JP2009034947A - 離型フィルム - Google Patents
離型フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009034947A JP2009034947A JP2007202839A JP2007202839A JP2009034947A JP 2009034947 A JP2009034947 A JP 2009034947A JP 2007202839 A JP2007202839 A JP 2007202839A JP 2007202839 A JP2007202839 A JP 2007202839A JP 2009034947 A JP2009034947 A JP 2009034947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- release
- sheet
- release film
- silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 基材フィルムの少なくとも片面に、シリコーン−グリコール共重合体を、0.4Wt%から1.8Wt%を含有する熱硬化型シリコーン樹脂を離型層として設けた離型フィルム。
【選択図】 なし
Description
Ts値=(加圧前の剥離力÷加圧後の剥離力)×100
により算出した値である。
積水化学製ポリビニルブチラール(製品名 BM-S)をトルエン:エタノール=1:1の溶剤で、ポリビニルブチラールを熔解させ、この溶液をワイヤーバーを用いて、離型面に乾燥後の塗布厚みが、5μmとなるように塗布し、熱風型オーブンで100℃で2分間乾燥させ、ポリビニルブチラール塗工フィルムを作成した。その後、引っ張り試験機を用いて、180°方向に300mm/分の速度で、離型フィルムの離型面とポリビニルブチラール樹脂層の剥離力を測定した。測定は、20℃ 55%Rh条件下で実施した。離型面とポリビニルブチラール樹脂との剥離力が、1.0g/50mmから3.0g/50mmの範囲を○とし、範囲を外れたものを×とした。
協和界面科学株式会社製 接触角系CA-X型にて測定した。注射機に純水を注入し、常温下で0.3CCを離型層に滴下して滴下後3秒後に接触角を計測した。100°から110°の範囲を○とし、範囲を外れたものを×とした。
トルエンを用いた以外は、上記純水との接触角を測定した方法と同一で計測した。20°から30°の範囲を○として、範囲を外れたものを×とした。
離型層を設けたフィルムを10枚積層し、平面プレス機にて300Kg/cm2の荷重をかけ常温で24時間放置した。その後、該フィルムを取り出し、離型面に日東電工製31Bテープを5Kgのゴムロールで貼りあわせた。その後、20℃ 55%Rhの条件下で24時間放置後、引張り試験器にて、180°方向に300mm/分の速度で剥離させ、剥離力を求めた。これを加圧後の剥離力とした。測定は、20℃ 55%Rh条件下で実施した。
Ts値=(加圧前の剥離力÷加圧後の剥離力)×100
90以上110以下を○とし、90未満の場合と110より大きい場合を×とした。
下記組成のセラミックススラリーを乾燥後の厚さが5μmとなるようにワイヤーバーにて200mm×250mmの離型フィルムにコートした。
セラミック粉体(チタン酸バリウム) 100部
ポリビニルブチラール樹脂 5部
フタル酸ジオクチル 1部
トルエン 5部
エタノール 5部
120℃、1分間乾燥後、グリーンシートのピンホール、ユズ肌、ハジキを目視確認し、欠点(ピンホール、ユズ肌、ハジキ)がないものを良好○、欠点(ピンホール、ユズ肌、ハジキ)が有るものを×とした。
離型フィルムとしての総合評価をおこなった。最も良好◎、良好○、不良を×とした。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング製 LTC750A)100%に、シリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング(株)製SH3771)を固形分に対して、1重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1重量%をトルエンにて希釈し、固形分5%に調整した塗布液を作成した。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング(株)製 LTC750A)100%に、シリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング(株)製SH3771)を固形分に対して、0.5重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1重量%をトルエンにて希釈し、固形分5%に調整した塗布液を作成した。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング(株)製 LTC750A)100%に、シリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング(株)製SH3771)を固形分に対して、1.5重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1%をトルエンにて希釈し、固形分5%に調整した塗布液を作成した。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング(株)製 LTC750A)100%に、シリコーン−グリシリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング製SH3771)を固形分に対して、0.5重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング製SRX212)1重量%をトルエンにて希釈し、固形分5%に調整した塗布液を作成した。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング(株)製 LTC750A)100%に、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1重量%をトルエンで希釈し、固形分5%に調整した塗布液を作成した。
シリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング(株)製SH3771)を固形分に対して、0.03重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1重量%を固形分5%に調整した塗布液を作成した。
付加反応型シリコーン(東レダウコーニング(株)製 LTC750A)100%にシリコーン−グリコール共重合オイル(東レダウコーニング(株)製SH3771)を固形分に対して、2.0重量%添加し、白金触媒(東レダウコーニング(株)製SRX212)1重量%を固形分5%に調整した塗布液を作成した。
Claims (4)
- 基材フィルムの少なくとも片面に、シリコーン−グリコール共重合体を、0.4Wt%から1.8Wt%を含有する熱硬化型シリコーン樹脂を離型層として設けた離型フィルム。
- 離型層の表面の純水との接触角が100°以上110°以下であり、かつ、離型層の表面のトルエンとの接触角が20°以上30°以下である請求項1記載の離型フィルム。
- 離型層面のTS値が90以上110以下である、請求項1または2に記載の離型フィルム。
- 離型面とポリビニルブチラール樹脂との剥離力が、1.0g/50mm以上3.0g/50mm以下である請求項1,2,3のいずれかに記載の離型フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202839A JP4888722B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 離型フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202839A JP4888722B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 離型フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009034947A true JP2009034947A (ja) | 2009-02-19 |
JP4888722B2 JP4888722B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=40437312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007202839A Active JP4888722B2 (ja) | 2007-08-03 | 2007-08-03 | 離型フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4888722B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008460B1 (ko) | 2009-07-08 | 2011-01-14 | 도레이첨단소재 주식회사 | 편광판 부재용 실리콘 이형필름 |
JP2011077070A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Nippon Zeon Co Ltd | 支持体付電極活物質シート及び電気化学素子用電極の製造方法 |
KR20140019368A (ko) | 2011-03-29 | 2014-02-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 박리제 조성물 및 세라믹 그린 시트 성형용 박리 필름 |
JP2016022622A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | リンテック株式会社 | シート状積層体およびシート状積層体の製造方法 |
JP2016076728A (ja) * | 2015-12-24 | 2016-05-12 | タツタ電線株式会社 | シールドフィルム、シールドプリント配線板及びシールドプリント配線板の製造方法 |
KR20170046587A (ko) | 2015-10-21 | 2017-05-02 | 린텍 가부시키가이샤 | 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름 |
KR20180094678A (ko) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 도레이첨단소재 주식회사 | 이형 필름 |
CN110003806A (zh) * | 2017-11-20 | 2019-07-12 | 日东电工株式会社 | 加强膜 |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007202839A patent/JP4888722B2/ja active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101008460B1 (ko) | 2009-07-08 | 2011-01-14 | 도레이첨단소재 주식회사 | 편광판 부재용 실리콘 이형필름 |
JP2011077070A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Nippon Zeon Co Ltd | 支持体付電極活物質シート及び電気化学素子用電極の製造方法 |
KR20140019368A (ko) | 2011-03-29 | 2014-02-14 | 린텍 가부시키가이샤 | 박리제 조성물 및 세라믹 그린 시트 성형용 박리 필름 |
JP2016022622A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | リンテック株式会社 | シート状積層体およびシート状積層体の製造方法 |
KR20170046587A (ko) | 2015-10-21 | 2017-05-02 | 린텍 가부시키가이샤 | 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름 |
JP2016076728A (ja) * | 2015-12-24 | 2016-05-12 | タツタ電線株式会社 | シールドフィルム、シールドプリント配線板及びシールドプリント配線板の製造方法 |
KR20180094678A (ko) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 도레이첨단소재 주식회사 | 이형 필름 |
KR101929111B1 (ko) * | 2017-02-16 | 2019-03-12 | 도레이첨단소재 주식회사 | 이형 필름 |
CN110003806A (zh) * | 2017-11-20 | 2019-07-12 | 日东电工株式会社 | 加强膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4888722B2 (ja) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888722B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP5271008B2 (ja) | 積層体 | |
JP4151370B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP4604753B2 (ja) | 離型フィルム | |
KR101044957B1 (ko) | 수분산 실리콘 이형액 및 이를 이용한 폴리에스테르 이형필름 | |
KR101136070B1 (ko) | 유기용제형 실리콘 이형액 및 이를 이용한 폴리에스테르 이형필름 | |
JP4622079B2 (ja) | セラミックシート製造用離型フィルム | |
JP3085484B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2022153410A (ja) | セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム | |
JP4736395B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP3562641B2 (ja) | セラミックシート付き離型フィルム及びセラミックシートの製造方法 | |
JP2002192661A (ja) | 離型フィルム | |
JP2002178454A (ja) | 離型フィルム | |
JP2003020347A (ja) | シリコーン含有ポリエステルフィルム | |
JP2004296995A (ja) | セラミックコンデンサー用離型フィルム | |
TW567127B (en) | Release film with ceramic sheet | |
JP4306226B2 (ja) | セラミックシート付き離型フィルム | |
KR101209513B1 (ko) | 유기용제형 실리콘 이형액 및 이를 이용한 폴리에스테르 이형필름 | |
JP4877437B2 (ja) | セラミックシート付き成形用キャリアフィルム | |
JPH10719A (ja) | セラミックグリーンシート用キャリアフィルム | |
JP4798886B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2004291240A (ja) | 離型フィルム | |
JP2019055567A (ja) | 離型フィルム | |
JP3988437B2 (ja) | セラミックシート製造用フィルム積層体 | |
JPH09239914A (ja) | 離型フイルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4888722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |