JP2009021188A - Switch board - Google Patents
Switch board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009021188A JP2009021188A JP2007184763A JP2007184763A JP2009021188A JP 2009021188 A JP2009021188 A JP 2009021188A JP 2007184763 A JP2007184763 A JP 2007184763A JP 2007184763 A JP2007184763 A JP 2007184763A JP 2009021188 A JP2009021188 A JP 2009021188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- board
- screw
- case
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フレキシブル基板(FPC)やリジット基板(RPC)等の回路が形成された基板上に実装されたスイッチを押し易くしたスイッチ基板に関し、主として自動車電装用として用いられるスイッチ基板に関する。 The present invention relates to a switch board that makes it easy to push a switch mounted on a board on which a circuit such as a flexible board (FPC) or a rigid board (RPC) is formed, and relates to a switch board that is mainly used for automotive electrical equipment.
従来のスイッチ基板としては、フレキシブル基板の末端部に2つのスイッチ(金属製ドーム形状)が取付けられ、このフレキシブル基板の他方の末端部に設けた末端タブに取付穴が形成され、この取付穴にプリント基板の穴を通した保持ねじがねじ込まれてフレキシブル基板とプリント基板とが導通された状態で接続され、前記スイッチには正面カバーを背面筺体部に組付けたとき正面カバーのボタンが位置し、このボタンの操作によりスイッチをオン/オフさせるものが知られている(特許文献1参照)。 As a conventional switch board, two switches (metal dome shape) are attached to the end of the flexible board, and a mounting hole is formed in a terminal tab provided on the other end of the flexible board. A holding screw through the hole in the printed circuit board is screwed in and the flexible circuit board and the printed circuit board are connected in a conductive state. When the front cover is assembled to the rear housing, the front cover button is located on the switch. A switch that turns on / off a switch by operating this button is known (see Patent Document 1).
この特許文献1に記載のスイッチ基板では、一対のスイッチはそれぞれ、完全に金属製であって、ドーム形状の金属製の中央部分と、そのドーム形状の中央部分に形成された、コーナー脚部である複数のコーナータブとを有している。それらのスイッチが、複数のコーナータブによってフレキシブル基板の導電パターン側の面上に取り付けられている。従って、それぞれのスイッチの中央部分におけるフレキシブル基板側の面が可動接点となっている。スイッチを取り付けるためのそれぞれのコーナータブはフレキシブル基板を介して押し付けられており、フレキシブル基板の逆側の面上で折り曲げられている。導電パターンはそれぞれ、フレキシブル基板に沿って延びており、導電パターンのスイッチ側の端部が一方のスイッチの下方に配置され、導電パターンのスイッチ側の端部が他方のスイッチの下方に配置されている。導電パターンのスイッチ側の端部は二股に分かれており、二股に分かれた一方の部分が一方のスイッチの下方に配置され、二股に分かれた他方の部分が他方のスイッチの下方に配置されている。これら導電パターンのそれぞれにおけるスイッチの可動接点の下に位置する部分が固定接点となっており、それぞれのスイッチの可動接点の下に複数の固定接点が配置されている。フレキシブル基板は、導電パターンが設けられた基底層や、スペーサ層およびカバー層などから構成されている。このフレキシブル基板では、スイッチのコーナータブが、フレキシブル基板における前記基底層と前記スペーサ層の間に挟持されている。また、フレキシブル基板の前記スペーサ層におけるスイッチのドーム形状の中央部分の下方の領域には、スイッチが押されて変形した際にスイッチの中央部分を受け入れる開口が形成されている導電パターンには、中断部である間隙が2つ形成されており、それぞれの間隙が、スイッチの背後、かつスイッチの下方の領域に設けられている。導電パターンにおける一方のスイッチ側の端部と、導電パターンにおける他方のスイッチ側の端部との間に、2つの間隙のうちの一方の間隙が形成され、導電パターンにおける一方のスイッチの端部と、導電パターンにおける他方のスイッチの端部との間に他方の間隙が形成されている。従って、一方のスイッチが押されてそのスイッチが変形すると、変形したスイッチの中央の金属の湾曲部分が導電パターンの方へ撓み、そのスイッチが導電パターンと接触したときにスイッチが導電パターンとの間の間隙に架橋することで、導電パターンおよびその一方のスイッチから構成された導電路が完成される。同様に、他方のスイッチが押されてそのスイッチが変形すると、変形したスイッチの中央の金属の湾曲部分が導電パターンの方へ撓み、そのスイッチが導電パターンと接触したときにスイッチが導電パターンとの間の間隙に架橋することで、導電パターンおよびその他方のスイッチから構成された導電路が完成される。このように、一対のスイッチのいずれか一方、または両方が押されて変形することにより導電路が完成し、その結果、プリント基板の音量制御回路や、フレキシブル基板上の導電路、およびスイッチなどから構成された電気回路が完成される。
In the switch board described in
特許文献1のものは、保持ねじによりプリント基板、フレキシブル基板、背面筐体部を締結するため、基板に穴があくため、回路形状や部品配置等のレイアウトに制約が生じたり、ねじに付着した金属粉、粉塵等が基板上に付着し、ショートする等の事故のおそれもあった。
Since the printed circuit board, the flexible substrate, and the rear housing part are fastened by the holding screws in
特許文献1のものは、携帯電話機の音量スイッチアッセンブリであるが、自動車電装用スイッチ基板としては、図6ないし図9に示すものが知られている。
Although the thing of
これは、フレキシブル基板100上に実装されたスイッチ101を押し易くするために、スイッチトップ102をスイッチケース103に入れ、スイッチケース103をフレキシブルに基板100に設けた補強板104に嵌合させていた。この嵌合は、補強板104の嵌合用突起104Aにスイッチケース103にあけた嵌合孔103Aを嵌合させて行う。また、スイッチ101以外にLED等の電子部品105も実装してあり、かつねじ用の貫通孔106をフレキシブル基板100と補強板104とにあけてある。このねじ用の貫通孔106に対応して、スイッチケース103にねじ嵌合用孔103Bがあけてある。ねじ107は、補強板104の下方からねじ込まれてスイッチケース103の固定を図る。また、スイッチトップ102には、LED点灯確認用の窓102Aが形成してある。
図6ないし図9に示す従来例では、ねじを使用することにより、特許文献1と同様の不都合が生じていた。また、ねじを締め付けるための加工工数もかかっていた。さらに、基板ないし補強板に嵌合用突起を設けるため、基板形状が複雑になり、加工費が増加していた。なおまた、スイッチ接点保障のため、基板上面とスイッチトップは一定の精度内の位置関係を有する必要がある。基板のソリは基板が大きい場合(幅や長さが100mm程度の場合)や大きい電子部品をリフローする場合にはんだの熱収縮により大きくなる経験上、100×100mmの基板で最大0.2mm程度になることもある。ソリ量が無視できない場合や、スイッチケースと基板の嵌合ガタが大きい場合に、ねじを用いて、スイッチケースと基板間を嵌合し、両者を密着させる方法をとっていたが、十分なソリの矯正にならないおそれもあった。あるいは、ソリを矯正する目的で嵌合用突起の数を増やすと加工費がさらに増大してしまう。
In the conventional examples shown in FIGS. 6 to 9, the same inconvenience as in
そこで、本発明は、基板の中央においてねじを貫通させず、スイッチ部品を実装する基板のエリア内でねじを使用し、ねじを用いることによる従来の不都合を解消し、嵌合用突起の数を減らすなどして加工工数を減らし、加工費を低減させたスイッチ基板を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention eliminates the conventional inconvenience caused by using a screw in the area of the board on which the switch component is mounted without passing the screw through the center of the board, and reduces the number of fitting protrusions. The purpose is to provide a switch board that reduces the processing man-hours and the processing cost.
上述の目的を達成するため、本発明は、基板上に実装されたスイッチに対してスイッチトップの操作でオン/オフを図るスイッチ基板において、スイッチ、スイッチストップを収め、内部にねじ嵌合用穴を有し、側部に側方へ突出する突起を有するスイッチ部品を基板の裏からねじ込まれたねじをねじ嵌合用穴に嵌合させて基板に実装し、前記スイッチ部品の突起を基板の外側へ突出させて配置し、スイッチケースに形成された窓に前記突起を嵌合させるとともに、スイッチケースの孔からスイッチトップを露出させてスイッチ部品にスイッチケースを取付けたものである。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides a switch board that is turned on / off by operating a switch top with respect to a switch mounted on the board. A switch part having a protrusion protruding laterally on the side is mounted on the board by fitting a screw screwed from the back of the board into a screw fitting hole, and the protrusion of the switch part is moved to the outside of the board. The protrusion is arranged so that the protrusion is fitted into a window formed in the switch case, and the switch top is exposed from the hole of the switch case, and the switch case is attached to the switch part.
本発明によれば、基板上に実装されたスイッチに対してスイッチトップの操作でオン/オフを図るスイッチ基板において、スイッチ、スイッチストップを収め、内部にねじ嵌合用穴を有し、側部に側方へ突出する突起を有するスイッチ部品を基板の裏からねじ込まれたねじをねじ嵌合用穴に嵌合させて基板に実装し、前記スイッチ部品の突起を基板の外側へ突出させて配置し、スイッチケースに形成された窓に前記突起を嵌合させるとともに、スイッチケースの孔からスイッチトップを露出させてスイッチ部品にスイッチケースを取付けたので、ねじ嵌合用穴がスイッチ部品実装エリア内にあり、かつねじがスイッチ部品の内部に位置するようになり、各種部品を実装したエリアの中央にあって、基板上に露出する従来のようなねじ使用による不都合は解消され、さらにスイッチケースの取付けのための突起もひとつですみ、かつスイッチ部品に設けることで基板形状が簡易になり、加工費が安価になった。さらに、ねじによる取付けが上述のようになったことにより、基板上の実装部品や回路等のレイアウトの制約がなくなった。また、ねじがスイッチ部品内にあることで、ねじに付着した金属粉、粉塵等が基板上に付着する可能性がなくなった。 According to the present invention, in a switch board that is turned on / off by operating the switch top with respect to a switch mounted on the board, the switch and the switch stop are accommodated, the screw fitting hole is provided inside, and the side part is provided. A switch component having a protrusion protruding to the side is mounted on the board by fitting a screw screwed from the back of the board into the screw fitting hole, and the protrusion of the switch part is arranged to protrude to the outside of the board. The projection is fitted to the window formed in the switch case, and the switch top is exposed from the hole of the switch case so that the switch case is attached to the switch part.Therefore, the screw fitting hole is in the switch part mounting area. In addition, the screw is positioned inside the switch part, and it is located in the center of the area where various parts are mounted, and the conventional screw that is exposed on the board is used. Disadvantage is eliminated, further requires only one even protrusion for attachment of the switch case, and a substrate shape by providing the switch component is simplified, processing costs became cheaper. Furthermore, since the mounting with screws is as described above, there are no restrictions on the layout of mounted components, circuits, etc. on the board. Further, since the screw is in the switch part, there is no possibility that metal powder, dust, etc. adhering to the screw adhere to the substrate.
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1では、フレキシブル基板1の裏面に金属あるいはFRP製の補強板2を設け、このエリアを各種部品実装エリアとした例を示す。この補強板2を含めて単に基板と言う場合がある。このような場合(補強板2があるフレキシブル基板1のエリアであり、裏の補強板2も含めた場合)の基板の片隅にスイッチ部品3を実装してある。このスイッチ部品3は、図示しないスイッチとスイッチトップ4を収め、内部にねじ嵌合用穴5を有し、側部に側方へ突出する突起6を有するものである。8角柱状のケース7の側部に前記突起6が形成され、補強板2の裏側からねじ8をねじ嵌合用穴5にねじ込んでスイッチ部品3を基板に実装する。
FIG. 1 shows an example in which a reinforcing
図2は、スイッチケース9の窓10に前記スイッチ部品3の突起6を嵌合させ、スイッチケース9の孔11からスイッチトップ4を露出させてスイッチ部品3にスイッチケース9を取付けた状態を示すものである。くさび状の突起6は、スイッチケース9の窓10に挿入し易くなっている。また、突起6は、基板ではなくスイッチ部品に予め形成されているので、基板形状が簡易になり、基板(補強板2とフレキシブル基板1)の加工費が安価になる。スイッチケース9を取付ける前のスイッチ部品3の実装時の平面図を図3に示す。また、スイッチ3の構造上、基板とスイッチケース9とを嵌合させるには、スイッチ部品3の配置は基板側面に近いことが望ましい。なおまた、スイッチトップ4の動作を邪魔しない位置にねじ嵌合用穴5を設ける。
FIG. 2 shows a state in which the
図4および図5に示す実施形態は、ねじ嵌合用穴5をケース7内を貫通するように設け、ねじ8の先端がこのねじ嵌合用穴5から突き出て、スイッチケース9のねじ穴12にねじ込まれるようにしたものである。図2に示す実施形態では、スイッチケース9は、窓10に突起6が嵌合することにより、スイッチケース9をスイッチ部品3に取付けていたが、嵌合状態がぴったりとしていればよいが、嵌合ガタが大きいときには、ねじ8を伸ばし、この先端をスイッチケース9にねじ込むことにより、嵌合ガタを解消することができる。
In the embodiment shown in FIGS. 4 and 5, the screw
なお、本発明においても、スイッチのオン状態を確認するため、従来例と同様にLEDを用いて光を点灯してユーザーに視認させるようにすることが望ましい。また、フレキシブル基板1と補強板2との組み合わせのみならず、RPCを用いることもでき、あるいはメンブレンを用いることもできる。さらに、前記スイッチトップ4としては、指で押すとへこむような弾性を持った樹脂材料からなるものの使用も好ましい。
Also in the present invention, in order to confirm the ON state of the switch, it is desirable to make the user visually recognize the light by using the LED as in the conventional example. Moreover, not only the combination of the
このスイッチ基板は、自動車電装用に限らず、家庭用の電灯スイッチ、ゲーム機やテレビリモコンのスイッチ、自販機などのスイッチ、測定器などの操作用スイッチにも適用することができる。 This switch board can be applied not only to automobile electrical equipment but also to household light switches, switches for game machines and TV remote controllers, switches for vending machines, and operation switches such as measuring instruments.
1 フレキシブル基板
2 補強板
3 スイッチ部品
4 スイッチトップ
5 ねじ嵌合用穴
6 突起
8 ねじ
9 スイッチケース
10 窓
11 孔
DESCRIPTION OF
Claims (3)
スイッチ、スイッチストップを収め、内部にねじ嵌合用穴を有し、側部に側方へ突出する突起を有するスイッチ部品を基板の裏からねじ込まれたねじをねじ嵌合用穴に嵌合させて基板に実装し、
前記スイッチ部品の突起を基板の外側へ突出させて配置し、
スイッチケースに形成された窓に前記突起を嵌合させるとともに、スイッチケースの孔からスイッチトップを露出させてスイッチ部品にスイッチケースを取付けたことを特徴とするスイッチ基板。 In a switch board that turns on / off the switch mounted on the board by operating the switch top,
A switch and switch stop are housed, a screw fitting hole is provided inside, and a switch part having a protrusion protruding laterally on the side is screwed into the screw fitting hole from the back of the board. Implemented in
The protrusion of the switch component is arranged to protrude to the outside of the substrate,
A switch board, wherein the projection is fitted into a window formed in the switch case, and the switch top is exposed from the hole of the switch case so that the switch case is attached to the switch component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184763A JP2009021188A (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Switch board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184763A JP2009021188A (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Switch board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009021188A true JP2009021188A (en) | 2009-01-29 |
Family
ID=40360651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007184763A Pending JP2009021188A (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Switch board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009021188A (en) |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007184763A patent/JP2009021188A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080030473A1 (en) | Electronic apparatus | |
US8119944B2 (en) | Electronic device | |
CN103379813A (en) | Electronic device | |
JP2008053139A (en) | Input device | |
JP4862697B2 (en) | Switch device | |
US9691570B1 (en) | Modular tactile switch | |
US20100230267A1 (en) | Push switch | |
JP2012142229A (en) | Switch device | |
JP5428890B2 (en) | Push-on switch | |
JP2009021188A (en) | Switch board | |
JP6616684B2 (en) | Flexible printed circuit board fixing structure | |
CN101577187B (en) | Electronic device | |
JP2017126623A (en) | Component fitting mechanism | |
JP4161346B2 (en) | Socket for electronic parts | |
JP2006156244A (en) | Electronic equipment having operation button | |
JP2007115630A (en) | Push-button switch and clock or electronic equipment equipped with push-button switch | |
JP6055157B2 (en) | Push button switch | |
JP2006059649A (en) | Operation input device | |
KR100774924B1 (en) | Mobile terminal with side key button | |
JP2007299587A (en) | Structure for countermeasure against electrostatic discharge of electronic equipment | |
JP2006156031A (en) | Electronic equipment equipped with operating button | |
WO2007111113A1 (en) | Switching apparatus and electronic device | |
JP2005071796A (en) | Switching device | |
JP4506397B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device with liquid crystal display function | |
JP5209688B2 (en) | Switch device |