JP2009012929A - Power supply system of elevator - Google Patents
Power supply system of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009012929A JP2009012929A JP2007176499A JP2007176499A JP2009012929A JP 2009012929 A JP2009012929 A JP 2009012929A JP 2007176499 A JP2007176499 A JP 2007176499A JP 2007176499 A JP2007176499 A JP 2007176499A JP 2009012929 A JP2009012929 A JP 2009012929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- elevator
- inverter device
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 39
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エレベータの駆動系と制御系に対する電力供給を矩形波で行う機能を備えたエレベータの電力供給システムに関する。 The present invention relates to an elevator power supply system having a function of supplying power to a drive system and a control system of an elevator by a rectangular wave.
通常、エレベータでは、商用電源である三相交流電源を用いて、巻上機等の駆動系と、制御盤等の制御系に対して所要の電力を供給している。さらに、商用電源に停電が発生した場合には、バッテリに蓄えられた電力を用いて、乗りかごを最寄階まで運転する(例えば、特許文献1参照)。 Normally, an elevator uses a three-phase AC power source, which is a commercial power source, to supply required power to a drive system such as a hoisting machine and a control system such as a control panel. Furthermore, when a power failure occurs in the commercial power supply, the car is operated to the nearest floor using the electric power stored in the battery (see, for example, Patent Document 1).
ここで、図12に従来のエレベータの電力供給システムの構成を示す。図中の101は商用電源(三相交流電源)であり、この商用電源101からエレベータの駆動系と制御系に対して所要の電力を供給する構成が示されている。
FIG. 12 shows the configuration of a conventional elevator power supply system.
エレベータの駆動系として、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104、巻上機105を備える。商用電源101から供給された正弦波の交流電圧は、コンバータ102、平滑コンデンサ103を介してインバータ装置104に与えられる。インバータ装置104では、これを巻上機105の駆動に必要な周波数と電圧に置き換える。巻上機105には、乗りかご11とカウンタウェイト12がロープ13を介して吊り下げられている。インバータ装置104によって巻上機105が回転駆動すると、乗りかご11とカウンタウェイト12がロープ13を介してつるべ式に昇降動作する。
As an elevator drive system, a
また、商用電源101から供給された正弦波の交流電圧は、制御系の電源回路106を介して所要の電圧に変換された後、各種制御装置用の制御電源回路107〜108に与えられる。
The AC voltage of the sine wave supplied from the
さらに、停電時のバックアップ運転用として、充電器201、バッテリ202、電源交換回路203がエレベータの駆動系と制御系に対して並列に設けられている。通常運転時に充電器201を介してバッテリ202に電力を蓄えておき、停電時にそのバッテリ202に蓄えられた電力を上記駆動系および制御系に供給する。図中の204と205は電力切替え用のスイッチであり、停電時にONする。
上述したように、従来の電力供給システムでは、通常運転時でも停電時でも、正弦波で電力を供給する構成になっている。この場合、正弦波ではエレベータを安定して駆動できるものの、停電時に応答性が悪いため、瞬停(瞬時停電)によりエレベータのバックアップ運転に遅れが生じるなどの問題がある。 As described above, the conventional power supply system is configured to supply power with a sine wave during normal operation and during a power failure. In this case, although the elevator can be driven stably with a sine wave, there is a problem such as a delay in the backup operation of the elevator due to a momentary power failure (instantaneous power failure) due to poor response during a power failure.
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、エレベータの駆動系と制御系に安定して電力を供給できると共に、停電が発生した際にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することのできるエレベータの電力供給システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and can stably supply power to a drive system and a control system of an elevator and quickly switch to backup operation when a power failure occurs to rescue a passenger. It is an object of the present invention to provide an elevator power supply system that can be used.
本発明は、エレベータの駆動系と制御系に所要の電力を供給するエレベータの電力供給システムにおいて、商用電源から供給される正弦波の電力を矩形波に変換して出力するインバータ装置と、通常運転時に上記商用電源の電力を蓄えると共に、停電時にその蓄えた電力を上記インバータ装置に与えるバッテリとを具備し、通常運転時、停電時共に上記インバータ装置から矩形波の電力を供給することを特徴とする。 The present invention relates to an elevator power supply system that supplies required power to an elevator drive system and a control system, and converts an electric power of a sine wave supplied from a commercial power source into a rectangular wave and outputs it, and a normal operation A battery that stores the power of the commercial power supply at the same time and supplies the stored power to the inverter device during a power failure, and supplies rectangular wave power from the inverter device during normal operation and during a power failure. To do.
本発明によれば、矩形波で電力供給を行う構成により、エレベータの駆動系と制御系に安定して電力を供給できると共に、停電が発生した際にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することができる。 According to the present invention, power can be stably supplied to the drive system and control system of the elevator with the configuration in which power is supplied with a rectangular wave, and when a power failure occurs, the passenger can be rescued by quickly switching to backup operation. be able to.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図であり、エレベータの駆動系と制御系に対して所要の電力を供給する構成が示されている。図中の101は商用電源であり、正弦波の電力を供給する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a first embodiment of the present invention, and shows a configuration for supplying required power to an elevator drive system and a control system.
エレベータの駆動系として、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104、巻上機105を備える。コンバータ102は、交流電圧を直流電圧に変換する。平滑コンデンサ103は、コンバータ装置102の出力電圧を平滑化する。インバータ装置104は、コンバータ102から平滑コンデンサ103を介して与えられた直流電圧をPWM(Pulse Width Modulation)制御により任意の周波数、電圧値の交流電圧に変換し、これを駆動電力として巻上機105に供給する。
As an elevator drive system, a
巻上機105の回転軸には、図示せぬシーブが取り付けられており、そこに巻き掛けられたロープ13を介して乗りかご11とカウンタウェイト12が昇降路内をつるべ式に昇降動作する。
A sheave (not shown) is attached to the rotating shaft of the hoisting
また、エレベータの制御系として、電源回路106、各種制御装置用の制御電源回路107〜108を備える。制御系に供給された電力は、電源回路106を介して所要の電力に変換された後、各種制御装置用の制御電源回路107〜108に与えられる。
Further, as an elevator control system, a
ここで、本実施形態では、矩形波出力機能を備えた電力供給装置109を備える。この電力供給装置109は、整流器110、インバータ装置111、充電器112、バッテリ113からなる。
Here, in the present embodiment, a
整流器110は、商用電源101から供給される正弦波の電力を波形整形する。インバータ装置111は、整流器110にて整流された正弦波の電力を予め設定された矩形波に変換して出力する。充電器112は、バッテリ113に対する充電制御を行う。
The
このような構成において、商用電源101から供給された正弦波の電力は、電力供給装置109に設けられた整流器110にて波形整流された後、インバータ装置111を介して矩形波に変換される。このインバータ装置111から出力される矩形波の電力は、エレベータの駆動系と制御系に与えられる。これにより、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を介して巻上機105が回転駆動されると共に、電源回路106を介して各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, the sine wave power supplied from the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。
In the meantime, the
ここで、例えば地震等の何らかの原因で、商用電源101が停電すると、電力供給装置109では、バッテリ113に切り替えて電力供給を行う。停電時には、このバッテリ113に蓄えられた電力を利用して乗りかご11を最寄階まで移動させる。この場合、矩形波で電力供給が行なわれるため、正弦波に比べて応答性が良く、バックアップ運転に速やかに切り替えることが可能である。
Here, for example, when the
このように本発明の第1の実施形態によれば、矩形波で電力供給を行う構成により、エレベータの駆動系と制御系に安定して電力を供給できると共に、停電が発生した際にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することができる。また、通常運転時と停電時ともに矩形波で電力供給を行う構成とすることで、回路構成を簡単化でき、コストダウンを図ることができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the configuration in which power is supplied with a rectangular wave can stably supply power to the drive system and control system of the elevator, and backup operation can be performed when a power failure occurs. It is possible to rescue passengers by switching to swiftly. Further, by adopting a configuration in which power is supplied with a rectangular wave during normal operation and during a power failure, the circuit configuration can be simplified and the cost can be reduced.
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
上記第1の実施形態では、通常運転時と停電時ともに矩形波で電力供給を行う構成であったが、第2の実施形態では、通常運転時は正弦波で電力供給を行い、停電時に矩形波に切り替えて電力供給を行うようにしたものである。 In the first embodiment, the power is supplied by a rectangular wave during normal operation and at the time of a power failure. However, in the second embodiment, power is supplied by a sine wave during normal operation, and the power is supplied by a rectangular wave at the time of a power failure. The power supply is performed by switching to a wave.
図2は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to the second embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第2の実施形態では、上記図1の構成に加え、切替器114、停電検出回路115、切替器駆動回路116が設けられている。
In the second embodiment, a
切替器114は、切替器駆動回路116から出力される切替え信号によって、商用電源101とインバータ装置111とを切り替える。停電検出回路115は、商用電源101が停電したことを検出する。切替器駆動回路116は、停電検出回路115によって停電が検出された場合に切替器114に切替え信号を出力して、商用電源101からインバータ装置111への切り替えを行う。
The
このような構成において、通常運転時は切替器114が商用電源101側に切り替えられており、商用電源101からエレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。
In the meantime, the
ここで、停電検出回路115によって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116によって切替器114が電力供給装置109側に切り替えられ、インバータ装置111からエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11を最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、バックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
Here, when a power failure of the
このように本発明の第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、通常運転時に正弦波で電力供給を行うことにより、比較的安定してエレベータを駆動制御して乗り心地を確保できるといった利点がある。 As described above, according to the second embodiment of the present invention, in addition to the effect that the passenger can be rescued by quickly switching to the backup operation at the time of a power failure by the output of the rectangular wave as in the first embodiment, the normal operation is performed. Occasionally, by supplying power with a sine wave, there is an advantage that the elevator can be driven and controlled relatively stably to ensure riding comfort.
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
第3の実施形態では、インバータ装置の矩形波出力に異常が生じた場合に商用電源に切り替えて電力供給を行うようにしたものである。 In the third embodiment, when an abnormality occurs in the rectangular wave output of the inverter device, power is supplied by switching to a commercial power source.
図3は本発明の第3の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a third embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第3の実施形態では、上記図1の構成に加え、SW(スイッチ)117、出力検出器(センサ)118a、出力検出回路118、保護回路119が設けられている。
In the third embodiment, in addition to the configuration shown in FIG. 1, a SW (switch) 117, an output detector (sensor) 118a, an
SW117は、保護回路119から出力される切替え信号によって、商用電源101とインバータ装置111との切り替えを行う。出力検出器118aは、インバータ装置111側に設置されており、矩形波の出力を検出する。出力検出回路118は、出力検出器118aの検出信号を入力し、インバータ装置111の出力異常つまり矩形波出力の異常の有無を検出する。保護回路119は、出力検出回路118によってインバータ装置111の出力異常が検出された場合にSW117に切替え信号を出力して、インバータ装置111から商用電源101への切り替えを行う。
The
このような構成において、通常運転時、停電時共にSW117が電力供給装置109側に切り替えられており、インバータ装置111からエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力が供給される。通常運転時には、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration,
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電が発生すると、バッテリ113に蓄えられた電力を利用して、乗りかご11を最寄階まで移動させる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、上述したように、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて、乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
ここで、通常運転時にインバータ装置111の故障により矩形波出力に異常が生じると、出力検出器118a、出力検出回路118を通じて保護回路119が起動され、その保護回路119から出力される切替え信号によってSW117が商用電源101側に切り替えられる。これにより、エレベータの駆動系と制御系に対し、正弦波で電力が供給されることになる。
Here, if an abnormality occurs in the rectangular wave output due to the failure of the
このように本発明の第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、矩形波出力に何らかの異常が生じた場合に、正弦波による電力供給に切り替えることで、エレベータを停止させることなく、運転を継続することができるといった利点がある。 As described above, according to the third embodiment of the present invention, in addition to the effect that the rectangular wave output can be quickly switched to the backup operation at the time of a power failure and the passenger can be rescued by the output of the rectangular wave as in the first embodiment. When some abnormality occurs in the output, there is an advantage that the operation can be continued without stopping the elevator by switching to the sine wave power supply.
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
第4の実施形態では、エレベータの駆動系と制御系に対し、停電時に矩形波による電力供給を行う構成において、矩形波を出力するインバータ装置の寿命を推定して警告を発するようにしたものである。 In the fourth embodiment, a warning is issued by estimating the life of an inverter device that outputs a rectangular wave in a configuration in which electric power is supplied by a rectangular wave during a power failure to an elevator drive system and a control system. is there.
図4は本発明の第4の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a fourth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第4の実施形態では、上記図1の構成に加え、寿命推定回路120、通知回路120aが設けられている。寿命推定回路120は、インバータ装置111の寿命を推定する。警告回路120aは、寿命推定回路120の推定結果に基づいて警告を発する。
In the fourth embodiment, a
このような構成において、通常運転時、停電時共に、インバータ装置111からエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。通常運転時には、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, rectangular wave power is supplied from the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電が発生すると、バッテリ113に蓄えられた電力を利用して、乗りかご11を最寄階まで移動させる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、上述したように、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて、乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
ここで、矩形波出力用のインバータ装置111の寿命が寿命推定回路120にて推定される。寿命推定方法としては、例えばインバータ装置111の使用時間から方法や、インバータ装置111の温度から判断する方法などがある。すなわち、インバータ装置111の使用時間が予め定められた交換基準の時間に達した場合には、交換を要する程度まで寿命が低下しているものと判断する。また、インバータ装置111の温度が所定温度以上に達するような場合には、スイッチング素子などの回路素子が劣化している可能性があり、交換を要する程度まで寿命が低下しているものと判断する。
Here, the lifetime of the rectangular wave
交換を要する程度まで寿命が低下している場合、その旨が警告回路120aによって警告される。この警告回路120aは、例えば警告ランプからなり、寿命推定回路120から出力される信号によって点灯動作する。これにより、保守員はインバータ装置111の寿命を把握して、交換等の対策を講じることができる。
If the life has been reduced to the extent that replacement is required, a warning circuit 120a warns that effect. The warning circuit 120a is composed of a warning lamp, for example, and is lit by a signal output from the
なお、警告回路120aに通信機能を持たせ、例えばビル内の監視室や外部の遠隔監視センタに対して報知するような構成にしても良い。 Note that the warning circuit 120a may have a communication function, and for example, may be configured to notify a monitoring room in a building or an external remote monitoring center.
このように本発明の第4の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、インバータ装置111の寿命を推定して警告を発することで、インバータ装置111が故障する前に交換等の対策を施して安全性を確保することができるといった利点がある。
Thus, according to the fourth embodiment of the present invention, in addition to the effect that the rectangular wave output can be quickly switched to the backup operation at the time of a power failure and the passenger can be rescued, similarly to the first embodiment, the inverter device By issuing a warning by estimating the lifetime of 111, there is an advantage that safety can be ensured by taking measures such as replacement before the
なお、ここでは上記第1の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第2の実施形態の構成、つまり、図2に示すように通常運転時は正弦波で電力供給を行い、停電時に矩形波に切り替えて電力供給を行う構成であっても適用可能である。 In addition, although demonstrated here on the assumption of the structure of the said 1st Embodiment, as shown in the structure of the said 2nd Embodiment, that is, as shown in FIG. The present invention can also be applied to a configuration in which power is supplied by switching to a rectangular wave.
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
第5の実施形態では、エレベータの駆動系と制御系に対し、停電時に矩形波による電力供給を行う構成において、矩形波を出力するインバータ装置の寿命を推定して、エレベータの駆動系の出力制御を行うようにしたものである。 In the fifth embodiment, in a configuration in which electric power is supplied by a rectangular wave at the time of a power failure to an elevator driving system and a control system, the life of an inverter device that outputs the rectangular wave is estimated, and the output control of the elevator driving system is performed. Is to do.
図5は本発明の第5の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1の実施形態における図1の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a fifth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 1 in the said 1st Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第5の実施形態では、上記図1の構成に加え、寿命推定回路120、出力制御回路121が設けられている。寿命推定回路120は、インバータ装置111の寿命を推定する。出力制御回路121は、寿命推定回路120の推定結果に基づいて、エレベータの駆動系であるインバータ装置104に対する出力制御を行う。
In the fifth embodiment, a
このような構成において、通常運転時、停電時共に、インバータ装置111からエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。通常運転時には、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, rectangular wave power is supplied from the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電が発生すると、バッテリ113に蓄えられた電力を利用して、乗りかご11を最寄階まで移動させる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、上述したように、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて、乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
ここで、矩形波出力用のインバータ装置111の寿命が寿命推定回路120にて推定される。寿命推定方法としては、上記第4の実施形態で説明したように、例えばインバータ装置111の使用時間や温度上昇に基づいて判断する方法がある。
Here, the lifetime of the rectangular wave
インバータ装置111の寿命が交換を要する程度まで近づいている場合、出力制御回路121からエレベータ駆動系のインバータ装置104に対して出力制御信号が出力される。これにより、インバータ装置104の出力が所定レベル分だけ低く抑えられ、巻上機105が通常よりも遅く駆動されることになる。
When the life of the
このように本発明の第5の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、インバータ装置111の寿命が低下している場合にエレベータの駆動系の出力制御を行うことで、保守員が来るまでの間、少しでも長くエレベータの運転を継続できるといった利点がある。 As described above, according to the fifth embodiment of the present invention, in addition to the effect that the rectangular wave output can be quickly switched to the backup operation in the event of a power failure and the passenger can be rescued in the same manner as the first embodiment, the inverter device By controlling the output of the drive system of the elevator when the service life of the 111 is reduced, there is an advantage that the operation of the elevator can be continued as long as possible until a maintenance person comes.
なお、インバータ装置111の寿命が低下している場合に、上記第4の実施形態のように警告を発することが好ましい。
In addition, when the lifetime of the
また、ここでは上記第1の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第2の実施形態の構成、つまり、図2に示すように通常運転時は正弦波で電力供給を行い、停電時に矩形波に切り替えて電力供給を行う構成であっても適用可能である。 In addition, the description has been made on the premise of the configuration of the first embodiment, but the configuration of the second embodiment, that is, as shown in FIG. The present invention can also be applied to a configuration in which power is supplied by switching to a rectangular wave.
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
第6の実施形態では、停電時にインバータ装置の故障により電力供給ができない場合に、スイッチの操作によりバッテリの電力をブレーキ回路に流してエレベータを駆動するようにしたものである。 In the sixth embodiment, when power cannot be supplied due to a failure of the inverter device at the time of a power failure, the power of the battery is caused to flow through the brake circuit by operating a switch to drive the elevator.
図6は本発明の第6の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第2の実施形態における図2の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a sixth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as the structure of FIG. 2 in the said 2nd Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第6の実施形態では、上記図2の構成に加え、外部SW(スイッチ)122、昇降圧回路123、ブレーキ回路124が設けられている。外部SW122は、バッテリ113の電力をブレーキ回路124に流すための手動スイッチである。昇降圧回路123は、バッテリ113の電力をブレーキ回路124の駆動に必要なレベルに昇降圧制御する。ブレーキ回路124は、巻上機105に設けられた電磁ブレーキ105aを駆動する。
In the sixth embodiment, in addition to the configuration shown in FIG. 2, an external SW (switch) 122, a step-up / down
このような構成において、通常運転時は切替器114が商用電源101側に切り替えられており、商用電源101からエレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電検出回路115によって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116によって切替器114が電力供給装置109側に切り替えられ、バッテリ113を利用してエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11を最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、上述したように、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて、乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
ここで、停電時にインバータ装置111が故障して電力供給できない状態になった場合に外部SW122を操作する。外部SW122を操作すると、バッテリ113の電力が昇降圧回路123を介して所定レベルに変換された後、ブレーキ回路124に与えられる。これにより、巻上機105の電磁ブレーキ105aが開放され、乗りかご11とカウンタウェイト12とのアンバランス力を利用して、乗りかご11を最寄階まで移動させることができる。
Here, the
このように本発明の第6の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、外部SW122の操作によりバッテリの電力をブレーキ回路に流す機能を備えておくことで、停電時に電力供給できない状態になった場合でも救出運転することが可能となる。
As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, in addition to the effect that the passenger can be rescued by quickly switching to the backup operation at the time of a power failure by the output of the rectangular wave as in the first embodiment, the
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.
第7の実施形態では、エレベータの駆動系と制御系に対し、停電時に矩形波による電力供給を行う構成において、エレベータの回生電力を利用してバッテリを充電するようにしたものである。 In the seventh embodiment, the battery is charged by using regenerative power of the elevator in a configuration in which electric power is supplied by a rectangular wave at the time of a power failure to the drive system and control system of the elevator.
図7は本発明の第7の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第2の実施形態における図2の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a seventh embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as the structure of FIG. 2 in the said 2nd Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第7の実施形態では、上記図2の構成において、商用電源101に直結された充電器112に代わって充電器125が設けられ、その充電器125に対して回生電力を送り込むための回生抵抗126とスイッチング素子127が設けられている。回生抵抗126は、回生電力を熱エネルギーに変換するための抵抗である。スイッチング素子127は、回生運転時にはONしてインバータ装置104から逆流してくる回生電力を回生抵抗126に流す。
In the seventh embodiment, in the configuration of FIG. 2 described above, a charger 125 is provided instead of the
このような構成において、通常運転時は切替器114が商用電源101側に切り替えられており、商用電源101からエレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, during normal operation, the
ここで、エレベータの運転中に生じる回生電力が電力供給装置109にフィードバックされてバッテリ113に与えられる。
Here, regenerative electric power generated during operation of the elevator is fed back to the
すなわち、例えばエレベータの乗りかご11が昇降路の下方向に動く場合に、そのときの乗りかご11の荷重がカウンタウェイト12より重ければ、動力を必要としないため、巻上機105のモータは発電機として機能することになり、回生電力が生じる。また、乗りかご11が上方向に動く場合に、そのときの乗りかご11の荷重がカウンタウェイト12より軽ければ、動力を必要としないため、回生電力が生じる。このように、動力を必要とせずに乗りかご11を運転することを「回生運転」と呼び、その逆に、動力を必要とする運転を「力行運転」と呼んでいる。
That is, for example, when the
回生運転時に生じた電力は、スイッチング素子127を介して回生抵抗器126に流れるので、これを充電器125に与えてバッテリ113をチャージする。そして、停電検出回路115によって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116によって切替器114が電力供給装置109側に切り替えられ、バッテリ113を利用してエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11を最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
Since the electric power generated during the regenerative operation flows to the
このように本発明の第7の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、エレベータの回生電力を利用してバッテリを効率的に充電できるといった利点がある。 Thus, according to the seventh embodiment of the present invention, in addition to the effect that the passenger can be rescued by quickly switching to the backup operation at the time of a power failure by the output of the rectangular wave as in the first embodiment, There is an advantage that the battery can be efficiently charged by using regenerative power.
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.
第8の実施形態では、エレベータの駆動系と制御系に対し、停電時に矩形波による電力供給を行う構成において、電圧レベルの調整機能を備えるようにしたものである。 In the eighth embodiment, a voltage level adjusting function is provided in a configuration in which electric power is supplied by a rectangular wave to a drive system and a control system of an elevator during a power failure.
図8は本発明の第8の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第2の実施形態における図2の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to an eighth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as the structure of FIG. 2 in the said 2nd Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第8の実施形態では、上記図2の構成に加え、電圧調整器128が設けられている。電圧調整器128は、切替器114の出力端に設けられており、商用電源101またはインバータ装置111からエレベータの駆動系と制御系に対して供給される電力の電圧レベルを調整する。
In the eighth embodiment, a
このような構成において、通常運転時は切替器114が商用電源101側に切り替えられており、商用電源101からエレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、コンバータ102、平滑コンデンサ103、インバータ装置104を通じて巻上機105が駆動されると共に、電源回路106を通じて各種制御装置の制御電源回路107〜108に所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電検出回路115によって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116によって切替器114が電力供給装置109側に切り替えられ、バッテリ113を利用してエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11を最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
ここで、商用電源101から供給される正弦波の電圧変動が大きい場合や、停電時に電力供給装置109から供給される矩形波の電圧変動が発生した場合でも、電圧調整器128によって電圧レベルを適正値に調整してからエレベータの駆動系と制御系に供給することができる。
Here, even when the voltage fluctuation of the sine wave supplied from the
このように本発明の第8の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できるといった効果に加え、電圧変動に対しても常に一定の電圧を維持してエレベータを安定して駆動することができるといった利点がある。 As described above, according to the eighth embodiment of the present invention, in addition to the effect that the rectangular wave output can be quickly switched to the backup operation at the time of a power failure and the passenger can be rescued by the output of the rectangular wave as in the first embodiment. However, there is an advantage that the elevator can be stably driven by always maintaining a constant voltage.
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態について説明する。
(Ninth embodiment)
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.
第9の実施形態では、A系統とB系統の各エレベータの駆動系と制御系に対し、停電時に矩形波による電力供給を行うようにしたものである。 In the ninth embodiment, power is supplied by a rectangular wave to the drive systems and control systems of the elevators of the A system and the B system at the time of a power failure.
図9は本発明の第9の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第2の実施形態における図2の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a ninth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as the structure of FIG. 2 in the said 2nd Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第9の実施形態では、A系統とB系統の各エレベータを1つの電力供給装置109にて同時に駆動するように構成されている。A系統のエレベータは、駆動系としてコンバータ102A、平滑コンデンサ103A、インバータ装置104A、巻上機105Aを備えると共に、制御系として電源回路106A、制御電源回路107A〜108Aを備える。巻上機105Aには、ロープ13Aを介して乗りかご11Aとカウンタウェイト12Aが吊り下げられており、巻上機105Aの回転駆動により乗りかご11Aとカウンタウェイト12Aが昇降路内をつるべ式に昇降動作する。
In the ninth embodiment, each elevator of the A system and the B system is configured to be driven simultaneously by one
B系統のエレベータについても同様の構成であり、駆動系としてコンバータ102B、平滑コンデンサ103B、インバータ装置104B、巻上機105Bを備えると共に、制御系として電源回路106B、制御電源回路107B〜108Bを備える。巻上機105Bには、ロープ13Bを介して乗りかご11Bとカウンタウェイト12Bが吊り下げられており、巻上機105Bの回転駆動により乗りかご11Bとカウンタウェイト12Bが昇降路内をつるべ式に昇降動作する。
The B system elevator has the same configuration, and includes a
このような構成において、通常運転時は切替器114が商用電源101側に切り替えられており、A系統とB系統の各エレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、A系統のエレベータでは、コンバータ102A、平滑コンデンサ103A、インバータ装置104Aを通じて巻上機105Aが駆動されると共に、電源回路106Aを通じて各種制御装置の制御電源回路107A〜108Aに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。B系統のエレベータについても同様であり、コンバータ102B、平滑コンデンサ103B、インバータ装置104Bを通じて巻上機105Bが駆動されると共に、電源回路106Bを通じて各種制御装置の制御電源回路107B〜108Bに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
In such a configuration, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109では、商用電源101の電力を充電器112を介してバッテリ113に蓄えている。そして、停電検出回路115によって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116によって切替器114が電力供給装置109側に切り替えられ、バッテリ113を利用してA系統とB系統の各エレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11A,11Bをそれぞれに最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
In the meantime, the
このように本発明の第9の実施形態によれば、複数台のエレベータに対しても、上記第1の実施形態と同様に矩形波の電力供給を行うことにより、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できる。 As described above, according to the ninth embodiment of the present invention, the rectangular wave power is supplied to a plurality of elevators in the same manner as in the first embodiment, so that the backup operation can be quickly performed in the event of a power failure. You can switch passengers to rescue them.
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
また、図9の例では、2台のエレベータしか図示させていないが、さらに多数のエレベータが存在する場合でもあっても同様である。 Further, in the example of FIG. 9, only two elevators are shown, but the same applies even when there are more elevators.
(第10の実施形態)
次に、本発明の第10の実施形態について説明する。
(Tenth embodiment)
Next, a tenth embodiment of the present invention will be described.
第10の実施形態では、各エレベータ毎にインバータ装置を有する電力供給装置を設けて停電時に矩形波による電力供給を個別に行うと共に、あるエレベータに対応した電力供給装置が故障した場合に他のエレベータに対応した電力供給装置を用いて両エレベータに対する電力供給を行うようにしたものである。 In the tenth embodiment, a power supply device having an inverter device is provided for each elevator to individually supply power by a rectangular wave at the time of a power failure, and when a power supply device corresponding to a certain elevator fails, another elevator Is used to supply power to both elevators.
図10は本発明の第10の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第9の実施形態における図9の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to a tenth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 9 in the said 9th Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
第10の実施形態では、A系統とB系統の各エレベータをそれぞれに対応した電力供給装置109A,109Bにて個別に駆動するように構成されている。A系統のエレベータにおいて、電力供給装置109Aは、矩形波を生成出力するための整流器110A、インバータ装置111Aと、停電時の電力供給を行うための充電器112A、バッテリ113Aとを備える。整流器110Aは、商用電源101の交流電圧を波形整形する。インバータ装置111Aは、整流器110Aにて整流された正弦波の交流電圧の周波数、電圧レベルを可変制御して矩形波の交流電圧を生成出力する。
In the tenth embodiment, the elevators of the A system and the B system are individually driven by the
また、上記第2の実施形態(図2)と同様に、停電時の電力切替えを行うための構成として、切替器114A、停電検出回路115A、切替器駆動回路116Aが設けられている。切替器114Aは、切替器駆動回路116Aから出力される切替え信号によって、商用電源101の正弦波出力と電力供給装置109Aの矩形波出力とを切り替える。停電検出回路115Aは、商用電源101が停電したことを検出する。切替器駆動回路116Aは、停電検出回路115Aによって停電が検出された場合に切替器114Aに切替え信号を出力して、商用電源101の正弦波出力から電力供給装置109Aの矩形波出力に切り替える。
As in the second embodiment (FIG. 2), a
B系統のエレベータについても同様であり、電力供給装置109Bは、矩形波を生成出力するための整流器110B、インバータ装置111Bと、停電時の電力供給を行うための充電器112B、バッテリ113Bとを備える。インバータ装置111Bは、整流器110Bにて整流された正弦波の交流電圧の周波数、電圧レベルを可変制御して矩形波の交流電圧を生成出力する。
The same applies to the B system elevator, and the
また、停電時の電力切替えを行うための構成として、切替器114B、停電検出回路115B、切替器駆動回路116Bが設けられている。切替器114Bは、切替器駆動回路116Bから出力される切替え信号によって、商用電源101の正弦波出力と電力供給装置109Bの矩形波出力とを切り替える。停電検出回路115Bは、商用電源101が停電したことを検出する。切替器駆動回路116Bは、停電検出回路115Bによって停電が検出された場合に切替器114Bに切替え信号を出力して、商用電源101の正弦波出力から電力供給装置109Bの矩形波出力に切り替える。
In addition, as a configuration for switching power during a power failure, a
さらに、A系統の電力供給系とB系統の電力供給系とを切り替えるための構成として、出力検出回路129、出力遮断器130A,130B、電源供給用接触器131が設けられている。
Further, an output detection circuit 129,
出力検出回路129は、電力供給装置109Aの出力端に設けられた出力検出器(センサ)129Aと電力供給装置109Bの出力端に設けられた出力検出器(センサ)129Bを用いて、それぞれの出力状態を監視している。出力遮断器130Aは、出力検出回路129の出力信号によって開閉動作し、開いた状態でA系統の電力供給系から供給される電力を遮断する。出力遮断器130Bは、出力検出回路129の出力信号によって開閉動作し、開いた状態でB系統の電力供給系から供給される電力を遮断する。
The output detection circuit 129 uses an output detector (sensor) 129A provided at the output end of the
電源供給用接触器131は、A系統の電力供給系とB系統の電力供給系の間に介在し、出力検出回路129の出力信号によって開閉動作し、閉じた状態で一方の電力供給系から供給された電力を他方のエレベータに供給する。
The
このような構成において、A系統とB系統の電力供給系が正常な場合には、出力遮断器130A,130Bは閉じた状態、電源供給用接触器131は開いた状態にあり、それぞれに個別に電力供給がなされる。
In such a configuration, when the power supply systems of the A system and the B system are normal, the
すなわち、通常運転時は切替器114A,114Bが商用電源101側に切り替えられており、A系統とB系統の各エレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、A系統のエレベータでは、コンバータ102A、平滑コンデンサ103A、インバータ装置104Aを通じて巻上機105Aが駆動されると共に、電源回路106Aを通じて各種制御装置の制御電源回路107A〜108Aに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。B系統のエレベータについても同様であり、コンバータ102B、平滑コンデンサ103B、インバータ装置104Bを通じて巻上機105Bが駆動されると共に、電源回路106Bを通じて各種制御装置の制御電源回路107B〜108Bに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
That is, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109Aでは、商用電源101の電力を充電器112Aを通じてバッテリ113Aに蓄えている。そして、停電検出回路115Aによって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116Aによって切替器114Aが電力供給装置109A側に切り替えられ、バッテリ113Aを利用してA系統のエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11Aを最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
In the meantime, in the
電力供給装置109Bでも同様であり、商用電源101の電力を充電器112Bを通じてバッテリ113Bに蓄えている。そして、停電検出回路115Bによって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116Bによって切替器114Bが電力供給装置109B側に切り替えられ、バッテリ113Bを利用してB系統のエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11Bを最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
The same applies to the
ここで、停電時において、A系統とB系統のどちらか一方の電力供給系が故障した場合に他方の電力供給系が利用される。 Here, at the time of a power failure, when one of the power supply systems of the A system and the B system fails, the other power supply system is used.
すなわち、例えばA系統の電力供給系が故障したとすると、出力検出回路129は、出力遮断器130Aを開いてA系統の電力供給系を遮断すると共に、電源供給用接触器131を閉じてB系統の電力供給系をA系統のエレベータに繋げる。これにより、電力供給装置109Bから出力される矩形波の電力供給によってA系統のエレベータを動かすことができる。
That is, for example, if the A system power supply system fails, the output detection circuit 129 opens the
このように本発明の第10の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出でき、さらに、各エレベータに対応した電力供給装置を設けた構成において、停電時にある電力供給装置が故障した場合でも、他の電力供給装置を利用してエレベータを駆動することで乗客を救出することができる。 As described above, according to the tenth embodiment of the present invention, similarly to the first embodiment, the output of the rectangular wave can quickly switch to the backup operation at the time of a power failure and rescue the passenger, and further supports each elevator. In the configuration in which the power supply device is provided, even when a power supply device at the time of a power failure breaks down, the passenger can be rescued by driving the elevator using another power supply device.
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
また、図10の例では、2台のエレベータしか図示させていないが、さらに多数のエレベータが存在する場合でもあっても同様である。 Further, in the example of FIG. 10, only two elevators are illustrated, but the same applies even when there are a larger number of elevators.
(第11の実施形態)
次に、本発明の第11の実施形態について説明する。
(Eleventh embodiment)
Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described.
第11の実施形態では、各エレベータ毎にインバータ装置を有する電力供給装置を設けて停電時に矩形波による電力供給を個別に行うと共に、あるエレベータに対応した電力供給装置のバッテリ容量が不足している場合に、他のエレベータに対応した電力供給装置に所定のタイミングで切り替えて当該エレベータに対する電力供給を行うようにしたものである。 In the eleventh embodiment, a power supply device having an inverter device is provided for each elevator to individually supply power by a rectangular wave at the time of a power failure, and the battery capacity of the power supply device corresponding to a certain elevator is insufficient. In this case, power is supplied to the elevator by switching to a power supply device corresponding to another elevator at a predetermined timing.
図11は本発明の第11の実施形態に係るエレベータの電力供給システムの構成を示すブロック図である。なお、上記第10の実施形態における図10の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明を省略するものとする。 FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an elevator power supply system according to an eleventh embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as the structure of FIG. 10 in the said 10th Embodiment, and the description shall be abbreviate | omitted.
基本的な構成は、上記第10の実施形態(図10)と同様であるが、ここでは出力検出回路129に代えてバッテリ容量検出回路132が設けられている。このバッテリ容量検出回路132は、電力供給装置109Aに設けられたバッテリ113Aと、電力供給装置109Bに設けられたバッテリ113Bの容量を監視しており、停電時に一方のバッテリ容量が不作している場合に出力遮断器130A,130B、電源供給用接触器131を開閉制御して電力供給を切り替える。
The basic configuration is the same as that of the tenth embodiment (FIG. 10), but here a battery
このような構成において、A系統とB系統の電力供給系が正常な場合には、出力遮断器130A,130Bは閉じた状態、電源供給用接触器131は開いた状態にあり、それぞれに個別に電力供給がなされる。
In such a configuration, when the power supply systems of the A system and the B system are normal, the
すなわち、通常運転時は切替器114A,114Bが商用電源101側に切り替えられており、A系統とB系統の各エレベータの駆動系と制御系に対して正弦波の電力供給がなされる。これにより、A系統のエレベータでは、コンバータ102A、平滑コンデンサ103A、インバータ装置104Aを通じて巻上機105Aが駆動されると共に、電源回路106Aを通じて各種制御装置の制御電源回路107A〜108Aに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。B系統のエレベータについても同様であり、コンバータ102B、平滑コンデンサ103B、インバータ装置104Bを通じて巻上機105Bが駆動されると共に、電源回路106Bを通じて各種制御装置の制御電源回路107B〜108Bに所要の電力が供給されて、エレベータが通常運転される。
That is, during normal operation, the
また、その間に、電力供給装置109Aでは、商用電源101の電力を充電器112Aを通じてバッテリ113Aに蓄えている。そして、停電検出回路115Aによって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116Aによって切替器114Aが電力供給装置109A側に切り替えられ、バッテリ113Aを利用してA系統のエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11Aを最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
In the meantime, in the
電力供給装置109Bでも同様であり、商用電源101の電力を充電器112Bを通じてバッテリ113Bに蓄えている。そして、停電検出回路115Bによって商用電源101の停電が検出されると、切替器駆動回路116Bによって切替器114Bが電力供給装置109B側に切り替えられ、バッテリ113Bを利用してB系統のエレベータの駆動系と制御系に対して矩形波の電力供給がなされる。これにより、乗りかご11Bを最寄階まで移動させることができる。この場合、インバータ装置111から矩形波で電力供給を行うため、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出することが可能である。
The same applies to the
ここで、停電時において、A系統とB系統のどちらか一方のバッテリ容量が不足している場合に電力供給が切り替えられる。 Here, at the time of a power failure, the power supply is switched when the battery capacity of one of the A system and the B system is insufficient.
すなわち、例えばA系統のバッテリ113Aの容量が不足していた場合、詳しくは、エレベータの救出運転に必要な所定の容量よりも少ない状態であったとする。このような場合、出力検出回路129は、B系統のエレベータの救出運転後、出力遮断器130Bを開いてB系統の電力供給系を遮断すると共に、電源供給用接触器131を閉じてB系統の電力供給系をA系統のエレベータに繋げる。これにより、電力供給装置109Bから出力される矩形波の電力供給によってA系統のエレベータを動かすことができる。
That is, for example, when the capacity of the
このように本発明の第11の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様に矩形波の出力により、停電時にバックアップ運転に速やかに切り替えて乗客を救出できると共に、各エレベータに対応した電力供給装置を設けた構成において、停電時にあるエレベータに対応した電力供給装置のバッテリ容量が不足している場合でも、他のエレベータに対応した電力供給装置から電力を供給することで、そのエレベータの乗客を救出することができる。 As described above, according to the eleventh embodiment of the present invention, similarly to the first embodiment, the output of the rectangular wave can quickly switch to the backup operation at the time of a power failure and rescue the passenger, and corresponds to each elevator. In the configuration provided with the power supply device, even when the battery capacity of the power supply device corresponding to the elevator at the time of a power failure is insufficient, by supplying power from the power supply device corresponding to another elevator, Passengers can be rescued.
なお、ここでは上記第2の実施形態の構成を前提として説明したが、上記第1の実施形態の構成、つまり、図1に示すように通常運転時、停電時共に矩形波で電力供給を行う構成であっても適用可能である。 Here, the description has been made on the premise of the configuration of the second embodiment. However, the configuration of the first embodiment, that is, as shown in FIG. Even if it is a structure, it is applicable.
また、図11の例では、2台のエレベータしか図示させていないが、さらに多数のエレベータが存在する場合でもあっても同様である。 Further, in the example of FIG. 11, only two elevators are illustrated, but the same applies even when there are a larger number of elevators.
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various forms can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be omitted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…乗りかご、12…カウンタウェイト、13…ロープ、101…商用電源、102…コンバータ、103…平滑コンデンサ、104…インバータ装置、105…巻上機、106…電源回路、107…制御電源回路、108…制御電源回路、109…電力供給装置、110…整流器、111…インバータ装置、112…充電器、113…バッテリ、114…切替器、115……停電検出回路、116…切替器駆動回路、117…SW、118…出力検出回路、118a…出力検出器(センサ)、119…保護回路、120…寿命推定回路、120a…警告回路、121…出力制御回路、122…外部SW、123…昇降圧回路、124…ブレーキ回路、125…充電器、126…回生抵抗、127…スイッチング素子、128…電圧調整器、129…出力検出回路、129…出力検出回路、129A,129B…出力検出器(センサ)、130A,130B…出力遮断器、131…電源供給用接触器、132…バッテリ容量検出回路。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
商用電源から供給される正弦波の電力を矩形波に変換して出力するインバータ装置と、
通常運転時に上記商用電源の電力を蓄えると共に、停電時にその蓄えた電力を上記インバータ装置に与えるバッテリとを具備し、
通常運転時、停電時共に上記インバータ装置から矩形波の電力を供給することを特徴とするエレベータの電力供給システム。 In the elevator power supply system that supplies the required power to the drive system and control system of the elevator,
An inverter device that converts a sine wave power supplied from a commercial power source into a rectangular wave and outputs it;
A battery that stores the power of the commercial power source during normal operation and supplies the stored power to the inverter device during a power failure,
An elevator power supply system that supplies rectangular wave power from the inverter device during both normal operation and power failure.
通常運転時に上記商用電源から矩形波の電力を供給すると共に上記バッテリを充電し、停電時に上記切替器により上記インバータ装置に切り替えて矩形波の電力を供給することを特徴とする請求項1記載のエレベータの電力供給システム。 Comprising a switching device for switching between the commercial power source and the inverter device;
The rectangular wave power is supplied from the commercial power source during normal operation, the battery is charged, and the inverter is switched to the inverter device by the switch during a power failure to supply the rectangular wave power. Elevator power supply system.
上記出力検出回路によって上記インバータ装置の出力異常が検出された場合に、上記商用電源に切り替える切替器と
を具備したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの電力供給システム。 An output detection circuit for detecting an output abnormality of the inverter device;
The elevator power supply system according to claim 1, further comprising a switch that switches to the commercial power supply when an output abnormality of the inverter device is detected by the output detection circuit.
この寿命推定回路の推定結果に基づいて外部に警告を発する警告回路と
を具備したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの電力供給システム。 A lifetime estimation circuit for estimating the lifetime of the inverter device;
The elevator power supply system according to claim 1, further comprising a warning circuit that issues a warning to the outside based on an estimation result of the life estimation circuit.
この寿命推定回路の推定結果に基づいて上記エレベータの駆動系の出力制御を行う出力制御回路と
を具備したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの電力供給システム。 A lifetime estimation circuit for estimating the lifetime of the inverter device;
The elevator power supply system according to claim 1, further comprising: an output control circuit that performs output control of the drive system of the elevator based on an estimation result of the life estimation circuit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176499A JP5240684B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Elevator power supply system |
CN2008101319790A CN101340106B (en) | 2007-07-04 | 2008-07-04 | Power supply system of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007176499A JP5240684B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Elevator power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012929A true JP2009012929A (en) | 2009-01-22 |
JP5240684B2 JP5240684B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=40214096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007176499A Expired - Fee Related JP5240684B2 (en) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | Elevator power supply system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240684B2 (en) |
CN (1) | CN101340106B (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010184748A (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Hitachi Ltd | Elevator control system |
JP2012532078A (en) * | 2009-06-30 | 2012-12-13 | オーチス エレベータ カンパニー | Gravity-driven start-up phase in power rescue elevator rescue operations |
CN103684141A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-26 | 安川电机(中国)有限公司 | Motor control device and motor control method |
CN104150298A (en) * | 2014-08-18 | 2014-11-19 | 叶荣伟 | Elevator with auxiliary control unit and control method of elevator |
CN104181471A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-03 | 阳光电源股份有限公司 | Method and device for monitoring power consumption of inversion power supply |
CN104743416A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-01 | 东芝电梯株式会社 | Elevator |
WO2018211665A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
CN115566789A (en) * | 2022-11-09 | 2023-01-03 | 深圳天邦达科技有限公司 | Control method of elevator backup power supply |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5456527B2 (en) * | 2010-03-19 | 2014-04-02 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
CN103608278B (en) * | 2011-06-13 | 2015-05-27 | 三菱电机株式会社 | Elevator control device |
TWI460958B (en) * | 2012-03-22 | 2014-11-11 | Atomic Energy Council | Integrated generation control system |
JP2014114107A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP6578253B2 (en) * | 2016-07-04 | 2019-09-18 | 株式会社日立製作所 | Elevator system |
FI3323761T3 (en) * | 2016-11-16 | 2024-01-15 | Kone Corp | Method, elevator control unit and elevator for moving an elevator car to landing floor in case of event related to main electrical power supply of the elevator |
CN109720949A (en) * | 2017-10-30 | 2019-05-07 | 上海三菱电梯有限公司 | Elevator power supply system |
EP3666706A1 (en) | 2018-12-14 | 2020-06-17 | Otis Elevator Company | Elevator system with plural wireless communications paths |
CN114873415B (en) * | 2022-06-07 | 2023-06-02 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | A new energy elevator electrical multi-drive system and a new energy elevator |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019566U (en) * | 1983-07-18 | 1985-02-09 | 三菱電機株式会社 | Emergency operation device for drum elevators |
JPS60157482A (en) * | 1984-01-25 | 1985-08-17 | 株式会社日立製作所 | Controller for ac elevator |
JPS62275982A (en) * | 1986-05-20 | 1987-11-30 | 日本電気精器株式会社 | Elevator drive |
JPH03297778A (en) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | Hitachi Ltd | Elevator power outage operation device |
JPH05270755A (en) * | 1992-03-25 | 1993-10-19 | Hitachi Ltd | Elevator maintenance device |
JPH0632553A (en) * | 1992-07-16 | 1994-02-08 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JP2001240336A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JP2007001712A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device and elevator operating method |
JP2007084243A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator maintenance device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005126171A (en) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator operating device to work at power failure |
JP4727166B2 (en) * | 2004-05-13 | 2011-07-20 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
-
2007
- 2007-07-04 JP JP2007176499A patent/JP5240684B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-04 CN CN2008101319790A patent/CN101340106B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019566U (en) * | 1983-07-18 | 1985-02-09 | 三菱電機株式会社 | Emergency operation device for drum elevators |
JPS60157482A (en) * | 1984-01-25 | 1985-08-17 | 株式会社日立製作所 | Controller for ac elevator |
JPS62275982A (en) * | 1986-05-20 | 1987-11-30 | 日本電気精器株式会社 | Elevator drive |
JPH03297778A (en) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | Hitachi Ltd | Elevator power outage operation device |
JPH05270755A (en) * | 1992-03-25 | 1993-10-19 | Hitachi Ltd | Elevator maintenance device |
JPH0632553A (en) * | 1992-07-16 | 1994-02-08 | Hitachi Ltd | Elevator device |
JP2001240336A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
JP2007001712A (en) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device and elevator operating method |
JP2007084243A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator maintenance device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010184748A (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Hitachi Ltd | Elevator control system |
JP2012532078A (en) * | 2009-06-30 | 2012-12-13 | オーチス エレベータ カンパニー | Gravity-driven start-up phase in power rescue elevator rescue operations |
US8960371B2 (en) | 2009-06-30 | 2015-02-24 | Otis Gmbh & Co. Ohg | Gravity driven start phase in power limited elevator rescue operation |
CN103684141A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-26 | 安川电机(中国)有限公司 | Motor control device and motor control method |
CN104181471A (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-03 | 阳光电源股份有限公司 | Method and device for monitoring power consumption of inversion power supply |
CN104743416A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-01 | 东芝电梯株式会社 | Elevator |
CN104150298A (en) * | 2014-08-18 | 2014-11-19 | 叶荣伟 | Elevator with auxiliary control unit and control method of elevator |
CN104150298B (en) * | 2014-08-18 | 2018-07-20 | 叶荣伟 | A kind of elevator and its control method with Auxiliary Control Element |
WO2018211665A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
US12091282B2 (en) | 2017-05-18 | 2024-09-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Control device for elevator |
CN115566789A (en) * | 2022-11-09 | 2023-01-03 | 深圳天邦达科技有限公司 | Control method of elevator backup power supply |
CN115566789B (en) * | 2022-11-09 | 2023-04-07 | 深圳天邦达科技有限公司 | Control method of elevator backup power supply |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101340106B (en) | 2011-07-20 |
JP5240684B2 (en) | 2013-07-17 |
CN101340106A (en) | 2009-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240684B2 (en) | Elevator power supply system | |
JP5263726B2 (en) | Elevator power supply system | |
JP4874404B2 (en) | Automatic rescue operation for regenerative drive system | |
US8146714B2 (en) | Elevator system including regenerative drive and rescue operation circuit for normal and power failure conditions | |
JP4986541B2 (en) | Elevator control device | |
JP5420140B2 (en) | Elevator control device | |
JP5043680B2 (en) | Elevator rescue operation control system | |
JP4619038B2 (en) | Elevator control device | |
JP4864620B2 (en) | Three-phase load operation device | |
JP4812262B2 (en) | Elevator control device | |
EP3450376B1 (en) | Automatic rescue and charging system for elevator drive | |
JP2005126171A (en) | Elevator operating device to work at power failure | |
JP2007001712A (en) | Elevator control device and elevator operating method | |
JP6336250B2 (en) | Inverter device | |
JP2006160441A (en) | Control device of elevator | |
JP2014009041A (en) | Elevator control device | |
JP4663849B2 (en) | Elevator control device | |
JP2006176257A (en) | Elevator control device | |
JP4429686B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6981445B2 (en) | Passenger conveyor | |
US10494224B2 (en) | Staggered braking of an elevator | |
JP2012180137A (en) | Method for controlling elevator system, and elevator system | |
JP2006044887A (en) | Elevator control system | |
JP2010006569A (en) | Control device for elevator | |
JP2006082944A (en) | Drive device for elevator, and its driving method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |