[go: up one dir, main page]

JP2009027393A - 映像検索システムおよび人物検索方法 - Google Patents

映像検索システムおよび人物検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027393A
JP2009027393A JP2007187745A JP2007187745A JP2009027393A JP 2009027393 A JP2009027393 A JP 2009027393A JP 2007187745 A JP2007187745 A JP 2007187745A JP 2007187745 A JP2007187745 A JP 2007187745A JP 2009027393 A JP2009027393 A JP 2009027393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
search
person
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007187745A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Ito
誠也 伊藤
Hiroshi Shojima
博 正嶋
Tatsuhiko Kagehiro
達彦 影広
Hiromasa Fujii
宏昌 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007187745A priority Critical patent/JP2009027393A/ja
Publication of JP2009027393A publication Critical patent/JP2009027393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】
カメラ設置状況が異なるため多様な特徴を持つ画像の中から、同一人物の異なる特徴量を取得し、精度の高い人物検索システムを提供すること。
【解決手段】
1台以上のカメラなどの撮像機器から信号を取得する映像取得部と、映像取得部より取得した入力画像を保持する画像データ部を有する映像監視システムにおいて、入力画像から人物特徴,時間,カメラを指定する条件指定部と、画像データ部に保持した入力画像群から条件指定部で指定した条件に合致する画像を画像認識により検索する画像検索部と、画像検索部の結果を表示する結果表示部を有し、条件指定部にて指定する人物特徴をユーザ指定または人物追跡の方法により複数選択し、条件指定部の検索条件に加える手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラなどの撮像装置から取得する映像から画像データや記録する機能を有する、いわゆる映像記録装置や画像認識による侵入者検知などの機能を実現する映像監視システムに係わる。
カメラから取得した映像から画像認識により監視エリアに現れる人や車両などの移動物体を検知する機能を有する映像監視システムは、検出結果を利用することで移動物体の出現した映像のみ記録する機能や、表示装置に警告アイコンの提示する機能を有し、またブザー等を鳴らして監視員の注意を促すことができるため、従来は常時確認作業が必要であった監視業務の負担低減に役立つ。また、前述の映像監視システムでは、窃盗などの不正行為が発生した場合、記録した映像を事後の犯罪立証に役立てることも可能である。
近年、犯罪の多様化,犯罪検挙数の増加などにより量販店や金融機関、ビル・オフィス等での防犯意識が高まり、映像監視システムの導入が進んでいる。映像記録装置も大容量化し、IPカメラなどの普及により様々な場所にカメラが設置されることで、カメラ台数も増加している。先に述べたように犯罪者を監視員の目視作業により記録映像から洗い出すことは非常に困難であり、監視業務を支援する機能への要望が高まっている。
監視業務支援を目的として、犯罪者などの特定の人物を画像認識技術によって記録した画像データから洗い出す手段は、例えば特許文献1として知られている。特許文献1では検索条件を設定するための画像を指定し、その画像内に存在するオブジェクトまたはそれに類するキーワードを検索キーとして(特許文献1では主に顔領域)、検索キーと類似性の高い画像を画像データから取得し、提示する機能が示されている。
特開2002−183205号公報
監視エリアに設置されたカメラから取得する映像は、画角,照明条件,人物の向きや姿勢など様々な状況が発生しうる。その場合、画像データの空間特徴,画像の色特徴、また姿勢が変化することによって物体の形状情報が同一の人物の場合でも多様に変化する。このため、特許文献1のように指定画像から取得した人物特徴では、ある特定条件の場合の人物特徴に限定されるため、これを検索キーとして画像内から特定人物を洗い出そうとした場合、同一の人物でありながら見逃してしまう失報が発生することが考えられる。
これらの問題に対処するため、照明条件や向き姿勢の影響の少ないロバストな人物特徴を用いて検索する必要である。しかしながら、ロバストな特徴量であっても、人物の非剛体性や見えの多様さから失報を低減することは非常に困難であると考えられる。
本発明の目的は以上の問題を解決するもので、人物検索システムにおいて、人物検索の精度を向上させることにある。
上記の課題を解決するために、本発明における映像検索システムは、検索対象物体の特徴を含む検索条件を指定する条件指定部と、前記画像データ部に保持した前記入力画像群から前記条件指定部で指定した条件に合致する画像を検索する画像検索部と、前記画像検索部の検索結果を表示する結果表示部と、前記結果表示部に表示された画像から前記検索対象物体の画像をユーザが選択できる画像選択手段と、前記画像選択手段により選択された画像を用いて前記条件指定部の前記検索対象物体の特徴を更新する手段と、を備えたものである。
また、本発明は、検索対象の人物特徴または検索の時間または撮像機器を指定する条件指定部と、前記画像データ部に保持した前記入力画像群から前記条件指定部で指定した条件に合致する画像を検索する画像検索部と、前記画像検索部の検索結果を表示する結果表示部とを有し、ユーザが検索対象の人物の画像を選択できる方法で前記結果表示部に表示し、ユーザにより選択された検索対象の人物の画像により前記条件指定部により指定された検索対象の前記人物特徴を更新する人物検索方法により、上記課題を解決するものである。
本発明によれば、同一物体でありながら見かけの違う画像に対しても、人物検索することが可能となる。そのため、映像検索システムの検索精度を向上させることが実現できる。
以下に、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は人物検索機能を映像監視システムに適用した場合の構成であり、ハードウェアとしてはCPUを備えた電子計算機システムにより構成され、夫々の機能を実行するようになっている。映像は監視対象エリアに設置された1台もしくは複数台のTVカメラなどの撮像装置100より得られた信号を映像として取得する映像取得部101、映像取得部101からハードディスクドライブ等の記録媒体に画像データ群として記録している画像データ部102、画像データ部102から画像を選択して指定画像から人物特徴を取得することや、検索時間や検索対象となるカメラを検索条件として指定する条件指定部103、条件指定部103で指定された条件に基づく画像データ部102の画像と指定画像との類似度を算出する画像検索部104、画像検索部104の結果をモニタ等に出力する結果表示部105で構成される。
映像取得部101においては、画像データが記録されている映像記録装置などから入力された映像信号から1次元配列もしくは2次元配列の画像データとして取得してもよい。この画像データにおいては、ノイズやフリッカなどの影響を低減するために、前処理として平滑化フィルタや輪郭強調フィルタ、濃度変換などの処理を施してもよい。また、用途に応じてRGBカラーやモノクロなどのデータ形式を選択してもよい。さらには、処理コスト低減のために、所定の大きさで画像データに縮小処理を施してもよい。条件指定部103および結果表示部105はグラフィカルユーザインターフェースなどを介してユーザが条件指定もしくは結果の確認を行う。
次に、条件指定部103の詳細について図2を用いて説明する。条件指定部103では画像から人物の領域を指定し人物特徴を取得する人物指定手段200、指定された人物を同一カメラ内で追跡する人物追跡手段201、追跡した人物の画像データから特徴抽出を行う特徴抽出手段202、上述の処理により取得した人物特徴を保持する人物特徴保持手段203、検索時間や検索対象のカメラの指定などを行う検索条件指定手段204、人物画像を提示しユーザに正解を判断させる候補提示手段205により構成される。
人物指定手段200は図3の(a)に示すようなメニュー画面を用いる。画像データ部102に記録された画像内のうち、例えば犯罪者と思われる人物の映っている画像を、カメラ指定300と時間指定302を調整して表示させ、画像出力301から人物領域をマウス等より指定する。ここでは、予め取得している人物画像を直接指定することも可能である。また、検索条件指定手段204は図3の(b)に示すようなメニュー画面において、検索の対象とする時刻を検索時間指定303にて、さらに検索対象とするカメラを対象カメラ指定304にて設定する。対象カメラ指定304はカメラ設置図と連動した仕様とすることがユーザにとって望ましい。
人物指定手段200で指定された画像に対して人物追跡手段201では、指定した画像の取得時刻前後に取得された画像データ内で指定人物を追跡する。これは、1枚の画像から、後述する特徴抽出を行った場合に、人物検索に適した特徴量が取得できないことに対処するためである。検索対象の人物の特徴抽出をあるカメラの単一の画像に依存した場合には、他のカメラでのこの人物の見え方は異なるため、検索精度の低下が考えられる。同一のカメラにより取得された画像であっても画像の取得時刻が異なれば、例えば人物正面から人物側面へと見かけが変化し、それに伴い特徴量も変化する。そこで、この人物の複数の特徴量を取得するために人物追跡手段201を導入している。人物追跡手段201による人物追跡は、人物指定手段200で取得した指定画像前後の時刻のフレーム間の画像照合や重心追跡などにより求めることが可能である。
人物追跡手段201により、各々のフレームにて人物の領域が指定できる。これらの画像特徴を統合する特徴抽出を特徴抽出手段202にて実行する。図4に示すように、例えば人物特徴をRGB値のヒストグラムとした場合を例に説明する。追跡した結果がN個あった場合、夫々の追跡結果に対して特徴抽出を行うと(a)特徴ヒストグラムH1から(b)特徴ヒストグラムHNまでN個生成される。次に各々のヒストグラムの類似を、例えばヒストグラムインターセクションにより算出する。
Figure 2009027393
Kはヒストグラムの量子化数であり、iはヒストグラムの1つの要素である。
所定の閾値より類似性の低いヒストグラム、すなわち見かけの違う人物特徴を取得した場合、画像認識の間違いが発生している場合もある。そこで、図5に示すようにユーザに候補画像を候補提示手段205で提示し、同一人物であるか否かの判断をユーザにより決定させることで間違った特徴量を取得してしまうことを回避できる。ユーザは候補画像500のうち正解を選択し、追加ボタン501を押下することで、画像特徴が追加される。ユーザの識別を介すことにより画像認識で判断しきれない部分を補うことが可能である。
類似性の高いヒストグラムのペアは統合することで、同一の特徴ヒストグラムが存在した場合の冗長な検索処理となることを回避する。これにより、同一カメラ内において、同一人物の見かけの異なる特徴を複数取得することができ、人物検索の失報を抑制することが可能となる。他の特徴量として図4(c)に示すように、人物の大きさや顔が取得できれば顔データなどを組み合わせることが可能である。また、人物の形状データ,輝度情報,歩容状態など様々な特徴量を選択することができる。以上の処理により取得した指定人物特徴データ400は人物特徴保持手段203にて保持する。
次に画像検索部104の詳細について図6を用いて説明する。画像検索部104は、画像データ部102の画像から、条件指定部103にて指定した検索条件に基づいて、特定人物の洗い出しを行う部分である。画像検索部104は、画像データ部102に記録した画像から人物領域を抽出する人物領域抽出手段600、人物領域抽出手段600より取得した人物画像から人物特徴を抽出する特徴抽出手段601、特徴抽出手段601と条件指定部103にて予め取得した人物特徴を比較する類似度算出手段602、結果表示部105に表示された類似度の高い画像が特定人物かどうかの正否をユーザに判断させ、ユーザが正解と判断した画像の人物特徴を人物特徴保持手段203に保持された人物特徴に追加もしくは統合により更新する人物特徴追加手段603により構成される。ここで、人物の特徴の統合による更新は、例えば特徴抽出手段202で述べた方法で行ってもよい。
以下に画像検索部104の動作について詳細に説明する。
まず、検索条件指定手段204にて指定した対象とするカメラや検索対象時間に基づいて検索対象を限定し、画像データ部102より画像を取得する。次に人物領域抽出手段600にて、人物領域を抽出する。人物領域の抽出は画像認識で良く用いられる背景差分法、フレーム差分法や、人物データの学習によって予め作成した人物識別器を介すことで、人物の存在する領域を特定し、人物領域を画像データとして取得する。
この人物領域抽出手段600による処理は、画像データ部102内の検索条件指定手段204により指定された画像データにおいて、条件指定部103で指定した画像と時間的に近い画像データから順に検索する。これは、指定された時間全体に対して検索を行う前に、検索途中で検索結果を提示し、ユーザに正解を選択させることで、前述の条件指定部103と同様に人物特徴を拡充し、検索精度を向上することを可能とするためである。この詳細は後述する。
次に、人物領域抽出手段600で取得した人物の画像データから特徴抽出手段601にてその人物特徴量を抽出する。この処理は条件指定部103内の特徴抽出手段202と同様の処理とする。すなわち、RGB値などの特徴ヒストグラムや顔画像をその画像から取得する。次にその特徴量と人物特徴保持手段203で保持した特定人物の人物特徴との比較処理を行い、抽出した人物が指定した人物と同一であるかを表す類似度を、人物特徴データの比較により類似度算出手段602にて実行する。特徴量の比較は色ヒストグラム,勾配ベクトルヒストグラム,顔照合,画像照合などあるがいずれかまたは複数の比較方法を用いてよい。
次に結果表示部105の処理について図7を用いて説明する。算出した類似度に基づき特定人物の存在する画像を表示する方法は以下に示す形態の画面構成などが例として挙げられる。図7(a)はカメラと時刻その映像をサムネイル形式で類似度順に表示する方法である。フレーム番号の近い画像の場合同様の画像が多く存在し、上位に同じ画像が配列されることが考えられるため、一定時間内で最も類似度の高い画像を代表画像700として画像情報701と表示すると良い。
さらに、ユーザが指定した人物と同一の場合は、ユーザの判断により人物特徴を拡充することができる。条件指定部103で指定した時間を、いくつかの期間やカメラ毎に分けるなどして、類似度計算の途中結果を提示しユーザに正解を指定させる。この処理を繰り返し検索条件に当てはまる画像データを全て検索し終えた場合に検索処理を終了とする。このようなユーザ対話型の処理を施すことで、画像認識のあいまいさを人物の判断にゆだねることができ、失報を低減した人物検索システムを実現することが可能となる。
また、ユーザが検索結果表示部において、正しく検索対象の人物を抽出した画像をユーザに選択させ、選択された画像の人物の特徴を抽出し、人物特徴追加手段603により抽出した人物特徴を人物特徴保持手段203に追加または統合により更新することで、検索対象である人物の特徴は、あらゆる撮影条件でその人物を抽出することができるものとなるため、検索精度を向上させることができる。
また、図7(b)ではカメラと時刻およびカメラ間移動を表現できる表示方法の例である。これも図7(a)の例と同様に類似した画像群の中からもっとも類似度の高い画像を所定の時間間隔の中での代表画像702として表示する。これにより人物の移動経路と時刻の関係をユーザが把握することが可能となる。次に図7(c)ではカメラ設置位置と映像の関係を把握するようにしたもので、指定人物が存在する場合にカメラ設置情報704とその指定人物の画像のポップアップ表示703とを同一画面上に表示する。また画像スクロール705で画像を順送りや逆送りし確認できる方法が考えられる。これらの結果表示方法をユーザの使用方法によって選択できる。
本発明は結果表示部105により不正解となった画像をユーザが選択することで、その画像に映っている人物を特定人物と異なるものとして、検索結果でその人物が存在した場合に類似度を低く調整することで誤報が抑制される機能も実現できる。
また、条件指定部103にて指定した人物が、あるカメラに存在した場合、同一時刻内のほかのカメラには存在しないという自明の条件を利用して、他のカメラ内に存在する人物を特定人物と異なるという条件を付加して検索を実行することで、前述と同様に誤報を抑制できる機能も実現できる。
さらに、カメラ設置情報を付加することで、例えば1階のカメラに移った人物が瞬時に他の階のカメラに存在することは不可能なため、カメラ設置情報から存在確率の低いカメラの類似度を低く調整する等を行うことで、検索の誤報の抑制が可能である。また、ユーザが結果表示部105で誤って不正解となっている人物を正解とした場合に、上述のカメラ設置情報から存在確率の低い箇所の画像を指定した場合に、ユーザに判断ミスをアラームできる機能も実現することが可能である。
本発明の実施例は映像監視システムについて言及したが、それに限らずTV映像,ビデオ映像、など様々な映像の人物検索にも利用することが可能である。
さらに、本発明の実施例では、人物の検索システムについて詳細に説明したが、本願の検索システムは言うまでもなく人物の検索に限定されるものではなく、例えば、立体駐車上における自動車や動物など、移動物体であれば適応可能である。
本発明によれば、画像認識による人物追跡やユーザの指定による対話型インターフェースにより、人物特徴を複数保持することができ、同一人物でありながら見かけの違いにより失報となりうる画像に対しても、高精度に人物検索することが可能となる。そのため、監視員の業務支援を可能とし、効率的な映像検索システムが実現できる。
本発明における一実施例の全体構成を示した図である。 本発明における条件指定部の詳細を説明した図である。 本発明における条件指定部のユーザインターフェースの例を示した図である。 本発明における人物特徴の特徴例を示した図である。 本発明における類似人物選択を実現するユーザインターフェースを示した図である。 本発明における画像検索部の詳細を説明した図である。 本発明における結果表示部の実施例について説明した図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 映像取得部
102 画像データ部
103 条件指定部
104 画像検索部
105 結果表示部
200 人物指定手段
201 人物追跡手段
202,601 特徴抽出手段
203 人物特徴保持手段
204 検索条件指定手段
205 候補提示手段
300 カメラ指定
301 画像出力
302 時間指定
303 検索時間指定
304 対象カメラ指定
400 指定人物特徴データ
500 候補画像
501 追加ボタン
600 人物領域抽出手段
602 類似度算出手段
603 人物特徴追加手段
700,702 代表画像
701 画像情報
703 ポップアップ表示
704 カメラ設置情報
705 画像スクロール

Claims (10)

  1. 1台以上の撮像機器から信号を取得する映像取得部と、
    前記映像取得部より取得した入力画像を保持する画像データ部とを有する映像検索システムにおいて、
    検索対象物体の特徴を含む検索条件を指定する条件指定部と、
    前記画像データ部に保持した前記入力画像群から前記条件指定部で指定した条件に合致する画像を検索する画像検索部と、
    前記画像検索部の検索結果を表示する結果表示部と、
    前記結果表示部に表示された画像から前記検索対象物体の画像をユーザが選択できる画像選択手段と、
    前記画像選択手段により選択された画像を用いて前記条件指定部の前記検索対象物体の特徴を更新する手段と、
    を備えたことを特徴とする映像検索システム。
  2. 前記条件指定部は、ユーザが検索対象物体を指定できる検索対象指定手段と、
    指定された前記検索対象物体の前後の画像内から抽出した複数の前記検索対象物体の特徴を保持する物体特徴保持手段と、を備える請求項1に記載の映像検索システム。
  3. 前記画像検索部は、物体を抽出する物体抽出手段と、前記物体抽出手段により抽出された物体の特徴を抽出する特徴抽出手段と、前記特徴抽出手段により抽出された物体の特徴と前記条件指定部の検索対象物体の特徴の類似度を算出する類似度算出手段と、を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の映像検索システム。
  4. 前記画像選択手段は、検索対象の人物と判断されない画像から前記人物特徴を取得し検索結果の修正する手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の映像検索システム。
  5. 前記条件指定部の検索条件は、カメラの設置位置情報を含み、
    前記画像選択手段は、前記カメラ設置位置情報から検索対象物体の存在確率を判断し、ユーザが誤った画像を選択した場合にユーザに注意喚起する手段を有する、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の映像検索システム。
  6. 1台以上の撮像機器から信号を取得する映像取得部と、
    前記映像取得部より取得した入力画像を保持する画像データ部とを有する人物検索方法において、
    検索対象の人物特徴または検索の時間または撮像機器を指定する条件指定部と、
    前記画像データ部に保持した前記入力画像群から前記条件指定部で指定した条件に合致する画像を検索する画像検索部と、
    前記画像検索部の検索結果を表示する結果表示部とを有し、ユーザが検索対象の人物の画像を選択できる方法で前記結果表示部に表示し、ユーザにより選択された検索対象の人物の画像により前記条件指定部により指定された検索対象の前記人物特徴を更新することを特徴とする人物検索方法。
  7. 前記条件指定部は、ユーザによって指定された前記検索対象の人物画像の前後の画像内から前記人物特徴を抽出し、複数の前記人物特徴を保持することを特徴とする請求項6に記載の人物検索方法。
  8. 前記画像検索部は、人物を抽出し、前記人物の特徴を抽出し、前記人物の特徴と前記条件指定部により指定された検索対象の前記人物特徴との類似度を算出することを特徴とする請求項6または7に記載の人物検索方法。
  9. 前記検索条件を更新する際に、検索対象の人物と判断されない画像から前記人物特徴を取得し、検索結果の修正する手段を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の人物検索方法。
  10. 前記検索条件を更新する際に、カメラ設置位置情報から検索対象の人物の存在確率を判断し、ユーザが誤った画像を選択した場合にユーザに注意喚起する手段を有することを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の人物検索方法。
JP2007187745A 2007-07-19 2007-07-19 映像検索システムおよび人物検索方法 Pending JP2009027393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187745A JP2009027393A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 映像検索システムおよび人物検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187745A JP2009027393A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 映像検索システムおよび人物検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009027393A true JP2009027393A (ja) 2009-02-05

Family

ID=40398795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187745A Pending JP2009027393A (ja) 2007-07-19 2007-07-19 映像検索システムおよび人物検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009027393A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100175A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 人物行動判定装置及びそのプログラム
WO2014065033A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社日立国際電気 類似画像検索装置
WO2015111312A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日立国際電気 画像検索システム及び画像検索方法
CN105335956A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 腾讯科技(深圳)有限公司 同源图像的校验方法及装置
JPWO2014045843A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US9589181B2 (en) 2013-02-28 2017-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Person search method and device for searching person staying on platform
CN107489341A (zh) * 2017-01-17 2017-12-19 朱绪臻 汽车自动关窗装置
US10248868B2 (en) 2012-09-28 2019-04-02 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2020047069A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムを制御する方法及びプログラム
US11068706B2 (en) 2018-03-15 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, and program
US11080338B2 (en) 2017-01-13 2021-08-03 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US11403292B2 (en) 2019-10-18 2022-08-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Query modification assistance system, search system, and computer readable medium
WO2024190123A1 (ja) * 2023-03-16 2024-09-19 日本電気株式会社 処理装置、処理方法、及び記録媒体
US12125284B2 (en) 2019-12-24 2024-10-22 Hitachi, Ltd. Object search device and object search method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146323A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔特徴照合装置、顔特徴照合方法、及びプログラム
JP2006178721A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置
JP2006301995A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人物検索装置及び人物検索方法
JP2007006033A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Omron Corp 対象決定装置、撮像装置および監視装置
JP2007172384A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置および画像検索方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146323A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔特徴照合装置、顔特徴照合方法、及びプログラム
JP2006178721A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置
JP2006301995A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人物検索装置及び人物検索方法
JP2007006033A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Omron Corp 対象決定装置、撮像装置および監視装置
JP2007172384A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像検索装置および画像検索方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100175A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 人物行動判定装置及びそのプログラム
US9984300B2 (en) 2012-09-19 2018-05-29 Nec Corporation Image processing system, image processing method, and program
JPWO2014045843A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US12183083B2 (en) 2012-09-28 2024-12-31 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US11816897B2 (en) 2012-09-28 2023-11-14 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US11321947B2 (en) 2012-09-28 2022-05-03 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US10248868B2 (en) 2012-09-28 2019-04-02 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JPWO2014065033A1 (ja) * 2012-10-26 2016-09-08 株式会社日立国際電気 類似画像検索装置
WO2014065033A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 株式会社日立国際電気 類似画像検索装置
US9589181B2 (en) 2013-02-28 2017-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Person search method and device for searching person staying on platform
WO2015111312A1 (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日立国際電気 画像検索システム及び画像検索方法
CN105335956A (zh) * 2014-08-06 2016-02-17 腾讯科技(深圳)有限公司 同源图像的校验方法及装置
US11080338B2 (en) 2017-01-13 2021-08-03 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
CN107489341B (zh) * 2017-01-17 2019-06-21 上海工业控制安全创新科技有限公司 设置基于识别技术的电子交易认证系统的车辆
CN107489341A (zh) * 2017-01-17 2017-12-19 朱绪臻 汽车自动关窗装置
US11068706B2 (en) 2018-03-15 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, and program
JP2020047069A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムを制御する方法及びプログラム
JP7018001B2 (ja) 2018-09-20 2022-02-09 株式会社日立製作所 情報処理システム、情報処理システムを制御する方法及びプログラム
US11403292B2 (en) 2019-10-18 2022-08-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Query modification assistance system, search system, and computer readable medium
US12125284B2 (en) 2019-12-24 2024-10-22 Hitachi, Ltd. Object search device and object search method
WO2024190123A1 (ja) * 2023-03-16 2024-09-19 日本電気株式会社 処理装置、処理方法、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009027393A (ja) 映像検索システムおよび人物検索方法
JP5227911B2 (ja) 監視映像検索装置及び監視システム
US11308777B2 (en) Image capturing apparatus with variable event detecting condition
RU2393544C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения пламени
US9141184B2 (en) Person detection system
JP5040258B2 (ja) 映像監視装置、映像監視システムおよび画像処理方法
US20180115749A1 (en) Surveillance system and surveillance method
WO2014171258A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20130266181A1 (en) Object tracking and best shot detection system
JP6806188B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPWO2016157327A1 (ja) 映像監視システム及び映像監視方法
JP5106302B2 (ja) 移動物体追跡装置
CN104573706A (zh) 一种物体图像识别方法及其系统
JP2008026974A (ja) 人物追跡装置
JP4821355B2 (ja) 人物追跡装置、人物追跡方法および人物追跡プログラム
JP7314973B2 (ja) 映像監視装置、映像監視方法及びプログラム
JP2010140425A (ja) 画像処理システム
JP6283008B2 (ja) 追跡装置
US20150112970A1 (en) Similar image search system
US20200311438A1 (en) Representative image generation device and representative image generation method
JP5752975B2 (ja) 画像監視装置
US20180197000A1 (en) Image processing device and image processing system
JP2017028688A (ja) 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム
JP5864230B2 (ja) 物体検出装置
JP7374632B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004