JP2009016483A - Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009016483A JP2009016483A JP2007175120A JP2007175120A JP2009016483A JP 2009016483 A JP2009016483 A JP 2009016483A JP 2007175120 A JP2007175120 A JP 2007175120A JP 2007175120 A JP2007175120 A JP 2007175120A JP 2009016483 A JP2009016483 A JP 2009016483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- film
- insulating film
- element isolation
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 96
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 45
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical group [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 29
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- PEUPIGGLJVUNEU-UHFFFAOYSA-N nickel silicon Chemical compound [Si].[Ni] PEUPIGGLJVUNEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 7
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- -1 BF2 ions Chemical class 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特に、ソース・ドレイン拡散層領域上にシリサイド膜を有するMISFET素子を含む半導体装置及び当該半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device including a MISFET element having a silicide film on a source / drain diffusion layer region and a method for manufacturing the semiconductor device.
近年の微細化された半導体装置(特に、MISFET素子を含む半導体装置)では、高速化、低消費電力化等の特性を向上させることが要求される。半導体装置を高速化するためには、半導体装置に含まれる素子の電流駆動力を向上させることが必要である。 In recent miniaturized semiconductor devices (particularly, semiconductor devices including MISFET elements), it is required to improve characteristics such as high speed and low power consumption. In order to increase the speed of the semiconductor device, it is necessary to improve the current driving capability of the elements included in the semiconductor device.
以前の半導体装置では、ゲート長を縮小させることによって素子の電流駆動力を向上させてきた。しかし、近年の微細化された半導体装置では、ゲート長を縮小させるだけでは素子の電流駆動力を十分に向上させることできなくなってきている。 In previous semiconductor devices, the current drive capability of the element has been improved by reducing the gate length. However, in recent miniaturized semiconductor devices, it has become impossible to sufficiently improve the current driving capability of the element only by reducing the gate length.
これに対して、素子の電流駆動力を向上させるための代替技術として、FETのチャネル領域に応力を与えることによってキャリアの移動度を向上させる技術が知られている。この技術は、pチャネルMOSFETのソース・ドレイン拡散層領域にシリコン(Si)のリセス領域を形成し、選択エピタキシャル成長技術によってSiのリセス領域にシリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成するものである。この技術によれば、SiとSiGeの間の格子定数の差から生じる応力をチャネル領域に与えることができ、素子の電流駆動力を向上させることができる。 On the other hand, as an alternative technique for improving the current driving force of the element, a technique for improving carrier mobility by applying stress to the channel region of the FET is known. In this technique, a recess region of silicon (Si) is formed in a source / drain diffusion layer region of a p-channel MOSFET, and a silicon germanium (SiGe) region is formed in the recess region of Si by a selective epitaxial growth technique. According to this technique, stress resulting from the difference in lattice constant between Si and SiGe can be applied to the channel region, and the current driving force of the element can be improved.
しかし、選択エピタキシャル成長技術によって形成したSiGe領域は、ゲート電極の近傍及び素子分離絶縁膜領域の近傍で選択エピタキシャル成長の際にファセットが発生するために、SiGe領域が極端に薄くなる。そのため、ソース・ドレイン・コンタクト領域の表面にシリサイド膜(例えば、ニッケルシリサイド(NixSi)膜)を形成しようとした場合には、ゲート電極の近傍及び素子分離絶縁膜領域の近傍のSi基板にシリサイド膜が突出することがある。突出したシリサイド膜は、接合リーク不良やゲートリーク不良の原因となる。 However, in the SiGe region formed by the selective epitaxial growth technique, facets are generated during selective epitaxial growth in the vicinity of the gate electrode and the element isolation insulating film region, so that the SiGe region becomes extremely thin. Therefore, when an attempt is made to form a silicide film (for example, a nickel silicide (NixSi) film) on the surface of the source / drain / contact region, the silicide film is formed on the Si substrate in the vicinity of the gate electrode and the element isolation insulating film region. May protrude. The protruding silicide film causes a junction leak defect and a gate leak defect.
一方、シリコン酸化膜の代わりにシリコン窒化膜を素子分離絶縁膜領域に埋め込む方法や、素子分離絶縁膜領域をシリコン窒化膜ライナーとシリコン酸化膜の2層構造とする方法によって、素子分離絶縁膜領域近傍でファセットが発生することによるSiGe領域の薄膜化を防止することができる。しかし、この場合には、素子分離絶縁膜領域の応力が強くなり過ぎて素子特性に悪影響を与えるだけでなく、シリコン窒化膜ライナーが角のように突出して折れてしまい、パーティクルの発生原因となる等の問題があった。
本発明の目的は、チャネル領域に応力を与えることによって駆動力を与えられる半導体装置のソース・ドレイン・コンタクト領域に形成されるシリサイド膜がSi基板側に突出することを防げるので、接合リーク不良の発生やゲートリーク不良の発生といった問題を容易に回避することができる半導体装置の製造方法、及び当該製造方法によって製造される半導体装置を提供することである。 An object of the present invention is to prevent a silicide film formed in the source / drain / contact region of a semiconductor device to which a driving force is applied by applying stress to the channel region from protruding to the Si substrate side. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device that can easily avoid problems such as occurrence and occurrence of a gate leak defect, and a semiconductor device manufactured by the manufacturing method.
本発明の第1の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板に、素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、前記半導体基板の全面にゲルマニウム(Ge)膜を堆積し、前記半導体基板の全面をアニールし、前記Ge膜と当該Ge膜に接する半導体基板とを選択的に溶融することによって、シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成し、不純物イオンを注入し、活性化することによって、第2の拡散層及びp型SiGe領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。 According to the first aspect of the present invention, a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film is formed on a semiconductor substrate containing silicon (Si), and a gate insulating film is formed on the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film. A gate electrode is formed, a first diffusion layer is formed in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film, a sidewall is formed on a side surface of the gate electrode, and germanium (Ge) is formed on the entire surface of the semiconductor substrate. ) Deposit a film, anneal the entire surface of the semiconductor substrate, and selectively melt the Ge film and the semiconductor substrate in contact with the Ge film to form a silicon germanium (SiGe) region and implant impurity ions Then, the second diffusion layer and the p-type SiGe region are formed by activation, and a method for manufacturing a semiconductor device is provided.
本発明の第2の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板に、素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、選択エピタキシャル技術によって、前記Si基板の表面に単結晶ゲルマニウム(Ge)領域を形成し、Geイオンを注入することによって、非晶質Ge領域及び非晶質Si領域を形成し、前記非晶質Ge膜及び前記非晶質Si領域に不純物イオンを注入し、前記半導体基板の全面をアニールすることによって、第2の拡散層及び単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。 According to the second aspect of the present invention, a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film is formed on a semiconductor substrate containing silicon (Si), and a gate insulating film is formed on the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film. A gate electrode is formed, a first diffusion layer is formed in a semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film, a side wall is formed on a side surface of the gate electrode, and a selective epitaxial technique is used to form the Si substrate. A single crystal germanium (Ge) region is formed on the surface, and Ge ions are implanted to form an amorphous Ge region and an amorphous Si region, and the amorphous Ge film and the amorphous Si region are formed. A second diffusion layer and a single crystal silicon germanium (SiGe) region are formed by implanting impurity ions and annealing the entire surface of the semiconductor substrate. The method of manufacturing a semiconductor device that is provided.
本発明の第3の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板と、前記半導体基板中に形成された素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域と、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に形成された第1の拡散層と、前記ゲート電極及び前記第1の拡散層と前記素子分離絶縁膜の間に形成されたシリコンゲルマニウム(SiGe)領域と、前記SiGe領域上に形成されたシリサイド膜を含み、前記SiGe領域は、前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分で最も厚いことを特徴とする半導体装置が提供される。 According to the third aspect of the present invention, a semiconductor substrate containing silicon (Si), a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film formed in the semiconductor substrate, and a partition by the element isolation insulating film A gate electrode formed in the semiconductor region via a gate insulating film; a first diffusion layer formed in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film; the gate electrode and the first diffusion layer; A silicon germanium (SiGe) region formed between the element isolation insulating films; and a silicide film formed on the SiGe region, wherein the SiGe region is a portion adjacent to the gate electrode or the element isolation insulating film. A semiconductor device characterized by being thickest is provided.
本発明の第4の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板に、素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、前記半導体基板上にSiのリセス領域を形成し、選択エピタキシャル技術によって、前記Siのリセス領域にp型シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成し、前記半導体基板の全面に非晶質Siを堆積し、前記半導体基板の全面をアニールすることによって、前記非晶質Siのうち前記p型SiGe領域に近接した部分を選択的に単結晶Siに変化させ、前記非晶質Siのうち単結晶Siに変化しなかった領域を選択的に除去することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。 According to the fourth aspect of the present invention, a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film is formed on a semiconductor substrate containing silicon (Si), and a gate insulating film is formed on the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film. A gate electrode is formed, a first diffusion layer is formed in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film, a sidewall is formed on a side surface of the gate electrode, and a Si recess region is formed on the semiconductor substrate. And forming a p-type silicon germanium (SiGe) region in the Si recess region by selective epitaxial technique, depositing amorphous Si on the entire surface of the semiconductor substrate, and annealing the entire surface of the semiconductor substrate. Thus, the portion of the amorphous Si adjacent to the p-type SiGe region is selectively changed to single crystal Si, and the amorphous Si is changed to single crystal Si. The method of manufacturing a semiconductor device, characterized by selectively removing a region not of are provided.
本発明の第5の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板に、素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、前記半導体基板上にSiのリセス領域を形成し、前記Siのリセス領域にエピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜を形成し、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に拡散層を形成し、前記拡散層及び前記エピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜上に最終スペーサを形成し、前記半導体基板の全面に非晶質Siを堆積し、固相成長法によって、前記エピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜上の非晶質Siを選択的に単結晶Siに変化させ、当該単結晶Siに変化しなかった非晶質Siを選択的に除去することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。 According to the fifth aspect of the present invention, a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film is formed on a semiconductor substrate containing silicon (Si), and a gate insulating film is formed on the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film. Forming a gate electrode through the gate electrode, forming a sidewall on the side surface of the gate electrode, forming a recess region of Si on the semiconductor substrate, forming an epitaxial silicon germanium (SiGe) film in the recess region of Si, A diffusion layer is formed in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film, a final spacer is formed on the diffusion layer and the epitaxial silicon germanium (SiGe) film, and amorphous Si is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate. Then, the amorphous Si on the epitaxial silicon germanium (SiGe) film is selectively converted into a single crystal S by a solid phase growth method. It is changed to, a method of manufacturing a semiconductor device, characterized by selectively removing the amorphous Si that did not change the single-crystal Si is provided.
本発明の第6の態様によれば、シリコン(Si)を含む半導体基板と、前記半導体基板中に形成された素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域と、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に形成された第1の拡散層と、前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分に形成された単結晶Si膜と、前記ゲート電極及び前記第1の拡散層と前記素子分離絶縁膜との間に形成されたシリコンゲルマニウム(SiGe)領域と、前記SiGe領域及び前記単結晶Si膜上に形成されたシリサイド膜と、を含み、前記シリサイド膜は、前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分では前記単結晶Si膜と接することを特徴とする半導体装置が提供される。 According to the sixth aspect of the present invention, a semiconductor substrate containing silicon (Si), a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film formed in the semiconductor substrate, and a partition by the element isolation insulating film A gate electrode formed in the semiconductor region via a gate insulating film, a first diffusion layer formed in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film, and in proximity to the gate electrode or the element isolation insulating film A single-crystal Si film formed in a portion; a silicon germanium (SiGe) region formed between the gate electrode and the first diffusion layer and the element isolation insulating film; and the SiGe region and the single-crystal Si film. A silicide film formed on the film, and the silicide film is in contact with the single-crystal Si film in a portion close to the gate electrode or the element isolation insulating film The semiconductor device is provided, wherein the door.
本発明によれば、駆動力を向上させつつ、SiGe領域上に堆積したシリサイド膜がSi基板側に突出することを防ぎ、接合リーク不良の発生やゲートリーク不良の発生といった問題を容易に回避することができる。 According to the present invention, while improving the driving force, the silicide film deposited on the SiGe region is prevented from projecting to the Si substrate side, and problems such as occurrence of junction leakage failure and gate leakage failure are easily avoided. be able to.
はじめに、シリサイド膜がSi基板側に突出する現象について、本発明者によって発見された事例を示して説明する。なお、以下の事例はニッケルシリサイド(NixSi)膜を形成する場合の例であるが、他のシリサイド膜を形成する場合も同様である。 First, the phenomenon in which the silicide film protrudes toward the Si substrate will be described with reference to an example discovered by the present inventors. The following example is an example of forming a nickel silicide (NixSi) film, but the same applies to the case of forming other silicide films.
図7(a)は、従来の半導体装置の製造方法により製造される半導体装置の断面図である。 FIG. 7A is a cross-sectional view of a semiconductor device manufactured by a conventional method for manufacturing a semiconductor device.
図7(a)に示されるように、従来の半導体装置の製造方法により製造される半導体装置は、シリコン(Si)基板701、素子分離絶縁膜702、ゲート絶縁膜703、多結晶Si膜704、シリコン窒化膜(SiN)側壁(オフセットスペーサ)705、第1のp+拡散層706、シリコン酸化膜(SiO2)側壁707、p+シリコンゲルマニウム(SiGe)領域708及びNixSi膜709から成る。従来の半導体装置では、p+SiGe領域708と素子分離絶縁膜702の界面近傍が極端に薄くなり、この界面近傍においてNixSi膜の突出部710が生じていた。
As shown in FIG. 7A, a semiconductor device manufactured by a conventional method for manufacturing a semiconductor device includes a silicon (Si)
図7(b)及び(c)は、シリサイド膜がSi基板側に突出する現象を示す模式図である。 FIGS. 7B and 7C are schematic views showing a phenomenon in which the silicide film protrudes to the Si substrate side.
はじめに、図7(b)に示されるように、Si基板711の一部にSiGeを埋め込んだSiGe領域712を有する構造を用意した。続いて、Si基板711の全面にニッケル(Ni)膜713を堆積させた。続いて、熱処理を行うことによって、Ni膜713とSi基板711及びSiGe領域712とを反応させた。
First, as shown in FIG. 7B, a structure having a SiGe
その結果、図7(c)に示されるように、Ni膜713がNixSi膜714に変化した。このとき、シリコン基板711がNi膜713に接していた領域(領域A)とSiGe領域712がNi膜713に接していた領域(領域B)との界面近傍領域(領域C)において、NiがSi基板711側に流入する現象が起こった。その結果、領域CにおけるNixSi膜714は局所的に厚くなった。この現象は、Ni−Ge結合の結合エネルギーよりもNi−Si結合の結合エネルギーの方が強くて安定しているために、領域Bよりも領域Aの方がNi膜713との反応速度が速くなることによって発生するものであると考えられる。
As a result, as shown in FIG. 7C, the Ni
以上のことから、図7(a)に示されるNixSi膜710の突出部は、p+SiGe領域708と素子分離絶縁膜702とが接する極端に薄い部分において、図7(c)に示される領域Cにおいて発生した現象と同様の現象が発生したことによって生じたものであることがわかった。
From the above, the protruding portion of the NixSi
次に、図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、以下の内容は、本発明の実施の一形態であって、本発明を限定するものではない。各図面に含まれる参照符号の百の位は図番号に対応する。また、各図面に含まれる構成要素のうち共通の構成要素の参照符号は、下2桁が共通する場合がある。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following content is one Embodiment of this invention, Comprising: This invention is not limited. The hundreds of reference numerals included in each drawing correspond to the figure number. In addition, the reference numerals of the common constituent elements among the constituent elements included in each drawing may have the same last two digits.
図1(a)〜(f)を参照して実施例1を説明する。図1(a)〜(f)は、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す工程断面図である。 Example 1 will be described with reference to FIGS. 1A to 1F are process cross-sectional views illustrating each process of a method for manufacturing a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention.
はじめに、図1(a)に示されるように、n型の導電性を持つ(100)面方位の厚さ800〜1000μmのシリコン(Si)基板101にSTI(Shallow Trench Isolation)形成技術を用いて、膜厚300〜500nmの素子分離絶縁膜102を形成する。続いて、熱酸化技術又は酸窒化技術等を用いてSi基板101上に膜厚1〜2nmのゲート絶縁膜103を形成し、化学的気相成長(CVD)技術を用いて、膜厚100nm以下の多結晶Si膜104及び膜厚30nm以下のシリコン窒化膜(SiN膜)105を順番に形成する。SiN膜105は、多結晶Si膜104のキャップ膜である。続いて、この形成された積層構造膜を所定の部分が残存するようにパターニングすることによって、ゲート電極を形成する。
First, as shown in FIG. 1A, an STI (Shallow Trench Isolation) formation technique is used on a silicon (Si)
次に、図1(b)に示されるように、膜厚2〜10nmのSiN膜を半導体基板の全面に堆積させた後、異方性エッチング技術、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)技術を用いてエッチバッグを行うことによって、SiN側壁(オフセットスペーサ)106を形成する。続いて、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面にボロン(B)イオンを注入することによって、Si基板101の露出した部分に厚さ80nm以下の第1のp+拡散層(ソース・ドレイン・エクステンション領域)107を形成する。続いて、CVD技術を用いて、シリコン酸化膜(SiO2膜)を半導体基板の全面に堆積させた後、異方性エッチング(例えば、RIE)技術を用いてエッチバックを行うことによって、厚さ50nm以下のSiO2側壁108を形成する。
Next, as shown in FIG. 1B, after an SiN film having a thickness of 2 to 10 nm is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate, an anisotropic etching technique such as a reactive ion etching (RIE) technique is performed. An SiN side wall (offset spacer) 106 is formed by performing an etch bag. Subsequently, boron (B) ions are implanted into the entire surface of the semiconductor substrate using an ion implantation technique, whereby a first p + diffusion layer (source / drain) having a thickness of 80 nm or less is formed in the exposed portion of the
次に、図1(c)に示されるように、CVD技術を用いて、半導体基板の全面に非晶質又は多結晶のゲルマニウム(Ge)膜109を堆積させる。Ge膜109の膜厚は30nmである。
Next, as shown in FIG. 1C, an amorphous or polycrystalline germanium (Ge)
次に、図1(d)に示されるように、レーザーアニール等の超高速熱処理技術を用いて、半導体基板の表面の全面をアニールする。このとき、赤外線レーザーが照射される部分の温度がSiの融点(1410〜1420℃)以上となるように赤外線レーザーの照射エネルギーを調整する。この赤外線レーザーの光は、Si基板101、SiN膜105及びSiO2側壁108とGe膜109の界面で反射され、また、加熱時間も1ms以下と非常に短いために、Ge膜109に熱が集中する。従って、赤外線レーザーの照射エネルギーを調整することによって、Ge膜109とGe膜109に接するSi基板101の表面を選択的に溶融させることができる。溶融されたGeとSiは溶融中に混合して、冷却後に単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域110となる。単結晶SiGe領域110の厚さは50〜120nmである。一方、Si基板101と接していなかったGe膜109は、冷却後に多結晶Ge膜111として残存する。多結晶Ge膜111の膜厚は30nmである。
Next, as shown in FIG. 1D, the entire surface of the semiconductor substrate is annealed using an ultrafast heat treatment technique such as laser annealing. At this time, the irradiation energy of the infrared laser is adjusted so that the temperature of the portion irradiated with the infrared laser becomes equal to or higher than the melting point of Si (1410 to 1420 ° C.). The infrared laser light is reflected at the interface between the
次に、図1(e)に示されるように、硫酸過水等の薬液を用いてエッチングすることによって、多結晶Ge膜111を溶解し、選択的に除去する。さらに、熱リン酸を用いてエッチングすることによって、SiN膜105を除去する。続いて、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面に不純物イオンとしてBイオンを注入し、熱処理(例えば、RTA処理)によって注入された不純物イオンを活性化させ、第1のp+拡散層107のコンタクト領域となる第2のp+拡散層112及びp+SiGe領域113を形成する。イオン注入エネルギーは2keV、ドーズ量は3×1015/cm2である。このとき、p+SiGe領域113は、素子分離絶縁膜102又はゲート電極に近接した部分が最も厚くなるように形成される。
Next, as shown in FIG. 1E, the
次に、図1(f)に示されるように、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、多結晶Si膜104の表面及びp+SiGe領域113とNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜114を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜114を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。
Next, as shown in FIG. 1F, a nickel (Ni) film is deposited as a silicide forming metal on the entire surface of the semiconductor substrate. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., the surface of the
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例1に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, by forming a wiring layer connected to the NiSi film, the semiconductor device according to Example 1 of the present invention is completed.
実施例1によれば、従来技術に比べて、NixSi膜114と第2のp+拡散層112の間に素子分離絶縁膜102又はゲート電極に近接した部分で最も厚いp+SiGe領域113を形成するので、NixSi膜114の形成工程において用いられたNiがSi基板101に突出することを防ぐことができる。その結果、半導体装置における接合リーク不良の発生やゲートリーク不良の発生を回避することができる。
According to the first embodiment, the thickest p + SiGe region 113 is formed between the
次に、図2(a)〜(f)を参照して本発明の実施例2を説明する。図2(a)〜(f)は、本発明の実施例1に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す工程断面図である。実施例1では、ゲルマニウム(Ge)膜を堆積させた後、赤外線レーザー光を照射したのに対して、実施例2では、Ge膜を堆積させた後、Geイオンを注入し、赤外線レーザー光を照射する。なお、図2(a)、(b)については図1(a)、(b)と同様であるため、説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2A to 2F are process cross-sectional views illustrating each process of the method for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. In Example 1, a germanium (Ge) film was deposited and then irradiated with infrared laser light. In Example 2, after Ge film was deposited, Ge ions were implanted and infrared laser light was irradiated. Irradiate. 2 (a) and 2 (b) are the same as FIGS. 1 (a) and 1 (b), and a description thereof will be omitted.
図2(a)及び(b)に示される工程が完了した後、図2(c)に示されるように、化学的気相成長(CVD)技術を用いて、非晶質又は多結晶のGe膜を堆積させ、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面にGeイオンを注入する。その結果、堆積したGe膜は非晶質Ge膜209となる。また、非晶質Ge膜209に接することとなったシリコン(Si)基板201の表面は非晶質Si領域210となる。イオン注入エネルギーは40〜50keV、ドーズ量は1×1015/cm2である。続いて、イオン注入技術を用いて、非晶質Ge膜210及び非晶質Si領域211にボロン(B)イオンを注入する。
After the steps shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b) are completed, amorphous or polycrystalline Ge is used, as shown in FIG. 2 (c), using chemical vapor deposition (CVD) techniques. A film is deposited and Ge ions are implanted into the entire surface of the semiconductor substrate using an ion implantation technique. As a result, the deposited Ge film becomes an amorphous Ge film 209. Further, the surface of the silicon (Si)
次に、図2(d)に示されるように、レーザーアニール等の超高速熱処理技術を用いて、半導体基板の表面の全面をアニールする。このとき、赤外線レーザーが照射される部分の温度がSiの融点(1410〜1420℃)以上となるように赤外線レーザーの照射エネルギーを調整する。照射された赤外線レーザーによって生じる熱は、非晶質Ge膜209及び非晶質Si領域210に集中する。従って、赤外線レーザーの照射エネルギーを調整することによって、非晶質Ge膜209及び非晶質Si領域210を選択的に溶融させることができる。その結果、単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域211及び多結晶Ge膜212が形成される。また、レーザーアニールにより加熱した際に、非晶質Ge膜209及び非晶質Si領域210に注入されたB原子が熱拡散するので、単結晶SiGe領域211の下に第2のp+拡散層213が形成される。
Next, as shown in FIG. 2D, the entire surface of the semiconductor substrate is annealed using an ultrafast heat treatment technique such as laser annealing. At this time, the irradiation energy of the infrared laser is adjusted so that the temperature of the portion irradiated with the infrared laser becomes equal to or higher than the melting point of Si (1410 to 1420 ° C.). Heat generated by the irradiated infrared laser is concentrated on the amorphous Ge film 209 and the
次に、図2(e)に示されるように、硫酸過水等の薬液を用いてエッチングすることによって、多結晶Ge膜212を溶解し、選択的に除去する。さらに、熱リン酸を用いてエッチングすることによって、シリコン窒化膜(SiN膜)205を除去する。
Next, as shown in FIG. 2E, the
次に、図2(f)に示されるように、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、多結晶Si膜204の表面及び単結晶SiGe領域211とNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜214を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜214を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。
Next, as shown in FIG. 2F, a nickel (Ni) film is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate as a metal for forming a silicide. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., the surface of the polycrystalline Si film 204 and the single
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例2に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, by forming a wiring layer connected to the NiSi film, the semiconductor device according to Example 2 of the present invention is completed.
実施例2によれば、実施例1に比べて、単結晶SiGe領域211をSi基板101の深い層まで形成できるので、半導体装置における接合リーク不良の発生やゲートリーク不良の発生をより効果的に回避することができる。
According to the second embodiment, compared to the first embodiment, the single
次に、図3(a)〜(f)を参照して本発明の実施例3を説明する。図3(a)〜(f)は、本発明の実施例3に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す工程断面図である。実施例2では、非晶質又は多結晶のゲルマニウム(Ge)膜を堆積させた後にGeイオンを注入したのに対して、実施例3では、Ge膜を堆積させる前にシリコン(Si)のリセスを形成し、続いて、Ge膜を堆積させ、Geイオンを注入する。なお、図3(a)については図1(a)と同様であるため、説明を省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3A to 3F are process cross-sectional views illustrating each process of the method for manufacturing a semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. In Example 2, Ge ions were implanted after depositing an amorphous or polycrystalline germanium (Ge) film, whereas in Example 3, a silicon (Si) recess was formed before depositing the Ge film. Subsequently, a Ge film is deposited and Ge ions are implanted. Since FIG. 3A is the same as FIG. 1A, description thereof is omitted.
図3(a)に示される工程が完了した後、図3(b)に示されるように、SiN側壁306、第1のp+拡散層(ソース・ドレイン・エクステンション領域)307及びSiO2側壁308を実施例1と形成する。なお、これらを形成する工程については実施例1(図1(b)参照)と同様である。続いて、等方性エッチング技術を用いて、露出したSi基板301の表面のソース・ドレイン・コンタクト領域にSiのリセス領域309を形成する。
After the process shown in FIG. 3A is completed, as shown in FIG. 3B, the
次に、図3(c)に示されるように、化学的気相成長(CVD)技術を用いて、半導体基板の全面に非晶質又は多結晶のGe膜を堆積させ、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面にGeイオンを注入する。その結果、堆積したGe膜は非晶質Ge膜310となる。また、非晶質Ge膜310に接することとなったSi基板301の表面は非晶質Si領域311となる。イオン注入エネルギーは40〜50keV、ドーズ量は1×1015/cm2である。実施例3では、Siのリセス領域309を形成するので、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311が実施例2より深い層に形成される。続いて、イオン注入技術を用いて、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311にボロン(B)イオンを注入する。
Next, as shown in FIG. 3C, an amorphous or polycrystalline Ge film is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate using a chemical vapor deposition (CVD) technique, and an ion implantation technique is used. Then, Ge ions are implanted into the entire surface of the semiconductor substrate. As a result, the deposited Ge film becomes an
次に、図3(d)に示されるように、レーザーアニール等の超高速熱処理技術を用いて、半導体基板の表面の全面をアニールする。このとき、赤外線レーザーが照射される部分の温度がSiの融点(1410〜1420℃)以上となるように赤外線レーザーの照射エネルギーを調整する。照射された赤外線レーザーによって生じる熱は、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311に集中する。従って、赤外線レーザーの照射エネルギーを調整することによって、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311を選択的に溶融させることができる。その結果、単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域312及び多結晶Ge膜313が形成される。また、レーザーアニールにより加熱した際に、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311に注入されたBイオンが熱拡散するので、単結晶SiGe領域313の下に第2のp+拡散層314が形成される。実施例3では、非晶質Ge膜310及び非晶質Si領域311が実施例2より深い層に形成されるので、単結晶SiGe領域312及び第2のp+拡散層314も実施例2より深い層に形成される。
Next, as shown in FIG. 3D, the entire surface of the semiconductor substrate is annealed using an ultrafast heat treatment technique such as laser annealing. At this time, the irradiation energy of the infrared laser is adjusted so that the temperature of the portion irradiated with the infrared laser becomes equal to or higher than the melting point of Si (1410 to 1420 ° C.). Heat generated by the irradiated infrared laser is concentrated on the
次に、図3(e)に示されるように、硫酸過水等の薬液を用いてエッチングすることによって、多結晶Ge膜313を溶解し、選択的に除去する。さらに、熱リン酸を用いてエッチングすることによって、シリコン窒化膜(SiN膜)305を除去する。
Next, as shown in FIG. 3E, the
次に、図3(f)に示されるように、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、多結晶Si膜304の表面及び単結晶SiGe領域312とNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜315を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜315を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。
Next, as shown in FIG. 3F, a nickel (Ni) film is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate as a metal for forming a silicide. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., the surface of the
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例3に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, by forming a wiring layer connected to the NiSi film, the semiconductor device according to Example 3 of the present invention is completed.
実施例3によれば、任意の深さを有するSiのリセス領域309を形成するので、単結晶SiGe領域312の深さ及び表面の位置、並びに多結晶Si膜304の端部から単結晶SiGe領域312までの距離等を、Siのリセス領域309の深さに応じて制御することができる。
According to the third embodiment, since the
次に、図4(a)〜(f)を参照して本発明の実施例4を説明する。図4(a)〜(f)は、本発明の実施例4に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す工程断面図である。実施例1〜3では、ゲルマニウム(Ge)膜を化学的気相成長(CVD)技術を用いて堆積させたが、実施例4では、選択エピタキシャル成長技術を用いて堆積させる。なお、図4(a)、(b)については図1(a)、(b)と同様であるため、説明を省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4A to 4F are process cross-sectional views illustrating each process of the method for manufacturing a semiconductor device according to the fourth embodiment of the present invention. In Examples 1 to 3, the germanium (Ge) film is deposited using a chemical vapor deposition (CVD) technique. In Example 4, the germanium (Ge) film is deposited using a selective epitaxial growth technique. 4 (a) and 4 (b) are the same as FIGS. 1 (a) and 1 (b), and a description thereof will be omitted.
図4(a)及び(b)に示される工程が完了した後、図4(c)に示されるように、選択エピタキシャル成長技術を用いて、露出したシリコン(Si)基板401の表面に単結晶Ge領域を形成する。続いて、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面にGeイオンを注入する。その結果、単結晶Ge領域及びSi基板401の表面は非晶質化し、非晶質Ge領域409及び非晶質Si領域410となる。続いて、イオン注入技術を用いて、半導体基板の全面にボロン(B)イオンを注入する。その結果、非晶質Ge領域409及び非晶質Si領域410に不純物が導入される。
After the steps shown in FIGS. 4A and 4B are completed, as shown in FIG. 4C, single crystal Ge is formed on the surface of the exposed silicon (Si)
次に、図4(d)に示されるように、レーザーアニール等の超高速熱処理技術を用いて、半導体基板の表面の全面をアニールする。このとき、赤外線レーザーが照射される部分の温度がSiの融点(1410〜1420℃)以上となるように赤外線レーザーの照射エネルギーを調整する。照射された赤外線レーザーによって生じる熱は、非晶質Ge領域409及び非晶質Si領域410に集中する。従って、赤外線レーザーの照射エネルギーを調整することによって、非晶質Ge領域409及び非晶質Si領域410を選択的に溶融させることができる。その結果、単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域411が形成される。また、レーザーアニールにより加熱した際に、非晶質Ge領域409及び非晶質Si領域410に注入されたBイオンが熱拡散するので、単結晶SiGe領域411の下に第2のp+拡散層412が形成される。
Next, as shown in FIG. 4D, the entire surface of the semiconductor substrate is annealed using an ultrafast heat treatment technique such as laser annealing. At this time, the irradiation energy of the infrared laser is adjusted so that the temperature of the portion irradiated with the infrared laser becomes equal to or higher than the melting point of Si (1410 to 1420 ° C.). Heat generated by the irradiated infrared laser is concentrated in the
次に、図4(e)に示されるように、熱リン酸を用いてエッチングすることによって、シリコン窒化膜(SiN膜)405を除去する。 Next, as shown in FIG. 4E, the silicon nitride film (SiN film) 405 is removed by etching using hot phosphoric acid.
次に、図4(f)に示されるように、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、多結晶Si膜404の表面及び単結晶SiGe領域411とNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜413を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜413を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。
Next, as shown in FIG. 4F, a nickel (Ni) film is deposited as a silicide forming metal on the entire surface of the semiconductor substrate. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., the surface of the
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例4に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, a semiconductor layer according to Example 4 of the present invention is completed by forming a wiring layer connected to the NiSi film.
実施例4によれば、選択エピタキシャル成長技術を用いてゲルマニウム(Ge)膜を体積させる場合にも、実施例1〜3と同様の効果を達成することができる。 According to the fourth embodiment, the same effects as those of the first to third embodiments can be achieved even when the germanium (Ge) film is made to be volume by using the selective epitaxial growth technique .
次に、図5(a)〜(f)を参照して本発明の実施例5を説明する。図5(a)〜(f)は、本発明の実施例5に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す工程断面図である。実施例3では、シリコン(Si)のリセス領域を形成した後のゲルマニウム(Ge)膜の堆積方法として化学的気相成長(CVD)技術を用いたが、実施例5では、選択エピタキシャル成長技術によって形成する。なお、図5(a)、(b)については図1(a)、(b)と同様であるため、説明を省略する。 Next, Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to FIGS. 5A to 5F are process cross-sectional views illustrating each process of the method for manufacturing a semiconductor device according to the fifth embodiment of the present invention. In Example 3, a chemical vapor deposition (CVD) technique was used as a method for depositing a germanium (Ge) film after forming a silicon (Si) recess region. In Example 5, the germanium (Ge) film was formed by a selective epitaxial growth technique. To do. 5 (a) and 5 (b) are the same as FIGS. 1 (a) and 1 (b), and a description thereof will be omitted.
図5(a)及び(b)に示される工程が完了した後、図5(c)に示されるように、異方性エッチング(例えば、RIE)技術及び等方性エッチング(例えば、CDE)技術の少なくとも一方を用いて、露出したSi基板501の表面のソース・ドレイン・コンタクト領域にSiのリセス領域509を形成する。
After the steps shown in FIGS. 5A and 5B are completed, as shown in FIG. 5C, anisotropic etching (eg, RIE) technology and isotropic etching (eg, CDE) technology. Using at least one of these, a
次に、図5(d)に示されるように、CVD技術を用いてボロン(B)等の不純物が添加されたシリコンゲルマニウム(SiGe)層を選択エピタキシャル成長させることによって、p+SiGe領域510を形成する。p+SiGe領域510中のGe濃度は10〜30atm%である。続いて、非晶質Si膜511を堆積させる。このとき、素子分離絶縁膜502に接するp+SiGe領域510は、ファセットが発生するために極端に薄くなる。
Next, as shown in FIG. 5D, a p + SiGe region 510 is formed by selective epitaxial growth of a silicon germanium (SiGe) layer to which an impurity such as boron (B) is added using a CVD technique. To do. The Ge concentration in the p + SiGe region 510 is 10 to 30 atm%. Subsequently, an amorphous Si film 511 is deposited. At this time, the p + SiGe region 510 in contact with the element
次に、拡散炉を用いた600℃・1時間の熱処理のような低温長時間の熱処理又はRTA装置を用いた1000℃・10秒のような高温短時間の熱処理技術を用いて非晶質Si膜511をアニールすることで、固相エピタキシャル成長により選択的に単結晶Siを形成する。続いて、未結晶化部分をケミカルドライエッチング技術又は薬液等を用いて選択的に除去する。その結果、図5(e)に示されるように、堆積した非晶質Si膜511は単結晶Si膜512となる。このとき、形成される単結晶Si膜512の膜厚は、素子分離絶縁膜502の端部及びシリコン酸化膜(SiO2)側壁508の端部が他の部分に比べて厚い。
Next, amorphous Si is used by using a low-temperature long-time heat treatment such as 600 ° C. for 1 hour using a diffusion furnace or a high-temperature short-time heat treatment technique such as 1000 ° C. for 10 seconds using an RTA apparatus. By annealing the film 511, single crystal Si is selectively formed by solid phase epitaxial growth. Subsequently, the uncrystallized portion is selectively removed using a chemical dry etching technique or a chemical solution. As a result, as shown in FIG. 5E, the deposited amorphous Si film 511 becomes a single
次に、図5(f)に示されるように、熱リン酸を用いてエッチングすることによって、シリコン窒化膜(SiN膜)505を除去する。続いて、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、多結晶Si膜504の表面及び単結晶Si膜512に含まれるSi、並びにSiGe領域510の表面に含まれるSiGeとNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜513を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜513を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。このとき、素子分離絶縁膜502の端部には未反応の単結晶Si512aが残存し、SiO2側壁508の端部には未反応の単結晶Si512bが残存する。
Next, as shown in FIG. 5F, the silicon nitride film (SiN film) 505 is removed by etching using hot phosphoric acid. Subsequently, a nickel (Ni) film is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate as a metal for forming a silicide. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., the Si film included in the surface of the
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例5に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, by forming a wiring layer connected to the NiSi film, the semiconductor device according to Example 5 of the present invention is completed.
実施例5によれば、素子分離絶縁膜502又はゲート電極に近接した部分で最も厚い単結晶Si領域512を形成するので、未反応の単結晶Si512a及びbが残存し、NixSi膜514の形成工程において用いられたNiがSi基板501に突出することを防ぐことができる。
According to the fifth embodiment, since the thickest single
図6(a)〜(f)を参照して本発明の実施例6を説明する。実施例6は、実施例5の変形例である。 A sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The sixth embodiment is a modification of the fifth embodiment.
はじめに、図6(a)に示されるように、通常のMOSFETの製造方法に従い、Si基板601上に素子分離絶縁膜602を形成する。続いて、Si基板601上にゲート絶縁膜603を介して多結晶Si膜604からなるゲート電極を形成する。ここで、ゲート電極上には、酸化膜や窒化膜などの絶縁膜605が積層形成されている。続いて、SiN側壁606及び酸化膜や窒化膜などの絶縁膜からなるサイドウォールスペーサ607を形成した後、RIEなどによりソース・ドレイン領域を掘り下げることによってSiのリセス領域608を形成する。
First, as shown in FIG. 6A, an element
次に、図6(b)に示されるように、選択CVD技術を用いて、エピタキシャルSiGe膜610をSiのリセス領域608に埋め込んで形成する。
Next, as shown in FIG. 6B, an
次に、図6(c)に示されるように、絶縁膜605及びサイドウォールスペーサ607を除去する。続いて、イオン注入技術を用いてソース・ドレイン・エクステンション拡散層611を形成した後に最終スペーサ612を形成し、イオン注入技術を用いて深いソース・ドレイン拡散層613を形成し、不純物の活性化のためのRTA処理を行う。
Next, as shown in FIG. 6C, the insulating
次に、図6(d)に示されるように、非晶質Si膜614を全面に堆積する。例えば、LPCVD法によりSiH4ガスを用いて600℃以下で成膜する。
Next, as shown in FIG. 6D, an
次に、固相成長法を用いて、ソース・ドレイン領域上にのみ単結晶Si膜615を形成する。この時、ゲート電極上及び素子分離絶縁膜602上には多結晶Siが形成されるが、これらは、単結晶Si/多結晶Siでの選択比がとれる選択的エッチング技術を用いて、多結晶Si部分のみを選択的に除去する。結果として、図6(e)に示される形状が得られる。
Next, a single
次に、図6(f)に示すように、半導体基板の全面に、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)膜を堆積させる。Ni膜の膜厚は10nmである。続いて、300〜450℃で熱処理をすることによって、単結晶Si膜615に含まれるSi及びエピタキシャルSiGe膜610の表面に含まれるSiGeとNi膜を反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi)膜616を形成する。続いて、未反応のNi膜を硫酸過水又はアンモニア過水等の薬液を用いて除去する。続いて、400℃〜550℃で熱処理をすることによって、NixSi膜616を、完全に低抵抗のニッケルモノシリサイド(NiSi)膜に変化させる。
Next, as shown in FIG. 6F, a nickel (Ni) film is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate as a metal for silicide formation. The thickness of the Ni film is 10 nm. Subsequently, by performing heat treatment at 300 to 450 ° C., Si contained in the single
続いて、NiSi膜に接続する配線層を形成することによって、本発明の実施例6に係る半導体装置が完成する。 Subsequently, a semiconductor layer according to Example 6 of the present invention is completed by forming a wiring layer connected to the NiSi film.
なお、図6(c)の断面において、深いソース・ドレイン拡散層613の底面をエピタキシャルSiGe膜610の表面の凸形状を反映した形状に形成することも可能である。
In the cross section of FIG. 6C, the bottom surface of the deep source /
実施例6によれば、最終スペーサ612を形成した後に、エピタキシャルSiGe膜610上に単結晶Si膜615を形成するので、最終スペーサ612の端のシリコン領域にエピタキシャルSiGe膜610を設けることができる。これにより、Niのシリサイド反応が最終スペーサ612の下まで潜り込むことがなく、接合リーク不良やゲートリーク不良を防ぐことができる。
According to the sixth embodiment, since the single
上述の実施例では、シリサイド形成用の金属としてニッケル(Ni)を用いる例について説明したが、コバルト(Co)、プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)又は希土類金属を用いても良い。 In the above-described embodiment, an example in which nickel (Ni) is used as a metal for forming a silicide has been described. However, cobalt (Co), platinum (Pt), palladium (Pd), iridium (Ir), or a rare earth metal may be used. good.
また、非晶質シリコン(Si)領域を形成するために注入するイオンとしてゲルマニウム(Ge)イオンを用いる例について説明したが、Siイオン、BF2イオン又はArやXeなどの希ガスイオンを用いても良い。 In addition, although an example in which germanium (Ge) ions are used as ions to be implanted to form an amorphous silicon (Si) region has been described, Si ions, BF2 ions, or rare gas ions such as Ar and Xe may be used. good.
また、上述の実施例では、pMOSFETチャネル領域に歪みを加えるために、ソース・ドレイン領域にシリコンゲルマニウム(SiGe)を埋め込む場合について説明したが、nMOSFETチャネル領域に歪みを加えるために、ソース・ドレイン領域に炭素(C)添加Si(Si:C)を埋め込んでも良い。 In the above-described embodiment, the case where silicon germanium (SiGe) is embedded in the source / drain region in order to apply strain to the pMOSFET channel region has been described. However, in order to apply strain to the nMOSFET channel region, the source / drain region has been described. Carbon (C) -added Si (Si: C) may be embedded in the substrate.
101、201、301、401、501、601 Si基板
102、202、302、402、502、602 素子分離絶縁膜
103、203、303、403、503、603 ゲート絶縁膜
104、204、304、404、504、604 多結晶Si膜
105、205、305、405、505 SiN膜
106、206、306、406、506、606 SiN側壁
107、207、307、407、507 第1のp+拡散層
108、208、308、408、508 SiO2側壁
109 Ge膜
110、211、312、411 単結晶SiGe領域
111、212、313 多結晶Ge膜
112、213、314、412 第2のp+拡散層
113、510 p+SiGe領域
114、214、315、413、513、616 NixSi膜
209、310 非晶質Ge膜
210、311、410 非晶質Si領域
309、509、608 Siのリセス領域
409 非晶質Ge領域
511、614 非晶質Si膜
512、615 単結晶Si膜
512a、b 単結晶Si
605 絶縁膜
607 サイドウォールスペーサ
610 エピタキシャルSiGe膜
611 拡散層
612 最終スペーサ
613 深いソース・ドレイン拡散層
101, 201, 301, 401, 501, 601
605
Claims (8)
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、
前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、
前記半導体基板の全面にゲルマニウム(Ge)膜を堆積し、
前記半導体基板の全面をアニールし、前記Ge膜と当該Ge膜に接する半導体基板とを選択的に溶融することによって、シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成し、不純物イオンを注入し、活性化することによって、第2の拡散層及びp型SiGe領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film on a semiconductor substrate containing silicon (Si);
Forming a gate electrode through the gate insulating film in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a first diffusion layer in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a side wall on the side surface of the gate electrode;
Depositing a germanium (Ge) film on the entire surface of the semiconductor substrate;
By annealing the entire surface of the semiconductor substrate and selectively melting the Ge film and the semiconductor substrate in contact with the Ge film, a silicon germanium (SiGe) region is formed, and impurity ions are implanted and activated. To form a second diffusion layer and a p-type SiGe region.
前記Ge膜を堆積した後に、Geイオンを注入することによって、非晶質Ge膜及び非晶質Si領域を形成し、
前記非晶質Ge膜及び前記非晶質Si領域に不純物イオンを注入し、
前記半導体基板の全面をアニールすることによって、第2の拡散層及びp型単結晶SiGe領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
After depositing the Ge film, an amorphous Ge film and an amorphous Si region are formed by implanting Ge ions,
Impurity ions are implanted into the amorphous Ge film and the amorphous Si region,
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising forming a second diffusion layer and a p-type single crystal SiGe region by annealing the entire surface of the semiconductor substrate.
前記Geイオンを注入する前に、前記半導体基板上に任意の深さを有するSiのリセス領域を形成し、
前記Siのリセス領域上にGe膜を堆積し、
Geイオンを注入することによって、前記Siのリセス領域に非晶質Ge膜及び非晶質Si領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 2,
Before implanting the Ge ions, a recess region of Si having an arbitrary depth is formed on the semiconductor substrate,
Depositing a Ge film on the Si recess region;
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein an amorphous Ge film and an amorphous Si region are formed in the Si recess region by implanting Ge ions.
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、
前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、
選択エピタキシャル技術によって、前記Si基板の表面に単結晶ゲルマニウム(Ge)領域を形成し、
Geイオンを注入することによって、非晶質Ge領域及び非晶質Si領域を形成し、
前記非晶質Ge膜及び前記非晶質Si領域に不純物イオンを注入し、
前記半導体基板の全面をアニールすることによって、第2の拡散層及び単結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film on a semiconductor substrate containing silicon (Si);
Forming a gate electrode through the gate insulating film in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a first diffusion layer in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a side wall on the side surface of the gate electrode;
By a selective epitaxial technique, a single crystal germanium (Ge) region is formed on the surface of the Si substrate,
Amorphous Ge region and amorphous Si region are formed by implanting Ge ions,
Impurity ions are implanted into the amorphous Ge film and the amorphous Si region,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a second diffusion layer and a single crystal silicon germanium (SiGe) region are formed by annealing the entire surface of the semiconductor substrate.
前記半導体基板中に形成された素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域と、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に形成された第1の拡散層と、
前記ゲート電極及び前記第1の拡散層と前記素子分離絶縁膜の間に形成されたシリコンゲルマニウム(SiGe)領域と、
前記SiGe領域上に形成されたシリサイド膜を含み、
前記SiGe領域は、前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分で最も厚いことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate containing silicon (Si);
A semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film formed in the semiconductor substrate;
A gate electrode formed through a gate insulating film in a semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
A first diffusion layer formed in a semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
A silicon germanium (SiGe) region formed between the gate electrode and the first diffusion layer and the element isolation insulating film;
Including a silicide film formed on the SiGe region;
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the SiGe region is thickest at a portion close to the gate electrode or the element isolation insulating film.
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に第1の拡散層を形成し、
前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、
前記半導体基板上にSiのリセス領域を形成し、
選択エピタキシャル技術によって、前記Siのリセス領域にp型シリコンゲルマニウム(SiGe)領域を形成し、
前記半導体基板の全面に非晶質Siを堆積し、
前記半導体基板の全面をアニールすることによって、前記非晶質Siのうち前記p型SiGe領域に近接した部分を選択的に単結晶Siに変化させ、
前記非晶質Siのうち単結晶Siに変化しなかった領域を選択的に除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film on a semiconductor substrate containing silicon (Si);
Forming a gate electrode through the gate insulating film in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a first diffusion layer in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a side wall on the side surface of the gate electrode;
Forming a recess region of Si on the semiconductor substrate;
A p-type silicon germanium (SiGe) region is formed in the Si recess region by selective epitaxial technology,
Depositing amorphous Si on the entire surface of the semiconductor substrate;
By annealing the entire surface of the semiconductor substrate, a portion of the amorphous Si adjacent to the p-type SiGe region is selectively changed to single crystal Si,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein a region of the amorphous Si that has not changed to single crystal Si is selectively removed.
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、
前記ゲート電極の側面に側壁を形成し、
前記半導体基板上にSiのリセス領域を形成し、
前記Siのリセス領域にエピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜を形成し、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に拡散層を形成し、
前記拡散層及び前記エピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜上に最終スペーサを形成し、
前記半導体基板の全面に非晶質Siを堆積し、
固相成長法によって、前記エピタキシャルシリコンゲルマニウム(SiGe)膜上の非晶質Siを選択的に単結晶Siに変化させ、当該単結晶Siに変化しなかった非晶質Siを選択的に除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film on a semiconductor substrate containing silicon (Si);
Forming a gate electrode through the gate insulating film in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a side wall on the side surface of the gate electrode;
Forming a recess region of Si on the semiconductor substrate;
Forming an epitaxial silicon germanium (SiGe) film in the recess region of Si;
Forming a diffusion layer in the semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
Forming a final spacer on the diffusion layer and the epitaxial silicon germanium (SiGe) film;
Depositing amorphous Si on the entire surface of the semiconductor substrate;
Amorphous Si on the epitaxial silicon germanium (SiGe) film is selectively changed to single crystal Si by solid phase growth, and amorphous Si that has not changed to the single crystal Si is selectively removed. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記半導体基板中に形成された素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域と、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記素子分離絶縁膜によって区画された半導体領域に形成された第1の拡散層と、
前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分に形成された単結晶Si膜と、
前記ゲート電極及び前記第1の拡散層と前記素子分離絶縁膜との間に形成されたシリコンゲルマニウム(SiGe)領域と、
前記SiGe領域及び前記単結晶Si膜上に形成されたシリサイド膜と、を含み、
前記シリサイド膜は、前記ゲート電極又は前記素子分離絶縁膜に近接した部分では前記単結晶Si膜と接することを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate containing silicon (Si);
A semiconductor region partitioned by an element isolation insulating film formed in the semiconductor substrate;
A gate electrode formed through a gate insulating film in a semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
A first diffusion layer formed in a semiconductor region partitioned by the element isolation insulating film;
A single crystal Si film formed in a portion adjacent to the gate electrode or the element isolation insulating film;
A silicon germanium (SiGe) region formed between the gate electrode and the first diffusion layer and the element isolation insulating film;
A silicide film formed on the SiGe region and the single crystal Si film,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the silicide film is in contact with the single crystal Si film in a portion adjacent to the gate electrode or the element isolation insulating film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175120A JP2009016483A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175120A JP2009016483A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009016483A true JP2009016483A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40357055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175120A Withdrawn JP2009016483A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009016483A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104064448A (en) * | 2014-07-16 | 2014-09-24 | 上海集成电路研发中心有限公司 | Manufacturing method of SiGe source/drain region |
-
2007
- 2007-07-03 JP JP2007175120A patent/JP2009016483A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104064448A (en) * | 2014-07-16 | 2014-09-24 | 上海集成电路研发中心有限公司 | Manufacturing method of SiGe source/drain region |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3734559B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US6989322B2 (en) | Method of forming ultra-thin silicidation-stop extensions in mosfet devices | |
JP5283827B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4493536B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6335253B1 (en) | Method to form MOS transistors with shallow junctions using laser annealing | |
TW200915436A (en) | Formation of shallow junctions by diffusion from a dielectric doped by cluster or molecular ion beams | |
JP2004214607A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2010021525A (en) | Manufacturing method for semiconductor device | |
JP2009130190A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2006059843A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US6420264B1 (en) | Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same | |
US20030032295A1 (en) | Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon | |
CN100442444C (en) | Method for providing a semiconductor substrate with an active dopant layer structure | |
WO2004097942A1 (en) | Semiconductor manufacturing method | |
JP5010589B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor integrated circuit chip provided with semiconductor device manufactured by the method | |
CN102693916B (en) | Method for improving thermal stability of metal-oxide-semiconductor field effect transistors (MOSFETs) nickel-based silicide | |
TWI284348B (en) | Method for fabricating raised source/drain of semiconductor device | |
CN111128704A (en) | Method for manufacturing metal silicide | |
JP2009016483A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2000082678A (en) | Semiconductor device and fabrication thereof | |
US7211489B1 (en) | Localized halo implant region formed using tilt pre-amorphization implant and laser thermal anneal | |
JP2001156293A (en) | Manufacturing method for semiconductor device | |
JP2000349039A (en) | Manufacture of semiconductor device having shallow diffusion layer | |
JP4207591B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device having shallow diffusion layer | |
KR101354660B1 (en) | Strained semiconductor device and method of making the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |