JP2009029358A - Power supply path cover structure for vehicle - Google Patents
Power supply path cover structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009029358A JP2009029358A JP2007197829A JP2007197829A JP2009029358A JP 2009029358 A JP2009029358 A JP 2009029358A JP 2007197829 A JP2007197829 A JP 2007197829A JP 2007197829 A JP2007197829 A JP 2007197829A JP 2009029358 A JP2009029358 A JP 2009029358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- vehicle
- power supply
- supply path
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用給電経路カバー構造に関する。 The present invention relates to a power feeding path cover structure for a vehicle.
従来、車体側面開口部を開閉可能に塞ぐスライドドアが設けられた車両において、当該スライドドア内の電装部品に車体側から電力を供給する給電経路が、スライドドアの開状態では、当該車体側面開口部を貫通するように構成されたものが知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記特許文献1では、上記給電経路の車体側面開口部を貫通する部分がスライドドアの開状態では露出する。このため、美観が損なわれる上、露出する給電経路が乗降する乗員や積み降ろしする荷物と干渉したりする場合があった。 However, in Patent Document 1, a portion of the power supply path that penetrates the side opening of the vehicle body is exposed when the slide door is open. For this reason, the aesthetics are impaired, and the exposed power feeding path may interfere with passengers getting on and off and loads to be loaded and unloaded.
そこで、本発明は、車体側面開口部を給電経路が貫通する部分を被覆する車両用給電経路カバー構造を得ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to obtain a vehicle power supply path cover structure that covers a portion where a power supply path passes through a side opening of a vehicle body.
本発明にあっては、車体側面開口部を給電経路が貫通する部分を覆い隠す車両用給電経路カバー構造が、車体に固定された固定カバーと、当該固定カバーに回動可能に保持された回動カバーと、を備え、当該回動カバーが、給電経路の可動部分に追従して回動することを最も主要な特徴とする。 According to the present invention, a vehicle power supply path cover structure that covers a portion through which the power supply path passes through the side opening of the vehicle body includes a fixed cover fixed to the vehicle body, and a rotation that is rotatably held by the fixed cover. The main feature is that the rotary cover rotates following the movable part of the power feeding path.
本発明によれば、回動カバーを給電経路の可動部分に追従させて回動させることで、スライドドアの開状態でも、貫通部分を好適に被覆することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to cover the penetrating portion suitably even in the open state of the sliding door by rotating the rotating cover following the movable portion of the power supply path.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1実施形態)図1〜図5は、本発明の第1実施形態を示している。このうち、図1は、スライドドアが全開位置にあるときに車体側面開口部の下部を車室外側から見た斜視図、図2は、スライドドアが閉塞位置にあるときに車体側面開口部の下部を車室内側から見た斜視図、図3は、カバーを取り外した状態で給電経路の一部を車室内側から見た斜視図である。なお、各図中、FRは車両前方、UPは車両上方、OUTは車幅方向外方を示す。 (First Embodiment) FIGS. 1 to 5 show a first embodiment of the present invention. 1 is a perspective view of the lower part of the vehicle body side opening when viewed from the outside of the vehicle compartment when the slide door is in the fully open position, and FIG. 2 is a view of the vehicle body side opening when the slide door is in the closed position. FIG. 3 is a perspective view of the lower part as viewed from the vehicle interior side, and FIG. 3 is a perspective view of a part of the power feeding path as viewed from the vehicle interior side with the cover removed. In each figure, FR indicates the front of the vehicle, UP indicates the upper side of the vehicle, and OUT indicates the outer side in the vehicle width direction.
スライドドア6は、車体1の側面外側に、前後スライド可能に支持されている。このスライドドア6は、車体側面開口部1aを塞ぐ閉塞位置と(図2)、この閉塞位置より後方で車体側面開口部1aを開放する全開位置(図1)との間で前後スライドするようになっている。なお、符号1bはフロアパネルである。
The slide door 6 is supported on the outside of the side surface of the vehicle body 1 so as to be slidable back and forth. The sliding door 6 slides back and forth between a closed position that closes the vehicle body side opening 1a (FIG. 2) and a fully open position (FIG. 1) that opens the vehicle side opening 1a behind the closed position. It has become.
スライドドア6の内部には、種々の電装部品(例えばパワーウインドウ用モータ、スピーカ、ドアロック装置、通信装置、ランプ等:いずれも図示せず)が設けられており、これら電装部品に車体1側から電源を供給するために、給電経路2が設定されている。
Various electric parts (for example, a motor for a power window, a speaker, a door lock device, a communication device, a lamp, etc .: none are shown) are provided inside the slide door 6. In order to supply power from the
給電経路2は、本実施形態では、カバーを取り外した図3に示すように、車体1の車室内側で配索される車体側ハーネス4と、スライドドア6が開放された際にスライドドア6に追従して一部車室外に配索される可撓性のドア側ハーネス5と、車体側ハーネス4とドア側ハーネス5との間に設けられる給電ヒンジ3とを備えている。ドア側ハーネス5の他端はスライドドア6側の給電ヒンジ7(図2)に接続されている。また、このドア側ハーネス5は、被覆状態のまま屈曲可能なコルゲートチューブ内に配線が挿通されたものであり、かかる構成により、配線の保護や、引っ掛かりの抑制、美観の向上等が図られている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3 with the cover removed, the
給電ヒンジ3は、図3に示すように、車体側面開口部1aに対しては車室内側に配置されている。また、スライドドア6が開いて閉塞位置から車室外側に移動すると(スライドドア6の開状態)、スライドドア6に取り付けられた給電ヒンジ7(図2)は車体側面開口部1aに対して車室外側に移動する。このため、本実施形態では、図3中に二点鎖線で示すように、スライドドア6の開状態では、ドア側ハーネス5が車体側面開口部1aを貫通することになる。なお、全開位置に限らず、スライドドア6が閉塞位置から僅かに開いた位置と全開位置との間にあるときは、ドア側ハーネス5は車体側面開口部1aを貫通することになる。
As shown in FIG. 3, the
ここで、本実施形態では、図1に示すように、スライドドア6が全開位置にあるときに、給電経路2が車体側面開口部1aを貫通する部分(貫通部分)を、固定カバー8および回動カバー9で被覆してある。具体的には、給電ヒンジ3、ならびに、車体側ハーネス4およびドア側ハーネス5の給電ヒンジ3との接続端部を、固定カバー8が車室内側から被覆し、回動カバー9が車室外側から被覆している。また、これら固定カバー8および回動カバー9の双方が、貫通部分を前方から被覆している。
Here, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, when the slide door 6 is in the fully open position, the portion (penetrating portion) where the
回動カバー9は、固定カバー8の前端部で垂直方向(車両上下方向)に略沿って伸びる軸Ax2(図4)回りに回動可能に取り付けられている。そして、詳細には後述するが、スライドドア6が閉塞位置にあるときには、車室内側に向けて回動されて、図2に示すように、上記貫通部分を、車室内側から被覆するようになっている。
The
また、スライドドア6が図1に示す全開位置と図2に示す閉塞位置との間にある状態でも、回動カバー9が給電経路2の可動部分に追従して回動し、上記貫通部分を被覆するようになっている。
Even when the slide door 6 is between the fully open position shown in FIG. 1 and the closed position shown in FIG. 2, the
このように、本実施形態では、回動カバー9をスライドドア6の前後スライドに伴って回動させることで、スライドドア6の閉状態および閉状態の双方について、給電経路2の貫通部分を固定カバー8および回動カバー9によって被覆し、給電経路2の保護ならびに美観の向上を図っている。
As described above, in this embodiment, the through portion of the
なお、図1に示すように、回動カバー9の被覆壁9aの表面9dには、乗員に注意を喚起する標記等を設けるとよい。
In addition, as shown in FIG. 1, it is good to provide the mark etc. which alert a passenger | crew on the
図4は、カバー構造の斜視図、図5は、カバー構造の分解斜視図である。 4 is a perspective view of the cover structure, and FIG. 5 is an exploded perspective view of the cover structure.
図4に示すように、本実施形態では、固定カバー8および回動カバー9によって、貫通部分、すなわち、給電ヒンジ3、ならびに、車体側ハーネス4およびドア側ハーネス5の給電ヒンジ3との接続端部が、被覆される。
As shown in FIG. 4, in the present embodiment, the
給電ヒンジ3は、車体1にブラケット3dを介して固定される固定部3aと、この固定部3aに垂直方向(車両上下方向)に略沿って伸びる軸Ax1回りに回動可能に支持される可動部3bと、を備えている。
The
回動カバー9は、ヒンジ機構10を介して、固定カバー8に、回動可能に支持されている。ヒンジ機構10は、回動カバー9側の上下二箇所に設けられた一対の突起10a,10aと、これら突起10a,10aの間に狭装される固定カバー8側の突起10bとを有している。そして、上下二箇所のそれぞれで突起10a,10b,10aが上下に重なり合った状態で、図示しないシャフトを貫通させてヒンジ機構10が形成されている。
The
ここで、本実施形態では、回動カバー9が給電ヒンジ3の可動部3bに可撓性部材および弾性部材としての板バネ11を介して連結されており、回動カバー9がこの可動部3bに追従して回動するようになっている。
Here, in this embodiment, the
板バネ11は、回動カバー9の被覆壁9aに略沿う姿勢で配置される。そして、その一端部11aが回動カバー9の被覆壁9aの裏面に突設された一対の係止突起9bに係止されるとともに、他端部11bが給電ヒンジ3の可動部3bに突設された一対の係止突起3c,3cに係止されている。
The
そして、本実施形態では、図4および図5に示すように、給電ヒンジ3の可動部3bの回動中心となる軸Ax1と、回動カバー9の回動中心となる軸Ax2とがずれている。このため、回動角度によって可動部3bと回動カバー9との距離が変化し、可動部3bと回動カバー9とを固定的に連結することが困難となる。そこで、本実施形態では、板バネ11を撓ませることで距離の変化を吸収して、回動カバー9を可動部3bにスムーズに連動させることを可能にしている。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, the axis Ax1 serving as the rotation center of the
なお、スライドドア6が閉じられる際には、可動部3bが板バネ11を介して回動カバー9の被覆壁9aを押し、当該回動カバー9が車室内側に戻される。
When the slide door 6 is closed, the
以上の本実施形態では、給電経路2のうち車体側面開口部1aを貫通する部分を被覆するカバーとして、固定カバー8と、当該固定カバー8に回動可能に保持された回動カバー9と、を設けた。このため、本実施形態によれば、スライドドア6が開いて車体側面開口部1aが露出するのに合わせて回動カバー9を回動させ、この回動カバー9を用いて貫通部分を被覆することができる。これにより、スライドドア6の開状態において、車体側面開口部1a近傍の美観を向上することができる上、乗員の乗降や荷物の積み降ろしをより円滑に行うことが可能となる。また、荷物等がぶつかって給電経路2あるいは荷物等が損傷したりするのを抑制することができる。
In the present embodiment described above, as a cover that covers a portion of the
そして、本実施形態では、回動カバー9を、給電経路2の可動部分としての可動部3bに追従して動作させるようにした。このため、スライドドア6の前後スライドに伴う給電経路2の姿勢(回動角度や屈曲状態等)に適合してその貫通部分を被覆する構成を、比較的簡素な構成として得ることができる。特に、可動部3bは回動するのみで給電経路2の他の可動部分に比べて姿勢変化が安定しており、しかもリジッドな連結構造を形成しやすいため、他の部分に追従させるよりも構成しやすくなる。
In this embodiment, the
また、本実施形態では、スライドドア6は、車体側面開口部1aを塞ぐ閉塞位置と、当該閉塞位置より後方の全開位置との間で前後スライドし、給電経路2は、車体側面開口部1aの後縁を跨ぐように当該車体側面開口部1aを貫通する。また、固定カバー8は、貫通部分を少なくとも車室内側から被覆するとともに、回動カバー9を、垂直方向に略沿う軸Ax2回りに回動可能に支持し、回動カバー9は、スライドドア6が前記全開位置にあるときには、貫通部分を少なくとも車室外側から被覆する。このため、本実施形態によれば、固定カバー8と回動カバー9とを用いて、貫通部分を、車室内側と車室外側とから取り囲むように被覆することができる。さらに、本実施形態では、スライドドア6が前記全開位置にあるときには、固定カバー8および回動カバー9の双方が、貫通部分を前側から被覆する。したがって、貫通部分の周囲をより広い範囲に亘ってより確実に被覆できるようになり、車体側面開口部1aの美観をより一層向上できる上、乗員の乗降や荷物の積み降ろしをより円滑に行えるようになる。
In this embodiment, the slide door 6 slides back and forth between a closed position that closes the vehicle body side opening 1a and a fully open position behind the closed position, and the
また、本実施形態では、スライドドア6が閉じられる際に、給電ヒンジ3の可動部3bが回動カバー9を押して車室内側に回動させるようにした。このため、スライドドア6が閉じるのに伴って回動カバー9を車室内側の所定位置に戻す構成を、比較的簡素な構成として得ることができる。
Further, in the present embodiment, when the slide door 6 is closed, the
また、本実施形態では、回動カバー9と給電ヒンジ3の可動部3bとを、可撓性部材としての板バネ11を介して連結した。このため、回動カバー9と可動部3bとの回動に伴う距離変化を吸収して、回動カバー9を可動部3bにより確実に連動させることができる。
Moreover, in this embodiment, the
(第2実施形態)図6は、本発明の第2実施形態にかかるカバーの斜視図である。なお、本実施形態では、上記第1実施形態と同様の構成要素を備えている。よって、同様の構成要素については共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。 (Second Embodiment) FIG. 6 is a perspective view of a cover according to a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are provided. Therefore, common constituent elements are given common reference numerals and redundant description is omitted.
本実施形態では、付勢機構としてのコイルスプリング12を設け、回動カバー9Aを外開き方向に回動付勢し、給電経路2の可動部分(ドア側ハーネス5等)への追従性を高めてある。具体的には、ヒンジ機構10Aのシャフト10cにコイルスプリング12を巻回する。そして、その一端部12aを回動カバー9Aの被覆壁9aの裏面に設けた係止部9cに係止するとともに、他端部12bを固定カバー8Aの被覆壁8aの裏面に設けた係止部8bに係止する。かかる構成では、コイルスプリング12の自由状態での形状(端部12a,12b間のねじれ角)等の適宜な調整によって、回動カバー9Aを外開き方向(すなわち、回動カバー9を車室内側から車室外側に回動させる方向)Mに回動付勢することができる。
In the present embodiment, a
本実施形態によれば、スライドドア6が閉塞位置から全開位置に向けて移動する際および全開位置から閉塞位置に向けて移動する際の双方について、スライドドア6やドア側ハーネス5への追従性をより一層高めることができる。このため、被覆状態をより確実に得ることができるとともに、回動カバー9Aをより確実に動作させることができるようになる。
According to this embodiment, when the slide door 6 moves from the closed position toward the fully open position and when it moves from the fully open position toward the closed position, the followability to the slide door 6 and the door-
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.
例えば、上記第1実施形態では、回動カバーを給電ヒンジの可動部に連結する構成としたが、ドア側ハーネス等の他の可動部分に連結してもよい。すなわち、本発明は、給電ヒンジの無い車両についても適用可能である。また、可撓性部材も板バネには限定されず、スプリングやゴム等の他の可撓性部材(伸縮性部材)を用いてもよい。 For example, in the said 1st Embodiment, although it was set as the structure which connects a rotation cover to the movable part of an electric power feeding hinge, you may connect with other movable parts, such as a door side harness. That is, the present invention can be applied to a vehicle having no power supply hinge. Further, the flexible member is not limited to the leaf spring, and other flexible members (stretchable members) such as a spring and rubber may be used.
また、スライドドアが全開位置にあるときに、給電経路の貫通部分の前側を固定カバーのみで被覆してもよいし、回動カバーのみで被覆してもよい。 Further, when the slide door is in the fully open position, the front side of the penetrating portion of the power feeding path may be covered only with the fixed cover, or may be covered only with the rotating cover.
また、回動カバーを外開き方向に回動付勢する付勢機構も、上記トーションスプリングには限定されず、例えば圧縮スプリングや引張スプリング等、種々の形態を取りうる。 Also, the urging mechanism that urges the rotation cover in the outward opening direction is not limited to the torsion spring, and may take various forms such as a compression spring and a tension spring.
1 車体
1a 車体側面開口部
2 給電経路
3b 可動部(可動部分)
5 ドア側ハーネス(可動部分)
6 スライドドア
8,8A 固定カバー
9,9A 回動カバー
11 板バネ(可撓性部材)
12 コイルスプリング(付勢機構)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
5 Door harness (movable part)
6 Sliding
12 Coil spring (biasing mechanism)
Claims (6)
車体に固定された固定カバーと、
前記固定カバーに回動可能に保持された回動カバーと、を備え、
前記回動カバーを、給電経路の可動部分に追従して回動させるようにしたことを特徴とする車両用給電経路カバー構造。 A power supply path for supplying power from the vehicle body side to the electrical components in the slide door that closes the vehicle body side opening so as to be openable / closable is used for a vehicle configured to penetrate the vehicle body side surface opening in the open state of the slide door, A power feeding path cover structure for a vehicle that covers a penetrating portion of the vehicle body side surface opening of the power feeding path,
A fixed cover fixed to the vehicle body,
A rotation cover rotatably held by the fixed cover,
A power supply path cover structure for a vehicle, wherein the rotation cover is rotated following a movable part of the power supply path.
前記給電経路は、車体側面開口部の後縁を跨ぐように当該車体側面開口部を貫通し、
前記固定カバーは、前記貫通部分を少なくとも車室内側から被覆するとともに、前記回動カバーを、垂直方向に略沿う軸回りに回動可能に支持し、
前記回動カバーは、前記スライドドアが前記全開位置にあるときには、前記貫通部分を少なくとも車室外側から被覆することを特徴とする請求項1に記載の車両用給電経路カバー構造。 The sliding door slides back and forth between a closed position where the side opening of the vehicle body is closed and a fully open position behind the closed position,
The power feeding path penetrates the vehicle body side opening so as to straddle the rear edge of the vehicle body side opening,
The fixed cover covers the penetrating portion at least from the vehicle interior side, and supports the rotating cover so as to be rotatable about an axis substantially along the vertical direction.
2. The vehicle power supply path cover structure according to claim 1, wherein when the sliding door is in the fully open position, the rotating cover covers the penetrating portion at least from the outside of the passenger compartment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197829A JP2009029358A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Power supply path cover structure for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197829A JP2009029358A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Power supply path cover structure for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029358A true JP2009029358A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40400342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197829A Pending JP2009029358A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Power supply path cover structure for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009029358A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020045084A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 矢崎総業株式会社 | Sliding door structure |
US11479187B2 (en) | 2019-03-01 | 2022-10-25 | Tachi-S Co., Ltd. | Bearing structure with power feeding path |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263178A (en) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Yazaki Corp | Routing structure of vehicle door harness |
JP2000142269A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Yazaki Corp | Penetration-less connection structure between door and instrument panel |
JP2002127844A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Yazaki Corp | Power supply for sliding door |
JP2005170360A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Current feeding device for slide door |
JP2006036016A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness shielding structure of slide door |
JP2006327328A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Harness wiring structure |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197829A patent/JP2009029358A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11263178A (en) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Yazaki Corp | Routing structure of vehicle door harness |
JP2000142269A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-23 | Yazaki Corp | Penetration-less connection structure between door and instrument panel |
JP2002127844A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Yazaki Corp | Power supply for sliding door |
JP2005170360A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Current feeding device for slide door |
JP2006036016A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Wire harness shielding structure of slide door |
JP2006327328A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Harness wiring structure |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020045084A (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 矢崎総業株式会社 | Sliding door structure |
JP7184674B2 (en) | 2018-09-14 | 2022-12-06 | 矢崎総業株式会社 | sliding door structure |
US11479187B2 (en) | 2019-03-01 | 2022-10-25 | Tachi-S Co., Ltd. | Bearing structure with power feeding path |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110962556B (en) | Opposing sliding door apparatus for vehicle using planetary gear reducer | |
US8713852B2 (en) | Invisible sliding door | |
KR101439011B1 (en) | Invisible Sliding Door Trim Structure | |
US20170254132A1 (en) | Rear access door latch and sealing systems | |
US20060261626A1 (en) | Opening and closing apparatus for a vehicle trunk lid | |
US20140237901A1 (en) | Linear center rail link structure of sliding door for vehicle | |
US20130000941A1 (en) | Power feeding wiring structure | |
US9112342B2 (en) | Power feeding wiring structure | |
JP2009029358A (en) | Power supply path cover structure for vehicle | |
JP2008162382A (en) | Sliding door device | |
JP6729065B2 (en) | Opening and closing structure of vehicle back door | |
KR101926878B1 (en) | Door edge protector | |
JP6071056B2 (en) | Operation relay device for vehicle door latch | |
JP5486064B2 (en) | Roof panel opening and closing device | |
JP2008155822A (en) | Sliding door device | |
JP4833006B2 (en) | Wiring structure for sliding door | |
JP3875226B2 (en) | center console | |
JP5594767B2 (en) | Cargo deck deck board for vehicles | |
JP5508152B2 (en) | Vehicle case | |
JP2019064521A (en) | Sliding door device for vehicle | |
WO2016084818A1 (en) | Vehicle sliding door device | |
JP2009114748A (en) | Automatic opening / closing device for vehicle sliding door | |
JP2006240346A (en) | Console lid structure | |
WO2009081940A1 (en) | Support device for vehicle door | |
CN117638593A (en) | Removable fastening system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130219 |