JP2009020411A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009020411A JP2009020411A JP2007184274A JP2007184274A JP2009020411A JP 2009020411 A JP2009020411 A JP 2009020411A JP 2007184274 A JP2007184274 A JP 2007184274A JP 2007184274 A JP2007184274 A JP 2007184274A JP 2009020411 A JP2009020411 A JP 2009020411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- roller
- belt
- forming apparatus
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 48
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 41
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 28
- 238000011161 development Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 208000028780 ocular motility disease Diseases 0.000 description 2
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】回転駆動される駆動ローラ154、及び従動回転するエンコーダローラ156によって張架している紙搬送ベルト151を無端移動せしめながら、図示しない4つの感光体上にそれぞれ形成された各色のトナー像を、紙搬送ベルト151の表面に保持している記録紙に転写し、エンコーダローラ156の回転速度を検知するエンコーダ72による検知結果、及びその回転速度の制御目標値に基づいて駆動モータ76の駆動速度を制御する画像形成装置において、エンコーダローラ156の径と、温度との関係を示すデータテーブルを記憶させ、温度センサによる検知結果に対応するエンコーダローラ径をデータテーブルから特定し、その結果に基づいて上記制御目標値を補正するように、制御部を構成した。
【選択図】図9
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記データとして、従動ローラ径と、駆動ローラ径と、温度との関係を示すデータを上記記憶手段に記憶させるとともに、上記駆動源を所定の標準駆動速度で駆動した際における上記回転速度検知手段による検知結果に基づいて、該標準駆動速度の条件下における該駆動ローラに対する該従動ローラの角速度比率を算出し、算出結果と、上記温度検知手段による検知結果に対応する駆動ローラ径及び従動ローラ径とに基づいて上記制御目標値を補正するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記駆動ローラと上記従動ローラとの組合せとして、互いに径の異なるものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において、上記温度検知手段を、上記駆動ローラと上記従動ローラとの間に配設したことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかの画像形成装置において、上記像担持体から、上記ベルト部材又はこれの表面の記録部材への可視像の転写を実施していないタイミングで上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れかの画像形成装置において、所定時間経過毎、所定数の上記記録部材にして転写処理が行われる毎、及び上記温度検知手段による検知結果の変化量が所定値に達する毎、及び上記回転速度検知手段による検知結果の変化量が所定値に達する毎、のうち、少なくとも何れか1つのタイミングで上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れかの画像形成装置において、上記像担持体から、上記ベルト部材又はこれの表面に保持されている上記記録部材への転写位置ズレを検知する位置ズレ検知手段と、該位置ズレ検知手段による検知結果に基づいて上記可視像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段と、該作像条件の調整実施タイミングを決定するタイミング決定手段とを設け、該タイミング決定手段によって決定された調整実施タイミングよりも早いタイミングで、上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、画像形成速度を互いに異なる速度モードで切替可能にするとともに、各速度モードにそれぞれ対応して上記制御目標値を複数の値で切り替える処理を実施させるように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至8の何れかの画像形成装置において、操作者からの入力情報を受け付ける情報受付手段を設け、該情報受付手段によって所定の情報が受け付けられたことに基づいて上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れかの画像形成装置において、操作者からの入力情報を受け付ける情報受付手段を設け、該情報受付手段によって所定の情報が受け付けられたことに基づいて上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とするものである。
まず、本実施形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。このプリンタは、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(K)の各色の画像を形成するための4組のトナー像形成部100Y,M,C,Kを備えている。また、光書込ユニット110、給紙カセット120,130、レジストローラ対140、転写装置150、ベルト定着方式の定着装置170、スタック部180等も備えている。更には、トナー搬送装置や、図示しない廃トナーボトル、電源ユニットなども備えている。なお、以下、各符号の添字Y,M,C,Kは、それぞれイエロー、マゼンダ、シアン、ブラック用の部材であることを示す。
図9は、転写装置150をその駆動系とともに示す斜視図である。同図において、紙搬送ベルト151を無端移動せしめる駆動ローラ154に対しては、駆動源であるベルト駆動モータ76の回転駆動力が駆動伝達機構77を介して伝達されている。この駆動ローラ154とは別に紙搬送ベルト151のループ内に配設されているエンコーダローラ156は、紙搬送ベルト151の無端移動に伴って従動回転する従動ローラである。そして、このエンコーダローラ156のローラ軸156aの端部は、エンコーダ72によって覆われている。
(1)Const=ω=V/r
(2)(15+0.1)/(14.9+0.1)×100=100.66[%]
(3)変更後の出力駆動パルス数=変更前の出力駆動パルス数×(15/15.1)
(4)(7.4+0.1)/(7.5+0.1)×100=98.68[%]
※0.1はベルト厚みの中心値
(5)変更後の出力駆動パルス数=変更前の出力駆動パルス数×7.6/7.5
(7)7.6/7.5×100=101.33[mm/sec]
(8)エンコーダローラの角速度比率=角速度ωの検知結果/6.667
(9)1×(r1+t0+X)=エンコーダローラの角速度比率×(r2+t0+X)
※1はエンコーダローラに対する駆動ローラの角速度比率、r1は駆動ローラ半径、t0はベルト厚み中心の初期値(0.1mm)、r2はエンコーダローラ半径、Xはベルト厚み中心値の変化分。
(10)制御目標角速度ωe=Ve/(r2+t0+X)
(9)’(14.9+0.1)+X=1.987×(7.4+0.1+X)
・・・→X=0.1
(10)’ωe=100/(7.4+0.1+0.1)=13.1579
1.所定時間が経過する毎。
2.所定数のプリント(転写処理)が行われる毎。
3.前回の補正処理実施時の温度からの温度変化量が所定量に達したとき。
4.前回の補正処理実施時におけるエンコーダ72による角速度検知結果からの角速度変化量が所定量に達したとき。
5.プリンタ内部の操作スイッチ(図4の202)が押されたとき。
69:第1光学センサ(位置ずれ検知手段)
70:第2光学センサ(位置ずれ検知手段)
71:第3光学センサ(位置ずれ検知手段)
72:エンコーダ(回転速度検知手段)
100Y,M,C,K:トナー像形成部(可視像形成手段の一部)
110:光書込ユニット(可視像形成手段の一部)
150:転写装置(転写手段)
151:紙搬送ベルト(ベルト部材)
154:駆動ローラ
156:エンコーダローラ(従動ローラ)
200:制御部(補正手段、駆動制御手段、作像条件調整手段、タイミング決定手段、
200b:RAM(記憶手段)
200c:ROM(記憶手段)
201:温度センサ(温度検知手段)
202:操作スイッチ(情報受付手段)
Claims (10)
- 可視像を担持する像担持体と、該像担持体に可視像を形成する可視像形成手段と、回転駆動される駆動ローラ、及び従動回転する従動ローラによって張架している無端状のベルト部材を該駆動ローラの回転駆動に伴って無端移動せしめながら、該像担持体上の可視像を該ベルト部材の表面あるいは該表面に保持している記録部材に転写する転写手段と、該従動ローラの回転速度を検知する回転速度検知手段と、該回転速度検知手段による検知結果、及び該回転速度の制御目標値に基づいて該駆動ローラの駆動源の駆動速度を制御する駆動制御手段とを備える画像形成装置において、
従動ローラ径、又は従動ローラ径に応じて変化する制御パラメータである従動依存パラメータと、温度との関係を示すデータを記憶している記憶手段と、温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段による検知結果に対応する従動ローラ径又は従動依存パラメータを該データに基づいて求め、その結果に基づいて上記制御目標値を補正する補正手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記データとして、従動ローラ径と、駆動ローラ径と、温度との関係を示すデータを上記記憶手段に記憶させるとともに、上記駆動源を所定の標準駆動速度で駆動した際における上記回転速度検知手段による検知結果に基づいて、該標準駆動速度の条件下における該駆動ローラに対する該従動ローラの角速度比率を算出し、算出結果と、上記温度検知手段による検知結果に対応する駆動ローラ径及び従動ローラ径とに基づいて上記制御目標値を補正するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
上記駆動ローラと上記従動ローラとの組合せとして、互いに径の異なるものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至3の何れかの画像形成装置において、
上記温度検知手段を、上記駆動ローラと上記従動ローラとの間に配設したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4の何れかの画像形成装置において、
上記像担持体から、上記ベルト部材又はこれの表面の記録部材への可視像の転写を実施していないタイミングで上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至5の何れかの画像形成装置において、
所定時間経過毎、所定数の上記記録部材にして転写処理が行われる毎、及び上記温度検知手段による検知結果の変化量が所定値に達する毎、及び上記回転速度検知手段による検知結果の変化量が所定値に達する毎、のうち、少なくとも何れか1つのタイミングで上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至6の何れかの画像形成装置において、
上記像担持体から、上記ベルト部材又はこれの表面に保持されている上記記録部材への転写位置ズレを検知する位置ズレ検知手段と、該位置ズレ検知手段による検知結果に基づいて上記可視像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段と、該作像条件の調整実施タイミングを決定するタイミング決定手段とを設け、該タイミング決定手段によって決定された調整実施タイミングよりも早いタイミングで、上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、
画像形成速度を互いに異なる速度モードで切替可能にするとともに、各速度モードにそれぞれ対応して上記制御目標値を複数の値で切り替える処理を実施させるように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至8の何れかの画像形成装置において、
操作者からの入力情報を受け付ける情報受付手段を設け、該情報受付手段によって所定の情報が受け付けられたことに基づいて上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9の何れかの画像形成装置において、
操作者からの入力情報を受け付ける情報受付手段を設け、該情報受付手段によって所定の情報が受け付けられたことに基づいて上記制御目標値を補正する処理を実施するように、上記補正手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184274A JP5081518B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184274A JP5081518B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020411A true JP2009020411A (ja) | 2009-01-29 |
JP5081518B2 JP5081518B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40360075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007184274A Expired - Fee Related JP5081518B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5081518B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063519A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014044410A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | ベルト搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2014215411A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014219528A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2015145957A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 株式会社リコー | ベルト搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2019130672A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
CN114228243A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-03-25 | 浙江顺福印业有限公司 | 一种包装盒专用纸的烫金装置及其烫金方法 |
JP7604887B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223034A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2003233234A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004069949A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004151382A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2004217352A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
JP2005003920A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005115398A (ja) * | 2002-08-07 | 2005-04-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御方法及びその装置、ベルト装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、プログラム並びに記録媒体 |
JP2006011253A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006030793A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2006071983A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006195016A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006235560A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置 |
JP2006259173A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 駆動制御装置及び画像形成装置 |
JP2006268034A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 現像装置、それを備えた画像形成装置、現像装置の制御方法、現像装置制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006264976A (ja) * | 2004-06-01 | 2006-10-05 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御装置、ベルト装置及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007184274A patent/JP5081518B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223034A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2003233234A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004069949A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005115398A (ja) * | 2002-08-07 | 2005-04-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御方法及びその装置、ベルト装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ、プログラム並びに記録媒体 |
JP2004151382A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2004217352A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
JP2005003920A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006264976A (ja) * | 2004-06-01 | 2006-10-05 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御装置、ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2006011253A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006030793A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2006071983A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006195016A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006235560A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置 |
JP2006268034A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Sharp Corp | 現像装置、それを備えた画像形成装置、現像装置の制御方法、現像装置制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006259173A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 駆動制御装置及び画像形成装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063519A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014044410A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | ベルト搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2014215411A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014219528A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 株式会社リコー | ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2015145957A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 株式会社リコー | ベルト搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2019130672A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP7052376B2 (ja) | 2018-01-29 | 2022-04-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP7604887B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
CN114228243A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-03-25 | 浙江顺福印业有限公司 | 一种包装盒专用纸的烫金装置及其烫金方法 |
CN114228243B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-10-03 | 浙江顺福印业有限公司 | 一种包装盒专用纸的烫金装置及其烫金方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5081518B2 (ja) | 2012-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5258211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5081518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6286868B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5229604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5107011B2 (ja) | 駆動制御装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2009008741A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP6566288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5995507B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5101978B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016200696A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016051130A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7015472B2 (ja) | 画像形成装置、現像装置及び作像ユニット | |
JP2009202955A (ja) | シート状部材厚さ検出装置、画像形成装置 | |
JP2008107449A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4961367B2 (ja) | シート状部材厚さ検出装置、画像形成装置 | |
JP4167798B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016167007A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2008164656A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219489A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4220889B2 (ja) | 転写方法、転写装置、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP6032519B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7215279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009134214A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP5273579B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5081518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |