JP2009017075A - Mobile communication system, base station device, and mobile communication method - Google Patents
Mobile communication system, base station device, and mobile communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009017075A JP2009017075A JP2007174849A JP2007174849A JP2009017075A JP 2009017075 A JP2009017075 A JP 2009017075A JP 2007174849 A JP2007174849 A JP 2007174849A JP 2007174849 A JP2007174849 A JP 2007174849A JP 2009017075 A JP2009017075 A JP 2009017075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception quality
- base station
- station apparatus
- mobile station
- station device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 48
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 43
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 21
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 18
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信品質を測定、送信する移動通信システム、基地局装置および移動通信方法に関する。 The present invention relates to a mobile communication system, a base station apparatus, and a mobile communication method for measuring and transmitting reception quality.
現在、移動通信システムにおいてはデータ通信の需要が高まっており、それに伴う通信データの増加に対応した、高い周波数利用効率が得られる様々な技術が提案されている。周波数利用効率を高める技術の1つにOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)がある。このOFDMAは、セルで構成される通信エリアにおいて、すべてのセルで同じ周波数を用いて通信する際の変調方式の技術に関するものであり、高速なデータ通信を実現することができる。 Currently, there is an increasing demand for data communication in mobile communication systems, and various techniques for obtaining high frequency utilization efficiency corresponding to the increase in communication data associated therewith have been proposed. One technique for improving frequency utilization efficiency is OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access). This OFDMA relates to a modulation scheme technique for communication using the same frequency in all cells in a communication area composed of cells, and can realize high-speed data communication.
OFDMAシステムにおける送信パケットのスケジューリングでは、すべてのサブキャリアにおける下り回線状態の受信品質を示す情報であるCQI(Channel Quality Indicator)を移動局装置が基地局装置に送信し、基地局装置は各移動局装置から送信された全てのサブキャリアのCQIに基づいて、パケットのスケジューリングを行なうという方法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。 In scheduling of transmission packets in the OFDMA system, the mobile station device transmits CQI (Channel Quality Indicator), which is information indicating the reception quality of the downlink state in all subcarriers, to the base station device. A method of scheduling packets based on CQIs of all subcarriers transmitted from a device is known (for example, see Non-Patent Document 1).
また、複数のサブキャリアを用いるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重)システムにおける送信パケットのスケジューリングにおいて、移動局装置で下りの各チャネル状態(周波数特性、すなわち、周波数に依存する伝送損失等の特性)を評価し、各チャネル状態を量子化した情報を基地局装置に送信し、基地局装置は送信された情報に基づいて各移動局装置に割り振るサブキャリアを決定するという技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。 Moreover, in scheduling of transmission packets in an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system using a plurality of subcarriers, each channel state (frequency characteristics, that is, transmission loss depending on the frequency) in the downlink in the mobile station apparatus And the like, the information obtained by quantizing each channel state is transmitted to the base station apparatus, and the base station apparatus determines a subcarrier to be allocated to each mobile station apparatus based on the transmitted information. (For example, refer to Patent Document 1).
図9は、従来から知られている基地局装置と移動局装置との通信方法について説明するための図である。図9に示す通信方法は、例えば、非特許文献2に開示されている。図9に示すように、基地局装置から受信品質測定に用いる下り回線のダウンリンク情報を受信した移動局装置は、そのダウンリンク情報に基づいて各チャネルの受信品質を測定し、伝搬路のチャネルプロファイルを作成する。
FIG. 9 is a diagram for explaining a conventionally known communication method between a base station apparatus and a mobile station apparatus. The communication method shown in FIG. 9 is disclosed in
移動局装置が作成したチャネルプロファイルは、受信品質情報として、移動局装置から基地局装置に送信される。基地局装置は、その受信品質情報に基づいて、基地局装置から移動局装置に対して送信するダウンリンク情報に対して、適応変調符号化や周波数選択スケジューリングの処理を行なう。
しかしながら、従来の技術(図9)において、基地局装置が、移動局装置に対して適切な適応変調符号化や周波数選択スケジューリングを行なうためには、移動局装置がある領域ごとに分割された全てのチャネルについての受信品質情報を基地局装置に対して送信する必要がある。例えば、非特許文献2に記載されている技術においては、25個に分割されたチャネルのそれぞれについて32段階(5ビット)に区分される受信品質情報を移動局装置から基地局装置に対して送信する場合、25個×5ビット=125ビットの情報量の受信品質情報を送信する必要がある。
However, in the conventional technique (FIG. 9), in order for the base station apparatus to perform appropriate adaptive modulation coding and frequency selection scheduling for the mobile station apparatus, all the mobile station apparatuses divided for each region are used. It is necessary to transmit the reception quality information for each channel to the base station apparatus. For example, in the technique described in
この点に関して、非特許文献3においては、移動局装置が基地局装置に受信品質情報とその差分情報とを送信することにより、送信する受信品質情報の情報量を削減する手法が提案されている。以下、この手法について、図10を用いて説明する。
In this regard, Non-Patent
図10で示すように、時刻t0における周波数f0、f1、…、fn−1、fnでの受信品質をx(t0、f0)、x(t0、f1)、…、x(t0、fn−1)、x(t0、fn)、時刻t1における周波数f0、f1、…、fn−1、fnでの受信品質をx(t1、f0)、x(t1、f1)、…、x(t1、fn−1)、x(t1、fn)、時刻t2における周波数f0、f1、…、fn−1、fnでの受信品質をx(t2、f0)、x(t2、f1)、…、x(t2、fn−1)、x(t2、fn)とするとき、まず移動局装置は、時刻t0における受信品質情報x(t0、f0)、x(t0、f1)、…、x(t0、fn−1)、x(t0、fn)を基地局装置に送信する。続いて、時刻t0と時刻t1の受信品質の差分情報、x(t1、f0)−x(t0、f0)、x(t1、f1)−x(t0、f1)、x(t1、f2)−x(t0、f2)…をそれぞれ、例えば、3ビット(8レベル)で送信する。同様にして、時刻t1と時刻t2の受信品質の差分情報x(t2、f0)−x(t1、f0)、x(t2、f1)−x(t1、f1)、x(t2、f2)−x(t1、f2)…をそれぞれ、例えば、3ビット(8レベル)で送信する…というように、移動局装置が、基地局装置に前回送信した受信品質情報に対する差分情報を少ない情報量(ビット)で表現して送信することにより、基地局装置に送信する受信品質情報の情報量を減らそうとするものである。 As shown in FIG. 10, the reception qualities at the frequencies f0, f1,..., Fn−1, fn at time t0 are x (t0, f0), x (t0, f1),..., X (t0, fn−1). ), X (t0, fn), and the reception quality at the frequencies f0, f1,..., Fn−1, fn at time t1 are x (t1, f0), x (t1, f1),. -1), x (t1, fn), and the reception quality at the frequencies f0, f1,..., Fn-1, fn at time t2 are x (t2, f0), x (t2, f1),. , Fn-1), x (t2, fn), the mobile station apparatus first receives the reception quality information x (t0, f0), x (t0, f1), ..., x (t0, fn- at time t0. 1) Transmit x (t0, fn) to the base station apparatus. Subsequently, difference information of reception quality at time t0 and time t1, x (t1, f0) -x (t0, f0), x (t1, f1) -x (t0, f1), x (t1, f2)- Each of x (t0, f2)... is transmitted with, for example, 3 bits (8 levels). Similarly, difference information x (t2, f0) −x (t1, f0), x (t2, f1) −x (t1, f1), x (t2, f2) − of the reception quality between time t1 and time t2. x (t1, f2)... is transmitted in 3 bits (8 levels), for example, and so on, so that the mobile station device reduces the difference information with respect to the reception quality information transmitted last time to the base station device. ) To reduce the amount of received quality information transmitted to the base station apparatus.
しかしながら、この手法(図10)においては、伝搬路のチャネル状態が急激に変化した場合、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報が、実際の伝搬路のチャネル変動に追随できなくなるという問題が発生する。 However, in this method (FIG. 10), when the channel state of the propagation path changes abruptly, the reception quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus can follow the actual channel fluctuation of the propagation path. The problem of disappearing occurs.
伝搬路のチャネル状態が急激に変化する、すなわち、基地局装置が送信する信号に施す変調方式、符号化率を大きなレベルで変更しなければならない場合(例えば、変調方式QPSK、符号化率1/3から変調方式16QAM、符号化率8/9に変更しなければならない場合)において、移動局装置からの少ない情報量(例えば3ビット)を持った受信品質情報では、変調方式、符号化率を大きなレベルで変更することができないために、要求される変調方式、符号化率で適応変調符号化を施すことができない。これは、基地局装置で信号に施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル変動に追随できていないことを示している。
When the channel state of the propagation path changes abruptly, that is, when the modulation scheme and coding rate applied to the signal transmitted by the base station apparatus must be changed at a large level (for example, modulation scheme QPSK,
また、少ない情報量を持った受信品質情報で、変更できる変調方式、符号化率のレベルを大きくしようとすると、細かな伝搬路のチャネル変動に追随することができなくなる。少ない情報量を持った受信品質情報を、複数回送信することにより、変調方式、符号化率を大きなレベルで変更したとしても、これは、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量の増加につながることになる。 In addition, if it is attempted to increase the level of the modulation scheme and the coding rate that can be changed with the reception quality information having a small amount of information, it becomes impossible to follow the channel fluctuation of the detailed propagation path. Even if the modulation method and coding rate are changed at a large level by transmitting reception quality information with a small amount of information multiple times, this is the reception quality transmitted from the mobile station device to the base station device. This will lead to an increase in the amount of information.
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することができる移動通信システム、基地局装置および移動通信方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and the channel variation of the propagation path is large while reducing the amount of reception quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus. The purpose of the present invention is to provide a mobile communication system, a base station apparatus, and a mobile communication method in which adaptive modulation and coding performed in a base station apparatus can follow the channel state of an actual propagation path.
(1)上記の目的を達成するため、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明に係る移動通信システムは、移動局装置と基地局装置とを備える移動通信システムであって、前記移動局装置は、前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質の関係を計算する受信品質情報測定部と、前記受信品質測定部で測定した受信品質情報および前記受信品質の関係を示す情報を前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部とを備え、前記基地局装置は、前記受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報に基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴としている。 (1) In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, the mobile communication system according to the present invention is a mobile communication system including a mobile station apparatus and a base station apparatus, and the mobile station apparatus receives a plurality of channels based on signals received from the base station apparatus. A reception quality measurement unit for measuring quality, a reception quality information measurement unit for calculating a relationship between reception quality measured at different times by the reception quality measurement unit, reception quality information and reception quality measured by the reception quality measurement unit A reception quality information transmission unit that transmits information indicating the relationship between the reception quality information and the reception quality to the mobile station device based on the information indicating the relationship between the reception quality information and the reception quality. A modulation code control unit that controls adaptive modulation and coding for a signal to be transmitted, and a signal transmission that transmits the signal that has been subjected to control of adaptive modulation and coding by the modulation code control unit to the mobile station apparatus It is characterized in that it comprises a part, a.
このように、例えば、基地局装置において、受信品質の関係が所定の関係にある場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が大きい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を大きく変更する一方、受信品質の関係が所定の関係にない場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が小さい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を小さく変更することで、移動局装置で異なる時間に測定された受信品質の関係に応じて、基地局装置が信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるので、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から受信品質の差分情報と受信品質の関係を示す情報を基地局装置に対して送信するだけで基地局装置において信号に施す変調方式、符号化率が決定されるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 Thus, for example, in the base station apparatus, when the relationship of reception quality is a predetermined relationship (for example, when the variation in reception quality measured at different times is large), the modulation scheme and coding rate are determined. In order to determine the modulation method and coding rate when the relationship of the reception quality does not have a predetermined relationship (for example, when the variation of the reception quality measured at different times is small) Since the base station apparatus can determine the modulation scheme and coding rate applied to the signal according to the relationship of the reception quality measured at different times by the mobile station apparatus by changing the step width of It is possible to perform adaptive modulation control following the channel variation of the propagation path. Also, the modulation scheme and coding rate applied to the signal in the base station apparatus are determined simply by transmitting the difference information of the reception quality from the mobile station apparatus and the information indicating the relationship between the reception quality to the base station apparatus. The amount of reception quality information transmitted from the station device to the base station device can be reduced. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
(2)また、本発明に係る移動通信システムは、移動局装置と基地局装置とを備える移動通信システムであって、前記移動局装置は、前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質に基づいて受信品質の関係を示す相関値を計算する相関値計算部と、前記受信品質測定部で測定した受信品質情報と前記相関値とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部とを備え、前記基地局装置は、前記受信品質情報と前記相関値とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴としている。 (2) Moreover, the mobile communication system according to the present invention is a mobile communication system including a mobile station device and a base station device, and the mobile station device has a plurality of signals based on signals received from the base station device. A reception quality measurement unit that measures the reception quality of the channel, a correlation value calculation unit that calculates a correlation value indicating a relationship of reception quality based on the reception quality measured by the reception quality measurement unit at different times, and the reception quality measurement A reception quality information transmission unit that transmits the reception quality information measured by the unit and the correlation value to the base station device, the base station device based on the reception quality information and the correlation value. A modulation code control unit that controls adaptive modulation and coding of a signal to be transmitted to a device; and a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to control of adaptive modulation and coding by the modulation code control unit to the mobile station device. It is characterized in that to obtain.
このように、例えば、基地局装置において、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質に基づいて計算した相関値が大きい場合(例えば、移動局装置が静止している場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を小さく変更する一方、相関値が小さい場合(例えば、移動局装置が高速で移動している場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を大きく変更することができるので、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から受信品質の差分情報と相関値(もしくは計算された相関値を示す情報)とを基地局装置に対して送信するだけで基地局装置において信号に施す変調方式、符号化率が決定されるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 Thus, for example, in the base station apparatus, when the correlation value calculated based on the reception quality measured at different times by the mobile station apparatus is large (for example, when the mobile station apparatus is stationary), the modulation scheme is used. In order to determine the modulation method and coding rate when the correlation value is small (for example, when the mobile station apparatus is moving at high speed), the step width for determining the coding rate is changed to be small. Thus, the adaptive modulation control that follows the actual channel variation of the propagation path can be performed. Also, the modulation scheme and coding rate applied to the signal in the base station apparatus simply by transmitting the reception quality difference information and the correlation value (or information indicating the calculated correlation value) from the mobile station apparatus to the base station apparatus. Therefore, the amount of received quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus can be reduced. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
(3)また、本発明に係る移動通信システムは、移動局装置と基地局装置とを備える移動通信システムであって、前記移動局装置は、前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質に基づいて受信品質の関係を示す分散値を計算する分散値計算部と、前記受信品質測定部で測定した受信品質情報と前記分散値とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部とを備え、前記基地局装置は、前記受信品質情報と前記分散値とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴としている。 (3) The mobile communication system according to the present invention is a mobile communication system including a mobile station device and a base station device, and the mobile station device has a plurality of signals based on signals received from the base station device. A reception quality measurement unit that measures the reception quality of a channel, a variance value calculation unit that calculates a dispersion value indicating a relationship of reception quality based on the reception quality measured by the reception quality measurement unit at different times, and the reception quality measurement A reception quality information transmission unit that transmits the reception quality information measured by the unit and the variance value to the base station device, wherein the base station device is configured to transmit the mobile station based on the reception quality information and the variance value. A modulation code control unit that controls adaptive modulation and coding of a signal to be transmitted to a device; and a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to control of adaptive modulation and coding by the modulation code control unit to the mobile station device. It is characterized in that to obtain.
このように、例えば、基地局装置において、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質に基づいて計算した分散値が小さい場合(例えば、移動局装置が静止している場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を小さく変更する一方、分散値が大きい場合(例えば、移動局装置が高速で移動している場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を大きく変更することができるので、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から受信品質の差分情報と分散値(もしくは計算された分散値を示す情報)とを基地局装置に対して送信するだけで基地局装置において信号に施す変調方式、符号化率が決定されるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 Thus, for example, in the base station apparatus, when the dispersion value calculated based on the reception quality measured by the mobile station apparatus at different times is small (for example, when the mobile station apparatus is stationary), the modulation scheme is used. In order to determine the modulation scheme and the coding rate when the variance is large (for example, when the mobile station apparatus is moving at high speed) while the step width for determining the coding rate is changed small Thus, the adaptive modulation control that follows the actual channel variation of the propagation path can be performed. Also, the modulation scheme and coding rate applied to the signal in the base station apparatus simply by transmitting the difference information of reception quality and the dispersion value (or information indicating the calculated dispersion value) from the mobile station apparatus to the base station apparatus. Therefore, the amount of received quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus can be reduced. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
(4)本発明に係る基地局装置は、移動局装置と通信する基地局装置であって、前記移動局装置で異なる時間に測定された複数のチャネルの受信品質情報と、前記受信品質情報の関係を示す情報とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、前記変調符号制御部で適応変調符号化を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴としている。 (4) A base station apparatus according to the present invention is a base station apparatus that communicates with a mobile station apparatus, the reception quality information of a plurality of channels measured at different times by the mobile station apparatus, and the reception quality information A modulation code control unit that controls adaptive modulation and coding of a signal to be transmitted to the mobile station apparatus based on information indicating a relationship; and a signal that has been subjected to adaptive modulation and coding by the modulation code control unit And a signal transmission unit that transmits the signal.
このように、移動局装置から送信される受信品質情報と受信品質情報の関係を示す情報に基づいて、信号に施す変調方式、符号化率を決定することから、例えば、受信品質の関係が所定の関係にある場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が大きい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を大きく変更する一方、受信品質の関係が所定の関係にない場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が小さい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を小さく変更することで、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から送信された受信品質の差分情報と受信品質の関係を示す情報だけを用いて信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 In this way, the modulation scheme and coding rate to be applied to the signal are determined based on the information indicating the relationship between the reception quality information and the reception quality information transmitted from the mobile station apparatus. (For example, when the variation in reception quality measured at different times is large), the step width for determining the modulation method and coding rate is greatly changed, while the relationship between the reception quality is predetermined. If the relationship is not relevant (for example, when the variation in reception quality measured at different times is small), the channel variation of the actual propagation path can be changed by changing the step width for determining the modulation method and coding rate to be small. It is possible to perform adaptive modulation control following the above. Further, since the modulation scheme and the coding rate to be applied to the signal can be determined using only the difference information of the reception quality transmitted from the mobile station apparatus and the information indicating the relationship between the reception quality, the base station apparatus can be determined from the mobile station apparatus. It is possible to reduce the amount of reception quality information to be transmitted to. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
(5)本発明に係る移動通信方法は、移動局装置と基地局装置とを用いた移動通信方法であって、前記移動局装置は、前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定過程と、前記受信品質測定過程で異なる時間に測定した受信品質の関係を計算する受信品質情報測定過程と、前記受信品質測定過程で測定した受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信過程とを実行し、前記基地局装置は、前記受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報とに基づいて、前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御過程と、前記変調符号制御過程で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信過程とを実行することを特徴としている。 (5) A mobile communication method according to the present invention is a mobile communication method using a mobile station apparatus and a base station apparatus, wherein the mobile station apparatus uses a plurality of channels based on a signal received from the base station apparatus. A reception quality measurement process for measuring the reception quality, a reception quality information measurement process for calculating a relationship between reception quality measured at different times in the reception quality measurement process, a reception quality information measured in the reception quality measurement process, and A reception quality information transmission step of transmitting information indicating a relationship of reception quality to the base station device, and the base station device is based on the reception quality information and information indicating the relationship of the reception quality, A modulation code control process for controlling adaptive modulation and coding for a signal to be transmitted to the mobile station apparatus, and a signal subjected to adaptive modulation and coding control in the modulation code control process are transmitted to the mobile station apparatus It is characterized by performing a No. transmission process.
このように、例えば、基地局装置において、受信品質の関係が所定の関係にある場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が大きい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を大きく変更する一方、受信品質の関係が所定の関係にない場合(例えば、異なる時間に測定した受信品質の変動が小さい場合)には、変調方式、符号化率を決定するためのステップ幅を小さく変更することで、移動局装置で異なる時間に測定された受信品質の関係に応じて、基地局装置が信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるので、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から受信品質の差分情報と受信品質の関係を示す情報を基地局装置に対して送信するだけで基地局装置において信号に施す変調方式、符号化率が決定されるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 Thus, for example, in the base station apparatus, when the relationship of reception quality is a predetermined relationship (for example, when the variation in reception quality measured at different times is large), the modulation scheme and coding rate are determined. In order to determine the modulation method and coding rate when the relationship of the reception quality does not have a predetermined relationship (for example, when the variation of the reception quality measured at different times is small) Since the base station apparatus can determine the modulation scheme and coding rate applied to the signal according to the relationship of the reception quality measured at different times by the mobile station apparatus by changing the step width of It is possible to perform adaptive modulation control following the channel variation of the propagation path. Also, the modulation scheme and coding rate applied to the signal in the base station apparatus are determined simply by transmitting the difference information of the reception quality from the mobile station apparatus and the information indicating the relationship between the reception quality to the base station apparatus. The amount of reception quality information transmitted from the station device to the base station device can be reduced. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
本発明によれば、移動局装置で異なる時間に測定された受信品質の関係に応じて、基地局装置で信号に施す変調方式、符号化率を決定するようにしたので、実際の伝搬路のチャネル変動に追随した適応変調制御を施すことができる。また、移動局装置から受信品質の差分情報と受信品質の関係を示す情報を基地局装置に対して送信するだけで基地局装置において信号に施す変調方式、符号化率が決定されるので、移動局装置から基地局装置へ送信する受信品質情報の情報量を減らすことができる。この結果、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくしつつ、伝搬路のチャネル変動が大きい場合においても、基地局装置で施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することが可能となる。 According to the present invention, the modulation method and coding rate to be applied to the signal are determined by the base station device according to the relationship of the reception quality measured at different times by the mobile station device. Adaptive modulation control following channel fluctuation can be performed. Also, the modulation scheme and coding rate applied to the signal in the base station apparatus are determined simply by transmitting the difference information of the reception quality from the mobile station apparatus and the information indicating the relationship between the reception quality to the base station apparatus. The amount of reception quality information transmitted from the station device to the base station device can be reduced. As a result, even when the channel variation of the propagation path is large while reducing the information amount of the reception quality information transmitted from the mobile station device to the base station device, the adaptive modulation and coding performed in the base station device is It becomes possible to follow the channel state of the actual propagation path.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。第1の実施形態に係る移動通信システムは、基地局装置と移動局装置とを備えている。図1は、第1の実施形態に係る移動通信システムが有する移動局装置および基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, the configuration of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention will be described. The mobile communication system according to the first embodiment includes a base station device and a mobile station device. FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating configurations of a mobile station apparatus and a base station apparatus included in the mobile communication system according to the first embodiment.
図1に示すように、移動局装置は、送信バッファ101、変調符号化部102、マッピング部103、逆高速フーリエ変換(IFFT)部104、無線送信部(受信品質情報送信部とも称する)105、送信制御部106、無線受信部107、高速フーリエ変換(FFT)部108、復調復号化部109およびアンテナ110を備えている。送信制御部106は、受信品質測定部111、受信品質情報生成部112および相関値計算部113を具備している。
As shown in FIG. 1, the mobile station apparatus includes a
移動局装置は、基地局装置から送信されたダウンリンク情報を、無線受信部107で受信し、受信した信号をベースバンド信号にダウンコンバートし、アナログ/デジタル変換した後、高速フーリエ変換部108にて各サブキャリアを変調シンボルに変換する。高速フーリエ変換部108によって変換された変調シンボルは、復調復号化部109によって復調および復号化され、受信品質測定部111および相関値計算部113に出力される。
The mobile station apparatus receives the downlink information transmitted from the base station apparatus by the
一方、移動局装置には、上位レイヤから基地局装置に対する送信情報が入力される。この送信情報には、信号の送信先である基地局装置の情報が含まれており、送信バッファ101に一時的に保存される。変調符号化部102は、送信バッファ101から出力される信号に変調処理や誤り訂正符号化処理を施し、符号化ビット系列をマッピング部103に出力する。マッピング部103は、変調符号化部102から出力される符号化ビット系列を各サブキャリア上のシンボル系列にマッピングし、逆高速フーリエ変換部104に出力する。
On the other hand, transmission information for the base station apparatus is input from the upper layer to the mobile station apparatus. This transmission information includes information on a base station apparatus that is a signal transmission destination, and is temporarily stored in the
逆高速フーリエ変換部104は、マッピング部103から出力されるシンボル系列に逆高速フーリエ変換の処理を施し、時系列のベースバンドデジタル信号に変換し、無線送信部105に出力する。逆高速フーリエ変換部104からの出力信号は、無線送信部105においてデジタル/アナログ変換され、送信に適した周波数にアップコンバートされた後に、アンテナ110を介して、各基地局装置に送信される。
The inverse fast
受信品質測定部111は、基地局装置から受信する信号に基づいて、複数のチャネルの受信品質を測定する。なお、本実施形態においては、受信品質測定部111は、受信品質として、CINR(Carrier-to-Interference plus Noise power Ratio:搬送波対干渉波+雑音電力比)を測定する。
Reception
基地局装置は、送信バッファ201、変調符号化部202、マッピング部203、逆高速フーリエ変換(IFFT)部204、無線送信部(信号送信部とも称する)205、無線受信部206、高速フーリエ変換(FFT)部207、復調復号化部208、変調符号制御部209、スケジューラ制御部210およびアンテナ211を備えている。
The base station apparatus includes a
基地局装置には、上位レイヤから送信情報(ダウンリンク情報とも称する)が入力される。ダウンリンク情報には、信号の送信先である移動局装置の情報が含まれており、それぞれの移動局装置に送信する信号が、送信バッファ201に一時的に保存される。変調符号制御部209は、移動局装置から送信される受信品質情報と相関値に基づいて信号に施す変調方式、符号化率を決定し、変調符号化部202に出力する。変調符号化部202は、変調符号制御部209が決定した変調方式および符号化率に基づいて、送信バッファ201から出力される信号に対して、変調処理や誤り訂正符号化処理を施し、符号化ビット系列をマッピング部203に出力する。
Transmission information (also referred to as downlink information) is input from the upper layer to the base station apparatus. The downlink information includes information on a mobile station apparatus that is a signal transmission destination, and a signal to be transmitted to each mobile station apparatus is temporarily stored in the
マッピング部203は、スケジューラ制御部210から出力されるスケジューリング情報に基づいて、変調符号化部202から出力される符号化ビット系列を各サブキャリア上のシンボル系列にマッピングし、逆高速フーリエ変換部204に出力する。逆高速フーリエ変換部204は、マッピング部203から出力されるシンボル系列に逆高速フーリエ変換の処理を施し、時系列のベースバンドデジタル信号に変換し、無線送信部205に出力する。逆高速フーリエ変換部204からの出力信号は、無線送信部205においてデジタル/アナログ変換され、送信に適した周波数にアップコンバートされた後に、無線送信部205およびアンテナ212を介して、各移動局装置に送信される。
一方、基地局装置は、移動局装置から送信された送信信号を、無線受信部206で受信する。無線受信部206は、受信した信号を、ベースバンド信号へダウンコンバートし、アナログ/デジタル変換する。高速フーリエ変換部207は、無線受信部206が出力する各サブキャリアを、変調シンボルに変換する。高速フーリエ変換部207によって変換された変調シンボルは、復調復号化部208によって復調および復号化され、変調符号制御部209およびスケジューラ制御部210に出力される。
On the other hand, the base station apparatus receives the transmission signal transmitted from the mobile station apparatus by the
図2は、第1の実施形態に係る移動局装置の受信品質測定部111が測定する受信品質について説明するための図である。図2においては、横軸方向に周波数をとっており、縦軸方向に時間をとっており、横軸と縦軸とに直交する方向に受信品質をとっている。図2に示す受信品質は、基地局装置から送信された信号についての移動局装置における受信品質を示している。
FIG. 2 is a diagram for explaining the reception quality measured by the reception
図2において、受信品質測定部111は、時刻tAで、曲線g1で示される受信品質を測定している。その後、受信品質測定部111は、時刻tBで、曲線g2で示される受信品質を測定している。その後、受信品質測定部111は、時刻tCで、曲線g3で示される受信品質を測定している。なお、移動局装置の受信品質測定部111で測定する受信品質は、時刻tおよび周波数fの関数として、X(t,f)と表すことができる。
2, the reception
相関値計算部113は、受信品質測定部111が異なる時間(例えば、図2における時刻tAと時刻tB)に測定した受信品質に基づいて受信品質の関係を示す相関値を計算する。具体的に、相関値は以下のようにして計算する。
Correlation
移動局装置の受信品質測定部111で測定された、所定時刻t、所定周波数fにおける受信品質X(t,f)と、所定時刻tよりも時刻差Tだけ以前の時刻t−T、所定周波数fにおける受信品質X(t−T,f)を用いて、相関値計算部113は、以下の式(1)により相関値RT(t)を計算する。
ここで、式(1)におけるnは、受信品質の相関値を測定する区間を示している。例えば、受信品質の相関値を測定する区間が5TTI(Time Transmission Interval)であるならば、n=5となる。
The reception quality X (t, f) at the predetermined time t and the predetermined frequency f measured by the reception
Here, n in Equation (1) indicates a section in which a correlation value of reception quality is measured. For example, if the interval for measuring the correlation value of the reception quality is 5 TTI (Time Transmission Interval), n = 5.
また、式(1)におけるE(t)、S(t)は、時刻tにおける受信品質X(t,f)の周波数方向の平均値、標準偏差をそれぞれ示している。平均値E(t)は、以下の式(2)のように表すことができる。また、標準偏差S(t)は、以下の式(3)のように表すことができる。
さらに、相関値を計算するための受信品質X(t,f)の測定時間長をL(=tC−tA(図2))とすると、相関値RT(t)を時刻τ近傍で平均化したものは、以下の式(4)で表すことができる。
ここで、受信品質X(t,f)の時間方向の変化速度が十分に緩やかであるとすると、RT,τを測定した時刻τでの受信品質X(τ,f)と、それより時刻差Tだけ後の時刻での受信品質X(τ+T,f)とには、大きい相関値RT,τがあると推定できる。
Furthermore, when the measurement time length of the reception quality X (t, f) for calculating the correlation value is L (= t C −t A (FIG. 2)), the correlation value R T (t) is near the time τ. The averaged one can be expressed by the following formula (4).
Here, assuming that the rate of change in the time direction of the reception quality X (t, f) is sufficiently slow, the reception quality X (τ, f) at the time τ when RT, τ is measured, and the time It can be estimated that there is a large correlation value R T, τ with the reception quality X (τ + T, f) at the time after the difference T.
なお、上述した式(1)〜式(4)を用いた方法以外の計算方法を用いて相関値を計算してもよい。また、本実施形態においては、受信品質としてCINRを用いて相関値を計算している場合について説明しているが、その他の受信品質指標を用いて相関値を計算してもよい。 In addition, you may calculate a correlation value using calculation methods other than the method using Formula (1)-Formula (4) mentioned above. Further, in the present embodiment, the case where the correlation value is calculated using CINR as the reception quality has been described, but the correlation value may be calculated using other reception quality indicators.
次に、基地局装置が移動局装置から送信される相関値に基づいて、変調符号制御部209によって行なう変調方式、符号化率を決定する方法について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態による、基地局装置が移動局装置から送信された相関値に基づいて行なう、変調方式、符号化率を決定する方法について説明するための図である。
Next, a method for determining the modulation scheme and coding rate performed by the modulation
基地局装置は、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の相関値の大小に応じて、異なるステップ幅を持ったテーブルを選択し、そのステップ幅で送信する信号に施す変調方式、符号化率を決定するレベルを変更する。具体的には、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の相関値が大きい場合、基地局装置は変調方式、符号化率を小さく変更するステップ幅を持ったテーブルAを選択し、テーブルAのステップ幅で送信する信号に施す変調方式、符号化率を決定するレベルを変更する。また、異なる時間に測定した受信品質の相関値が小さい場合、基地局装置は変調方式、符号化率を大きく変更するステップ幅を持ったテーブルCを選択し、テーブルCのステップ幅で送信する信号に施す変調方式、符号化率を決定するレベルを変更する。 The base station apparatus selects a table having a different step width according to the magnitude of the correlation value of the reception quality measured at different times by the mobile station apparatus, and applies a modulation scheme and encoding applied to a signal transmitted at the step width. Change the level that determines the rate. Specifically, when the correlation value of the reception quality measured by the mobile station apparatus at different times is large, the base station apparatus selects the table A having a step width for changing the modulation scheme and the coding rate to be small. The modulation scheme applied to the signal to be transmitted with the step width and the level for determining the coding rate are changed. If the correlation value of the reception quality measured at different times is small, the base station apparatus selects a table C having a step width that greatly changes the modulation scheme and coding rate, and transmits a signal transmitted with the step width of the table C. The level for determining the modulation method and coding rate to be applied to is changed.
変調方式、符号化率を小さく変更するステップ幅を持ったテーブルAとは、移動局装置が、基地局装置に前回送信した受信品質情報(もしくは、時刻t0で送信した受信品質情報)に対する差分情報を、例えば、3ビット(8レベル)で送信したとき、その差分情報3ビット(8レベル)に対して、例えば、−3から+4までの範囲で1ステップずつのステップ幅で、基地局装置が信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるテーブルを示している。
Table A having a step size for changing the modulation scheme and coding rate to be small is difference information with respect to reception quality information (or reception quality information transmitted at time t0) transmitted last time by the mobile station apparatus to the base station apparatus. Is transmitted in 3 bits (8 levels), for example, with respect to the
変調方式、符号化率を大きく変更するステップ幅を持ったテーブルCとは、移動局装置が、基地局装置に前回送信した受信品質情報(もしくは、時刻t0で送信した受信品質情報)に対する差分情報を、例えば、3ビット(8レベル)で送信したとき、その差分情報3ビット(8レベル)に対して、例えば、−12から+16までの範囲で4ステップずつのステップ幅で、基地局装置が信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるテーブルを示している。
Table C having a step width for greatly changing the modulation scheme and coding rate is difference information with respect to reception quality information (or reception quality information transmitted at time t0) transmitted last time by the mobile station apparatus to the base station apparatus. Is transmitted in 3 bits (8 levels), for example, with respect to the
同様に、図3で示すテーブルBは、移動局装置が、基地局装置に前回送信した受信品質情報(もしくは時刻t0で送信した受信品質情報)に対する差分情報を、例えば、3ビット(8レベル)で送信したとき、その差分情報3ビット(8レベル)に対して、例えば、−6から+8までの範囲で2ステップずつの幅で、基地局装置が信号に施す変調方式、符号化率を決定することができるテーブルを示している。 Similarly, the table B shown in FIG. 3 shows difference information with respect to reception quality information (or reception quality information transmitted at time t0) transmitted last time by the mobile station apparatus to the base station apparatus, for example, 3 bits (8 levels). For example, the modulation method and coding rate applied to the signal by the base station apparatus are determined for the difference information of 3 bits (8 levels) with a width of 2 steps in a range from -6 to +8, for example. Shows a table that can be.
なお、図3においては、移動局装置から送信される差分情報を3ビットで表しているが、受信品質の差分情報は何ビットで表されてももちろんよい。また、3ビット(8レベル)に対応するステップ幅は、どのような値でもよく整数以外の数字でもよい。 In FIG. 3, the difference information transmitted from the mobile station apparatus is represented by 3 bits, but the difference information of the reception quality may of course be represented by any number of bits. Further, the step width corresponding to 3 bits (8 levels) may be any value or a number other than an integer.
図4は、本発明の第1の実施形態による、基地局装置の変調符号制御部209が記憶する情報の一例を示す図である。移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の相関値を基地局装置に送信し、基地局装置は、その値に基づいて変調方式、符号化率を決定するためのテーブルを選択して、そのテーブルのステップ幅で信号に施す変調方式、符号化率を決定する。基地局装置の変調符号制御部209は、移動局装置から送信される相関値(例えば、R12以上)とステップ幅を決定するためのテーブル(例えばテーブルA)とを対応付けて記憶している。本実施形態では、相関値に、2つの閾値R11、R12を設定している。なお、ここで、R11<R12である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the modulation
相関値が所定の閾値R12以上である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルAを選択する。このテーブルAとしては、例えば、上記で示したような3ビット(8レベル)の差分情報に対して、−3から+4までの範囲で1ステップずつの幅を持ったテーブルである。
When the correlation value is equal to or greater than the predetermined threshold R12, the modulation
相関値が所定の閾値R11以上であって所定の閾値R12未満である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルBを選択する。このテーブルBとしては、例えば、上記で示したような3ビットの差分情報に対して、−6から+8までの範囲で2ステップずつの幅を持ったテーブルである。
When the correlation value is greater than or equal to the predetermined threshold R11 and less than the predetermined threshold R12, the modulation
相関値が所定の閾値R11未満である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルCを選択する。このテーブルCとしては、例えば、上記で示したような3ビット(8レベル)の差分情報に対して、−12から+16までの範囲で4ステップずつの幅を持ったテーブルである。
When the correlation value is less than the predetermined threshold R11, the modulation
上記に示すように、基地局装置は、移動局装置から送信される受信品質の差分情報と、相関値に基づいて選択されたテーブルのステップ幅とから、信号に施す変調方式、符号化率を決定する。これにより、伝搬路のチャネル変動が大きい場合でも、信号に施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することができる。また、受信品質の差分情報と相関値(もしくは計算された相関値を示す情報)だけを送信するために、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくすることができる。 As shown above, the base station apparatus determines the modulation scheme and coding rate to be applied to the signal from the difference information of the reception quality transmitted from the mobile station apparatus and the step width of the table selected based on the correlation value. decide. Thereby, even when the channel variation of the propagation path is large, the adaptive modulation and coding applied to the signal can follow the channel state of the actual propagation path. In addition, in order to transmit only the reception quality difference information and the correlation value (or information indicating the calculated correlation value), the amount of reception quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus is reduced. Can do.
図5は、本発明の第1の実施形態による移動通信システムの処理を示すシーケンスチャートである。図5に示すように、基地局装置の無線送信部205は、移動局装置に対してアンテナ211を介して信号を送信する(S501)。移動局装置の無線受信部107は、基地局装置から送信された信号を受信し、受信品質測定部111は、その受信した信号に基づいて、複数のチャネルの受信品質を測定する。
FIG. 5 is a sequence chart showing processing of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 5, the
そして、移動局装置の相関値計算部113は、受信品質測定部111が異なる時間(例えば、図2のtAとtB)に測定した受信品質(例えば、図2の曲線g1と曲線g2)に基づいて、上述した式(1)〜式(4)を用いて相関値を計算する。ここでは、移動局装置の相関値計算部113が、相関値としてR13(ただし、R11<R13<R12)を得た場合について説明する。
Then, the correlation
そして、移動局装置の無線送信部105は、基地局装置に前回送信した受信品質情報(もしくは時刻t0で送信した受信品質情報)に対する差分情報と、相関値計算部が計算した相関値R13を、基地局装置に対してアンテナを介して送信する(S502)。
Then, the
基地局装置の無線受信部205は、移動局装置が送信した受信品質の差分情報と相関値R13の情報(もしくはR13を示す情報)を受信する。次に、基地局装置の変調符号制御部209は、移動局装置の相関値計算部113が計算した相関値R13に応じたテーブルを、予め対応付けて記憶された情報に基づいて選択する。例えば、図3で示したテーブルを使用するならば、ここでは、変調符号制御部209は、相関値R13に対応付けられているテーブルBを選択する。
The
そして、変調符号制御部209は、移動局装置から送信された受信品質の差分情報と、テーブルで定められたステップ幅(例えば、図3で示したテーブルを使用するならば、−6から+8までの範囲で2ステップずつの幅)とで、送信する信号に施す変調方式、符号化率を決定する。基地局装置は、決定した変調方式、符号化率で、信号に適応変調符号化を施して、移動局装置に対してアンテナ211を介して送信する(S503)。
Then, the modulation
図6は、本発明に係る第1の実施形態による効果について説明するための図である。図6(a)は、移動局装置が低速移動の際に測定される受信品質の特性を示している。基地局装置は、時刻t1、t2、t3で、移動局装置に対して信号を送信している。図6(b)は、移動局装置が高速移動の際に測定される受信品質の特性を示している。基地局装置は、時刻t4、t5、t6で、移動局装置に対して信号を送信している。 FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the first embodiment according to the present invention. FIG. 6A shows reception quality characteristics measured when the mobile station apparatus moves at a low speed. The base station device transmits signals to the mobile station device at times t 1 , t 2 , and t 3 . FIG. 6B shows reception quality characteristics measured when the mobile station apparatus moves at high speed. The base station apparatus transmits signals to the mobile station apparatus at times t 4 , t 5 , and t 6 .
移動局装置の受信品質測定部111が測定する受信品質は、基地局装置から移動局装置までの伝搬路の状況によって大きく異なる。このような伝搬路の状況において、移動局装置の相関値計算部113は、時刻t1で測定した受信品質情報と、時刻t2で測定した受信品質情報、時刻t2で測定した受信品質情報と、時刻t3で測定した受信品質情報、および、時刻t4で測定した受信品質情報と、時刻t5で測定した受信品質情報、時刻t5で測定した受信品質情報と、時刻t6で測定した受信品質情報の相関値を計算する。なお、相関値計算部113が異なる時間に測定した2つの受信品質から相関値を計算するのではなく、ある一定区間に亘って測定した受信品質情報から相関値を計算してもよい。
The reception quality measured by the reception
移動局装置が静止していたり低速で移動したりしている場合、すなわち伝搬路のチャネル変動が小さい場合、移動局装置が測定する受信品質の時間的な変動は小さいため、相関値計算部113で算出される相関値は大きな値となる。例えば、移動局装置が、図6(a)に示す時刻t1、時刻t2、時刻t3で受信品質を測定した場合は、より大きな相関値が算出される。 When the mobile station apparatus is stationary or moving at a low speed, that is, when the channel variation of the propagation path is small, the temporal variation of the reception quality measured by the mobile station apparatus is small. The correlation value calculated in is a large value. For example, when the mobile station apparatus measures reception quality at time t 1 , time t 2 , and time t 3 shown in FIG. 6A, a larger correlation value is calculated.
この場合、本実施形態においては、移動局装置から送信される受信品質の差分情報と、移動局装置から送信される相関値に基づいて選択された小さなステップ幅を持ったテーブルとから、信号に施す変調方式、符号化率を決定するため、伝搬路のチャネルの変動に追随した、きめ細かな変調方式、符号化率の決定を行なうことができる。 In this case, in the present embodiment, the difference information of the reception quality transmitted from the mobile station apparatus and the table having a small step width selected based on the correlation value transmitted from the mobile station apparatus are used as signals. Since the modulation scheme and coding rate to be applied are determined, it is possible to determine a fine modulation scheme and coding rate following the channel variation of the propagation path.
一方、移動局装置が高速で移動している場合、すなわち伝搬路のチャネル変動が大きい場合、移動局装置が測定する受信品質の時間的な変動が大きいため、相関値計算部113で算出される相関値は小さな値となる。例えば、移動局装置が、図6(b)に示す時刻t4、時刻t5、時刻t6で受信品質を測定した場合は、より小さな相関値が算出される。 On the other hand, when the mobile station apparatus is moving at high speed, that is, when the channel variation of the propagation path is large, the temporal variation of the reception quality measured by the mobile station apparatus is large. The correlation value is a small value. For example, when the mobile station apparatus measures reception quality at time t 4 , time t 5 , and time t 6 shown in FIG. 6B, a smaller correlation value is calculated.
この場合、本実施形態においては、移動局装置から送信される受信品質の差分情報と、移動局装置から送信される相関値に基づいて選択された大きなステップ幅を持ったテーブルから、信号に施す変調方式、符号化率を決定するため、伝搬路の大きなチャネル変動に追随した、変調方式、符号化率の決定を行なうことができる。 In this case, in the present embodiment, the signal is applied from the table having the large step width selected based on the difference information of the reception quality transmitted from the mobile station apparatus and the correlation value transmitted from the mobile station apparatus. In order to determine the modulation scheme and coding rate, it is possible to determine the modulation scheme and coding rate following channel fluctuations with a large propagation path.
なお、上述した実施形態においては、受信品質としてCINRを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、受信品質として、RSSI(Receive Signal Strength Indication:受信信号強度値)、SNR(Signal to Noise power Ratio:信号対雑音電力比)、SIR(Signal to Interference power Ratio:信号対干渉電力比)、SINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio:信号対干渉および雑音電力比)、CNR(Carrier to Noise power Ratio:搬送波対雑音電力比)、CIR(Carrier to Interference power Ratio:搬送波対干渉波電力比)など受信信号電力や搬送波電力に関連して受信品質を示す指標を用いてもよい。また、受信品質としてBER(Bit Error Rate:ビット誤り率)、PER(Packet Error Rate:パケット誤り率)、BLER(Block Error Rate:ブロック誤り率)など受信の成否に関連して受信品質を示す指標受信の成否に関連して受信品質を示す指標などを用いてもよい。 In the above-described embodiment, the case where CINR is used as the reception quality has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the reception quality includes RSSI (Receive Signal Strength Indication), SNR (Signal to Noise power Ratio), SIR (Signal to Interference power Ratio), SINR. (Signal to Interference plus Noise power Ratio), CNR (Carrier to Noise power Ratio), CIR (Carrier to Interference power Ratio), etc. You may use the parameter | index which shows reception quality in relation to signal power or carrier power. In addition, as an indicator of reception quality, BER (Bit Error Rate), PER (Packet Error Rate), BLER (Block Error Rate), and the like indicating reception quality in relation to success or failure of reception An index indicating reception quality may be used in relation to the success or failure of reception.
また、本実施形態におけるチャネルは、1つあるいは複数のサブキャリアからなるが、MIMO(Multiple Input Multiple Output)などのSDMA(Space Division Multiple Access)においての送信アンテナあるいは固有モードが示す複数のチャネル、あるいは、これらの組み合わせのチャネルなどを利用する移動通信システムに本実施形態を適用しても良い。 The channel in the present embodiment is composed of one or a plurality of subcarriers, but a plurality of channels indicated by a transmission antenna or an eigenmode in SDMA (Space Division Multiple Access) such as MIMO (Multiple Input Multiple Output), or The present embodiment may be applied to a mobile communication system using a combination of channels.
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態による移動通信システムについて説明する。第2の実施形態に係る移動通信システムは、第1の実施形態に係る移動通信システムが、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の相関値に応じて変調方式、符号化率を決定するのに対し、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の分散値に応じて変調方式、符号化率を決定する点で相違する。
(Second Embodiment)
Next, a mobile communication system according to the second embodiment of the present invention is described. In the mobile communication system according to the second embodiment, the mobile communication system according to the first embodiment determines the modulation scheme and the coding rate according to the correlation value of the reception quality measured at different times by the mobile station apparatus. On the other hand, the mobile station apparatus is different in that the modulation scheme and the coding rate are determined according to the dispersion value of the reception quality measured at different times.
なお、第2の実施形態に係る移動通信システムにおいては、基地局装置が、相関値計算部113の代わりに分散値計算部114を備えている点で第1の実施形態に係る基地局装置と相違している。図7は、第2の実施形態に係る移動通信システムが有する移動局装置および基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、図7において、図1と同一の構成については、同一の符号を付与し、その説明を省略する。
Note that, in the mobile communication system according to the second embodiment, the base station apparatus includes the variance
第2の実施形態に係る移動局装置において、分散値計算部114は以下のようにして分散値を計算する。ここで、移動局装置にて測定された受信品質のある時刻t、ある周波数fにおける測定された値をX(t,f)とする。このとき、測定された受信品質X(t,f)の時間方向の分散値は、以下のように求めることができる。
In the mobile station apparatus according to the second embodiment, the variance
移動局装置が、分散を測定する測定時間長をLとした時、周波数fにおけるX(t,f)の時刻τ近傍での分散は以下の式(5)のように表すことができる。
ここでE(t,f)は、区間τ±1/2L、周波数fにおける受信品質X(t,f)の時間方向の平均値を示し、以下の式(6)で表すことができる。
Here, E (t, f) represents an average value in the time direction of the reception quality X (t, f) in the interval τ ± 1 / 2L and the frequency f, and can be expressed by the following equation (6).
さらに、周波数fにおける分散V(τ,f)を周波数方向に平均化したものは、以下の式(7)で表すことができる。
ここで、分散V(τ)が小さい場合には、V(τ)を測定した時刻τでの受信品質X(τ,f)と、それより時刻差Tだけ後の時刻での受信品質X(τ+T,f)とには、強い相関があり、逆に分散値V(τ)が大きい場合には、測定した受信品質X(τ,f)から時刻差T後の受信品質X(τ+T,f)を推定することは困難である。
Furthermore, what averaged the dispersion | distribution V ((tau), f) in the frequency f in a frequency direction can be represented by the following formula | equation (7).
Here, when the variance V (τ) is small, the reception quality X (τ, f) at the time τ when V (τ) is measured, and the reception quality X ( There is a strong correlation with τ + T, f). Conversely, when the variance value V (τ) is large, the reception quality X (τ + T, f after time difference T from the measured reception quality X (τ, f). ) Is difficult to estimate.
なお、上述した式(5)〜式(7)を用いた方法以外の分散値の計算方法を用いてもよい。また、本実施形態では、受信品質としてCINRを用いて、分散値を計算する場合について示しているが、その他の受信品質指標を用いて分散値を計算してもよい。 In addition, you may use the calculation method of a dispersion value other than the method using Formula (5)-Formula (7) mentioned above. In this embodiment, the case where the variance value is calculated using CINR as the reception quality is shown, but the variance value may be calculated using another reception quality index.
基地局装置の変調符号制御部209は、移動局装置の受信品質測定部が異なる時間(例えば、図2における時刻tAと時刻tB)に測定した受信品質の分散値の大小に応じて、異なるステップ幅を持ったテーブルを選択し、そのテーブルのステップ幅で信号に施す変調方式、符号化率を決定する。具体的には、移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の分散値が小さい場合、基地局装置は変調方式、符号化率を小さく変更するステップ幅を持ったテーブルAを選択し、テーブルAのステップ幅で信号に施す変調方式、符号化率を決定する。移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の分散値が大きい場合、基地局装置は変調方式、符号化率を大きく変更するステップ幅を持ったテーブルCを選択し、テーブルBのステップ幅で信号に施す変調方式、符号化率を決定する。ここで、テーブルA、テーブルCとは、例えば、相関値の実施例で挙げた図3で示されるテーブルである。
The modulation
次に、基地局装置の変調符号制御部209による、移動局装置によって送信される分散値に基づいた、異なるステップ幅を持ったテーブルの選択方法について説明する。
Next, a method for selecting tables having different step widths based on the variance value transmitted by the mobile station apparatus by the modulation
図8は、本発明の第2の実施形態による、基地局装置の変調符号制御部が記憶する情報の一例を示す図である。移動局装置が異なる時間に測定した受信品質の分散値を基地局装置に送信し、基地局装置は、その値に基づいて変調方式、符号化率を決定するためのテーブルを選択して、そのテーブルのステップ幅で信号に施す変調方式、符号化率を決定する。基地局装置の変調符号制御部209は、移動局装置から送信される分散値(例えば、V12以上)とステップ幅を決定するためのテーブル(例えばテーブルC)とを対応付けて記憶している。本実施形態では、分散値に、2つの閾値V11、V12を設定している。ここで、V11<V12である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information stored in the modulation code control unit of the base station apparatus according to the second embodiment of the present invention. The mobile station device transmits a dispersion value of the reception quality measured at different times to the base station device, and the base station device selects a table for determining the modulation method and coding rate based on the value, and The modulation method and coding rate applied to the signal are determined by the step width of the table. The modulation
分散値が所定の閾値V12以上である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルCを選択する。分散値が所定の閾値V11以上であって所定の閾値V12未満である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルBを選択する。分散値が所定の閾値R11未満である場合には、基地局装置の変調符号制御部209は、変調方式、符号化率を決定するためのテーブルとして、テーブルAを選択する。ここで、テーブルA、テーブルB、テーブルCとは、例えば、相関値の実施形態で挙げた図3で示されるテーブルを示している。
When the variance value is equal to or greater than the predetermined threshold value V12, the modulation
上記に示すように、基地局装置は、移動局装置から送信される受信品質の差分情報と、移動局装置から送信される分散値に基づいて選択されたテーブルから、信号に施す変調方式、符号化率を決定する。これにより、伝搬路のチャネル変動が大きい場合でも、施される適応変調符号化が、実際の伝搬路のチャネル状態に追随することができる。また、受信品質の差分情報と分散値(もしくは計算された分散値を示す情報)だけを送信するために、移動局装置から基地局装置に対して送信する受信品質情報の情報量を小さくすることができる。 As shown above, the base station apparatus uses the table selected based on the difference information of the reception quality transmitted from the mobile station apparatus and the dispersion value transmitted from the mobile station apparatus, the modulation scheme and code applied to the signal Determine the conversion rate. Thereby, even when the channel variation of the propagation path is large, the adaptive modulation and coding to be performed can follow the channel state of the actual propagation path. Also, in order to transmit only the difference information and the variance value (or information indicating the calculated variance value) of the reception quality, the amount of reception quality information transmitted from the mobile station apparatus to the base station apparatus is reduced. Can do.
本発明の第2の実施形態による移動通信システムの処理を示すシーケンスは、上述した第1の実施形態で示した図5で表されるシーケンスと同様なシーケンスで実現することができる。 The sequence showing the processing of the mobile communication system according to the second embodiment of the present invention can be realized by the same sequence as the sequence shown in FIG. 5 shown in the first embodiment.
なお、以上説明した実施形態において、これらの機能またはこれらの機能の一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置または移動局装置の制御を行なってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 In the embodiment described above, these functions or a program for realizing a part of these functions is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system. The base station apparatus or the mobile station apparatus may be controlled by executing. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is also assumed that a server that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.
101 送信バッファ
102 変調符号化部
103 マッピング部
104 逆高速フーリエ変換(IFFT)部
105 無線送信部(受信品質情報送信部)
106 送信制御部
107 無線受信部
108 高速フーリエ変換(FFT)部
109 復調復号化部
110 アンテナ
111 受信品質測定部
112 受信品質情報生成部
113 相関値計算部
114 分散値計算部
201 送信バッファ
202 変調符号化部
203 マッピング部
204 逆高速フーリエ変換(IFFT)部
205 無線送信部(信号送信部)
206 無線受信部
207 高速フーリエ変換(FFT)部
208 復調復号化部
209 変調符号制御部
210 スケジューラ制御部
211 アンテナ
DESCRIPTION OF
106
206
Claims (5)
前記移動局装置は、
前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、
前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質の関係を計算する受信品質情報測定部と、
前記受信品質測定部で測定した受信品質情報および前記受信品質の関係を示す情報を前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部と、を備え、
前記基地局装置は、
前記受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報に基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、
前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴とする移動通信システム。 A mobile communication system comprising a mobile station device and a base station device,
The mobile station device
A reception quality measuring unit that measures reception quality of a plurality of channels based on a signal received from the base station device;
A reception quality information measurement unit for calculating a relationship between reception quality measured at different times by the reception quality measurement unit;
A reception quality information transmission unit that transmits the reception quality information measured by the reception quality measurement unit and information indicating the relationship between the reception quality to the base station device, and
The base station device
A modulation code control unit that performs adaptive modulation and coding control on a signal to be transmitted to the mobile station apparatus based on the reception quality information and information indicating a relationship between the reception quality;
A mobile communication system, comprising: a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to adaptive modulation and coding control by the modulation code control unit to the mobile station apparatus.
前記移動局装置は、
前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、
前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質に基づいて受信品質の関係を示す相関値を計算する相関値計算部と、
前記受信品質測定部で測定した受信品質情報と前記相関値とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部とを備え、
前記基地局装置は、
前記受信品質情報と前記相関値とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、
前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴とする移動通信システム。 A mobile communication system comprising a mobile station device and a base station device,
The mobile station device
A reception quality measuring unit that measures reception quality of a plurality of channels based on a signal received from the base station device;
A correlation value calculation unit for calculating a correlation value indicating a relationship of reception quality based on reception quality measured at different times by the reception quality measurement unit;
A reception quality information transmission unit that transmits the reception quality information measured by the reception quality measurement unit and the correlation value to the base station device;
The base station device
A modulation code controller that controls adaptive modulation and coding for a signal to be transmitted to the mobile station apparatus based on the reception quality information and the correlation value;
A mobile communication system, comprising: a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to adaptive modulation and coding control by the modulation code control unit to the mobile station apparatus.
前記移動局装置は、
前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定部と、
前記受信品質測定部が異なる時間に測定した受信品質に基づいて受信品質の関係を示す分散値を計算する分散値計算部と、
前記受信品質測定部で測定した受信品質情報と前記分散値とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信部と、を備え、
前記基地局装置は、
前記受信品質情報と前記分散値とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、
前記変調符号制御部で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴とする移動通信システム。 A mobile communication system comprising a mobile station device and a base station device,
The mobile station device
A reception quality measuring unit that measures reception quality of a plurality of channels based on a signal received from the base station device;
A dispersion value calculation unit that calculates a dispersion value indicating a relationship of reception quality based on reception quality measured by the reception quality measurement unit at different times; and
A reception quality information transmission unit that transmits the reception quality information measured by the reception quality measurement unit and the variance value to the base station device, and
The base station device
A modulation code control unit that controls adaptive modulation and coding for a signal to be transmitted to the mobile station apparatus based on the reception quality information and the variance value;
A mobile communication system, comprising: a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to adaptive modulation and coding control by the modulation code control unit to the mobile station apparatus.
前記移動局装置で異なる時間に測定された複数のチャネルの受信品質情報と、前記受信品質情報の関係を示す情報とに基づいて前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御部と、
前記変調符号制御部で適応変調符号化を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。 A base station device that communicates with a mobile station device,
Controlling adaptive modulation and coding of signals transmitted to the mobile station apparatus based on reception quality information of a plurality of channels measured at different times by the mobile station apparatus and information indicating a relationship between the reception quality information A modulation code control unit;
A base station apparatus comprising: a signal transmission unit that transmits a signal that has been subjected to adaptive modulation and coding by the modulation code control unit to the mobile station apparatus.
前記移動局装置は、
前記基地局装置から受信する信号に基づいて複数のチャネルの受信品質を測定する受信品質測定過程と、
前記受信品質測定過程で異なる時間に測定した受信品質の関係を計算する受信品質情報測定過程と、
前記受信品質測定過程で測定した受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報とを前記基地局装置に送信する受信品質情報送信過程とを実行し、
前記基地局装置は、
前記受信品質情報と前記受信品質の関係を示す情報とに基づいて、前記移動局装置に送信する信号について適応変調符号化の制御を行なう変調符号制御過程と、
前記変調符号制御過程で適応変調符号化の制御を行なった信号を前記移動局装置に送信する信号送信過程と、を実行することを特徴とする移動通信方法。
A mobile communication method using a mobile station device and a base station device,
The mobile station device
A reception quality measurement process for measuring reception quality of a plurality of channels based on a signal received from the base station apparatus;
A reception quality information measurement process for calculating a relationship between reception quality measured at different times in the reception quality measurement process;
Performing a reception quality information transmission step of transmitting the reception quality information measured in the reception quality measurement step and information indicating the relationship between the reception quality to the base station device;
The base station device
A modulation code control process for controlling adaptive modulation and coding for a signal to be transmitted to the mobile station apparatus based on the reception quality information and information indicating the relationship between the reception quality;
A signal transmission process for transmitting a signal, which has been subjected to adaptive modulation and coding control in the modulation code control process, to the mobile station apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174849A JP2009017075A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Mobile communication system, base station device, and mobile communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174849A JP2009017075A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Mobile communication system, base station device, and mobile communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017075A true JP2009017075A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40357447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174849A Withdrawn JP2009017075A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Mobile communication system, base station device, and mobile communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009017075A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013074506A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Kyocera Corp | Communication device, communication system and communication control method |
JP2016111643A (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 三菱電機株式会社 | Communication system and communication method |
-
2007
- 2007-07-03 JP JP2007174849A patent/JP2009017075A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013074506A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Kyocera Corp | Communication device, communication system and communication control method |
JP2016111643A (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 三菱電機株式会社 | Communication system and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906875B2 (en) | Communication apparatus and transmission control method | |
US20170141900A1 (en) | Apparatus and Methods for Wireless Channel Sounding | |
KR102194490B1 (en) | Apparatus and method for scheduling in wireless communication system | |
US20070066242A1 (en) | System and method for allocating MCS level in a broadband wireless access communication system | |
JP2009532951A (en) | Method and system for selecting an MCS in a communication network | |
JP5386493B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication system | |
JP2007526692A (en) | Method and apparatus for transmitting / receiving channel quality information in a communication system using orthogonal frequency division multiplexing | |
JP2007096960A (en) | Data transmission system and data transmission method | |
WO2007126034A1 (en) | Localised and distributed scheduling control method and apparatus | |
JP5501973B2 (en) | Reporting channel quality information | |
JP5320293B2 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus and communication system | |
GB2491222A (en) | Transmission parameters based on CQI and subsequent transmission size | |
US20100110986A1 (en) | Base station device, terminal device, communication system and communication method | |
JP4708899B2 (en) | Control information grouping control device, control information notification control device, radio, multicarrier radio communication system, and control information grouping control method | |
JP2007189360A (en) | Communication control apparatus, communication terminal, and communication control method | |
JP2009017075A (en) | Mobile communication system, base station device, and mobile communication method | |
JP5199820B2 (en) | Terminal station apparatus and communication system | |
JP4468160B2 (en) | Subcarrier adaptive control method and apparatus, and radio apparatus | |
JP5195581B2 (en) | Scheduling method, scheduler device, scheduling program, and program recording medium | |
KR100801289B1 (en) | Scheduling Method and Apparatus for Uplink Resource Allocation in Orthogonal Frequency Division Multiple Access System | |
KR100877746B1 (en) | Map Construction Method and Frame Transmission Device Using the PFDMA Based Wireless Communication System | |
JP4777117B2 (en) | Adaptive modulation control device, communication device, and adaptive modulation control method | |
KR100958300B1 (en) | Modulation and Coding Level Selection Methods and Apparatuses | |
JP4920609B2 (en) | Wireless communication device | |
EP1633069A1 (en) | Communication units, system, and method of link adaptation thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |