JP2009029549A - Paper separating and feeding mechanism of paper feeder - Google Patents
Paper separating and feeding mechanism of paper feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009029549A JP2009029549A JP2007193776A JP2007193776A JP2009029549A JP 2009029549 A JP2009029549 A JP 2009029549A JP 2007193776 A JP2007193776 A JP 2007193776A JP 2007193776 A JP2007193776 A JP 2007193776A JP 2009029549 A JP2009029549 A JP 2009029549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation pad
- paper
- mounting member
- pad mounting
- paper feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 172
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、給紙ローラと分離パッドとの接触部で重なった複数の用紙を分離して一枚ずつ給送する給紙装置の用紙分離給送機構に関する。 The present invention relates to a sheet separating and feeding mechanism of a sheet feeding device that separates and feeds a plurality of sheets overlapped at a contact portion between a sheet feeding roller and a separation pad one by one.
プリンタあるいは複写機などの画像形成装置は、画像形成部などに用紙を給送する給紙装置を備えている。給紙装置は、例えば、用紙を装填する給紙カセットと該給紙カセットに装填された用紙を分離して給送する用紙分離給送機構とを備えている。用紙分離給送機構は、給紙ローラと、給紙ローラを回転させる機構と、給紙ローラに接触する分離パッドと、分離パッドを取り付ける分離パッド取付部材(パッドピース)とを備えている。この用紙分離給送機構では、給紙ローラの回転により給紙カセット内の用紙が給紙ローラと分離パッドとの接触部に繰り込まれる。接触部に繰り込まれた用紙が複数重なっている場合は、重なった複数の用紙が分離パッドで分離されて一枚ずつ下流側へ給送される。 An image forming apparatus such as a printer or a copying machine includes a paper feeding device that feeds paper to an image forming unit or the like. The sheet feeding device includes, for example, a sheet feeding cassette for loading sheets and a sheet separating and feeding mechanism for separating and feeding sheets loaded in the sheet feeding cassette. The sheet separating and feeding mechanism includes a sheet feeding roller, a mechanism for rotating the sheet feeding roller, a separation pad that contacts the sheet feeding roller, and a separation pad mounting member (pad piece) for mounting the separation pad. In this sheet separating and feeding mechanism, the sheet in the sheet feeding cassette is fed into the contact portion between the sheet feeding roller and the separation pad by the rotation of the sheet feeding roller. When a plurality of sheets fed into the contact portion overlap, the plurality of overlapped sheets are separated by the separation pad and fed one by one downstream.
上記のような給紙装置の用紙分離給送機構では、分離パッド取付部材は、給紙カセットなどの支持部材に取り付けられている。この分離パッド取付部材は、接触部に繰り込まれる用紙の挙動を安定させるとともに用紙に傷あるいはシワが出来ることを防止するため、コイルスプリングなどを介して給紙カセットに対して振動可能に取り付けられている。
用紙分離給送機構では、用紙を分離する際に用紙と分離パッドとが擦れ合う。また、用紙の搬送中に接触部へ搬送される用紙が途絶えると、接触部に用紙が無い状態で給紙ローラが回転し、給紙ローラと分離パッドとが直接擦れ合う。これらによって、用紙あるいは給紙ローラと分離パッドとが滑動、停止を繰り返すスティックスリップ現象が起こることがある。そうすると、分離パッド取付部材の微振動により大きな振動音が発生する。 In the paper separating and feeding mechanism, the paper and the separation pad rub against each other when separating the paper. Further, when the paper conveyed to the contact portion is interrupted during the conveyance of the paper, the paper feed roller rotates with no paper in the contact portion, and the paper feed roller and the separation pad directly rub against each other. As a result, a stick-slip phenomenon in which the paper or paper feed roller and separation pad repeatedly slide and stop may occur. If it does so, a loud vibration sound will generate | occur | produce by the fine vibration of a separation pad attachment member.
この振動音の発生を防止するには、分離パッド取付部材を給紙カセットなどの支持部材に固定することが考えられる。しかしながら、分離パッド取付部材が振動しないと用紙のスムーズな給送に支障をきたし、給紙ローラの駆動負荷が増加したり、分離パッドの磨耗量の増大による寿命低下を招くおそれがある。また、用紙の分離の際に用紙にダメージを与えかねないという問題もある。 In order to prevent the generation of this vibration noise, it is conceivable to fix the separation pad mounting member to a support member such as a paper feed cassette. However, if the separation pad mounting member does not vibrate, the smooth feeding of the paper may be hindered, and the driving load of the paper feed roller may increase or the life may be shortened due to an increase in the amount of wear of the separation pad. There is also a problem that the paper may be damaged when the paper is separated.
一方、分離パッド取付部材の振動で発生するエネルギーの大きさは、分離パッド取付部材の質量に比例する。分離パッド取付部材から発生する振動音は、このエネルギーの大きさに比例する。したがって、分離パッド取付部材の軽量化を図れば、分離パッド取付部材から発生する振動音の抑制につながる。 On the other hand, the magnitude of energy generated by the vibration of the separation pad mounting member is proportional to the mass of the separation pad mounting member. The vibration sound generated from the separation pad mounting member is proportional to the magnitude of this energy. Therefore, reducing the weight of the separation pad mounting member leads to suppression of vibration noise generated from the separation pad mounting member.
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、簡単な構成で用紙のスムーズな給送を維持しながらも、分離パッドあるいは分離パッド取付部材の振動音を効果的に低減できる給紙装置の用紙分離給送機構を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to effectively reduce the vibration noise of the separation pad or the separation pad mounting member while maintaining smooth paper feeding with a simple configuration. An object of the present invention is to provide a sheet separating and feeding mechanism of a sheet feeding device.
上記課題を解決するため本発明の給紙装置の用紙分離給送機構は、給紙ローラと、給紙ローラを回転させる機構と、給紙ローラに接触する分離パッドと、分離パッドを取り付ける分離パッド取付部材と、分離パッド取付部材を支持する支持部材と、分離パッド取付部材を支持部材に対して振動可能な状態にする振動部材と、を備え、給紙ローラの回転により用紙を給紙ローラと分離パッドとの接触部に繰り込み、用紙が複数重なっている場合は接触部で該重なった複数の用紙を分離して一枚ずつ下流側へ給送する給紙装置の用紙分離給送機構であって、分離パッド取付部材を構成する材料は、ポリアセタールよりも比重の小さい材料であることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a sheet separating and feeding mechanism of a sheet feeding device according to the present invention includes a sheet feeding roller, a mechanism that rotates the sheet feeding roller, a separation pad that contacts the sheet feeding roller, and a separation pad to which the separation pad is attached. An attachment member; a support member that supports the separation pad attachment member; and a vibration member that allows the separation pad attachment member to vibrate with respect to the support member. This is a paper separation and feeding mechanism of a paper feeding device that retracts into the contact portion with the separation pad and separates the plurality of overlapping paper at the contact portion and feeds them one by one downstream. The material constituting the separation pad mounting member is a material having a specific gravity smaller than that of polyacetal.
従来の用紙分離給送機構では、分離パッド取付部材をポリアセタールで構成していた。これに対して、本発明の用紙分離給送機構では、分離パッド取付部材をポリアセタールよりも比重が小さい材料で構成したので、分離パッド取付部材の軽量化を図ることができる。分離パッド取付部材が軽量化されると、振動により分離パッド取付部材から発生するエネルギーが小さくなり、分離パッド取付部材の振動音が小さくなる。これにより、分離パッドあるいは分離パッド取付部材の振動音を効果的に低減することができる。 In the conventional sheet separating and feeding mechanism, the separation pad mounting member is made of polyacetal. On the other hand, in the sheet separating and feeding mechanism of the present invention, the separation pad mounting member is made of a material having a specific gravity smaller than that of polyacetal, so that the weight of the separation pad mounting member can be reduced. When the weight of the separation pad mounting member is reduced, energy generated from the separation pad mounting member due to vibration is reduced, and the vibration noise of the separation pad mounting member is reduced. Thereby, the vibration sound of a separation pad or a separation pad attachment member can be reduced effectively.
上記構成の一実施態様として、分離パッド取付部材を構成する材料がポリアミドあるいはポリプロピレンであってもよい。これによれば、分離パッド取付部材をポリアセタールで構成する場合と比べ、分離パッド取付部材の強度あるいは耐久性を維持しながら軽量化を図ることができる。 As one embodiment of the above configuration, the material constituting the separation pad mounting member may be polyamide or polypropylene. According to this, compared with the case where the separation pad mounting member is made of polyacetal, the weight can be reduced while maintaining the strength or durability of the separation pad mounting member.
また、上記の用紙分離給送機構では、分離パッド取付部材の軽量化を図るための他の構成として、分離パッド取付部材に、該分離パッド取付部材の構成部分の一部を取り除いてなる肉抜部を設けてもよい。この場合の肉抜部は、分離パッド取付部材における分離パッド取付面から該分離パッド取付面の裏面に貫通するスリットであってもよい。 Further, in the above-described sheet separation and feeding mechanism, as another configuration for reducing the weight of the separation pad mounting member, a part of the component of the separation pad mounting member is removed from the separation pad mounting member. A part may be provided. In this case, the lightening portion may be a slit that penetrates from the separation pad mounting surface of the separation pad mounting member to the back surface of the separation pad mounting surface.
この構成によれば、簡単な構成で分離パッド取付部材の軽量化を図ることができる。また、肉抜部を上記のスリットで構成する場合は、分離パッドを取り付ける際に分離パッドと分離パッド取付面との間に入り込んだ気泡をスリットから逃がすことができる。したがって、分離パッドの取付作業の効率が向上する。また、分離パッドの表面を平坦にできるので分離パッドによる用紙分離の性能が向上する。 According to this configuration, the weight of the separation pad mounting member can be reduced with a simple configuration. Further, in the case where the lightening portion is configured by the slit, air bubbles that have entered between the separation pad and the separation pad mounting surface when the separation pad is attached can be released from the slit. Therefore, the efficiency of attaching the separation pad is improved. Further, since the surface of the separation pad can be flattened, the performance of paper separation by the separation pad is improved.
また、上記の用紙分離給送機構は、給紙ローラで給送される用紙を装填する給紙カセットを備え、支持部材は、給紙カセットに設けた分離パッド取付部材を支持する支持部であり、振動部材は、分離パッド取付部材と支持部との間に介在するスプリングであってもよい。 In addition, the paper separating and feeding mechanism includes a paper feeding cassette for loading paper fed by a paper feeding roller, and the support member is a support portion that supports a separation pad mounting member provided in the paper feeding cassette. The vibration member may be a spring interposed between the separation pad mounting member and the support portion.
本発明の給紙装置の用紙分離給送機構によれば、簡単な構成で、用紙のスムーズな給送を維持しながらも、分離パッド取付部材の振動音を効果的に低減できる。 According to the sheet separating and feeding mechanism of the sheet feeding device of the present invention, the vibration noise of the separation pad mounting member can be effectively reduced with a simple configuration while maintaining smooth sheet feeding.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる給紙装置を備えた画像形成装置の外観構成例を示す斜視図である。まず、同図を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。本発明を適用する画像形成装置としては、給紙装置を備えた画像形成装置であれば、コピー機あるいはファクシミリ装置あるいはプリンタあるいはこれらの機能を兼ね備えたいわゆる複合機のうちのいずれであっても良い。同図に示す画像形成装置1は、上段側に配置された読取部2と、下段側に配置された記録部3とを備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view illustrating an external configuration example of an image forming apparatus including a sheet feeding device according to an embodiment of the present invention. First, the overall configuration of the image forming apparatus will be described with reference to FIG. The image forming apparatus to which the present invention is applied may be any one of a copying machine, a facsimile machine, a printer, or a so-called multifunction machine having these functions as long as the image forming apparatus includes a paper feeding device. . The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a reading unit 2 disposed on the upper side and a
読取部2は、原稿の画像を走査して読み取る画像読取装置4と、画像読取装置4の前面に取り付けられた操作パネル5と、画像読取装置4の上部にその一辺が図示しないヒンジ機構で開閉可能に取り付けられた原稿押えカバー6とを備えている。原稿押えカバー6の一端には、画像読取装置4に原稿を搬送する自動原稿搬送装置(ADF)7が設置されている。ADF7は、原稿供給トレイ8上に載置された複数枚の原稿を順に画像読取装置4に搬送し、画像読取装置4で画像が読み取られた原稿を原稿排出トレイ9へ排出する。
The reading unit 2 scans and reads an image on a document, an
一方、記録部3には、記録用紙(以下、「用紙」という。)を供給する給紙装置10と、給紙装置10から供給された用紙に画像を記録する記録装置11とが設けられている。給紙装置10は、用紙を装填する給紙カセット20と、給紙カセット20内の用紙を分離して給送する下記の用紙分離給送機構29(図3参照)とを備えている。
On the other hand, the
図2及び図3は、給紙装置10の構成を示す図で、図2は、給紙カセット20の概略平面図、図3は、給紙カセット20の給紙方向の前端部及びその周辺を示す概略側断面図である。なお、本実施形態の説明では、図2及び図3に示すように、用紙が給送される方向を給紙方向という。また、「前」又は「後」というときは、給紙方向に対する前(下流側)又は後(上流側)を指すものとする。
2 and 3 are diagrams showing the configuration of the
給紙カセット20は、上部が開放された略矩形状の箱型に形成されており、カセット収納部12に引出状に出し入れが可能になっている。なお、図1に示す給紙カセット20の引出方向は、図2では矢印で示す右方向になり、図3では紙面手前方向になる。
The
給紙カセット20内には、回動軸21を支点に上下方向に回動可能に設置されたフラッパー22と、フラッパー22の下面側に配置されたコイルスプリング23とが備えられている。コイルスプリング23は、フラッパー22の回動端を上方に向かって付勢する。また、図2に示すように、フラッパー22の給紙方向の後端部に隣接する位置には、板状のエンドガイド24が設置されている。エンドガイド24は、フラッパー22上に載置される用紙Wの後端部に当接する。
In the
また、フラッパー22の前端部の上方には、給紙方向と直交する水平方向に延在するシャフト25が架設されている。シャフト25の中間部には給紙ローラ26が取り付けられている。シャフト25の両端部は、給紙カセット20の給紙方向に対する両側の側壁に軸支されている。給紙ローラ26は、フラッパー22の給紙方向に対する幅方向の中央に対応する位置に配置されている。また、詳細な図示は省略するが、給紙カセット20をカセット収納部12に収納した際に、シャフト25の一端にカセット収納部12側に設置した図示しない駆動伝達機構が係合する。これにより、給紙装置10が備える図示しないモータなどの駆動力がシャフト25に伝達されて給紙ローラ26が回転する。
A
フラッパー22の前端辺の前側には分離パッド取付部材(パッドピース)30が設置されている。分離パッド取付部材30には分離パッド35とフイルム36とが取り付けられている。図4は、分離パッド取付部材30から分離パッド35とフイルム36とを取り外した分解斜視図である。また、図5は、給紙カセット20の前端部の斜視図であり、分離パッド取付部材30を給紙カセット20に取り付けた状態を示す図である。分離パッド取付部材30は、略長方形の平板状に形成され、上面に分離パッド35を取り付ける分離パッド取付面30aを有している。分離パッド取付面30aの両側と後側(給紙方向の後側)とには、下方に向かって延在する側面31と後面32とが形成されている。両側面31の外側には一対のガイド片33が設けられている。ガイド片33は、両側面31に沿って下方に延びる軸状の突出部からなる。また、後面32の下端には、フイルム36を位置決め固定する一対の突起状のピン32a,32aが形成されている。
A separation pad attachment member (pad piece) 30 is installed on the front side of the front end side of the
また、分離パッド取付面30aにはスリット34が形成されている。各スリット34は、長手方向が給紙方向に沿う細長い溝からなり、複数本が所定間隔で平行に配置されている。各スリット34は、分離パッド取付面30aからその裏面側に貫通している。
A
分離パッド35は、略長方形の板状の部材である。分離パッド35は、その用紙に対する摩擦係数が給紙ローラ26の用紙に対する摩擦係数よりも低く、かつ、用紙同士の摩擦係数よりも高い材料で構成されている。このような材料として、例えばウレタン系樹脂材料がある。分離パッド35は、接着剤による接着などで分離パッド取付面30aに取り付けられる。フイルム36は、給紙ローラ26と分離パッド35との接触部28への用紙の導入を円滑にするための部材で、略長方形のシート状の部材からなる。フイルム36は、用紙に対する摩擦抵抗が低い、例えばPET樹脂などの樹脂材料からなる。フイルム36は、ピン32a,32aによって位置決めされ、後面32と分離パッド35の後側の一部とを覆う状態で分離パッド取付部材30に取り付けられる。
The
図3及び図5に示すように、分離パッド取付部材30は、給紙カセット20の前側の側壁20aの上端部に設けた支持部40に支持される。支持部40は、側壁20aの上端部を分離パッド取付部材30の外形に沿う形状に窪ませた部分からなる。分離パッド取付部材30の下面と支持部40の底面との間には、コイルスプリング(振動部材)27が介在している。コイルスプリング27は、支持部40の底面に垂直に立設された軸部45に取り付けられて、分離パッド取付部材30を垂直上方に向かって付勢している。一方、支持部40には、分離パッド取付部材30のガイド片33を移動自在に係合させるガイド溝43が形成されている。ガイド溝43は、分離パッド取付部材30の両側面31に対向する支持部40の両内側面41に形成されている。図3に示すように、ガイド溝43はその長手方向が給紙ローラ26の法線方向に沿っている。ガイド片33は、ガイド溝43の長手方向に沿って移動自在な状態でガイド溝43に係合する。これにより、分離パッド取付部材30は、給紙ローラ26の法線方向に沿って移動可能となる。したがって、分離パッド取付部材30は、コイルスプリング27の付勢力で給紙ローラ26に向かって付勢される。分離パッド取付部材30に取り付けた分離パッド35は給紙ローラ26に圧接される。そして、分離パッド取付部材30は、コイルスプリング27の付勢により、給紙ローラ26の法線方向に沿って振動可能な状態となっている。これら給紙ローラ26と分離パッド取付部材30に取り付けた分離パッド35とを含む用紙分離給送機構29で、後述するように、複数枚重なった用紙が分離されて一枚ずつ下流側へ給送される。
As shown in FIGS. 3 and 5, the separation
ここで、分離パッド取付部材30の軽量化対策について説明する。従来は、分離パッド取付部材30を構成する材料は、POM(ポリアセタール)であった。その場合、既述のように、スティックスリップ現象によって分離パッド35及び分離パッド取付部材30が振動することで、分離パッド取付部材30から発生するエネルギーにより、分離パッド取付部材30から大きな振動音が発生するおそれがあった。そこで、本実施形態では、分離パッド取付部材30を構成する材料をPOMよりも比重の小さい材料である合成樹脂のPA(ポリアミド)あるいはPP(ポリプロピレン)に変更している。以下では、PAとして、PA66(66ナイロン)を用いる場合を例に説明する。
Here, measures for reducing the weight of the separation
POMとPA66とPPの比重は、それぞれ1.41,1.12,0.89である。これにより、分離パッド取付部材30を同一形状に形成する場合、POM,PA66,PPの順で質量が軽くなる。したがって、分離パッド取付部材30の構成材料にPPあるいはPA66を用いれば、POMを用いる場合よりも分離パッド取付部材30を軽量化できる。
The specific gravity of POM, PA66 and PP is 1.41, 1.12 and 0.89, respectively. Thereby, when the separation
また、本実施形態では、分離パッド取付部材30に形成したスリット34により、分離パッド取付部材30の構成部分の一部を取り除くいわゆる肉抜きを行い、分離パッド取付部材30の軽量化を図っている。また、従来の分離パッド取付部材では、分離パッド取付面30aの裏面に突起状の補強用のリブを形成していたが、本実施形態の分離パッド取付部材30では、この補強リブを取り除いている。さらに、分離パッド取付部材30の全体の厚みを従来の分離パッド取付部材の半分程度の厚みに減らすことで、全体的な薄型化を図っている。
In the present embodiment, the
上記のような材料の選択による軽量化対策と、形状の改善による軽量化対策とを合わせて施すことで、分離パッド取付部材30を従来よりも大幅に軽量化することが可能となる。
By combining the weight reduction measures by selecting the material as described above and the weight reduction measures by improving the shape, the separation
上記構成の給紙装置10で用紙を給送する動作を説明する。給紙カセット20内では、フラッパー22上に載置された用紙Wの前端の上面が給紙ローラ26に接触している。その状態で給紙ローラ26が回転することで、用紙Wが最上段のものから順に給紙ローラ26と分離パッド35との接触部28に繰り込まれてゆく。その際、複数枚の用紙Wが重なった状態で接触部28に繰り込まれると、用紙W同士の摩擦係数よりも用紙Wと分離パッド35との摩擦係数の方が大きいことで、分離パッド35に接触している下段の用紙Wが分離パッド35で制止された状態になり、給紙ローラ26に接触する上段の用紙が順に一枚ずつ分離されて下流側へ給送されてゆく。分離パッド35に接触している用紙Wは上の用紙が全部送られた後で給送される。
The operation of feeding paper with the
この用紙Wの給送で、分離パッド35に接触する用紙Wが給送される際に該用紙Wが分離パッド35と擦れるために、分離パッド取付部材30がコイルスプリング27の弾発力で上下方向(給紙ローラ26の法線方向)に微小振動する。ここで、本実施形態の給紙装置10では、分離パッド取付部材30に上記の軽量化対策を施しているので、振動発生源である分離パッド取付部材30から発生するエネルギーが小さくなり、分離パッド取付部材30の振動音が小さくなる。したがって、用紙Wの給送の際に分離パッド取付部材30が振動しても、発生する振動音が従来よりも大幅に低減される。
When the paper W that contacts the
本実施形態の給紙装置10では、分離パッド取付部材30は、従来と同様、給紙カセット20に対して振動可能に取り付けられている。したがって、上記の軽量化対策で、スティックスリップ現象による振動音の発生を効果的に抑制しながらも、給紙ローラ26の駆動負荷の増加、あるいは分離パッド35の寿命低下、あるいは用紙Wへのダメージなどの不具合の発生を防止できる。したがって、振動音を低減しながらも信頼性の高い用紙の給送が行える給紙装置10となる。
In the
また、この給紙装置10では、分離パッド取付部材30の軽量化を図ったことで、分離パッド取付部材30の振動のエネルギーが小さくなる(振動量が小さくなる)ので、分離パッド取付部材30の振動で共振し易い給紙カセット20の振動及び振動音も抑制することが可能となる。
Further, in the
また、上記のスリット34によれば、簡単な構成で分離パッド取付部材30の軽量化を図ることができる。加えて、スリット34を分離パッド取付面30aに設けたことで、分離パッド35の取り付けの際に分離パッド35と分離パッド取付面30aとの接着面に入り込む気泡をスリット34から逃がすことができる。したがって、分離パッド35の取付作業の効率が向上する。また、気泡の除去により分離パッド35の表面が平坦になるので、分離パッド35による用紙分離の性能が向上する。
Moreover, according to said
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書、図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお、直接明細書及び図面に記載のない何れの形状・構造・材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。例えば、上記実施形態では、支持部材が給紙カセットに設けた支持部であり、振動部材が支持部と分離パッド取付部材との間に介在するコイルスプリングである場合を説明したが、支持部材は、分離パッド取付部材を支持する他の部材あるいは部位であってもよいし、振動部材は、分離パッド取付部材を支持部材に対して振動可能とする他の種類の弾性部材などであってもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims, the specification, and the drawings. Is possible. It should be noted that any shape, structure, and material not directly described in the specification and drawings are within the scope of the technical idea of the present invention as long as the effects and advantages of the present invention are exhibited. For example, in the above-described embodiment, the case where the support member is a support portion provided in the paper feed cassette and the vibration member is a coil spring interposed between the support portion and the separation pad mounting member has been described. Other members or portions that support the separation pad mounting member may be used, and the vibration member may be another type of elastic member that enables the separation pad mounting member to vibrate with respect to the support member. .
また、上記実施形態で示した分離パッド取付部材30を構成する材料は一例であり、本発明の分離パッド取付部材の構成材料(例えば、合成樹脂)としては、分離パッド取付部材を従来よりも軽量化できる材料であれば、上記以外の材料を用いることもできる。例えば、POMよりも比重の小さい材料として、ABS,PC(ポリカーボネイト),PE(ポリエチレン),PF(フェノール),PMMA(メタクリル樹脂)などがある。
Moreover, the material which comprises the separation
また、分離パッド取付部材の肉抜きは、上記実施形態で示したスリット34の形成には限定されず、分離パッド取付部材30の構成部分の一部を取り除くものであれば、他の部分を取り除いてもよい。また、スリット34を形成する位置は、分離パッド取付面30aには限定されず、他の位置に形成してもよい。
Further, the lightening of the separation pad mounting member is not limited to the formation of the
上記実施形態では、本発明の用紙分離給送機構が給紙カセット内の用紙を給送するものである場合を説明したが、本発明の用紙分離給送機構としては、これ以外にも、例えば、手差トレイに載置された手差し用紙を給送するための用紙分離給送機構あるいは、原稿トレイに載置された原稿用紙を給送するためのADFが備える用紙分離給送機構に適用することも可能である。 In the above embodiment, the case where the paper separation / feed mechanism of the present invention feeds the paper in the paper feed cassette has been described. However, as the paper separation / feed mechanism of the present invention, for example, for example, The present invention is applied to a paper separation / feed mechanism for feeding manual paper placed on a manual feed tray or a paper separation / feed mechanism provided in an ADF for feeding original paper placed on a document tray. It is also possible.
1 画像形成装置
2 読取部
3 記録部
4 画像読取装置
5 操作パネル
6 原稿押えカバー
7 自動原稿搬送装置(ADF)
8 原稿供給トレイ
9 原稿排出トレイ
10 給紙装置
11 記録装置
12 カセット収納部
20 給紙カセット
20a 側壁
21 回動軸
22 フラッパー
23 コイルスプリング
24 エンドガイド
25 シャフト
26 給紙ローラ
27 コイルスプリング(振動部材)
28 接触部
29 用紙分離給送機構
30 分離パッド取付部材
30a 分離パッド取付面
33 ガイド片
34 スリット(肉抜部)
35 分離パッド
36 フイルム
40 支持部(支持部材)
41 内側面
43 ガイド溝
45 軸部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2
8 Document supply tray 9
28
35
41
Claims (6)
前記分離パッド取付部材を構成する材料は、ポリアセタールよりも比重の小さい材料であることを特徴とする給紙装置の用紙分離給送機構。 A paper feed roller, a mechanism for rotating the paper feed roller, a separation pad that contacts the paper feed roller, a separation pad attachment member for attaching the separation pad, a support member for supporting the separation pad attachment member, A vibration member that allows the separation pad mounting member to vibrate with respect to the support member, and the paper is fed into a contact portion between the paper feed roller and the separation pad by rotation of the paper feed roller, A sheet separating and feeding mechanism of a sheet feeding device that separates the plurality of overlapping sheets at the contact portion and feeds them one by one downstream when the plurality of sheets overlap;
The material constituting the separation pad mounting member is a material having a specific gravity smaller than that of polyacetal, and a paper separation / feed mechanism of a paper feeding device.
前記支持部材は、前記給紙カセットに設けた前記分離パッド取付部材を支持する支持部であり、前記振動部材は、前記分離パッド取付部材と前記支持部との間に介在するスプリングであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の給紙装置の用紙分離給送機構。 A paper cassette for loading paper fed by the paper feed roller;
The support member is a support portion that supports the separation pad mounting member provided in the paper feed cassette, and the vibration member is a spring that is interposed between the separation pad mounting member and the support portion. 6. A sheet separating and feeding mechanism of a sheet feeding device according to claim 1,
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007193776A JP2009029549A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Paper separating and feeding mechanism of paper feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007193776A JP2009029549A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Paper separating and feeding mechanism of paper feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029549A true JP2009029549A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40400493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007193776A Pending JP2009029549A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Paper separating and feeding mechanism of paper feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009029549A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106241441A (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-21 | 夏普株式会社 | Paper feed and image processing system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088965A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Canon Inc | Sheet feeder and sheet processing device |
JP2003278888A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Toyoda Mach Works Ltd | Pulley made of synthetic resin |
JP2006127759A (en) * | 2006-02-03 | 2006-05-18 | Fujitsu Ltd | Storage device |
JP2006335545A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming device |
JP2007197171A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Kyocera Mita Corp | Sheet material separating device and paper feeding device |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007193776A patent/JP2009029549A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001088965A (en) * | 1999-09-21 | 2001-04-03 | Canon Inc | Sheet feeder and sheet processing device |
JP2003278888A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Toyoda Mach Works Ltd | Pulley made of synthetic resin |
JP2006335545A (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming device |
JP2007197171A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Kyocera Mita Corp | Sheet material separating device and paper feeding device |
JP2006127759A (en) * | 2006-02-03 | 2006-05-18 | Fujitsu Ltd | Storage device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106241441A (en) * | 2015-06-12 | 2016-12-21 | 夏普株式会社 | Paper feed and image processing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8210517B2 (en) | Image processing devices and sheet feeding devices | |
JP2011157155A (en) | Image recording device | |
JP2008120588A (en) | Paper feeder and image forming device | |
JP5826209B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
CN202754572U (en) | Sheet separating device | |
JP4917343B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009029549A (en) | Paper separating and feeding mechanism of paper feeder | |
JP4522473B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4449963B2 (en) | Paper feeder | |
JPWO2015146255A1 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4840209B2 (en) | Paper cassette | |
JP2000025966A (en) | Paper feeder | |
JP2020029343A (en) | Sheet feeding device and image reading device | |
JP4479452B2 (en) | Paper feed separating member and paper feed device | |
JP4356631B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP4415887B2 (en) | Sheet supply apparatus and image forming apparatus | |
JP2004323155A (en) | Sheet supply device and image processing device | |
JP4741988B2 (en) | Sheet material feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP4476135B2 (en) | Paper cassette | |
JP2006315828A (en) | Sheet separation conveying mechanism and sheet conveying device provided with it | |
JP2007308253A (en) | Paper feeder | |
JP2017171453A (en) | Sheet tray | |
JP4428262B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP4816305B2 (en) | Paper feeder | |
JP5439936B2 (en) | Recording medium transport device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100531 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100608 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |