JP2009033791A - Ultrasonic motor - Google Patents
Ultrasonic motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009033791A JP2009033791A JP2007192274A JP2007192274A JP2009033791A JP 2009033791 A JP2009033791 A JP 2009033791A JP 2007192274 A JP2007192274 A JP 2007192274A JP 2007192274 A JP2007192274 A JP 2007192274A JP 2009033791 A JP2009033791 A JP 2009033791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- members
- ultrasonic motor
- relative motion
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 83
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、超音波モータに関する。 The present invention relates to an ultrasonic motor.
近年、電磁型モータに代わる新しいモータとして、圧電素子などの振動子の振動を利用した超音波モータが注目されている。この超音波モータは、従来の電磁型モータと比較して、ギアなしで低速高推力が得られる点、保持力が高い点、ストロークが長く、高分解能である点、静粛性に富む点、磁気的ノイズを発生せず、また、磁気的ノイズの影響を受けない点等の利点を有している。 In recent years, ultrasonic motors using vibrations of vibrators such as piezoelectric elements have attracted attention as new motors that replace electromagnetic motors. Compared with conventional electromagnetic motors, this ultrasonic motor provides low speed and high thrust without gears, high holding force, long stroke, high resolution, quietness, magnetic There is an advantage that no static noise is generated and the magnetic noise is not affected.
上述の超音波モータにおいては、推力や保持力を発揮させる為に、振動子を被駆動体に押し付ける必要があると同時に、振動子の振動を外部に伝達させないことも必要である。その為、超音波モータにおける振動子を被駆動体に押し付けるさまざまな機構が提案されている。 In the above-described ultrasonic motor, in order to exert thrust and holding force, it is necessary to press the vibrator against the driven body, and it is also necessary not to transmit the vibration of the vibrator to the outside. For this reason, various mechanisms for pressing the vibrator in the ultrasonic motor against the driven body have been proposed.
例えば、特許文献1には、直方体状に形成された弾性体と、前記弾性体の一方の平面に装着されて前記弾性体に複数種類の振動を発生させる電気機械変換素子と、前記弾性体の他方の平面に形成される駆動取出部とを有する振動子と、前記駆動力取出し部を介して前記弾性体に加圧された状態で接触する相対運動部材と、前記駆動力取出部に装着された摩擦部材とを備え、前記摩擦部材は、前記弾性体における前記他方の平面の短辺方向に対して部分的に配置されている振動アクチュエータが開示されている。
For example,
この特許文献1に開示された振動アクチュエータによれば、前記摩擦部材の装着位置が、駆動力取出部に発生する楕円運動の振幅が略一定の範囲であるので、駆動力取出部のうちの振幅が略一定である範囲だけが相対運動部材に接触し、接触部の面圧が略一定となる。
According to the vibration actuator disclosed in
これにより、特許文献1に開示された振動アクチュエータによれば、駆動力取出部と相対運動部材との間の滑りが解消又は低減され駆動に伴う滑り音が発生しなくなって静音化が図られるとともに、振動伝達効率が向上して駆動効率が向上する。
ところで、従来より超音波モータにおいては、部品精度、組み立て精度、及び積み重ね精度等に起因して、相対運動部材である被駆動部材(例えば摺動板)の傾きと、摩擦部材(例えば駆動子)の傾きとが一致しない。 By the way, in the conventional ultrasonic motor, due to component accuracy, assembly accuracy, stacking accuracy, and the like, the inclination of a driven member (for example, a sliding plate) that is a relative motion member, and a friction member (for example, a driving element). Does not match the slope of.
従って、摺動板と、該摺動板に接触する複数の駆動子との接触角度に関して、各々の接触面同士に必ず角度的なズレが生じてしまう。 Therefore, an angular deviation always occurs between the contact surfaces with respect to the contact angle between the sliding plate and the plurality of driving elements contacting the sliding plate.
そして、このように摺動板と駆動子との接触状態が良好ではないこと(各々の駆動子における前記摺動板との接触面積のアンバランス)に起因して、次のような問題が生じる。すなわち、摺動板の駆動速度に関して、一方向への駆動速度と他方向への駆動速度とが同一の駆動速度とならない。つまり、当該超音波モータの繰り返し精度(駆動速度の再現性)及び速度安定性が悪化してしまう。 The following problems arise due to the poor contact state between the sliding plate and the drive element (unbalance of the contact area between the drive element and the sliding plate). . That is, regarding the driving speed of the sliding plate, the driving speed in one direction and the driving speed in the other direction are not the same. That is, the repeatability (reproducibility of driving speed) and speed stability of the ultrasonic motor are deteriorated.
なお、特許文献1に開示されている技術では、このような問題点及びこのような問題点を解決する手段等に関しては、一切開示されていない。
Note that the technology disclosed in
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたもので、繰り返し精度(駆動速度の再現性)及び速度安定性の良好な超音波モータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an ultrasonic motor with good repeatability (reproducibility of driving speed) and good speed stability.
前記の目的を達成するために、本発明の第1の態様による超音波モータは、圧電素子に縦振動と屈曲振動とを同時に発生させることで楕円振動を発生させ、該楕円振動により駆動力を得て被駆動部材を駆動する超音波モータにおいて、圧電素子を有する超音波振動子と、前記超音波振動子に固着され、前記被駆動部材と当接している複数の摩擦部材と、前記複数の摩擦部材と各々当接している複数の第1部材と、前記複数の第1部材に対向している第2部材と、各々の前記複数の第1部材と前記第2部材との間でそれらに接触して設けられている複数の接触部材とを有し、前記複数の摩擦部材との間の摩擦力により駆動される被駆動部材と、を具備し、前記複数の接触部材は、前記第1部材の傾きを前記摩擦部材の傾きに追従させる形状であり、且つ前記複数の摩擦部材のそれぞれに対応する位置に設けられており、前記第1部材と前記第2部材とは、前記第1部材の傾きが前記摩擦部材の傾きに追従した状態で、前記接触部材を介して接着固定されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the ultrasonic motor according to the first aspect of the present invention generates an elliptical vibration by simultaneously generating a longitudinal vibration and a bending vibration in a piezoelectric element, and a driving force is generated by the elliptical vibration. In the obtained ultrasonic motor for driving the driven member, an ultrasonic vibrator having a piezoelectric element, a plurality of friction members fixed to the ultrasonic vibrator and in contact with the driven member, and the plurality of friction members A plurality of first members each abutting against the friction member, a second member facing the plurality of first members, and between each of the plurality of first members and the second member. A plurality of contact members provided in contact with each other, and a driven member driven by a frictional force between the plurality of friction members, wherein the plurality of contact members are the first contact members. It is a shape that makes the inclination of the member follow the inclination of the friction member. And the first member and the second member are provided in positions corresponding to each of the plurality of friction members, in a state where the inclination of the first member follows the inclination of the friction member, It is characterized by being bonded and fixed via a contact member.
前記の目的を達成するために、本発明の第2の態様による超音波モータは、圧電素子に縦振動と屈曲振動とを同時に発生させることで楕円振動を発生させ、該楕円振動により駆動力を得て被駆動部材を駆動する超音波モータにおいて、圧電素子を有する超音波振動子と、前記超音波振動子に固着され、前記被駆動部材と当接している複数の摩擦部材と、前記複数の摩擦部材と各々当接している複数の第1部材と、前記複数の第1部材と対向する対向面を有し且つ該対向面のうち前記複数の摩擦部材のそれぞれに対応する位置に凹部を備える第2部材と、各々の前記凹部に収容され且つそれぞれ対向する前記第1部材と接触する複数の接触部材とを有し、前記複数の摩擦部材との間の摩擦力により駆動される被駆動部材と、を具備し、前記複数の接触部材は、前記第1部材の傾きを前記摩擦部材の傾きに追従させる形状であり、前記第1部材と前記第2部材とは、前記第1部材の傾きが前記摩擦部材の傾きに追従した状態で、前記接触部材を介して接着固定されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the ultrasonic motor according to the second aspect of the present invention generates an elliptical vibration by simultaneously generating a longitudinal vibration and a bending vibration in the piezoelectric element, and a driving force is generated by the elliptical vibration. In the obtained ultrasonic motor for driving the driven member, an ultrasonic vibrator having a piezoelectric element, a plurality of friction members fixed to the ultrasonic vibrator and in contact with the driven member, and the plurality of friction members A plurality of first members each in contact with the friction member, a facing surface facing the plurality of first members, and a recessed portion at a position corresponding to each of the plurality of friction members on the facing surface. A driven member that has a second member and a plurality of contact members that are accommodated in the respective recesses and that are in contact with the first members facing each other, and that is driven by a friction force between the plurality of friction members. And the plurality of The contact member has a shape that causes the inclination of the first member to follow the inclination of the friction member, and the first member and the second member have an inclination of the first member that follows the inclination of the friction member. In the state, it is bonded and fixed via the contact member.
本発明によれば、繰り返し精度(駆動速度の再現性)及び速度安定性の良好な超音波モータを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an ultrasonic motor with good repeatability (reproducibility of driving speed) and good speed stability.
以下、本発明の実施形態に係る超音波モータについて、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an ultrasonic motor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る超音波モータの構成を示す斜視図である。図2(A)は、本発明の第1実施形態に係る超音波モータの構成を示す正面図である。図2(B)は、本発明の第1実施形態に係る超音波モータの構成を示す上面図である。図2(C)は、図2(A)に示すA−A線における断面図である。図2(D)は、後述する駆動子2bが大きく傾いた状態時の図2(A)に示すA−A線における断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the ultrasonic motor according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2A is a front view showing the configuration of the ultrasonic motor according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2B is a top view showing the configuration of the ultrasonic motor according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2C is a cross-sectional view taken along line AA illustrated in FIG. FIG. 2D is a cross-sectional view taken along the line AA shown in FIG. 2A when a
本第1実施形態に係る超音波モータ1は、超音波振動子2と、超音波振動子2に接触させられ且つ超音波振動子2に対して相対的に駆動される被駆動部材5と、被駆動部材5と後述する固定部材7との間に配置される転動部材6と、当該超音波モータ1の筐体であり且つ前記超音波振動子が固定される固定部材7と、超音波振動子2を被駆動部材5に押し付ける為の押圧部材8とを具備する。
The
前記超音波振動子2は、例えば矩形板状の圧電セラミックスシートの片側面にシート状の内部電極を設けたものを複数枚積層してなる直方体状の圧電素子2aと、該圧電素子2aの一側面に接着され且つ前記被駆動部材5に密着させられる2個の摩擦接触子(以下、駆動子と称する)2bとを有する。
The ultrasonic transducer 2 includes, for example, a rectangular parallelepiped
前記圧電素子2aは、内部電極に所定のパターンの交番電圧を加えることにより、図3に示す縦振動及び図4に示す2次の屈曲振動が励起される。特に、2次の屈曲振動は、図4に示すように前記圧電素子2aの長手方向に間隔をあけて、3箇所に振動の定在波の節A1,A2、A3を備える。そして、節A1と節A2との間には当該振動の定在波の腹B1が形成され、節A2と節A3との間には当該振動の定在波の腹B2が形成される。
The
ここで、前記駆動子2bは、直方体のブロック状に形成されており、前記圧電素子2aにおける2次の屈曲振動の腹B1,B2に対応する位置に、接着剤等で固定されている。
Here, the
本第1実施形態に係る超音波モータにおける主な特徴部の一つである前記被駆動部材5は、前記駆動子2bと密着している第1相対運動部材5Aと、前記転動部材6上に載置される第2相対運動部材5Bと、前記第1相対運動部材5Aに設けられた突起部材5Cとを有する。
The driven
前記突起部材5Cは、半球形状に形成され、その球凸部が前記第2相対運動部材5Bに接するように前記第1相対運動部材5Aに設けられている。つまり、前記突起部材5Cは、前記第1相対運動部材5Aの動きを妨げないように、その球凸部において前記第2相対運動部材5Bと点接触している。
The protruding
ここで前記突起部材5Cは、前記駆動子2bと同数且つ前記駆動子2bに対応する位置に、つまり前記駆動子2bと一対一で対応するように、前記第1相対運動部材5Aに設けられている。
Here, the
前記転動部材6は、球体形状に形成されており、前記固定部材7上に設けられている。上述したように、この転動部材6上に前記第2相対運動部材5Bが設置されている。ここで、前記被駆動部材5の移動方向(図2(a)において矢印A,Bで示す方向)の配置位置は、例えばリテーナ(不図示)等により規制されている。
The
ところで、上述した構成を採る為に、本第1実施形態に係る超音波モータは、例えば次のように組み付けられる。まず、前記固定部材7上に前記転動部材6が載置され、この転動部材6上に上述した構成の被駆動部材5が載置される。
By the way, in order to take the structure mentioned above, the ultrasonic motor which concerns on this 1st Embodiment is assembled | attached as follows, for example. First, the
続いて、この被駆動部材5上に、前記第1相対運動部材5Aと前記駆動子2bとが当接するように前記超音波振動子2が載置される。さらに、前記固定部材7に螺子部材9によって螺子止めされた押圧バネである前記押圧部材8によって、前記超音波振動子2が、固定部材7側に押圧されて固定される(図2(B)参照)。
Subsequently, the ultrasonic transducer 2 is placed on the driven
その後、次のような工程によって、前記第1相対運動部材5Aと前記第2相対運動部材5Bとが、例えば接着剤等によって接着固定される。
Thereafter, the first
すなわち、上述したように組み付けられると、前記突起部材5Cと前記第2相対運動部材5Bとの間の接触点の移動によって、各々の第1相対運動部材5Aは、当該第1相対運動部材5Aと接触する前記駆動子2bの面の傾きに追従して傾く。
That is, when assembled as described above, each first
従って、各々の駆動子2bと接する各々の第1相対運動部材5Aの面の傾きと、各々の駆動子2bにおける各々の第1相対運動部材5Aとの接触面の傾きとが一致する(図2(D)参照)。このとき、各々の駆動子2bとそれらに対応する各々の第1相対運動部材5Aとの接触角度は、全て等しい角度となっている。
Accordingly, the inclination of the surface of each first
そして、この状態において図2(D)に示すように接着剤11によって、前記第1相対運動部材5Aと前記第2相対運動部材5Bとが接着固定される。つまり、前記第1相対運動部材5Aと前記第2相対運動部材5Bとは、前記突起部材5Cを介して一体化される。
In this state, the first
上述したような構成により、前記被駆動部材5の駆動時に、図2(A)において矢印Aによって示す方向への駆動速度と、矢印Bによって示す方向への駆動速度とを同一の駆動速度として、前記超音波振動子2及び前記固定部材7に対して相対的に、当該被駆動部材5を駆動させることが可能となる。
With the configuration as described above, when the driven
以上説明したように、本第1実施形態によれば、繰り返し精度(駆動速度の再現性)及び速度安定性の良好な超音波モータを提供することができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to provide an ultrasonic motor with good repeatability (drive speed reproducibility) and speed stability.
より具体的には、本第1実施形態に係る超音波モータにおいては、被駆動部材5を3つの部材すなわち第1相対運動部材5Aと、第2相対運動部材5Bと、突起部材5Cとによって構成し、前記突起部材5Cを、前記第1相対運動部材5Aの可動範囲の自由度の高さを確保できるように前記第1相対運動部材5Aと前記第2運動部材5Bとに接触させることで、前記第1相対運動部材5Aの傾きを前記駆動子2bの傾きにならわせることができる。
More specifically, in the ultrasonic motor according to the first embodiment, the driven
これにより、前記第1相対運動部材5Aにおける前記駆動子2bと接触する面の傾きを、前記駆動子2bにおける前記第1相対運動部材5Aと接触する面の傾きに一致させ、且つ各々の駆動子2bとそれらに対応する各々の第1相対運動部材5Aとの接触角度を、全て等しい角度とすることができる。
Accordingly, the inclination of the surface of the first
つまり、本第1実施形態に係る超音波モータによれば、各々の駆動子2bとそれらに対応する各々の第1相対運動部材5Aとの接触面積を、それぞれ互いに等しい接触面積とすることができる。
That is, according to the ultrasonic motor according to the first embodiment, the contact areas between the
このような状態において、前記第1相対運動部材5Aと前記第2相対運動部材5Bとが接着固定されて一体となっている為、前記第1相対運動部材5Aと前記第2相対運動部材5Bと前記突起部材5Cとから成る被駆動部材5の駆動速度は、図2(A)において矢印Aによって示す方向へ駆動されるときと、矢印Bによって示す方向へ駆動されるときとで、同じ速度となる。つまり、当該超音波モータ1の速度安定性が向上する。また、当然ながら、繰り返し精度(駆動速度の再現性)も向上する。
In such a state, since the first
なお、前記駆動子2bの数は2個に限られないことは勿論であり、前記駆動子2bを3個以上設ける場合には、それと同数の前記突起部材5Cを、各々の駆動子2bに対応する位置の前記第1相対運動部材5Aに設ける。
Of course, the number of the
また、前記突起部材5Cの形状は半球形状に限られないことは勿論であり、例えば円錐形状や三角錐形状等の形状、つまり前記第2相対運動部材5Bとの接触が点接触又は前記第1相対運動部材5Aの動きの自由度を損ねないような面接触となる形状であれば良い。換言すれば、前記突起部材5Cの形状は、前記第1相対運動部材5Aの動きの自由度を低くするような形状でなければよい。
Needless to say, the shape of the protruding
[第1変形例]
次に前記第1実施形態に係る超音波モータの変形例について説明する。なお、上述した第1実施形態に係る超音波モータと重複する説明は省略し、本変形例に係る超音波モータと前記第1実施形態に係る超音波モータとの相違点に焦点を当てて説明する。
[First Modification]
Next, a modification of the ultrasonic motor according to the first embodiment will be described. In addition, the description which overlaps with the ultrasonic motor which concerns on 1st Embodiment mentioned above is abbreviate | omitted, and it demonstrates focusing on the difference between the ultrasonic motor which concerns on this modification, and the ultrasonic motor which concerns on the said 1st Embodiment. To do.
図5(A)は、本変形例に係る超音波モータの構成を示す正面図である。図5(B)は、(A)に示すA−A線における断面図である。なお、図5(A),(B)においては、前記押圧部材8を、押圧ばねから成る押圧部材として簡略化して示している。また、前記固定部材7に関しても、簡略化して示している。
FIG. 5A is a front view showing a configuration of an ultrasonic motor according to this modification. FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 5A and 5B, the pressing
前記第1実施形態に係る超音波モータにおいては前記突起部材5Cを前記第1相対運動部材5Aに設けていた。一方、本変形例に係る超音波モータにおいては、図5(A),(B)に示すように、前記突起部材5Cを前記第2相対運動部材5Bに設ける。
In the ultrasonic motor according to the first embodiment, the protruding
すなわち、前記突起部材5Cは、半球形状に形成され、その球凸部が前記第1相対運動部材5Aに点接触するように前記第2相対運動部材5Bに設けられている。
That is, the protruding
なお、前記突起部材5Cは、前記駆動子2bと同数及びそれらに対応する位置に、つまり前記駆動子2bと一対一で対応するように、前記第2相対運動部材5Bに設けられている。
The
また、前記突起部材5Cの形状は、例えば円錐形状や三角錐形状等の形状、つまり前記第1相対運動部材5Aとの接触が点接触となるような形状であれば、半球形状以外の形状としても勿論良い。
Further, the shape of the protruding
換言すれば、前記突起部材5Cの形状は、例えば前記第1相対運動部材5Aと面接触するような形状、つまり前記第1相対運動部材5Aの動きの自由度を低くするような形状でなければよい。
In other words, the shape of the protruding
以上説明したように、本変形例によれば、前記第1実施形態に係る超音波モータと同様の効果を奏する超音波モータを提供することができる。 As described above, according to this modification, it is possible to provide an ultrasonic motor that has the same effects as the ultrasonic motor according to the first embodiment.
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る超音波モータについて説明する。なお、上述した第1変形例に係る超音波モータと重複する説明は省略し、本第2実施形態に係る超音波モータと前記第1変形例に係る超音波モータとの相違点に焦点を当てて説明する。
[Second Embodiment]
Next, an ultrasonic motor according to a second embodiment of the present invention will be described. In addition, the description which overlaps with the ultrasonic motor which concerns on the 1st modification mentioned above is abbreviate | omitted, and focuses on the difference between the ultrasonic motor which concerns on this 2nd Embodiment, and the ultrasonic motor which concerns on the said 1st modification. I will explain.
図6(A)は、本発明の第2実施形態に係る超音波モータの構成を示す正面図である。図6(B)は、(A)に示すA−A線における断面図である。なお、図6(A),(B)においては、前記押圧部材8を、押圧ばねから成る押圧部材として簡略化して示している。また、前記固定部材7に関しても、簡略化して示している。
FIG. 6A is a front view showing a configuration of an ultrasonic motor according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. In FIGS. 6A and 6B, the pressing
すなわち、本第2実施形態においては、前記突起部材5Cと係合する凹部5Dが、前記第1相対運動部材5Aに設けられている。この凹部5Dは、半球形状を有する前記突起部材5Cの球凸の半径よりも大きな半径を備える半球形状の凹部であり、前記突起部材5Cと係合する。
That is, in the second embodiment, a
このように前記第1相対運動部材5Aに凹部5Dを設けることで、当該超音波モータ1の組み付けがより容易になる。
Thus, by providing the
以上説明したように、本第2実施形態によれば、前記第1変形例に係る超音波モータと同様の効果を奏する上に、組み付け容易性がより向上した超音波モータを提供することができる。 As described above, according to the second embodiment, it is possible to provide an ultrasonic motor that has the same effects as those of the ultrasonic motor according to the first modified example and further improves the ease of assembly. .
[第2変形例]
次に前記第2実施形態に係る超音波モータの変形例について説明する。なお、上述した第2実施形態に係る超音波モータと重複する説明は省略し、本変形例に係る超音波モータと前記第2実施形態に係る超音波モータとの相違点に焦点を当てて説明する。
[Second Modification]
Next, a modification of the ultrasonic motor according to the second embodiment will be described. In addition, the description which overlaps with the ultrasonic motor which concerns on 2nd Embodiment mentioned above is abbreviate | omitted, and it focuses on the difference between the ultrasonic motor which concerns on this modification, and the ultrasonic motor which concerns on the said 2nd Embodiment. To do.
図7(A)は、本第2変形例に係る超音波モータの構成を示す正面図である。図7(B)は、(A)に示すA−A線における断面図である。なお、図7(A),(B)においては、前記押圧部材8を、押圧ばねから成る押圧部材として簡略化して示している。また、前記固定部材7に関しても、簡略化して示している。
FIG. 7A is a front view showing a configuration of an ultrasonic motor according to the second modification. FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. 7A and 7B, the pressing
前記第2実施形態に係る超音波モータにおいては前記突起部材5Cを前記第2相対運動部材5Bに設け、前記凹部5Dを前記第1相対運動部材5Aに設けていた。一方、本変形例に係る超音波モータにおいては、図7(A),(B)に示すように、前記突起部材5Cを前記第1相対運動部材5Aに設け、前記凹部5Dを第2相対運動部材5Bに設ける。
In the ultrasonic motor according to the second embodiment, the protruding
以上説明したように、本第2変形例によれば、前記第2実施形態に係る超音波モータと同様の効果を奏する超音波モータを提供することができる。 As described above, according to the second modification, it is possible to provide an ultrasonic motor that has the same effect as the ultrasonic motor according to the second embodiment.
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る超音波モータについて説明する。なお、上述した第1変形例に係る超音波モータと重複する説明は省略し、本第3実施形態に係る超音波モータと前記第1変形例に係る超音波モータとの相違点に焦点を当てて説明する。
[Third embodiment]
Next, an ultrasonic motor according to a third embodiment of the invention will be described. In addition, the description which overlaps with the ultrasonic motor which concerns on the 1st modification mentioned above is abbreviate | omitted, and focuses on the difference between the ultrasonic motor which concerns on this 3rd Embodiment, and the ultrasonic motor which concerns on the said 1st modification. I will explain.
図8(A)は、本変形例に係る超音波モータの構成を示す正面図である。図8(B)は、図8(A)に示すA−A線における断面図である。 FIG. 8A is a front view showing a configuration of an ultrasonic motor according to this modification. FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line AA illustrated in FIG.
前記第1変形例に係る超音波モータでは、第2相対運動部材5Bに突起部材5Cを設けていた。一方、本第3実施形態に係る超音波モータでは、第2相対運動部材5Bに、前記突起部材5Cの代わりに凹部5Eを設け、且つこの凹部5Eに球体形状部材5Fを収容する。前記球体形状部材5Fは、図8(A),(B)に示すように前記第1相対運動部材5Aの動きを妨げないようにして前記第1相対運動部材5Aと点接触する。
In the ultrasonic motor according to the first modification, the protruding
このように前記球体形状部材5Fを、前記第1相対運動部材5Aに対して点接触させて、可動範囲の自由度の高さを確保することで、前記第1相対運動部材5Aの傾きを前記駆動子2bの傾きにならわせる。換言すれば、前記突起部材5Cの機能を、前記凹部5E及び前記球体形状部材5Fに担わせる。
In this way, the
なお、前記球体形状部材5Fは例えばシリコンゴム等の防振材料から成る。
The
以上説明したように、本第3実施形態によれば、前記第1変形例に係る超音波モータと同様の効果を奏する上に、防振性の高い超音波モータを提供することができる。 As described above, according to the third embodiment, it is possible to provide an ultrasonic motor with high vibration isolation while exhibiting the same effects as the ultrasonic motor according to the first modification.
より詳細には、本第3実施形態に係る超音波モータによれば、前記球体形状部材5Fによる防振効果によって、駆動時の当該超音波モータ1の発する音を軽減することができる。
More specifically, according to the ultrasonic motor according to the third embodiment, the sound generated by the
なお、前記凹部5Eを前記第2相対運動部材5Bにではなく、前記第1相対運動部材5Aに設けても勿論よい。
Of course, the
以上、第1実施形態乃至第3実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、種々の変形及び応用が可能なことは勿論である。 The present invention has been described based on the first to third embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made within the scope of the gist of the present invention. Of course, it is possible.
さらに、上述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and the effect described in the column of the effect of the invention Can be extracted as an invention.
1…超音波モータ、 2…超音波振動子、 2a…圧電素子、 2b…駆動子、 5…被駆動部材、 5A…第1相対運動部材、 5B…第2相対運動部材、 5C…突起部材、 5D…凹部、 5E…凹部、 5F…球体形状部材、 6…転動部材、 7…固定部材、 8…押圧部材、 9…螺子部材、 11…接着剤。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
圧電素子を有する超音波振動子と、
前記超音波振動子に固着され、前記被駆動部材と当接している複数の摩擦部材と、
前記複数の摩擦部材と各々当接している複数の第1部材と、前記複数の第1部材に対向している第2部材と、各々の前記複数の第1部材と前記第2部材との間でそれらに接触して設けられている複数の接触部材とを有し、前記複数の摩擦部材との間の摩擦力により駆動される被駆動部材と、
を具備し、
前記複数の接触部材は、前記第1部材の傾きを前記摩擦部材の傾きに追従させる形状であり、且つ前記複数の摩擦部材のそれぞれに対応する位置に設けられており、
前記第1部材と前記第2部材とは、前記第1部材の傾きが前記摩擦部材の傾きに追従した状態で、前記接触部材を介して接着固定されていることを特徴とする超音波モータ。 In an ultrasonic motor that generates elliptical vibration by simultaneously generating longitudinal vibration and bending vibration in a piezoelectric element, and obtains a driving force by the elliptical vibration to drive a driven member.
An ultrasonic transducer having a piezoelectric element;
A plurality of friction members fixed to the ultrasonic transducer and in contact with the driven member;
Between the plurality of first members that are in contact with the plurality of friction members, the second member that faces the plurality of first members, and between the plurality of first members and the second member, respectively. A plurality of contact members provided in contact with them, and a driven member driven by a frictional force between the plurality of friction members;
Comprising
The plurality of contact members have a shape that causes the inclination of the first member to follow the inclination of the friction member, and are provided at positions corresponding to the plurality of friction members,
The ultrasonic motor, wherein the first member and the second member are bonded and fixed via the contact member in a state where the inclination of the first member follows the inclination of the friction member.
前記第1部材に設けられた前記接触部材は、前記第2部材に設けられた凹部と係合することを特徴とする請求項2に記載の超音波モータ。 The second member is provided with a recess that engages with the contact member,
The ultrasonic motor according to claim 2, wherein the contact member provided on the first member is engaged with a concave portion provided on the second member.
前記第2部材に設けられた前記接触部材は、前記第1部材に設けられた凹部と係合することを特徴とする請求項3に記載の超音波モータ。 The first member is provided with a recess that engages with the contact member,
The ultrasonic motor according to claim 3, wherein the contact member provided on the second member is engaged with a recess provided on the first member.
圧電素子を有する超音波振動子と、
前記超音波振動子に固着され、前記被駆動部材と当接している複数の摩擦部材と、
前記複数の摩擦部材と各々当接している複数の第1部材と、前記複数の第1部材と対向する対向面を有し且つ該対向面のうち前記複数の摩擦部材のそれぞれに対応する位置に凹部を備える第2部材と、各々の前記凹部に収容され且つそれぞれ対向する前記第1部材と接触する複数の接触部材とを有し、前記複数の摩擦部材との間の摩擦力により駆動される被駆動部材と、
を具備し、
前記複数の接触部材は、前記第1部材の傾きを前記摩擦部材の傾きに追従させる形状であり、
前記第1部材と前記第2部材とは、前記第1部材の傾きが前記摩擦部材の傾きに追従した状態で、前記接触部材を介して接着固定されていることを特徴とする超音波モータ。 In an ultrasonic motor that generates elliptical vibration by simultaneously generating longitudinal vibration and bending vibration in a piezoelectric element, and obtains a driving force by the elliptical vibration to drive a driven member.
An ultrasonic transducer having a piezoelectric element;
A plurality of friction members fixed to the ultrasonic transducer and in contact with the driven member;
A plurality of first members that are in contact with the plurality of friction members; a plurality of first members that are opposed to each other; and a position corresponding to each of the plurality of friction members among the opposed surfaces. A second member having a recess; and a plurality of contact members that are accommodated in each of the recesses and are in contact with the first member facing each other, and are driven by a frictional force between the plurality of friction members. A driven member;
Comprising
The plurality of contact members are shaped to cause the inclination of the first member to follow the inclination of the friction member,
The ultrasonic motor, wherein the first member and the second member are bonded and fixed via the contact member in a state where the inclination of the first member follows the inclination of the friction member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192274A JP2009033791A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Ultrasonic motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192274A JP2009033791A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Ultrasonic motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009033791A true JP2009033791A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40403702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192274A Withdrawn JP2009033791A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Ultrasonic motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009033791A (en) |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007192274A patent/JP2009033791A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11063205B2 (en) | Vibration actuator and method for manufacturing the same | |
JP5765993B2 (en) | Vibration type driving device | |
JP2008306907A (en) | Ultrasonic motor | |
JP2008178250A (en) | Pressing mechanism of ultrasonic resonator and ultrasonic motor | |
US7911112B2 (en) | Ultrasonic actuator | |
JP4209465B2 (en) | Drive device | |
JP2009017735A (en) | Ultrasonic motor | |
JP2014018027A (en) | Vibration type actuator, imaging apparatus, and stage | |
JP4689993B2 (en) | Vibration wave motor | |
JP6598488B2 (en) | Vibration wave motor | |
JP2009534014A (en) | Piezoelectric linear motor that can provide greater displacement | |
KR930009211A (en) | Ultrasonic motor | |
JP2007325466A (en) | Driving apparatus | |
KR101601871B1 (en) | Displacement member, driving member, actuator, and driving apparatus | |
JP2002291263A5 (en) | ||
JP6605012B2 (en) | Vibration wave motor and lens driving device using vibration wave motor | |
WO2016002917A1 (en) | Vibration-type actuator, lens barrel, image-capturing device, and automatic stage | |
US7687974B2 (en) | Vibration type driving apparatus | |
JP2017200374A (en) | Vibration type actuator and electronic apparatus | |
JP2009033791A (en) | Ultrasonic motor | |
JP6708472B2 (en) | Vibration wave motor and optical device equipped with the vibration wave motor | |
JPH08182351A (en) | Ultrasonic actuator | |
JP6406444B2 (en) | Drive device | |
JPH08251953A (en) | Oscillation driver | |
JP2019187196A (en) | Vibration wave motor and drive device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101005 |