JP2009026086A - Information processor - Google Patents
Information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009026086A JP2009026086A JP2007188864A JP2007188864A JP2009026086A JP 2009026086 A JP2009026086 A JP 2009026086A JP 2007188864 A JP2007188864 A JP 2007188864A JP 2007188864 A JP2007188864 A JP 2007188864A JP 2009026086 A JP2009026086 A JP 2009026086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- information
- history
- game
- additional file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ゲーム装置などの情報処理装置で実行される情報処理技術に関する。 The present invention relates to an information processing technique executed by an information processing device such as a game device.
一般にゲームソフトウェアは、光ディスクや光磁気ディスク、ブルーレイディスクなどのROM媒体の形態で販売される。ROM媒体に記録されたゲームプログラムは書き換えることができないため、ゲームプログラムの一部のバグを修正したり、機能を変更または追加するためには、パッチを当てることで対応する。ハードディスクなどの記憶装置をもつゲーム装置は、記憶装置にパッチファイルをインストールすることで、ROM媒体のゲームソフトウェアにパッチを当てることができる。 Generally, game software is sold in the form of a ROM medium such as an optical disc, a magneto-optical disc, or a Blu-ray disc. Since the game program recorded on the ROM medium cannot be rewritten, in order to correct a part of the bug of the game program or to change or add a function, a patch is applied. A game device having a storage device such as a hard disk can apply a patch to the game software on the ROM medium by installing a patch file in the storage device.
特許文献1は、電源投入時やハードリセット時のゲーム装置によるメモリカードを用いたブート処理技術について開示する。特許文献1によるブート処理技術は、メモリカードにパッチファイル(起動画像表示プログラム)が存在するか否かを判断基準としてブートシーケンスを簡易且つ適切に実行する。
ゲーム装置が記憶装置をもつことで、ユーザは、ゲームの追加シナリオやゲームのキャラクタ、アイテムなどをインストールして、ROM媒体のゲームソフトウェアに、新たなシナリオを追加し、また新たなキャラクタやアイテムを使用できるようになる。本発明者は、ユーザがゲームの機能を更新したり、またシナリオなどを追加して、ゲームの機能を追加していくことで、そのゲームへの愛着を増す傾向にあるという知見を得た。しかしながら、ユーザは、追加したシナリオやアイテムなどを、インストール直後には覚えているが、時間がたつと忘れてしまう。 Since the game device has a storage device, the user installs a game additional scenario, a game character, an item, etc., adds a new scenario to the game software on the ROM medium, and adds a new character or item. Can be used. The inventor has found that the user tends to increase the attachment to the game by updating the function of the game or adding a scenario or the like to add the function of the game. However, the user remembers the added scenario or item immediately after installation, but forgets it over time.
本発明者は、この知見から、ゲーム機能の更新または拡張の過程をユーザに思い出させることで、ユーザのゲームへの愛着度を薄れさせないようにできるとの考えに想到した。また本発明者は、ゲームに限らず、他のアプリケーションソフトウェアについても、同様に機能更新または拡張の過程をユーザに思い出させることが、そのソフトウェアに対する愛着や意識を高めるために有効であることを見いだした。そこで本発明は、ユーザにアプリケーションソフトウェアに対する機能更新または拡張の過程を効果的に提示することを目的とする。 From this knowledge, the present inventor has come up with the idea that the user's degree of attachment to the game can be prevented from fading by reminding the user of the process of updating or expanding the game function. Further, the present inventor has found that not only a game but also other application software is also effective in raising the attachment and awareness of the software to remind the user of the function update or expansion process. It was. SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it effectively presents a user with a function update or extension process for application software.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、アプリケーションソフトウェアを実行する情報処理装置であって、アプリケーションソフトウェアの実行に使用する追加ファイルを取得する取得部と、追加ファイルから、追加ファイルの内容を示す説明情報を抽出する抽出部と、抽出した説明情報を、追加ファイルを取得または追加ファイルをインストールした時刻情報に対応付けて記憶部に保持させる履歴生成部と、記憶部に保持された説明情報および時刻情報を読み出す読出部と、読み出した説明情報と時刻情報とを対応付けて表示させる表示画面生成部を備える。なお時刻情報には、時間だけでなく、年月日の情報が含まれてよい。また追加ファイルは、1つのファイルから構成されてもよく、複数のファイルから構成されたファイル群であってもよい。 In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention is an information processing apparatus that executes application software, and includes an acquisition unit that acquires an additional file used for executing the application software, and the additional file An extraction unit that extracts description information indicating the content of the additional file, a history generation unit that stores the extracted description information in the storage unit in association with time information when the additional file is acquired or the additional file is installed, and a storage unit A reading unit for reading the description information and time information held in the display, and a display screen generation unit for displaying the read description information and the time information in association with each other. The time information may include not only time but also date information. The additional file may be composed of one file or a file group composed of a plurality of files.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明の情報処理技術によると、ユーザにアプリケーションソフトウェアに対する機能拡張の過程を効果的に提示することが可能となる。 According to the information processing technology of the present invention, it is possible to effectively present a process of function expansion for application software to a user.
図1は、本発明の実施例にかかるゲームシステムの使用環境を示す。ゲームシステム1は、ゲームソフトウェアを実行するゲーム装置10と、ゲーム装置10による処理結果を出力する出力装置12とを備える。出力装置12は、画像を出力するディスプレイと、音声を出力するスピーカを有するテレビであってよい。出力装置12は、ゲーム装置10に有線ケーブルで接続されてよく、また無線LAN(Local Area Network)などにより無線接続されてもよい。ゲームシステム1において、ゲーム装置10は、ケーブル14を介してインターネットなどの外部ネットワークに接続する。なお、無線通信により外部ネットワークへの接続が行われてもよい。
FIG. 1 shows a use environment of a game system according to an embodiment of the present invention. The
ゲーム装置10は、ゲームソフトウェアを処理して、ゲームソフトウェアの処理結果を示す画像信号および音声信号を生成する情報処理装置である。出力装置12は、ゲーム装置10で生成された画像信号および音声信号を出力する。なお本実施例に示す技術は、ゲーム装置10に限らず、他の種類のアプリケーションソフトウェアを実行して、出力装置12に画像を表示させる情報処理装置においても実現できる。情報処理装置は、書換可能なハードディスクなどの記憶装置を有して構成され、アプリケーションソフトウェアの実行に使用するパッチファイルなどの追加ファイルを記憶装置にインストールできるものであればよい。本実施例では、ゲームを実行するゲームシステム1を示すが、他のアプリケーションを実行するシステムであってもよい。
The
図2は、本発明の実施例にかかるファイル更新システムを示す。ファイル更新システム2では、インターネットなどのネットワーク16を介して、ユーザ端末であるゲーム装置10と、追加ファイルを提供する更新サーバ18とが通信可能に接続される。追加ファイルには、パッチファイルや、新しいシナリオ、キャラクタ、アイテムなどを追加するゲームデータファイルが含まれる。なお最新のパッチファイルは、それ以前のパッチファイルの内容を全て含んで構成される。たとえば、バージョン3のパッチファイルは、バージョン1,2のパッチファイルの内容を全て含んで構成され、したがってバージョン1,2のパッチファイルをインストールしていなくても、バージョン3のパッチファイルをインストールすれば、その時点における最新の状態でゲームソフトウェアを起動でき、バージョン1,2のパッチファイルを別途インストールする必要はない。
FIG. 2 shows a file update system according to an embodiment of the present invention. In the
ゲームメーカは、追加ファイルを生成すると、それを更新サーバ18に保存して、ゲーム装置10が、追加ファイルを更新サーバ18からダウンロードできるようにする。なお追加ファイルは、ゲームソフトウェアを記録した記録媒体50や、半導体メモリ15によりゲーム装置10に提供されてもよい。
When the game maker generates the additional file, the game maker stores the additional file in the
ゲーム装置10は、定期的に更新サーバ18にアクセスし、追加ファイルが存在する場合に、その追加ファイルをダウンロードするように構成されてもよい。また、たとえばゲームをプレイする前に、ユーザが、更新サーバ18から追加ファイルをゲーム装置10にダウンロードさせてもよく、記録媒体50や半導体メモリ15からインストールしてもよい。またユーザの操作によらず、ゲーム装置10が、ゲーム中、自律的に更新サーバ18から追加ファイルをゲーム装置10にダウンロードしてもよい。ゲーム装置10は大容量の記憶装置を有し、取得された追加ファイルは、ゲームごとに割り当てられる記憶装置の記憶領域に格納される。
The
図3は、ゲーム装置10の機能ブロック図を示す。ゲーム装置10は、電源ボタン20、LED22、システムコントローラ24、デバイスコントローラ30、メディアドライブ32、ハードディスクドライブ34、スイッチ36、無線インタフェース38、メインコントローラ100、メインメモリ102および出力処理部104を有して構成される。なお、半導体メモリ15の差込口については図示を省略している。
FIG. 3 shows a functional block diagram of the
電源ボタン20は、ユーザからの操作入力が行われる入力部であって、ゲーム装置10への電源供給をオンまたはオフするために操作される。電源ボタン20は押下ボタンであってよく、押下されることで電源のオンまたはオフが制御されてもよい。なお電源ボタン20は、タッチセンサなど、ユーザが電源のオンオフを行える他の構造をとってもよい。LED22は、電源のオンまたはオフの状態を点灯表示する。システムコントローラ24は、電源ボタン20の押下状態または非押下状態を検出し、電源オフの状態から押下状態への状態遷移を検出すると、メインコントローラ100を起動して、オペレーティングシステムのブートシーケンスを立ち上げるとともに、LED22を点灯制御する。ゲーム装置10に電源ケーブルが差し込まれている場合、システムコントローラ24は、電源オフの状態であってもスタンバイモードを維持して、電源ボタン20の押下を監視する。
The
デバイスコントローラ30は、サウスブリッジのようにデバイス間の情報の受け渡しを実行するLSI(Large-Scale Integrated Circuit)として構成される。図示のように、デバイスコントローラ30には、システムコントローラ24、メディアドライブ32、ハードディスクドライブ34、スイッチ36およびメインコントローラ100などのデバイスが接続される。デバイスコントローラ30は、それぞれのデバイスの電気特性の違いやデータ転送速度の差を吸収し、データ転送のタイミングを制御する。ハードディスクドライブ34は、内蔵ハードディスクを駆動して、ハードディスクに対するデータの書込/読出を行う。
The
メディアドライブ32は、ゲームソフトウェアを記録した記録媒体50が装着されると、記録媒体50を駆動して認識し、記録媒体50から必要なデータを読み出すドライブ装置である。記録媒体50は、光ディスクや光磁気ディスク、ブルーレイディスクなどのメディアであってよい。ゲームソフトウェアは、少なくともゲームを実行させる実行プログラムと、描画解像度やペアレンタルロック機能の設定情報などを定めるパラメータ情報と、アプリケーションのコンテンツ情報を含んでいる。パラメータ情報およびコンテンツ情報などの属性情報は、記録媒体50の所定の領域に記録されている。
The
実行プログラムは、ゲームを進行させるためのプログラムである。パラメータ情報は、ゲームの描画解像度やペアレンタルロック機能にかかるアクセス制限年齢情報など、ゲーム装置10の動作を定めるためのデータである。パラメータ情報は、たとえば実行プログラムの起動前にゲーム装置10に読み込まれて、出力解像度の設定や、ペアレンタルロック機能による実行プログラムの実行可否判定などに用いられる。またコンテンツ情報は、アプリケーションのタイトル名や説明情報などを含んだデータである。コンテンツ情報は、ゲーム装置10のメニュー画面において、ゲームタイトルやアイコンを表示したり、また説明情報を表示して、ユーザにゲームの存在および内容を通知するために用いられる。コンテンツ情報は、表示するアイコンとして、静止画アイコンおよび/または動画アイコンを含んでよい。
The execution program is a program for progressing the game. The parameter information is data for determining the operation of the
スイッチ36は、イーサネットスイッチ(イーサネットは登録商標)であって、外部の機器と有線または無線で接続して、データの送受信を行うデバイスである。スイッチ36は無線インタフェース38に接続し、無線インタフェース38は、Bluetooth(登録商標)プロトコルやIEEE802.11プロトコルなどの通信プロトコルで無線通信機能をもつゲームコントローラ40と接続する。ゲームコントローラ40は、ユーザからの操作入力が行われる入力部として機能し、ユーザからの操作情報は無線インタフェース38、スイッチ36、デバイスコントローラ30を通じてメインコントローラ100に供給される。
The
メインコントローラ100は、マルチコアCPUを備え、1つのCPUの中に1つの汎用的なプロセッサコアと、複数のシンプルなプロセッサコアを有する。以下では、汎用プロセッサコアをPPU(Power Processing Unit)と呼び、残りのプロセッサコアをSPU(Synergistic-Processing Unit)と呼ぶ。メインコントローラ100では、ゲーム装置10を効率よく使用するための機能、環境を提供し、装置全体を統括的に制御するオペレーティングシステム(以下、単に「OS(Operating System)」と呼ぶ)が実行される。本実施例におけるゲーム装置10のOS階層は、上位から、ユーザ層、カーネル(Kernel)層、ハイパーバイザ(Hypervisor)層の3階層をとり、ユーザ層、カーネル層とハイパーバイザ層のソフトウェアが一体となって、ゲーム装置10の「OS」として機能する。
The
電源ボタン20により電源投入されると、システムコントローラ24は、デバイスコントローラ30を経由して、メインコントローラ100および出力処理部104に電源を供給する。メインコントローラ100に電源が供給されると、PPUは、まずOSのブートローダを実行して、ハイパーバイザ層を起動する。つづいて、PPUは、OSのカーネル層を起動し、さらにユーザ層を起動して、記録媒体50から供給されるデータの受入態勢を整える。これにより、メインコントローラ100は、ゲームソフトウェアを実行できる。
When power is turned on by the
メインコントローラ100は、メインメモリ102に接続するメモリコントローラを備える。PPUはレジスタを有し、演算実行主体としてメインプロセッサを備えて、実行するアプリケーションにおける基本処理単位としてのタスクを各SPUに効率的に割り当てる。なお、PPU自身がタスクを実行してもよい。SPUはレジスタを有し、演算実行主体としてのサブプロセッサとローカルな記憶領域としてのローカルメモリを備える。メインメモリ102およびローカルメモリは、RAM(ランダムアクセスメモリ)として構成される。SPUは制御ユニットとして専用のDMA(Direct Memory Access)コントローラをもち、メインメモリ102とローカルメモリの間のデータ転送を行うことで、データを高速にストリーム処理でき、また出力処理部104に内蔵されるフレームメモリとローカルメモリの間で高速なデータ転送を実現できる。
The
出力処理部104は、出力装置12に接続されて、アプリケーションの処理結果である映像信号および音声信号を出力する。出力処理部104は、画像処理機能を実現するGPU(Graphics Processing Unit)を備える。GPUは、HDMI(High Definition Multimedia Interface)を採用し、映像信号をデジタル出力できる。
The
本実施例のゲーム装置10は、記録媒体50に記録されているゲームソフトウェアをメインメモリ102またはローカルメモリなどのRAM(Random Access Memory)に読み出して実行する機能に加えて、ハードディスクドライブ34のハードディスクにインストールされているゲームソフトウェアをメインメモリ102またはローカルメモリに読み出して実行する機能ももつ。以下、記録媒体50からRAMに直接読み出されて実行されるゲームを「ディスク起動ゲーム」と呼び、ハードディスクなどの記憶装置にインストールされることで実行可能となるゲームを「インストールゲーム」と呼ぶ。インストールゲームのソフトウェアは、ハードディスクにおいて、ゲームの品番で特定される記憶領域に格納される。
The
図4は、メインコントローラ100の内部構成を示す。メインコントローラ100は、追加ファイル取得部110、説明情報抽出部112、履歴生成部114、入力受付部116、表示画面生成部118、書込/読出制御部120、インストール処理部122およびアンインストール処理部124を備える。
FIG. 4 shows the internal configuration of the
図4において、さまざまな処理を行う機能ブロックとして記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。既述したように、メインコントローラ100には1つのPPUと複数のSPUとが設けられており、PPUおよびSPUがそれぞれ単独または協同して、各機能ブロックを構成できる。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
In FIG. 4, each element described as a functional block for performing various processes can be configured by a CPU (Central Processing Unit), a memory, and other LSIs in terms of hardware. This is realized by a program loaded on the computer. As described above, the
追加ファイル取得部110は、更新サーバ18から供給される追加ファイルをスイッチ36を介して取得する。なお追加ファイル取得部110は、記録媒体50または半導体メモリ15から供給される追加ファイルを取得してもよい。追加ファイル取得部110は、たとえばインストールゲームソフトウェアのインストール時に、そのゲームに用意されている追加ファイルを取得してもよい。また追加ファイル取得部110は、ゲームシステム1のシステムソフトウェアにより構成されて、追加ファイルを自動的に所定のタイミングで更新サーバ18より取得してもよい。さらに追加ファイル取得部110は、起動中のゲームの機能の一部として構成されて、追加ファイルを必要なタイミングで更新サーバ18、記録媒体50または半導体メモリ15より取得してもよい。
The additional
追加ファイルには、ハードディスクドライブ34にインストールされるファイル本体部分と、追加ファイルの内容を示す説明情報とが含まれている。説明情報は、たとえばテキストファイルで構成され、所定のファイル名(EXP.AAA)で特定される。追加ファイル取得部110は、ファイル本体部分をインストール処理部122に供給し、インストール処理部122は、書込/読出制御部120を介してハードディスクにファイル本体部分をインストールする。ファイル本体部分には、ゲームを一意に特定するID情報が存在し、書込/読出制御部120は、このID情報をディレクトリ名とする記憶領域に、ファイル本体部分を格納してもよい。これにより、各ゲームごとにディレクトリを容易に作成することができ、またファイルの探索を容易にできる。インストール処理部122は、ファイル本体部分をインストールした時刻を履歴生成部114に通知する。インストールした時刻は、インストールを開始した時刻であってもよく、またインストールを完了した時刻であってもよい。なお、インストールした時刻は、GMT(Greenwich Mean Time)やUTC(Coordinated Universal Time)などの世界共通の標準時刻の形式で履歴生成部114に通知されてもよい。
The additional file includes a file body portion installed in the
説明情報抽出部112は、追加ファイルから説明情報を抽出する。説明情報は、共通のファイル名(EXP.AAA)で特定されるため、そのファイル名で探索することで、追加ファイルから説明情報を容易に抽出できる。抽出した説明情報は、履歴生成部114に供給される。
The explanation
履歴生成部114は、説明情報抽出部112で抽出された説明情報を、インストール処理部122がファイル本体部分をインストールした時刻情報に対応付けて、ハードディスクに保持させる。なお履歴生成部114は、インストールした時刻ではなく、追加ファイル取得部110が追加ファイルを取得した時刻に対応付けて、説明情報をハードディスクに記憶させてもよい。なお追加ファイルを取得した時刻は、追加ファイルの取得を開始した時刻であってもよく、また追加ファイルの取得を完了した時刻であってもよい。ハードディスクは、説明情報と時刻情報とを格納する履歴ファイルを有する。履歴ファイルは、書込/読出制御部120によりハードディスクから読み出され、履歴生成部114により更新されると、書込/読出制御部120によりハードディスクに書き込まれる。このように、1つの履歴ファイルを更新していくことで、説明情報の管理を容易にすることができる。
The
図5は、履歴ファイルの一例を示す。履歴生成部114が、説明情報を受け取ると、書込/読出制御部120がハードディスクから履歴ファイルを読み出し、履歴生成部114に供給する。履歴生成部114は、受け取った説明情報および時刻情報を対応付けて、履歴ファイルに書き込む。なお既述したように時刻情報は、世界標準時刻の形式で履歴ファイルに書き込まれるが、図5においては、説明の便宜上、時刻情報が、年月日と時間の情報として書き込まれているように示している。履歴生成部114は、最新の説明情報および時刻情報が、履歴ファイルの先頭にくるように履歴ファイルを更新する。図5において、3回のプログラムアップデートは、それぞれバージョンの異なるパッチファイルのインストールを示す。
FIG. 5 shows an example of a history file. When the
図6は、ディスプレイに表示されるメニュー画面を示す。入力受付部116は、ユーザによるゲームコントローラ40の操作入力を受け付け、表示画面生成部118は、メニュー画面を生成する。メニュー画面では、選択領域208に配置されるアイコンが選択された状態となる。
FIG. 6 shows a menu screen displayed on the display. The
ユーザが、メニュー画面においてゲーム用のアイコン206を選択領域208までスクロールさせると、表示画面生成部118が、書込/読出制御部120を介して、ハードディスクから、そのゲームのタイトルおよび履歴ファイルを読み出す。ゲームタイトルは、ゲームのファイル本体部分に含まれている。表示画面生成部118は、アイコン206の横にタイトル200を配置し、タイトル200の下方の履歴表示領域202に履歴ファイルのテキスト情報を配置して、メニュー画面を生成する。
When the user scrolls the
表示画面生成部118は、世界標準時刻として履歴ファイルに書き込まれている時刻情報を、年月日と時間の情報に変換して、メニュー画面に書き込む。ゲーム装置10は、その初期設定時に、ゲーム装置10が使用される地域または国をユーザにより選択され、そのゲーム装置10のタイムゾーンが決定されている。表示画面生成部118は、設定されているタイムゾーンをもとに、世界標準時刻として履歴ファイルに書き込まれている時刻情報を、タイムゾーンにあわせた時刻情報(ローカルタイム情報)に変換して、メニュー画面を生成する。
The display
表示画面生成部118は、各レコードの時刻情報をローカルタイム情報に変換して、履歴表示領域202に配置する位置を定めると、その時刻情報に対応付けられた説明情報を、ローカルタイム情報の下方に配置する。表示画面生成部118は、この処理を繰り返し実行し、図6に示すメニュー画面を生成する。このとき、ローカルタイム情報同士の左端位置を揃え、また説明情報の左端位置を揃えることで、見やすいメニュー画面が作成される。
When the display
実施例では、追加ファイルの説明情報がテキストファイルで構成されている例について示したが、たとえば画像ファイルで構成されていてもよい。その場合、履歴表示領域202にスペース上の制約があるため、履歴表示領域202には、画像ファイルへのリンク情報が配置されて、ユーザは、そのリンク情報をゲームコントローラ40の操作により指定できるようにしてもよい。リンク情報は、ハードディスクの画像ファイルの記憶領域のアドレスを示すパス情報であってよく、ユーザにより指定されると、その画像ファイルが履歴表示領域202に表示される。
In the embodiment, an example in which the description information of the additional file is configured by a text file has been described. However, for example, the additional file may be configured by an image file. In that case, since the
以上のように、履歴ファイルをメニュー画面に表示することで、ユーザは、ゲームの機能変更および拡張の過程を確認することができる。これによりユーザは、ゲームに対する愛着を深め、また久しぶりにゲームをする場合であっても、ゲーム機能変更および拡張の過程をすぐに認識することができる。また、最新の説明情報を履歴表示領域202の上部から表示することで、ユーザは、最新のゲーム機能変更または拡張の行為を確認できる。なお、説明情報のリスト表示が履歴表示領域202に収まらない場合は、リスト表示をスクロール可能な態様とすることで、最新の追加ファイルの説明情報から、最初の追加ファイルの説明情報までを、ユーザに提示することが可能となる。
As described above, by displaying the history file on the menu screen, the user can check the process of function change and expansion of the game. Thereby, the user can deeply attach to the game and can immediately recognize the process of changing and expanding the game function even when the game is played after a long time. Also, by displaying the latest explanation information from the upper part of the
ユーザは、ゲームコントローラ40を操作することで、インストールした追加ファイルをアンインストールすることもできる。アンインストール処理部124は、ユーザからの操作入力により、書込/読出制御部120を介して、追加ファイルをアンインストールする。このとき、履歴生成部114は、履歴ファイルを読み出して、履歴ファイルに、アンインストールしたことを示す情報を追加してもよい。なお履歴ファイルにおいて、インストールした追加ファイルを特定するための識別情報が、それぞれの説明情報に対応付けられて保持されていてもよい。この識別情報は、追加ファイルに含まれる固有のコード情報であってよい。アンインストール処理部124が追加ファイルをアンインストールする際、追加ファイルの識別情報を追加ファイルから抽出して、履歴生成部114に供給する。履歴生成部114は、その識別情報で特定される追加ファイルがアンインストールされることを認識し、アンインストールしたことを示す情報を履歴ファイルに追加してもよい。なお、追加ファイルの識別情報には、アンインストールしたときに表示するための説明情報が対応付けられてハードディスクに保持されていてもよく、この場合は、履歴生成部114が、アンインストール時の説明情報をハードディスクより取得して、履歴ファイルに挿入する。アンインストール時の説明情報は、ファイル本体部分に含まれて、アンインストール時に識別情報とともにアンインストール処理部124より取得されてもよい。なお、アンインストールしたことを示す情報は、履歴ファイルの先頭に配置されてもよく、またインストール時の説明情報の近傍に配置されてもよい。
The user can also uninstall the added additional file by operating the
また、履歴生成部114は、その追加ファイルのインストール時に履歴ファイルに書き込んだ説明情報を、アンインストール時に削除してもよい。履歴生成部114は、インストール時の説明情報を削除することで、ユーザに対して現在のゲームのステータスを見やすくすることができる。また表示画面生成部118は、その追加ファイルのインストール時に履歴ファイルに書き込んだ説明情報の表示態様を変えてもよく、たとえば他の説明情報の色とは異なる色をつけてもよい。なお表示画面生成部118は、アンインストールしたことを示す情報が履歴ファイルに追加されている場合には、その情報の表示態様を変えてもよい。
Further, the
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .
実施例では、パッチファイルのVer.1、Ver.2、Ver.3の3つのバージョンをインストールした例について説明した。パッチファイルの説明情報は、テキスト列「プログラムアップデート」と、自身のバージョン情報とで構成されており、図5に示すように、履歴ファイルには、その説明情報と、インストール時刻とが対応付けて保持されている。 In the embodiment, the Ver. 1, Ver. 2, Ver. An example in which three versions 3 were installed has been described. The description information of the patch file is composed of a text string “program update” and its own version information. As shown in FIG. 5, the history file associates the description information with the installation time. Is retained.
既述したように、あるバージョンのパッチファイルは、それ以前のパッチファイルの内容を含んでいる。したがって、Ver.2のパッチファイルは、Ver.1のパッチファイルを含んでおり、またVer.3のパッチファイルは、Ver.1,Ver.2のパッチファイルを含んでいる。そこで、たとえばVer.2のパッチファイルをインストールしていなくても、Ver.3のパッチファイルをインストールすれば、その時点で、Ver.2のパッチファイルもインストールしたことになる。 As described above, a patch file of a certain version includes the contents of the previous patch file. Therefore, Ver. 2 patch file is Ver. 1 patch file and Ver. 3 patch file is Ver. 1, Ver. 2 patch files are included. Therefore, for example, Ver. Even if the patch file of 2 is not installed, Ver. 3 patch file is installed, Ver. The patch file of 2 is also installed.
図7は、履歴ファイルの一例を示す。図5の履歴ファイルと比較して、この例では、Ver.2のパッチファイルをインストールしていないため、履歴ファイルに、その説明情報が含まれていない。一方、実際にはVer.3のパッチファイルのインストール時に、Ver.2のパッチファイルのインストールも行われているため、履歴生成部114は、Ver.3のパッチファイルインストール時に、Ver.2のパッチファイルがインストールされたことを履歴ファイルに書き込んでもよい。
FIG. 7 shows an example of a history file. Compared with the history file of FIG. Since the
図8は、履歴ファイルの一例を示す。図7の履歴ファイルと比較して、図8の履歴ファイルは、Ver.2のパッチファイルがVer.3のパッチファイルと同時にインストールされたことを示す。このように、Ver.2のパッチファイルについても、ユーザにインストールされた時刻を示すことで、ゲームの機能変更または拡張の過程をユーザに正確に提示することができる。 FIG. 8 shows an example of a history file. Compared with the history file of FIG. 7, the history file of FIG. 2 patch file is Ver. 3 indicates that it was installed at the same time as the patch file. Thus, Ver. As for the second patch file, the process of changing or expanding the function of the game can be accurately presented to the user by indicating the installation time to the user.
パッチファイルには、自身のバージョンの説明情報だけでなく、それ以前のバージョンの説明情報も含まれる。これにより説明情報抽出部112は、全てのバージョンの説明情報を抽出できる。実施例では、説明情報が共通のファイル名(EXP.AAA)を有することとしたが、この変形例においては、追加ファイルが複数の説明情報を有しうるため、たとえば説明情報抽出部112は、共通の拡張子(.AAA)により、複数の説明情報を抽出できるようにしてよい。
The patch file includes not only the description information of its own version but also the description information of the previous version. Thereby, the description
履歴生成部114は、書込/読出制御部120から履歴ファイルを受け取ると、説明情報抽出部112において抽出された説明情報が、履歴ファイルに既に書き込まれているか探索して判断する。この例では、Ver.1のパッチファイルの説明情報が既に履歴ファイルに書き込まれているため、履歴生成部114は、Ver.1のパッチファイルの説明情報を履歴ファイルに書き込まない。履歴生成部114は、説明情報同士を比較して、説明情報の一致を判断してもよく、また説明情報のファイル名から説明情報の一致を判断してもよい。また追加ファイルに識別情報が付与されており、履歴ファイルに、説明情報と識別情報とが対応付けて保持されている場合は、履歴生成部114は、追加ファイルの識別情報が履歴ファイルに含まれているか判定して、説明情報が既に書き込まれているか判断してもよい。Ver.2,Ver.3のパッチファイルの説明情報は履歴ファイルに書き込まれていないため、履歴生成部114は、時刻情報に対応付けてそれぞれの説明情報を履歴ファイルに書き込む。このようにして、図8に示す履歴ファイルが生成される。
When the
なお履歴生成部114は、履歴ファイルから、インストールしたパッチファイルのバージョン情報を取得してもよい。履歴生成部114は、インストールしたパッチファイルの最新のバージョン情報を取得することで、インストール済みのバージョンより後のバージョンの説明情報を履歴ファイルに追加すればよいことを認識できる。実施例ではVer.3のパッチファイルをインストールする時点で、履歴ファイルには、Ver.1のパッチファイルが既にインストールされている。そこで履歴生成部114は、Ver.2以降のパッチファイルの説明情報を履歴ファイルに書き込めばよいことを認識して、Ver.2とVer.3のパッチファイルの説明情報を履歴ファイルの先頭に追加する。このようにして、図8に示す履歴ファイルが生成されてもよい。
The
またゲームによっては、使用期限付きのアイテムなどが存在する。このようなアイテムは、たとえばインストールから1ヶ月の間だけ使用可能であり、1ヶ月が経過すると使用できなくなる。履歴生成部114は、履歴ファイルにおいてアイテムの説明情報に対応付けて使用期限を保持していてもよい。表示画面生成部118がメニュー画面を生成する際、履歴ファイルの使用期限を参照して、期日が経過していれば、使用期限が到来したことを示す情報を加えてメニュー画面を生成してもよい。たとえば、表示画面生成部118は、そのアイテムの説明情報の表示態様を変えてもよく、使用期限が到来したことを示すテキスト情報をメニュー画面に表示してもよい。
Also, depending on the game, there are items with expiration dates. Such an item can be used only for one month after installation, for example, and becomes unusable after one month. The
また、表示画面生成部118がメニュー画面を生成する際、履歴生成部114に対してその旨を通知し、表示に使用される履歴ファイルに使用期限が到来するアイテムなどが存在するかを判断させてもよい。履歴生成部114は、この通知を受けると、履歴ファイルに使用期限が保持されているか探索し、保持されている場合に、使用期限が到来しているか判断する。履歴生成部114は、使用期限が到来したことを示す情報を履歴ファイルに追加してもよい。このとき履歴生成部114は、保持されている使用期限を削除して、次回以降の判断処理を行わないようにしてもよい。なお、使用期限付きのアイテムの使用の可否は、ゲームの実行時にゲームソフトウェアにより判断される。そのため、ゲームソフトウェアによりアイテムの使用期限が過ぎていることが判断された場合には、その旨が履歴生成部114に通知されて、履歴生成部114が、履歴ファイルに、そのアイテムの使用期限が到来したことを示す情報を追加してもよい。そのアイテムの特定は、追加ファイルの識別情報を用いて行われてもよい。
In addition, when the display
このように、説明情報に対して図5に示す時刻情報だけでなく、追加ファイルを特定するための識別情報や、アイテムの使用期限などの属性情報も対応付けて履歴ファイルに保持しておくことで、説明情報のユーザへの提示を柔軟に行うことが可能となる。 In this way, not only the time information shown in FIG. 5 but also identification information for specifying additional files and attribute information such as item expiration dates are stored in the history file in association with the explanation information. Thus, it is possible to flexibly present the explanation information to the user.
1・・・ゲームシステム、2・・・ファイル更新システム、10・・・ゲーム装置、12・・・出力装置、40・・・ゲームコントローラ、50・・・記録媒体、100・・・メインコントローラ、110・・・追加ファイル取得部、112・・・説明情報抽出部、114・・・履歴生成部、116・・・入力受付部、118・・・表示画面生成部、120・・・書込/読出制御部、122・・・インストール処理部、124・・・アンインストール処理部、200・・・タイトル、202・・・履歴表示領域、206・・・アイコン、208・・・選択領域。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
アプリケーションソフトウェアの実行に使用する追加ファイルを取得する取得部と、
追加ファイルから、追加ファイルの内容を示す説明情報を抽出する抽出部と、
抽出した説明情報を、前記追加ファイルを取得または前記追加ファイルをインストールした時刻情報に対応付けて記憶部に保持させる履歴生成部と、
記憶部に保持された説明情報および時刻情報を読み出す読出部と、
読み出した説明情報と時刻情報とを対応付けて表示させる表示画面生成部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus that executes application software,
An acquisition unit for acquiring an additional file used to execute the application software;
An extraction unit for extracting explanation information indicating the contents of the additional file from the additional file;
A history generation unit that stores the extracted description information in a storage unit in association with time information when the additional file is acquired or the additional file is installed;
A reading unit for reading the explanation information and the time information held in the storage unit;
A display screen generation unit that displays the read explanation information and time information in association with each other;
An information processing apparatus comprising:
前記履歴生成部は、抽出した説明画像と、時刻情報とを前記履歴ファイルに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The storage unit has a history file that stores explanatory information and time information in association with each other,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the history generation unit writes the extracted explanation image and time information in the history file.
アプリケーションソフトウェアの実行に使用する追加ファイルを取得する機能と、
追加ファイルから、追加ファイルの内容を示す説明情報を抽出する機能と、
抽出した説明情報を、前記追加ファイルを取得またはインストールした時刻情報に対応付けて記憶部に保持させる機能と、
説明情報と時刻情報とを対応付けて表示させる機能と、
を実現させるためのプログラム。 On the computer running the application software,
The ability to get additional files to run application software,
A function to extract explanation information indicating the contents of the additional file from the additional file,
A function of causing the extracted description information to be stored in the storage unit in association with time information when the additional file is acquired or installed;
A function for displaying description information and time information in association with each other;
A program to realize
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188864A JP4870626B2 (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007188864A JP4870626B2 (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009026086A true JP2009026086A (en) | 2009-02-05 |
JP4870626B2 JP4870626B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=40397835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007188864A Active JP4870626B2 (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870626B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011053817A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sony Computer Entertainment Inc | Information processing apparatus |
JP2011526825A (en) * | 2009-06-26 | 2011-10-20 | ネクソン コーポレーション | Online game providing system and method using storage medium |
JP5621164B1 (en) * | 2014-04-10 | 2014-11-05 | 株式会社gloops | GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, GAME PROGRAM, AND GAME PROGRAM RECORDING MEDIUM |
JP2015093025A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Game system, and control method and computer program used for the same |
JP6310607B1 (en) * | 2017-10-12 | 2018-04-11 | 株式会社ドリコム | GAME SYSTEM, DATA DELETE METHOD, AND PROGRAM |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926874A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Nec Corp | Automatically generating system for asset correction history |
JP2004005435A (en) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | Download management system |
JP2004326736A (en) * | 2003-03-27 | 2004-11-18 | Microsoft Corp | Application-centered user interface method |
JP2005258765A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | Management device and program therefor |
JP2006244373A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | It Service:Kk | Integrated security audit device, integrated security audit method, and integrated security audit program |
JP2006323610A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Canon Inc | Image processing apparatus, its control method and program |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007188864A patent/JP4870626B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926874A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Nec Corp | Automatically generating system for asset correction history |
JP2004005435A (en) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | Download management system |
JP2004326736A (en) * | 2003-03-27 | 2004-11-18 | Microsoft Corp | Application-centered user interface method |
JP2005258765A (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | Management device and program therefor |
JP2006244373A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | It Service:Kk | Integrated security audit device, integrated security audit method, and integrated security audit program |
JP2006323610A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Canon Inc | Image processing apparatus, its control method and program |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526825A (en) * | 2009-06-26 | 2011-10-20 | ネクソン コーポレーション | Online game providing system and method using storage medium |
JP2011053817A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sony Computer Entertainment Inc | Information processing apparatus |
US8949205B2 (en) | 2009-08-31 | 2015-02-03 | Sony Corporation | Information processing apparatus for processing application software and a patch file |
JP2015093025A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Game system, and control method and computer program used for the same |
JP5621164B1 (en) * | 2014-04-10 | 2014-11-05 | 株式会社gloops | GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, GAME PROGRAM, AND GAME PROGRAM RECORDING MEDIUM |
JP6310607B1 (en) * | 2017-10-12 | 2018-04-11 | 株式会社ドリコム | GAME SYSTEM, DATA DELETE METHOD, AND PROGRAM |
JP2019071999A (en) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | 株式会社ドリコム | Game system, data deletion method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4870626B2 (en) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459215B2 (en) | GAME DEVICE AND INFORMATION PROCESSING DEVICE | |
JP5084577B2 (en) | Information processing device | |
JP5358153B2 (en) | GAME DEVICE AND INFORMATION PROCESSING DEVICE | |
US8342960B2 (en) | Information processor | |
US8949205B2 (en) | Information processing apparatus for processing application software and a patch file | |
JP6360014B2 (en) | Information processing apparatus and download progress display method | |
JP4870626B2 (en) | Information processing device | |
JP5250645B2 (en) | Information processing device | |
CN105446775A (en) | Configurative generation method and device for game installation package | |
JP2008073259A (en) | Game apparatus | |
CN101814033B (en) | Basic input/output system setting method | |
JP5250644B2 (en) | Information processing device | |
US11400380B2 (en) | Information processing apparatus and download processing method | |
EP3663909B1 (en) | Information processing device and file copy method | |
JP2008077442A (en) | Information processor and image display method | |
CN110618908A (en) | Method for quickly verifying screen and machine display interface | |
EP2105834A1 (en) | Method for booting computer device | |
JP7160762B2 (en) | Information processing device and content information display method | |
JP2009301504A (en) | Computer, recording medium, and information processing method | |
CN105094871B (en) | Localization system and method for game in portable storage device mounted on game machine | |
CN101408845A (en) | Updating method and related updating system | |
JP2009303186A (en) | Information processor | |
CN1952894A (en) | Computer system with instant-on function and processing method thereof | |
JP2012152354A (en) | Information processor | |
JP2004133627A (en) | Computer program, installing method, method of operating computer, and computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4870626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |