JP2009028108A - 遊技媒体補給装置 - Google Patents
遊技媒体補給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009028108A JP2009028108A JP2007192751A JP2007192751A JP2009028108A JP 2009028108 A JP2009028108 A JP 2009028108A JP 2007192751 A JP2007192751 A JP 2007192751A JP 2007192751 A JP2007192751 A JP 2007192751A JP 2009028108 A JP2009028108 A JP 2009028108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- replenishment
- medal
- counting
- machine
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】遊技媒体使用機に対して所定量の遊技媒体を補給する補給手段14,15,20と、所定の時間単位における媒体補給回数を計数する計数手段31と、前記計数手段31による計数結果および前記媒体補給回数についての許容変動数として設定された閾値を記憶保持する記憶手段32と、ある時間単位における媒体補給回数の計数結果を、当該ある時間単位の直前の時間単位における媒体補給回数と前記閾値の合計値と比較する比較手段33と、前記比較手段33での比較の結果、前記ある時間単位における媒体補給回数が前記合計値以上であると、前記遊技媒体の補給に関して異常が発生していると判断してその旨のアラーム出力を行う異常判定手段34と、を備えて遊技媒体補給装置を構成する。
【選択図】図3
Description
請求項1に係る発明は、遊技媒体使用機からの要求に応じて当該遊技媒体使用機に対し1回あたり所定量の遊技媒体を補給する補給手段と、所定の時間単位における前記補給手段による媒体補給回数を計数する計数手段と、前記計数手段による計数結果および前記媒体補給回数についての許容変動数として設定された閾値を記憶保持する記憶手段と、ある時間単位における媒体補給回数を前記計数手段が計数すると、当該ある時間単位の直前の時間単位における媒体補給回数または当該ある時間単位の直近期間として設定された複数の時間単位における媒体補給回数の平均値を前記記憶手段における記憶内容から取得するとともに、前記閾値を前記記憶手段から取得し、これらの取得結果の合計値を前記ある時間単位における媒体補給回数と比較する比較手段と、前記比較手段での比較の結果、前記ある時間単位における媒体補給回数が前記合計値以上であると、前記遊技媒体の補給に関して異常が発生していると判断してその旨のアラーム出力を行う異常判定手段とを備えることを特徴とする遊技媒体補給装置である。
先ず、本発明に係る遊技媒体補給装置の説明に先立ち、その遊技媒体補給装置が用いられる遊技機島について簡単に説明する。
また、補給コンベア14上には、パチスロ機11およびメダル貸し機12のそれぞれに対応した位置、すなわち補給コンベア14上に設定された複数の補給箇所のそれぞれに、シャッタ機構15が設けられている。シャッタ機構15は、補給コンベア14が搬送するメダルを、その補給コンベア14から受け取ってパチスロ機11またはメダル貸し機12へ供給するか、あるいはその補給コンベア14によりそのまま搬送方向下流側へ搬送させるかの切り換えを行うものである。このシャッタ機構15については、電磁ソレノイドによるフラッパ切り換え等の公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその詳細な説明を省略する。なお、補給コンベア14のメダル搬送方向下流側端には、パチスロ機11またはメダル貸し機12へ供給されることなく搬送されてきたメダルを回収するための回収シュート16が設けられている。
続いて、以上のような構成の遊技機島1を複数備えて構成される遊技システムについて説明する。
また、各遊技機島1a,1b,1cの間は、図示せぬ通信ケーブルによって通信可能に接続されている。
なお、図例では、三つの遊技機島1a,1b,1cを示しているが、その数については特に限定されるものではない。
例えば、遊技機島1bを構成するメダル揚送装置20には、洗浄機23が設けられておらず、回収コンベア17で回収した未洗浄メダルを第一の揚送コンベア21が島渡しコンベア2まで揚送して、その島渡しコンベア2の搬送によりメダル洗浄機能を備えた遊技機島1cへ送るようになっている。また、メダル洗浄機能を備えた遊技機島1cから島渡しコンベア2を通じて洗浄済メダルを受け取ると、その洗浄済メダルをセカンドタンク22内に貯留するとともに、そのセカンドタンク22から排出される洗浄済メダルが第二の揚送コンベア24によって揚送され、補給タンク25内に排出される。そして、補給タンク25内の洗浄済メダルは、必要に応じて補給コンベア14上へ排出され、パチスロ機11またはメダル貸し機12に補給されることになる。
ここで、これらコントロール部および液晶パネル40によって実現される機能構成、すなわちメダル補給装置の機能構成について、さらに詳しく説明する。
図例のように、コントロール部30は、計数手段31、記憶手段32、比較手段33、異常判定手段34および図表化手段35としての機能を備えている。また、液晶パネル40は、画像出力手段41および表示切替手段42としての機能を備えている。
メダル補給回数は、パチスロ機11またはメダル貸し機12のいずれかからメダルの補給要求に応じて、補給コンベア14、シャッタ機構15およびメダル揚送装置20が所定量のメダル群の補給動作を行い、その補給動作が正常終了すると、これを1回と計数する。つまり、各パチスロ機11別、各メダル貸し機12別に、メダル補給回数の計数を行う。なお、補給動作の正常終了検知は、従来と同様の公知技術(センサ検知やタイマ時間管理等)を利用して行えばよい。
また、メダル補給回数の計数は、所定の時間単位毎に繰り返し行うものとする。所定の時間単位としては、一定時間毎や日毎等が挙げられるが、予め設定されていれば特に限定されるものではない。
さらに、記憶手段32は、メダル補給回数についての許容変動数として設定された閾値についても、その記憶保持を行うものとする。なお、この閾値については、詳細を後述する。
次に、以上のような機能構成のメダル補給装置における処理動作例について説明する。
先ず、メダル補給回数の計数処理動作について説明する。
図4および図5は、メダル補給回数の計数処理動作例を示すフローチャートである。
続いて、メダル補給回数の異常判定動作について説明する。なお、ここでは、所定の時間単位が、日毎(1日単位)である場合を例に挙げる。
図例のように、自島のパチスロ機11またはメダル貸し機12のいずれかからメダルの補給要求があると(S301)、コントロール部30では、比較手段33および異常判定手段34が、以下に述べるような処理動作を行う。
すなわち、比較手段33は、記憶手段32にアクセスして、メダルの補給要求があった時刻を含む時間単位(具体的には「当日」)におけるメダル補給回数Xと、その時間単位の直前の時間単位(具体的には「前日」)におけるメダル補給回数Aと、メダル補給回数についての許容変動数として設定された閾値Bとを取得する。そして、前日におけるメダル補給回数Aと閾値Bとの合計値A+Bを、当日におけるメダル補給回数Xと比較する(S302)。
ただし、メダル補給回数Xとの比較相手については、その直前の時間単位(前日)におけるメダル補給回数Aを用いるのではなく、ある時間単位(当日)の直近期間として設定された複数の時間単位(例えば前三日)におけるメダル補給回数の平均値を用いてもよい。この場合には、稼動状況の変動に突出した部分があっても平均化されるので、異常検出の精度向上を図る上で有効なものとなる。なお、直近期間については、現実の稼動状況の変動を反映し得る期間であれば、特に限定されるものではなく、遊技システムの構成やその稼動状況等を考慮して適宜決定すればよい。
次に、以上のような処理動作を経て液晶パネル40で行われる画像出力の具体例について説明する。液晶パネル40は、メダル補給動作に関する情報について、その画像出力を行うようになっている。
一方、異常発生時、すなわち異常判定手段34によってメダル補給に関して異常が発生していると判断された場合には、液晶パネル40からは、その旨を通知するための警告画面等が出力される。
これらの画像出力は、公知のGUI(Graphical User Interface)技術を利用して実現することが考えられる。
例えば、液晶パネル40におけるタッチパネルとしての機能を操作して、遊技場の店員や保守員等がメダルの補給履歴に関する画像出力を要求すると、図表化手段35は、記憶手段32が記憶保持しているメダル補給回数の計数結果について図表化を行う。そして、図表化手段35が図表化を行うと、画像出力手段41は、液晶パネル40での画像表示内容の切り替えを行い、図表化手段35による図表化結果についての画像出力を行う。これにより、液晶パネル40からは、例えば図7(a)に示すように、メダルの補給履歴に関する情報として、自島のパチスロ機11またはメダル貸し機12のそれぞれに個別に付された「台番」別に、現在の時間単位(例えば当日)におけるメダル補給回数、その直前の時間単位(前日)におけるメダル補給回数、さらにその前の時間単位(一昨日)におけるメダル補給回数等が、一覧表形式で出力される。
また、例えば、図7(a)の画像出力状態から、遊技場の店員や保守員等がタッチパネル機能を操作して、所望の台番を指定して「詳細」についての表示を指示すると、表示切替手段42は、メダル補給回数計数結果について図表化の態様を切り替えるように、図表化手段35に対して指示を与える。これを受けて、図表化手段35は、指定された台番に着目した再図表化(例えば時間帯別のヒストグラム化)を行う。そして、図表化手段35が再図表化を行うと、画像出力手段41は、液晶パネル40での画像表示内容の切り替えを行い、図表化手段35による再図表化結果についての画像出力を行う。これにより、液晶パネル40からは、例えば図7(b)に示すように、特定の台番についての時間帯別のメダル補給回数等がグラフ化されて出力される。
例えば、メダル補給に関する異常検出にあたっての時間単位の設定や、その結果についての画像出力の具体的な態様等については、上述した実施の形態の内容に限定されることはなく、システム構成や稼動状況等に応じて適宜設定すればよい。
また、以上に説明した実施の形態では、同一のパチスロ機11またはメダル貸し機12について、メダル補給回数の計数結果Xと、メダル補給回数Aと閾値Bの合計値A+Bとを比較したが、同一の装置ではなく、時間単位当たりの補給回数が所定範囲に入る異なる装置間にも、全く同様に本発明を適用することができる。
また、上述した実施の形態では、遊技媒体がパチスロ機11等で使用されるメダルである場合を例に挙げて説明したが、パチンコ玉等の他の遊技媒体についても、全く同様に本発明を適用することは可能である。
Claims (4)
- 遊技媒体使用機からの要求に応じて当該遊技媒体使用機に対し1回あたり所定量の遊技媒体を補給する補給手段と、
所定の時間単位における前記補給手段による媒体補給回数を計数する計数手段と、
前記計数手段による計数結果および前記媒体補給回数についての許容変動数として設定された閾値を記憶保持する記憶手段と、
ある時間単位における媒体補給回数を前記計数手段が計数すると、当該ある時間単位の直前の時間単位における媒体補給回数または当該ある時間単位の直近期間として設定された複数の時間単位における媒体補給回数の平均値を前記記憶手段における記憶内容から取得するとともに、前記閾値を前記記憶手段から取得し、これらの取得結果の合計値を前記ある時間単位における媒体補給回数と比較する比較手段と、
前記比較手段での比較の結果、前記ある時間単位における媒体補給回数が前記合計値以上であると、前記遊技媒体の補給に関して異常が発生していると判断してその旨のアラーム出力を行う異常判定手段と
を備えることを特徴とする遊技媒体補給装置。 - 前記補給手段は複数の遊技媒体使用機に対して遊技媒体の補給を行い、
前記計数手段は各遊技媒体使用機別に前記媒体補給回数の計数を行い、
前記記憶手段は各遊技媒体使用機別に前記計数手段による計数結果の記憶保持を行い、
前記比較手段は同一の遊技媒体使用機について前記媒体補給回数と前記合計値の比較を行う
ことを特徴とする請求項1記載の遊技媒体補給装置。 - 前記記憶手段が記憶保持している前記計数手段の計数結果を図表化する図表化手段と、
前記図表化手段による図表化結果を画像出力する画像出力手段と
を備えることを特徴とする請求項1または2記載の遊技媒体補給装置。 - 前記画像出力手段での出力画像について、その出力態様の切り替えを行うための表示切替手段を備える
ことを特徴とする請求項3記載の遊技媒体補給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192751A JP2009028108A (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 遊技媒体補給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007192751A JP2009028108A (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 遊技媒体補給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009028108A true JP2009028108A (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=40399330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007192751A Pending JP2009028108A (ja) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | 遊技媒体補給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009028108A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062395A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052134A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Jetter Co Ltd | 遊技設備における不正検出方法 |
JP2003111895A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Kyoraku Sangyo | メダル補給装置 |
JP2004031120A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の異常診断装置および方法 |
JP2004187784A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2005168611A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技データ表示装置 |
JP2005177022A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Kyoraku:Kk | 有価遊技媒体払出監視装置 |
JP2006146459A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Renesas Technology Corp | 半導体デバイスの製造方法および製造システム |
JP2007131974A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Murata Mach Ltd | 糸品質診断方法および繊維機械 |
JP2007171096A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 転炉排ガス処理装置のスカート位置検出器異常検知方法およびその異常検知に係るスカート位置修正制御方法 |
JP2009000338A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Japan Cash Machine Co Ltd | 遊技機の異常監視装置及び異常監視方法 |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007192751A patent/JP2009028108A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052134A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Jetter Co Ltd | 遊技設備における不正検出方法 |
JP2003111895A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Kyoraku Sangyo | メダル補給装置 |
JP2004031120A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 組電池の異常診断装置および方法 |
JP2004187784A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP2005168611A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Daikoku Denki Co Ltd | 遊技データ表示装置 |
JP2005177022A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Kyoraku:Kk | 有価遊技媒体払出監視装置 |
JP2006146459A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Renesas Technology Corp | 半導体デバイスの製造方法および製造システム |
JP2007131974A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Murata Mach Ltd | 糸品質診断方法および繊維機械 |
JP2007171096A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 転炉排ガス処理装置のスカート位置検出器異常検知方法およびその異常検知に係るスカート位置修正制御方法 |
JP2009000338A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Japan Cash Machine Co Ltd | 遊技機の異常監視装置及び異常監視方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062395A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5986807B2 (ja) | 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法 | |
JP5184285B2 (ja) | 遊技場用管理システム | |
JP2007330597A (ja) | メダル補給設備 | |
JP2009028108A (ja) | 遊技媒体補給装置 | |
JPH03205080A (ja) | 遊技場の電子管理装置 | |
JP2008061657A (ja) | メダル補給制御装置 | |
US9972155B2 (en) | Coin processing device | |
JP5094253B2 (ja) | 遊技媒体搬送システム | |
JP2009189533A (ja) | 遊技媒体循環システム | |
JP5090152B2 (ja) | 補給管理装置及び遊技機の異常監視方法 | |
JP5033506B2 (ja) | 遊技機の異常監視装置及び異常監視方法 | |
JP5089283B2 (ja) | 遊技媒体補給装置 | |
JP2600058B2 (ja) | 遊技場の電子管理方式 | |
JP6522292B2 (ja) | 遊技媒体補給システム | |
JP2008158900A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2008079791A (ja) | 景品払出機 | |
JP2008003997A (ja) | センサ具備装置 | |
JP2013102809A (ja) | 遊技システム、計数装置及び遊技情報管理方法 | |
JP2008142386A (ja) | 遊技媒体補給装置 | |
US20160307386A1 (en) | Coin processing device | |
JP2017162003A (ja) | 駅務機器および駅務システム | |
JP2009254916A (ja) | 遊技設備機器の異常表示装置 | |
JP2005349076A (ja) | 遊技媒体補給装置 | |
JP2016186827A (ja) | 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法 | |
JP6984845B2 (ja) | 遊技媒体補給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120828 |