JP2009040047A - State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine - Google Patents
State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009040047A JP2009040047A JP2008187441A JP2008187441A JP2009040047A JP 2009040047 A JP2009040047 A JP 2009040047A JP 2008187441 A JP2008187441 A JP 2008187441A JP 2008187441 A JP2008187441 A JP 2008187441A JP 2009040047 A JP2009040047 A JP 2009040047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- printing
- web
- current
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、巻取紙輪転印刷機の状態切替方法及び装置に関する。 The present invention relates to a state switching method and apparatus for a web rotary press.
従来、折機より排出された折丁をコンベアによりスタッカー・バンドラー装置に搬送し、このスタッカー・バンドラー装置で小束から大束へとスタックしてバンディング(結束)するようにした巻取紙輪転印刷機では、オペレータがスタッカー・バンドラー装置から排出され、パレット上に積まれた束数を数え、束数が予め定められた数になった時に手動で巻取紙輪転印刷機を停止し、その後、オペレータが、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各装置をスイッチ操作で行うようにしていた(特許文献1参照)。 Conventionally, in a web rotary printing press in which signatures discharged from a folding machine are conveyed to a stacker / bundler device by a conveyor, and are stacked and banded (bundled) from a small bundle to a large bundle with this stacker / bundler device, The operator counts the number of bundles ejected from the stacker and bundler and stacked on the pallet. When the number of bundles reaches a predetermined number, the web rotary press is manually stopped, and then the operator rolls the web. Each device for setting the printing press according to the next printed matter is configured by a switch operation (see Patent Document 1).
また、従来、スリッターでウェブを左右方向(ウェブ搬送方向と平行な方向)に切断し、折機より二系統に排出された折丁を別々のスタッカー・バンドラー装置に搬送するようにした巻取紙輪転印刷機では、インキの垂れやヒッキー(紙粉等によって絵柄の一部が白抜けしたもの)等によって発生する印刷不良の数が左右で異なることや、左右に切断された後の印刷物の搬送経路がそれぞれ異なり、搬送中に生じる損紙の数も異なる為、両方のスタッカー・バンドラー装置で収集される印刷物の数は、必ずしも同じにはならない。 Conventionally, web printing is performed by cutting the web in the left-right direction (direction parallel to the web conveyance direction) with a slitter, and conveying the signatures ejected from the folding machine into two different stackers and bundlers. In the machine, the number of printing defects that occur due to ink dripping or Hickey (a part of the pattern that has become white due to paper dust, etc.) is different on the left and right, and the transport path of the printed material after being cut left and right The number of printed papers collected by both stacker and bundler devices is not necessarily the same because they are different from each other and the number of waste paper generated during conveyance is also different.
ところで、上述したような従来の巻取紙輪転印刷機にあっては、オペレータがスタッカー・バンドラー装置から排出され、パレット上に積まれた束数を数え、束数が予め定められた数になった時に手動で巻取紙輪転印刷機を停止すると共に、この停止後に、オペレータが、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各装置をスイッチ操作で行うようにしていた為、必ず必要部数以上の印刷物を印刷することになり、印刷資材の無駄が発生し、上述した手動操作も相俟って稼働率が低下すると共に、オペレータに負担がかかるという問題があった。 By the way, in the conventional web-type rotary printing press as described above, when the operator counts the number of bundles discharged from the stacker and bundler device and loaded on the pallet, the number of bundles reaches a predetermined number. Since the web rotary press was manually stopped, and after this stop, the operator had to set each device to set the web rotary press according to the next printed matter by switch operation. In other words, printing materials are wasted, and printing materials are wasted. In combination with the above-described manual operation, the operating rate is reduced and the operator is burdened.
また、スリッターでウェブを左右方向に切断するものにあっては、両方のスタッカー・バンドラー装置で収集される印刷物の数は、必ずしも同じにはならないことから、左右で同じ絵柄を印刷する場合にも、少ない方の印刷物の束数が設定された数になった時に巻取紙輪転印刷機の印刷を停止する為、必要部数より多くの印刷物を印刷するようになり、印刷資材の無駄が発生すると共に、余分な時間がかかってしまうという問題があった。 Also, when the web is cut in the left-right direction with a slitter, the number of prints collected by both stacker and bundler devices is not necessarily the same. When the number of bundles of the smaller printed matter reaches the set number, the printing on the web rotary press is stopped, so more printed matter is printed than necessary, and printing materials are wasted. There was a problem that it took extra time.
そこで、本発明の目的は、オペレータの負担を軽減すると共に印刷資材の無駄を可及的に無くし、稼働率を向上させることができる巻取紙輪転印刷機の状態切替方法及び装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a state switching method and apparatus for a web-fed rotary printing press that can reduce the burden on an operator, eliminate waste of printing materials as much as possible, and improve the operating rate. .
上記の課題を解決するための本発明に係る巻取紙輪転印刷機の状態切替方法は、
巻取紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する切断手段と、
前記切断された印刷物を更に処理する後処理装置に排出する排紙手段と
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
前記後処理装置に排出された印刷物の数を数える計数手段を備え、
前記計数手段からの信号に応じて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a method for switching the state of a web rotary press according to the present invention is as follows:
Printing means for printing on a web,
Cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
A web-fed rotary printing press comprising a paper discharge means for discharging the cut printed matter to a post-processing device for further processing;
Comprising a counting means for counting the number of printed matter discharged to the post-processing device,
In response to the signal from the counting means, the printing means stops printing,
At least one of automatic switching devices for automatically switching the state of the web rotary press to the next printing state is automatically operated.
前記後処理装置が、スタッカー・バンドラー装置であることを特徴とする。 The post-processing device is a stacker and bundler device.
巻取紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙搬送方向と平行な方向に切断する第1の切断手段と、
前記第1の切断手段で切断された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する第2の切断手段と、
前記第2の切断手段で切断された印刷物をそれぞれ別の排紙装置に排出する排紙手段と、
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
それぞれの排紙装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記切断された印刷物が同じ絵柄かどうかを設定する絵柄設定手段と、
を備え、
前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄の場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値に基づいて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。
Printing means for printing on a web,
First cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction parallel to the web transport direction;
A second cutting means for cutting the printed material cut by the first cutting means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
Paper discharge means for discharging the printed material cut by the second cutting means to different paper discharge devices,
In a web printing press equipped with
Counting means for counting the number of printed matter discharged to each paper discharge device;
Pattern setting means for setting whether the cut printed material is the same pattern;
With
When the setting of the picture setting means is the same picture, the printing means stops printing based on the total value of the number of printed matter discharged to each paper discharge device,
At least one of automatic switching devices for automatically switching the state of the web rotary press to the next printing state is automatically operated.
前記巻取紙輪転印刷機が、
新ウェブ・ロールの帯状体を旧ウェブ・ロールの帯状体に貼付け、連続して帯状体を供給する帯状体連続供給手段と、
版胴上に支持された刷版を交換する刷版交換手段と、
次の印刷の折仕様に応じて折機の状態を切り替える折機の折仕様切替手段と、
を備え、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ切り替える際、前記帯状体連続供給手段、前記刷版交換手段及び前記折機の折仕様切替手段の各自動切替装置を予め定められた順に動作させることを特徴とする。
The web rotary press is
A strip continuous supply means for pasting the strip of the new web roll to the strip of the old web roll and continuously feeding the strip,
Plate changing means for changing the plate supported on the plate cylinder;
Folding machine folding specification switching means for switching the folding machine state according to the next printing folding specification,
With
When switching the state of the web rotary printing press to the next printing state, the automatic switching devices of the strip continuous supply means, the plate changing means, and the folding specification switching means of the folding machine are operated in a predetermined order. It is characterized by that.
前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値が設定された印刷必要枚数以上になった時、前記自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。 It is characterized in that at least one of the automatic switching devices is automatically operated when the total value of the number of printed materials discharged to each of the paper discharge devices becomes equal to or greater than the set required number of prints.
前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄でない場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数が設定された印刷必要枚数以上になった時、前記自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。 When the setting of the design setting means is not the same design, when the number of printed materials discharged to each of the paper discharge devices exceeds the set required number of prints, at least one of the automatic switching devices is automatically operated. It is characterized by making it.
上記の課題を解決するための本発明に係る巻取紙輪転印刷機の状態切替装置は、
巻取紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する切断手段と、
前記切断された印刷物を更に処理する後処理装置に排出する排紙手段と
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
前記後処理装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記計数手段からの信号に応じて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a state switching device for a web-fed rotary printing press according to the present invention,
Printing means for printing on a web,
Cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
A web-fed rotary printing press comprising a paper discharge means for discharging the cut printed matter to a post-processing device for further processing;
Counting means for counting the number of printed matter discharged to the post-processing device;
Control for automatically operating at least one of automatic switching devices for automatically stopping the state of the web-fed rotary printing press to the next printing state while stopping printing of the printing means in response to a signal from the counting means Means,
It is provided with.
前記後処理装置が、スタッカー・バンドラー装置であることを特徴とする。 The post-processing device is a stacker and bundler device.
巻取紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙搬送方向と平行な方向に切断する第1の切断手段と、
前記第1の切断手段で切断された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する第2の切断手段と、
前記第2の切断手段で切断された印刷物をそれぞれ別の排紙装置に排出する排紙手段と、
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
それぞれの排紙装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記切断された印刷物が同じ絵柄かどうかを設定する絵柄設定手段と、
前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄の場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値に基づいて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
Printing means for printing on a web,
First cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction parallel to the web transport direction;
A second cutting means for cutting the printed material cut by the first cutting means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
Paper discharge means for discharging the printed material cut by the second cutting means to different paper discharge devices,
In a web printing press equipped with
Counting means for counting the number of printed matter discharged to each paper discharge device;
Pattern setting means for setting whether the cut printed material is the same pattern;
When the setting of the picture setting means is the same picture, printing of the printing means is stopped based on a total value of the number of printed matter discharged to each paper discharge device, and the state of the web rotary press is changed to the following: Control means for automatically operating at least one of automatic switching devices for automatically switching to a printing state;
It is provided with.
前記巻取紙輪転印刷機が、
新ウェブ・ロールの帯状体を旧ウェブ・ロールの帯状体に貼付け、連続して帯状体を供給する帯状体連続供給手段と、
版胴上に支持された刷版を交換する刷版交換手段と、
次の印刷の折仕様に応じて折機の状態を切り替える折機の折仕様切替手段と、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を今回停止した印刷状態から次の印刷状態へ切り替える際、前記帯状体連続供給手段、前記刷版交換手段及び前記折機の折仕様切替手段の各自動切替装置を予め定められた順に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
The web rotary press is
A strip continuous supply means for pasting the strip of the new web roll to the strip of the old web roll and continuously feeding the strip,
Plate changing means for changing the plate supported on the plate cylinder;
Folding machine folding specification switching means for switching the folding machine state according to the next printing folding specification,
When switching the state of the web rotary printing press from the currently stopped printing state to the next printing state, the automatic switching devices of the strip continuous supply means, the plate changing means, and the folding specification switching means of the folding machine are previously set. Control means for operating in a defined order;
It is provided with.
前記制御手段は、前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値が設定された印刷必要枚数以上になった時、前記自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。 The control means automatically operates at least one of the automatic switching devices when the total value of the number of printed matter discharged to each of the paper discharge devices is equal to or more than a set required number of prints. And
前記制御手段は、前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄でない場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数が設定された印刷必要枚数以上になった時、前記自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする。 When the setting of the picture setting means is not the same picture, the control means is configured to output at least one of the automatic switching devices when the number of printed materials discharged to each paper discharge device exceeds a set required number of prints. Is automatically operated.
本発明の構成によれば、スタッカー・バンドラー装置等後処理装置で収集した印刷物をカウンタ等計数手段でカウントし、カウントした枚数が設定された枚数と同じになった時にスタッカー・バンドラー装置等後処理装置が印刷停止信号を出力し、その印刷停止信号に応じて巻取紙輪転印刷機の印刷を停止すると共に、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させるようにしたので、自動化によりオペレータの負担を軽減すると共に、可及的速やかに巻取紙輪転印刷機を停止することができ、印刷資材の無駄を可及的に無くして稼働率を向上させることができる。 According to the configuration of the present invention, the printed matter collected by the post-processing device such as a stacker / bundler device is counted by a counting unit such as a counter, and the post-processing of the stacker / bundler device or the like is performed when the counted number becomes the same as the set number. The apparatus outputs a print stop signal, stops printing of the web rotary press in response to the print stop signal, and sets at least one of the automatic switching devices to set the setting of the web rotary press according to the next printed matter. Since the printer is automatically operated, the burden on the operator can be reduced by automation, and the web rotary press can be stopped as quickly as possible. Can be improved.
また、スリッター等で巻取紙を左右方向に切断し、別々のスタッカー・バンドラー装置等後処理装置や排紙装置に排出する巻取紙輪転印刷機において、同じ絵柄である場合には、各スタッカー・バンドラー装置等後処理装置や排紙装置より送信されてきた印刷物の合計値により巻取紙輪転印刷機の印刷を停止すると共に、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させるようにしたので、自動化によりオペレータの負担を軽減すると共に、可及的速やかに巻取紙輪転印刷機を停止することができ、印刷資材の無駄を可及的に無くして稼働率を向上させることができる。 In addition, if the web pattern is the same pattern in a web printing press that cuts the web in the left-right direction with a slitter, etc., and discharges it to a separate post-processing device such as a stacker / bundler device or a paper ejection device, each stacker / bundler device, etc. At least one of the automatic switching devices for stopping the printing of the web rotary press by the total value of the printed materials transmitted from the post-processing device and the paper discharge device and setting the setting of the web rotary press according to the next printed material. Since the printer is automatically operated, the burden on the operator can be reduced by automation, and the web rotary press can be stopped as soon as possible. The rate can be improved.
以下、本発明に係る巻取紙輪転印刷機の状態切替方法及び装置を実施例により図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, a state switching method and apparatus for a web rotary printing press according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1A及び図1Bは本発明の実施例1を示す巻取紙輪転印刷機の制御装置のブロック図、図2A及び図2Bはスタッカー・バンドラー制御装置のブロック図、図3A乃至図3Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図4A乃至図4Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図5A乃至図5Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図6A乃至図6Cは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図7A及び図7Bはスタッカー・バンドラー制御装置の動作フロー図、図8A乃至図8Eはスタッカー・バンドラー制御装置の動作フロー図、図9A及び図9Bはスタッカー・バンドラー制御装置の動作フロー図、図32は巻取紙輪転印刷機の概略構成図、図33は給紙装置の説明図、図34は印刷ユニットの説明図、図35はインキ膜厚作成装置(インキ供給装置)の説明図、図36はカム切替の説明図、図37はガイド切替の説明図、図38はスリッターの説明図、図39は巻取紙輪転印刷機とスタッカー・バンドラーとの関係図、図40はリジェクト装置の説明図、図41は小束部紙供給確認用センサの説明図、図42A及び図42Bはバンディング(結束)仕様の説明図、図43はジョブ切替シーケンスの動作フロー図である。 1A and 1B are block diagrams of a control device for a web rotary press showing Embodiment 1 of the present invention, FIGS. 2A and 2B are block diagrams of a stacker and bundler control device, and FIGS. 3A to 3D are web rotary presses. 4A to 4D are operation flow diagrams of the control device of the web rotary press, FIGS. 5A to 5D are operation flow diagrams of the control device of the web rotary press, and FIGS. 6A to 6C are FIG. 7A and 7B are operation flow diagrams of the stacker and bundler control device, FIGS. 8A to 8E are operation flow diagrams of the stacker and bundler control device, and FIGS. 9A and 9B are FIG. FIG. 32 is a schematic configuration diagram of a web-fed rotary printing press, FIG. 33 is an explanatory diagram of a paper feeding device, and FIG. 34 is an explanatory diagram of a printing unit. 35 is an explanatory diagram of an ink film thickness preparation device (ink supply device), FIG. 36 is an explanatory diagram of cam switching, FIG. 37 is an explanatory diagram of guide switching, FIG. 38 is an explanatory diagram of a slitter, and FIG. 39 is a web-fed rotary printing press. FIG. 40 is an explanatory diagram of a reject device, FIG. 41 is an explanatory diagram of a small bundle paper supply confirmation sensor, FIGS. 42A and 42B are explanatory diagrams of banding specifications, and FIG. FIG. 4 is an operation flowchart of a job switching sequence.
図32に示すように、巻取紙輪転印刷機100は、給紙装置101と印刷ユニット(印刷手段)102と乾燥装置103と冷却装置104とウェブ・パス装置105とドラッグ装置106と折機107とを備える。
As shown in FIG. 32, the web
給紙装置101は、図33に示すように、ロール状に巻かれた新旧2つのウェブ・ロール201,202をターレットアーム204の両端に装着し、このターレットアーム204を中心軸203に旋回自在に取付け、一方のウェブ・ロール201からウェブ(帯状体)Wが巻出されて終わりに近づくと、次のウェブ・ロール202からのウェブWを貼り付けて繋ぎ、連続して次の印刷ユニット102へ送るオート・ペースト装置(帯状体連続供給手段)36を備える。
As shown in FIG. 33, the
印刷ユニット102は、4色の印刷ユニット102a〜102dからなり、各印刷ユニット102a〜102dは、図34に示すように、水平に走行するウェブWに対して、ゴム胴205a,205b、版胴206a,206bを上下対称に配置すると共に、各ゴム胴205a,205bに対応してブランケット洗浄装置121a,121bを設ける一方、各版胴206a,206bに対応して自動刷版交換装置(APC;刷版交換手段)124a,124bを設けてなる。尚、ブランケット洗浄装置121a,121bは、ゴム胴205a,205bにブラシ又は布を接触させて、インキかす等の異物を除去する装置である。
The
また、上部の自動刷版交換装置124aは、支持軸209aを中心にしてガイドフレーム210aを旋回自在に設けると共にアクチュエータ211aにより、待機位置から版交換位置まで図中破線で示すように移動させることができ、ガイドフレーム210aには旧版又は新版を保持するホルダ212aを設けたものである。従って、ガイドフレーム210aを版交換位置に移動した後、版胴206aから旧版の係合を解除し、版胴206aを逆回転させることにより、旧版をガイドフレーム210aに沿って案内し、図示しないアクチュエータを伸縮して旧版を引き上げることができる。その後、ガイドフレーム210aに沿って新版を版胴206aに供給し、版胴206aを正転させることにより、新版を版胴206aに装着する。
The upper
同様に、下部の自動刷版交換装置124bは、支持軸209bを中心にしてガイドフレーム210bを旋回自在に設けると共にアクチュエータ211bにより、待機位置から版交換位置まで図中破線で示すように移動させることができ、ガイドフレーム210aには旧版又は新版を保持するホルダ212bを設けたものである。従って、ガイドフレーム210bを版交換位置に移動した後、版胴206bから旧版の係合を解除し、版胴206bを逆回転させることにより、旧版をガイドフレーム210bに沿って降下させることができる。その後、ガイドフレーム210bに沿って新版を版胴206bに供給し、版胴206bを正転させることにより、新版を版胴206bに装着する。
Similarly, the lower
更に、版胴206a,206b上の刷版に対しては、図35に示すようなインキ膜厚作成装置(インキ供給装置)120が設けられている。このインキ膜厚作成装置120は、インキツボキー215−1〜215−nの開度調整によってインキツボ216内のインキ217をインキツボローラ218に供給し、このインキツボローラ218に供給されたインキをインキ移しローラ219の呼び出し動作によりインキローラ群220を介して刷版221へ供給する。また、このインキ供給と併行して、湿し水222を給水ローラ群223を介して刷版221へ供給するものである。このインキ膜厚作成装置120において、刷版221を旧版から新版に交換する場合、この新版の絵柄に応じた値にインキツボキー215−1〜215−nの開度やインキツボローラ218の回転量、湿し水222の供給量などの本刷データが後述するようにプリセットされる。
Furthermore, an ink film thickness creating device (ink supply device) 120 as shown in FIG. 35 is provided for the printing plates on the
乾燥装置103は、印刷ユニット102を通過して印刷されたウェブWを加熱して乾燥させる装置である。冷却装置104は、乾燥装置103を通過した後のウェブWを冷却させる装置である。ウェブ・パス装置105及びドラッグ装置106は、ウェブWの位置やテンションを制御するため、その方向等を変更する装置である。
The
折機107は、乾燥冷却後のウェブWを断裁し、折る装置である。例えば、フォーマで幅方向に半折りするフォーマ折りしたり、断裁胴(第2の切断手段)で所定の長さに断裁したり、断裁された折丁を折胴で平行に折る平行折りをしたり、平行折りされた折丁をチョッパで直交方向へ半折りする装置であり、断裁や折りの組み合わせに応じて種々の構造のものがある。
The
また、折機107には、折胴・咥胴位相変更とカム・ガイド切替とからなる折仕様切替装置(折機の折仕様切替手段)126(図1B参照)が設けられる。折胴・咥胴位相変更とは、平行1回折又は平行2回折に対応して、折胴の針とナイフに対する咥え胴の咥え板の位相を変更することを言い、例えば、特許文献2に示すように、歯車伝達機構により変更する例がある。カム・ガイド切替とは、断裁胴、折胴、咥胴に設けられた咥え爪やナイフや針等の作動具の動作タイミングを切り換えるカム機構の位相を切り換えるカム切替と、平行1回折と平行2回折、デルタ折を切り換えるための案内機構のガイド切替との総称である。
Also, the
カム切替としては、図36に示すように、回動可能に支持されて外周面に突出部230a,230bを有するカムホルダ230と、該カムホルダ230に取り付けられて所定形状の外周面を有する環状のカム231と、該カム231の外周面上を転勤するカムフォロア232と、カムホルダ230の突出部230bに連結されて伸縮することにより当該カムホルダ230を回動させるリンクプレート233、レバー234、エアシリンダ235等と、エアシリンダ235の伸長に伴うカム231の一方側への回動を規制する第一ストッパ236と、エアシリンダ235の収縮に伴うカム231の他方側への回動を規制する第二ストッパ237と、第二ストッパ237で前記他方側への回動を規制されているカムホルダ230の突出部230aを第二ストッパ237で規制されている回動方向へ向けて付勢する第三ストッパ238とを備えてなるものがある(特許文献3参照)。
As shown in FIG. 36, the cam switching includes a
ガイド切替としては、図37に示すように、第1くわえ胴240と第2くわえ胴241とを、互いに周面を対接させて配列した折機の平行折装置において、前記第1くわえ胴240とこれと平行なローラ242a〜242d間にベルト243を掛けまわし、所定のローラ242dを移動させて前記ベルト243を平行一回折り時には第1くわえ胴240から第2くわえ胴241へくわえ替えするときに折丁先端を第1くわえ胴240から第2くわえ胴241へ案内する案内位置へと切り換え、逆に平行二回折りやデルタ折り時には第1くわえ胴240と第2くわえ胴241で平行折りするときに第2くわえ胴241から退避する退避位置に切り換えるようにしたものがある(特許文献4参照)。
As the guide switching, as shown in FIG. 37, in the parallel folding device of the folding machine in which the
また、給紙装置101と印刷ユニット102との間には(インフィード)ダンサー装置123aが配置されると共に印刷ユニット102と乾燥装置103との間には(最終ユニット)ダンサー装置123bが配置されている。ダンサー装置123a,123bは、3つのロール間にウェブWを巻き付けると共に中心のロールを上下させることにより、印刷ユニット102が正逆転した場合のウェブの弛みを取る装置である。これらの装置101〜107は、図示していないが、駆動軸により連結されると共に印刷ユニット102に設けたメインモータにより駆動されるようになっており、また、印刷ユニット102と(最終ユニット)ダンサー装置123bとの間に設けた原動クラッチのON/OFFにより切り離せられるようになっている。
In addition, a
また、本実施例では、ドラッグ装置106には、図38に示すように、ドラッグローラ108の幅方向中央部に設けた環状溝に円板状のスリッター(第1の切断手段)109が揺動自在なアーム110を介して着脱自在に係合され、ガイドローラ111a〜111eを経てドラッグローラ108で引き出されるウェブWが幅方向中央部でウェブW1とウェブW2とに断裁され、その後ドラッグローラ112,113により別々の搬送経路を経て折機107側へと搬送され、所謂1ウェブ2列出しが行われるようになっている。
In this embodiment, the drag device 106 has a disk-shaped slitter (first cutting means) 109 swinging in an annular groove provided at the center in the width direction of the
また、図39に示すように、巻取紙輪転印刷機100の折機107より排出された折丁(印刷物)は、コンベアを含む二つの搬送経路(排紙手段)114A,114BによってA,B両側のスタッカー・バンドラー装置(排紙装置;後処理装置)115A,115Bに搬送されるようになっている。
Further, as shown in FIG. 39, the signature (printed matter) discharged from the
このスタッカー・バンドラー装置115A,115Bは、折機107より排出された折丁を整列して小束としてスタックし、この小束を一定量積み重ねて大束として搬出するものである。図42A,図42Bに大束のバンディング(結束)仕様を示す。図42Aはバンド116の1本掛を、図42Bはバンド116の2本掛をそれぞれ示す。
The stacker /
また、各スタッカー・バンドラー装置115A,115Bには、図40に示すように、装置本体117の最前部に設けた入口コンベア118の先端を上げることで機械に通す必要の無いヤレ紙(損紙)等を、図示しないヤレカゴ等に排出するリジェクト装置64A,64B(図2B参照)が設けられる。
In addition, as shown in FIG. 40, each stacker /
さらに、各スタッカー・バンドラー装置115A,115Bには、図41に示すように、小束部119の直前に位置して小束部紙供給確認用センサ63A,63B(図2A参照)が設けられる。この小束部紙供給確認用センサ63A、63Bは光電センサであり、コンベア上の折丁Waで遮光される間のみ信号を出力するようになっている。現在の正紙枚数カウント用カウンタ(計数手段)62A、62B(図2A参照)の手前に設けられたアンド回路(図2A参照)の一方の入力端にはこの小束部紙供給確認用センサ63A、63Bが接続されると共に、他方の入力端には巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35(図2A参照)が接続されている。よって、このアンド回路を介して、現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A、62Bには小束部紙供給確認用センサ63A、63Bがコンベア上の折丁Waで遮光される間のみ巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35からの1部1カウント信号が入力され、現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A、62Bは、この信号に基づいてカウントアップされるようになっている。
Furthermore, as shown in FIG. 41, each stacker /
そして、本実施例では、後述する巻取紙輪転印刷機の制御装置(制御手段)10とスタッカー・バンドラー制御装置(制御手段)50によって、各スタッカー・バンドラー装置115A,115Bに排出された折丁を各々の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A,62Bでカウントし、同一絵柄の場合は、各スタッカー・バンドラー装置115A,115Bより送信されてきた折丁の数の合計値に基づいて巻取紙輪転印刷機100の印刷を停止する一方、同一絵柄でない場合には、各スタッカー・バンドラー装置115A,115Bより送信されてきた折丁の数が設定された印刷必要枚数以上になった時、巻取紙輪転印刷機100の印刷を停止するようになっている。
In the present embodiment, the signatures discharged to the stacker /
また、これに連動して巻取紙輪転印刷機100の設定を次の印刷物に合わせて設定する、インキ膜厚作成装置120、オート・ペースト装置36、ブランケット洗浄装置121a,121b、ウェブ・プリセット装置122(図1B参照)、ダンサー装置123a,123b、自動刷版交換装置124a,124b、インフィード装置125(図1B参照)、折仕様切替装置126、乾燥装置103等の各自動切替装置を図43に示すジョブ切替シーケンスに沿って動作させるようになっている。
In conjunction with this, the setting of the web
即ち、ステップP1で刷了動作が開始された後、ステップP2aでインキ膜厚作成装置120によりインキ・リムービングが行われ、次いで、ステップP2b及びP2cで、ブランケット洗浄装置121a,121bによるゴム胴205a,205bの洗浄と、オート・ペースト装置36による新ウェブ・ロール202の紙継ぎ待機位置への移動及び旧ウェブ・ロール201と新ウェブ・ロール202との紙端合わせが行われる。インキ・リムービングとは、インキ移しローラ219の呼び出し動作を停止させてインキローラ群220に形成されている旧版の絵柄に応じたインキ膜厚分布を除去し、最終的には印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚とすることである。
That is, after the printing completion operation is started in step P1, ink removal is performed by the ink film
次に、ステップP3a〜P3cで、オート・ペースト装置36による旧ウェブ・ロール201から新ウェブ・ロール202への紙継ぎと、ウェブ・プリセット装置122による紙幅変更に伴う各部の調整と、インキ膜厚作成装置120によるツボキー制御装置(PQC)プリセットとを行う。このツボキー制御装置(PQC)プリセットにより、各インキツボキー215−1〜215−nの開度が新版の絵柄に応じた開度に調整される。
Next, in Steps P3a to P3c, the paper pasting from the
次に、ステップP4でダンサー装置123a,123bと自動刷版交換装置(APC)124a,124bとの協働で旧版から新版への版交換を行った後、ステップP5で折仕様切替装置126による前述した各種切替を行う。
Next, after the plate is changed from the old version to the new version in cooperation with the
次に、ステップP6で乾燥装置103により乾燥機の待機運転を開始した後、ステップP7でインキ膜厚作成装置120によりプレインキングを開始し、その後印刷を開始することで、ステップP8でジョブ切替が完了してステップP1に戻る。このプレインキングでは、新たなジョブに対応してインキ膜厚作成装置120にプリセットされた本刷データに従ってインキツボキー215−1〜215−nの開度やインキツボローラ218の回転量を新版の絵柄に応じた値に調整し、その状態でインキ移しローラの呼び出し動作を予め定められた回数行うことにより、インキローラ群220に残されている印刷中に必要とされる最低限のインキ膜厚に対し、新版の絵柄に応じたインキ膜厚分布が重畳されるものとなる。
Next, after the standby operation of the dryer is started by the
前述した各自動切替装置を制御する前記巻取紙輪転印刷機の制御装置10は、図1A及び図1Bに示すように、CPU11とROM12とRAM13と各入出力装置15a〜15mとインターフェース16とが共にBUS(母線)で接続されてなる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
また、BUS(母線)には、同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1と目標印刷枚数記憶用メモリM2と現在の印刷枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM3と本刷り中止位置記憶用メモリM4と本刷り再開位置記憶用メモリM5が接続される。 Also, the BUS (bus line) includes a data storage memory M1, a target print number storage memory M2, a count value storage memory M3 of a current print number count counter, and a main printing stop position storage memory. M4 and the main printing restart position storage memory M5 are connected.
さらに、BUS(母線)には、現在の紙幅記憶用メモリM32と折仕様記憶用メモリM34と設定回転速度記憶用メモリM35とオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36と前回の回転速度記憶用メモリM37と減速時の回転速度修正値記憶用メモリM38と現在の回転速度記憶用メモリM39が接続される。 Further, the current paper width storage memory M32, the folding specification storage memory M34, the set rotational speed storage memory M35, the operation state storage memory M36 of the auto-paste device, and the previous rotational speed storage are included in the BUS (bus). The memory M37, the memory for storing the rotational speed correction value M38 during deceleration, and the memory for storing the current rotational speed M39 are connected.
さらに、BUS(母線)には、ブランケット洗浄時の回転速度記憶用メモリM80と指令回転速度記憶用メモリM81と緩動回転速度記憶用メモリM82とウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83とインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84と増速時の回転速度修正値記憶用メモリM89とプレインキング開始時の回転速度記憶用メモリM90が接続される。 Further, the BUS (bus bar) includes a rotational speed storage memory M80, a command rotational speed storage memory M81, a slow rotational speed storage memory M82, an operation status storage memory M83 of the web preset device, and an ink for blanket cleaning. An operation state storage memory M84 of the film thickness creation device, a rotational speed correction value storage memory M89 at the time of acceleration, and a rotational speed storage memory M90 at the start of pre-inking are connected.
入出力装置15aには、同一絵柄設定スイッチ26と設定完了スイッチ27と印刷開始スイッチ28と正紙スイッチ(自己保持型スイッチ)29とキーボード等の入力装置30とCRTやディスプレイ等の表示器31とプリンタやフロッピーディスク(登録商標)ドライブ等の出力装置32とが接続される。
The input /
入出力装置15bには、目標印刷枚数設定器33が接続される。入出力装置15cには、紙幅設定器41が接続される。入出力装置15dには、折仕様設定器42が接続される。入出力装置15eには、回転速度設定器43が接続される。
A target print
入出力装置15fには、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15gには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、この現在の印刷枚数カウント用カウンタ34には、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15hには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが出力されるようになっている。
The input /
入出力装置15iには、前述したオート・ペースト装置36と印刷品質検査装置37とが接続され、これらから損紙信号が入力されるようになっている。
The
入出力装置15jには、D/A変換器17と原動モータ・ドライバ44を介して原動モータ45が接続される。原動モータ・ドライバ44には原動モータ45に駆動連結される原動モータ用ロータリ・エンコーダ46が接続される。
A driving
入出力装置15mには、1色目の印刷ユニット(操作盤)102aと2色目の印刷ユニット(操作盤)102bと3色目の印刷ユニット(操作盤)102cと4色目の印刷ユニット(操作盤)102dが接続される。
The input /
インターフェース16には、スタッカー・バンドラー制御装置50とインキ膜厚作成装置120とオート・ペースト装置36とブランケット洗浄装置121a,121bとウェブ・プリセット装置122とダンサー装置123a,123bと自動刷版交換装置124a,124bとインフィード装置125と折仕様切替装置126と乾燥装置103が接続される。
The
一方、スタッカー・バンドラー制御装置50は、図2A及び図2Bに示すように、CPU51とROM52とRAM53と各入出力装置54,55A,56A,55B,56B,57とインターフェース58とが共にBUS(母線)で接続されてなる。
On the other hand, as shown in FIGS. 2A and 2B, the stacker /
また、BUS(母線)には、同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM40と目標印刷枚数記憶用メモリM41とカウント値M記憶用メモリM42とカウント値N記憶用メモリM43と本刷り中止位置記憶用メモリM44と本刷り再開位置記憶用メモリM45と現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM46とが接続される。 The BUS (bus line) includes a data storage memory M40, a target print number storage memory M41, a count value M storage memory M42, a count value N storage memory M43, and a final printing stop position storage. A memory M44, a full-printing resume position storage memory M45, and a current print number storage memory M46 of the web rotary press are connected.
さらに、BUS(母線)には、カウント値MM記憶用メモリM47とMM番目の本刷り中止位置記憶用メモリM48とA側のリジェクト装置までの枚数記憶用メモリM49とA側のMM番目のリジェクト開始位置記憶用メモリ50とB側のリジェクト装置までの枚数記憶用メモリM51とB側のMM番目のリジェクト開始位置記憶用メモリM52とが接続される。
Further, in the BUS (bus line), the count value MM storage memory M47, the MM-th final printing stop position storage memory M48, the number-of-sheets storage memory M49 up to the A-side rejection device, and the A-side MM-th rejection start. The
さらに、BUS(母線)には、カウント値NN記憶用メモリM53とNN番目の本刷り再開位置記憶用メモリM54とA側のNN番目のリジェクト完了位置記憶用メモリM55とB側のNN番目のリジェクト完了位置記憶用メモリM56とA側の小束部紙供給確認用センサまでの枚数記憶用メモリM57とA側のMM番目のカウント中止位置記憶用メモリM58とB側の小束部紙供給確認用センサまでの枚数記憶用メモリM59とが接続される。 Further, the BUS (bus line) includes a count value NN storage memory M53, an NNth final printing restart position storage memory M54, an A side NNth rejection completion position storage memory M55, and a B side NNth rejection. A memory M57 for storing the number of sheets up to the memory M56 for completion position storage and a sensor for confirming supply of a small bundle of paper on the A side, an M-th count stop position storage memory M58 on the A side, and a supply of small bundle of paper on the B side A memory M59 for storing the number of sheets up to the sensor is connected.
さらに、BUS(母線)には、B側のMM番目のカウント中止位置記憶用メモリM60とA側のNN番目のカウント再開位置記憶用メモリM61とB側のNN番目のカウント再開位置記憶用メモリM62とA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM63とB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM64と現在の総正紙枚数記憶用メモリM65と目標総印刷枚数記憶用メモリM66とが接続される。 Further, the BUS (bus) includes the B-side MMth count stop position storage memory M60, the A-side NNth count restart position storage memory M61, and the B-side NNth count restart position storage memory M62. A count value storage memory M63 of the current sheet count counter on the A side and a count value storage memory M64 of the current sheet count counter on the B side and a current total sheet count storage memory M65 A target total print number storage memory M66 is connected.
入出力装置54には、キーボード等の入力装置59とCRTやディスプレイ等の表示器60とプリンタやフロッピーディスク(登録商標)ドライブ等の出力装置61とが接続される。
An
入出力装置55Aには、A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aが接続され、このA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aにはアンド回路を介してA側の小束部紙供給確認用センサ63Aと巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置56Aには、A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aが接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが出力されるようになっている。
The A-side current sheet number counting counter 62A is connected to the input /
入出力装置55Bには、B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bが接続され、このB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bにはアンド回路を介してB側の小束部紙供給確認用センサ63Bと巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置56Bには、B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bが接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが出力されるようになっている。
The input /
入出力装置57には、前述したA側のリジェクト装置64AとB側のリジェクト装置64Bとが接続され、これらにリジェクト信号が出力されるようになっている。
The input /
インターフェース58には、巻取紙輪転印刷機の制御装置10が接続される。
The
上述した構成の巻取紙輪転印刷機の制御装置10の制御動作を、図3A乃至図3D,図4A乃至図4D,図5A乃至図5D,図6A乃至図6Cの動作フロー図にしたがって詳述する。
The control operation of the
先ず、ステップP1で初期化処理した後、ステップP2で設定完了スイッチ27がONか否かを判断し、可であればステップP3で印刷開始スイッチ28がONされ、ステップP4で印刷が開始される。
First, after initialization processing in step P1, it is determined in step P2 whether or not the
次に、ステップP5で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へリセット信号及びイネーブル信号を出力した後、ステップP6で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へのリセット信号の出力を停止する。
Next, in step P5, a reset signal and an enable signal are output to the current print
次に、ステップP7で同一絵柄かどうかのデータをメモリM1から読込んだ後、ステップP8で目標印刷枚数をメモリM2から読込む。次いで、ステップP9でスタッカー・バンドラー制御装置50に、同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を送信する。
Next, in step P7, data indicating whether or not the picture is the same is read from the memory M1, and then in step P8, the target print number is read from the memory M2. Next, in step P9, the data indicating whether the picture is the same and the target print number are transmitted to the stacker /
次に、ステップP10でスタッカー・バンドラー制御装置50より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数受信確認信号が送信された後、ステップP11で印刷の為の調整が終わり、正紙の印刷が開始されたとしてオペレータによって正紙スイッチ(自己保持型スイッチ)29がONされると、ステップP12でスタッカー・バンドラー制御装置50に本刷り開始信号を送信する。
Next, in step P10, the stacker /
次に、ステップP13でスタッカー・バンドラー制御装置50より本刷り開始信号の受信確認信号が送信されると、ステップP14で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, when the reception confirmation signal for the main printing start signal is transmitted from the stacker /
次に、前記ステップP14で可であればステップP15で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP17に移行する。
Next, if yes in Step P14, the count value is read from the current print
次に、ステップP16でスタッカー・バンドラー制御装置50に現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、前述したステップP17でスタッカー・バンドラー制御装置50より印刷完了信号が送信されたか否かを判断し、可であれば後述するステップP59に移行する。
Next, in step P16, the current count value of the
また、前記ステップP2で否であればステップP18で同一絵柄設定スイッチ26がONか否かを判断し、可であればステップP19で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1の内容を読込む一方、否であれば後述するステップP23に移行する。
If NO in step P2, it is determined in step P18 whether or not the same
次に、ステップP20で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリの内容=0か否かを判断し、可であればステップP21で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に1(同一)を上書きして前記ステップP23に移行する一方、否であればステップP22で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に、0(異なる)を上書きして前記ステップP23に移行する。 Next, in step P20, it is determined whether or not the contents of the data storage memory for the same picture = 0. If yes, 1 (identical) is overwritten in the data storage memory M1 for the same picture in step P21. Then, the process proceeds to step P23. If not, the data storage memory M1 indicating whether or not the same picture is overwritten is overwritten with 0 (different) in step P22, and the process proceeds to step P23.
次に、前述したステップP23で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が入力されたか否かを判断し、可であればステップP24で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み目標印刷枚数記憶用メモリM2に上書きした後、ステップP25に移行する一方、否であれば直に前記ステップP25に移行する。
Next, it is determined whether or not the target print
次に、前記ステップP25で紙幅設定器41に紙幅が入力されたか否かを判断し、可であればステップP28で紙幅設定器41の設定値を読込み、現在の紙幅記憶用メモリM32に上書きした後、ステップP29に移行する一方、否であれば直に前記ステップP29に移行する。
Next, in step P25, it is determined whether or not a paper width has been input to the paper
次に、前記ステップP29で折仕様設定器42に折仕様が入力されたか否かを判断し、可であればステップP30で折仕様設定器42の設定を読込み、折仕様記憶用メモリM34に上書きした後、ステップP31に移行する一方、否であれば直に前記ステップP31に移行する。
Next, in step P29, it is determined whether or not a folding specification has been input to the folding
次に、前記ステップP31で回転速度設定器43に回転速度が入力されたか否かを判断し、可であればステップP32で回転速度設定器43の設定値を読込み、設定回転速度記憶用メモリM35に上書きしてステップP2に戻る一方、否であれば直に前記ステップP2に戻る。
Next, in step P31, it is determined whether or not a rotational speed has been input to the
また、前記ステップP17で否であればステップP33〜ステップP43のルーチンとステップP44〜ステップP54のルーチンとステップP55〜ステップP58のルーチンの少なくとも一つを順不動に実施した後、ステップ14に戻る。 If NO in step P17, at least one of the routines in steps P33 to P43, the routines in steps P44 to P54, and the routines in steps P55 to P58 is executed in a non-sequential manner, and then the process returns to step 14.
即ち、ステップP33でオート・ペースト装置36又は印刷品質検査装置37からの損紙信号がONされると、ステップP34で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り中止位置記憶用メモリM4に記憶した後、ステップP35でスタッカー・バンドラー制御装置50に本刷り中止位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信する。
That is, when the waste paper signal from the
次に、ステップP36でスタッカー・バンドラー制御装置50より本刷り中止位置の受信確認信号が送信されると、ステップP37で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, when the reception confirmation signal of the final printing stop position is transmitted from the stacker /
次に、前記ステップP37で可であればステップP38で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP40に移行する。
Next, if yes in step P37, the count value is read from the current print
次に、ステップP39でスタッカー・バンドラー制御装置50に現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、前述したステップP40で損紙信号がOFFされたか否かを判断する。
In step P39, the current count value of the
次に、前記ステップP40で可であればステップP41で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り再開位置記憶用メモリM5に記憶する一方、否であればステップP37に戻る。
Next, if yes in step P40, the count value is read from the current print
次に、ステップP42でスタッカー・バンドラー制御装置50に本刷り再開位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP43でスタッカー・バンドラー制御装置50より本刷り再開位置の受信確認信号が送信されて本ルーチンは終了する。
Next, after sending the final printing restart position (the current count value of the
一方、ステップP44で印刷不良等の理由でオペレータによって正紙スイッチ29がOFFされると、ステップP45で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り中止位置記憶用メモリM4に記憶した後、ステップP46でスタッカー・バンドラー制御装置50に本刷り中止位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信する。
On the other hand, when the
次に、ステップP47でスタッカー・バンドラー制御装置50より本刷り中止位置の受信確認信号が送信されると、ステップP48で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, when the reception confirmation signal of the final printing stop position is transmitted from the stacker /
次に、前記ステップP48で可であればステップP49で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP51に移行する。
Next, if yes in step P48, the count value is read from the current print
次に、ステップP50でスタッカー・バンドラー制御装置50に現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、前述したステップP51で印刷の為の再調整が終わり、正紙の印刷が再開されたとしてオペレータによって正紙スイッチ29がONされたか否かを判断する。
Next, after the count value of the current printing
次に、前記ステップP51で可であればステップP52で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り再開位置記憶用メモリM5に記憶する一方、否であればステップP48に戻る。
Next, if yes in step P51, the count value is read from the current printing
次に、ステップP53でスタッカー・バンドラー制御装置50に本刷り再開位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP54でスタッカー・バンドラー制御装置50より本刷り再開位置の受信確認信号が送信されて本ルーチンは終了する。
In step P53, the final printing resumption position (the current count value of the
一方、ステップP55で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が再入力されると、ステップP56で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶する。
On the other hand, when the target print
次に、ステップP57でスタッカー・バンドラー制御装置50に目標印刷枚数を送信した後、ステップP58でスタッカー・バンドラー制御装置50より目標印刷枚数の受信確認信号が送信されて本ルーチンは終了する。
Next, after the target print number is transmitted to the stacker /
以上の動作フローによって、スタッカー・バンドラー制御装置50に対し同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数→本刷り開始信号→現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値の順で各情報が送信される一方、損紙信号がONされ、また正紙スイッチ29がOFFされると、スタッカー・バンドラー制御装置50に対し本刷り中止位置→現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値→本刷り再開位置の順で各情報が送信され、かつ目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が再入力されるとスタッカー・バンドラー制御装置50に対し再入力された目標印刷枚数の情報が送信される。
With the above operation flow, each piece of information is transmitted to the stacker /
次に、前述したステップP17から移行したステップP59でインキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令を送信した後、ステップP60でオート・ペースト装置36に新ウェブ・ロール202の紙継ぎ待機位置への移動や旧ウェブ・ロール201と新ウェブ・ロール202との紙端合わせ等のペースト準備の開始指令を送信し、次いで、ステップP61でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, in step P59 transferred from step P17 described above, an ink removal start command is transmitted to the ink film
次に、ステップP62で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、前回の回転速度記憶用メモリM37に記憶した後、ステップP63でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP64でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP65に移行する一方、否であれば直にステップP65に移行する。
Next, after reading the set rotational speed from the
次に、前記ステップP65で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP66で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP67で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P65, the rotational speed correction value at the time of deceleration is read from the memory M38 in step P66. Next, in Step P67, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP68でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP69で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、可であればステップP71で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きした後ステップP70で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直にステップP70に移行する。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P68, it is determined at step P69 whether or not the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. After the rotational speed at the time of blanket cleaning is overwritten in the rotational speed storage memory M39, the current rotational speed is read from the memory M39 in step P70, and if no, the process immediately proceeds to step P70.
次に、ステップP72で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP73で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP74で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きした後、ステップP75でインキ膜厚作成装置120よりインキ・リムービングの完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P72, the command rotational speed is output to the driving
次に、前記ステップP75で可であればステップP76で各印刷ユニット102a〜102dに印刷停止指令を出力する一方、否であればステップP63に戻る。
If yes in step P75, a print stop command is output to each of the
次に、ステップP77で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP78で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP79で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P77, the previous rotational speed is read from the memory M37, and in step P78, the rotational speed correction value during deceleration is read from the memory M38. Next, in step P79, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP80でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP81で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、否であればステップP82で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP83で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P80, it is determined at step P81 whether the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. Is read from the memory M39, and the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P83.
次に、ステップP84で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP85で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP77に戻る。
Next, after outputting the command rotational speed to the driving
一方、前記ステップP81で可であればステップP86でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP87で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きする。 On the other hand, if yes in Step P81, the rotational speed at the time of blanket cleaning is read from the memory M80 at Step P86, and then the rotational speed at the time of blanket cleaning is overwritten in the current rotational speed storage memory M39 at Step P87.
次に、ステップP88で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP89で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP90で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P88, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P89. Next, in step P90, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP91でブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令を送信した後、ステップP92でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP93でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP94に移行する一方、否であれば直に前記ステップP94に移行する。
Next, after a cleaning start command is transmitted to the
次に、前記ステップP94でブランケット洗浄装置121a,121bより洗浄完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP95でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP92に戻る。
Next, in step P94, it is determined whether or not a cleaning completion signal is transmitted from the
次に、前記ステップP95で可であればステップP96でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きした後ステップP97で前回の回転速度をメモリM37から読込む一方、否であれば直に前記ステップP97に移行する。 Next, if yes in step P95, the operation state storage memory M36 of the auto paste device is overwritten with 2 (stopped) in step P96, and then the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P97. If not, the process immediately proceeds to step P97.
次に、ステップP98で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込んだ後、ステップP99で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after reading the rotational speed correction value during deceleration from the memory M38 in step P98, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value during deceleration from the previous rotational speed in step P99, and the memory Store in M39.
次に、ステップP100で現在の回転速度<0か否かを判断し、可であればステップP102で現在の回転速度記憶用メモリM39に0を上書きした後ステップP101で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直に前記ステップP101に移行する。 Next, in step P100, it is determined whether or not the current rotational speed <0. If yes, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with 0 in step P102, and then the current rotational speed is stored in the memory M39 in step P101. If the answer is no, the program immediately goes to Step P101.
次に、ステップP103で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP104で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP105で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P103, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP106でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP107でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であれば後述するステップP108に移行する一方、否であればステップP95に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P106, it is determined in step P107 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device = 2. If yes, the process proceeds to step P108, which will be described later, whereas if no, the process returns to step P95.
以上の動作フローによって、スタッカー・バンドラー制御装置50より印刷完了信号が送信されると、ジョブ切替における自動切替装置である、インキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令が送信されると共にオート・ペースト装置36にペースト準備開始指令が送信され、次いで、ブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令が送信される。
When a print completion signal is transmitted from the stacker /
次に、前述したステップP108で緩動回転速度をメモリM82から読込んだ後、ステップP109で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きする。次いで、ステップP110で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP111で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after the slow rotational speed is read from the memory M82 in step P108 described above, the slow rotational speed is overwritten in the current rotational speed storage memory M39 in step P109. Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in Step P110, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in Step P111.
次に、ステップP112で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP113でオート・ペースト装置36にペースト開始指令を送信する。次いで、ステップP114でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, after the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP116で現在の紙幅をメモリM32から読込んだ後、ステップP117でウェブ・プリセット装置122にプリセット開始指令と現在の紙幅を送信する。
Next, after the current paper width is read from the memory M32 in step P116, a preset start command and the current paper width are transmitted to the web
次に、ステップP118でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に1(作動中)を上書きした後、ステップP119でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの準備開始指令(ツボキー制御装置(PQC)プリセット)を送信する。次いで、ステップP120でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に1(作動中)を上書きする。 Next, in step P118, 1 (in operation) is overwritten in the operation status storage memory M83 of the web preset device, and in step P119, a pre-inking preparation start command (point key control device (PQC) is sent to the ink film thickness creating device 120. ) Send a preset). Next, in step P120, 1 (in operation) is overwritten in the operation state storage memory M84 of the ink film thickness producing device.
次に、ステップP121でオート・ペースト装置36よりペースト完了指令が送信されたか否かを判断し、可であればステップP122でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きする一方、否であれば後述するステップP125に移行する。
Next, in step P121, it is determined whether or not a paste completion command has been transmitted from the
次に、前述したステップP125でウェブ・プリセット装置122よりプリセット完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP126でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に2(停止中)を上書きしてステップP127に移行する一方、否であれば直に前記ステップP127に移行する。
Next, it is determined whether or not a preset completion signal has been transmitted from the web
次に、前記ステップP127でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP128でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きしてステップP129に移行する一方、否であれば直に前記ステップP129に移行する。
Next, in step P127, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
次に、前記ステップP129でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP130でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であればステップP131でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83の内容を読込んだ後ステップP132に移行する一方、否であればステップP121に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P129, it is determined in step P130 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device = 2. If yes, read the contents of the operation status storage memory M83 of the web preset device in Step P131, and then go to Step P132. If not, return to Step P121.
次に、前記ステップP132でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリの内容=2か否かを判断し、可であればステップP133に移行する一方、否であればステップP121に戻る。 Next, in step P132, it is determined whether or not the content of the operation status storage memory of the web preset device = 2. If yes, the process proceeds to step P133. If not, the process returns to step P121.
次に、前記ステップP133でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP134でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP137に移行する一方、否であれば直に前記ステップP137に移行する。
Next, in step P133, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP137でダンサー装置123a,123bに動作開始指令を送信した後、ステップP138で自動刷版交換装置124a,124bに刷版交換開始指令を送信する。
Next, after an operation start command is transmitted to the
次に、ステップP139でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP140でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP141に移行する一方、否であれば直に前記ステップP141に移行する。
Next, in step P139, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP141で自動刷版交換装置124a,124bより刷版交換完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP157で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP139に戻る。
Next, in step P141, it is determined whether or not a plate change completion signal is transmitted from the
次に、ステップP143で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きした後、ステップP144で現在の回転速度をメモリM39から読込む。次いで、ステップP145で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP146で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, after overwriting the slow rotational speed in the current rotational speed storage memory M39 in step P143, the current rotational speed is read from the memory M39 in step P144. Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P145, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP147でオート・ペースト装置36及びインフィード装置125に紙送りの停止指令を送信した後、ステップP148でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, in step P147, a paper feed stop command is transmitted to the
次に、前記ステップP148で可であればステップP149でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP150に移行する一方、否であれば直に前記ステップP150に移行する。 Next, if yes in Step P148, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness creating apparatus is overwritten with 2 (stopped) in Step P149, and then the process proceeds to Step P150. The process proceeds to step P150.
次に、前記ステップP150でダンサー装置123a,123bより紙弛み除去の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP151でダンサー装置123a,123bに動作終了指令を送信する一方、否であればステップP148に戻る。
Next, in step P150, it is determined whether or not a paper slack removal completion signal is transmitted from the
次に、ステップP152でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP153でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP154に移行する一方、否であれば直に前記ステップP154に移行する。
Next, in step P152, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP154で折仕様をメモリM34から読込んだ後、ステップP155で折仕様切替装置126に折仕様切替の開始指令と折仕様を送信する。
Next, after the folding specification is read from the memory M34 in step P154, the folding specification switching start command and folding specification are transmitted to the folding
次に、ステップP156でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP157でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP158に移行する一方、否であれば直に前記ステップP158に移行する。
Next, in step P156, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP158で折仕様切替装置126より折仕様切替の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であれば後述するステップP159へ移行する一方、否であればステップP156に戻る。
Next, in step P158, it is determined whether or not a folding specification switching completion signal is transmitted from the folding
次に、前記ステップP159でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP160でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP161に移行する一方、否であれば直に前記ステップP161に移行する。
Next, in step P159, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
以上の動作フローによって、スタッカー・バンドラー制御装置50より印刷完了信号が送信されると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、オート・ペースト装置36へのペースト開始指令→ウェブ・プリセット装置122へのプリセット開始指令→ダンサー装置123a,123bへの動作開始指令→自動刷版交換装置124a、124bへの刷版交換指令→折仕様切替装置126への折仕様切替開始指令の順で送信される。
When the print completion signal is transmitted from the stacker /
次に、前記ステップP161で乾燥装置103に昇温開始指令を送信した後、ステップP162でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP163でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP164に移行する一方、否であれば直に前記ステップP208に移行する。
Next, after the temperature rising start command is transmitted to the
次に、前記ステップP164で乾燥装置103より昇温完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP165でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP162に戻る。
Next, it is determined whether or not a temperature raising completion signal is transmitted from the drying
次に、前記ステップP165で可であればステップP166でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP167に移行する一方、否であれば直に前記ステップP167に移行する。 Next, if yes in step P165, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness creating apparatus is overwritten with 2 (stopped) in step P166, and then the process proceeds to step P167. Control goes to step P167.
次に、前記ステップP167でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容を読込んだ後、ステップP168でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容=2か否かを判断し、可であればステップP169で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP165に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M84 of the ink film thickness creation device in step P167, it is determined in step P168 whether or not the contents of the operation status storage memory M84 of the ink film thickness creation device = 2. If YES, the slow rotational speed is read from the memory M82 in step P169. If NO, the process returns to step P165.
次に、ステップP170で前回の回転速度記憶用メモリM37に緩動回転速度を上書きした後、ステップP171で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP172で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。 Next, after overwriting the slow rotational speed in the previous rotational speed storage memory M37 in step P170, the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P171. Next, in step P172, the rotational speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89.
次に、ステップP173で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶した後、ステップP174で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP175で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, in step P173, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed and stored in the memory M39. Then, in step P174, the current rotational speed is stored in the command rotational speed storage memory M81. Override the rotation speed of. Next, in step P175, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP176で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP177でプレインキング開始時の回転速度をメモリM90から読込む。次いで、ステップP178で現在の回転速度>プレインキング開始時の回転速度か否かを判断し、可であれば後述するステップP180に移行する一方、否であればステップP179で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP171に戻る。 Next, in step P176, the current rotational speed is read from the memory M39, and in step P177, the rotational speed at the start of pre-inking is read from the memory M90. Next, in step P178, it is determined whether or not the current rotational speed> the rotational speed at the start of pre-inking. If yes, the process proceeds to step P180 described later. If not, the previous rotational speed is stored in step P179. The memory M37 is overwritten with the current rotation speed, and the process returns to Step P171.
次に、前述したステップP180でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの開始指令を送信した後、ステップP181で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP182で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込んだ後、ステップP183で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。
Next, after the pre-inking start command is transmitted to the ink film
次に、ステップP184で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP185で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP186で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P184, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP187でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP188で各印刷ユニット102a〜102dに印刷開始指令を出力する一方、否であればステップP181に戻る。
Next, in step P187, it is determined whether or not a pre-inking completion signal is transmitted from the ink film
次に、ステップP189で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP190で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。次いで、ステップP191で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P189, the previous rotational speed is read from the memory M37, and in step P190, the rotational speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89. Next, in step P191, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP192で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP193で現在の回転速度<設定回転速度か否かを判断し、可であればステップP194で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする一方、否であれば後述するステップP197に移行する。
Next, in step P192, the set rotational speed is read from the
次に、ステップP195で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP196で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP189に戻る。
Next, in step P195, the command rotational speed is output to the driving
次に、前述したステップP197で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP198で現在の回転速度記憶用メモリM39に設定回転速度を上書きする。
Next, in step P197 described above, the set rotational speed is read from the
次に、ステップP199で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP200で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP201で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力してステップP5に戻る。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in Step P199, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in Step P200. Next, in step P201, the command rotational speed is output to the driving
以上の動作フローによって、スタッカー・バンドラー制御装置50より印刷完了信号が送信されると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、乾燥装置103への昇温開始指令→インキ膜厚作成装置120へのプレインキング開始指令の順で送信され、その後、各印刷ユニット102a〜102dへの印刷開始指令が出力される。
When a print completion signal is transmitted from the stacker /
一方、スタッカー・バンドラー制御装置50の制御動作を、図7A及び図7B,図8A乃至図8E,図9A及び図9Bの動作フロー図にしたがって詳述する。
On the other hand, the control operation of the stacker /
先ず、ステップP1で初期化処理をした後、ステップP2で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数が送信されると、ステップP3で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を受信し、メモリM40及びメモリM41に記憶する。
First, after initialization processing in step P1, data on whether or not the same pattern and the target number of prints are transmitted from the
次に、ステップP4で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数の受信確認信号を送信した後、ステップP5で巻取紙輪転印刷機の制御装置10から本刷り開始信号が送信されると、ステップP6で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り開始信号の受信確認信号を送信する。
Next, in step P4, data indicating whether or not the images are the same and a reception confirmation signal for the target number of prints are transmitted to the
次に、ステップP7でA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A及び62Bへリセット信号及びイネーブル信号を出力した後、ステップP8でA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A及び62Bへのリセット信号の出力を停止する。
Next, in step P7, a reset signal and an enable signal are output to the current sheet count counters 62A and 62B on the A side and B side, and then in step P8, the current sheet count on the A side and B side is counted. The output of the reset signal to the
次に、ステップP9でメモリM42のカウント値Mに0を上書きした後、ステップP10でメモリM43のカウント値Nに0を上書きする。 Next, after overwriting the count value M of the memory M42 with 0 in step P9, the count value N of the memory M43 is overwritten with 0 in step P10.
次に、ステップP11で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置が送信されたか否かを判断し、可であればステップP12でメモリM42からカウント値Mを読込む一方、否であれば後述するステップP16に移行する。
Next, in step P11, it is determined whether or not the final printing stop position has been transmitted from the
次に、ステップP13でメモリM42のカウント値Mに1を加算して上書きした後、ステップP14で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置を受信して本刷り中止位置記憶用メモリM44のM番目のアドレス位置に記憶する。
Next, in step P13, 1 is added to the count value M of the memory M42 and overwriting is performed. Then, in step P14, the main printing stop position is received from the
次に、ステップP15で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り中止位置の受信確認信号を送信した後、前述したステップP16で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り再開位置が送信されたか否かを判断する。
Next, after the reception confirmation signal of the final printing stop position is transmitted to the
次に、前記ステップP16で可であればステップP17でメモリM43からカウント値Nを読込む一方、否であれば後述するステップP21に移行する。次いで、ステップP18でメモリM43のカウント値Nに1を加算して上書きする。 Next, if yes in step P16, the count value N is read from the memory M43 in step P17. If no, the process proceeds to step P21 described later. Next, in step P18, 1 is added to the count value N of the memory M43 and overwritten.
次に、ステップP19で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り再開位置を受信して本刷り再開位置記憶用メモリM45のN番目のアドレス位置に記憶した後、ステップP20で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り再開位置の受信確認信号を送信する。
Next, in step P19, the final printing restart position is received from the
次に、前述したステップP21で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より目標印刷枚数が送信されたか否かを判断し、可であればステップP22で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より目標印刷枚数を受信してメモリM41に記憶した後、ステップP23で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に目標印刷枚数の受信確認信号を送信して後述するステップP24に移行する。一方、前記ステップ21で否であれば直に前記ステップP24に移行する。
Next, in step P21, it is determined whether or not the target number of prints has been transmitted from the
以上の動作フローによって、巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を受信した後、本刷り開始信号を受信する一方、巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置や本刷り再開位置を受信すると、それぞれが受信した順番(M又はN)に対応するアドレス位置にその位置を記憶する。また、目標印刷枚数を受信すると、それを記憶する。
According to the above operation flow, after receiving the data indicating whether or not the same image and the target number of prints are received from the
次に、前述したステップ24で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値が送信されたか否かを判断し、可であればステップP25で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を受信して現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM46に記憶する一方、否であればステップP11に戻る。
Next, in
次に、ステップP26でメモリM47のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP27でメモリM47からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP28でメモリM42からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M47 in step P26, the count value MM is read from the memory M47 in step P27. Next, the count value M is read from the memory M42 in step P28.
次に、ステップP29でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP46に移行する一方、否であればステップP30でメモリM47からカウント値MMを読込む。 Next, in step P29, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P46 described later. If no, the count value MM is read from the memory M47 in step P30.
次に、ステップP31で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶した後、ステップP32でメモリM49からA側のリジェクト装置64Aまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からA側のリジェクト装置64Aまでの枚数)を読込む。
Next, in step P31, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M44 and stored in the memory M48. Then, in step P32, the
次に、ステップP33でMM番目の本刷り中止位置にA側のリジェクト装置64Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のリジェクト開始位置を演算し、メモリM50に記憶した後、ステップP34でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P33, the number of sheets up to the
次に、ステップP35でA側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP36でA側のリジェクト装置64Aにリジェクト信号を出力して後述するステップP37に移行する一方、否であれば直に前記ステップP37に移行する。
Next, in step P35, it is determined whether or not the MM-th reject start position on the A side is the current number of pages printed by the web rotary press. If yes, a reject signal is output to the
次に、前述したステップP37でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP38で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P37 described above, in step P38, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M44, and the memory M48. To remember.
次に、ステップP39でメモリM51からB側のリジェクト装置64Bまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からB側のリジェクト装置64Bまでの枚数)を読込んだ後、ステップP40でMM番目の本刷り中止位置にB側のリジェクト装置64Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のリジェクト開始位置を演算して、メモリM52に記憶する。
Next, after reading the number of sheets from the memory M51 to the B-
次に、ステップP41でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP42でB側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P41, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M46, and in step P42, whether or not the MM-th reject start position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP42で可であればステップP43でB側のリジェクト装置64Bにリジェクト信号を出力して後述するステップP44に移行する一方、否であれば直に前記ステップ44に移行する。
Next, if yes in step P42, a reject signal is output to the B-
次に、前述したステップP44でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP45でメモリM47のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP27に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P44 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M47 and overwritten in step P45, and the process returns to step P27.
次に、前述したステップP46でメモリM53のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP47でメモリM53からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP48でメモリM43からカウント値Nを読込む。 Next, after the count value NN of the memory M53 is overwritten with 1 in step P46 described above, the count value NN is read from the memory M53 in step P47. Next, in step P48, the count value N is read from the memory M43.
次に、ステップP49でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP66に移行する一方、否であればステップP50でメモリM53からカウント値NNを読込む。 Next, in step P49, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P66 described later. If no, the count value NN is read from the memory M53 in step P50.
次に、ステップP51で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶した後、ステップP52でメモリM49からA側のリジェクト装置64Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P51, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the main printing restart position storage memory M45 and stored in the memory M54. Then, in step P52, the A
次に、ステップP53でNN番目の本刷り再開位置にA側のリジェクト装置64Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のリジェクト完了位置を演算し、メモリM55に記憶した後、ステップP54でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P53, the number of sheets up to the
次に、ステップP55でA側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP56でA側のリジェクト装置64Aへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP57に移行する一方、否であれば直に前記ステップP57に移行する。
Next, in step P55, it is determined whether or not the NNth reject completion position on the A side = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, a reject signal to the A
次に、前述したステップP57でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP58で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 in the above-described step P57, in step P58, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M45, and the memory M54 is read. To remember.
次に、ステップP59でメモリM51からB側のリジェクト装置64Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP60でNN番目の本刷り再開位置にB側のリジェクト装置64Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のリジェクト完了位置を演算して、メモリM56に記憶する。
Next, in step P59, the number of sheets from the memory M51 to the B-
次に、ステップP61でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP62でB側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P61, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M46, and in step P62, whether or not the NNth reject completion position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP62で可であればステップP63でB側のリジェクト装置64Bへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP64に移行する一方、否であれば直に前記ステップ64に移行する。
Next, if yes in step P62, the output of the reject signal to the B-
次に、前述したステップP64でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP65でメモリM53のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP47に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 in the above-described Step P64, 1 is added to the count value NN in the memory M53 and overwritten in Step P65, and the process returns to Step P47.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側のリジェクト装置64A,64Bが作動され、ヤレ紙(損紙)を確実に排除できる。
With the above operation flow, the A-side and B-
次に、前述したステップP66でメモリM47のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP67でメモリM47からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP68でメモリM42からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M47 in step P66 described above, the count value MM is read from the memory M47 in step P67. Next, in step P68, the count value M is read from the memory M42.
次に、ステップP69でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP86に移行する一方、否であればステップP70でメモリM47からカウント値MMを読込む。 Next, in step P69, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P86 described later. If no, the count value MM is read from the memory M47 in step P70.
次に、ステップP71で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶した後、ステップP72でメモリM57からA側の小束部紙供給確認用センサ63Aまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からA側の小束部紙供給確認用センサ63Aまでの枚数)を読込む。
Next, in step P71, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M44 and stored in the memory M48, and then in step P72, the small bundle portion on the A side from the memory M57. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP73でMM番目の本刷り中止位置にA側の小束部紙供給確認用センサ63Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のカウント中止位置を演算し、メモリM58に記憶した後、ステップP74でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P73, the number of sheets up to the A-side small bundle paper
次に、ステップP75でA側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP76でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP77に移行する一方、否であれば直に前記ステップP77に移行する。 Next, in step P75, it is determined whether or not the MMth count stop position on the A side = the current number of pages printed on the web rotary press. If yes, the current counter for counting the current number of normal sheets on the A side is determined in step P76. The output of the enable signal to 62A is stopped and the process proceeds to Step P77, which will be described later. On the other hand, if not, the process proceeds to Step P77.
次に、前述したステップP77でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP78で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P77 described above, in step P78, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M44, and the memory M48. To remember.
次に、ステップP79でメモリM59からB側の小束部紙供給確認用センサ63Bまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からB側の小束部紙供給確認用センサ63Bまでの枚数)を読込んだ後、ステップP80でMM番目の本刷り中止位置にB側の小束部紙供給確認用センサ63Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のカウント中止位置を演算して、メモリM60に記憶する。
Next, in step P79, the number of sheets from the memory M59 to the B-side small bundle paper
次に、ステップP81でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP82でB側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P81, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M46, and in step P82, whether or not the MMth count stop position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP82で可であればステップP83でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP84に移行する一方、否であれば直に前記ステップ84に移行する。
Next, if yes in step P82, in step P83, the output of the enable signal to the current normal
次に、前述したステップP84でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP85でメモリM47のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP67に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P84 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M47 and overwritten in step P85, and the process returns to step P67.
次に、前述したステップP86でメモリM53のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP87でメモリM53からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP88でメモリM43からカウント値Nを読込む。 Next, after the count value NN of the memory M53 is overwritten with 1 in step P86 described above, the count value NN is read from the memory M53 in step P87. Next, in step P88, the count value N is read from the memory M43.
次に、ステップP89でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP106に移行する一方、否であればステップP90でメモリM53からカウント値NNを読込む。 Next, in step P89, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P106 described later. If no, the count value NN is read from the memory M53 in step P90.
次に、ステップP91で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶した後、ステップP92でメモリM57からA側の小束部紙供給確認用センサ63Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P91, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position in the main printing restart position storage memory M45 and stored in the memory M54. Then, in step P92, the small bundle portion on the A side from the memory M57. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP93でNN番目の本刷り再開位置にA側の小束部紙供給確認用センサ63Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のカウント再開位置を演算し、メモリM61に記憶した後、ステップP94でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P93, the number of sheets up to the A side small bundle paper
次に、ステップP95でA側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP96でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aにイネーブル信号を出力して後述するステップP97に移行する一方、否であれば直に前記ステップP97に移行する。 Next, in step P95, it is determined whether or not the NNth count restart position on the A side = the current number of pages printed by the web rotary press, and if yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P96. While an enable signal is output to 62A and the process proceeds to Step P97 described later, if not, the process immediately proceeds to Step P97.
次に、前述したステップP97でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP98で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 in the above-described step P97, in step P98, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M45, and the memory M54 is read. To remember.
次に、ステップP99でメモリM59からB側の小束部紙供給確認用センサ63Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP100でNN番目の本刷り再開位置にB側の小束部紙供給確認用センサ63Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のカウント再開位置を演算して、メモリM62に記憶する。
Next, after reading the number of sheets from the memory M59 to the B-side small bundle paper
次に、ステップP101でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP102でB側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P101, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M46, and in step P102, whether or not the NNth count restart position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP102で可であればステップP103でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bにイネーブル信号を出力して後述するステップP104に移行する一方、否であれば直に前記ステップ104に移行する。
Next, if yes in step P102, an enable signal is output to the current normal
次に、前述したステップP104でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP105でメモリM53のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP87に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 at Step P104 described above, 1 is added to the count value NN of the memory M53 and overwritten at Step P105, and the process returns to Step P87.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62A,62Bが作動され、正紙枚数を正確にカウントできる。 According to the operation flow described above, the current normal sheet number counting counters 62A and 62B on the A side and the B side are operated corresponding to the main printing stop position and the main printing resuming position, and the number of normal sheets can be accurately counted.
次に、前述したステップP106でメモリM40から同一絵柄かどうかのデータを読込んだ後、ステップP107で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP108でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aよりカウント値を読込み、メモリM63に記憶する一方、否であれば後述するステップP115に移行する。 Next, after the data on whether or not the same picture is read from the memory M40 in Step P106 described above, it is determined whether or not the data on whether or not the same picture is equal to 1 in Step P107. The count value is read from the current normal sheet count counter 62A and stored in the memory M63. If not, the process proceeds to Step P115 described later.
次に、ステップP109でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bよりカウント値を読込み、メモリM64に記憶した後、ステップP110でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aのカウント値にB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bのカウント値を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM65に記憶する。
Next, in step P109, the count value is read from the current normal
次に、ステップP111でメモリM41から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP112で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM66に記憶する。 Next, after reading the target print number from the memory M41 in step P111, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P112 and stored in the memory M66.
次に、ステップP113で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP114で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に印刷完了信号を送信してステップP2に戻る一方、否であればステップP11に戻る。
Next, in step P113, it is determined whether or not the current total number of regular sheets ≧ target total number of printed sheets. If yes, a print completion signal is transmitted to the
次に、前述したステップP115でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Aよりカウント値を読込み、メモリM63に記憶した後、ステップP116でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ62Bよりカウント値を読込み、メモリM64に記憶する。
Next, in step P115, the count value is read from the A-side current sheet number counting counter 62A and stored in the memory M63. Then, in step P116, the current sheet
次に、ステップP117でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値≦B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値か否かを判断し、可であればステップP118でメモリM41から目標印刷枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP121に移行する。 Next, in step P117, it is determined whether or not the count value of the current paper sheet count counter on the A side ≦ the count value of the current paper sheet count counter on the B side. While reading the target print number from M41, if not, the process proceeds to Step P121 described later.
次に、ステップP119でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP120で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に印刷完了信号を送信してステップP2に戻る一方、否であればステップP11に戻る。
Next, in step P119, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side is equal to the target print number. If yes, a print completion signal is sent to the
次に、前述したステップP121でメモリM41から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP122でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP123で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に印刷完了信号を送信してステップP2に戻る一方、否であればステップP11に戻る。
Next, after reading the target print number from the memory M41 in step P121 described above, it is determined in step P122 whether or not the count value of the current normal sheet number counter on the B side = target print number. If there is, a print completion signal is transmitted to the
以上の動作フローによって、同一絵柄の場合は、A側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115Bでそれぞれ収集した正紙枚数の合計値が必要枚数以上に達すると巻取紙輪転印刷機100へ印刷完了信号が出力される一方、同一絵柄でない場合は、収集した正紙枚数の少ない方のスタッカー・バンドラー装置115A又は115Bで収集した正紙枚数が必要枚数に達すると巻取紙輪転印刷機100へ印刷完了信号が出力される。
With the above operation flow, in the case of the same pattern, when the total number of sheets collected by the A-side and B-side stacker /
このようにして本実施例では、スリッター109で巻取紙を左右方向に切断し、その後前後方向に切断された折丁をA側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115Bに排出する巻取紙輪転印刷機100において、スタッカー・バンドラー制御装置50で正紙枚数をカウントし、同一絵柄の場合は、A側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115Bでそれぞれ収集した正紙枚数の合計値が必要枚数以上に達すると巻取紙輪転印刷機100へ印刷完了信号を出力する一方、同一絵柄でない場合は、収集した正紙枚数の少ない方のスタッカー・バンドラー装置115A又は115Bで収集した正紙枚数が必要枚数に達すると巻取紙輪転印刷機100へ印刷完了信号を出力するようにした。尚、同一絵柄の場合の印刷完了の判断を(現在の総印刷枚数≧目標総印刷枚数)としたのは、この場合の総印刷枚数は常に偶数であり、それに対し、A側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値が一方は偶数で他方が奇数である場合があり、その場合には、(現在の総印刷枚数=目標総印刷枚数+1)になった時点で印刷完了となる為である。
In this way, in this embodiment, the web-fed rotary printing machine cuts the web with the
また、前記印刷完了信号に応じて、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各自動切替装置を自動的に動作させるようにした。 Further, each automatic switching device for setting the setting of the web rotary press in accordance with the next printed matter is automatically operated in response to the print completion signal.
これらの結果、自動化によりオペレータの負担を軽減すると共に、可及的速やかに巻取紙輪転印刷機を停止することができ、印刷資材の無駄を可及的に無くして稼働率を向上させることができる。 As a result, the burden on the operator can be reduced by automation, the web rotary press can be stopped as quickly as possible, and the operating rate can be improved by eliminating waste of printing materials as much as possible.
図10A及び図10Bは本発明の実施例2を示す巻取紙輪転印刷機の制御装置のブロック図、図11A及び図11BはA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置のブロック図、図12A乃至図12Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図13A及び図13Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図14A及び図14Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図15A及び図15Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図16A乃至図16Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図17A乃至図17Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図18A乃至図18Cは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図19A及び図19BはA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置の動作フロー図、図20A乃至図20DはA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置の動作フロー図である。
FIGS. 10A and 10B are block diagrams of a control apparatus for a web rotary printing
これは、実施例1では、スタッカー・バンドラー制御装置50側で正紙枚数をカウントし、正紙枚数が必要枚数になると、巻取紙輪転印刷機100へ印刷完了信号を出力する代わりに、A側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115B側の正紙枚数情報に基づいて巻取紙輪転印刷機100側で正紙枚数をカウントし、正紙枚数が必要枚数になると、自ら印刷を終了する例である。その他の構成は実施例1と同様なので、図32〜図41,図42A及び図42B,図43を参照して重複する説明は省略する。
In the first embodiment, the stacker /
即ち、巻取紙輪転印刷機の制御装置10は、図10A及び図10Bに示すように、CPU11とROM12とRAM13と各入出力装置15a〜15mとインターフェース16とが共にBUS(母線)で接続されてなる。
That is, as shown in FIG. 10A and FIG. 10B, the
また、BUS(母線)には、同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1と目標印刷枚数記憶用メモリM2と現在の印刷枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM3と本刷り中止位置記憶用メモリM4と本刷り再開位置記憶用メモリM5が接続される。 Also, the BUS (bus line) includes a data storage memory M1, a target print number storage memory M2, a count value storage memory M3 of a current print number count counter, and a main printing stop position storage memory. M4 and the main printing restart position storage memory M5 are connected.
また、BUS(母線)には、カウント値C記憶用メモリM6とA側の現在の正紙枚数記憶用メモリM7とB側の現在の正紙枚数記憶用メモリM8と現在の総正紙枚数記憶用メモリM9と目標印刷枚数記憶用メモリM10が接続される。 In the BUS (bus line), the count value C storage memory M6, the A-side current sheet number storage memory M7, the B-side current sheet number storage memory M8, and the current total sheet number storage are stored. The memory M9 for memory and the memory M10 for storing the target print number are connected.
さらに、BUS(母線)には、現在の紙幅記憶用メモリM32と折仕様記憶用メモリM34と設定回転速度記憶用メモリM35とオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36と前回の回転速度記憶用メモリM37と減速時の回転速度修正値記憶用メモリM38と現在の回転速度記憶用メモリM39が接続される。 Further, the current paper width storage memory M32, the folding specification storage memory M34, the set rotational speed storage memory M35, the operation state storage memory M36 of the auto-paste device, and the previous rotational speed storage are included in the BUS (bus). The memory M37, the memory for storing the rotational speed correction value M38 during deceleration, and the memory for storing the current rotational speed M39 are connected.
さらに、BUS(母線)には、ブランケット洗浄時の回転速度記憶用メモリM80と指令回転速度記憶用メモリM81と緩動回転速度記憶用メモリM82とウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83とインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84と増速時の回転速度修正値記憶用メモリM89とプレインキング開始時の回転速度記憶用メモリM90が接続される。 Further, the BUS (bus bar) includes a rotational speed storage memory M80, a command rotational speed storage memory M81, a slow rotational speed storage memory M82, an operation status storage memory M83 of the web preset device, and an ink for blanket cleaning. An operation state storage memory M84 of the film thickness creation device, a rotational speed correction value storage memory M89 at the time of acceleration, and a rotational speed storage memory M90 at the start of pre-inking are connected.
入出力装置15aには、同一絵柄設定スイッチ26と設定完了スイッチ27と印刷開始スイッチ28と正紙スイッチ(自己保持型スイッチ)29とキーボード等の入力装置30とCRTやディスプレイ等の表示器31とプリンタやフロッピーディスク(登録商標)ドライブ等の出力装置32とが接続される。
The input /
入出力装置15bには、目標印刷枚数設定器33が接続される。入出力装置15cには、紙幅設定器41が接続される。入出力装置15dには、折仕様設定器42が接続される。入出力装置15eには、回転速度設定器43が接続される。
A target print
入出力装置15fには、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15gには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、この現在の印刷枚数カウント用カウンタ34には、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15hには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが出力されるようになっている。
The input /
入出力装置15iには、前述したオート・ペースト装置36と印刷品質検査装置37とが接続され、これらから損紙信号が入力されるようになっている。
The
入出力装置15jには、D/A変換器17と原動モータ・ドライバ44を介して原動モータ45が接続される。原動モータ・ドライバ44には原動モータ45に駆動連結される原動モータ用ロータリ・エンコーダ46が接続される。
A driving
入出力装置15mには、1色目の印刷ユニット(操作盤)102aと2色目の印刷ユニット(操作盤)102bと3色目の印刷ユニット(操作盤)102cと4色目の印刷ユニット(操作盤)102dが接続される。
The input /
インターフェース16には、A側スタッカー・バンドラー制御装置50AとB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bとインキ膜厚作成装置120とオート・ペースト装置36とブランケット洗浄装置121a,121bとウェブ・プリセット装置122とダンサー装置123a,123bと自動刷版交換装置124a,124bとインフィード装置125と折仕様切替装置126と乾燥装置103が接続される。
The
一方、スタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bは、図11A及び図11Bに示すように、CPU51とROM52とRAM53と各入出力装置54〜57とインターフェース58とが共にBUS(母線)で接続されてなる。
On the other hand, as shown in FIGS. 11A and 11B, the stacker /
また、BUS(母線)には、同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM40と目標印刷枚数記憶用メモリM41とカウント値M記憶用メモリM42とカウント値N記憶用メモリM43と本刷り中止位置記憶用メモリM44と本刷り再開位置記憶用メモリM45と現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM46とが接続される。 The BUS (bus line) includes a data storage memory M40, a target print number storage memory M41, a count value M storage memory M42, a count value N storage memory M43, and a final printing stop position storage. A memory M44, a full-printing resume position storage memory M45, and a current print number storage memory M46 of the web rotary press are connected.
さらに、BUS(母線)には、カウント値MM記憶用メモリM47とMM番目の本刷り中止位置記憶用メモリM48とリジェクト装置までの枚数記憶用メモリM67とMM番目のリジェクト開始位置記憶用メモリM68とカウント値NN記憶用メモリM53とNN番目の本刷り再開位置記憶用メモリM54とが接続される。 Further, the BUS (bus line) includes a count value MM storage memory M47, an MMth final printing stop position storage memory M48, a number storage memory M67 up to the reject device, and an MMth rejection start position storage memory M68. The count value NN storage memory M53 and the NNth final printing restart position storage memory M54 are connected.
さらに、BUS(母線)には、NN番目リジェクト完了位置記憶用メモリM69と小束部紙供給確認用センサまでの枚数記憶用メモリM70とMM番目のカウント中止位置記憶用メモリM71とNN番目のカウント再開位置記憶用メモリM72と現在の正紙枚数記憶用メモリM73とが接続される。 Further, the BUS (bus) includes the NNth reject completion position storage memory M69, the number of sheets storage memory M70 up to the small bundle paper supply confirmation sensor, the MMth count stop position storage memory M71, and the NNth count. The restart position storage memory M72 and the current normal sheet count storage memory M73 are connected.
入出力装置54には、キーボード等の入力装置59とCRTやディスプレイ等の表示器60とプリンタやフロッピーディスク(登録商標)ドライブ等の出力装置61とが接続される。
An
入出力装置55には、現在の正紙枚数カウント用カウンタ62が接続され、この現在の正紙枚数カウント用カウンタ62にはアンド回路を介して小束部紙供給確認用センサ63と巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。
A current
入出力装置57には、前述したリジェクト装置64が接続され、これにリジェクト信号が出力されるようになっている。
The input /
インターフェース58には、巻取紙輪転印刷機の制御装置10が接続される。
The
上述した構成の巻取紙輪転印刷機の制御装置10の制御動作を、図12A乃至図12D,図13A及び図13B,図14A及び図14B,図15A及び図15B,図16A乃至図16D,図17A乃至図17D,図18A乃至図18Cの動作フロー図にしたがって詳述する。
Control operations of the
先ず、ステップP1で初期化処理した後、ステップP2で設定完了スイッチ27がONか否かを判断し、可であればステップP3で印刷開始スイッチ28がONされてステップP4で印刷が開始される。
First, after initialization in step P1, it is determined in step P2 whether or not the
次に、ステップP5で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へリセット信号及びイネーブル信号を出力した後、ステップP6で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へのリセット信号の出力を停止する。
Next, in step P5, a reset signal and an enable signal are output to the current print
次に、ステップP7で同一絵柄かどうかのデータをメモリM1から読込んだ後、ステップP8で目標印刷枚数をメモリM2から読込む。次いで、ステップP9でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに、同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を送信する。
Next, in step P7, data indicating whether or not the picture is the same is read from the memory M1, and then in step P8, the target print number is read from the memory M2. Next, in step P9, the data indicating whether or not the images are the same and the target print number are transmitted to the A-side and B-side stacker and
次に、ステップP10でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより、同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数受信確認信号が送信された後、ステップP11で正紙スイッチ29がONされると、ステップP12でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに本刷り開始信号を送信する。次いで、ステップP13でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより本刷り開始信号の受信確認信号が送信されると、ステップP14で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, in step P10, the A-side and B-side stacker /
次に、ステップP14で可であればステップP15で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP32に移行する。
Next, if yes in step P14, the count value is read from the current print
次に、ステップP16でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、後述するステップP56に移行する。
In step P16, the current count value of the
また、前記ステップP2で否であればステップP17で同一絵柄設定スイッチ26がONか否かを判断し、可であればステップP18で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1の内容を読込む一方、否であれば後述するステップP22に移行する。
If NO in step P2, it is determined in step P17 whether or not the same
次に、ステップP19で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリの内容=0か否かを判断し、可であればステップP20で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に1(同一)を上書きして前記ステップP22に移行する一方、否であればステップP21で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に、0(異なる)を上書きして前記ステップP22に移行する。 Next, in step P19, it is determined whether or not the content of the data storage memory for the same picture = 0. If yes, 1 (identical) is overwritten in the data storage memory M1 for the same picture in step P20. Then, the process proceeds to step P22. On the other hand, if the result is NO, the data storage memory M1 indicating whether the picture is the same is overwritten with 0 (different) and the process proceeds to step P22.
次に、前述したステップP22で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が入力されたか否かを判断し、可であればステップP23で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み目標印刷枚数記憶用メモリM2に上書きした後、ステップP24に移行する一方、否であれば直に前記ステップP24に移行する。
Next, it is determined whether or not the target print
次に、前記ステップP24で紙幅設定器41に紙幅が入力されたか否かを判断し、可であればステップP27で紙幅設定器41の設定値を読込み、現在の紙幅記憶用メモリM32に上書きした後、ステップP28に移行する一方、否であれば直に前記ステップP28に移行する。
Next, in step P24, it is determined whether or not a paper width has been input to the paper
次に、前記ステップP28で折仕様設定器42に折仕様が入力されたか否かを判断し、可であればステップP29で折仕様設定器42の設定を読込み、折仕様記憶用メモリM34に上書きした後、ステップP30に移行する一方、否であれば直にステップP30に移行する。
Next, in step P28, it is determined whether or not a folding specification has been input to the folding
次に、前記ステップP30で回転速度設定器43に回転速度が入力されたか否かを判断し、可であればステップP31で回転速度設定器43の設定値を読込み、設定回転速度記憶用メモリM35に上書きしてステップP2に戻る一方、否であれば直にステップP2に戻る。
Next, in step P30, it is determined whether or not a rotation speed has been input to the rotation
また、前記ステップP14で否であればステップP32でオート・ペースト装置36又は印刷品質検査装置37からの損紙信号がONされたか否かを判断し、可であればステップP33で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り中止位置記憶用メモリM4に記憶する一方、否であれば後述するステップP43に移行する。
If NO in step P14, it is determined in step P32 whether the waste paper signal from the
次に、ステップP34でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに本刷り中止位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP35でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより本刷り中止位置の受信確認信号が送信されると、ステップP36で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, after sending the final printing stop position (current count value of the counter for counting the number of printed sheets 34) to the A-side and B-side stacker /
次に、前記ステップP36で可であればステップP37で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP39に移行する。
Next, if yes in step P36, the count value is read from the current print
次に、ステップP38でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、後述するステップP84に移行する。
Next, in step P38, the current count value of the
次に、前述したステップP39で損紙信号がOFFされたか否かを判断し、可であればステップP40で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り再開位置記憶用メモリM5に記憶する一方、否であればステップP36に戻る。
Next, it is determined whether or not the waste paper signal has been turned off in step P39 described above, and if yes, the count value is read from the current printing
次に、ステップP41でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに本刷り再開位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP42でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより本刷り再開位置の受信確認信号が送信されて前述したステップP43に移行する。
Next, after the printing restart position (the current count value of the
次に、前記ステップP43で正紙スイッチ29がOFFされたか否かを判断し、可であればステップP44で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り中止位置記憶用メモリM4に記憶する一方、否であれば後述するステップP54に移行する。
Next, in step P43, it is determined whether or not the
次に、ステップP45でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに本刷り中止位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP46でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより本刷り中止位置の受信確認信号が送信されると、ステップP47で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断する。
Next, after sending the final printing stop position (current count value of the
次に、前記ステップP47で可であればステップP48で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、メモリM3に記憶する一方、否であれば後述するステップP50に移行する。
Next, if yes in step P47, the count value is read from the current print
次に、ステップP49でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を送信した後、後述するステップP112に移行する。
In step P49, the current count value of the
次に、前述したステップP50で正紙スイッチ29がONされたか否かを判断し、可であればステップP51で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み本刷り再開位置記憶用メモリM5に記憶する一方、否であればステップP47に戻る。
Next, it is determined whether or not the
次に、ステップP52でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに本刷り再開位置(現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値)を送信した後、ステップP53でA側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより本刷り再開位置の受信確認信号が送信されて前述したステップP54に移行する。
Next, after the printing restart position (current count value of the
次に、前記ステップP54で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が再入力されたか否かを判断し、可であればステップP55で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶した後、ステップP14に戻る一方、否であれば直にステップP14に戻る。
Next, in step P54, it is determined whether or not the target print
尚、本実施例では、上述したステップP32〜ステップP42のルーチンとステップP43〜ステップP53のルーチンとステップP54〜ステップP55のルーチンを時系列的に説明したが、実施例1と同様に、これらの少なくとも一つが順不動に実施される。 In the present embodiment, the routine of Step P32 to Step P42, the routine of Step P43 to Step P53, and the routine of Step P54 to Step P55 described above are explained in time series. At least one is performed out of order.
以上の動作フローによって、A側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに対し同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数→本刷り開始信号→現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値の順で各情報が送信される一方、損紙信号がONされ、また正紙スイッチ29がOFFされると、A側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bに対し本刷り中止位置→現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値→本刷り再開位置の順で各情報が送信される。また、目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が入力されると目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶される。
With the above operation flow, the data on the same pattern and the target print number → printing start signal → the count value of the current print
次に、前述したステップP56でカウント値C記憶用メモリM6に0を上書きした後、ステップP57でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断し、可であればステップP58でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数を受信してA側の現在の正紙枚数記憶用メモリM7に記憶する一方、否であれば後述するステップP62に移行する。
Next, after 0 is overwritten in the count value C storage memory M6 in step P56 described above, it is determined in step P57 whether or not the current number of normal sheets has been transmitted from the A-side stacker /
次に、ステップP59でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP60でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。 Next, after reading the count value C from the memory M6 in step P59, 1 is added to the count value C in step P60, and the count value C storage memory M6 is overwritten.
次に、ステップP61でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したステップP62でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断する。
Next, after a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the A-side stacker /
次に、前記ステップP62で可であればステップP63でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数を受信してB側の現在の正紙枚数記憶用メモリM8に記憶する一方、否であれば後述するステップP67に移行する。
Next, if yes in step P62, in step P63, the current sheet number is received from the B-side stacker /
次に、ステップP64でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP65でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP66でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したステップP67でメモリM6からカウント値Cを読込む。
Next, after the count value C is read from the memory M6 in step P64, 1 is added to the count value C in step P65 to overwrite the count value C storage memory M6. In step P66, a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the B-side stacker /
次に、ステップP68でカウント値C=2か否かを判断し、可であればステップP69でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込む一方、否であればステップP57に戻る。 Next, in step P68, it is determined whether or not the count value C = 2. If yes, data indicating whether the picture is the same is read from the memory M1 in step P69. If no, the process returns to step P57.
次に、ステップP70で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP71でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP77に移行する。 Next, in step P70, it is determined whether or not the data for the same picture = 1. If yes, the current number of sheets on the A side is read from the memory M7 in step P71. Control goes to step P77.
次に、ステップP72でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP73でA側の現在の正紙枚数にB側の現在の正紙枚数を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。次いで、ステップP74でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP75で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, in step P72, the current number of normal sheets on the B side is read from the memory M8, and in step P73, the current number of normal sheets on the B side is added to the current number of normal sheets on the A side. The number of sheets is calculated and stored in the memory M9. Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P74, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P75 and stored in the memory M10.
次に、ステップP76で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP76−aでA側及びB側のスタッカー・バンドラーに印刷完了信号を送信した後後述するステップP140に移行する一方、否であればステップP14に戻る。 Next, in step P76, it is determined whether or not the current total number of regular sheets is equal to or greater than the target total number of printed sheets. If yes, a print completion signal is transmitted to the A side and B side stackers and bundlers in step P76-a. On the other hand, the process proceeds to Step P140 described later.
次に、前述したステップP77でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP78でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込む。次いで、ステップP79でA側の現在の正紙枚数≦B側の現在の正紙枚数か否かを判断する。 Next, after reading the current number of normal sheets on the A side from the memory M7 in step P77, the current number of normal sheets on the B side is read from the memory M8 in step P78. Next, in step P79, it is determined whether or not the current number of normal sheets on the A side ≦ the current number of normal sheets on the B side.
次に、前記ステップP79で可であればステップP80でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP81でA側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP76−aに移行する一方、否であればステップP14に戻る。 Next, if yes in step P79, after reading the target print number from the memory M2 in step P80, it is determined in step P81 whether or not the current normal paper number on the A side = target print number. If there is, the process proceeds to the above-described Step P76-a, and if not, the process returns to Step P14.
一方、前記ステップP79で否であればステップP82でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP83でB側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP76−aに移行する一方、否であればステップP14に戻る。 On the other hand, if NO in step P79, after reading the target number of prints from the memory M2 in step P82, it is determined in step P83 whether the current number of normal sheets on the B side is equal to the target number of prints. For example, the process proceeds to the above-described step P76-a, and if not, the process returns to step P14.
次に、前述したステップP84でカウント値C記憶用メモリM6に0を上書きした後、ステップP85でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断し、可であればステップP86でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数を受信してA側の現在の正紙枚数記憶用メモリM7に記憶する一方、否であれば後述するステップP90に移行する。
Next, after the count value C storage memory M6 is overwritten with 0 in step P84 described above, it is determined in step P85 whether or not the current normal sheet count has been transmitted from the A-side stacker /
次に、ステップP87でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP88でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。 Next, after reading the count value C from the memory M6 in step P87, 1 is added to the count value C in step P88 to overwrite the count value C storage memory M6.
次に、ステップP89でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したステップP90でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断する。
Next, after a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the A-side stacker /
次に、前記ステップP90で可であればステップP91でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数を受信してB側の現在の正紙枚数記憶用メモリM8に記憶する一方、否であれば後述するステップP95に移行する。
Next, if yes in step P90, in step P91, the current normal sheet number is received from the B-side stacker /
次に、ステップP92でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP93でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP94でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したステップP95でメモリM6からカウント値Cを読込む。
Next, after the count value C is read from the memory M6 in step P92, 1 is added to the count value C in step P93 to overwrite the count value C storage memory M6. In step P94, a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the B-side stacker /
次に、ステップP96でカウント値C=2か否かを判断し、可であればステップP97でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込む一方、否であればステップP85に戻る。 Next, in step P96, it is determined whether or not the count value C = 2. If yes, data indicating whether or not the same picture is read from the memory M1 is read in step P97. If not, the process returns to step P85.
次に、ステップP98で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP99でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP105に移行する。 Next, in step P98, it is determined whether or not the data indicating whether or not the same picture is equal to 1. If yes, the current number of sheets on the A side is read from the memory M7 in step P99. The process proceeds to step P105.
次に、ステップP100でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP101でA側の現在の正紙枚数にB側の現在の正紙枚数を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。次いで、ステップP102でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP103で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, in step P100, the current number of normal sheets on the B side is read from the memory M8, and in step P101, the current number of normal sheets on the B side is added to the current number of normal sheets on the A side. The number of sheets is calculated and stored in the memory M9. Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P102, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P103 and stored in the memory M10.
次に、ステップP104で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP104−aでA側及びB側のスタッカー・バンドラーに印刷完了信号を送信した後後述するステップP140に移行する一方、否であればステップP39に戻る。 Next, in step P104, it is determined whether or not the current total number of regular sheets is equal to or greater than the target total number of printed sheets. If yes, a print completion signal is transmitted to the A side and B side stackers and bundlers in step P104-a. On the other hand, the process proceeds to Step P140, which will be described later.
次に、前述したステップP105でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP106でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込む。次いで、ステップP107でA側の現在の正紙枚数≦B側の現在の正紙枚数か否かを判断する。 Next, after reading the current number of normal sheets on the A side from the memory M7 in step P105, the current number of normal sheets on the B side is read from the memory M8 in step P106. Next, in step P107, it is determined whether or not the current number of normal sheets on the A side ≦ the current number of normal sheets on the B side.
次に、前記ステップP107で可であればステップP108でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP109でA側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP104−aに移行する一方、否であればステップP39に戻る。 Next, if yes in step P107, after reading the target number of prints from the memory M2 in step P108, it is determined in step P109 whether or not the current normal sheet number on the A side = the target print number. If there is, the process proceeds to the above-described Step P104-a, and if not, the process returns to Step P39.
一方、前記ステップP107で否であればステップP110でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP111でB側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP104−aに移行する一方、否であればステップP39に戻る。 On the other hand, if NO in step P107, after reading the target print number from the memory M2 in step P110, it is determined in step P111 whether the current normal sheet number on the B side = the target print number. For example, the process proceeds to the above-described step P104-a, but if not, the process returns to step P39.
次に、前述したステップP112でカウント値C記憶用メモリM6に0を上書きした後、ステップP113でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断し、可であればステップP114でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aより現在の正紙枚数を受信してA側の現在の正紙枚数記憶用メモリM7に記憶する一方、否であれば後述するステップP118に移行する。
Next, after the count value C storage memory M6 is overwritten with 0 in step P112 described above, it is determined in step P113 whether or not the current normal sheet count has been transmitted from the A-side stacker /
次に、ステップP115でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP116でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。 Next, after the count value C is read from the memory M6 in step P115, 1 is added to the count value C in step P116 to overwrite the count value C storage memory M6.
次に、ステップP117でA側スタッカー・バンドラー制御装置50Aに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したP118でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数が送信されたか否かを判断する。
Next, in step P117, a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the A-side stacker /
次に、前記ステップP118で可であればステップP119でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bより現在の正紙枚数を受信してB側の現在の正紙枚数記憶用メモリM8に記憶する一方、否であれば後述するステップP123に移行する。
If yes in step P118, in step P119, the current sheet number is received from the B-side stacker /
次に、ステップP120でメモリM6からカウント値Cを読込んだ後、ステップP121でカウント値Cに1を加算してカウント値C記憶用メモリM6に上書きする。次いで、ステップP122でB側スタッカー・バンドラー制御装置50Bに正紙枚数の受信確認信号を送信した後、前述したステップP123でメモリM6からカウント値Cを読込む。
Next, after reading the count value C from the memory M6 in step P120, 1 is added to the count value C in step P121 to overwrite the count value C storage memory M6. In step P122, a reception confirmation signal for the number of sheets is sent to the B-side stacker /
次に、ステップP124でカウント値C=2か否かを判断し、可であればステップP125でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込む一方、否であればステップP113に戻る。 Next, in step P124, it is determined whether or not the count value C = 2. If yes, data indicating whether the picture is the same is read from the memory M1 in step P125. If no, the process returns to step P113.
次に、ステップP126で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP127でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP133に移行する。 Next, in step P126, it is determined whether or not the data indicating whether or not the same picture is equal to 1. If yes, the current number of sheets on the A side is read from the memory M7 in step P127. Control goes to step P133.
次に、ステップP128でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP129でA側の現在の正紙枚数にB側の現在の正紙枚数を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。次いで、ステップP130でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP131で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, in step P128, the current number of normal sheets on the B side is read from the memory M8, and then in step P129, the current number of normal sheets on the B side is added to the current number of normal sheets on the A side. The number of sheets is calculated and stored in the memory M9. Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P130, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P131 and stored in the memory M10.
次に、ステップP132で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP132−aでA側及びB側のスタッカー・バンドラーに印刷完了信号を送信した後後述するステップP140に移行する一方、否であればステップP50に戻る。 Next, in step P132, it is determined whether or not the current total number of regular sheets is equal to or greater than the target total number of printed sheets. If yes, a print completion signal is transmitted to the A side and B side stackers and bundlers in step P132-a. On the other hand, the process proceeds to Step P140, which will be described later.
次に、前述したステップP133でメモリM7からA側の現在の正紙枚数を読込んだ後、ステップP134でメモリM8からB側の現在の正紙枚数を読込む。次いで、ステップP135でA側の現在の正紙枚数≦B側の現在の正紙枚数か否かを判断する。 Next, after reading the current sheet number on the A side from the memory M7 in step P133, the current sheet number on the B side is read from the memory M8 in step P134. Next, in step P135, it is determined whether or not the current number of normal sheets on the A side ≦ the current number of normal sheets on the B side.
次に、前記ステップP135で可であればステップP136でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP137でA側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP132−aに移行する一方、否であればステップP50に戻る。 Next, if yes in step P135, after reading the target print number from the memory M2 in step P136, it is determined in step P137 whether or not the current normal sheet number on the A side = target print number. If there is, the process proceeds to the above-described Step P132-a. If not, the process returns to Step P50.
一方、前記ステップP135で否であればステップP138でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP139でB側の現在の正紙枚数=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば前述したステップP132−aに移行する一方、否であればステップP50に戻る。 On the other hand, if NO in step P135, after reading the target print number from the memory M2 in step P138, it is determined in step P139 whether the current normal sheet number on the B side = target print number. For example, the process proceeds to the above-described step P132-a, and if not, the process returns to step P50.
以上の動作フローによって、A側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bより送られてくる正紙枚数を受信し、同一絵柄の場合は、それらの合計値が必要枚数以上に達すると印刷を終了し、同一絵柄でない場合は、それらの少ない方の正紙枚数が必要枚数に達すると印刷を終了する。尚、同一絵柄の場合の印刷完了の判断を(現在の総印刷枚数≧目標総印刷枚数)としたのは、この場合の総印刷枚数は常に偶数であり、それに対し、A側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値が一方は偶数で他方が奇数である場合があり、その場合には、(現在の総印刷枚数=目標総印刷枚数+1)になった時点で印刷完了となる為である。
With the above operation flow, the number of sheets fed from the A side and B side stacker and
次に、前述したステップP140でインキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令を送信した後、ステップP141でオート・ペースト装置36に新ウェブ・ロール202の紙継ぎ待機位置への移動や旧ウェブ・ロール201と新ウェブ・ロール202との紙端合わせ等のペースト準備の開始指令を送信し、次いで、ステップP142でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, after the start command of ink removing is transmitted to the ink film
次に、ステップP143で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、前回の回転速度記憶用メモリM37に記憶した後、ステップP144でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP145でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP146に移行する一方、否であれば直にステップP146に移行する。
Next, after reading the set rotational speed from the
次に、前記ステップP146で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP147で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP148で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P146, the previous rotational speed is read from the memory M37, and in step P147, the rotational speed correction value during deceleration is read from the memory M38. Next, in step P148, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP149でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP150で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、可であればステップP152で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きした後ステップP151で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直にステップP151に移行する。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P149, it is determined at step P150 whether or not the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. After the rotation speed storage memory M39 is overwritten with the rotation speed at the time of blanket cleaning, the current rotation speed is read from the memory M39 in step P151. If the answer is no, the process proceeds to step P151.
次に、ステップP153で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP154で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP155で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きした後、ステップP156でインキ膜厚作成装置120よりインキ・リムービングの完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P153, the command rotational speed is output to the driving
次に、前記ステップP156で可であればステップP157で各印刷ユニット102a〜102dに印刷停止指令を出力する一方、否であればステップP144に戻る。
If yes in step P156, a print stop command is output to each of the
次に、ステップP158で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP159で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP160で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after reading the previous rotational speed from the memory M37 in step P158, the rotational speed correction value at the time of deceleration is read from the memory M38 in step P159. Next, at step P160, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP161でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP162で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、否であればステップP163で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP164で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P161, it is determined at step P162 whether the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. Are read from the memory M39, and the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P164.
次に、ステップP165で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP166で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP158に戻る。
Next, after the command rotational speed is output to the driving
一方、前記ステップP162で可であればステップP167でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP168で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きする。 On the other hand, if yes in Step P162, the rotational speed at blanket cleaning is read from the memory M80 at Step P167, and then the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with the rotational speed at blanket cleaning at Step P168.
次に、ステップP169で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP170で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP171で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P169, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P170. Next, in step P171, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP172でブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令を送信した後、ステップP173でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP174でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP175に移行する一方、否であれば直に前記ステップP175に移行する。
Next, after transmitting a cleaning start command to the
次に、前記ステップP175でブランケット洗浄装置121a,121bより洗浄完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP176でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP173に戻る。
Next, in step P175, it is determined whether or not a cleaning completion signal is transmitted from the
次に、前記ステップP176で可であればステップP177でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きした後ステップP178で前回の回転速度をメモリM37から読込む一方、否であれば直に前記ステップP178に移行する。 Next, if yes in step P176, after overwriting 2 (stopped) in the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P177, the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P178, If not, the process proceeds to step P178.
次に、ステップP179で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込んだ後、ステップP180で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after reading the rotational speed correction value at the time of deceleration from the memory M38 at step P179, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed at step P180, and the memory Store in M39.
次に、ステップP181で現在の回転速度<0か否かを判断し、可であればステップP183で現在の回転速度記憶用メモリM39に0を上書きした後ステップP182で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直に前記ステップP182に移行する。 Next, in step P181, it is determined whether or not the current rotational speed <0. If yes, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with 0 in step P183, and then the current rotational speed is stored in the memory M39 in step P182. If the answer is no, the program immediately goes to Step P182.
次に、ステップP184で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP185で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP186で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P184, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP187でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP188でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であれば後述するステップP189に移行する一方、否であればステップP176に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P187, it is determined in step P188 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device = 2. If yes, the process proceeds to step P189, which will be described later. If no, the process returns to step P176.
以上の動作フローによって、印刷が完了されると、ジョブ切替における自動切替装置である、インキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令が送信されると共にオート・ペースト装置36にペースト準備開始指令が送信され、次いで、ブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令が送信される。
When printing is completed by the above operation flow, an ink removal start command is transmitted to the ink film
次に、前述したステップP189で緩動回転速度をメモリM82から読込んだ後、ステップP190で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きする。次いで、ステップP191で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP192で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after the slow rotational speed is read from the memory M82 in Step P189 described above, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with the slow rotational speed in Step P190. Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in Step P191, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in Step P192.
次に、ステップP193で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP194でオート・ペースト装置36にペースト開始指令を送信する。次いで、ステップP195でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, after the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP197で現在の紙幅をメモリM32から読込んだ後、ステップP198でウェブ・プリセット装置122にプリセット開始指令と現在の紙幅を送信する。
Next, after the current paper width is read from the memory M32 in step P197, a preset start command and the current paper width are transmitted to the web
次に、ステップP199でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に1(作動中)を上書きした後、ステップP200でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの準備開始指令(ツボキー制御装置(PQC)プリセット)を送信する。次いで、ステップP201でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に1(作動中)を上書きする。
Next, after 1 (in operation) is overwritten in the memory M83 for storing the operation status of the web preset device in step P199, a pre-inking preparation start command (point key control device (PQC) is sent to the ink film
次に、ステップP202でオート・ペースト装置36よりペースト完了指令が送信されたか否かを判断し、可であればステップP203でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きする一方、否であれば後述するステップP206に移行する。
Next, in step P202, it is determined whether or not a paste completion command has been transmitted from the
次に、前述したステップP206でウェブ・プリセット装置122よりプリセット完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP207でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に2(停止中)を上書きしてステップP208に移行する一方、否であれば直に前記ステップP208に移行する。
Next, in step P206, it is determined whether or not a preset completion signal is transmitted from the web
次に、前記ステップP208でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP209でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きしてステップP210に移行する一方、否であれば直に前記ステップP210に移行する。
Next, in step P208, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
次に、前記ステップP210でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP211でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であればステップP212でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83の内容を読込んだ後ステップP213に移行する一方、否であればステップP202に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto-paste device in step P210, it is determined in step P211 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto-paste device = 2. If yes, read the contents of the operation status storage memory M83 of the web preset device in Step P212, and then go to Step P213. If not, return to Step P202.
次に、前記ステップP213でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリの内容=2か否かを判断し、可であればステップP214に移行する一方、否であればステップP202に戻る。 Next, in step P213, it is determined whether or not the content of the operation status storage memory of the web preset device = 2. If yes, the process proceeds to step P214. If not, the process returns to step P202.
次に、ステップP214でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP215でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP218に移行する一方、否であれば直に前記ステップP218に移行する。
Next, in step P214, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP218でダンサー装置123a,123bに動作開始指令を送信した後、ステップP219で自動刷版交換装置124a,124bに刷版交換開始指令を送信する。
Next, after an operation start command is transmitted to the
次に、ステップP220でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP221でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP222に移行する一方、否であれば直に前記ステップP222に移行する。
Next, in step P220, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
次に、前記ステップP237で自動刷版交換装置124a,124bより刷版交換完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP238で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP235に戻る。
Next, in step P237, it is determined whether or not a plate change completion signal is transmitted from the
次に、ステップP224で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きした後、ステップP225で現在の回転速度をメモリM39から読込む。次いで、ステップP226で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP227で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, after overwriting the slow rotational speed in the current rotational speed storage memory M39 in step P224, the current rotational speed is read from the memory M39 in step P225. Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P226, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP228でオート・ペースト装置36及びインフィード装置125に紙送りの停止指令を送信した後、ステップP229でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, in step P228, a paper feed stop command is transmitted to the auto-
次に、前記ステップP229で可であればステップP230でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP231に移行する一方、否であれば直に前記ステップP231に移行する。 Next, if yes in Step P229, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness forming apparatus is overwritten with 2 (stopped) in Step P230, and then the process proceeds to Step P231. The process proceeds to step P231.
次に、前記ステップP231でダンサー装置123a,123bより紙弛み除去の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP232でダンサー装置123a,123bに動作終了指令を送信する一方、否であればステップP229に戻る。
Next, in step P231, it is determined whether or not a paper slack removal completion signal is transmitted from the
次に、ステップP233でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP234でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP235に移行する一方、否であれば直に前記ステップP235に移行する。
Next, in step P233, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP235で折仕様をメモリM34から読込んだ後、ステップP236で折仕様切替装置126に折仕様切替の開始指令と折仕様を送信する。
Next, after the folding specification is read from the memory M34 in step P235, the folding specification switching start command and folding specification are transmitted to the folding
次に、ステップP237でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP238でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP239に移行する一方、否であれば直に前記ステップP239に移行する。
Next, in step P237, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP239で折仕様切替装置126より折仕様切替の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であれば後述するステップP240へ移行する一方、否であればステップP237に戻る。
Next, in step P239, it is determined whether or not a folding specification switching completion signal is transmitted from the folding
次に、前記ステップP240でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP241でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP242に移行する一方、否であれば直に前記ステップP242に移行する。
Next, in step P240, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
以上の動作フローによって、印刷が完了されると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、オート・ペースト装置36へのペースト開始指令→ウェブ・プリセット装置122へのプリセット開始指令→ダンサー装置123a,123bへの動作開始指令→自動刷版交換装置124a、124bへの刷版交換指令→折仕様切替装置126への折仕様切替開始指令の順で送信される。
When printing is completed by the above operation flow, following the job switching start command described above, a paste start command to the
次に、前記ステップP242で乾燥装置103に昇温開始指令を送信した後、ステップP243でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP244でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP245に移行する一方、否であれば直に前記ステップP245に移行する。
Next, after the temperature rising start command is transmitted to the
次に、前記ステップP245で乾燥装置103より昇温完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP246でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP243に戻る。
Next, it is determined whether or not a temperature raising completion signal is transmitted from the drying
次に、前記ステップP246で可であればステップP247でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP248に移行する一方、否であれば直に前記ステップP248に移行する。 Next, if yes in Step P246, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness creating apparatus is overwritten with 2 (stopped) in Step P247 and then the process proceeds to Step P248. Control goes to step P248.
次に、前記ステップP248でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容を読込んだ後、ステップP249でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容=2か否かを判断し、可であればステップP250で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP246に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M84 of the ink film thickness creation device in step P248, it is determined in step P249 whether the contents of the operation status storage memory M84 of the ink thickness creation device = 2. If YES in step P250, the slow rotation speed is read from the memory M82. If NO, the process returns to step P246.
次に、ステップP251で前回の回転速度記憶用メモリM37に緩動回転速度を上書きした後、ステップP252で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP253で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。 Next, after overwriting the slow rotational speed in the previous rotational speed storage memory M37 in step P251, the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P252. Next, in step P253, the rotational speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89.
次に、ステップP254で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶した後、ステップP255で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP256で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, in Step P254, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed and stored in the memory M39. Then, in Step P255, the current rotational speed is stored in the command rotational speed storage memory M81. Override the rotation speed of. Next, in step P256, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP257で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP258でプレインキング開始時の回転速度をメモリM90から読込む。次いで、ステップP259で現在の回転速度>プレインキング開始時の回転速度か否かを判断し、可であれば後述するステップP261に移行する一方、否であればステップP260で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP252に戻る。 Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P257, the rotational speed at the start of pre-inking is read from the memory M90 in step P258. Next, in step P259, it is determined whether or not the current rotational speed is higher than the rotational speed at the start of pre-inking. If yes, the process proceeds to step P261 described later. If not, the previous rotational speed is stored in step P260. The memory M37 is overwritten with the current rotation speed, and the process returns to Step P252.
次に、前述したステップP261でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの開始指令を送信した後、ステップP262で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP263で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込んだ後、ステップP264で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。
Next, after a pre-inking start command is transmitted to the ink film
次に、ステップP265で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP266で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP267で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P265, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP268でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP269で各印刷ユニット102a〜102dに印刷開始指令を出力する一方、否であればステップP262に戻る。
Next, in step P268, it is determined whether or not a pre-inking completion signal is transmitted from the ink film
次に、ステップP270で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP271で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。次いで、ステップP272で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P270, the previous rotation speed is read from the memory M37, and in step P271, the rotation speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89. Next, at step P272, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP273で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP274で現在の回転速度<設定回転速度か否かを判断し、可であればステップP275で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする一方、否であれば後述するステップP278に移行する。
Next, in step P273, the set rotational speed is read from the
次に、ステップP276で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP277で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP270に戻る。
Next, in step P276, the command rotational speed is output to the driving
次に、前述したステップP278で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP279で現在の回転速度記憶用メモリM39に設定回転速度を上書きする。
Next, after the set rotational speed is read from the
次に、ステップP280で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP281で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP282で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力してステップP5に戻る。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P280, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P281. Next, in step P282, the command rotational speed is output to the driving
以上の動作フローによって、印刷が完了されると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、乾燥装置103への昇温開始指令→インキ膜厚作成装置120へのプレインキング開始指令の順で送信され、その後、各印刷ユニット102a〜102dへの印刷開始指令が出力される。
When printing is completed according to the above operation flow, following the job switching start command described above, a temperature increase start command to the
一方、A側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bの制御動作を、図19A及び図19B,図20A乃至図20Dの動作フロー図にしたがって詳述する。
On the other hand, the control operation of the A-side and B-side stacker /
先ず、ステップP1で初期化処理をした後、ステップP2で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数が送信されると、ステップP3で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を受信し、メモリM40及びメモリM41に記憶する。
First, after initialization processing in step P1, data on whether or not the same pattern and the target number of prints are transmitted from the
次に、ステップP4で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数の受信確認信号を送信した後、ステップP5で巻取紙輪転印刷機の制御装置10から本刷り開始信号が送信されると、ステップP6で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り開始信号の受信確認信号を送信する。
Next, in step P4, data indicating whether or not the images are the same and a reception confirmation signal for the target number of prints are transmitted to the
次に、ステップP7で現在の正紙枚数カウント用カウンタ62へリセット信号及びイネーブル信号を出力した後、ステップP8で現在の正紙枚数カウント用カウンタ62へのリセット信号の出力を停止する。
Next, in step P7, a reset signal and an enable signal are output to the current
次に、ステップP9でメモリM42のカウント値Mに0を上書きした後、ステップP10でメモリM43のカウント値Nに0を上書きする。 Next, after overwriting the count value M of the memory M42 with 0 in step P9, the count value N of the memory M43 is overwritten with 0 in step P10.
次に、ステップP11で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置が送信されたか否かを判断し、可であればステップP12でメモリM42からカウント値Mを読込む一方、否であれば後述するステップP16に移行する。
Next, in step P11, it is determined whether or not the final printing stop position has been transmitted from the
次に、ステップP13でメモリM42のカウント値Mに1を加算して上書きした後、ステップP14で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置を受信して本刷り中止位置記憶用メモリM44のM番目のアドレス位置に記憶する。
次に、ステップP15で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り中止位置の受信確認信号を送信した後、前述したステップP16で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り再開位置が送信されたか否かを判断する。
Next, in step P13, 1 is added to the count value M of the memory M42 and overwriting is performed. Then, in step P14, the main printing stop position is received from the
Next, after the reception confirmation signal of the final printing stop position is transmitted to the
次に、前記ステップP16で可であればステップP17でメモリM43からカウント値Nを読込む一方、否であれば後述するステップP21へ移行する。次いで、ステップP18でメモリM43のカウント値Nに1を加算して上書きする。 Next, if yes in step P16, the count value N is read from the memory M43 in step P17. If no, the process proceeds to step P21 described later. Next, in step P18, 1 is added to the count value N of the memory M43 and overwritten.
次に、ステップP19で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り再開位置を受信して本刷り再開位置記憶用メモリM45のN番目のアドレス位置に記憶した後、ステップP20で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に本刷り再開位置の受信確認信号を送信する。
Next, in step P19, the final printing restart position is received from the
以上の動作フローによって、巻取紙輪転印刷機の制御装置10より同一絵柄かどうかのデータ及び目標印刷枚数を受信した後、本刷り開始信号を受信する一方、巻取紙輪転印刷機の制御装置10より本刷り中止位置や本刷り再開位置を受信すると、それぞれが受信した順番(M又はN)に対応するアドレス位置にその位置を記憶する。
According to the above operation flow, after receiving the data indicating whether or not the same image and the target number of prints are received from the
次に、前述したステップ21で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値が送信されたか否かを判断し、可であればステップP22で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値を受信して現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM46に記憶する一方、否であればステップP21−aで巻取紙輪転印刷機の制御装置より印刷完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, in
次に、前記ステップP21−aで可であればステップP2に戻る一方、否であればステップP11に戻る。次いで、ステップP23でメモリM47のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP24でメモリM47からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP25でメモリM42からカウント値Mを読込む。 Next, if yes in step P21-a, the process returns to step P2, while if no, the process returns to step P11. Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M47 in step P23, the count value MM is read from the memory M47 in step P24. Next, in step P25, the count value M is read from the memory M42.
次に、ステップP26でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP36に移行する一方、否であればステップP27でメモリM47からカウント値MMを読込む。 Next, in step P26, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P36 described later. If no, the count value MM is read from the memory M47 in step P27.
次に、ステップP28で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶した後、ステップP29でメモリM67からリジェクト装置64までの枚数(巻取紙輪転印刷機からリジェクト装置64までの枚数)を読込む。
Next, in step P28, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M44 and stored in the memory M48. Then, in step P29, the number of sheets from the memory M67 to the
次に、ステップP30でMM番目の本刷り中止位置にリジェクト装置64までの枚数を加算してMM番目のリジェクト開始位置を演算し、メモリM68に記憶した後、ステップP31でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, at step P30, the number of sheets up to the
次に、ステップP32でMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP33でリジェクト装置64にリジェクト信号を出力して後述するステップP34に移行する一方、否であれば直に前記ステップP34に移行する。
Next, in step P32, it is determined whether or not the MM-th rejection start position = current number of prints of the web rotary press. If yes, a rejection signal is output to the
次に、前述したステップP34でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP35でメモリM47のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP24に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P34 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M47 and overwritten in step P35, and the process returns to step P24.
次に、前述したステップP36でメモリM53のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP37でメモリM53からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP38でメモリM43からカウント値Nを読込む。 Next, after the count value NN of the memory M53 is overwritten with 1 in step P36 described above, the count value NN is read from the memory M53 in step P37. Next, in step P38, the count value N is read from the memory M43.
次に、ステップP39でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP49に移行する一方、否であればステップP40でメモリM53からカウント値NNを読込む。 Next, in step P39, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P49 described later. If no, the count value NN is read from the memory M53 in step P40.
次に、ステップP41で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶した後、ステップP42でメモリM67からリジェクト装置64までの枚数を読込む。
Next, in step P41, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M45 and stored in the memory M54. Then, in step P42, the number of sheets from the memory M67 to the
次に、ステップP43でNN番目の本刷り再開位置にリジェクト装置64までの枚数を加算してNN番目のリジェクト完了位置を演算し、メモリM69に記憶した後、ステップP44でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P43, the NNth rejection completion position is calculated by adding the number of sheets up to the
次に、ステップP45でNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP46でリジェクト装置64へのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP47に移行する一方、否であれば直に前記ステップP47に移行する。
Next, in step P45, it is determined whether or not the NNth rejection completion position = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, output of the rejection signal to the
次に、前述したステップP47でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP48でメモリM53のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP37に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 at the above-described Step P47, 1 is added to the count value NN of the memory M53 and overwritten at Step P48, and the process returns to Step P37.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してリジェクト装置64が作動され、ヤレ紙(損紙)を確実に排除できる。
With the above operation flow, the
次に、前述したステップP49でメモリM47のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP50でメモリM47からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP51でメモリM42からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M47 in Step P49 described above, the count value MM is read from the memory M47 in Step P50. In step P51, the count value M is read from the memory M42.
次に、ステップP52でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP62に移行する一方、否であればステップP53でメモリM47からカウント値MMを読込む。 Next, in step P52, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P62 described later. If no, the count value MM is read from the memory M47 in step P53.
次に、ステップP54で本刷り中止位置記憶用メモリM44のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM48に記憶した後、ステップP55でメモリM70から小束部紙供給確認用センサ63までの枚数(巻取紙輪転印刷機から小束部紙供給確認用センサ63までの枚数)を読込む。 Next, in step P54, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M44 and stored in the memory M48. Then, in step P55, a small bundle paper supply check is performed from the memory M70. The number of sheets up to the sensor 63 (the number of sheets from the web rotary press to the small bundle paper supply confirmation sensor 63) is read.
次に、ステップP56でMM番目の本刷り中止位置に小束部紙供給確認用センサ63までの枚数を加算してMM番目のカウント中止位置を演算し、メモリM71に記憶した後、ステップP57でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P56, the number of sheets up to the small bundle paper
次に、ステップP58でMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP59で現在の正紙枚数カウント用カウンタ62へのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP60に移行する一方、否であれば直に前記ステップP60に移行する。
Next, in step P58, it is determined whether or not the MMth count stop position = current number of printed sheets of the web rotary press. If yes, an enable signal to the current normal sheet
次に、前述したステップP60でメモリM47からカウント値MMを読込んだ後、ステップP61でメモリM47のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP50に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M47 in step P60, the count value MM in the memory M47 is overwritten by adding 1 in step P61, and the process returns to step P50.
次に、前述したステップP62でメモリM53のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP63でメモリM53からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP64でメモリM43からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M53 in Step P62 described above, the count value NN is read from the memory M53 in Step P63. Next, in step P64, the count value N is read from the memory M43.
次に、ステップP65でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP75に移行する一方、否であればステップP66でメモリM53からカウント値NNを読込む。 Next, in step P65, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P75 described later. If no, the count value NN is read from the memory M53 in step P66.
次に、ステップP67で本刷り再開位置記憶用メモリM45のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM54に記憶した後、ステップP68でメモリM70から小束部紙供給確認用センサ63までの枚数を読込む。
Next, in step P67, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the main printing restart position storage memory M45 and stored in the memory M54. Then, in step P68, a small bundle paper supply check is performed from the memory M70. The number of sheets up to the
次に、ステップP69でNN番目の本刷り再開位置に小束部紙供給確認用センサ63までの枚数を加算してNN番目のカウント再開位置を演算し、メモリM72に記憶した後、ステップP70でメモリM46から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P69, the number of sheets up to the small bundle paper
次に、ステップP71でNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP72で現在の正紙枚数カウント用カウンタ62にイネーブル信号を出力して後述するステップP73に移行する一方、否であれば直に前記ステップP73に移行する。
Next, in step P71, it is determined whether or not the NNth count restart position is the current number of pages printed by the web rotary press. If yes, an enable signal is output to the current normal sheet
次に、前述したステップP73でメモリM53からカウント値NNを読込んだ後、ステップP74でメモリM53のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP63に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M53 in the above-described step P73, 1 is added to the count value NN in the memory M53 and overwritten in step P74, and the process returns to step P63.
次に、前述したステップP75で現在の正紙枚数カウント用カウンタ62よりカウント値を読込み、現在の正紙枚数記憶用メモリM73に記憶した後、ステップP76で巻取紙輪転印刷機の制御装置10に現在の正紙枚数を送信する。次いで、ステップP77で巻取紙輪転印刷機の制御装置10より正紙枚数受信確認信号が送信されるとステップP11に戻る。
Next, the count value is read from the current
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応して現在の正紙枚数カウント用カウンタ62が作動される。
According to the above operation flow, the current normal
このようにして本実施例では、スリッター109で巻取紙を左右方向に切断し、その後前後方向に切断された折丁をA側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115Bに排出する巻取紙輪転印刷機100において、A側及びB側のスタッカー・バンドラー制御装置50A,50Bから送られてくる正紙枚数をカウントし、同一絵柄の場合は、それらの合計値が必要枚数以上に達すると印刷を終了し、同一絵柄でない場合は、それらのうちの少ない方の正紙枚数が必要枚数に達すると印刷を終了するようにした。
In this way, in this embodiment, the web-fed rotary printing machine cuts the web with the
また、前記印刷完了信号に応じて、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各自動切替装置を自動的に動作させるようにした。 Further, each automatic switching device for setting the setting of the web rotary press in accordance with the next printed matter is automatically operated in response to the print completion signal.
これらの結果、自動化によりオペレータの負担を軽減すると共に、可及的速やかに巻取紙輪転印刷機を停止することができ、印刷資材の無駄を可及的に無くして稼働率を向上させることができる。 As a result, the burden on the operator can be reduced by automation, the web rotary press can be stopped as quickly as possible, and the operating rate can be improved by eliminating waste of printing materials as much as possible.
図21A乃至図21Cは本発明の実施例3を示す巻取紙輪転印刷機の制御装置のブロック図、図22A乃至図22Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図23A乃至図23Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図24A及び図24Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図25A乃至図25Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図26A及び図26Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図27A乃至図27Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図28A及び図28Bは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図29A乃至図29Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図30A乃至図30Dは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図、図31A乃至図31Cは巻取紙輪転印刷機の制御装置の動作フロー図である。
FIGS. 21A to 21C are block diagrams of a control device for a web rotary printing
これは、実施例1及び2におけるA側及びB側のスタッカー・バンドラー装置115A,115Bに代えて、A側及びB側の排紙コンベア上に印刷物を排出する巻取紙輪転印刷機100に本発明を適用した例である。即ち、A側及びB側の排紙コンベア上の正紙枚数情報に基づいて巻取紙輪転印刷機の制御装置10が正紙枚数をカウントし、正紙枚数が必要枚数になると、印刷を終了する例である。その他の構成は、実施例1及び2と同様なので図32乃至図38,図43を参照して重複する説明は省略する。
This is because the present invention is applied to a web-fed
即ち、巻取紙輪転印刷機の制御装置10は、図21A乃至図21Cに示すように、CPU11とROM12とRAM13と各入出力装置15m〜15rとインターフェース16とが共にBUS(母線)で接続されてなる。
That is, as shown in FIGS. 21A to 21C, the
また、BUS(母線)には、同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1と目標印刷枚数記憶用メモリM2と本刷り中止位置記憶用メモリM4と本刷り再開位置記憶用メモリM5と現在の総正紙枚数記憶用メモリM9と目標総印刷枚数記憶用メモリM10とが接続される。 In addition, the BUS (bus line) includes a data storage memory M1, a target print number storage memory M2, a main printing stop position storage memory M4, a main printing restart position storage memory M5, and a current total correctness. A paper number storage memory M9 and a target total print number storage memory M10 are connected.
さらに、BUS(母線)には、カウント値M記憶用メモリM11とカウント値N記憶用メモリM12と現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM13とカウント値MM記憶用メモリM14とMM番目の本刷り中止位置記憶用メモリM15とA側のリジェクト装置までの枚数記憶用メモリM16とA側のMM番目のリジェクト開始位置記憶用メモリM17とB側のリジェクト装置までの枚数記憶用メモリM18とB側のMM番目のリジェクト開始位置記憶用メモリM19とカウント値NN記憶用メモリM20とNN番目の本刷り再開位置記憶用メモリM21とが接続される。 Further, the BUS (bus line) includes a memory M11 for storing a count value M, a memory M12 for storing a count value N, a memory M13 for storing the number of prints of the current web rotary press, a memory M14 for storing a count value MM, and an MMth memory. The final printing stop position storage memory M15, the number-of-sheets storage memory M16 up to the A-side rejection device, the A-side MM-th rejection start position storage memory M17, and the number-of-sheets storage memory M18 and B up to the B-side rejection device The MMth rejection start position storage memory M19, the count value NN storage memory M20, and the NNth final printing restart position storage memory M21 are connected.
さらに、BUS(母線)には、A側のNN番目のリジェクト完了位置記憶用メモリM22とB側のNN番目のリジェクト完了位置記憶用メモリM23とA側排紙コンベア部の紙供給確認用センサまでの枚数記憶用メモリM24とA側のMM番目のカウント中止位置記憶用メモリM25とB側排紙コンベア部の紙供給確認用センサまでの枚数記憶用メモリM26とB側のMM番目のカウント中止位置記憶用メモリM27とA側のNN番目のカウント再開位置記憶用メモリM28とB側のNN番目のカウント再開位置記憶用メモリM29とA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM30とB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値記憶用メモリM31とが接続される。 Further, the A side NNth rejection completion position storage memory M22, the B side NNth rejection completion position storage memory M23, and the paper supply confirmation sensor of the A side discharge conveyor section are also connected to the BUS (bus). Sheet memory M24, A-side MMth count stop position storage memory M25, B-side sheet discharge conveyor section paper supply confirmation sensor M26 and B-side MMth count stop position The memory M27, the NNth count restart position storage memory M28 on the A side, the NNth count restart position storage memory M29 on the B side, and the count value storage memory of the current sheet count counter on the A side M30 is connected to the count value storage memory M31 of the current sheet count counter on the B side.
さらに、BUS(母線)には、現在の紙幅記憶用メモリM32と前回の紙幅記憶用メモリM33と折仕様記憶用メモリM34と設定回転速度記憶用メモリM35とオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36と前回の回転速度記憶用メモリM37と減速時の回転速度修正値記憶用メモリM38と現在の回転速度記憶用メモリM39が接続される。 Further, the current paper width storage memory M32, the previous paper width storage memory M33, the folding specification storage memory M34, the set rotational speed storage memory M35, and the operation status storage memory of the auto-paste device are included in the BUS (bus). M36, the previous rotational speed storage memory M37, the rotational speed correction value storage memory M38 during deceleration, and the current rotational speed storage memory M39 are connected.
さらに、BUS(母線)には、ブランケット洗浄時の回転速度記憶用メモリM80と指令回転速度記憶用メモリM81と緩動回転速度記憶用メモリM82とウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83とインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84と増速時の回転速度修正値記憶用メモリM89とプレインキング開始時の回転速度記憶用メモリM90が接続される。 Further, the BUS (bus bar) includes a rotational speed storage memory M80, a command rotational speed storage memory M81, a slow rotational speed storage memory M82, an operation status storage memory M83 of the web preset device, and an ink for blanket cleaning. An operation state storage memory M84 of the film thickness creation device, a rotational speed correction value storage memory M89 at the time of acceleration, and a rotational speed storage memory M90 at the start of pre-inking are connected.
入出力装置15aには、同一絵柄設定スイッチ26と設定完了スイッチ27と印刷開始スイッチ28と正紙スイッチ(自己保持型スイッチ)29とキーボード等の入力装置30とCRTやディスプレイ等の表示器31とプリンタやフロッピーディスク(登録商標)ドライブ等の出力装置32とが接続される。
The input /
入出力装置15bには、目標印刷枚数設定器33が接続される。入出力装置15cには、紙幅設定器41が接続される。入出力装置15dには、折仕様設定器42が接続される。入出力装置15eには、回転速度設定器43が接続される。
A target print
入出力装置15fには、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15gには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、この現在の印刷枚数カウント用カウンタ34には、巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35が接続される。入出力装置15hには、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34が接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが出力されるようになっている。
The input /
入出力装置15nには、A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aが接続され、このA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aにはアンド回路を介して巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35とA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aが接続される。入出力装置15oには、A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aが接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが送信されるようになっている。
The input / output device 15n is connected to a current
入出力装置15pには、B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bが接続され、このB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bにはアンド回路を介して巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35とB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bが接続される。入出力装置15qには、B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bが接続され、これにリセット信号とイネーブル信号とが送信されるようになっている。
The input /
入出力装置15rには、A側のリジェクト装置40AとB側のリジェクト装置40Bとが接続され、これらにリジェクト信号を送信するようになっている。
An
入出力装置15iには、前述したオート・ペースト装置36と印刷品質検査装置37とが接続され、これらから損紙信号が入力されるようになっている。
The
入出力装置15jには、D/A変換器17と原動モータ・ドライバ44を介して原動モータ45が接続される。原動モータ・ドライバ44には原動モータ45に駆動連結される原動モータ用ロータリ・エンコーダ46が接続される。
A driving
入出力装置15mには、1色目の印刷ユニット(操作盤)102aと2色目の印刷ユニット(操作盤)102bと3色目の印刷ユニット(操作盤)102cと4色目の印刷ユニット(操作盤)102dが接続される。
The input /
インターフェース16には、インキ膜厚作成装置120とオート・ペースト装置36とブランケット洗浄装置121a,121bとウェブ・プリセット装置122とダンサー装置123a,123bと自動刷版交換装置124a,124bとインフィード装置125と折仕様切替装置126と乾燥装置103が接続される。
The
上述した構成の巻取紙輪転印刷機の制御装置10の制御動作を、図22A乃至図22D,図23A乃至図23D,図24A及び図24B,図25A乃至図25D,図26A及び図26B,図27A乃至図27D,図28A及び図28B,図29A乃至図29D,図30A乃至図30D,図31A乃至図31Cの動作フロー図にしたがって詳述する。
The control operation of the
先ず、ステップP1で初期化処理した後、ステップP2で設定完了スイッチ27がONか否かを判断し、可であればステップP3で印刷開始スイッチ28がONされると、ステップP4で印刷が開始される。
First, after initialization processing in step P1, it is determined in step P2 whether or not the
次に、ステップP5で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へリセット信号及びイネーブル信号を出力した後、ステップP6で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34へのリセット信号の出力を停止する。
Next, in step P5, a reset signal and an enable signal are output to the current print
次に、ステップP7で正紙スイッチ(自己保持型スイッチ)29がONされると、ステップP8でA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38A,38Bへリセット信号及びイネーブル信号を出力する。次いで、ステップP9でA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38A,38Bへのリセット信号の出力を停止する。 Next, when the regular paper switch (self-holding type switch) 29 is turned on in step P7, a reset signal and an enable signal are output to the current regular paper sheet count counters 38A and 38B on the A side and B side in step P8. To do. Next, in step P9, the output of the reset signal to the current normal sheet count counters 38A and 38B on the A side and B side is stopped.
次に、ステップP10でメモリM11のカウント値Mに0を上書きした後、ステップP11でメモリM12のカウント値Nに0を上書きする。次いで、ステップP12で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断し、可であれば後述するステップP44に移行する一方、否であれば後述するステップP28に移行する。
Next, after overwriting the count value M of the memory M11 with 0 in step P10, the count value N of the memory M12 is overwritten with 0 in step P11. Next, in step P12, it is determined whether or not the output of the printing
また、前記ステップP2で否であればステップP13で同一絵柄設定スイッチ26がONか否かを判断し、可であればステップP14で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1の内容を読込む一方、否であれば後述するステップP18に移行する。
If NO in step P2, it is determined in step P13 whether or not the same
次に、ステップP15で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリの内容=0か否かを判断し、可であればステップP16で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に1(同一)を上書きして前記ステップP18に移行する一方、否であればステップP17で同一絵柄かどうかのデータ記憶用メモリM1に、0(異なる)を上書きして前記ステップP18に移行する。 Next, in step P15, it is determined whether or not the content of the data storage memory for the same picture is 0. If yes, 1 (identical) is overwritten in the data storage memory M1 for the same picture in step P16. On the other hand, the process proceeds to step P18. On the other hand, if NO, the data storage memory M1 indicating whether the picture is the same is overwritten with 0 (different) and the process proceeds to step P18.
次に、前述したステップP18で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が入力されたか否かを判断し、可であればステップP19で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶した後ステップP20に移行する一方、否であれば直に前記ステップP20に移行する。
Next, in step P18 described above, it is determined whether or not the target print
次に、前記ステップP20で紙幅設定器41に紙幅が入力されたか否かを判断し、可であればステップP23で紙幅設定器41の設定値を読込み、現在の紙幅記憶用メモリM32に上書きした後、ステップP24に移行する一方、否であれば直に前記ステップP24に移行する。
Next, in step P20, it is determined whether or not a paper width has been input to the paper
次に、前記ステップP24で折仕様設定器42に折仕様が入力されたか否かを判断し、可であればステップP25で折仕様設定器42の設定を読込み、折仕様記憶用メモリM34に上書きした後、ステップP26に移行する一方、否であれば直に前記ステップP26に移行する。
Next, in step P24, it is determined whether or not a folding specification has been input to the folding
次に、前記ステップP26で回転速度設定器43に回転速度が入力されたか否かを判断し、可であればステップP27で回転速度設定器43の設定値を読込み、設定回転速度記憶用メモリM35に上書きしてステップP2に戻る一方、否であれば直に前記ステップP2に戻る。
Next, in step P26, it is determined whether or not a rotational speed has been input to the
次に、前述したステップP28でオート・ペースト装置36又は印刷品質検査装置37からの損紙信号がONされたか否かを判断し、可であればステップP29でメモリM11のカウント値Mに1を加算し、上書きする一方、否であれば後述するステップP35に移行する。
Next, it is determined whether or not the waste paper signal from the
次に、ステップP30で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、本刷り中止位置記憶用メモリM4のM番目のアドレス位置に記憶した後、ステップP31で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断し、可であれば後述するステップP140に移行する一方、否であればステップP32で損紙信号がOFFか否かを判断する。
Next, in step P30, the count value is read from the current print
次に、前記ステップP32で可であればステップP33でメモリM12のカウント値Nに1を加算し、上書きした後、ステップP34で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、本刷り再開位置記憶用メモリM5のN番目のアドレス位置に記憶して前述したステップP35に移行する。一方、前記ステップP32で否であればステップP31に戻る。
Next, if yes in step P32, 1 is added to the count value N of the memory M12 in step P33 and overwriting is performed. Then, in step P34, the count value is read from the
次に、前述したステップP35で正紙スイッチ29がOFFか否かを判断し、可であればステップP36でメモリM11のカウント値Mに1を加算し、上書きする一方、否であれば後述するステップP42に移行する。
Next, it is determined whether or not the
次に、ステップP37で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、本刷り中止位置記憶用メモリM4のM番目のアドレス位置に記憶した後、ステップP38で巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ35の出力がONか否かを判断し、可であれば後述するステップP236に移行する一方、否であればステップP39で正紙スイッチ29がONか否かを判断する。
Next, in step P37, the count value is read from the current print
次に、前記ステップP39で可であればステップP40でメモリM12のカウント値Nに1を加算し、上書きした後、ステップP41で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、本刷り再開位置記憶用メモリM5のN番目のアドレス位置に記憶する。一方、前記ステップP39で否であればステップP38に戻る。
Next, if yes in step P39, 1 is added to the count value N of the memory M12 in step P40 and overwritten. Then, in step P41, the count value is read from the
次に、ステップP42で目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が再入力されたか否かを判断し、可であればステップP43で目標印刷枚数設定器33の設定値を読込み、目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶してステップP12に戻る一方、否であれば直に前記ステップP12に戻る。
Next, in step P42, it is determined whether or not the target print
尚、本実施例では、上述したステップP28〜ステップP34のルーチンとステップP35〜ステップP43のルーチンを時系列的に説明したが、実施例1と同様に、これらの少なくとも一つが順不動に実施される。 In the present embodiment, the routine of Step P28 to Step P34 and the routine of Step P35 to Step P43 described above have been described in time series. However, as in Embodiment 1, at least one of these routines is performed in an unsteady manner. The
以上の動作フローによって、現在の印刷枚数カウント用カウンタ34のカウント値より、損紙信号がONされ、また正紙スイッチ29がOFFされると、本刷り中止位置が記憶されると共に、損紙信号がOFFされ、また正紙スイッチ29がONされると、本刷り再開位置が記憶される。また、目標印刷枚数設定器33に目標印刷枚数が再入力されると目標印刷枚数記憶用メモリM2に記憶される。
According to the above operation flow, when the paper loss signal is turned ON and the
次に、前述したステップP44で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM13に記憶した後、ステップP45でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP46でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP47でメモリM11からカウント値Mを読込む。
Next, the count value is read from the current print
次に、ステップP48でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP65に移行する一方、否であればステップP49でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P48, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P65 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P49.
次に、ステップP50で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP51でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数)を読込む。
Next, in step P50, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P51, the
次に、ステップP52でMM番目の本刷り中止位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のリジェクト開始位置を演算し、メモリM17に記憶した後、ステップP53でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P52, the number of sheets up to the
次に、ステップP54でA側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP55でA側のリジェクト装置40Aにリジェクト信号を出力して後述するステップP56に移行する一方、否であれば直に前記ステップP56に移行する。
Next, in step P54, it is determined whether or not the MM-th reject start position on the A side is the current number of pages printed on the web rotary press. If yes, a reject signal is output to the
次に、前述したステップP56でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP57で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P56 described above, in step P57, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP58でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数)を読込んだ後、ステップP59でMM番目の本刷り中止位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のリジェクト開始位置を演算して、メモリM19に記憶する。
Next, after reading the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP60でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP61でB側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P60, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P61, whether or not the MM-th reject start position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP61で可であればステップP62でB側のリジェクト装置40Bにリジェクト信号を出力して後述するステップP63に移行する一方、否であれば直に前記ステップ63に移行する。
Next, if yes in step P61, a reject signal is output to the B-
次に、前述したステップP63でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP64でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP46に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P63 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P64, and the process returns to step P46.
次に、前述したステップP65でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP66でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP67でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P65 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P66. In step P67, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP68でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP85に移行する一方、否であればステップP69でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P68, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P85 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P69.
次に、ステップP70で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP71でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P70, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the main printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. Then, in step P71, the
次に、ステップP72でNN番目の本刷り再開位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のリジェクト完了位置を演算し、メモリM22に記憶した後、ステップP73でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P72, the number of sheets up to the
次に、ステップP74でA側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP75でA側のリジェクト装置40Aへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP76に移行する一方、否であれば直に前記ステップP76に移行する。
Next, in step P74, it is determined whether or not the NNth rejection completion position on the A side = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, the rejection signal of the rejection signal to the
次に、前述したステップP76でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP77で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P76 described above, in step P77, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP78でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP79でNN番目の本刷り再開位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のリジェクト完了位置を演算して、メモリM23に記憶する。
Next, in step P78, the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP80でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP81でB側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P80, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P81, whether or not the NNth reject completion position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP81で可であればステップP82でB側のリジェクト装置40Bへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP83に移行する一方、否であれば直に前記ステップ83に移行する。
Next, if yes in Step P81, the output of the reject signal to the B-
次に、前述したステップP83でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP84でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP66に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in the above-described step P83, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in step P84, and the process returns to step P66.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側のリジェクト装置40A,40Bが作動され、ヤレ紙(損紙)を確実に排除できる。
According to the above operation flow, the A-side and B-
次に、前述したステップP85でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP86でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP87でメモリM11からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M14 in step P85, the count value MM is read from the memory M14 in step P86. In step P87, the count value M is read from the memory M11.
次に、ステップP88でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP105に移行する一方、否であればステップP89でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P88, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P105 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P89.
次に、ステップP90で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP91でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数)を読込む。
Next, in step P90, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P91, the discharge conveyor on the A side from the memory M24. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP92でMM番目の本刷り中止位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のカウント中止位置を演算し、メモリM25に記憶した後、ステップP93でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P92, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP94でA側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP95でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP96に移行する一方、否であれば直に前記ステップP96に移行する。 Next, in step P94, it is determined whether or not the MMth count stop position on the A side = the current number of pages printed by the web rotary press. If yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P95. While the output of the enable signal to 38A is stopped and the process proceeds to Step P96 described later, if the result is NO, the process immediately proceeds to Step P96.
次に、前述したステップP96でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP97で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P96 described above, in step P97, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP98でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数(巻取紙輪転印刷機からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数)を読込んだ後、ステップP99でMM番目の本刷り中止位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のカウント中止位置を演算して、メモリM27に記憶する。
Next, in step P98, the number of sheets from the memory M26 to the B side discharge conveyor section paper
次に、ステップP100でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP101でB側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P100, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P101, whether or not the MMth count stop position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP101で可であればステップP102でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP103に移行する一方、否であれば直に前記ステップ103に移行する。
Next, if yes in step P101, the output of the enable signal to the current B
次に、前述したステップP103でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP104でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP86に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P103 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P104, and the process returns to step P86.
次に、前述したステップP105でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP106でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP107でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P105 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P106. In step P107, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP108でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP125に移行する一方、否であればステップP109でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P108, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P125 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P109.
次に、ステップP110で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP111でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P110, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position in the main printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP112でNN番目の本刷り再開位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のカウント再開位置を演算し、メモリM28に記憶した後、ステップP113でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P112, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP114でA側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP115でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aにイネーブル信号を出力して後述するステップP116に移行する一方、否であれば直に前記ステップP116に移行する。 Next, in step P114, it is determined whether or not the NNth count restart position on the A side = the current number of pages printed by the web rotary press. If yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P115. The enable signal is output to 38A and the process proceeds to step P116, which will be described later. On the other hand, if no, the process proceeds to step P116.
次に、前述したステップP116でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP117で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P116 described above, in step P117, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP118でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP119でNN番目の本刷り再開位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のカウント再開位置を演算して、メモリM29に記憶する。
Next, in step P118, the number of sheets from the memory M26 to the B-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP120でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP121でB側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P120, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P121, whether or not the NNth count restart position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP121で可であればステップP122でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bにイネーブル信号を出力して後述するステップP123に移行する一方、否であれば直に前記ステップ123に移行する。
Next, if yes in step P121, an enable signal is output to the current normal
次に、前述したステップP123でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP124でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP106に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P123 described above, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in step P124, and the process returns to step P106.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38A,38Bが作動され、正紙枚数を正確にカウントできる。 According to the operation flow described above, the current normal sheet number counting counters 38A and 38B on the A side and the B side are operated corresponding to the final printing stop position and the final printing restart position, and the number of normal sheets can be accurately counted.
次に、前述したステップP125でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込んだ後、ステップP126で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP127でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶する一方、否であれば後述するステップP133に移行する。
Next, after the data on whether or not the same picture is read from the memory M1 in Step P125 described above, it is determined whether or not the data on whether or not the same picture is 1 in Step P126. The count value is read from the current
次に、ステップP128でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶した後、ステップP129でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aのカウント値にB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bのカウント値を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。
Next, in step P128, the count value is read from the B-side current
次に、ステップP130でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP131で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P130, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P131 and stored in the memory M10.
次に、ステップP132で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP12に戻る。 Next, in step P132, it is determined whether or not the current total number of regular sheets ≧ the target total number of printed sheets. If yes, the process proceeds to step P332, which will be described later. If not, the process returns to step P12.
次に、前述したステップP133でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶した後、ステップP134でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶する。
Next, in step P133, the count value is read from the current
次に、ステップP135でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値≦B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値か否かを判断し、可であればステップP136でメモリM2から目標印刷枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP138に移行する。 Next, in step P135, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side ≦ the count value of the present sheet count counter on the B side. If yes, the memory is determined in step P136. While reading the target print number from M2, if not, the process proceeds to Step P138 described later.
次に、ステップP137でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP12に戻る。 Next, in step P137, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side is equal to the target print number. If yes, the process proceeds to step P332, which will be described later. Return to.
次に、前述したステップP138でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP139でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP12に戻る。尚、同一絵柄の場合の印刷完了の判断を(現在の総印刷枚数≧目標総印刷枚数)としたのは、この場合の総印刷枚数は常に偶数であり、それに対し、A側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値が一方は偶数で他方が奇数である場合があり、その場合には、(現在の総印刷枚数=目標総印刷枚数+1)になった時点で印刷完了となる為である。 Next, after the target number of prints is read from the memory M2 in step P138, it is determined in step P139 whether the current count value of the B-side counter for counting the normal sheet number = the target number of prints. If there is, the process proceeds to Step P332, which will be described later. If not, the process returns to Step P12. Note that the determination of the completion of printing in the case of the same pattern is (current total number of printed sheets ≧ target total number of printed sheets). In this case, the total number of printed sheets is always an even number. In some cases, the count value of the current counter for counting the number of normal sheets is an even number and the other is an odd number. In this case, printing is completed when (current total number of printed sheets = target total number of printed sheets + 1). Because it becomes.
以上の動作フローによって、同一絵柄の場合は、A側及びB側の排紙コンベアにそれぞれ排出された正紙枚数の合計が必要枚数以上に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する一方、同一絵柄でない場合は、排出された正紙枚数の少ない方の排紙コンベアに排出された正紙枚数が必要枚数に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する。
With the above operation flow, in the case of the same pattern, when the total number of regular sheets discharged to the A-side and B-side discharge conveyors reaches the required number or more, the printing on the web
また、前述したステップP140で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM13に記憶した後、ステップP141でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP142でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP143でメモリM11からカウント値Mを読込む。
In step P140 described above, the count value is read from the
次に、ステップP144でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP161に移行する一方、否であればステップP145でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P144, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P161 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P145.
次に、ステップP146で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP147でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P146, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position in the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P147, the
次に、ステップP148でMM番目の本刷り中止位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のリジェクト開始位置を演算し、メモリM17に記憶した後、ステップP149でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P148, the number of sheets up to the
次に、ステップP150でA側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP151でA側のリジェクト装置40Aにリジェクト信号を出力して後述するステップP152に移行する一方、否であれば直に前記ステップP152に移行する。
Next, in step P150, it is determined whether or not the MM-th reject start position on the A side is the current number of printed sheets on the web rotary press. If yes, a reject signal is output to the
次に、前述したステップP152でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP153で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in the above-described step P152, in step P153, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP154でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP155でMM番目の本刷り中止位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のリジェクト開始位置を演算して、メモリM19に記憶する。
Next, in step P154, the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP156でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP157でB側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P156, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13. In step P157, whether or not the MM-th reject start position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP157で可であればステップP158でB側のリジェクト装置40Bにリジェクト信号を出力して後述するステップP159に移行する一方、否であれば直に前記ステップ159に移行する。
Next, if yes in Step P157, a reject signal is output to the B-
次に、前述したステップP159でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP160でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP142に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P159 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P160, and the process returns to step P142.
次に、前述したステップP161でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP162でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP163でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P161 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P162. In step P163, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP164でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP181に移行する一方、否であればステップP165でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P164, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P181 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P165.
次に、ステップP166で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP167でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P166, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. Then, in step P167, the A
次に、ステップP168でNN番目の本刷り再開位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のリジェクト完了位置を演算し、メモリM22に記憶した後、ステップP169でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P168, the number of sheets up to the
次に、ステップP170でA側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP171でA側のリジェクト装置40Aへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP172に移行する一方、否であれば直に前記ステップP172に移行する。
Next, in step P170, it is determined whether or not the NNth rejection completion position on the A side = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, the rejection signal of the rejection signal to the
次に、前述したステップP172でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP173で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in the above-described step P172, in step P173, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP174でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP175でNN番目の本刷り再開位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のリジェクト完了位置を演算して、メモリM23に記憶する。
Next, in step P174, the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP176でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP177でB側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P176, the current number of pages printed by the web rotary press is read from the memory M13. In step P177, whether or not the NNth reject completion position on the B side is the current number of pages printed by the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP177で可であればステップP178でB側のリジェクト装置40Bへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP179に移行する一方、否であれば直に前記ステップ179に移行する。
Next, if yes in Step P177, the output of the reject signal to the B-
次に、前述したステップP179でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP180でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP162に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P179 described above, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in step P180, and the process returns to step P162.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側のリジェクト装置40A,40Bが作動され、ヤレ紙(損紙)を確実に排除できる。
According to the above operation flow, the A-side and B-
次に、前述したステップP181でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP182でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP183でメモリM11からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M14 in step P181 described above, the count value MM is read from the memory M14 in step P182. In step P183, the count value M is read from the memory M11.
次に、ステップP184でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP201に移行する一方、否であればステップP185でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P184, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P201 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P185.
次に、ステップP186で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP187でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P186, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P187, the discharge conveyor on the A side from the memory M24 is read. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP188でMM番目の本刷り中止位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のカウント中止位置を演算し、メモリM25に記憶した後、ステップP189でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P188, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP190でA側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP191でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP192に移行する一方、否であれば直に前記ステップP192に移行する。 Next, in step P190, it is determined whether or not the MMth count stop position on the A side is the current number of pages printed on the web rotary press. If yes, the current counter for counting the current number of normal sheets on the A side is determined in step P191. The output of the enable signal to 38A is stopped and the process proceeds to Step P192, which will be described later. On the other hand, if not, the process proceeds to Step P192.
次に、前述したステップP192でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP193で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P192, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4 in step P193, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP194でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP195でMM番目の本刷り中止位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のカウント中止位置を演算して、メモリM27に記憶する。
Next, in step P194, the number of sheets from the memory M26 to the B-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP196でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP197でB側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P196, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P197, the MMth count stop position on the B side = the number of pages printed on the current web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP197で可であればステップP198でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP199に移行する一方、否であれば直に前記ステップ199に移行する。
Next, if yes in step P197, the output of the enable signal to the current normal
次に、前述したステップP199でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP200でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP182に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P199 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P200, and the process returns to step P182.
次に、前述したステップP201でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP202でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP203でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P201 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P202. In step P203, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP204でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP221に移行する一方、否であればステップP205でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P204, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P221 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P205.
次に、ステップP206で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP207でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P206, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position in the main printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP208でNN番目の本刷り再開位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のカウント再開位置を演算し、メモリM28に記憶した後、ステップP209でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P208, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP210でA側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP211でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aにイネーブル信号を出力して後述するステップP212に移行する一方、否であれば直に前記ステップP212に移行する。 Next, in step P210, it is determined whether or not the NNth count restart position on the A side = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P211. The enable signal is output to 38A and the process proceeds to step P212, which will be described later.
次に、前述したステップP212でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP213で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P212 described above, in step P213, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP214でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP215でNN番目の本刷り再開位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のカウント再開位置を演算して、メモリM29に記憶する。
Next, in step P214, the number of sheets from the memory M26 to the B-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP216でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP217でB側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P216, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P217, whether or not the NNth count restart position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP217で可であればステップP218でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bにイネーブル信号を出力して後述するステップP219に移行する一方、否であれば直に前記ステップ219に移行する。
Next, if yes in step P217, an enable signal is output to the current
次に、前述したステップP219でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP220でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP202に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P219 described above, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in step P220, and the process returns to step P202.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38A,38Bが作動され、正紙枚数を正確にカウントできる。 According to the operation flow described above, the current normal sheet number counting counters 38A and 38B on the A side and the B side are operated corresponding to the final printing stop position and the final printing restart position, and the number of normal sheets can be accurately counted.
次に、前述したステップP221でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込んだ後、ステップP222で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP223でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶する一方、否であれば後述するステップP229に移行する。
Next, after reading the data indicating whether or not the same pattern is read from the memory M1 in Step P221 described above, it is determined whether or not the data indicating whether or not the same pattern is 1 in Step P222. If yes, the A side is determined in Step P223. The count value is read from the current
次に、ステップP224でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶した後、ステップP225でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aのカウント値にB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bのカウント値を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。
Next, in step P224, the count value is read from the current regular
次に、ステップP226でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP227で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P226, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P227 and stored in the memory M10.
次に、ステップP228で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP32に戻る。 Next, in step P228, it is determined whether or not the current total number of regular sheets ≧ the target total number of printed sheets. If yes, the process proceeds to step P332 described later. If not, the process returns to step P32.
次に、前述したステップP229でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶した後、ステップP230でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶する。
Next, in step P229, the count value is read from the current
次に、ステップP231でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値≦B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値か否かを判断し、可であればステップP232でメモリM2から目標印刷枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP234に移行する。 Next, in step P231, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side ≦ the count value of the present sheet count counter on the B side. If yes, the memory is stored in step P232. While reading the target print number from M2, if not, the process proceeds to Step P234 described later.
次に、ステップP233でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332で印刷を終了する一方、否であればステップP32に戻る。 Next, in step P233, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side is equal to the target number of prints. If yes, printing is terminated in step P332, which will be described later. Return to Step P32.
次に、前述したステップP234でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP235でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP32に戻る。尚、同一絵柄の場合の印刷完了の判断を(現在の総印刷枚数≧目標総印刷枚数)としたのは、この場合の総印刷枚数は常に偶数であり、それに対し、A側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値が一方は偶数で他方が奇数である場合があり、その場合には、(現在の総印刷枚数=目標総印刷枚数+1)になった時点で印刷完了となる為である。 Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P234 described above, it is determined in step P235 whether or not the count value of the current normal sheet number counter on the B side = target print number. If there is, the process proceeds to Step P332, which will be described later. If not, the process returns to Step P32. Note that the determination of the completion of printing in the case of the same pattern is (current total number of printed sheets ≧ target total number of printed sheets). In this case, the total number of printed sheets is always an even number. In some cases, the count value of the current counter for counting the number of normal sheets is an even number and the other is an odd number. In this case, printing is completed when (current total number of printed sheets = target total number of printed sheets + 1). Because it becomes.
以上の動作フローによって、同一絵柄の場合は、A側及びB側の排紙コンベアにそれぞれ排出された正紙枚数の合計が必要枚数以上に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する一方、同一絵柄でない場合は、排出された正紙枚数の少ない方の排紙コンベアに排出された正紙枚数が必要枚数に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する。
With the above operation flow, in the case of the same pattern, when the total number of regular sheets discharged to the A-side and B-side discharge conveyors reaches the required number or more, the printing on the web
次に、前述したステップP236で現在の印刷枚数カウント用カウンタ34よりカウント値を読込み、現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数記憶用メモリM13に記憶した後、ステップP237でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP238でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP239でメモリM11からカウント値Mを読込む。
Next, the count value is read from the
次に、ステップP240でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP257に移行する一方、否であればステップP241でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P240, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P257 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P241.
次に、ステップP242で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP243でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P242, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P243, the
次に、ステップP244でMM番目の本刷り中止位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のリジェクト開始位置を演算し、メモリM17に記憶した後、ステップP245でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P244, the number of sheets up to the
次に、ステップP246でA側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP247でA側のリジェクト装置40Aにリジェクト信号を出力して後述するステップP248に移行する一方、否であれば直に前記ステップP248に移行する。
Next, in step P246, it is determined whether or not the MM-th reject start position on the A side = the current number of printed pages of the web rotary press. If yes, a reject signal is output to the
次に、前述したステップP248でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP249で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P248 described above, in step P249, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP250でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP251でMM番目の本刷り中止位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のリジェクト開始位置を演算して、メモリM19に記憶する。
Next, in step P250, the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP252でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP253でB側のMM番目のリジェクト開始位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P252, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and in step P253, whether or not the MM-th reject start position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP253で可であればステップP254でB側のリジェクト装置40Bにリジェクト信号を出力して後述するステップP255に移行する一方、否であれば直に前記ステップ255に移行する。
Next, if yes in Step P253, a reject signal is output to the B-
次に、前述したステップP255でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP256でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP238に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P255 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P256, and the process returns to step P238.
次に、前述したステップP257でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP258でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP259でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P257 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P258. In step P259, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP260でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP277に移行する一方、否であればステップP261でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P260, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P277 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P261.
次に、ステップP262で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP263でメモリM16からA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P262, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. Then, in step P263, the
次に、ステップP264でNN番目の本刷り再開位置にA側のリジェクト装置40Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のリジェクト完了位置を演算し、メモリM22に記憶した後、ステップP265でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P264, the number of sheets up to the
次に、ステップP266でA側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP267でA側のリジェクト装置40Aへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP268に移行する一方、否であれば直に前記ステップP268に移行する。
Next, in step P266, it is determined whether or not the NNth reject completion position on the A side = the current number of printed sheets on the web rotary press. If yes, a reject signal to the
次に、前述したステップP268でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP269で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in the above-described step P268, in step P269, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP270でメモリM18からB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP271でNN番目の本刷り再開位置にB側のリジェクト装置40Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のリジェクト完了位置を演算して、メモリM23に記憶する。
Next, in step P270, the number of sheets from the memory M18 to the B-
次に、ステップP272でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP273でB側のNN番目のリジェクト完了位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P272, the current number of pages printed by the web rotary press is read from the memory M13. In step P273, whether or not the NNth reject completion position on the B side is the current number of pages printed by the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP273で可であればステップP274でB側のリジェクト装置40Bへのリジェクト信号の出力を停止して後述するステップP275に移行する一方、否であれば直に前記ステップ275に移行する。
Next, if yes in Step P273, the output of the reject signal to the B-
次に、前述したステップP275でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP276でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP258に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in step P275 described above, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in step P276, and the process returns to step P258.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側のリジェクト装置40A,40Bが作動され、ヤレ紙(損紙)を確実に排除できる。
According to the above operation flow, the A-side and B-
次に、前述したステップP277でメモリM14のカウント値MMに1を上書きした後、ステップP278でメモリM14からカウント値MMを読込む。次いで、ステップP279でメモリM11からカウント値Mを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value MM of the memory M14 in step P277 described above, the count value MM is read from the memory M14 in step P278. In step P279, the count value M is read from the memory M11.
次に、ステップP280でカウント値MM>カウント値Mか否かを判断し、可であれば後述するステップP297に移行する一方、否であればステップP281でメモリM14からカウント値MMを読込む。 Next, in step P280, it is determined whether or not the count value MM> the count value M. If yes, the process proceeds to step P297 described later. If no, the count value MM is read from the memory M14 in step P281.
次に、ステップP282で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶した後、ステップP283でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P282, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the main printing stop position storage memory M4 and stored in the memory M15. Then, in step P283, the discharge conveyor on the A side from the memory M24 is read. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP284でMM番目の本刷り中止位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のMM番目のカウント中止位置を演算し、メモリM25に記憶した後、ステップP285でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P284, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP286でA側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP287でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP288に移行する一方、否であれば直に前記ステップP288に移行する。 Next, in step P286, it is determined whether or not the MM-th count stop position on the A side is the current number of pages printed by the web rotary press. If yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P287. The output of the enable signal to 38A is stopped and the process proceeds to Step P288, which will be described later. On the other hand, if the result is NO, the process immediately proceeds to Step P288.
次に、前述したステップP288でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP289で本刷り中止位置記憶用メモリM4のMM番目のアドレス位置よりMM番目の本刷り中止位置を読込み、メモリM15に記憶する。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P288 described above, in step P289, the MMth final printing stop position is read from the MMth address position of the final printing stop position storage memory M4, and the memory M15. To remember.
次に、ステップP290でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP291でMM番目の本刷り中止位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のMM番目のカウント中止位置を演算して、メモリM27に記憶する。
Next, in step P290, the number of sheets from the memory M26 to the B-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP292でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP293でB側のMM番目のカウント中止位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P292, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and then in step P293, whether or not the MMth count stop position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP293で可であればステップP294でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bへのイネーブル信号の出力を停止して後述するステップP295に移行する一方、否であれば直に前記ステップ295に移行する。
Next, if yes in step P293, the output of the enable signal to the current normal
次に、前述したステップP295でメモリM14からカウント値MMを読込んだ後、ステップP296でメモリM14のカウント値MMに1を加算して上書きし、ステップP278に戻る。 Next, after reading the count value MM from the memory M14 in step P295 described above, 1 is added to the count value MM in the memory M14 and overwritten in step P296, and the process returns to step P278.
次に、前述したステップP297でメモリM20のカウント値NNに1を上書きした後、ステップP298でメモリM20からカウント値NNを読込む。次いで、ステップP299でメモリM12からカウント値Nを読込む。 Next, after overwriting 1 in the count value NN of the memory M20 in Step P297 described above, the count value NN is read from the memory M20 in Step P298. In step P299, the count value N is read from the memory M12.
次に、ステップP300でカウント値NN>カウント値Nか否かを判断し、可であれば後述するステップP317に移行する一方、否であればステップP301でメモリM20からカウント値NNを読込む。 Next, in step P300, it is determined whether or not the count value NN> the count value N. If yes, the process proceeds to step P317 described later. If no, the count value NN is read from the memory M20 in step P301.
次に、ステップP302で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶した後、ステップP303でメモリM24からA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を読込む。
Next, in step P302, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the main printing restart position storage memory M5 and stored in the memory M21. The number of sheets up to the paper
次に、ステップP304でNN番目の本刷り再開位置にA側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Aまでの枚数を加算してA側のNN番目のカウント再開位置を演算し、メモリM28に記憶した後、ステップP305でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込む。
Next, in step P304, the number of sheets up to the A-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP306でA側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断し、可であればステップP307でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aにイネーブル信号を出力して後述するステップP308に移行する一方、否であれば直に前記ステップP308に移行する。 Next, in step P306, it is determined whether or not the NNth count restart position on the A side is the current number of pages printed on the web rotary press, and if yes, the current counter for counting the number of normal sheets on the A side is determined in step P307. The enable signal is output to 38A and the process proceeds to step P308, which will be described later.
次に、前述したステップP308でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP309で本刷り再開位置記憶用メモリM5のNN番目のアドレス位置よりNN番目の本刷り再開位置を読込み、メモリM21に記憶する。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in the above-described Step P308, in Step P309, the NNth final printing restart position is read from the NNth address position of the final printing restart position storage memory M5, and the memory M21. To remember.
次に、ステップP310でメモリM26からB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を読込んだ後、ステップP311でNN番目の本刷り再開位置にB側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ39Bまでの枚数を加算し、B側のNN番目のカウント再開位置を演算して、メモリM29に記憶する。
Next, in step P310, the number of sheets from the memory M26 to the B-side discharge conveyor section paper
次に、ステップP312でメモリM13から現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数を読込んだ後、ステップP313でB側のNN番目のカウント再開位置=現在の巻取紙輪転印刷機の印刷枚数か否かを判断する。 Next, in step P312, the current number of pages printed on the web rotary press is read from the memory M13, and then in step P313, whether or not the NNth count restart position on the B side is the current number of pages printed on the web rotary press. to decide.
次に、前記ステップP313で可であればステップP314でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bにイネーブル信号を出力して後述するステップP315に移行する一方、否であれば直に前記ステップ315に移行する。
Next, if yes in step P313, an enable signal is output to the current normal
次に、前述したステップP315でメモリM20からカウント値NNを読込んだ後、ステップP316でメモリM20のカウント値NNに1を加算して上書きし、ステップP298に戻る。 Next, after reading the count value NN from the memory M20 in Step P315 described above, 1 is added to the count value NN in the memory M20 and overwritten in Step P316, and the process returns to Step P298.
以上の動作フローによって、本刷り中止位置及び本刷り再開位置に対応してA側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38A,38Bが作動され、正紙枚数を正確にカウントできる。 According to the operation flow described above, the current normal sheet number counting counters 38A and 38B on the A side and the B side are operated corresponding to the final printing stop position and the final printing restart position, and the number of normal sheets can be accurately counted.
次に、前述したステップP317でメモリM1から同一絵柄かどうかのデータを読込んだ後、ステップP318で同一絵柄かどうかのデータ=1か否かを判断し、可であればステップP319でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶する一方、否であれば後述するステップP325に移行する。
Next, after reading the data indicating whether or not the same pattern is read from the memory M1 in Step P317, it is determined whether or not the data indicating whether or not the same pattern is 1 in Step P318. If yes, the A side is determined in Step P319. The count value is read from the current
次に、ステップP320でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶した後、ステップP321でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aのカウント値にB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bのカウント値を加算して現在の総正紙枚数を演算し、メモリM9に記憶する。
Next, in step P320, the count value is read from the current regular
次に、ステップP322でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP323で目標印刷枚数に2を乗算して目標総印刷枚数を演算し、メモリM10に記憶する。 Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P322, the target total print number is calculated by multiplying the target print number by 2 in step P323 and stored in the memory M10.
次に、ステップP324で現在の総正紙枚数≧目標総印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP39に戻る。 Next, in step P324, it is determined whether or not the current total number of regular sheets ≧ the target total number of printed sheets. If yes, the process proceeds to step P332 described later. If not, the process returns to step P39.
次に、前述したステップP325でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Aよりカウント値を読込み、メモリM30に記憶した後、ステップP326でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ38Bよりカウント値を読込み、メモリM31に記憶する。
Next, in step P325 described above, the count value is read from the A-side current sheet
次に、ステップP327でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値≦B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値か否かを判断し、可であればステップP328でメモリM2から目標印刷枚数を読込む一方、否であれば後述するステップP330に移行する。 Next, in step P327, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side ≦ the count value of the current sheet count counter on the B side. If yes, the memory in step P328. While reading the target print number from M2, if not, the process proceeds to Step P330 described later.
次に、ステップP329でA側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP39に戻る。 Next, in step P329, it is determined whether or not the count value of the current sheet count counter on the A side = the target print number. If yes, the process proceeds to step P332, which will be described later. Return to.
次に、前述したステップP330でメモリM2から目標印刷枚数を読込んだ後、ステップP331でB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値=目標印刷枚数か否かを判断し、可であれば後述するステップP332に移行する一方、否であればステップP39に戻る。尚、同一絵柄の場合の印刷完了の判断を(現在の総印刷枚数≧目標総印刷枚数)としたのは、この場合の総印刷枚数は常に偶数であり、それに対し、A側及びB側の現在の正紙枚数カウント用カウンタのカウント値が一方は偶数で他方が奇数である場合があり、その場合には、(現在の総印刷枚数=目標総印刷枚数+1)になった時点で印刷完了となる為である。 Next, after reading the target print number from the memory M2 in step P330 described above, it is determined in step P331 whether or not the count value of the current normal sheet number counter on the B side = target print number. If there is, the process proceeds to Step P332, which will be described later. If not, the process returns to Step P39. Note that the determination of the completion of printing in the case of the same pattern is (current total number of printed sheets ≧ target total number of printed sheets). In this case, the total number of printed sheets is always an even number. In some cases, the count value of the current counter for counting the number of normal sheets is an even number and the other is an odd number. In this case, printing is completed when (current total number of printed sheets = target total number of printed sheets + 1). Because it becomes.
以上の動作フローによって、同一絵柄の場合は、A側及びB側の排紙コンベアにそれぞれ排出された正紙枚数の合計が必要枚数以上に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する一方、同一絵柄でない場合は、排出された正紙枚数の少ない方の排紙コンベアに排出された正紙枚数が必要枚数に達すると巻取紙輪転印刷機100の印刷を終了する。
With the above operation flow, in the case of the same pattern, when the total number of regular sheets discharged to the A-side and B-side discharge conveyors reaches the required number or more, the printing on the web
次に、前述したステップP332でインキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令を送信した後、ステップP333でオート・ペースト装置36に新ウェブ・ロール202の紙継ぎ待機位置への移動や旧ウェブ・ロール201と新ウェブ・ロール202との紙端合わせ等のペースト準備の開始指令を送信し、次いで、ステップP334でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, after the start command of ink removing is transmitted to the ink film
次に、ステップP335で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、前回の回転速度記憶用メモリM37に記憶した後、ステップP336でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP337でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP338に移行する一方、否であれば直にステップP338に移行する。
Next, after reading the set rotational speed from the
次に、前記ステップP338で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP339で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP340で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P338, the rotational speed correction value at the time of deceleration is read from the memory M38 in step P339. Next, in step P340, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP341でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP342で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、可であればステップP344で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きした後ステップP343で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直にステップP343に移行する。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P341, it is determined at step P342 whether or not the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. After the rotation speed storage memory M39 is overwritten with the rotation speed at the time of blanket cleaning, the current rotation speed is read from the memory M39 in step P343. If the answer is no, the process proceeds to step P343.
次に、ステップP345で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP346で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP347で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きした後、ステップP348でインキ膜厚作成装置120よりインキ・リムービングの完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P345, the command rotational speed is output to the driving
次に、前記ステップP348で可であればステップP349で各印刷ユニット102a〜102dに印刷停止指令を出力する一方、否であればステップP336に戻る。
If yes in step P348, a print stop command is output to each of the
次に、ステップP350で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP351で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込む。次いで、ステップP352で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P350, the previous rotation speed is read from the memory M37, and in step P351, the rotation speed correction value during deceleration is read from the memory M38. Next, in step P352, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at the time of deceleration from the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP353でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP354で現在の回転速度<ブランケット洗浄時の回転速度か否かを判断し、否であればステップP355で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP356で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after reading the rotational speed at the time of blanket cleaning from the memory M80 at step P353, it is determined at step P354 whether the current rotational speed is smaller than the rotational speed at the time of blanket cleaning. Are read from the memory M39, and the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P356.
次に、ステップP357で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP358で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP350に戻る。
Next, after outputting the command rotational speed to the driving
一方、前記ステップP354で可であればステップP359でブランケット洗浄時の回転速度をメモリM80から読込んだ後、ステップP360で現在の回転速度記憶用メモリM39にブランケット洗浄時の回転速度を上書きする。 On the other hand, if yes in step P354, the rotational speed at the time of blanket cleaning is read from the memory M80 at step P359, and then the rotational speed at the time of blanket cleaning is overwritten in the current rotational speed storage memory M39 at step P360.
次に、ステップP361で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP362で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP363で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P361, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P362. Next, in step P363, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP364でブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令を送信した後、ステップP365でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP366でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きしてステップP367に移行する一方、否であれば直に前記ステップP367に移行する。
Next, after a cleaning start command is transmitted to the
次に、前記ステップP367でブランケット洗浄装置121a,121bより洗浄完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP368でオート・ペースト装置36よりペースト準備の完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP365に戻る。
Next, in step P367, it is determined whether or not a cleaning completion signal is transmitted from the
次に、前記ステップP368で可であればステップP369でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きした後ステップP370で前回の回転速度をメモリM37から読込む一方、否であれば直に前記ステップP370に移行する。 Next, if yes in step P368, overwrite 2 (stopped) in the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P369, and then read the previous rotational speed from the memory M37 in step P370, If not, the process immediately proceeds to step P370.
次に、ステップP371で減速時の回転速度修正値をメモリM38から読込んだ後、ステップP372で前回の回転速度より減速時の回転速度修正値を減算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, after the rotational speed correction value at deceleration is read from the memory M38 at step P371, the current rotational speed is calculated by subtracting the rotational speed correction value at deceleration from the previous rotational speed at step P372, and the memory Store in M39.
次に、ステップP373で現在の回転速度<0か否かを判断し、可であればステップP375で現在の回転速度記憶用メモリM39に0を上書きした後ステップP374で現在の回転速度をメモリM39から読込む一方、否であれば直に前記ステップ374に移行する。 Next, in step P373, it is determined whether or not the current rotational speed <0. If yes, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with 0 in step P375, and then the current rotational speed is stored in the memory M39 in step P374. If the answer is no, the program immediately proceeds to step 374.
次に、ステップP376で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP377で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP378で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P376, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP379でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP380でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であれば後述するステップP381に移行する一方、否であればステップP368に戻る。 Next, in step P379, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device, it is determined in step P380 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device = 2. If yes, the process proceeds to step P381, which will be described later. If no, the process returns to step P368.
以上の動作フローによって、現在の総正紙枚数が目標総印刷枚数以上になると、ジョブ切替における自動切替装置である、インキ膜厚作成装置120にインキ・リムービングの開始指令が送信されると共にオート・ペースト装置36にペースト準備開始指令が送信され、次いで、ブランケット洗浄装置121a,121bに洗浄開始指令が送信される。
As a result of the above operation flow, when the current total number of sheets is equal to or greater than the target total number of printed sheets, an ink removal start command is transmitted to the ink film
次に、前述したステップP381で緩動回転速度をメモリM82から読込んだ後、ステップP382で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きする。次いで、ステップP383で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP384で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。 Next, after the slow rotational speed is read from the memory M82 in step P381, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with the slow rotational speed in step P382. Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in Step P383, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in Step P384.
次に、ステップP385で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP386でオート・ペースト装置36にペースト開始指令を送信する。次いで、ステップP387でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に1(作動中)を上書きする。
Next, after the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP389で現在の紙幅をメモリM32から読込んだ後、ステップP390でウェブ・プリセット装置122にプリセット開始指令と現在の紙幅を送信する。
Next, after the current paper width is read from the memory M32 in step P389, a preset start command and the current paper width are transmitted to the web
次に、ステップP391でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に1(作動中)を上書きした後、ステップP392でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの準備開始指令(ツボキー制御装置(PQC)プリセット)を送信する。次いで、ステップP393でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に1(作動中)を上書きする。
Next, after 1 (in operation) is overwritten in the operation status storage memory M83 of the web preset device in step P391, a pre-inking preparation start command (point key control device (PQC) is sent to the ink film
次に、ステップP394でオート・ペースト装置36よりペースト完了指令が送信されたか否かを判断し、可であればステップP395でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36に2(停止中)を上書きする一方、否であれば後述するステップP398に移行する。
Next, in step P394, it is determined whether or not a paste completion command has been transmitted from the
次に、前述したステップP398でウェブ・プリセット装置122よりプリセット完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP401でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83に2(停止中)を上書きしてステップP400に移行する一方、否であれば直に前記ステップP400に移行する。
Next, in step P398 described above, it is determined whether or not a preset completion signal is transmitted from the web
次に、前記ステップP400でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP401でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きしてステップP402に移行する一方、否であれば直に前記ステップP402に移行する。
Next, in step P400, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP402でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容を読込んだ後、ステップP403でオート・ペースト装置の動作状況記憶用メモリM36の内容=2か否かを判断し、可であればステップP404でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリM83の内容を読込んだ後ステップP405に移行する一方、否であればステップP394に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device in step P402, it is determined in step P403 whether the contents of the operation status storage memory M36 of the auto paste device = 2. If yes, the content of the memory M83 for storing the operation status of the web preset device is read in Step P404, and then the process proceeds to Step P405. If not, the process returns to Step P394.
次に、前記ステップP405でウェブ・プリセット装置の動作状況記憶用メモリの内容=2か否かを判断し、可であればステップP406に移行する一方、否であればステップP394に戻る。 Next, in step P405, it is determined whether or not the content of the operation status storage memory of the web preset device = 2. If yes, the process proceeds to step P406. If not, the process returns to step P394.
次に、前記ステップP406でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP407でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP410に移行する一方、否であれば直に前記ステップP410に移行する。
Next, in step P406, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
次に、前記ステップP410でダンサー装置123a,123bに動作開始指令を送信した後、ステップP411で自動刷版交換装置124a,124bに刷版交換開始指令を送信する。
Next, after an operation start command is transmitted to the
次に、ステップP412でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP413でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP414に移行する一方、否であれば直に前記ステップP414に移行する。
Next, in step P412, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal is transmitted from the ink film
次に、前記ステップP414で自動刷版交換装置124a,124bより刷版交換完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP415で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP412に戻る。
Next, in step P414, it is determined whether or not a plate change completion signal is transmitted from the
次に、ステップP416で現在の回転速度記憶用メモリM39に緩動回転速度を上書きした後、ステップP417で現在の回転速度をメモリM39から読込む。次いで、ステップP418で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP419で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, in step P416, the current rotational speed storage memory M39 is overwritten with the slow rotational speed, and in step P417, the current rotational speed is read from the memory M39. Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P418, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP420でオート・ペースト装置36及びインフィード装置125に紙送りの停止指令を送信した後、ステップP421でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する。
Next, in step P420, a paper feed stop command is transmitted to the
次に、前記ステップP421で可であればステップP422でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP423に移行する一方、否であれば直に前記ステップP423に移行する。 Next, if yes in Step P421, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness creating apparatus is overwritten with 2 (stopped) in Step P422, and then the process proceeds to Step P423. Control goes to step P423.
次に、前記ステップP423でダンサー装置123a,123bより紙弛み除去の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP424でダンサー装置123a,123bに動作終了指令を送信する一方、否であればステップP421に戻る。
Next, in step P423, it is determined whether or not a paper slack removal completion signal is transmitted from the
次に、ステップP425でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP426でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP427に移行する一方、否であれば直に前記ステップP427に移行する。
Next, in step P425, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP427で折仕様をメモリM34から読込んだ後、ステップP428で折仕様切替装置126に折仕様切替の開始指令と折仕様を送信する。
Next, after the folding specification is read from the memory M34 in step P427, the folding specification switching start command and folding specification are transmitted to the folding
次に、ステップP429でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP430でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP431に移行する一方、否であれば直に前記ステップP431に移行する。
Next, in step P429, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
次に、前記ステップP431で折仕様切替装置126より折仕様切替の完了信号が送信されたか否かを判断し、可であれば後述するステップP432へ移行する一方、否であればステップP429に戻る。
Next, in step P431, it is determined whether or not a folding specification switching completion signal is transmitted from the folding
次に、前記ステップP432でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP433でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP434に移行する一方、否であれば直に前記ステップP434に移行する。
Next, in step P432, it is determined whether or not a pre-inking preparation completion signal has been transmitted from the ink film
以上の動作フローによって、現在の総正紙枚数が目標総印刷枚数以上になると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、オート・ペースト装置36へのペースト開始指令→ウェブ・プリセット装置122へのプリセット開始指令→ダンサー装置123a,123bへの動作開始指令→自動刷版交換装置124a、124bへの刷版交換指令→折仕様切替装置126への折仕様切替開始指令の順で送信される。
With the above operation flow, when the current total number of sheets is equal to or greater than the target total number of printed sheets, a paste start command to the
次に、前記ステップP434で乾燥装置103に昇温開始指令を送信した後、ステップP435でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP436でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP437に移行する一方、否であれば直に前記ステップP437に移行する。
Next, after the temperature rising start command is transmitted to the
次に、前記ステップP437で乾燥装置103より昇温完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP438でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの準備完了信号が送信されたか否かを判断する一方、否であればステップP435に戻る。
Next, in step P437, it is determined whether or not a temperature raising completion signal has been transmitted from the drying
次に、前記ステップP438で可であればステップP439でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84に2(停止中)を上書きした後ステップP440に移行する一方、否であれば直に前記ステップP440に移行する。 Next, if yes in Step P438, the operation state storage memory M84 of the ink film thickness creating apparatus is overwritten with 2 (stopped) in Step P439, and then the process proceeds to Step P440. Control goes to step P440.
次に、前記ステップP440でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容を読込んだ後、ステップP441でインキ膜厚作成装置の動作状況記憶用メモリM84の内容=2か否かを判断し、可であればステップP442で緩動回転速度をメモリM82から読込む一方、否であればステップP438に戻る。 Next, after reading the contents of the operation status storage memory M84 of the ink film thickness creation device in step P440, it is determined in step P441 whether the contents of the operation status storage memory M84 of the ink thickness creation device = 2. If YES, the slow rotational speed is read from the memory M82 in step P442. If NO, the process returns to step P438.
次に、ステップP443で前回の回転速度記憶用メモリM37に緩動回転速度を上書きした後、ステップP444で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP445で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。 Next, after overwriting the slow rotational speed in the previous rotational speed storage memory M37 in step P443, the previous rotational speed is read from the memory M37 in step P444. In step P445, the rotational speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89.
次に、ステップP446で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶した後、ステップP447で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP448で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。
Next, in Step P446, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed, and stored in the memory M39. Then, in Step P447, the current rotational speed is stored in the command rotational speed storage memory M81. Override the rotation speed of. Next, in step P448, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP449で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP450でプレインキング開始時の回転速度をメモリM90から読込む。次いで、ステップP451で現在の回転速度>プレインキング開始時の回転速度か否かを判断し、可であれば後述するステップP453に移行する一方、否であればステップP452で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP444に戻る。 Next, in step P449, the current rotation speed is read from the memory M39, and in step P450, the rotation speed at the start of preinking is read from the memory M90. Next, in step P451, it is determined whether or not the current rotational speed> the rotational speed at the start of pre-inking. If yes, the process proceeds to step P453 described later. If not, the previous rotational speed is stored in step P452. The memory M37 is overwritten with the current rotation speed, and the process returns to Step P444.
次に、前述したステップP453でインキ膜厚作成装置120にプレインキングの開始指令を送信した後、ステップP454で前回の回転速度をメモリM37から読込む。次いで、ステップP455で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込んだ後、ステップP456で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。
Next, after a pre-inking start command is transmitted to the ink film
次に、ステップP457で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きした後、ステップP458で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力する。次いで、ステップP459で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きする。
Next, after overwriting the current rotational speed in the command rotational speed storage memory M81 in step P457, the command rotational speed is output to the driving
次に、ステップP460でインキ膜厚作成装置120よりプレインキングの完了信号が送信されたか否かを判断し、可であればステップP461で各印刷ユニット102a〜102dに印刷開始指令を出力する一方、否であればステップP453に戻る。
Next, in step P460, it is determined whether or not a pre-inking completion signal is transmitted from the ink film
次に、ステップP462で前回の回転速度をメモリM37から読込んだ後、ステップP463で増速時の回転速度修正値をメモリM89から読込む。次いで、ステップP464で前回の回転速度に増速時の回転速度修正値を加算して現在の回転速度を演算し、メモリM39に記憶する。 Next, in step P462, the previous rotational speed is read from the memory M37, and in step P463, the rotational speed correction value at the time of acceleration is read from the memory M89. Next, in step P464, the current rotational speed is calculated by adding the rotational speed correction value at the time of acceleration to the previous rotational speed, and stored in the memory M39.
次に、ステップP465で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP466で現在の回転速度<設定回転速度か否かを判断し、可であればステップP467で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする一方、否であれば後述するステップP470に移行する。
Next, in step P465, the set rotational speed is read from the
次に、ステップP468で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力した後、ステップP469で前回の回転速度記憶用メモリM37に現在の回転速度を上書きしてステップP462に戻る。
Next, in step P468, the command rotational speed is output to the driving
次に、前述したステップP470で回転速度設定器43より設定回転速度を読込み、メモリM35に記憶した後、ステップP471で現在の回転速度記憶用メモリM39に設定回転速度を上書きする。
Next, after the set rotational speed is read from the rotational
次に、ステップP472で現在の回転速度をメモリM39から読込んだ後、ステップP473で指令回転速度記憶用メモリM81に現在の回転速度を上書きする。次いで、ステップP474で原動モータ・ドライバ44に指令回転速度を出力してステップP5に戻る。
Next, after reading the current rotational speed from the memory M39 in step P472, the current rotational speed is overwritten in the command rotational speed storage memory M81 in step P473. Next, in step P474, the command rotational speed is output to the driving
以上の動作フローによって、現在の総正紙枚数が目標総印刷枚数以上になると、前述したジョブ切替の開始指令に引き続き、乾燥装置103への昇温開始指令→インキ膜厚作成装置120へのプレインキング開始指令の順で送信され、その後、各印刷ユニット102a〜102dへの印刷開始指令が出力される。
As a result of the above operation flow, when the current total number of regular sheets exceeds the target total number of printed sheets, the temperature increase start command to the
このようにして本実施例では、スリッター109で巻取紙を左右方向に切断し、その後前後方向に切断された折丁をA側及びB側の排紙コンベア上に排出する巻取紙輪転印刷機100において、A側及びB側の排紙コンベア上に排出された正紙枚数をカウントし、同一絵柄の場合は、それらの合計値が必要枚数以上に達すると印刷を終了し、同一絵柄でない場合は、それらのうちの少ない方の正紙枚数が必要枚数に達すると印刷を終了するようにした。
Thus, in this embodiment, in the web
また、前記印刷完了信号に応じて、巻取紙輪転印刷機の設定を次の印刷物に合わせて設定する各自動切替装置を自動的に動作させるようにした。 Further, each automatic switching device for setting the setting of the web rotary press in accordance with the next printed matter is automatically operated in response to the print completion signal.
これらの結果、自動化によりオペレータの負担を軽減すると共に、可及的速やかに巻取紙輪転印刷機を停止することができ、印刷資材の無駄を可及的に無くして稼働率を向上させることができる。 As a result, the burden on the operator can be reduced by automation, the web rotary press can be stopped as quickly as possible, and the operating rate can be improved by eliminating waste of printing materials as much as possible.
尚、本発明は上記各実施例に限定されず、スリッター109で巻取紙を左右方向に切断しない(即ち、1ウェブ2列出しを行わない)場合、即ち、2台の巻取紙輪転印刷機で同時に同じ絵柄を印刷する場合等にも適用することができる。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and when the web is not cut in the left-right direction by the slitter 109 (that is, one web is not arranged in two lines), that is, at the same time on two web-fed rotary presses. The present invention can also be applied when printing the same pattern.
10 巻取紙輪転印刷機の制御装置
34 現在の印刷枚数カウント用カウンタ
35 巻取紙輪転印刷機の印刷枚数カウント用センサ
36 オート・ペースト装置
37 印刷品質検査装置
38A A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ
38B B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ
39A A側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ
39B B側の排紙コンベア部紙供給確認用センサ
40A,64A A側のリジェクト装置
40B,64B B側のリジェクト装置
45 原動モータ
47 原点位相検出用センサ
49 原動クラッチ
50 スタッカー・バンドラー制御装置
50A A側スタッカー・バンドラー制御装置
50B B側スタッカー・バンドラー制御装置
62 現在の正紙枚数カウント用カウンタ
62A A側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ
62B B側の現在の正紙枚数カウント用カウンタ
63 小束部紙供給確認用センサ
63A A側の小束部紙供給確認用センサ
63B B側の小束部紙供給確認用センサ
64 リジェクト装置
100 巻取紙輪転印刷機
101 給紙装置
102(102a〜102d) 印刷ユニット
103 乾燥装置
104 冷却装置
105 ウェブ・パス装置
106 ドラッグ装置
107 折機
108 ドラッグローラ
109 スリッター
114A,114B 排紙経路(排紙コンベア)
115A A側のスタッカー・バンドラー装置
115B B側のスタッカー・バンドラー装置
116 バンド
120 インキ膜厚作成装置
121a,121b ブランケット洗浄装置
122 ウェブ・プリセット装置
123a,123b ダンサー装置
124a,124b 自動刷版交換装置
125 インフィード装置
126 折仕様切替装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Control device of web rotary printing machine 34 Counter for counting the current number of printed pages 35 Sensor for counting the number of printed pages of the web rotary printing press 36 Auto paste device 37 Print quality inspection device 38A Counter for counting the current number of normal paper on the A side 38B B side current sheet count counter 39A A side discharge conveyor section paper supply confirmation sensor 39B B side discharge conveyor section paper supply confirmation sensor 40A, 64A A side reject device 40B, 64B B side Rejecting device 45 Driving motor 47 Origin phase detection sensor 49 Driving clutch 50 Stacker / bundler control device 50A A side stacker / bundler control device 50B B side stacker / bundler control device 62 Current sheet count counter 62A A side Current paper count counter Uncounter 62B Counter for counting the current number of sheets on the B side 63 Sensor for confirming supply of a small bundle of paper 63A Sensor for confirming supply of a small bundle of paper on the A side 63B Sensor for confirming supply of a small bundle of paper on the B side 64 Reject device 100 Winding paper rotary printing machine 101 Paper feeding device 102 (102a to 102d) Printing unit 103 Drying device 104 Cooling device 105 Web pass device 106 Drag device 107 Folding machine 108 Drag roller 109 Slitter 114A, 114B Paper discharge path (paper discharge conveyor)
115A A side stacker and
Claims (12)
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する切断手段と、
前記切断された印刷物を更に処理する後処理装置に排出する排紙手段と
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
前記後処理装置に排出された印刷物の数を数える計数手段を備え、
前記計数手段からの信号に応じて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする巻取紙輪転印刷機の状態切替方法。 Printing means for printing on a web,
Cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
A web-fed rotary printing press comprising a paper discharge means for discharging the cut printed matter to a post-processing device for further processing;
Comprising a counting means for counting the number of printed matter discharged to the post-processing device,
In response to the signal from the counting means, the printing means stops printing,
A method for switching a state of a web rotary press, wherein at least one of automatic switching devices for automatically switching the state of the web rotary press to the next printing state is automatically operated.
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙搬送方向と平行な方向に切断する第1の切断手段と、
前記第1の切断手段で切断された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する第2の切断手段と、
前記第2の切断手段で切断された印刷物をそれぞれ別の排紙装置に排出する排紙手段と、
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
それぞれの排紙装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記切断された印刷物が同じ絵柄かどうかを設定する絵柄設定手段と、
を備え、
前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄の場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値に基づいて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させることを特徴とする巻取紙輪転印刷機の状態切替方法。 Printing means for printing on a web,
First cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction parallel to the web transport direction;
A second cutting means for cutting the printed material cut by the first cutting means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
Paper discharge means for discharging the printed material cut by the second cutting means to different paper discharge devices,
In a web printing press equipped with
Counting means for counting the number of printed matter discharged to each paper discharge device;
Pattern setting means for setting whether the cut printed material is the same pattern;
With
When the setting of the picture setting means is the same picture, the printing means stops printing based on the total value of the number of printed matter discharged to each paper discharge device,
A method for switching a state of a web rotary press, wherein at least one of automatic switching devices for automatically switching the state of the web rotary press to the next printing state is automatically operated.
新ウェブ・ロールの帯状体を旧ウェブ・ロールの帯状体に貼付け、連続して帯状体を供給する帯状体連続供給手段と、
版胴上に支持された刷版を交換する刷版交換手段と、
次の印刷の折仕様に応じて折機の状態を切り替える折機の折仕様切替手段と、
を備え、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ切り替える際、前記帯状体連続供給手段、前記刷版交換手段及び前記折機の折仕様切替手段の各自動切替装置を予め定められた順に動作させることを特徴とする請求項1又は3に記載の巻取紙輪転印刷機の状態切替方法。 The web rotary press is
A strip continuous supply means for pasting the strip of the new web roll to the strip of the old web roll and continuously feeding the strip,
Plate changing means for changing the plate supported on the plate cylinder;
Folding machine folding specification switching means for switching the folding machine state according to the next printing folding specification,
With
When switching the state of the web rotary printing press to the next printing state, the automatic switching devices of the strip continuous supply means, the plate changing means, and the folding specification switching means of the folding machine are operated in a predetermined order. The state switching method of a web rotary press according to claim 1 or 3.
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する切断手段と、
前記切断された印刷物を更に処理する後処理装置に排出する排紙手段と
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
前記後処理装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記計数手段からの信号に応じて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする巻取紙輪転印刷機の状態切替装置。 Printing means for printing on a web,
Cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
A web-fed rotary printing press comprising a paper discharge means for discharging the cut printed matter to a post-processing device for further processing;
Counting means for counting the number of printed matter discharged to the post-processing device;
Control for automatically operating at least one of automatic switching devices for automatically stopping the state of the web-fed rotary printing press to the next printing state while stopping printing of the printing means in response to a signal from the counting means Means,
A state switching device for a web-fed rotary printing press.
前記印刷手段で印刷された印刷物を巻取紙搬送方向と平行な方向に切断する第1の切断手段と、
前記第1の切断手段で切断された印刷物を巻取紙の搬送方向と直行する方向に切断する第2の切断手段と、
前記第2の切断手段で切断された印刷物をそれぞれ別の排紙装置に排出する排紙手段と、
を備えた巻取紙輪転印刷機において、
それぞれの排紙装置に排出された印刷物の数を数える計数手段と、
前記切断された印刷物が同じ絵柄かどうかを設定する絵柄設定手段と、
前記絵柄設定手段の設定が同一絵柄の場合、前記各排紙装置に排出された印刷物の数の合計値に基づいて前記印刷手段の印刷を停止すると共に、前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ自動的に切り替える自動切替装置の少なくとも1つを自動的に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする巻取紙輪転印刷機の状態切替装置。 Printing means for printing on a web,
First cutting means for cutting the printed matter printed by the printing means in a direction parallel to the web transport direction;
A second cutting means for cutting the printed material cut by the first cutting means in a direction perpendicular to the conveyance direction of the web;
Paper discharge means for discharging the printed material cut by the second cutting means to different paper discharge devices,
In a web printing press equipped with
Counting means for counting the number of printed matter discharged to each paper discharge device;
Pattern setting means for setting whether the cut printed material is the same pattern;
When the setting of the picture setting means is the same picture, printing of the printing means is stopped based on a total value of the number of printed matter discharged to each paper discharge device, and the state of the web rotary press is changed to the following: Control means for automatically operating at least one of automatic switching devices for automatically switching to a printing state;
A state switching device for a web-fed rotary printing press.
新ウェブ・ロールの帯状体を旧ウェブ・ロールの帯状体に貼付け、連続して帯状体を供給する帯状体連続供給手段と、
版胴上に支持された刷版を交換する刷版交換手段と、
次の印刷の折仕様に応じて折機の状態を切り替える折機の折仕様切替手段と、
前記巻取紙輪転印刷機の状態を次の印刷状態へ切り替える際、前記帯状体連続供給手段、前記刷版交換手段及び前記折機の折仕様切替手段の各自動切替装置を予め定められた順に動作させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項7又は9に記載の巻取紙輪転印刷機の状態切替装置。 The web rotary press is
A strip continuous supply means for pasting the strip of the new web roll to the strip of the old web roll and continuously feeding the strip,
Plate changing means for changing the plate supported on the plate cylinder;
Folding machine folding specification switching means for switching the folding machine state according to the next printing folding specification,
When switching the state of the web rotary printing press to the next printing state, the automatic switching devices of the strip continuous supply means, the plate changing means, and the folding specification switching means of the folding machine are operated in a predetermined order. Control means;
A state switching device for a web-fed rotary printing press according to claim 7 or 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187441A JP2009040047A (en) | 2007-07-18 | 2008-07-18 | State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007186748 | 2007-07-18 | ||
JP2008187441A JP2009040047A (en) | 2007-07-18 | 2008-07-18 | State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040047A true JP2009040047A (en) | 2009-02-26 |
JP2009040047A5 JP2009040047A5 (en) | 2011-08-18 |
Family
ID=40441314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187441A Pending JP2009040047A (en) | 2007-07-18 | 2008-07-18 | State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009040047A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6430236U (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | ||
JPH068410A (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-18 | Kusuda:Kk | Printing system device |
JP2001322252A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Komori Corp | Apparatus for automatic switching work of offset rotary press |
JP2004249669A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and device for managing copy number of print |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187441A patent/JP2009040047A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6430236U (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | ||
JPH068410A (en) * | 1992-06-25 | 1994-01-18 | Kusuda:Kk | Printing system device |
JP2001322252A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-20 | Komori Corp | Apparatus for automatic switching work of offset rotary press |
JP2004249669A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and device for managing copy number of print |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5905624B2 (en) | Ink transfer member position adjusting method and apparatus for rotary stencil printing press | |
JP2009018565A (en) | Liquid transfer member position adjusting method and apparatus of rotary stencil-printing plate liquid-coating machine | |
EP1967364A2 (en) | Contact-pressure adjusting method and contact-pressure adjusting system for liquid application machine | |
EP1946925A2 (en) | Ink transfer member position adjusting method and apparatus of rotary stencil printing press | |
EP2014466A2 (en) | Liquid transfer member position adjusting method and apparatus of rotary stencil printing plate liquid coating machine | |
EP2002977A2 (en) | Liquid transfer member pressing force adjusting method and apparatus of rotary stencil printing plate liquid coating machine | |
JP5394646B2 (en) | Method and apparatus for adjusting pressing force of liquid transfer member of rotary stencil liquid coating machine | |
JP2009040047A (en) | State switching method and apparatus for rolled paper rotary printing machine | |
JP2009018563A (en) | Method and apparatus for adjusting pressing force of liquid transfer member of rotary stencil printing plate liquid coating machine | |
EP2286998B1 (en) | Method for adjusting color tones of printed matter | |
JP5416818B2 (en) | Printing stop method and apparatus for web-fed rotary printing press | |
JP2009023140A (en) | Method and device for stopping printing of web rotary press | |
JP5399032B2 (en) | Strip-shaped body cutting position control device and strip-shaped body cutting position control method | |
CN101648457B (en) | Method and apparatus for driving a printing press | |
EP2002978B2 (en) | Liquid transfer member pressing force adjusting method and apparatus of rotary stencil printing plate liquid coating machine | |
JP5500799B2 (en) | Driving method and apparatus for printing press | |
JP5399031B2 (en) | Strip-shaped body cutting position control device and strip-shaped body cutting position control method | |
WO2021241954A1 (en) | Method for controlling clothing folding machine | |
JP5255381B2 (en) | Control device and control method for strip printing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |