[go: up one dir, main page]

JP2009013074A - 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用 - Google Patents

全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009013074A
JP2009013074A JP2007173595A JP2007173595A JP2009013074A JP 2009013074 A JP2009013074 A JP 2009013074A JP 2007173595 A JP2007173595 A JP 2007173595A JP 2007173595 A JP2007173595 A JP 2007173595A JP 2009013074 A JP2009013074 A JP 2009013074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agomelatine
treatment
anxiety disorder
generalized anxiety
medicament intended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007173595A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Delalleau
ブルーノ・ドゥラロー
Agnes Fabiano
アニエス・ファビアーノ
Mark Millan
マルク・ミラン
Elisabeth Mocaer
エリザベート・モケール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Priority to JP2007173595A priority Critical patent/JP2009013074A/ja
Publication of JP2009013074A publication Critical patent/JP2009013074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】全般性不安障害の処置を目的とする医薬の提供。
【解決手段】アゴメラチン、即ち、N−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミドを使用することによって、全般性不安障害の処置を行うが、観測された効力の他に、アゴメラチンは良好な受容性プロフィールを有し、向精神薬が通常伴う副作用として観測される離脱症候群が、アゴメラチンでは観測されない等、最適な治療法となる。アゴメラチン、更にはその水和物、結晶形及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩の使用によって薬剤組成物を得る。
【選択図】なし

Description

本発明は、全般性不安障害(Generalized Anxiety Disorder)、即ち、GADの処置を
目的とする医薬を得るための、アゴメラチン、即ち、式(I):
Figure 2009013074
で示されるN−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミド、更にはそ
の水和物、結晶形及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩の使用に関する。
アゴメラチン、即ち、N−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミ
ドは、一方では、メラトニン作動系の受容体のアゴニストであり、他方では、5−HT2C
受容体のアンタゴニストであるという、二重の特徴を有する。これらの特性により、これ
は、中枢神経系における活性、更に特定して、大鬱病、季節性情動障害、睡眠障害、心血
管疾患、消化系の疾患、時差ぼけによる不眠症及び疲労、食欲障害及び肥満症の処置にお
ける活性を有する。
アゴメラチン、その製造法及び治療におけるその使用は、ヨーロッパ特許明細書のEP 0
,447,285及びEP 1,564,202に記載されている。
出願人は今や、アゴメラチン、即ち、N−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチ
ル]アセトアミド、更にはその水和物、結晶形及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との
付加塩が、全般性不安障害の処置におけるその使用を可能とする有益な特性を有すること
を見い出した。
かなり大きく根拠のない不安を特徴とする全般性不安障害は、明確に定義された基準を
満たし、完全な疾病の実体を構成する(300.02 - DSM IV 精神病の診断と統計ハンドブッ
ク(Mental Troubles Diagnostic and Statistic handbook), 第4版, 米国精神医学会(Ame
rican Psychiatric Association))。この慢性病は、多くの付随したトラブル、そして特
に認知機能障害、更に詳細には思考及び心的表象に関する同障害;推論、判断及び(その
ため)動作における変化をもたらすが、これはまた、ぎこちなさのもとである精神運動の
困難、反応する能力の弱体化、場合によってはその無力化をもたらす(Wittchen HUら, A
rch Gen Psychiatry, 1994, 51(5), 355-364)。
この症状に対する特異性は、他に、この適応症を具体的に主張する薬物の開発のための
ガイドラインを公表している、欧米の保健機関により認識されている(欧州医薬品委員会
(Committee for Proprietary Medicinal Products)(CPMP)/EWP/4284/02/ロンドン−2005
年1月20日−全般性不安障害を適応とする医薬品の治療のための臨床試験に関するガイド
ライン)。
最近の疫学研究では、この病気の有病率は世界人口の5〜6%を、そして40歳を超え
る女性では最高10%を示す。したがって、健康及び経済的観点の両方から、この病態の
影響は重大である。
現在、全般性不安障害の完全に申し分のない承認された処置法は存在しない。ベンゾジ
アゼピン類は、長い間、第一選択薬であったし、今も幾つかの国では使用されている。
更に最近になって、ベンラファクシン(venlafaxine)、パロキセチン(paroxetine)
又はエスシタロプラム(escitalopram)のような分子の投与が推奨されている。それでも
なお、これら様々な処置法には多くの副作用が列挙されており、最もしばしば報告されて
いるのは、鎮静作用、薬物依存、アルコール相互作用、並びに心血管及び/又は性的側面
に及ぼす無視できない影響などである。他に、多くの症例で、処置の停止が、患者には耐
えがたい離脱症候群をもたらす。
よって、CPMPのガイドラインで強調されているように、この病気に対する新しい処
置法の合成が必然である。
革新的な薬理作用を持つ新しい化学物質であるアゴメラチンは、プラセボに対する比較
臨床試験において大鬱病での高い効力を示した。
出願人らは今や、アゴメラチンが、その薬理作用により、全般性不安障害において使用
することができることを見い出した。
全般性不安障害に罹患している患者においてプラセボに対して行われた臨床試験は、ア
ゴメラチンが、この障害に対する真に適した治療法であることを有意に示した。
更に、全般性不安障害の処置において観測された効力の他に、アゴメラチンはまた、患
者に対する良好な受容性プロフィールを有する:詳細には、アゴメラチンは、向精神薬が
通常伴う副作用を欠いている。これらの作用の中で、古典的向精神薬では処置を停止する
と観測される離脱症候群が、アゴメラチンでは観測されないため、これはこの病気におけ
る最適な治療法となる。
よって本発明は、全般性不安障害の処置を目的とする薬剤組成物を得るための、アゴメ
ラチン、更にはその水和物、結晶形及び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩の使
用に関する。
詳細には、本発明は、全般性不安障害の処置を目的とする薬剤組成物を得るための、特
許明細書EP 1,564,202に記載されたII型結晶形として得られるアゴメラチンの使用に関す
る。
この薬剤組成物は、経口、非経口、経皮、鼻内、直腸内又は舌下経路による投与に適し
た剤形として、そして特に注射製剤、錠剤、舌下錠、グロセット剤(glossettes)、ゼラ
チンカプセル剤、カプセル剤、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤な
どの剤形として提示される。
アゴメラチン及び場合によりこれと併用される気分安定剤の他に、本発明の薬剤組成物
は、希釈剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、吸収剤、着色料、甘味料などから選択される1つ
以上の賦形剤又は担体を含む。
非限定例として、以下のものに言及することができる:
・ 希釈剤として:乳糖、デキストロース、ショ糖、マンニトール、ソルビトール、セ
ルロース、グリセロール、
・ 滑沢剤として:シリカ、タルク、ステアリン酸並びにそのマグネシウム及びカルシ
ウム塩、ポリエチレングリコール、
・ 結合剤として:ケイ酸アルミニウム及びマグネシウム、デンプン、ゼラチン、トラ
ガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びポリビニルピロ
リドン、
・ 崩壊剤として:寒天、アルギン酸及びそのナトリウム塩、発泡性混合物。
有用な用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与経路、障害の性質並びに任意の併用療
法により変化し、そして24時間当たりアゴメラチン1mg〜50mgの範囲である。
アゴメラチンの1日用量は、好ましくは1日に25mgであり、1日に50mgまで増加さ
せることができよう。
薬剤組成物:
それぞれ25mgの活性成分を含む1000錠の錠剤の調剤のための処方:
N−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミド 25g
乳糖一水和物 62g
ステアリン酸マグネシウム 1.3g
ポビドン 9g
無水コロイド状シリカ 0.3g
セルロースグリコール酸ナトリウム 30g
ステアリン酸 2.6g
臨床試験:
患者121名でプラセボに対する臨床試験を行った。これらの患者121名は、無作為
に同等な2群に分け、1日に25mgのアゴメラチン又はプラセボのいずれかを投与した。
2週間の処置後、及び応答の低い症例では、IVRSシステム(双方向音声応答システ
ム(Interactive Voice Response System))による、患者がアゴメラチンの投与を受け
る二重盲検試験において、用量を1日に50mgまで増加させた。12週間の処置を行った
効力は、ハミルトンの不安評価尺度(Hamilton Anxiety Scale)(Hamilton M., J. Ne
urol. Neurosurg. Psychiat., 1959, 23, 56-62)、又はシーハンの無能評価尺度(Sheeh
an Disability Scale)(International Clinical Psychopharmacology, 1996, 11, 89-9
5)のような、保健機関が推奨する評価ツールにより評価した。受容性プロフィールも評
価した。
得られた結果は、評価の第1基準である、ハミルトンの尺度の総スコアで、アゴメラチ
ンでの処置下の群とプラセボ下の群の間の差は−3.28(p=0.040)を示したが
、これは臨床的にも統計的にも有意な差に相当する。
本試験はまた、患者に対する良好な受容性プロフィールを示し、そして処置を停止した
とき離脱症候群は出現しなかった。

Claims (4)

  1. 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るための、アゴメラチン、即ち、N−[2
    −(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミド、更にはその水和物、結晶形及
    び薬剤学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩の使用。
  2. アゴメラチンが、II型結晶形として得られることを特徴とする、請求項1記載の使用。
  3. 全般性不安障害の処置用医薬の製造において使用するための、アゴメラチン、又はその
    水和物、結晶形及び薬剤学的に許容しうる酸若しくは塩基との付加塩の1つを、単独で、
    又は1つ以上の薬剤学的に許容しうる賦形剤と組合せて含む、薬剤組成物。
  4. アゴメラチンが、II型結晶形として得られることを特徴とする、請求項3記載の薬剤組
    成物。
JP2007173595A 2007-06-30 2007-06-30 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用 Pending JP2009013074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173595A JP2009013074A (ja) 2007-06-30 2007-06-30 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173595A JP2009013074A (ja) 2007-06-30 2007-06-30 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009013074A true JP2009013074A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40354415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173595A Pending JP2009013074A (ja) 2007-06-30 2007-06-30 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009013074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024896A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社メドレックス アゴメラチンを含有する貼付剤組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748331A (ja) * 1990-02-27 1995-02-21 Adir ナフタレン構造を有する新しい誘導体、その製造方法およびそれを含む薬学的組成物
JP2005247844A (ja) * 2004-02-13 2005-09-15 Lab Servier アゴメラチンの新規合成法及び新規結晶形ならびにそれを含有する医薬組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748331A (ja) * 1990-02-27 1995-02-21 Adir ナフタレン構造を有する新しい誘導体、その製造方法およびそれを含む薬学的組成物
JP2005247844A (ja) * 2004-02-13 2005-09-15 Lab Servier アゴメラチンの新規合成法及び新規結晶形ならびにそれを含有する医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024896A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社メドレックス アゴメラチンを含有する貼付剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880031B2 (ja) 全般性不安障害の処置に用いる医薬を製造するためのアゴメラチンの使用
KR20070029608A (ko) 우울증 환자에게 있는 수면 장애의 치료를 위해 의도된치료제를 수득하기 위한 아고멜라틴의 사용
JP5634529B2 (ja) 強迫性障害(ocd)処置用の薬剤の製造のためのアゴメラチンの使用
JP5341037B2 (ja) 双極性障害を処置するための医薬を得るためのアゴメラチンの使用
KR20110086673A (ko) 스미스-마제니스 증후군 치료용 약제 제조시 아고멜라틴의 용도
JP2009013074A (ja) 全般性不安障害の処置を目的とする医薬を得るためのアゴメラチンの使用
JP5395998B2 (ja) アゴメラチンとノルアドレナリン再取り込み阻害剤との新たな組み合わせ、及びそれを含有している医薬組成物
JP2012211179A (ja) 洞房結節If電流阻害剤とβブロッカーとの組み合わせ
HK1108367B (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatment of generalized anxiety disorder
US7902180B2 (en) Association between agomelatine and a thymoregulatory agent and pharmaceutical compositions containing it
HK1119055A (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatment of smith-magenis syndrome
HK1100481B (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatment of sleep disorders in the depressed patient
HK1152661A (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatment of bipolar disorders
HK1100204A (en) New association between agomelatine and a noradrenaline reuptake inhibitor, and pharmaceutical compositions containing it
HK1093906B (en) Use of agomelatine in obtaining medicaments intended for the treatmemt of bipolar disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02