JP2009035215A - Battery mounting structure for motor vehicle - Google Patents
Battery mounting structure for motor vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009035215A JP2009035215A JP2007203195A JP2007203195A JP2009035215A JP 2009035215 A JP2009035215 A JP 2009035215A JP 2007203195 A JP2007203195 A JP 2007203195A JP 2007203195 A JP2007203195 A JP 2007203195A JP 2009035215 A JP2009035215 A JP 2009035215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- width direction
- mounting structure
- vehicle
- clamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車のバッテリー取付構造に係り、特に、バッテリーの後方に車両部品が隣接して配置され且つバッテリーより車幅方向外方にサスペンションタワーが形成された自動車のバッテリー取付構造に関する。 The present invention relates to an automobile battery mounting structure, and more particularly, to an automobile battery mounting structure in which vehicle parts are arranged adjacent to the rear of a battery and a suspension tower is formed outward in the vehicle width direction from the battery.
特許文献1には、バッテリーを載置するバッテリトレーが車体側部に取り付けられると共に、バッテリー取付バーの一端がバッテリー内端部に取り付けられ、他端がサスペンションタワーに連結されたバッテリーの取付構造が開示されている。このような構造のバッテリーによれば、バッテリー取付バーにより、車両の衝突時にバッテリーが車幅方向内方に倒れてしまう内倒れを防止することが出来ると考えられる。 Patent Document 1 discloses a battery mounting structure in which a battery tray on which a battery is mounted is attached to a vehicle body side, one end of a battery mounting bar is attached to an inner end of the battery, and the other end is connected to a suspension tower. It is disclosed. According to the battery having such a structure, it is considered that the battery mounting bar can prevent the battery from falling down in the vehicle width direction when the vehicle collides.
しかしながら、従来、上述した特許文献1に記載の装置も含め、車両の衝突時のエンジンルーム内において、バッテリーの取付構造を利用してどのようにバッテリーと他の補機類との衝突を回避するか、ということは考えられていなかった。ここで、一般的なバッテリー配置として、図12に示すようなバッテリー100の配置が考えられる。即ち、クランプ102がバッテリー100の車体前後方向のほぼ中間部で車幅方向に延びており、その後方側にダッシュロアパネル104及びこのダッシュロアパネル104に取り付けられたマスターバック106及びマスターシリンダー108が配置されている。近年、特に、エンジンルーム内のスペースを効率的に使用すべく、この図12のように補機類が互いに隣接した位置に配置される構造になることが多い。
However, conventionally, including the device described in Patent Document 1 described above, how to avoid a collision between the battery and another auxiliary device using the battery mounting structure in the engine room at the time of the collision of the vehicle. It was not considered. Here, as a general battery arrangement, an arrangement of the
そして、本発明者らは、図12のように配置されたバッテリー100が、衝突時に、図12に示す位置から図13に示すような位置まで変位して、マスターシリンダー104に正面から衝突してしまうことを解析により明らかにした。つまり、衝突時には、図13に示すように、バッテリー100がこのマスターシリンダー104に正面から衝突して、マスターシリンダー104及びダッシュロアパネル106を後方に押してしまうのである。その結果、乗員の足もと空間を狭めたり、ブレーキを踏んでいる運転者の足に衝撃を与えてしまうことがある。なお、マスターシリンダー以外でも、空調装置の補機類など他の補機類でも同様のことが生じることがある。
Then, the present inventors have displaced the
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、車両の前突時にバッテリーを平面視で回動させて後方の車両機器との衝突を防止することができる自動車のバッテリー取付構造を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and it is possible to prevent a collision with a rear vehicle device by rotating the battery in a plan view when the vehicle collides. An object of the present invention is to provide a battery mounting structure for an automobile.
上記の目的を達成するために本発明は、バッテリーの後方に車両部品が隣接して配置され且つバッテリーより車幅方向外方にサスペンションタワーが形成された自動車のバッテリー取付構造であって、バッテリーを載置するバッテリー受け部と、バッテリーの上面を下方に押さえるようにしてバッテリーを固定するバッテリークランプと、を有し、このバッテリークランプの車幅方向外方の上部が、サスペンションタワーの上面部に連結されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides an automotive battery mounting structure in which vehicle parts are arranged adjacent to the rear of a battery and a suspension tower is formed outward in the vehicle width direction from the battery. It has a battery receiving part to be placed and a battery clamp for fixing the battery so that the upper surface of the battery is pressed downward, and the upper part of the battery clamp in the vehicle width direction is connected to the upper part of the suspension tower. It is characterized by being.
このように構成された本発明においては、バッテリーの上部がバッテリークランプによりサスペンションタワーに固定されるので、バッテリーが車幅方向内方に倒れる内倒れを防止することが出来る。また、車両が前突してバッテリーに前方から衝突力が加わった場合、バッテリーは、平面視で、バッテリークランプのサスペンションタワーへの連結部を中心に回動しようとする力が働くので、平面視で、バッテリーの後端側が車幅方向外方に向けて回動するようになる。その結果、バッテリーの後方に隣接して配置された、例えばマスターシリンダーなどの車両部品に衝突することを防止することが出来る。従って、前突時に、車両部品が後方に移動して、例えばダッシュロアパネルを後退させて、乗員の足もと空間を狭めたりすることなどを防止することが出来る。 In the present invention configured as described above, since the upper part of the battery is fixed to the suspension tower by the battery clamp, it is possible to prevent the battery from falling down inwardly in the vehicle width direction. In addition, when the vehicle collides forward and a collision force is applied to the battery from the front, the battery is forced to rotate around the connection part of the battery clamp to the suspension tower in plan view. Thus, the rear end side of the battery rotates toward the outside in the vehicle width direction. As a result, it is possible to prevent collision with a vehicle component such as a master cylinder, which is disposed adjacent to the rear of the battery. Accordingly, it is possible to prevent the vehicle parts from moving backward and causing the dash lower panel to retreat, for example, to narrow the foot space of the occupant at the time of the front collision.
また、本発明において、好ましくは、サスペンションタワーの上面部には、バッテリーの車幅方向外方の部分に隣接する位置まで延びる取付ブラケットが取り付けられ、バッテリークランプの車幅方向外方の上部が取付ブラケットを介してサスペンションタワーの上面部に取り付けられている。
このように構成された本発明においては、バッテリークランプは、取付ブラケットとの連結部を中心に回動し易くなる。これにより、バッテリークランプの回動中心は、バッテリーにより近い位置となり、バッテリーが車体前後方向に僅かに移動するだけでも、回動角度が大きくなる。従って、より確実に、平面視でバッテリーの後端部を車幅方向外方側に向けて回動させて、車両部品に衝突することが防止される。
In the present invention, it is preferable that a mounting bracket extending to a position adjacent to an outer portion in the vehicle width direction of the battery is attached to an upper surface portion of the suspension tower, and an upper portion in the vehicle width direction of the battery clamp is attached to the upper surface portion of the suspension tower. It is attached to the upper surface of the suspension tower via a bracket.
In the present invention configured as described above, the battery clamp can be easily rotated around the connecting portion with the mounting bracket. As a result, the rotation center of the battery clamp is closer to the battery, and the rotation angle is increased even if the battery is slightly moved in the longitudinal direction of the vehicle body. Accordingly, it is possible to prevent the rear end portion of the battery from turning outward in the vehicle width direction in a plan view and colliding with the vehicle component.
また、本発明において、好ましくは、取付ブラケットが、サスペンションタワーの上面部の車体前後方向の前方部分に取り付けられている。
このように構成された本発明においては、取付ブラケットの前後長さが最小になるようにしつつ、バッテリーをより前方位置に配置することが出来る。
In the present invention, the mounting bracket is preferably attached to a front portion of the upper surface portion of the suspension tower in the front-rear direction of the vehicle body.
In the present invention configured as described above, the battery can be arranged at a more forward position while minimizing the front-rear length of the mounting bracket.
また、本発明において、好ましくは、バッテリークランプは、バッテリーの上面に車幅方向に延びるように設けられ少なくともその両側部がバッテリーの両側部にそれぞれ位置するように延びている押さえ部材と、バッテリーの車体前後方向のほぼ中間位置で押さえ部材の車幅方向の両側部とバッテリー受け部とを連結する一対の連結部材とを備え、押さえ部材が、連結部材よりも車体前後方向の後方で延びると共にサスペンションタワーの上面部に取り付けられるようになっている。
このように構成された本発明においては、押さえ部材及び連結部材によりバッテリーをより確実に固定し、さらに、押さえ部材が、連結部材よりも車体前後方向の後方で延びると共にサスペンションタワーの上面部に取り付けられるので、バッテリーをより前方位置に配置することが出来る。
In the present invention, preferably, the battery clamp is provided on the upper surface of the battery so as to extend in the vehicle width direction, and at least both side portions thereof extend so as to be located on both side portions of the battery, and the battery clamp. A pair of connecting members that connect the both sides of the pressing member in the vehicle width direction and the battery receiving portion at a substantially intermediate position in the vehicle longitudinal direction, and the holding member extends rearward in the vehicle longitudinal direction than the connecting member and is suspended. It can be attached to the top surface of the tower.
In the present invention configured as described above, the battery is more securely fixed by the pressing member and the connecting member, and the pressing member extends rearward in the vehicle body front-rear direction than the connecting member and is attached to the upper surface portion of the suspension tower. Therefore, the battery can be arranged at a more forward position.
また、本発明において、好ましくは、押さえ部材は、一対の連結部材を橋渡す橋渡し部と、この橋渡し部からバッテリーの後方且つ車幅方向外方まで延びる延出部とを備え、この延出部がサスペンションタワーの上面部に取り付けられている。
このように構成された本発明においては、橋渡し部と延出部とを備える押さえ部材によって、より簡便な構造で、前突時にバッテリーを回動させると共にバッテリーをサスペンションタワーに取り付けることが出来る。
In the present invention, it is preferable that the pressing member includes a bridging portion that bridges the pair of connecting members, and an extending portion that extends from the bridging portion to the rear of the battery and outward in the vehicle width direction. Is attached to the upper surface of the suspension tower.
In the present invention configured as above, the battery can be attached to the suspension tower while rotating the battery at the time of a front collision with a simpler structure by the pressing member having the bridging portion and the extending portion.
また、本発明において、好ましくは、バッテリークランプは、延出部の車幅方向内方端部で下方に折り曲げられてバッテリーの側面に沿って延びる側壁部と、延出部の後端で下方に折り曲げられてバッテリーの後面に沿って延びる後壁部と、を有する。
このように構成された本発明においては、側壁部及び後壁部により、バッテリーが側方及び後方で有効に支持される。
In the present invention, preferably, the battery clamp is bent downward at the inner end in the vehicle width direction of the extending portion and extends along the side surface of the battery, and downward at the rear end of the extending portion. And a rear wall portion that is bent and extends along the rear surface of the battery.
In the present invention configured as described above, the battery is effectively supported laterally and rearward by the side wall portion and the rear wall portion.
また、本発明において、好ましくは、車両部品は、ダッシュパネルの前面部に取り付けられるブレーキブースター及びこのブレーキブースターの前部から前方に突出して延びるマスターシリンダーを備えるブレーキ装置である。
このように構成された本発明においては、バッテリーがマスターシリンダーに正面から衝突して、マスターシリンダー及びダッシュロアパネルを後方に押してしまうことを防止することが出来る。その結果、乗員の足もと空間を狭めたり、ブレーキを踏んでいる運転者の足に衝撃を与えてしまうことを防止することが出来る。
In the present invention, preferably, the vehicle component is a brake device including a brake booster attached to a front portion of the dash panel and a master cylinder extending forward from the front portion of the brake booster.
In the present invention configured as described above, it is possible to prevent the battery from colliding with the master cylinder from the front and pushing the master cylinder and the dash lower panel backward. As a result, it is possible to prevent the passenger's foot space from being narrowed and the driver's foot stepping on the brake from being shocked.
本発明による自動車のバッテリー取付構造によれば、車両の前突時にバッテリーを平面視で回動させて後方の車両機器との衝突を防止することができる。 According to the automobile battery mounting structure of the present invention, the battery can be rotated in a plan view when the vehicle collides, thereby preventing a collision with the rear vehicle equipment.
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。
先ず、図1により、本発明の実施形態による自動車のバッテリー取付構造が適用されたバッテリー装置の周辺構造について説明する。図1は、本発明の実施形態によるバッテリー装置及びその周辺構造を示す斜視図である。
自動車のエンジンルーム1には、左右一対で車体前後方向に延びるフロントサイドフレーム2と、ダッシュアッパパネル4と、車室とエンジンルーム1とを区切るダッシュロアパネル6と、フロントサイドフレーム2の車幅方向外方のエプロンパネル8と、同じくフロントサイドフレーム2の車幅方向外方でエプロンパネル8の後方のサスペンションタワー10とが、それぞれ、形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, referring to FIG. 1, a peripheral structure of a battery device to which a vehicle battery mounting structure according to an embodiment of the present invention is applied will be described. FIG. 1 is a perspective view showing a battery device and its peripheral structure according to an embodiment of the present invention.
In the engine room 1 of the automobile, a pair of left and right
ダッシュロアパネル6の前面部には、ブレーキ装置の一部であるマスターバック(ブレーキブースター)12と、その中央から前方に向けて突出して延びるマスターシリンダー14が取り付けられている。このマスターシリンダー14の後方に隣接し且つ少し車幅方向外方側にオフセットした位置に、バッテリー装置20が設けられている。
A master back (brake booster) 12 that is a part of the brake device and a
次に、図2乃至図5により、本発明の実施形態による自動車のバッテリー取付構造の全体構成を説明する。図2は、本発明の実施形態による自動車のバッテリー取付構造が適用されたバッテリー装置を示す斜視図であり、図3は、本発明の実施形態によるバッテリー取付構造の車体側ブラケットを示す斜視図であり、図4は、本発明の実施形態によるバッテリー取付構造の車体側ブラケット及びバッテリー取付ブラケットを示す斜視図であり、図5は、本発明の実施形態によるバッテリー取付構造の車体側ブラケット、バッテリー取付ブラケット、クランプ機構及びクランプ取付ブラケットを示す斜視図である。 Next, the overall configuration of the automobile battery mounting structure according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view showing a battery device to which a vehicle battery mounting structure according to an embodiment of the present invention is applied. FIG. 3 is a perspective view showing a vehicle body side bracket of the battery mounting structure according to the embodiment of the present invention. 4 is a perspective view showing a vehicle body side bracket and a battery mounting bracket of the battery mounting structure according to the embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a vehicle body side bracket and battery mounting of the battery mounting structure according to the embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows a bracket, a clamp mechanism, and a clamp attachment bracket.
図2に示すように、本発明の実施形態によるバッテリー装置20には、その取付構造として、車体側ブラケット22と、この車体側ブラケットに取り付けられ、バッテリー受け部として機能するバッテリー取付用ブラケット24と、バッテリーケース26と、このバッテリーケース26に収容されたバッテリー本体28と、バッテリー本体28を固定するためのクランプ機構30と、サスペンションタワー10の上面部に取り付けられたクランプ取付ブラケット(サスペンションタワーブラケット)32とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
次に、図3に示すように、車体側ブラケット22は、フロントサイドフレーム2の上面にボルト23により固定されている。この車体側ブラケット22は、エンジンマウントブラケットを兼用している。
次に、図4に示すように、バッテリー取付ブラケット24が車体側ブラケット22の上面に3つのボルト29(図7参照)及びナット29bにより固定されている。このバッテリー取付ブラケット24には、その上面に3つのボルト孔27が形成されており、バッテリーケース26がこれらのボルト孔27にボルト締めされて固定されるようになっている。このバッテリー取付ブラケット24は車体側ブラケット22よりも車幅方向内方に突出しており、このバッテリー取付ブラケット24の上面に固定されるバッテリー本体は、片持ちばりのように支持されることになる。
Next, as shown in FIG. 3, the vehicle
Next, as shown in FIG. 4, the
次に、図5に示すように、クランプ機構30は、バッテリー本体28を上方から押さえるようにして作用する押さえ部材としての上方クランプ34と、この上方クランプ34の車幅方向の両側部とバッテリー取付ブラケット24とを連結する下方クランプ(連結部材)36とで構成されている。この下方クランプ36は、バッテリーケース26の内方で延びるようになっている(図9参照)。
サスペンションタワー10の上面部には、クランプ取付ブラケット32が溶接部32aにより固定されている。このクランプ取付ブラケット32の車幅方向内方端部は、符号60で示す部分で、上方クランプ34の車幅方向外方端部にボルト35a及びナット35bより連結されている。
Next, as shown in FIG. 5, the
A
次に、図2、図6乃至図10により、さらに本発明の実施形態による自動車のバッテリー取付構造を説明する。図6は、本発明の実施形態による自動車のバッテリー取付構造が適用されたバッテリー装置を示す平面図であり、図7は、図6のVII-VII線に沿って見た断面構造であり、図8は、図6のVIII-VIII線に沿って見た断面構造であり、図9は、図6のIX-IX線に沿って見た断面構造であり、図10は、図6のX-X線に沿って見た断面構造である。 Next, referring to FIGS. 2 and 6 to 10, a battery mounting structure for an automobile according to an embodiment of the present invention will be described. 6 is a plan view showing a battery device to which a battery mounting structure for an automobile according to an embodiment of the present invention is applied. FIG. 7 is a cross-sectional structure taken along line VII-VII in FIG. 8 is a cross-sectional structure seen along line VIII-VIII in FIG. 6, FIG. 9 is a cross-sectional structure seen along line IX-IX in FIG. 6, and FIG. 10 is a cross-sectional structure taken along line XX in FIG. It is the cross-sectional structure seen along.
先ず、図7乃至図10により、車体側ブラケット22、バッテリー取付用ブラケット24及びバッテリーケース26の取付構造を説明する。
先ず、図7に示すように、車体側ブラケット22には、その下方からボルト29aが通され、バッテリー取付用ブラケット24をナット29bにより締め付けて、車体側ブラケット22とバッテリー取付用ブラケット24とが互いに固定されるようになっている。図8乃至図10に示すように、そのバッテリー取付用ブラケット24には、バッテリーケース26側からボルト50aが通され、ナット50bにより互いに固定されるようになっている。
First, the mounting structure of the vehicle
First, as shown in FIG. 7, a
次に、上方クランプ34について説明する。図2及び図6に示すように、上方クランプ34は、バッテリー本体28の車体前後方向のほぼ中間位置で車幅方向に延びる部分を有し、その部分の両端部34g、34hが、バッテリー本体28の両側部の位置にある。
図9に示すように、上方クランプ34にバッテリー本体28を押さえつけるような力が作用するように、上方クランプ34の車幅方向の両端部34g、34hと下方クランプ36との間に隙間を有するようにして、上方クランプ34と下方クランプ36とがボルト37a及びナット37bにより締結される。
Next, the
As shown in FIG. 9, there is a gap between the both ends 34 g and 34 h in the vehicle width direction of the
そして、図2及び図9に示すように、下方クランプ36は、その両側部がバッテリー本体28の車体前後方向のほぼ中間位置で車体上下方向に延び、その底面部がバッテリー取付用ブラケット24にボルト50aにより連結されている。従って、ボルト37a及びナット37bを締めることにより、上方クランプ34にはバッテリー本体28の上面を下方に押さえるような力が加わり、上方クランプ34は、その力によりバッテリー本体28を固定する押さえ部材として作用している。
As shown in FIGS. 2 and 9, the
図2及び図6に示すように、上方クランプ34は、下方クランプ36よりも、車体前後方向の後方で、バッテリー本体28を覆うように延びている。より詳細に説明すると、上方クランプ34は、左右一対の下方クランプ36を互いに橋渡しして連結する橋渡し部34aと、この橋渡し部34aより車体前後方向の後方の領域で延びる延長部とを有している。この延長部は、大きく分けて3つの部分に分かれる。即ち、車幅方向内方に向けてバッテリー本体28の車幅方向内方端部まで延びる第1延長部34bと、車体前後方向の後方に向けてバッテリー本体28の車体前後方向の後端部まで延びる第2延長部34cと、車幅方向外方に向けてクランプ取付ブラケット32の車幅方向内方端部まで延びる第3延長部34dと、を有している。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
図10に示すように、上方クランプ34の第1延長部34bは、バッテリー本体28の車幅方向内方端部で下方に折り曲げられてバッテリー本体28の側面に沿って延びる側壁部34eを備えており、この側壁部34eによりバッテリー本体28を車幅方向内方側から支持するようになっている。また、その側壁部34eの車幅方向反対側であるバッテリー本体28の車幅方向外方端部にも、下方に折り曲げられてバッテリー本体28の側面に沿って延びる側壁部34eが形成されており、この側壁部34eによりバッテリー本体28を車幅方向外方側から支持するようになっている。
As shown in FIG. 10, the
次に、図7に示すように、上方クランプ34の第2延長部34cは、バッテリー本体28の車体前後方向の後端部で下方に折り曲げられてバッテリー本体28の側面に沿って延びる後壁部34fを備えており、この後壁部34fによりバッテリー本体28を車体前後方向の後方側から支持するようになっている。
Next, as shown in FIG. 7, the
次に、上方クランプ34のサスペンションタワー10の上面部への取付構造を説明する。
図2及び図6に示すように、クランプ取付ブラケット32がサスペンションタワー10の前側部分に固定されている。そして、クランプ取付ブラケット32は、この前側部分から車幅方向内方に、バッテリーケース26の車幅方向外方の側面に隣接する位置まで車幅方向に延びている。図10に示すように、このように延びたクランプ取付ブラケット32の先端部には、その下方にウェルドナット35bが設けられ、その先端部分の上方には、上方クランプ34の第3延長部34bが延びている。そして、この第3延長部34bの上方からボルト35aで締結することにより、符号60で示す位置で、上方クランプ34の第3延長部34bの先端部と、クランプ取付ブラケット32の先端部とが連結されている。このようにして、上方クランプ34が、サスペンションタワー10の上面部に取り付けられる。
Next, a structure for attaching the
As shown in FIGS. 2 and 6, the
次に、図6により、上述した構成によるバッテリー装置20のレイアウトを説明する。
上述したように、上方クランプ34と下方クランプ36とは、バッテリー本体28の車体前後方向の中間部で連結されている。そして、その前方に上方クランプ34の延長部34b、34c、34dが延びており、第3延長部34dの車幅方向外方端部が、サスペンションタワー10の上面部で且つ前方側の部分に取り付けられたクランプ取付ブラケット32に連結されている。従って、図6に示すように、バッテリー本体28は、サスペンションタワー10に隣接して固定されると共に、サスペンションタワー10より後方側にオフセットして配置されている。そして、バッテリーケース26の後方側には、マスターシリンダー14が隣接して配置されている。
Next, the layout of the
As described above, the
次に、本発明の実施形態の作用効果を説明する。
先ず、バッテリー本体28が、上方クランプ34により上方から押さえるようにして、バッテリー取付用ブラケット24に取り付けられている。そして、上述したように、このバッテリー取付ブラケット24の上面に固定されるバッテリー本体は、片持ちばりのように支持されている。しかし、上方クランプ34が、クランプ取付ブラケット32を介してサスペンションタワー10の上面部に連結されているので、バッテリーケース26及びバッテリー本体28は、上方クランプ34によりその上面部が車幅方向外方側(サスペンションタワー10側)に引っ張られるようにして固定される。従って、バッテリー本体28が車幅方向内方に倒れる内倒れを防止することが出来る。
Next, the function and effect of the embodiment of the present invention will be described.
First, the
また、車両が衝突してバッテリー本体28に前方から衝突力が加わった場合、バッテリー本体28は、平面視で、上方クランプ34のクランプ取付ブラケット32への取付部60を中心に回動しようとする力が働く。従って、平面視で、バッテリー本体28の後端側が車幅方向外方に向けて回動するようになる。
このような状態について、図11により、CAE解析によるシミュレーションで得られた結果をもとに説明する。即ち、車両の前突時には、エンジンルーム1の前方側から潰れていき、各補機類に大きな力が加わる。図6と、図11とを比べると、前突時には、サスペンションタワー10が車幅方向に若干倒れるように変形すると共に、サスペンションタワー10の前方側に取り付けられたクランプ取付ブラケット32が車幅方向内方に向けて回動している。そして、上方クランプ34は、若干の変形を伴いながら、車幅方向外方に向けて回動している。これらの結果、バッテリー本体28の後端部が車幅方向外方側に向けて回動して、マスターシリンダー14に衝突することを防止している。従って、前突時に、マスターシリンダー14が後方に移動して、ダッシュロアパネル6が後退して、乗員の足もと空間を狭めたり、ブレーキを踏んでいる運転者の足に衝撃を与えることを防止することが出来る。
Further, when the vehicle collides and a collision force is applied to the battery
Such a state will be described with reference to FIG. 11 based on the result obtained by the simulation by the CAE analysis. That is, at the time of frontal collision of the vehicle, the vehicle is crushed from the front side of the engine room 1, and a large force is applied to each auxiliary machine. Comparing FIG. 6 with FIG. 11, at the time of the front collision, the
次に、上方クランプ34は、クランプ取付ブラケット32を介してサスペンションタワー10の上面部に連結されている。そして、クランプ取付ブラケット32は溶接によりサスペンションタワー10の上面且つ前部に固定されている。従って、上方クランプ34は、クランプ取付ブラケット32との連結部(先端部)60を中心に回動し易くなっている。これにより、上方クランプ34の回動中心は、バッテリー本体28により近い位置となり、バッテリー本体28が車体前後方向に僅かに移動するだけでも、回動角度が大きくなる。従って、より確実に、バッテリー本体28の後端部を車幅方向外方側に向けて回動させて、マスターシリンダー14に衝突することが防止される。
Next, the
次に、クランプ取付ブラケット32は、サスペンションタワー10の前部に固定されている。従って、クランプ取付ブラケット32の前後長さが最小になるようにしつつ、バッテリー本体28をより前方位置に配置することが出来る。
次に、クランプ機構30は、バッテリー本体28の上面に車幅方向に延びるように設けられ、少なくともその両側部がバッテリー本体28の両側部にそれぞれ位置するように延びている上方クランプ34と、バッテリー本体28の車体前後方向のほぼ中間位置で上方クランプ34の車幅方向の両側部とバッテリー取付ブラケット24とを連結する一対の下方クランプ36とを備え、上方クランプ34が、下方クランプ36よりも車体前後方向の後方で延びると共にサスペンションタワー10の上面部に取り付けられるようになっている。このような構成により、バッテリー取付ブラケット24によりバッテリー本体28をより確実に支持させ、さらに、バッテリー本体28をより前方位置に配置することが出来る。
Next, the
Next, the
次に、上方クランプ34は、一対の下方クランプ36を橋渡す橋渡し部34aと、この橋渡し部からバッテリー本体28の後方で延びる延出部34b、34c、34dとを備え、延出部34dがサスペンションタワー10の上面部に取り付けられている。このように構成された上方クランプ34により、前突時にバッテリー本体28を回動させると共にバッテリー本体28をサスペンションタワー10に取り付けることが出来る。
次に、上方クランプ34は、第1延出部34bの車幅方向内方端部或いは車幅方向外方端部で下方に折り曲げられてバッテリー本体28の側面に沿って延びる側壁部34eと、第2延出部34cの後端で下方に折り曲げられてバッテリー本体28の後面に沿って延びる後壁部34fと、を有する、これらの側壁部34e及び後壁部34fにより、バッテリー本体28が有効に支持されるようになっている。
Next, the
Next, the
なお、本実施形態においては、バッテリーがマスターシリンダーに衝突することを回避するようにしているが、マスターシリンダーの箇所に空調装置の補機類など、他の部品や装置が配置されている場合も、本実施形態と同様の構成により、衝突を回避することが出来る。 In this embodiment, the battery is prevented from colliding with the master cylinder, but other parts and devices such as air conditioner accessories may be arranged at the master cylinder. The collision can be avoided by the same configuration as in the present embodiment.
1 エンジンルーム
6 ダッシュロアパネル
10 サスペンションタワー
14 マスターシリンダー
20 バッテリー装置
22 車体側ブラケット
24 バッテリー取付用ブラケット(バッテリー受け部)
26 バッテリーケース
28 バッテリー本体
30 クランプ機構
32 クランプ取付ブラケット(取付ブラケット)32
34 上方クランプ(押さえ部材)
34a 橋渡し部
34b 第1延長部
34c 第2延長部
34d 第3延長部
34e 側壁部
34f 後壁部
36 下方クランプ(連結部材)
1
26
34 Upper clamp (holding member)
Claims (7)
上記バッテリーを載置するバッテリー受け部と、
上記バッテリーの上面を下方に押さえるようにして上記バッテリーを固定するバッテリークランプと、を有し、
このバッテリークランプの車幅方向外方の上部が、上記サスペンションタワーの上面部に連結されていることを特徴とする自動車のバッテリー取付構造。 A vehicle battery mounting structure in which vehicle parts are arranged adjacent to the rear of the battery and a suspension tower is formed outward in the vehicle width direction from the battery,
A battery receiver for placing the battery;
A battery clamp for fixing the battery so as to hold down the upper surface of the battery,
An automotive battery mounting structure, wherein an upper portion of the battery clamp in the vehicle width direction is connected to an upper surface of the suspension tower.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203195A JP2009035215A (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Battery mounting structure for motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203195A JP2009035215A (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Battery mounting structure for motor vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035215A true JP2009035215A (en) | 2009-02-19 |
Family
ID=40437512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203195A Pending JP2009035215A (en) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | Battery mounting structure for motor vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009035215A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9073498B2 (en) | 2012-12-12 | 2015-07-07 | Hyundai Motor Company | Battery tray for vehicle |
CN108437800A (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-24 | 丰田自动车株式会社 | Fuel-cell vehicle |
CN109131169A (en) * | 2017-06-16 | 2019-01-04 | 现代自动车株式会社 | Automobile batteries mounting structure |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312157A (en) * | 1986-03-27 | 1988-01-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Heat resisting plastic semiconductor device |
JPH0274262A (en) * | 1988-07-12 | 1990-03-14 | Cook Inc | Center intravenous catheter |
JPH1053028A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure for part in motor room of electric vehicle |
JP2001063493A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | Car battery support structure |
JP2001097052A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | Attachment structure of automotive accessory parts |
JP2007084041A (en) * | 2005-08-22 | 2007-04-05 | Mazda Motor Corp | Master cylinder front end structure |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007203195A patent/JP2009035215A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312157A (en) * | 1986-03-27 | 1988-01-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Heat resisting plastic semiconductor device |
JPH0274262A (en) * | 1988-07-12 | 1990-03-14 | Cook Inc | Center intravenous catheter |
JPH1053028A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure for part in motor room of electric vehicle |
JP2001063493A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-13 | Honda Motor Co Ltd | Car battery support structure |
JP2001097052A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | Attachment structure of automotive accessory parts |
JP2007084041A (en) * | 2005-08-22 | 2007-04-05 | Mazda Motor Corp | Master cylinder front end structure |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9073498B2 (en) | 2012-12-12 | 2015-07-07 | Hyundai Motor Company | Battery tray for vehicle |
CN108437800A (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-24 | 丰田自动车株式会社 | Fuel-cell vehicle |
CN109131169A (en) * | 2017-06-16 | 2019-01-04 | 现代自动车株式会社 | Automobile batteries mounting structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007030627A (en) | Front part car body structure for automobile | |
JP4943494B2 (en) | Auxiliary guide structure at the time of vehicle collision | |
JP4231473B2 (en) | Steering gear box mounting structure | |
JP2009003636A (en) | Retreat prevention structure for operation pedal | |
JP6624489B2 (en) | Steering support member | |
JP2009035215A (en) | Battery mounting structure for motor vehicle | |
JP2009040198A (en) | Arrangement structure of vehicle part | |
JP4968029B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP3923801B2 (en) | Vehicle airbag sensor mounting structure | |
JP3632458B2 (en) | Auto stay structure | |
US8820787B2 (en) | Knee bolster of vehicle | |
JP5395424B2 (en) | Automobile steering shaft support structure | |
JP3903138B2 (en) | Pedal support structure for vehicles | |
JP2003227347A (en) | Attaching structure of engine accessories | |
US7849950B2 (en) | Brake apparatus for vehicle | |
JP4485993B2 (en) | Steering hanger beam mounting structure | |
JP4477978B2 (en) | Reinforcing member mounting structure for securing a living space in the event of a collision | |
JP2003312542A (en) | Front vehicle body structure | |
JP4623425B2 (en) | Vehicle pedal displacement suppression structure | |
JP4635576B2 (en) | Toe board reinforcement structure for vehicles | |
JP4599130B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP4470665B2 (en) | Vehicle dash panel structure | |
JP7197254B2 (en) | vehicle structure | |
JP2008044532A (en) | Steering rack mounting structure | |
JP4580634B2 (en) | Pedal box reinforcement structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20100316 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120621 |