JP2009017721A - Vehicle, control method therefor, and power storage device - Google Patents
Vehicle, control method therefor, and power storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017721A JP2009017721A JP2007178447A JP2007178447A JP2009017721A JP 2009017721 A JP2009017721 A JP 2009017721A JP 2007178447 A JP2007178447 A JP 2007178447A JP 2007178447 A JP2007178447 A JP 2007178447A JP 2009017721 A JP2009017721 A JP 2009017721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- voltage
- vehicle
- electric motor
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 220
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電する。
【解決手段】制動力を作用させるために前輪用モータを回生制御してキャパシタを充電するときには、キャパシタの内部抵抗に基づく電圧降下分の降下電圧を計算すると共にキャパシタの端子間電圧Vcapから計算した降下電圧を減じて実効電圧Vrealを計算し、この実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るまではキャパシタの端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを上限とした電圧となるようキャパシタの入力制限を設定し、設定した入力制限の範囲内で前輪用モータを回生制御する。これにより、迅速にキャパシタを充電することができると共に充電終了後のキャパシタの端子間電圧Vcapを目標電圧V*とすることができる。
【選択図】図6A capacitor is charged to a target charge state in a short time.
When charging a capacitor by regeneratively controlling a front wheel motor to apply a braking force, a drop voltage corresponding to a voltage drop based on the internal resistance of the capacitor is calculated and calculated from a voltage Vcap between terminals of the capacitor. The effective voltage Vreal is calculated by reducing the voltage drop, and the capacitor input limit is set so that the voltage Vcap between the terminals of the capacitor becomes a voltage with the allowable voltage Vref as the upper limit until the effective voltage Vreal reaches the target voltage V *. Then, the front wheel motor is regeneratively controlled within the set input limit range. As a result, the capacitor can be charged quickly and the terminal voltage Vcap of the capacitor after charging can be set to the target voltage V *.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、車両およびその制御方法並びに蓄電装置に関し、詳しくは、走行用の動力を入出力可能な電動機とこの電動機と電力のやり取りが可能なキャパシタとを備える車両およびこうした車両の制御方法並びに発電機とこの発電機からの電力により充電するキャパシタとを備える蓄電装置に関する。 The present invention relates to a vehicle, a control method therefor, and a power storage device, and more specifically, a vehicle including an electric motor capable of inputting / outputting driving power and a capacitor capable of exchanging electric power with the electric motor, a control method for such a vehicle, and electric power generation. The present invention relates to a power storage device including a battery and a capacitor that is charged by electric power from the generator.
従来、この種の技術としては、キャパシタの充電電圧の増加に対してキャパシタの充電電流を逆比例するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、キャパシタの充電電流を充電電圧の増加に対して逆比例させることにより、目標充電状態近傍におけるキャパシタの内部抵抗による電圧降下を小さくし、小電流でキャパシタを充電する場合に比して迅速にキャパシタの充電を行なうものとしている。
車両の運動エネルギを電力として回収する電動機とこの回収した電力を蓄える蓄電装置としてキャパシタとを搭載する車両では、キャパシタの充電はブレーキペダルが踏み込まれて車両に制動力を作用させている短時間で行なわれるため、キャパシタの充電電流を充電電圧の増加に対して逆比例させてキャパシタを充電すると、キャパシタを目標充電状態まで充電することができない。車両の運動エネルギの回収という目的だけであれば、キャパシタを目標充電状態まで充電しなくてもよいが、キャパシタに蓄えた電力を用いて電動機を駆動する際に電動機から十分なパワーを出力することができなくなる。特に、レース用の車両の場合では、電動機の性能をフルに発揮する必要から、短時間でキャパシタを目標充電状態まで充電することが望まれる。こうした課題を解決するために、比較的大きな電流によりキャパシタを充電することも考えられるが、キャパシタに過大な電圧を作用させたりキャパシタを過充電したりして破損させたりする場合も生じる。 In a vehicle equipped with an electric motor that collects the kinetic energy of the vehicle as electric power and a capacitor as a power storage device that stores the collected electric power, the capacitor is charged in a short time when the brake pedal is depressed and the braking force is applied to the vehicle. Therefore, if the capacitor is charged with the charging current of the capacitor being inversely proportional to the increase of the charging voltage, the capacitor cannot be charged to the target charging state. If it is only for the purpose of recovering the kinetic energy of the vehicle, it is not necessary to charge the capacitor to the target charge state, but when the motor is driven using the electric power stored in the capacitor, sufficient power is output from the motor. Can not be. In particular, in the case of a racing vehicle, it is desired to charge the capacitor to the target charging state in a short time because it is necessary to fully demonstrate the performance of the electric motor. In order to solve such a problem, it is conceivable to charge the capacitor with a relatively large current. However, an excessive voltage may be applied to the capacitor or the capacitor may be damaged due to overcharging.
本発明の車両およびその制御方法並びに蓄電装置は、短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電することを主目的とする。 A vehicle, a control method thereof, and a power storage device of the present invention are mainly intended to charge a capacitor to a target charge state in a short time.
本発明の車両およびその制御方法並びに蓄電装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The vehicle, the control method thereof, and the power storage device of the present invention employ the following means in order to achieve the main object described above.
本発明の車両は、
走行用の動力を入出力可能な電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能なキャパシタと、を備える車両であって、
前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記検出された端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記電動機を制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
The vehicle of the present invention
A vehicle comprising: an electric motor capable of inputting and outputting driving power; and a capacitor capable of exchanging electric power with the electric motor,
Voltage detecting means for detecting a voltage between terminals of the capacitor;
When the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the effective voltage of the capacitor is determined based on the detected inter-terminal voltage and a voltage drop corresponding to a voltage drop due to a resistance component when the capacitor is charged. A control means for calculating an effective voltage that is a voltage and controlling the electric motor so that the calculated effective voltage reaches a target voltage;
It is a summary to provide.
この本発明の車両では、電動機を回生駆動してキャパシタを充電するときには、キャパシタの端子間電圧とキャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいてキャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算し、この実効電圧が目標電圧に至るよう電動機を制御する。これにより、キャパシタの端子間電圧の増加に対して充電電流を逆比例させる必要はなく、短時間でキャパシタの実効電圧を目標電圧とすること、即ち、短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電することができる。 In the vehicle of the present invention, when the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the effective voltage of the capacitor is determined based on the voltage across the capacitor and the voltage drop corresponding to the voltage drop caused by the resistance component when the capacitor is charged. The effective voltage which is a correct voltage is calculated, and the electric motor is controlled so that the effective voltage reaches the target voltage. As a result, it is not necessary to make the charging current inversely proportional to the increase in the voltage between the terminals of the capacitor, and the effective voltage of the capacitor is set to the target voltage in a short time, that is, the capacitor is charged to the target charging state in a short time. be able to.
こうした本発明の車両において、前記制御手段は、前記キャパシタの温度に基づいて前記抵抗成分の抵抗値を設定すると共に該設定した抵抗値と前記キャパシタに流れる電流とに基づいて前記降下電圧を設定し、該設定した降下電圧を用いて前記実効電圧を演算する手段であるものとすることもできる。こうすれば、キャパシタの実効電圧をより精度良く演算することができ、これにより、キャパシタをより精度良く目標充電状態とすることができる。この場合、前記制御手段は、前記キャパシタの温度と前記抵抗成分の抵抗値との関係である温度抵抗値設定用マップを用いて前記抵抗成分の抵抗値を設定する手段であるものとすることもできる。 In such a vehicle of the present invention, the control means sets the resistance value of the resistance component based on the temperature of the capacitor and sets the drop voltage based on the set resistance value and the current flowing through the capacitor. Also, the effective voltage can be calculated by using the set voltage drop. In this way, the effective voltage of the capacitor can be calculated with higher accuracy, and thus the capacitor can be brought into the target charge state with higher accuracy. In this case, the control means may be means for setting the resistance value of the resistance component using a temperature resistance value setting map which is a relationship between the temperature of the capacitor and the resistance value of the resistance component. it can.
また、本発明の車両において、前記制御手段は、前記検出される端子間電圧が前記目標電圧より高い許容電圧となる電力を許容充電電力として設定すると共に該設定された許容充電電力の範囲内で前記電動機を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、キャパシタの端子間電圧が許容電圧を超えるのを抑制することができ、端子間に高電圧が作用することによるキャパシタの損傷を抑制することができる。 Further, in the vehicle of the present invention, the control means sets, as the allowable charging power, power at which the detected inter-terminal voltage is an allowable voltage higher than the target voltage, and within the set allowable charging power range. It may be a means for controlling the electric motor. If it carries out like this, it can suppress that the voltage between terminals of a capacitor exceeds permissible voltage, and can suppress damage to a capacitor by a high voltage acting between terminals.
さらに、本発明の車両において、前記電動機と電力のやり取りが可能な機器として前記キャパシタのみを搭載するものとするともできる。こうした車両では、電動機の性能を十分に発揮させるためにはキャパシタを目標充電状態とすることが要求されるが、本発明では、短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電することができるから、電動機の性能を十分に発揮させることができる。 Furthermore, in the vehicle of the present invention, only the capacitor can be mounted as a device capable of exchanging electric power with the electric motor. In such a vehicle, it is required to set the capacitor to the target charging state in order to fully demonstrate the performance of the electric motor. However, in the present invention, the capacitor can be charged to the target charging state in a short time. The performance of can be fully exhibited.
本発明の車両において、前記電動機は前輪に制動力を出力可能な前輪用電動機と後輪に駆動力を出力可能な後輪用電動機とからなり、前記制御手段は、車両の制動に伴って前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記前輪用電動機を回生制御する手段である、ものとすることもできる。こうすれば、制動時に前輪用電動機により効率よく車両の運動エネルギを電力として回生してキャパシタに蓄え、これを駆動時に後輪用電動機から出力することができる。この場合、走行用の動力を出力可能な内燃機関を備え、前記後輪用電動機は前記内燃機関の出力軸に取り付けられてなる、ものとすることもできる。また、前記前輪用電動機は左右車輪に直接動力を出力する2つのモータであるものとすることもできる。 In the vehicle of the present invention, the electric motor includes a front wheel motor capable of outputting a braking force to the front wheels and a rear wheel motor capable of outputting a driving force to the rear wheels, and the control means is configured to When the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the front wheel electric motor can be regeneratively controlled. In this way, the kinetic energy of the vehicle can be efficiently regenerated as electric power by the front wheel motor during braking and stored in the capacitor, and this can be output from the rear wheel motor during driving. In this case, it is possible to provide an internal combustion engine that can output power for traveling, and the rear wheel motor is attached to the output shaft of the internal combustion engine. The front wheel motor may be two motors that directly output power to the left and right wheels.
本発明の蓄電装置は、
発電機と該発電機からの電力により充電するキャパシタとを備える蓄電装置であって、
前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
前記発電機により前記キャパシタを充電するときには、前記検出された端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記発電機を制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
The power storage device of the present invention is
A power storage device comprising a generator and a capacitor charged with electric power from the generator,
Voltage detecting means for detecting a voltage between terminals of the capacitor;
When the capacitor is charged by the generator, the effective voltage of the capacitor is based on the detected inter-terminal voltage and a voltage drop that is a voltage drop due to a resistance component during charging of the capacitor. Control means for calculating an effective voltage and controlling the generator so that the calculated effective voltage reaches a target voltage;
It is a summary to provide.
この本発明の蓄電装置では、発電機によりキャパシタを充電するときには、キャパシタの端子間電圧とキャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいてキャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算し、この実効電圧が目標電圧に至るよう発電機を制御する。これにより、キャパシタの端子間電圧の増加に対して充電電流を逆比例させる必要はなく、短時間でキャパシタの実効電圧を目標電圧とすること、即ち、短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電することができる。 In this power storage device according to the present invention, when a capacitor is charged by a generator, the effective voltage of the capacitor is based on the voltage across the capacitor and a voltage drop that is a voltage drop due to a resistance component when the capacitor is charged. The effective voltage is calculated and the generator is controlled so that the effective voltage reaches the target voltage. As a result, it is not necessary to make the charging current inversely proportional to the increase in the voltage between the terminals of the capacitor, and the effective voltage of the capacitor is set to the target voltage in a short time, that is, the capacitor is charged to the target charging state in a short time. be able to.
本発明の車両の制御方法は、
走行用の動力を入出力可能な電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能なキャパシタと、を備える車両の制御方法であって、
前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記キャパシタの端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記電動機を制御する、
ことを特徴とする。
The vehicle control method of the present invention includes:
A method for controlling a vehicle, comprising: an electric motor capable of inputting / outputting power for traveling; and a capacitor capable of exchanging electric power with the electric motor,
When the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the effective voltage of the capacitor is based on a voltage across the capacitor and a voltage drop corresponding to a voltage drop caused by a resistance component during charging of the capacitor. And controlling the electric motor so that the calculated effective voltage reaches the target voltage.
It is characterized by that.
この本発明の車両の制御方法では、電動機を回生駆動してキャパシタを充電するときには、キャパシタの端子間電圧とキャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいてキャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算し、この実効電圧が目標電圧に至るよう電動機を制御する。これにより、キャパシタの端子間電圧の増加に対して充電電流を逆比例させる必要はなく、短時間でキャパシタの実効電圧を目標電圧とすること、即ち、短時間にキャパシタを目標充電状態まで充電することができる。 In this vehicle control method of the present invention, when the motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the capacitor is based on the voltage between the terminals of the capacitor and the voltage drop that is the voltage drop due to the resistance component when the capacitor is charged. The effective voltage, which is the effective voltage of is calculated, and the electric motor is controlled so that the effective voltage reaches the target voltage. As a result, it is not necessary to make the charging current inversely proportional to the increase in the voltage between the terminals of the capacitor, and the effective voltage of the capacitor is set to the target voltage in a short time, that is, the capacitor is charged to the target charging state in a short time. be able to.
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の一実施例としてのレース用に開発されたハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、左右前輪29a,29bに取り付けられた二つの前輪用モータ24,26を有する前輪駆動系21と、エンジン32とエンジン32のクランクシャフト33に取り付けられたモータ36とからの動力をトランスミッション34とデファレンシャルギヤ38とを介して左右後輪39a,39bに出力する後輪駆動系31と、前輪用モータ24,26やモータ36と電力のやり取りを行なうキャパシタ50と、左右前輪29a,29bや左右後輪39a,39bに取り付けられたホイールシリンダ66a,66b,68a,68bに油圧を作用させることにより制動トルクを付与する電子制御式油圧ブレーキユニット(以下、「ECB」という。)60と、ハイブリッド自動車20の全体をコントロールするメイン電子制御ユニット70とを備える。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a configuration of a
前輪用モータ24,26は、同期発電電動機や減速機、ハブベアリング等を一体化したいわゆるインホイールモータとして構成された互いに同一のものであり、インバータ42,44を介してキャパシタ50と電力のやりとりを行なう。すなわち、前輪用モータ24,26は、左右前輪29a,29bに対して制動力や駆動力を左右独立に分配して出力可能な動力ユニットとして機能する。前輪用モータ24,26は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という。)40により駆動制御を受けている。
The
エンジン32は、ガソリンまたは軽油等の炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン32の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するメイン電子制御ユニット70により燃料噴射量や点火時期、吸入空気量等の制御を受けている。
The
トランスミッション34は、例えば油圧駆動の6速の変速機として構成されており、ドライバーによるアップスイッチ81やダウンスイッチ82の操作に基づく信号を入力するメイン電子制御ユニット70によりアップシフトやダウンシフトが行なわれるよう変速制御される。
The
モータ36は、発電機として作動することができると共に電動機として作動可能な周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ46を介してキャパシタ50と電力のやりとりを行なう。モータ36は、前輪用モータ24,26と同様に、モータECU40により駆動制御を受けている。モータECU40には、前輪用モータ24,26やモータ36を駆動制御するために必要な信号、例えば前輪用モータ24,26やモータ36の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ25,27,37からの信号や図示しない電流センサにより検出される前輪用モータ24,26やモータ36に印加される相電流等が入力されており、モータECU40からは、インバータ42,44,46へのスイッチング制御信号が出力される。インバータ42,44,46は、それぞれ6つのスイッチング素子と6つのダイオードとからなる周知のインバータ回路として構成されており、正極母線および負極母線がキャパシタ50の入出力端子に接続されている。モータECU40は、メイン電子制御ユニット70と通信しており、メイン電子制御ユニット70からの制御信号によって前輪用モータ24,26やモータ36を駆動制御すると共に必要に応じて前輪用モータ24,26やモータ36の運転状態に関するデータをメイン電子制御ユニット70に出力する。なお、モータECU40は、回転位置検出センサ25,27,37からの信号に基づいて前輪用モータ24,26やモータ36の回転数Nfl,Nfr,Nmも演算している。
The motor 36 is configured as a well-known synchronous generator motor that can operate as a generator and can operate as an electric motor, and exchanges electric power with the
キャパシタ50は、例えば電気二重層キャパシタとして構成されており、キャパシタ用電子制御ユニット(以下、「キャパシタECU」という。)52により充放電の制御が行なわれている。キャパシタECU52には、キャパシタ50の端子間に取り付けられた電圧センサ54により検出されるキャパシタ50の端子間電圧Vcapやキャパシタ50からの電力ラインに取り付けられた電流センサ56により検出されるキャパシタ50を流れる電流Icap,キャパシタ50に取り付けられた温度センサ58により検出されるキャパシタ50の温度Tcapなどが入力されている。キャパシタECU52は、メイン電子制御ユニット70と通信しており、必要に応じてメイン電子制御ユニット70に充放電に必要な制御信号を送信したり、キャパシタ50の状態に関するデータをメイン電子制御ユニット70に出力する。
The
ECB60は、ブレーキペダル85の踏み込みにより加圧されるマスタシリンダ61と、マスタシリンダ61の圧力(ブレーキ踏力)に応じて車両に作用させるべき制動力のうちのECB60の分担割合に応じた制動トルクが左右前輪29a,29bや左右後輪39a,39bに作用するようにホイールシリンダ66a,66b,68a,68bへの油圧を調整するブレーキアクチュエータ64と、ブレーキアクチュエータ64を駆動制御するブレーキ用電子制御ユニット(以下、「ブレーキECU」という。)62と、を備える。ブレーキECU62には、マスタシリンダ61に取り付けられたマスタシリンダ圧センサ61aにより検出されるマスタシリンダ圧(ブレーキ踏力Fb)や左右前輪29a,29bおよび左右後輪39a,39bに設けられた図示しない車輪速センサからの車輪速などが入力されており、ブレーキECU62からはブレーキアクチュエータ64への駆動信号が出力されている。ブレーキECU62は、メイン電子制御ユニット70と通信しており、メイン電子制御ユニット70からの制御信号によって左右前輪29a,29bや左右後輪39a,39bに制動トルクを作用させると共に必要に応じてECB60の状態に関するデータをメイン電子制御ユニット70に出力する。
The
メイン電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。メイン電子制御ユニット70には、ステアリングに取り付けられてトランスミッション34のアップシフトやダウンシフトを指示するアップスイッチ81やダウンスイッチ82からの信号やアクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPなどが入力ポートを介して入力されている。メイン電子制御ユニット70は、上述したように、モータECU40やキャパシタECU52,ブレーキECU62と通信ポートを介して接続されており、モータECU40やキャパシタECU52,ブレーキECU62と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
The main
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にドライバーがブレーキペダル85を踏み込んだときに前輪用モータ24,26を回生制御してキャパシタ50を充電する際の動作について説明する。なお、キャパシタ50に蓄えられた電力は、アクセルペダル83を踏み込んだときにモータ36を駆動することにより消費される。図2は、ブレーキペダル85を踏み込んだときにメイン電子制御ユニット70により実行される制動時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、ブレーキペダル85が踏み込まれたときに所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
Next, the operation of the
制動時制御ルーチンが実行されると、メイン電子制御ユニット70のCPU72は、まず、前輪用モータ24,26の回転数Nfr,Nflやブレーキ踏力Fbなど制動時の制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、前輪用モータ24,26の回転数Nfr,Nflについては回転位置検出センサ25,27により検出されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。また、ブレーキ踏力Fbについてはマスタシリンダ圧センサ61aにより検出されたものをブレーキECU62から通信により入力するものとした。
When the braking control routine is executed, the
こうしてデータを入力すると、ブレーキ踏力Fbと前輪油圧ブレーキトルクと後輪油圧ブレーキトルクと回生ブレーキトルクとの関係を予め定めてROM74に記憶させておいたブレーキトルク設定用マップから入力したブレーキ踏力Fbに対応する回生ブレーキトルクを導出して仮回生トルクTmtmpとして設定する(ステップS110)。ブレーキトルク設定用マップの一例を図3に示す。そして、キャパシタ50を充電してもよい最大許容電力としての入力制限Winを前輪用モータ24,26の回転数Nfr,Nflの和で除して前輪用モータ24,26から出力してもよい最大回生トルク(負の値)としてのトルク制限Tminを計算し(ステップS120)、設定した仮回生トルクTmtmpとトルク制限Tminのうち大きい方(絶対値としては小さい方)を前輪用モータ24,26のトルク指令Tm*として設定すると共に設定した前輪用モータ24,26のトルク指令Tm*をモータECU40に送信する(ステップS130)。トルク指令Tm*を受信したモータECU40は、前輪用モータ24,26からトルク指令Tm*に相当する回生トルクが出力されるようインバータ42,44のスイッチング素子をスイッチング制御する。これにより、前輪用モータ24,26により回生された電力によりキャパシタ50が充電される。なお、キャパシタ50の入力制限Winは、キャパシタECU52により実行される図4に例示する充電制御ルーチンにより設定されるが、その説明は後述する。
When the data is input in this manner, the relationship between the brake pedal force Fb, the front wheel hydraulic brake torque, the rear wheel hydraulic brake torque, and the regenerative brake torque is set in advance to the brake pedal force Fb input from the brake torque setting map stored in the
前輪用モータ24,26のトルク指令Tm*を設定すると、ブレーキトルク設定用マップから入力したブレーキ踏力Fbに対応する前輪油圧ブレーキトルクを導出して仮前輪油圧ブレーキトルクTftmpとして設定し(ステップS140)、仮回生トルクTmtmpからトルク指令Tm*を減じて2倍した値を設定した仮前輪油圧ブレーキトルクTftmpに加えて前輪油圧ブレーキトルクTfとして設定すると共に設定した前輪油圧ブレーキTfをブレーキECU62に送信する(ステップS150)。また、ブレーキトルク設定用マップから入力したブレーキ踏力Fbに対応する後輪油圧ブレーキトルクを導出して後輪油圧ブレーキトルクTrとして設定すると共に設定した後輪油圧ブレーキTrをブレーキECU62に送信して(ステップS160)、制動時制御ルーチンを終了する。前輪油圧ブレーキトルクTfと後輪油圧ブレーキトルクTrとを受信したブレーキECU62は、前輪29a,29bに前輪油圧ブレーキトルクTfが作用すると共に後輪39a,39bに後輪油圧ブレーキトルクTrが作用するようブレーキアクチュエータ64を駆動制御する。これにより、前輪29a,29bに前輪油圧ブレーキトルクTfが作用すると共に後輪39a,39bに後輪油圧ブレーキトルクTrが作用する。なお、前輪油圧ブレーキトルクTfをブレーキトルク設定用マップから導出した仮前輪油圧ブレーキトルクTftmpに仮回生トルクTmtmpからトルク指令Tm*を除して2倍した値を加えることによって計算することにより、トルク制限Tminにより前輪用モータ24,26から出力すべき回生トルクが制限されているときでも、車両に作用させる制動力が減少しないようにしている。
When the torque command Tm * for the
次に、キャパシタ50の入力制限Winを設定する処理について説明する。キャパシタ50の入力制限Winの設定はキャパシタ50の充電制御となるから、充電制御を含めて入力制限Winの設定について説明する。図4は、キャパシタECU52により実行される充電制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、キャパシタ50の充電している最中に所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
Next, a process for setting the input limit Win of the
充電制御ルーチンが実行されると、キャパシタECU52は、まず、温度センサ58からのキャパシタ50の温度Tcapや電圧センサ54からのキャパシタ50の端子間電圧Vcap,電流センサ56からのキャパシタ50を流れる電流Icapなどキャパシタ50の充電制御に必要なデータを入力し(ステップS200)、入力したキャパシタ50の温度Tcapに基づいてキャパシタ50の内部抵抗Rを設定する(ステップS210)。キャパシタ50の内部抵抗Rの設定は、実施例では、キャパシタ50の温度Tcapと内部抵抗Rとの関係を実験などにより予め求めて内部抵抗設定用マップとしてROM74に記憶しておき、キャパシタ50の温度Tcapが与えられると記憶しているマップから対応する内部抵抗Rを導出することにより行なうものとした。内部抵抗設定用マップの一例を図5に示す。
When the charge control routine is executed, first, the
こうして内部抵抗Rを設定すると、設定した内部抵抗Rに電流Icapを乗じてキャパシタ50の内部抵抗Rに基づく電圧降下による電圧(降下電圧)Vdrを計算すると共に(ステップS220)、キャパシタ50の端子間電圧Vcapから計算した降下電圧Vdrを減じてキャパシタ50の実効電圧Vrealを計算する(ステップS230)。そして、実効電圧Vrealとキャパシタ50の目標電圧V*とを比較すると共に(ステップS240)、端子間電圧Vcapと目標電圧V*より若干高い許容電圧Vrefとを比較する(ステップS250)。ここで、目標電圧V*は、キャパシタ50の上限電圧(耐圧)より低く、モータ36にその性能を十分に発揮させることができる電力を供給することができる電圧として設定されるものであり、例えばキャパシタ50の上限電圧が900Vのときには750Vが用いられる。このとき、許容電圧Vrefとしては、例えば800Vが用いられる。
When the internal resistance R is set in this way, the set internal resistance R is multiplied by the current Icap to calculate a voltage (voltage drop) Vdr due to a voltage drop based on the internal resistance R of the capacitor 50 (step S220), and between the terminals of the
実効電圧Vrealが目標電圧V*より小さく且つ端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefより小さいときには、キャパシタ50の定格値としての最大入力可能電力Wsetを入力制限Winとして設定して(ステップS260)、本ルーチンを終了する。これにより、前輪用モータ24,26の性能を十分に発揮させて車両の運動エネルギを電力として回生してキャパシタ50を充電することができる。実効電圧Vrealは目標電圧V*より小さいが、端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefに至ると、端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるようフィードバック制御により設定される電力を入力制限Winとして設定して(ステップS270)、本ルーチンを終了する。フィードバック制御としては、端子間電圧Vcapと許容電圧Vrefとの差分が打ち消されるように比例項や積分項を設定することにより行なうことができる。これにより、キャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを超えて高くなるのを抑制することができる。実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ると、キャパシタ50の入力制限Winに値0を設定して(ステップS280)、本ルーチンを終了する。これにより、キャパシタ50の充電の終了後の端子間電圧Vcapを目標電圧V*とすることができ、モータ36にその性能を十分に発揮させる電力を供給することができる。
When the effective voltage Vreal is smaller than the target voltage V * and the inter-terminal voltage Vcap is smaller than the allowable voltage Vref, the maximum input allowable power Wset as the rated value of the
図6は、図4の充電制御ルーチンにより設定された入力制限Winを用いてキャパシタ50を充電しているときの端子間電圧Vcapと実効電圧Vrealの時間変化の一例を示す説明図である。図示するように、キャパシタ50の端子間電圧Vcapは、キャパシタ50の入力制限Winの範囲内で前輪用モータ24,26が回生制御されてキャパシタ50に蓄電されるために電圧が高くなり、そのうち目標電圧V*を超える。このとき、実効電圧Vrealは、キャパシタ50の内部抵抗Rによる電圧降下により、目標電圧V*には至っていない。キャパシタ50の端子間電圧Vcapは、その後も上昇するが、許容電圧Vrefに至ると、端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるようキャパシタ50の入力制限Winが調整される結果、端子間電圧Vcapは許容電圧Vrefで維持されてキャパシタ50の充電が継続される。実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ると、キャパシタ50の入力制限Winに値0が設定されるため、キャパシタ50の充電は終了し、端子間電圧Vcapは目標電圧V*となる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of temporal changes in the inter-terminal voltage Vcap and the effective voltage Vreal when the
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、キャパシタ50の内部抵抗Rに基づく電圧降下分の降下電圧Vdrを計算すると共にキャパシタ50の端子間電圧Vcapから計算した降下電圧Vdrを減じて実効電圧Vrealを計算し、この実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ったときにキャパシタ50の充電を終了するようキャパシタ50の入力制限Winを設定することにより、キャパシタ50の充電を終了した後の端子間電圧Vcapを目標電圧V*とすることができる。これにより、その後にアクセルペダル83が踏み込まれたときに、モータ36にその性能を十分に発揮させることができる電力を供給することができる。しかも、キャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefに至ったときには端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるようキャパシタ50の入力制限Winを設定するから、キャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを超えるのを抑制することができ、キャパシタ50に予期しない高電圧が作用してキャパシタ50を破損させることを抑止することができる。また、キャパシタ50の温度Tcapに基づいてキャパシタ50の内部抵抗Rを設定するから、より適正な内部抵抗Rを設定することができ、より正確に実効電圧Vrealを目標電圧V*にすることができる。
According to the
実施例のハイブリッド自動車20では、車両に制動力を作用させるために前輪用モータ24,26を回生制御してキャパシタ50を充電する際に図4の充電制御ルーチンによる処理を実行するものとしたが、車両に制動力を作用させるか否かに拘わらず、モータ36を回生制御してキャパシタ50を充電する際にも図4の充電制御ルーチンによる処理を実行するものとしてもよい。この場合、設定されたキャパシタ50の入力制限Winの範囲内でモータ36を駆動制御すればよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20では、キャパシタ50の温度Tcapと内部抵抗設定用マップとを用いてキャパシタ50の内部抵抗Rを設定するものとしたが、こうした内部抵抗設定用マップを用いずにキャパシタ50の内部抵抗Rを設定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20では、実効電圧Vrealは目標電圧V*より小さいが端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefに至ったときには、端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるようフィードバック制御により設定される電力をキャパシタ50の入力制限Winとして設定するものとしたが、フィードフォワード制御により端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるように入力制限Winとして設定するものとしてもよいし、フィードバック制御やフィードフォワード制御を用いることなく端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefで維持されるように入力制限Winとして設定するものとしてもよい。
In the
実施例のハイブリッド自動車20では、前輪用モータ24,26やモータ36と電力のやり取りが可能な蓄電装置としてキャパシタ50のみを備えるものとしたが、キャパシタ50以外に二次電池を搭載するものとしても構わない。
In the
実施例では、レース用のハイブリッド自動車20に本発明を適用した場合について説明したが、一般の公道を走行するハイブリッド自動車に本発明を適用してもよい。
In the embodiment, the case where the present invention is applied to the
実施例では、前輪に取り付けられたインホイールモータとしての前輪用モータ24,26と、エンジン32のクランクシャフト33に取り付けられたモータ36と、前輪用モータ24,26やモータ36と電力のやり取りが可能なキャパシタ50とを備えるハイブリッド自動車20に本発明を適用した場合について説明したが、発電可能な電動機と、この電動機と電力のやり取りが可能なキャパシタとを備える構成であれば、自動車に限定されるものではなく、如何なる構成(例えば、蓄電装置)にも本発明を適用することができる。
In the embodiment, the
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。本発明の車両に対しては、実施例では、前輪用モータ24,26やモータ36が「電動機」に相当し、キャパシタ50が「キャパシタ」に相当し、電圧センサ54が「電圧検出手段」に相当し、制動力を作用させるために前輪用モータ24,26を回生制御してキャパシタ50を充電するときには、キャパシタ50の内部抵抗Rに基づく電圧降下分の降下電圧Vdrを計算すると共にキャパシタ50の端子間電圧Vcapから計算した降下電圧Vdrを減じて実効電圧Vrealを計算し、この実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るまではキャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを上限とした電圧となるようキャパシタ50の入力制限Winを設定し、実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ったときには値0を入力制限Winに設定する処理として図4の充電制御ルーチンを実行するキャパシタECU52と設定した入力制限Winの範囲内で前輪用モータ24,26を回生制御する図2の制動時制御ルーチンを実行するメイン電子制御ユニット70とが「制御手段」に相当する。また、前輪用モータ24,26が「前輪用電動機」に相当し、モータ36が「後輪用電動機」に相当する。さらに、エンジン32が「内燃機関」に相当する。本発明の蓄電装置に対しては、実施例では、前輪用モータ24,26が「発電機」に相当し、キャパシタ50が「キャパシタ」に相当し、電圧センサ54が「電圧検出手段」に相当し、制動力を作用させるために前輪用モータ24,26を回生制御してキャパシタ50を充電するときには、キャパシタ50の内部抵抗Rに基づく電圧降下分の降下電圧Vdrを計算すると共にキャパシタ50の端子間電圧Vcapから計算した降下電圧Vdrを減じて実効電圧Vrealを計算し、この実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るまではキャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを上限とした電圧となるようキャパシタ50の入力制限Winを設定し、実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ったときには値0を入力制限Winに設定する処理として図4の充電制御ルーチンを実行するキャパシタECU52と設定した入力制限Winの範囲内で前輪用モータ24,26を回生制御する図2の制動時制御ルーチンを実行するメイン電子制御ユニット70とが「制御手段」に相当する。
Here, the correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. For the vehicle of the present invention, in the embodiment, the
ここで、本発明の車両において、「電動機」としては、インホイールモータとして構成された前輪用モータ24,26や同期発電電動機として構成されたモータ36などに限定されるものではなく、キャパシタ50を充電するための電力を生じるものであれば如何なるタイプの電動機としても構わない。「キャパシタ」としては、電気二重層キャパシタとして構成されたキャパシタ50に限定されるものではなく、蓄電可能なものであれば如何なるタイプのキャパシタとしても構わない。「電圧検出手段」としては、電圧センサ54に限定されるものではなく、キャパシタ50の端子間電圧Vcapを検出可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「制御手段」としては、キャパシタECU52とメイン電子制御ユニット70とを組み合わせたものに限定されるものではなく、単一の電子制御ユニットとしても構わない。また、「制御手段」としては、制動力を作用させるために前輪用モータ24,26を回生制御してキャパシタ50を充電するときには、キャパシタ50の内部抵抗Rに基づく電圧降下分の降下電圧Vdrを計算すると共にキャパシタ50の端子間電圧Vcapから計算した降下電圧Vdrを減じて実効電圧Vrealを計算し、この実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るまではキャパシタ50の端子間電圧Vcapが許容電圧Vrefを上限とした電圧となるようキャパシタ50の入力制限Winを設定し、実効電圧Vrealが目標電圧V*に至ったときには値0を入力制限Winに設定し、設定した入力制限Winの範囲内で前輪用モータ24,26を回生制御するものに限定されるものではなく、内部抵抗設定用マップを用いずに設定したキャパシタ50の内部抵抗Rに基づく降下電圧Vdrにより得られる実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るようキャパシタ50の入力制限Winを設定して前輪用モータ24,26を制御するものとしたり、車両に制動力を作用させるか否かに拘わらず、モータ36を回生制御してキャパシタ50を充電する際にもキャパシタ50の内部抵抗Rに基づく降下電圧Vdrにより得られる実効電圧Vrealが目標電圧V*に至るようキャパシタ50の入力制限Winを設定してモータ36を制御するものとしたりするなど、電動機を回生駆動してキャパシタを充電するときには、キャパシタの端子間電圧とキャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいてキャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共にこの演算した実効電圧が目標電圧に至るよう電動機を制御するものであれば如何なるものとしても構わない。本発明の蓄電装置において、「発電機」としては、インホイールモータとして構成された前輪用モータ24,26に限定されるものではなく、キャパシタ50を充電するための電力を生じるものであれば如何なるタイプの発電機としても構わない。「キャパシタ」や「電圧検出手段」や「制御手段」については、本発明の車両と同様である。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
Here, in the vehicle of the present invention, the “electric motor” is not limited to the
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 The best mode for carrying out the present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be implemented in the form.
本発明は、車両や蓄電装置の製造産業に利用可能である。 The present invention can be used in the manufacturing industry of vehicles and power storage devices.
20 ハイブリッド自動車、21 前輪駆動系、24,26 前輪用モータ、25,27 回転位置検出センサ、29a,29b 前輪、31 後輪駆動系、32 エンジン、33 クランクシャフト、34 トランスミッション、36 モータ、37 回転位置検出センサ、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 後輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、42,44,46 インバータ、50 キャパシタ、52 キャパシタ用電子制御ユニット(キャパシタECU)、54 電圧センサ、56 電流センサ、58 温度センサ、60 電子制御式油圧ブレーキユニット(ECB)、61 マスタシリンダ、61a マスタシリンダ圧センサ、62 ブレーキ用電子制御ユニット(ブレーキECU)、64 ブレーキアクチュエータ、66a,66b,68a,68b ホイールシリンダ、70 メイン電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、81 アップスイッチ、82 ダウンスイッチ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ。
20 hybrid vehicle, 21 front wheel drive system, 24, 26 front wheel motor, 25, 27 rotational position detection sensor, 29a, 29b front wheel, 31 rear wheel drive system, 32 engine, 33 crankshaft, 34 transmission, 36 motor, 37 rotation Position detection sensor, 38 differential gear, 39a, 39b rear wheel, 40 motor electronic control unit (motor ECU), 42, 44, 46 inverter, 50 capacitor, 52 capacitor electronic control unit (capacitor ECU), 54 voltage sensor, 56 current sensor, 58 temperature sensor, 60 electronically controlled hydraulic brake unit (ECB), 61 master cylinder, 61a master cylinder pressure sensor, 62 electronic control unit for brake (brake ECU), 64
Claims (10)
前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記検出された端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記電動機を制御する制御手段と、
を備える車両。 A vehicle comprising: an electric motor capable of inputting and outputting driving power; and a capacitor capable of exchanging electric power with the electric motor,
Voltage detecting means for detecting a voltage between terminals of the capacitor;
When the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the effective voltage of the capacitor is determined based on the detected inter-terminal voltage and a voltage drop corresponding to a voltage drop due to a resistance component when the capacitor is charged. A control means for calculating an effective voltage that is a voltage and controlling the electric motor so that the calculated effective voltage reaches a target voltage;
A vehicle comprising:
前記電動機は、前輪に制動力を出力可能な前輪用電動機と、後輪に駆動力を出力可能な後輪用電動機とからなり、
前記制御手段は、車両の制動に伴って前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記前輪用電動機を回生制御する手段である、
車両。 A vehicle according to any one of claims 1 to 5,
The electric motor includes a front wheel motor capable of outputting a braking force to the front wheels and a rear wheel motor capable of outputting a driving force to the rear wheels.
The control means is means for regeneratively controlling the front wheel motor when the electric motor is regeneratively driven in accordance with braking of the vehicle to charge the capacitor.
vehicle.
走行用の動力を出力可能な内燃機関を備え、
前記後輪用電動機は、前記内燃機関の出力軸に取り付けられてなる、
車両。 The vehicle according to claim 6, wherein
It has an internal combustion engine that can output driving power,
The rear wheel motor is attached to an output shaft of the internal combustion engine.
vehicle.
前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
前記発電機により前記キャパシタを充電するときには、前記検出された端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記発電機を制御する制御手段と、
を備える蓄電装置。 A power storage device comprising a generator and a capacitor charged with electric power from the generator,
Voltage detecting means for detecting a voltage between terminals of the capacitor;
When the capacitor is charged by the generator, the effective voltage of the capacitor is based on the detected inter-terminal voltage and a voltage drop that is a voltage drop due to a resistance component during charging of the capacitor. Control means for calculating an effective voltage and controlling the generator so that the calculated effective voltage reaches a target voltage;
A power storage device comprising:
前記電動機を回生駆動して前記キャパシタを充電するときには、前記キャパシタの端子間電圧と前記キャパシタの充電時における抵抗成分による電圧降下分の電圧である降下電圧とに基づいて前記キャパシタの実効的な電圧である実効電圧を演算すると共に該演算した実効電圧が目標電圧に至るよう前記電動機を制御する、
ことを特徴とする車両の制御方法。 A method for controlling a vehicle, comprising: an electric motor capable of inputting / outputting power for traveling; and a capacitor capable of exchanging electric power with the electric motor,
When the electric motor is regeneratively driven to charge the capacitor, the effective voltage of the capacitor is based on a voltage across the capacitor and a voltage drop corresponding to a voltage drop caused by a resistance component during charging of the capacitor. And controlling the electric motor so that the calculated effective voltage reaches the target voltage.
A method for controlling a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178447A JP2009017721A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Vehicle, control method therefor, and power storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178447A JP2009017721A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Vehicle, control method therefor, and power storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017721A true JP2009017721A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40357932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178447A Pending JP2009017721A (en) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | Vehicle, control method therefor, and power storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009017721A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011244551A (en) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JP2018192988A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 日野自動車株式会社 | Vehicle control device |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178447A patent/JP2009017721A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011244551A (en) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JP2018192988A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 日野自動車株式会社 | Vehicle control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8255137B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
US8040084B2 (en) | Vehicle, control method thereof and braking device | |
CN103392086B (en) | Gear shift indicator | |
KR101588789B1 (en) | Method and apparatus of controlling creep torque for vehicle including driving motor | |
JP4066974B2 (en) | Power output device and automobile equipped with the same | |
JP5949731B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2004135417A (en) | Control device for vehicle | |
US9701300B2 (en) | Hybrid vehicle | |
EP2669129B1 (en) | Vehicle, and vehicle control method | |
US10099694B2 (en) | Motor vehicle | |
KR101916076B1 (en) | Apparatus and method of controlling vehicle including driving motor | |
US20190217723A1 (en) | Motor vehicle | |
JP2013141858A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
US9067584B2 (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
JP2011097666A (en) | Vehicle and control method therefor | |
JP2013220682A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2009017725A (en) | Vehicle and control method thereof | |
KR20170024857A (en) | Regenerative braking apparatus for vehicle and method of the same | |
JP2011110996A (en) | Vehicle and control method therefor | |
JP6686384B2 (en) | Hybrid vehicle regenerative electric energy control system, hybrid vehicle, and regenerative electric energy control method for hybrid vehicle | |
JP2009266494A (en) | Driving apparatus, hybrid vehicle carrying the same and control method of the same | |
JP4655408B2 (en) | Electric car | |
JP2009017721A (en) | Vehicle, control method therefor, and power storage device | |
JP2009018699A (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
JP2009018708A (en) | Vehicle and control method thereof |