JP2009039810A - 繊維強化複合材の穴あけ方法 - Google Patents
繊維強化複合材の穴あけ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009039810A JP2009039810A JP2007206517A JP2007206517A JP2009039810A JP 2009039810 A JP2009039810 A JP 2009039810A JP 2007206517 A JP2007206517 A JP 2007206517A JP 2007206517 A JP2007206517 A JP 2007206517A JP 2009039810 A JP2009039810 A JP 2009039810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end mill
- drilling
- tool
- hole
- reinforced composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 85
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 12
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011208 reinforced composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】補強繊維とマトリックス樹脂を含む繊維強化複合材に、ボールエンドミル1もしくはラジアスエンドミルを用いて穴あけ加工を行うようにした。 また、工具の1刃当たりの送り量、切れ刃の内接円半径と送り量の比を適当に選び、切屑を吸引しながら加工を行うようにした。
【選択図】図1
Description
切れ刃の外周側に回転中心側よりも高硬度部材を配置したドリルを提案している。そのドリルは、切削速度が大きくなる切れ刃外周部の耐摩耗性が高硬度部材によって高められ、
この高硬度部材に案内されつつ回転中心部の切れ刃の摩耗が進行するので、ドリル回転の振れが抑えられるとしている。さらに、外周側切れ刃部の先端角が回転中心側の切れ刃部の先端角よりも小さいために切れ刃外周部による穴の押し広げ作用が低減されてバリの発生が抑制されるとしている。
さらに、外径がシャンク側に向って減少するバックテーパを有したボールエンドミルやラジアスエンドミルを使用するのも好ましく、切屑吸引手段を用いて穴あけ時に発生する切屑を吸引しながら穴あけ加工を行うのも好ましい。
バリを削り残すことが少なく、前述の層間剥離抑制にも有効である。また、切れ刃部に特異な段形状が無いため、特定箇所で異常な損傷が生じる可能性も小さい。
このほか、切屑吸引手段を用いて穴あけ時に発生する切屑を吸引しながら穴あけを行うと、エンドミルのランド部と穴壁面との間への粉状の切屑の詰まりがより確実に防止され、切屑詰まりに起因した加工品位の低下がなくなる。
以下、この発明の実施例について説明する。図1は、発明例1の穴あけに使用した工具を示している。その工具は、ボールエンドミル(住友電工ハードメタル(株)製SSB2060)である。このボールエンドミル1は、本体部2と工作機械のホルダに把持されるシャンク3とからなり、本体部2の先端に半径R=3mmの半円形状のボール刃(切れ刃)4を有し、また、本体部2の外周に外周刃(切れ刃)5とねじれ溝6をそれぞれ有する。2条のねじれ溝6,6間にはランド部7があり、そのランド部7と外周刃5との間には逃げ面8が形成されている。工具の材質はJIS Z20種の超硬合金である(比較例も同じ)。
比較例の加工には、先端角140°の一般的なツイストドリル(住友電工ハードメタル(株)製MDS060MG)、及び先端が平坦なスクエアエンドミル(住友電工ハードメタル(株)製JSM2060)を用いた。いずれも外径はφ6mm、2枚刃である。
一方、加工対象とした材料(被削材)はCFRPの板材であり、その板材の面内方向に炭素繊維で補強したプリプレグを8層重ねて接合し、全体の厚みを2.78mmにしている。このCFRP材は、板厚方向の断面を観察したところ、各プリプレグの層に50〜700μmの厚みの繊維束層が含まれていた。
このCFRP材に、上記の各工具を用いて穴あけを行った。このときの加工条件は、切削速度100m/min、1刃当たり送り量(f)0.025mm/tooth、ドライ方式での貫通穴加工とした。
次に、1刃当たりの工具送り量が加工品位などに与える影響を調べた。ここで使用した工具は、外径φ6mm(ボール刃半径R=3mm)のボールエンドミル(住友電工ハードメタル(株)製SSB2060)であり、1刃当たりの工具送り量fを0.025mm〜0.35mm/toothまで変化させ、その際の切削抵抗(スラスト力)を評価した。送り以外の加工条件は実施例1と同じである。その結果を図5に示す。これからわかるように、スラスト力は1刃当たりの工具送り量fが大きいほど増大する。特に1刃当たりの工具送り量fが0.025mm/toothを越えるとスラスト力が200Nを上回るようになる。穴出口のバリについても、その大きさがf=0.025mm/toothのときに0.05mm、f=0.05mm/toothのときに0.43mmであり、より高い加工品位が求められるときの1刃当たりの工具送りは、0.03mm/tooth以下に抑えることが望ましい。
次に、ボールエンドミル及び切れ刃の外周部がボールエンドミルと同様に円弧形状(
R形状)をなすラジアスエンドミルについて、加工品位に及ぼす円弧形状切れ刃の曲率半径の影響を調査した。
ここでは、工具として外径φ8mm(ボール刃半径R=4mm)のボールエンドミル
(住友電工ハードメタル(株)製SSB2080ZX)と、外径がともにφ8mmで切れ刃コーナ部の曲率半径(切れ刃外周部のコーナR)が0.5mm、1.0mmの2種類のラジアスエンドミル(住友電工ハードメタル(株)製SSM2080ZX−R0.5,R1.0)を使用した。また、比較のために外径φ8mmのツイストドリル(住友電工ハードメタル(株)製MDS080MK)も用いた。いずれも、表面に(Ti、Al)N系皮膜を施した被覆工具である。
加工条件は、切削速度133m/min、1刃当たり送り量(f)0.025mm/tooth、ドライ方式での貫通穴加工とした。被削材は実施例1と同じものを用いた。
この加工で使用したエンドミルの切れ刃コーナ部の曲率半径Rと、1刃当たり送り量fと切れ刃コーナ部の曲率半径Rの比および1穴目の穴加工後の最大バリ長さを表2に示す。
切れ刃の先端中心部(回転中心部)形状が繊維強化複合材を重ねた状態で加工するときに及ぼす影響を評価した。この試験で使用した工具は実施例1の発明例1で採用したボールエンドミルと、比較例1で採用したツイストドリルの2品である。
被削材は、実施例1〜3と同様のCFRPの板材である。このCFRP材を接着せずに5枚重ね合わせて加工テーブル上にクランプし、試料の工具で貫通穴の加工を行った。そして、加工中の切削抵抗(スラスト力)を測定し、工具外周部が加工に関与し始めてから工具先端が貫通し始めるまでの間のスラスト力の変動幅(その最大値)を調べた。また、加工中の様子をビデオカメラで撮影し、加工中に板材が浮き上がる現象の有無を検証した。その結果を表3に示す。
切屑吸引手段を使用して切屑を吸引しながら加工を行う方法の有効性を評価する試験を行った。ここでは、図6に示すように、マシニングセンタ10の主軸11に、通常実施されるのと同様に工具ホルダ12を介してボールエンドミル1を装着し、その後、加工部を覆うカバー15を取り付けた。カバー15は、切屑吸引手段13の構成要素となるものである。切屑吸引手段13は、吸引装置14とカバー15とその両者間を接続するホース16とからなる。吸引装置14には市販の掃除機を利用した。カバー15は、マシニングセンタ10に取り付ける固定カバー15aの下部に軸方向相対スライドが可能な筒状の可動カバー15bを有しており、その可動カバー15bが工具に先行して被削材Wの上面に押し当てられ、この状態で主軸11がさらに下降してボールエンドミル1による穴あけがなされる。従って、加工中は常時加工部がカバー15に囲われ、発生した切屑が強制的に吸引除去されることになる。
次に、深穴加工におけるバックテーパの影響について検討した。本実施例で使用した被削材は、厚み14mmのCFRP材である。この材料に直径φ5mmのボールエンドミルを用いて穴あけを行い、穴の入口部及び出口部の穴径を測定した。使用したボールエンドミルは、通常のバックテーパのない外周径が一様なもの(住友電工ハードメタル(株)製
SSB2050)と、同相当品で外周部に軸方向長さ100mm当たり、0.3mmのバックテーパを付与したものの2種類である。この実験の結果を表4に示す。この表4からわかるように、通常のボールエンドミルを用いると深穴加工においては穴径が穴の入口部で拡大しやすく、本実施例では、出口径に対して入口径が0.04mmほど大きくなっている。これに対し、バックテーパ付きボールエンドミルを用いたときの出入り口での穴径差は0.006mmと極めて小さく、深穴加工に対してはバックテーパが効果を発揮することがわかる。
2 本体部
3 シャンク
4 ボール刃
5 外周刃
6 ねじれ溝
7 ランド部
8 逃げ面
10 マシニングセンタ
11 主軸
12 工具ホルダ
13 切屑吸引手段
14 吸引装置
15 カバー
15a 固定カバー
15b 可動カバー
16 ホース
R 円弧形状の切れ刃の曲率半径
W 被削材
H 加工穴
Claims (6)
- 補強繊維とマトリックス樹脂を含む繊維強化複合材に、ボールエンドミルもしくはラジアスエンドミルを用いて穴あけ加工を行う繊維強化複合材の穴あけ方法。
- 穴あけ時の工具の1刃当たりの送り量fを、0.03mm以下にして加工を行う請求項1に記載の繊維強化複合材の穴あけ方法。
- 工具の1刃当たりの送り量fを0.03mm以下にするのに加えてさらに、前記ボールエンドミルもしくはラジアスエンドミルの円弧形状をなす切れ刃の内接円半径をRとして、そのRと前記工具の1刃当たりの送り量fの比f/Rを0.03以下にして加工を行う請求項2に記載の繊維強化複合材の穴あけ方法。
- 前記ボールエンドミルもしくはラジアスエンドミルとして、外径がシャンク側に向って減少するバックテーパを有したエンドミルを使用して穴あけ加工を行う請求項1〜3のいずれかに記載の繊維強化複合材の穴あけ方法。
- 切屑吸引手段を用いて穴あけ時に発生する切屑を吸引しながら穴あけ加工を行う請求項1〜4のいずれかに記載の繊維強化複合材の穴あけ方法。
- 前記繊維強化複合材が炭素繊維強化プラスチックスであり、この炭素繊維強化プラスチックスに貫通穴をあける請求項1〜5のいずれかに記載の繊維強化複合材の穴あけ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206517A JP2009039810A (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 繊維強化複合材の穴あけ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007206517A JP2009039810A (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 繊維強化複合材の穴あけ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009039810A true JP2009039810A (ja) | 2009-02-26 |
Family
ID=40441127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007206517A Pending JP2009039810A (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 繊維強化複合材の穴あけ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009039810A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014157570A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 繊維強化複合材又は金属の切削加工用エントリーシート及び該切削加工方法 |
US10159153B2 (en) | 2012-03-27 | 2018-12-18 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Entry sheet for drilling |
US10674609B2 (en) | 2014-03-31 | 2020-06-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Entry sheet for drilling |
CN113199068A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-08-03 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种玻璃钢零件尖角结构的机械加工方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08506766A (ja) * | 1992-11-19 | 1996-07-23 | ノバトール アーベー | 偏心移動により繊維強化複合品に孔を設ける方法およびその工具 |
JPH09155617A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-17 | Niigata Pref Gov | エンドミル状工具による繊維質有機材料、硬脆性無機材料、ガラス質無機材料の切削加工法 |
JPH10507972A (ja) * | 1994-10-28 | 1998-08-04 | サンドビック アクティエボラーグ | 複合物を工作する方法 |
JPH11123609A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Dijet Ind Co Ltd | スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ |
JP2005118960A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Nisshin Kogu Kk | エンドミル |
JP2005297169A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Nachi Fujikoshi Corp | シャンクタイプ中ぐり工具 |
-
2007
- 2007-08-08 JP JP2007206517A patent/JP2009039810A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08506766A (ja) * | 1992-11-19 | 1996-07-23 | ノバトール アーベー | 偏心移動により繊維強化複合品に孔を設ける方法およびその工具 |
JPH10507972A (ja) * | 1994-10-28 | 1998-08-04 | サンドビック アクティエボラーグ | 複合物を工作する方法 |
JPH09155617A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-17 | Niigata Pref Gov | エンドミル状工具による繊維質有機材料、硬脆性無機材料、ガラス質無機材料の切削加工法 |
JPH11123609A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Dijet Ind Co Ltd | スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ |
JP2005118960A (ja) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Nisshin Kogu Kk | エンドミル |
JP2005297169A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Nachi Fujikoshi Corp | シャンクタイプ中ぐり工具 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10159153B2 (en) | 2012-03-27 | 2018-12-18 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Entry sheet for drilling |
WO2014157570A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 繊維強化複合材又は金属の切削加工用エントリーシート及び該切削加工方法 |
KR20150133210A (ko) | 2013-03-27 | 2015-11-27 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 섬유 강화 복합재 또는 금속의 절삭 가공용 엔트리 시트 및 그 절삭 가공 방법 |
US10674609B2 (en) | 2014-03-31 | 2020-06-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Entry sheet for drilling |
CN113199068A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-08-03 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种玻璃钢零件尖角结构的机械加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5184902B2 (ja) | 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法 | |
JP5135614B2 (ja) | 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置 | |
JP2009039811A (ja) | 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法 | |
JP5451831B2 (ja) | 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法 | |
JP5366003B2 (ja) | ルーターエンドミル | |
JP5945283B2 (ja) | ドリル | |
CN103987482B (zh) | 钻头 | |
JP6501374B1 (ja) | ドリル | |
WO2009122937A1 (ja) | エンドミル | |
WO2010086988A1 (ja) | ダブルアングルドリル | |
JP2014012302A (ja) | 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置 | |
JP5476590B1 (ja) | 複合材料用ドリル並びにそれを用いた機械加工方法及び機械加工装置 | |
JP6797873B2 (ja) | 炭素繊維複合材用ドリル | |
JP2009039810A (ja) | 繊維強化複合材の穴あけ方法 | |
JP2008142834A (ja) | ドリル | |
CN106903350B (zh) | 纤维增强复合材料制孔的尖刃双级可换套料钻 | |
JP5975340B2 (ja) | ドリル | |
JP2014111303A (ja) | 切削工具およびそれを用いたワークの加工方法 | |
JP5906838B2 (ja) | スクエアエンドミル | |
JP2010260115A (ja) | 繊維強化複合材料用穴あけ工具 | |
Suzuki et al. | Application of a novel woven metal wire tool with electrodeposited diamond grains for carbon fiber reinforced plastics core drilling | |
JP6727567B1 (ja) | 炭素繊維複合材用ドリル | |
JP2014037008A (ja) | 穿孔用ドリル | |
JP6425194B2 (ja) | ドリルビット及び孔形成方法 | |
Michel et al. | Laser based surface and post coating treatment of cutting tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |