JP2009019360A - 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 - Google Patents
橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009019360A JP2009019360A JP2007181102A JP2007181102A JP2009019360A JP 2009019360 A JP2009019360 A JP 2009019360A JP 2007181102 A JP2007181102 A JP 2007181102A JP 2007181102 A JP2007181102 A JP 2007181102A JP 2009019360 A JP2009019360 A JP 2009019360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- footing
- joining
- pier
- rebar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 202
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 202
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 68
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 33
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 9
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
【課題】合理的なコストでかつ引抜き強度や回転変形に対する曲げ強度を十分高める。
【解決手段】本発明に係る橋脚とフーチングとの接合構造1においては、鋼管2内に形成された鉄筋コンクリート体8に埋設されるように、支圧板21を鋼管2の内面に取り付けるとともに、該支圧板に形成された挿通孔22に異形鉄筋6を挿通してある。そのため、橋脚3の頭部に作用する水平力によって鋼管2に強制回転変形を生じたとき、あるいは鋼管2に大きな引抜き力が作用したとき、引張断面に配置されている異形鉄筋6と支圧板21との間には、異形鉄筋6の材軸を中心とするほぼ円錐状の圧縮ストラット23が形成されることとなり、フーチング4との接合箇所における引張強度や曲げ強度を格段に向上させることが可能となる。
【選択図】 図1
Description
図2は、支圧板21を全体斜視図及び平面図で示したものである。
同図でわかるように支圧板21は、中央に矩形開口23が形成された矩形枠状をなし、鋼管2の内面から鋼管2の中心に向かう方向に沿って幅Wを有するとともに、幅中心近傍に複数の挿通孔22を形成してあり、該挿通孔に異形鉄筋6をそれぞれ挿通することで、該異形鉄筋の周囲を支圧板21を構成する板材で取り囲むようになっている。
2 鋼管
3 橋脚
4 フーチング
6 異形鉄筋(鋼管接合用鉄筋)
7 充填コンクリート
8 鉄筋コンクリート体
12 型枠材
21,72 支圧板(支圧部材)
22 挿通孔
23,23a 圧縮ストラット
71 切り欠き
Claims (7)
- 鉄筋コンクリートで形成されたフーチングと、該フーチングの上面との間に所定の隙間が形成されるように鉛直姿勢にて前記フーチングの上方に配置された鋼管と、前記フーチングに一端が埋設定着された鋼管接合用鉄筋及び前記鋼管内に充填され前記鋼管接合用鉄筋の他端が埋設定着されるコンクリートで形成された鉄筋コンクリート体と、該鉄筋コンクリート体に埋設されるように前記鋼管内面に取り付けられた支圧部材とから構成するとともに、前記鋼管接合用鉄筋を取り囲むように前記支圧部材を形成することにより、前記鋼管接合用鉄筋の材軸を中心としたほぼ円錐状の圧縮ストラットが形成されるようにしたことを特徴とする橋脚とフーチングとの接合構造。
- 前記支圧部材を、前記鋼管の内面から前記鋼管の中心に向かう方向に沿って所定幅を有し幅中心近傍に挿通孔が形成された環状、矩形枠状又は多角形枠状の支圧板で構成するとともに、前記挿通孔に前記鋼管接合用鉄筋を挿通した請求項1記載の橋脚とフーチングとの接合構造。
- 前記支圧部材を、前記鋼管の内面から前記鋼管の中心に向かう方向に沿って所定幅を有し鋼管中心側縁部に切り欠きが形成された環状、矩形枠状又は多角形枠状の支圧板で構成するとともに、前記切り欠きに前記鋼管接合用鉄筋を配置した請求項1記載の橋脚とフーチングとの接合構造。
- 鋼管で構成された橋脚を鉄筋コンクリートで形成されたフーチングに接合する橋脚とフーチングとの接合方法において、
鋼管接合用鉄筋の一端が前記フーチングに埋設定着されるように該フーチングを形成し、前記鋼管の下端と前記フーチングの上面との間に所定の隙間が形成されるようにかつ前記鋼管接合用鉄筋の他端が前記鋼管内に配置されるように該鋼管を鉛直姿勢にて前記フーチングの上方に位置決めし、前記隙間を所定の型枠材で塞ぎ、前記鋼管接合用鉄筋の他端が埋設定着されるように前記鋼管内にコンクリートを充填して前記鋼管内に鉄筋コンクリート体を形成する各工程からなり、前記鉄筋コンクリート体に埋設されるように前記鋼管内面に支圧部材を取り付けるとともに、前記鋼管接合用鉄筋を取り囲むように前記支圧部材を形成することにより、前記鋼管接合用鉄筋の材軸を中心としたほぼ円錐状の圧縮ストラットが形成されるようにしたことを特徴とする橋脚とフーチングとの接合方法。 - 前記支圧部材を、前記鋼管の内面から前記鋼管の中心に向かう方向に沿って所定幅を有し幅中心近傍に挿通孔が形成された環状、矩形枠状又は多角形枠状の支圧板で構成するとともに、前記挿通孔に前記鋼管接合用鉄筋を挿通した請求項4記載の橋脚とフーチングとの接合方法。
- 前記支圧部材を、前記鋼管の内面から前記鋼管の中心に向かう方向に沿って所定幅を有し鋼管中心側縁部に切り欠きが形成された環状、矩形枠状又は多角形枠状の支圧板で構成するとともに、前記切り欠きに前記鋼管接合用鉄筋を配置した請求項4記載の橋脚とフーチングとの接合方法。
- 前記鋼管の鉛直荷重を仮受けできるように前記型枠材を構成するとともに、前記鋼管内に充填したコンクリートが硬化した後、前記型枠材を取り外す請求項4乃至請求項6のいずれか一記載の橋脚とフーチングとの接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181102A JP5207108B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007181102A JP5207108B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009019360A true JP2009019360A (ja) | 2009-01-29 |
JP5207108B2 JP5207108B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40359236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007181102A Expired - Fee Related JP5207108B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5207108B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241732A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Tac:Kk | 柱鉄筋組付用治具を構成するための半円筒状体 |
JP2015071938A (ja) * | 2014-12-08 | 2015-04-16 | 株式会社タック | 柱鉄筋組付用のテンプレート及び固定用プレート |
JP2019027103A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | コンクリート充填鋼管柱構造物 |
CN111719409A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-09-29 | 同济大学 | 一种钢盖梁与混凝土桥墩连接结构 |
CN108570923B (zh) * | 2018-05-06 | 2020-11-27 | 北京工业大学 | 震后可快速修复的钢筋混凝土桥墩构造 |
-
2007
- 2007-07-10 JP JP2007181102A patent/JP5207108B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013241732A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Tac:Kk | 柱鉄筋組付用治具を構成するための半円筒状体 |
JP2015071938A (ja) * | 2014-12-08 | 2015-04-16 | 株式会社タック | 柱鉄筋組付用のテンプレート及び固定用プレート |
JP2019027103A (ja) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | コンクリート充填鋼管柱構造物 |
CN108570923B (zh) * | 2018-05-06 | 2020-11-27 | 北京工业大学 | 震后可快速修复的钢筋混凝土桥墩构造 |
CN111719409A (zh) * | 2020-07-24 | 2020-09-29 | 同济大学 | 一种钢盖梁与混凝土桥墩连接结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5207108B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060185279A1 (en) | Foundations for constructions | |
JP5955108B2 (ja) | 既存建物の杭補強構造およびその構築方法 | |
KR101418978B1 (ko) | 무용접 직결식 수평 볼팅 말뚝 이음 구조 | |
KR20090094971A (ko) | 지하구조물 역타설 시공방법 | |
JP5207108B2 (ja) | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 | |
JP2004285737A (ja) | コンクリート拘束接合部材を用いた鉄塔基礎の構築方法 | |
JP4844928B2 (ja) | 杭頭部の接合構造およびその施工方法 | |
JP3754698B1 (ja) | 鉄塔の基礎構造 | |
JP7304248B2 (ja) | 杭頭接続構造及び杭頭接続構造の施工方法 | |
JP3649717B2 (ja) | 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造 | |
JP2009293349A (ja) | 杭と基礎との接合構造及びその構築方法、並びに杭と基礎との接合方法 | |
JP4957418B2 (ja) | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 | |
JP5527932B2 (ja) | 橋脚接合構造の設計方法 | |
JP5152689B2 (ja) | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 | |
JP6542036B2 (ja) | 杭基礎構造 | |
KR20110026206A (ko) | 콘크리트 파일용 조인트 | |
JP5253316B2 (ja) | 既製コンクリート杭のせん断耐力強化方法 | |
JP2004011130A (ja) | ジャケット構造体およびその施工方法 | |
JP5104080B2 (ja) | 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法 | |
JP2010261253A (ja) | 基礎構造 | |
JP2006257710A (ja) | 場所打ちコンクリート杭と基礎との接合構造 | |
KR20090055731A (ko) | 강관말뚝과 콘크리트 기초의 결합구조 및 이중 덮개판을갖는 강관말뚝의 결합구 | |
JP2016223092A (ja) | 杭基礎構造 | |
JP2016199915A (ja) | 基礎構造及び基礎施工方法 | |
JP2006138096A (ja) | 杭頭部の接合構造およびその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |