ag | Process for regulating the position of a camshaft and arrangement for carrying out the process |
JP3770033B2 (en) * | 2000-02-23 | 2006-04-26 | 株式会社デンソー | Valve control device for internal combustion engine |
JP4115663B2 (en) * | 2000-11-27 | 2008-07-09 | 株式会社日立製作所 | Diagnostic device for variable valve timing device |
US6827050B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-12-07 | Caterpillar Inc | Fluid control valve actuating system |
US6718921B2 (en) * | 2002-07-15 | 2004-04-13 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus for cleaning an oil control valve for an internal combustion engine |
US7214165B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-05-08 | General Motors Corporation | Method of automatically flushing debris from an electrically-operated hydraulic valve |
US7128084B2 (en) * | 2004-12-21 | 2006-10-31 | General Motors Corporation | Self-cleaning valve assembly |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206053A patent/JP2009041413A/en active Pending
-
2008
- 2008-08-07 US US12/188,101 patent/US20090039301A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-08 EP EP08014239A patent/EP2025884A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003120347A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-23 | Hyundai Motor Co Ltd | Continuously variable valve timing control method and device |
JP2005299676A (en) * | 2005-06-03 | 2005-10-27 | Denso Corp | Control device for cylinder injection internal combustion engine |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014194161A (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Valve timing control device of engine |
WO2015129484A1 (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | アイシン精機株式会社 | Solenoid valve |
JP2015161341A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | アイシン精機株式会社 | Solenoid valve |
JP2016200057A (en) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Hydraulic control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2025884A1 (en) | 2009-02-18 |
US20090039301A1 (en) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6520131B2 (en) | Valve timing control system for internal combustion engine | |
JP2009041413A (en) | Oil control valve control device | |
JP4582191B2 (en) | Fuel injection control device and fuel injection system using the same | |
RU2649412C1 (en) | Internal combustion engine and method for controlling the internal combustion engine | |
KR20070097117A (en) | Control devices for internal combustion engines | |
JP3748517B2 (en) | Valve timing control device for internal combustion engine | |
KR100429721B1 (en) | Valve timing control system for internal combustion engine | |
JP2002332874A (en) | Valve timing controller of internal combustion engine | |
JP3699645B2 (en) | Valve timing control device for internal combustion engine | |
JP5026446B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2020084903A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP3832239B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2005351199A (en) | Engine control system | |
KR101189483B1 (en) | Control method for preventing adherence of oil control valve | |
US10125717B2 (en) | Method of operating a fuel injector of an internal combustion engine of a motor vehicle | |
JP2016011609A (en) | Internal combustion engine control unit | |
KR20200002605A (en) | Engine working machine | |
JP2020153343A (en) | EGR device | |
JP2010077849A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2004245192A (en) | Control device for variable valve timing mechanism | |
JP2006138233A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2023031542A (en) | Control device of valve timing device | |
WO2023145073A1 (en) | Control device for hydraulic control valve | |
WO2019176277A1 (en) | Control device for variable-displacement oil pump and control method therefor | |
JP2021105341A (en) | Control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |