JP2009025768A - Toner-accommodating container - Google Patents
Toner-accommodating container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009025768A JP2009025768A JP2007191703A JP2007191703A JP2009025768A JP 2009025768 A JP2009025768 A JP 2009025768A JP 2007191703 A JP2007191703 A JP 2007191703A JP 2007191703 A JP2007191703 A JP 2007191703A JP 2009025768 A JP2009025768 A JP 2009025768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- container
- waste toner
- container body
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 40
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 102
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トナー収納容器、特に、画像形成動作後に静電潜像担持体に残留したトナーを収納可能なトナー収納容器に関する。 The present invention relates to a toner storage container, and more particularly to a toner storage container capable of storing toner remaining on an electrostatic latent image carrier after an image forming operation.
電子写真方式の画像形成装置は、画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部と、用紙を給紙する給紙部と、給紙部の用紙を画像形成部に搬送する用紙搬送部とを備えている。この画像形成装置では、画像形成部で画像情報に基づいて形成された画像が用紙搬送部によって搬送された用紙に転写される。 An electrophotographic image forming apparatus includes an image forming unit that forms an image based on image information, a paper feeding unit that feeds paper, and a paper conveyance unit that conveys the paper in the paper feeding unit to the image forming unit. I have. In this image forming apparatus, an image formed on the basis of the image information in the image forming unit is transferred to the sheet conveyed by the sheet conveying unit.
ここで、画像形成部は、画像情報に基づく静電潜像を担持可能な静電潜像担持体と、静電潜像に現像剤を供給可能な現像装置と、画像形成動作後に静電潜像担持体に残留したトナーをクリーニングする現像剤クリーニング装置と、トナー収納容器とを備えている。この画像形成部では、画像情報に基づいて静電潜像が静電潜像担持体上に形成され、静電潜像に現像装置からトナーが供給される。そして、この静電潜像担持体上に形成されたトナー画像が用紙に転写される。その後、用紙に転写されずに静電潜像担持体上に残留したトナーが現像剤クリーニング装置によってクリーニングされ、現像剤クリーニング装置によってクリーニングされた現像剤はトナー収納容器に収納される(特許文献1参照)。
画像形成装置では、画像形成動作によって残留トナーが発生するために、残留トナーを収納するトナー収納容器の交換作業などの手間を軽減するためにはその容量が大きい方が望ましい。一方、トナー収納容器は、運搬の面を考慮すると、一度に多くのトナー収納容器を運搬できるために容量が小さい方が望ましい。また、トナー収納容器は、一般的に給紙部の給紙カセットの周囲などの空きスペースに配置されることが多く、空きスペースの形状が多様であるために、決まった形状の容器では、空きスペースを有効に利用しにくい。 In the image forming apparatus, residual toner is generated by the image forming operation. Therefore, it is desirable that the capacity is large in order to reduce the trouble of replacing the toner storage container for storing the residual toner. On the other hand, considering the transportation aspect, it is desirable that the toner container has a small capacity because a large number of toner containers can be transported at one time. In addition, the toner storage container is generally arranged in an empty space such as around the paper feed cassette of the paper supply unit, and since the shape of the empty space is diverse, a container with a fixed shape is not available. It is difficult to use space effectively.
ここで特許文献1に記載のトナー収納容器は、一部が伸縮自在になっているがトナー収納容器の形状を変化させることはできない。このために、空きスペースの形状によっては、空きスペースを有効利用することができない可能性があり、トナー収納容器の容量の増加量が少ない。 Here, the toner storage container described in Patent Document 1 is partially extendable, but the shape of the toner storage container cannot be changed. For this reason, depending on the shape of the empty space, there is a possibility that the empty space cannot be used effectively, and the amount of increase in the capacity of the toner container is small.
本発明の課題は、必要に応じてトナー収納容器の容量などを変化できるようにすることにある。 An object of the present invention is to make it possible to change the capacity of a toner storage container and the like as needed.
請求項1に係るトナー収納容器は、画像形成装置に配置され、画像形成動作後に静電潜像担持体に残留したトナーを収納可能なトナー収納容器であって、トナーが通過可能な通過口を有し、収納容積が可変であるように全体が伸縮自在な容器本体を備えている。 A toner storage container according to claim 1 is a toner storage container which is disposed in an image forming apparatus and can store toner remaining on an electrostatic latent image carrier after an image forming operation, and has a passage opening through which the toner can pass. It has a container body that can be expanded and contracted as a whole so that the storage volume is variable.
このトナー収納容器では、画像形成装置にセットする際に、全体を伸ばした状態あるいは縮ませた状態等、その形状(収納容積)を所望の形状に変形させてセットすることができる。 When the toner container is set in the image forming apparatus, it can be set by deforming its shape (storage volume) into a desired shape, such as a state where the whole is expanded or contracted.
ここでは、トナー収納容器の全体が伸縮自在であるためにトナー収納容器の容量を必要に応じて変えることができるとともに、設置スペースの形状に応じて形状を変化させることができる。このため、画像形成装置にセットしやすくなるとともに運搬しやすくすることができる。 Here, since the entire toner storage container can be expanded and contracted, the capacity of the toner storage container can be changed as necessary, and the shape can be changed according to the shape of the installation space. For this reason, it is easy to set and transfer the image forming apparatus.
請求項2に係るトナー収納容器は、請求項1に記載のトナー収納容器であって、容器本体は全体が蛇腹状に形成されている。 A toner storage container according to a second aspect is the toner storage container according to the first aspect, wherein the entire container body is formed in a bellows shape.
ここでは、全体が蛇腹状に形成されているために延びる方向を途中で変更することもでき、空きスペースの形状に応じて配置しやすくなる。このため、空きスペースを有効利用しやすくなる。 Here, since the whole is formed in a bellows shape, the extending direction can be changed in the middle, and it becomes easy to arrange according to the shape of the empty space. For this reason, it becomes easy to effectively use the empty space.
請求項3に係るトナー収納容器は、請求項1又は2に記載のトナー収納容器であって、容器本体の内部にトナーを搬送可能な現像剤搬送機構をさらに備え、容器本体は現像剤搬送機構によって搬送されたトナーにより伸ばされる。
A toner storage container according to
ここでは、画像形成装置にトナー収納容器をセットする際にトナー収納容器を伸ばした状態にする必要がなく、取り付けの際にトナー収納容器を伸ばす手間が省ける。 Here, it is not necessary to extend the toner storage container when setting the toner storage container in the image forming apparatus, and the labor of extending the toner storage container during installation can be saved.
請求項4に係るトナー収納容器は、請求項3に記載のトナー収納容器であって、現像剤搬送機構は、容器本体の内部であり且つ通過口の近傍に配置された断面楕円形状のローラを有し、容器本体の壁面との間で現像剤を圧縮するとともに容器本体の内部にトナーを搬送する。 A toner container according to a fourth aspect is the toner container according to the third aspect, wherein the developer transport mechanism includes a roller having an elliptical cross section disposed inside the container body and in the vicinity of the passage opening. The developer is compressed between the wall surface of the container body and the toner is conveyed into the container body.
ここでは、トナーを圧縮した状態でトナー収納容器内に収納できるためにトナー収納効率が良くなる。 Here, since the toner can be stored in the toner storage container in a compressed state, the toner storage efficiency is improved.
請求項5に係るトナー収納容器は、請求項3に記載のトナー収納容器であって、現像剤搬送機構は、容器本体の通過口の近傍に配置され、一端が容器本体の天井面に固定されたシート状部材と、シート状部材を一定周期で揺動させ、トナーを搬送するためのパドルとを有している。 A toner storage container according to a fifth aspect is the toner storage container according to the third aspect, wherein the developer transport mechanism is disposed in the vicinity of the passage opening of the container main body, and one end is fixed to the ceiling surface of the container main body. A sheet-like member, and a paddle for swinging the sheet-like member at a constant period to convey toner.
請求項6に係るトナー収納容器は、請求項3に記載のトナー収納容器であって、現像剤搬送機構は、通過口を通過して容器本体内部まで伸びるコイルスプリングを有する。 A toner container according to a sixth aspect is the toner container according to the third aspect, wherein the developer transport mechanism has a coil spring that passes through the passage opening and extends into the container main body.
ここでは、コイルスプリングによって現像剤を効率よく搬送することができるとともにコイルスプリングを容器本体の壁面に接触させることで容器本体を伸ばすこともできる。 Here, the developer can be efficiently conveyed by the coil spring, and the container body can be extended by bringing the coil spring into contact with the wall surface of the container body.
請求項7に係るトナー収納容器は、請求項3に記載のトナー収納容器であって、容器本体は、少なくとも内周面にらせん溝が形成されている。現像剤搬送機構は、容器本体を回転させることでトナーを容器本体の内部に搬送する。 A toner container according to a seventh aspect is the toner container according to the third aspect, wherein the container main body has a spiral groove formed at least on the inner peripheral surface thereof. The developer transport mechanism transports the toner into the container body by rotating the container body.
ここでは、トナーを容器本体内部に搬送することができる。 Here, the toner can be transported into the container body.
本発明では、必要に応じてトナー収納容器の容量や形状を変化させることができる。 In the present invention, the capacity and shape of the toner container can be changed as necessary.
〔第1実施形態〕
1.構成
図1に本発明の一実施形態に係るトナー収納容器としての廃トナー容器を備えたカラープリンタ1を示す。なお、この図1は各構成要素の配置を示すための模式図であり、各部の詳細は省略して示している。なお、図1の矢印Aは中間転写ベルト81の循環方向を示している。
[First Embodiment]
1. Configuration FIG. 1 shows a color printer 1 having a waste toner container as a toner storage container according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic diagram for showing the arrangement of each component, and details of each part are omitted. Note that an arrow A in FIG. 1 indicates the circulation direction of the
このカラープリンタ1は、図示しないコンピュータなどに接続されており、外部のコンピュータなどから送信されてくる画像情報に基づいてカラー画像を用紙に印刷可能な装置である。 The color printer 1 is connected to a computer (not shown) or the like, and is a device that can print a color image on paper based on image information transmitted from an external computer or the like.
このカラープリンタ1は、画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部2と、用紙を搬送する用紙搬送部3と、画像形成部2で形成された画像を用紙に定着する定着部4と、用紙をカラープリンタ1の上部に排出する排出部5と、用紙を収容する給紙部6と、用紙に画像を転写する転写装置8と、外枠9とを有している。
The color printer 1 includes an
画像形成部2は、それぞれ異なる色のトナー画像を形成するための4つのトナー画像形成部2a,2b,2c,2dを有している。4つのトナー画像形成部2a〜2dは横方向に1列に並べて配置されており、図1に示すように、それぞれ、感光体ドラム21と、現像装置22と、帯電装置24と、露光装置25と、クリーニング装置26と、トナーコンテナ27と、図1には表れていないが、後述する給紙カセット61の周囲に配置された廃トナー容器70とを有している。ここで、トナー画像形成部2aはブラックの画像を形成する部分であって、トナー画像形成部2bはイエローの画像を形成する部分であり、トナー画像形成部2cはシアンの画像を形成する部分であり、トナー画像形成部2dはマゼンタの画像を形成する部分である。
The
感光体ドラム21は、画像情報に基づいて形成された静電潜像を担持可能な部材である。各感光体ドラム21の回転軸は図1の紙面に直交する方向に延びている。
The
現像装置22は、感光体ドラム21に現像剤を供給するための装置であって、感光体ドラム21の近傍に配置されている。また現像装置22は、現像ローラ221と、マグローラ222と、2つの現像剤攪拌スクリュー223と、を備えている。現像ローラ221は、感光体ドラム21にトナーを供給するための部材であって、感光体ドラム21の延びる方向と同じ方向に延びる部材である。マグローラ222は、現像ローラ221に現像剤を供給するための部材であって、現像ローラ221に近接して設けられている。またマグローラ222は、内部に複数の磁石を有している。2つの現像剤攪拌スクリュー223は、現像装置22内の現像剤を攪拌するための部材であって、現像装置22内に並べて配置されている。
The developing
帯電装置24は、感光体ドラム21の表面を帯電させるための装置であって、感光体ドラム21の下方に感光体ドラム21に隣接して配置されている。
The
露光装置25は、画像情報に基づいて感光体ドラム21に光を照射する部分であって、感光体ドラム21の上方でかつ帯電装置24と現像装置22の間に光を照射可能な位置に配置されている。具体的には現像装置22及びトナーコンテナ27の上方に配置されている。
The
クリーニング装置26は、感光体ドラム21をクリーニングし残留トナー等を除去するための装置であって、クリーニングローラ261と、クリーニングブレード262とを備えている。また、クリーニング装置26は、感光体ドラム21の側方に感光体ドラム21に近接して配置されている。クリーニングローラ261は、感光体ドラム21の表面の転写残トナーを装置の内部に除去する部材であって、感光体ドラム21の回転軸と平行に配置されている。クリーニングブレード262は感光体ドラム21に近接している。このクリーニングブレード262は、クリーニングローラ261によって除去されなかった残留トナーを感光体ドラム21から掻き取り、装置の内部に回収するための部材である。このクリーニング装置26は、後述する廃トナー容器70に接続されており、回収された残留トナーが廃トナー容器70に搬送される(図2参照)。
The
各画像形成部のトナーコンテナ27は、現像装置22に供給可能なトナーを収納する部材であって、並べて配置されている。具体的には、各トナーコンテナ27には、図1の左側からマゼンタ、シアン、イエロー、ブラック、ブラックのトナーが収納されている。現像装置22内のトナーが減少するとトナーコンテナ27から現像装置22にトナーが供給される。また、トナーコンテナ27は、内部にトナーを攪拌するための2つの攪拌部材271が配置されている。ここで、ブラックの現像装置22に対しては2つのトナーコンテナ27が接続されている。ブラックの現像装置22に対して2つのトナーコンテナ27を配置したのは、ブラックのトナーは単色画像形成動作及びカラー画像形成動作の両方に用いられ、消費量が最も多いためである。
The
廃トナー容器70は、クリーニング装置によってクリーニングされたトナーを収納するための容器であって、給紙カセット61の周囲に配置されている。また、廃トナー容器70は、図2に示すように、廃トナー搬送パイプ100によってクリーニング装置26に接続されており、容器本体701を有している。この廃トナー搬送パイプ100は内部にコイルスプリングが配置されており、このコイルスプリングが回転することによって現像剤を廃トナー容器70側に搬送する。容器本体701は、廃トナーを収納可能であり廃トナー搬送パイプ100に接続される開口が形成されており、全体が伸縮自在に形成されている。具体的には、全体が蛇腹状になっている。また、容器本体701は、全体がポリプロピレン等の剛性の低い部材によって形成されているために、容易に伸縮させることができる。ここで、この廃トナー容器70は、すべての画像形成部で排出された廃トナーを収納可能であり、このカラープリンタ1に設けられている。
The
用紙搬送部3は、給紙部6の用紙を画像形成部2、定着部4、排出部5の順に搬送する部分であって、搬送ベルト31を有している。
The
定着部4は、画像形成部2で用紙に形成された画像を定着する部分であって、加圧ローラ41と加熱ローラ42とを有している。
The fixing unit 4 is a part for fixing the image formed on the sheet by the
排出部5は、表面に画像が定着した用紙をカラープリンタ1の外部に排出するための部分であって、側部に設けられている。
The
給紙部6は、様々な種類の用紙を収容可能な複数の給紙カセット61を有している。また、給紙部6はこのカラープリンタ1の下部に配置されている。
The
転写装置8は、各感光体ドラム21上に形成された画像を用紙に転写するための装置であって、各感光体ドラム21の下側に配置されている。また、転写装置8は、中間転写ベルト81と、駆動ローラ82と、テンションローラ83と、第1転写ローラ84と、第2転写ローラ85と、ベルトクリーニング装置86と、ベルト支持ローラ87とを有している。中間転写ベルト81は、環状のベルトであって、表面に画像を担持可能である。駆動ローラ82は、中間転写ベルト81を循環させるためのローラであって、図示しないモータによって回転させられる。テンションローラ83は、中間転写ベルト81に張力を付与するための部材であって、駆動ローラ82に対向するように配置されている。第1転写ローラ84は、中間転写ベルト81を用紙に接触させるためのローラであって、内側から中間転写ベルト81を支持している。第2転写ローラ85は、第1転写ローラ84とともに用紙に中間転写ベルト81上の画像を転写するための部材であって、第1転写ローラ84に対向する位置に配置されている。ベルトクリーニング装置86は、中間転写ベルト81の表面に残留したトナーをクリーニングするための装置である。ベルト支持ローラ87は、中間転写ベルト81を感光体ドラム21に接触させるように支持するための部材であって、感光体ドラム21に対向するように配置されている。
The
外枠9は、内部に、画像形成部2や定着部4、転写装置8等を配置可能な部材である。
The
2.動作
外部に接続されたコンピュータなどから画像情報が送られると、感光体ドラム21の表面が帯電させられ、画像情報に基づいて露光装置25から光が照射され静電潜像が感光体ドラム21上に形成される。そして、現像装置22から感光体ドラム21上の静電潜像に現像剤が供給され、感光体ドラム21上に現像剤画像が形成される。この現像剤画像は、中間転写ベルト81にそれぞれ重ね合されながら転写され、中間転写ベルト81上にカラー画像が形成される。このとき、給紙部6から給紙される用紙が用紙搬送部3によって中間転写ベルト81に接触する部分に搬送され、中間転写ベルト81に担持されているカラー画像が用紙に転写される。その後、用紙は用紙搬送部3によって定着部4に搬送され、用紙にカラー画像が定着される。定着部4を通過した用紙は排出部5から装置の外部に排出される。なお。感光体ドラム21上に残留したトナーがクリーニング装置26によってクリーニングされる。そして、クリーニング装置26内に収納された廃トナーは廃トナー搬送パイプ100を介して廃トナー容器70に搬送される。
2. Operation When image information is sent from an externally connected computer or the like, the surface of the
次に廃トナー容器70をカラープリンタ1内にセットする際の動作について説明する。
Next, an operation when the
廃トナー容器70は縮小された形態で搬送され、カラープリンタ1にセットする際に伸ばされる。そして、廃トナー容器70をセットする際には、カラープリンタ1の空きスペースの形状に沿うように設置する。例えば、給紙カセット61の周囲に略「コ」の字状に空きスペースが形成されている場合には、廃トナー容器70を略「コ」の字状に伸ばして空きスペースに配置する。
The
ここでは、必要に応じて廃トナー容器70の容量及び形状を変化させることができる。このために、空きスペースを有効に利用することができる。
Here, the capacity and shape of the
〔第2実施形態〕
1.構成
廃トナー容器71の構成以外の構成は第1実施形態と同様であるために、廃トナー容器71の構成のみを説明する。
[Second Embodiment]
1. Configuration Since the configuration other than the configuration of the
図3に第2実施形態に係る廃トナー容器71を示す。この図3に基づいて廃トナー容器71について説明する。廃トナー容器71は、画像形成動作後に感光体ドラム21上に残留した残留トナーを収納するための部材であって、クリーニング装置26に廃トナー搬送パイプ100を介して接続されている。また廃トナー容器71は、容器本体711と、現像剤搬送ローラ712と、を備えている。
FIG. 3 shows a
容器本体711は、全体が伸縮自在になっている。具体的には第1実施形態の容器本体701と同様に全体が蛇腹状に形成されている。また容器本体711は、廃トナーが通過可能な開口713が側面に形成されており、廃トナー搬送パイプ100から廃トナーが搬送される。
The
現像剤搬送ローラ712は、断面楕円形状のローラ部材であって、容器本体711の内部であり開口713の近傍に配置されている。現像剤搬送ローラ712はその回転に伴って容器本体711との間で廃トナーを圧縮するとともに圧縮されたトナーを容器本体711の内部に搬送するための部材である。
The
2.動作
画像形成動作については第1実施形態と同様であるために説明を省略し、クリーニング装置26から廃トナーが廃トナー容器71に搬送された際の動作について説明する。
2. Operation Since the image forming operation is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted, and the operation when the waste toner is conveyed from the
クリーニング装置26から廃トナーが開口713の近傍まで搬送されると、現像剤搬送ローラ712の回転に伴って圧縮され、容器本体711の内部に搬送される。
When the waste toner is conveyed from the
ここでは、必要に応じて廃トナー容器71の容量などを変化させることができる。そして、空きスペースを有効に利用することができる。現像剤搬送ローラ712で廃トナーを圧縮するとともに搬送するために効率よく容器本体711に収納することができる。
Here, the capacity of the
〔第3実施形態〕
1.構成
廃トナー容器72の構成以外の構成は第1実施形態と同様であるために、廃トナー容器72の構成のみを説明する。
[Third Embodiment]
1. Configuration Since the configuration other than the configuration of the
図4に第3実施形態に係る廃トナー容器72を示す。この図4に基づいて廃トナー容器72について説明する。廃トナー容器72は、画像形成動作後に感光体ドラム21上に残留した残留トナーを回収するための部材であって、クリーニング装置26に廃トナー搬送パイプ100を介して接続されている。また廃トナー容器72は、容器本体721と、現像剤搬送用パドル722と、現像剤搬送用ルミラ723を備えている。
FIG. 4 shows a
容器本体721は、全体が少なくとも一方向に伸縮自在になっており、ポリエチレンなどの剛性の低い(変形しやすい)素材によって形成されている。具体的には第1実施形態の容器本体701と同様に全体が蛇腹状に形成されている。また容器本体721は、廃トナー搬送パイプ100が接続され廃トナーが通過可能な開口724が上面に形成されており、廃トナー搬送パイプ100から廃トナーが搬送される。
The
現像剤搬送用パドル722は、現像剤搬送用ルミラ723を揺動させるための部材であって、回転軸に複数の羽根部分が取り付けられた構成である。現像剤搬送用パドル722は、容器本体721の内部の開口724の近傍に配置されており、容器本体721の幅方向に沿って延びる部材である。
The
現像材搬送ルミラ723は、開口724を通過してクリーニング装置26から搬送された廃トナーを搬送するための部材であって、現像剤搬送用パドル722に接触可能な位置に配置されている。現像剤搬送用ルミラ723は、容器本体721の幅方向に沿って延びる板状の部材であって、幅方向の一端が容器本体721の上面に固定されている。この現像剤搬送用ルミラ723は、弾性変形可能な材質によって形成されており、現像剤搬送用パドル722の回転に伴って羽根部分が現像剤搬送用ルミラ723を押し動かす。現像剤搬送用パドル722の回転によって定期的に現像剤搬送用ルミラ723が押し動かされ、トナーが搬送される。
The
2.動作
この廃トナー容器72を空きスペースにセットする際には縮んだ状態でセットする。そして、現像剤搬送用パドル722が一定周期で回転しており、現像剤搬送用ルミラ723を定期的に揺動させる。このとき、クリーニング装置26から廃トナーが搬送されると、廃トナーが開口724を通過し、現像剤搬送用ルミラ723の揺動運動によって搬送される。すなわち、トナーが開口724側から容器本体72の奥側にとばされることで搬送される。廃トナーによって廃トナー容器72の壁面が押し動かされ、廃トナーの容量に応じて廃トナー容器72が伸びる。
2. Operation When the
ここでは、必要に応じて廃トナー容器72の容量などを変化させることができる。また、空きスペースを有効に利用することができる。そして、トナーを効率よく容器本体721の奥側に搬送することができる。
Here, the capacity of the
〔第4実施形態〕
1.構成
廃トナー容器73の構成以外の構成は第1実施形態と同様であるために、廃トナー容器73の構成のみを説明する。
[Fourth Embodiment]
1. Configuration Since the configuration other than the configuration of the waste toner container 73 is the same as that of the first embodiment, only the configuration of the waste toner container 73 will be described.
図5に第4実施形態に係る廃トナー容器73を示す。この図5に基づいて廃トナー容器73について説明する。廃トナー容器73は、画像形成動作後に感光体ドラム21上に残留した残留トナーを回収するための部材であって、クリーニング装置26に廃トナー搬送パイプ100を介して接続されている。また廃トナー容器73は、容器本体731と、現像剤搬送用スプリング732とを備えている。
FIG. 5 shows a waste toner container 73 according to the fourth embodiment. The waste toner container 73 will be described with reference to FIG. The waste toner container 73 is a member for collecting the residual toner remaining on the
容器本体731は、全体が少なくとも一方向に伸縮自在になっており、ポリエチレンなどの剛性の低い素材で形成されている。具体的には第1実施形態の容器本体701と同様に全体が蛇腹状に形成されている。また容器本体731は、廃トナーが通過可能な開口733が側面に形成されており、廃トナー搬送パイプ100から廃トナーが搬送される。
The
現像剤搬送用スプリング732は、廃トナーを容器本体731の奥側(図5の右側)に搬送するための部材であって、一部が廃トナー搬送パイプ100の内部に配置されており、廃トナー搬送パイプ100から容器本体731の内側まで延びている。また、現像剤搬送用スプリング732は廃トナーを搬送する際に回転する部材であり、容器本体731の内部の廃トナー量の増加に従って奥側の先端が容器本体731の奥側壁面を押し動かす。
The
2.動作
この廃トナー容器73では、カラープリンタ1にセットする際には縮んだ状態でセットし、容器本体731内の廃トナー量の増加に従って現像剤搬送用スプリング732によって容器本体731の奥側壁面が押し伸ばされる。
2. Operation When the waste toner container 73 is set in the color printer 1, the waste toner container 73 is set in a contracted state. As the amount of waste toner in the container
ここでは、必要に応じて廃トナー容器73の容量などを変化させることができる。そして、空きスペースを有効に利用することができる。また、廃トナー容器73が縮んだ状態でカラープリンタ1にセットできるために、セットしやすくなる。 Here, the capacity of the waste toner container 73 can be changed as necessary. And an empty space can be used effectively. Further, since the waste toner container 73 can be set in the color printer 1 in a contracted state, it becomes easy to set.
〔第5実施形態〕
1.構成
廃トナー容器74の構成以外の構成は第1実施形態と同様であるために、廃トナー容器74の構成のみを説明する。
[Fifth Embodiment]
1. Configuration Since the configuration other than the configuration of the waste toner container 74 is the same as that of the first embodiment, only the configuration of the waste toner container 74 will be described.
図6に第5実施形態に係る廃トナー容器74を示す。この図6に基づいて廃トナー容器74について説明する。廃トナー容器74は、画像形成動作後に感光体ドラム21上に残留した残留トナーを回収するための部材であって、クリーニング装置26に廃トナー搬送パイプ100を介して接続されている。また廃トナー容器74は、容器本体741を備えている。容器本体741は、全体が少なくとも一方向に伸縮自在になっている。具体的には第1実施形態の容器本体701と同様に全体が蛇腹状に形成されている。また、容器本体741は、内周面にらせん溝742が形成されており、図示しない駆動機構によって長手方向と同方向に伸びる回転軸を中心として回転させられる。
FIG. 6 shows a waste toner container 74 according to the fifth embodiment. The waste toner container 74 will be described with reference to FIG. The waste toner container 74 is a member for collecting residual toner remaining on the
2.動作
この廃トナー容器74では、クリーニング装置26から廃トナーが搬送されると、らせん溝に廃トナーが溜まる。そして、図示しない駆動機構によって容器本体741が回転させられ、容器本体741の回転に伴ってらせん溝742に沿って廃トナーが容器本体741の奥側(図6の右側)に搬送される。
2. Operation In the waste toner container 74, when the waste toner is conveyed from the
ここでは、必要に応じて廃トナー容器74の容量などを変化させることができる。そして、空きスペースを有効に利用することができる。また廃トナー容器74の形状が略円柱状であるために、空きスペースの形状によっては配置しやすくなる。 Here, the capacity of the waste toner container 74 can be changed as necessary. And an empty space can be used effectively. Further, since the shape of the waste toner container 74 is substantially cylindrical, it can be easily arranged depending on the shape of the empty space.
1 カラープリンタ(画像形成装置)
21 感光体ドラム(静電潜像担持体)
70 廃トナー容器(トナー収納容器)
71 廃トナー容器(トナー収納容器)
72 廃トナー容器(トナー収納容器)
73 廃トナー容器(トナー収納容器)
74 廃トナー容器(トナー収納容器)
100 廃トナーパイプ
701 容器本体
711 容器本体
712 現像剤搬送ローラ(ローラ)
713 開口(通過口)
721 容器本体
722 現像剤搬送用パドル(現像剤搬送機構)
723 現像剤搬送用ルミラ(現像剤搬送機構)
724 開口(通過口)
731 容器本体
732 現像剤搬送用スプリング(現像剤搬送機構)
733 開口(通過口)
741 容器本体
742 らせん溝
1 Color printer (image forming device)
21 Photosensitive drum (electrostatic latent image carrier)
70 Waste toner container (toner storage container)
71 Waste toner container (toner storage container)
72 Waste toner container (toner storage container)
73 Waste toner container (toner storage container)
74 Waste toner container (toner storage container)
100 Waste Toner Pipe 701
713 Opening (passage opening)
721
723 Lumira for developer transport (Developer transport mechanism)
724 opening (passage)
731
733 opening (passage)
741
Claims (7)
トナーが通過可能な通過口を有し、収納容積が可変であるように全体が伸縮自在な容器本体を備えた、
トナー収納容器。 A toner storage container disposed in the image forming apparatus and capable of storing toner remaining on the electrostatic latent image carrier after the image forming operation;
The container body has a passage body through which toner can pass, and the container body that can be expanded and contracted as a whole so that the storage volume is variable.
Toner storage container.
前記容器本体は前記現像剤搬送機構によって搬送されたトナーにより伸ばされる、
請求項1又は2に記載のトナー収納容器。 A developer transport mechanism capable of transporting toner into the container body;
The container body is extended by the toner conveyed by the developer conveying mechanism;
The toner storage container according to claim 1.
請求項3に記載のトナー収納容器。 The developer transport mechanism includes a roller having an elliptical cross section disposed inside the container body and in the vicinity of the passage port, and compresses toner between the wall surface of the container body and the container body. To transport the toner inside
The toner storage container according to claim 3.
請求項3に記載のトナー収納容器。 The developer transport mechanism is disposed in the vicinity of the passage opening of the container main body, and has a sheet-like member whose one end is fixed to the ceiling surface of the container main body, and the sheet-like member is swung at a constant period to thereby generate toner. A paddle for transporting,
The toner storage container according to claim 3.
請求項3に記載のトナー収納容器。 The developer transport mechanism includes a coil spring that extends through the passage opening to the inside of the container body.
The toner storage container according to claim 3.
前記現像剤搬送機構は、前記容器本体を回転させることでトナーを容器本体の内部に搬送する、
請求項3に記載のトナー収納容器。
The container body has a spiral groove formed on the inner peripheral surface,
The developer transport mechanism transports toner into the container body by rotating the container body;
The toner storage container according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191703A JP2009025768A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Toner-accommodating container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191703A JP2009025768A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Toner-accommodating container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009025768A true JP2009025768A (en) | 2009-02-05 |
Family
ID=40397587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191703A Pending JP2009025768A (en) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | Toner-accommodating container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009025768A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113006A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Oki Data Corp | Developer recovery container and image forming apparatus |
CN102566387A (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-11 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | Developer collecting method of processing box with developer outlet, collecting device and processing box |
JP2013152403A (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Kyocera Document Solutions Inc | Toner container and image forming apparatus |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6385684A (en) * | 1986-09-30 | 1988-04-16 | Toshiba Corp | Waste toner recoverying device for electronic copying machine |
JPS6424361U (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | ||
JPH0197980A (en) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Seiko Epson Corp | Toner recovery device |
JPH01277275A (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Seiko Epson Corp | Cleaning device |
JPH03153271A (en) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Image forming unit for electrophotographic copying device |
JPH05313492A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH07319351A (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Sharp Corp | Waste toner recovering device for image forming device |
JP2001215854A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Kyocera Corp | Electrophotographic equipment |
JP2003015493A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Kyocera Mita Corp | Toner recovery vessel and image forming device using it |
JP2005338397A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sharp Corp | Developer storage device, developing device and image forming apparatus |
JP2006038922A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device for image forming apparatus |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007191703A patent/JP2009025768A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6385684A (en) * | 1986-09-30 | 1988-04-16 | Toshiba Corp | Waste toner recoverying device for electronic copying machine |
JPS6424361U (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | ||
JPH0197980A (en) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Seiko Epson Corp | Toner recovery device |
JPH01277275A (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Seiko Epson Corp | Cleaning device |
JPH03153271A (en) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Image forming unit for electrophotographic copying device |
JPH05313492A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH07319351A (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Sharp Corp | Waste toner recovering device for image forming device |
JP2001215854A (en) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Kyocera Corp | Electrophotographic equipment |
JP2003015493A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Kyocera Mita Corp | Toner recovery vessel and image forming device using it |
JP2005338397A (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sharp Corp | Developer storage device, developing device and image forming apparatus |
JP2006038922A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kyocera Mita Corp | Cleaning device for image forming apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113006A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Oki Data Corp | Developer recovery container and image forming apparatus |
CN102566387A (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-11 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | Developer collecting method of processing box with developer outlet, collecting device and processing box |
JP2013152403A (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Kyocera Document Solutions Inc | Toner container and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4610468B2 (en) | Toner recovery device, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP6318604B2 (en) | Toner cartridge | |
JP2008268445A (en) | Powder conveying member, powder conveying device using the same, frame, image forming apparatus, and device of manufacturing the powder conveying member | |
US8180253B2 (en) | Image forming apparatus collecting and distributing untransferred developer | |
JP2010210825A (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
CN102193395B (en) | Powder transporting unit and image forming apparatus using the same | |
JP4997874B2 (en) | Waste toner storage box and image forming apparatus | |
JP2009025768A (en) | Toner-accommodating container | |
JP4841367B2 (en) | Powder recovery apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5742176B2 (en) | Developer conveying device, image forming apparatus | |
JP2011112705A (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2006091331A (en) | Powder replenishing device and image forming apparatus | |
JP2009053596A (en) | Image forming apparatus, image forming cartridge and developing cartridge | |
JP4738501B2 (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP2011022401A (en) | Conveyance tool, developer cartridge, and image-forming apparatus | |
JP2007121957A (en) | Toner supplying device | |
JP2010217574A (en) | Powder container, process unit, and image forming apparatus | |
JP6515882B2 (en) | Toner container | |
JP2010164691A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP4573728B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6367054B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
WO2023146646A1 (en) | Image forming apparatus with airflow path for cleaner of photoreceptor device | |
JP6598585B2 (en) | Collected toner transfer device | |
JP2009008982A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP2009086224A (en) | Developer conveying member and developer conveying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090911 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |