JP2009035766A - 高疲労強度Al合金およびその製造方法 - Google Patents
高疲労強度Al合金およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009035766A JP2009035766A JP2007199599A JP2007199599A JP2009035766A JP 2009035766 A JP2009035766 A JP 2009035766A JP 2007199599 A JP2007199599 A JP 2007199599A JP 2007199599 A JP2007199599 A JP 2007199599A JP 2009035766 A JP2009035766 A JP 2009035766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- strength
- fatigue strength
- mass
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 165
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 43
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 claims description 30
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 38
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 abstract description 23
- 229910018569 Al—Zn—Mg—Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005204 segregation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 3
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 3
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910016943 AlZn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019086 Mg-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017706 MgZn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003245 working effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/02—Making non-ferrous alloys by melting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/053—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【解決手段】急冷凝固法により得られたAl−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金組織中に存在して、合金元素の偏析により粗大化しやすい晶析出物を、不活性ガスによるスプレイフォーミング時の噴霧された溶湯の堆積速度やG/M比などの制御によって、微細化を図り、高強度、高延性であるとともに、疲労強度も高いAl合金とする。
【選択図】なし
Description
また、急冷凝固法により得られるAl合金ではなく、通常の鋳塊の圧延により得られる、構造部材用Al合金の疲労強度を向上させることも従来から提案されている。例えば、特許文献2では、航空機部材用などのAl−Cu系のA2000系Al合金の疲労強度を向上させるために、このAl合金組織中の鋳造の際に生じる晶出物間の距離を大きくすることも、提案されている。
本発明Al合金の化学成分組成(単位:質量%)について、各元素の限定理由を含めて、以下に説明する。なお、各元素の含有量の%表示は全て質量%の意味である。
必須の合金元素であるZn、Mgは、T6処理後にGPゾーンあるいは中間析出相と呼ばれるMgZn2 、Mg32AlZn49などの微細分散相を形成して強度や疲労強度を向上させる。Znが5%未満、Mgが2%未満など、Zn、Mgの含有量が少な過ぎると、これら微細分散相が不足して、強度や疲労強度が低下する。
必須の合金元素であるCuは、固溶強化によって強度を向上させる。Cuが1%未満と、Cuの含有量が少な過ぎると、固溶Cu量が減って、強度や疲労強度が低下する。一方、Cuの含有量が2%を超えて多過ぎると、析出物が粗大化し、耐応力腐食割れ性などの耐食性が著しく低下し、また、強度や疲労強度も低下する。したがって、Cuの含有量は、1〜2%の範囲とする。
選択的な添加元素であるAgは、析出物の微細化効果があり、Al合金の強度や疲労強度を向上させる。この効果を発揮させるために含有させる場合には0.01%以上含有させ、0.1%を超えて含有させる必要は無い。したがって、Agを選択的に含有させる場合は0.1〜0.01%の範囲とする。
選択的な添加元素であるSi、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVは、析出効果によって、Al合金の強度や疲労強度を向上させることができる。この効果を発揮させるために含有させる場合には、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1%以上を含有させる。但し、これらの含有量が合計で0.5%を超えた場合、これらの元素の粗大析出物が形成され、むしろ強度や疲労強度、延性の低下の原因となる。したがって、これらの元素から選ばれた一種または二種以上を選択的に含有させる場合は、合計量(総量)で0.1〜0.5%の範囲とする。
以上記載した元素以外のその他の元素は、基本的に不可避的不純物であり、本発明の意図する特性を阻害しない範囲において、通常のAl−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金に含まれる範囲までは許容する。ただ、酸素はAl合金組織中に酸素系介在物を生じて、破壊の起点となり、疲労強度や伸びを低下させる可能性があるので、できるだけ少なくすることが好ましい。このためには、急冷凝固において、後述する通り、噴霧ガスには、空気を用いずに、窒素、ArまたはHeなどの、不活性な噴霧ガスを用いる。
以上のような7000系Al合金組成を前提として、本発明では、特に疲労強度を向上させるために、このAl合金組織の粗大な晶析出物を抑制するよう、晶析出物の最大の大きさを規制する。即ち、このAl合金組織の反射電子法による倍率5000倍のSEMにて観察される各晶析出物の、面積が等価な円の直径に換算した大きさの内、最大の大きさが0.5μm以下とする。
晶析出物の大きさ測定は、Al合金組織を、反射電子法による倍率5000倍のSEM(走査型電子顕微鏡)による観察にて行う。この反射電子法による倍率5000倍のSEMでは、マトリックス中に存在する晶析出物(晶出物や析出物)は、無地のマトリックスに対して散在する、白い不定形の小さな模様として観察される。これを画像処理して、視野内に観察される各晶析出物(各白い模様)の大きさを、面積が等価な円の直径に換算した大きさとして、50視野程度を観察する。そして、これら視野内に、前記面積が等価な円の直径に換算した大きさの内、最大の大きさが0.5μmを超えるものが全く無ければ、最大の大きさが0.5μm以下である(本発明内)と判断する。一方、これら視野内に、前記最大の大きさが0.5μmを超えるものが1個でもあれば、最大の大きさが0.5μmを超えるものである(本発明外)と判断する。
以下に、本発明Al合金の製造方法を説明する。本発明Al−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金は、Zn、Mg系の金属間化合物を多く析出させ、高強度化させるために、通常の溶解鋳造方法ではなく、急冷凝固法によって製造する。この急冷凝固法は、Al合金溶湯をガスアトマイズにより急冷凝固させた粉末乃至プリフォーム体を固化させるものである。この固化は緻密化であり、急冷凝固粉末乃至プリフォーム体を押出、鍛造、圧延などの熱間塑性加工により、種々の形状に加工して行なう。そして、この緻密化(固化)後に、溶体化処理、時効処理などの調質処理が施される。
急冷凝固法は、通常の溶解鋳造法(インゴットメイキング) よりも、格段に速い冷却・凝固速度を有するために、微細な金属間化合物(上記分散相)を密度高く形成させることができる。また、この分散相の時効析出硬化によって、Al−Zn−Mg−Cu系の7000系Al合金の強度をさらに向上させることができる。更に、Al合金溶湯を急冷凝固させることにより、合金元素の晶出、偏析を抑制し、また、Al中にできるだけ多く固溶させることができ(合金元素の固溶範囲を高濃度側へ大きく拡張でき)、この面からもAl合金の強度をさらに向上させることができる。
急冷凝固法の一つであるアトマイズ粉末法(急冷粉末冶金法)によって、本発明Al合金を製造する場合、アトマイズ粉末法自体は、常法に従って製造することができる。例えば、本発明による組成を有するAl合金を高周波溶解炉において800〜1100℃の温度で溶解、出湯させる。このAl合金溶湯をるつぼに流し込み、このるつぼ底部の開口部からアトマイズノズルの溶湯噴出口まで導いてアトマイズする。
本発明合金を得る場合、上記アトマイズ粉末法(急冷粉末冶金法)よりも、スプレイフォーミング法の方が好適である。急冷凝固法の一つであるスプレイフォーミング法は、ガスを噴出させこのガスの圧力によりスプレイする点は、アトマイズ粉末法と機構は同じである。ただ、アトマイズ粉末法は、アトマイズ時には不活性な噴霧ガスを用いたとしても、粉末のハンドリングは大気中で行なわざるを得ず、酸化により、Al合金中の酸素が増加しやすくなる。これに対して、スプレイフォーミング法は、ハンドリングを大気中で行なったとしても、ある程度の密度を有するプリフォーム体が得られており、酸化しにくく、Al合金中の酸素が増加しにくい。
スプレイフォーミングにおける(スプレイ過程中の)冷却凝固速度は、先ず、ガス/メタル比〔G/M比:単位質量(kg)あたりの溶湯に吹き付けるガスの量(Nm 3)比〕によって制御する。本発明では、このG/M比が高いほど、冷却速度を速くでき、微細な金属間化合物が得られ、金属Alマトリックッス中にCu、Agを所定量固溶させることができる。
そして、こうのようなG/M比範囲とした不活性ガスによって、噴霧された溶湯のプリフォーム上への堆積速度が1〜2.5g/mm2 /sの範囲で、スプレイフォーミングすることが好ましい。なお、本発明において規定する「堆積速度」とは、噴霧された溶湯がプリフォームとして堆積する速度のことであり、プリフォームの堆積が進行している部分の単位面積・単位時間当たりに堆積するAl合金の重量(g/mm2 /s)で表す。この堆積速度が2.5g/mm2 /sを超えて速くなると、次々と堆積する溶湯によって、先に堆積した溶湯やプリフォーム上が冷却しにくくなり、冷却速度が著しく低下する。この結果、7000系Al合金の合金元素が偏析しやすくなり、製造過程で7000系Al合金組織中に生じる晶析出物の粗大化が生じやすくなる。したがって、製造した7000系Al合金組織中に、数μmを超える粗大な晶析出物が含まれるようになり、このAl合金組織の晶析出物の前記最大の大きさを0.5μm以下とすることができない。このため、疲労強度のような動的な機械的特性が低くなり、構造用部品や部材としてのAl合金の信頼性が低くなる。また、伸びを低下させ、冷間加工における成形性も阻害する。
このような条件でのスプレイフォーミング法より得られたAl合金プリフォーム体は、気孔率が例えば10体積%程度のままが得られる。因みに、このプリフォームのままでは気孔率が高く、靱性が不足するため、プリフォームを脱気あるいはプリフォームの空孔を圧潰して緻密化するプリフォームの固化を行なう必要がある。
試験片のAl合金組織を、前記した反射電子法による倍率5000倍のSEM(走査型電子顕微鏡)により50視野観察し、視野内に観察される各晶析出物を画像処理して、個々の大きさを、面積が等価な円の直径に換算して算出し、この換算した大きさ(μm)の内の、最大の大きさのものを、最大の寸法として各々表2、3に示す。
各例とも、前記得られたAl合金を切断して得た、8.0mmφ、長さ90mmの丸棒試験片の押出方向(試験片長手方向)の室温引張り試験を行い、引張強度(MPa)、全伸び(%)を測定した。室温引張り試験はJIS Z2241(1980)に基づき、室温20℃で試験を行った。引張り速度は5mm / 分で、試験片が破断するまで一定の速度で行った。
各例とも、前記得られたAl合金を切断して得た、8.0mmφ、長さ90mmの丸棒の、中央部の長さ20mm部分を、各々両側からテーパ(各5mm長さ)を設けて、5.0mmφの小径に切削した試験片とした。この試験片を、材料の耐久性評価に汎用される小野式回転曲げ試験機により、試験片を曲げながら(応力を負荷しながら)107 回の回転数だけ回転させた際の、破断しない最低応力(MPa)を疲労強度とした。
Claims (4)
- 急冷凝固法により得られたAl合金であって、質量%で、Zn:5〜12%、Mg:2〜4%、Cu:1〜2%を各々含み、残部がAlおよび不可避的不純物からなり、このAl合金組織の反射電子法による倍率5000倍のSEMにて観察される各晶析出物の、面積が等価な円の直径に換算した大きさの内、最大の大きさが0.5μm以下であることを特徴とする高疲労強度Al合金。
- 前記Al合金が、更に、Agを0.01〜0.1質量%含有する請求項1に記載の高疲労強度Al合金。
- 前記Al合金が、更に、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1〜0.5質量%含有する請求項1または2に記載の高疲労強度Al合金。
- 質量%で、Zn:5〜12%、Mg:2〜4%、Cu:1〜2%を各々含み、更に、Agを0.01〜0.1質量%か、Si、Fe、Mn、Cr、Co、Ni、Zr、TiおよびVから選ばれた一種または二種以上を合計で0.1〜0.5質量%を選択的に含有し、残部がAlおよび不可避的不純物からなるAl合金溶湯を、G/M比を4〜15Nm3 /kgの範囲とした不活性ガスによって、噴霧された溶湯のプリフォーム上への堆積速度が1〜2.5g/mm2 /sの範囲で、スプレイフォーミングし、これによって得たプリフォーム体を金属容器に入れて真空封入した上で、熱間押出加工して固化させ、その後調質処理してAl合金を得るとともに、このAl合金組織の反射電子法による倍率5000倍のSEMにて観察される各晶析出物の、面積が等価な円の直径に換算した大きさの内、最大の大きさを0.5μm以下とすることを特徴とする高疲労強度Al合金の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199599A JP5111005B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 高疲労強度Al合金の製造方法 |
PCT/JP2008/060710 WO2009016890A1 (ja) | 2007-07-31 | 2008-06-11 | 高疲労強度Al合金およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199599A JP5111005B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 高疲労強度Al合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035766A true JP2009035766A (ja) | 2009-02-19 |
JP5111005B2 JP5111005B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40304128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007199599A Expired - Fee Related JP5111005B2 (ja) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | 高疲労強度Al合金の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5111005B2 (ja) |
WO (1) | WO2009016890A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012122090A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Toyota Central R&D Labs Inc | 展伸材、展伸材用原料およびそれらの製造方法 |
JP2014125676A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kobe Steel Ltd | 強度に優れたアルミニウム合金押出材 |
JP2017186651A (ja) * | 2016-02-11 | 2017-10-12 | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー | ALM構造体の一体構成のためのスカンジウムを有するAl−Mg−Zn合金 |
WO2019124554A1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 日本発條株式会社 | アルミニウム合金、アルミニウム合金製ばね及びアルミニウム合金製締結部材 |
CN111872404A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-11-03 | 同济大学 | 一种用于3d打印的铝铜合金粉末及其制备方法 |
JP2021527758A (ja) * | 2018-06-20 | 2021-10-14 | ナノアル エルエルシー | 溶接用及び付加製造用の高性能Al−Zn−Mg−Zr基アルミニウム合金 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5059512B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-10-24 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 |
CN110257659B (zh) * | 2018-10-17 | 2020-05-19 | 天津师范大学 | 提高Al-Zn-Mg-Cu系合金熔体纯净度的方法 |
CN116987988B (zh) * | 2023-06-13 | 2025-05-06 | 湖南大学 | 一种700MPa级大型铝合金锻件及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240399A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-08-30 | Honda Motor Co Ltd | 切欠き疲労強度の優れた耐熱アルミニウム合金 |
JPH07316601A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-12-05 | Toyo Alum Kk | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 |
JP2007039748A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Kobe Steel Ltd | 耐熱性Al基合金 |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007199599A patent/JP5111005B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-11 WO PCT/JP2008/060710 patent/WO2009016890A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240399A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-08-30 | Honda Motor Co Ltd | 切欠き疲労強度の優れた耐熱アルミニウム合金 |
JPH07316601A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-12-05 | Toyo Alum Kk | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 |
JP2007039748A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Kobe Steel Ltd | 耐熱性Al基合金 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012032462; WANG,Feng et al.: 'Microstructure and mechanical properties ofspray-deposited Al-Zn-Mg-Cu alloy' Materials & Design Vol.28 No.4, 20060316, Page.1154-1158 * |
JPN6012032466; SHARMA,M.M et al.: 'Mesoscopic structure control of sprayformed high strength Al-Zn-Mg-Cu alloys' Acta Materials Vol.53 No.10, 20050421, Page.2919-2924 * |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012122090A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Toyota Central R&D Labs Inc | 展伸材、展伸材用原料およびそれらの製造方法 |
CN102554214A (zh) * | 2010-12-07 | 2012-07-11 | 株式会社丰田中央研究所 | 形变材料、形变材料用原料、以及其制造方法 |
CN102554214B (zh) * | 2010-12-07 | 2015-05-13 | 株式会社丰田中央研究所 | 形变材料、形变材料用原料、以及其制造方法 |
JP2014125676A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Kobe Steel Ltd | 強度に優れたアルミニウム合金押出材 |
JP2017186651A (ja) * | 2016-02-11 | 2017-10-12 | エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー | ALM構造体の一体構成のためのスカンジウムを有するAl−Mg−Zn合金 |
WO2019124554A1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 日本発條株式会社 | アルミニウム合金、アルミニウム合金製ばね及びアルミニウム合金製締結部材 |
JP6602508B1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-11-06 | 日本発條株式会社 | アルミニウム合金、アルミニウム合金製ばね及びアルミニウム合金製締結部材 |
EP3730639A4 (en) * | 2017-12-22 | 2021-07-28 | NHK Spring Co., Ltd. | ALUMINUM ALLOY, ALUMINUM ALLOY SPRING AND ALUMINUM ALLOY FIXING ELEMENT |
US11505851B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-11-22 | Nhk Spring Co., Ltd. | Aluminum alloy, aluminum alloy spring, and fastening member made of aluminum alloy |
JP2021527758A (ja) * | 2018-06-20 | 2021-10-14 | ナノアル エルエルシー | 溶接用及び付加製造用の高性能Al−Zn−Mg−Zr基アルミニウム合金 |
CN111872404A (zh) * | 2020-06-30 | 2020-11-03 | 同济大学 | 一种用于3d打印的铝铜合金粉末及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009016890A1 (ja) | 2009-02-05 |
JP5111005B2 (ja) | 2012-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059512B2 (ja) | 高強度、高延性Al合金およびその製造方法 | |
JP5111005B2 (ja) | 高疲労強度Al合金の製造方法 | |
WO2010122960A1 (ja) | 高強度銅合金 | |
KR101457774B1 (ko) | 고압 수소 가스 저장 용기용 알루미늄 합금재 | |
US12077837B2 (en) | Heat-resistant aluminum powder material | |
JPH02503331A (ja) | 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 | |
EP1882753A1 (en) | Aluminium alloy | |
US20220205067A1 (en) | Aluminum Alloy for Additive Technologies | |
EP1882754B1 (en) | Aluminium alloy | |
US12319984B2 (en) | Metal matrix composites and methods of making and use thereof | |
KR102407828B1 (ko) | 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법 | |
JP4764094B2 (ja) | 耐熱性Al基合金 | |
US20240149348A1 (en) | Alsimgmn alloy for additive manufacturing | |
JPH07316601A (ja) | アルミニウム急冷凝固粉末およびアルミニウム合金成形材の製造方法 | |
KR102076800B1 (ko) | 알루미늄-실리콘 합금 압출재의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄-실리콘 합금 압출재 | |
JP3987471B2 (ja) | Al合金材料 | |
JP4925028B2 (ja) | アルミニウム合金成形材 | |
Salamci et al. | Microstructure and mechanical properties of spray deposited and extruded 7000 series aluminium alloys | |
Li et al. | Effect of intensive melt shearing on the formation of Fe-containing intermetallics in LM24 Al-alloy | |
JP4704720B2 (ja) | 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金 | |
JP4704721B2 (ja) | 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金 | |
JP4704722B2 (ja) | 耐磨耗性と加工性とに優れた耐熱性Al基合金 | |
JPH11269592A (ja) | 焼入れ感受性の低いAl−過共晶Si合金およびその製造方法 | |
KR20160120688A (ko) | 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법 | |
US10266916B2 (en) | Crystal grain refiner for magnesium alloy, containing aluminum, a method for preparing magnesium alloy, and magnesium alloy manufactured by same method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |