JP2009012909A - Image recording device - Google Patents
Image recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009012909A JP2009012909A JP2007175451A JP2007175451A JP2009012909A JP 2009012909 A JP2009012909 A JP 2009012909A JP 2007175451 A JP2007175451 A JP 2007175451A JP 2007175451 A JP2007175451 A JP 2007175451A JP 2009012909 A JP2009012909 A JP 2009012909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- unit
- image recording
- belt
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メンテナンス動作の前後で搬送精度にばらつきを生じることなく常に高品質な画像を記録することのできるインクジェット式のラインヘッド型の画像記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet line head type image recording apparatus capable of always recording a high-quality image without causing variations in conveyance accuracy before and after a maintenance operation.
従来、画像記録装置として、例えばインクジェットプリンタは、搬送手段により保持搬送される記録媒体に、記録ヘッドの複数のノズルよりインク滴を吐出することによって画像記録を行っている。 Conventionally, as an image recording apparatus, for example, an inkjet printer performs image recording by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles of a recording head onto a recording medium held and conveyed by a conveying unit.
このインクジェットプリンタは、例えばカットシート状の記録媒体(用紙)に画像を記録するオフィス用途として幅広く使用されている。
また、近年では、多数の記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と直交する方向に固定配置した所謂ラインヘッドを構成して、高速に画像記録を行うことが出来るラインヘッド型のインクジェットプリンタもある。
This ink jet printer is widely used as an office application for recording an image on, for example, a cut sheet-like recording medium (paper).
In recent years, there is also a line head type ink jet printer capable of recording images at high speed by configuring a so-called line head in which a large number of recording heads are fixedly arranged in a direction perpendicular to the recording medium conveyance direction.
このようなラインヘッド型のインクジェットプリンタは、記録媒体の搬送には、例えば搬送ベルトを用い、この搬送ベルトによって記録媒体がラインヘッド直下に到達すると、ラインヘッドからインクが吐出され、1パス(記録媒体がラインヘッドを1回通過するだけ)で所定の画像が記録される。 In such a line head type ink jet printer, for example, a conveyance belt is used to convey a recording medium. When the recording medium reaches just below the line head by the conveyance belt, ink is ejected from the line head, and one pass (recording) is performed. A predetermined image is recorded when the medium passes through the line head only once).
ここで、一般的にインクジェットプリンタでは、良好な画像を得るためには、その記録ヘッドに設けられた微細なノズルから吐出されるインクの吐出状態を良好に保つことが必要である。 Here, in general, in an inkjet printer, in order to obtain a good image, it is necessary to maintain a good discharge state of ink discharged from fine nozzles provided in the recording head.
このためには、記録ヘッド内部のインク流路に存在する異物あるいは気泡を排出するために、インクをノズルから排出するパージ動作を行う必要が生じる。
更には、ノズルのインク吐出口が配設されているインク吐出面に付着している余分なインク滴や異物を除去するために、インク吐出面を払拭する吐出面ワイピング動作なども必要となる。
For this purpose, it is necessary to perform a purge operation for discharging ink from the nozzles in order to discharge foreign matters or bubbles present in the ink flow path inside the recording head.
Furthermore, an ejection surface wiping operation for wiping the ink ejection surface is also required in order to remove excess ink droplets and foreign matters adhering to the ink ejection surface where the ink ejection port of the nozzle is provided.
これらのパージ動作や吐出面ワイピング動作を行うことは、一般にメンテナンス動作と称され、インクジェットプリンタには、そのようなメンテナンス動作を行うメンテナンス機構が設けられている。 Performing these purge operations and discharge surface wiping operations is generally called a maintenance operation, and an inkjet printer is provided with a maintenance mechanism for performing such a maintenance operation.
メンテナンス機構がメンテナンス動作を行うためにはラインヘッドの下方にメンテナンス機構が配置される空間を形成する必要があるが、通常、ラインヘッド型プリンタでは、記録媒体を搬送する搬送ベルトがラインヘッドの直下に設けられている。このため、メンテナンス動作時には、搬送ベルトをラインヘッドの直下から退避させ、ラインヘッドの下方にメンテナンス機構が配置できる空間を形成する。 In order for the maintenance mechanism to perform a maintenance operation, it is necessary to form a space where the maintenance mechanism is disposed below the line head. Usually, in a line head type printer, the conveyance belt that conveys the recording medium is directly below the line head. Is provided. For this reason, at the time of maintenance operation, the conveyance belt is retracted from directly below the line head, and a space in which the maintenance mechanism can be arranged is formed below the line head.
特許文献1には、そのようなラインヘッドのメンテナンス動作を行うインクジェットプリンタが開示されている。
特許文献1開示されているインクジェットプリンタにおいて、搬送ベルトは第1ローラと第2ローラとの間に張力を与えられて架け渡され、画像記録時には、搬送ベルトは、ラインヘッドと対向する位置に配置されている。
Patent Document 1 discloses an ink jet printer that performs such a line head maintenance operation.
In the ink jet printer disclosed in Patent Document 1, the conveyor belt is stretched over a tension between the first roller and the second roller, and the conveyor belt is disposed at a position facing the line head during image recording. Has been.
そして、メンテナンス動作を行う際には、第1ローラが動作位置から退避位置へ移動することによって搬送ベルトが屈曲されてラインヘッドの下方から退避する。これにより、ラインヘッドの下方には空間が形成され、この空間にメンテナンス機構が移動してメンテナンス動作が行われる。
ところで、インクジェットプリンタで高品質な画像を得るためには、搬送ベルトの搬送精度を常に同じに維持しなければならない。
ところが、特許文献1記載のインクジェットプリンタにおいては、第1ローラを退避位置へ移動させ、搬送ベルトを屈曲させてメンテナンス動作を行っている。そして、メンテナンス動作が終了すると、第1ローラを記録動作位置へ移動させ、搬送ベルトを元の張接状態に戻している。
By the way, in order to obtain a high-quality image with an ink jet printer, the conveyance accuracy of the conveyance belt must always be kept the same.
However, in the inkjet printer described in Patent Document 1, the maintenance operation is performed by moving the first roller to the retracted position and bending the transport belt. When the maintenance operation is completed, the first roller is moved to the recording operation position, and the conveying belt is returned to the original tension state.
このように、メンテナンス動作前後で第1ローラの位置が異なるため、記録動作位置への復元で第1ローラの位置にばらつきが生じるだけでなく、記録動作位置とメンテナンス動作時の退避位置とで搬送ベルトに加わる張力が変化するので、搬送ベルトにかかる緊張度にもばらつきが生じてしまう。 As described above, since the position of the first roller is different before and after the maintenance operation, not only the position of the first roller is varied due to the restoration to the recording operation position, but also the conveyance is performed between the recording operation position and the retreat position during the maintenance operation. Since the tension applied to the belt changes, the tension applied to the conveyor belt also varies.
つまり、このように搬送ベルトにかかる緊張度にばらつきが生じると、メンテナンス動作を行うたびに搬送精度にばらつきが生じるため、高品質な画質を得ることができないという問題が発生する。 That is, when the tension applied to the transport belt varies as described above, the transport accuracy varies every time the maintenance operation is performed, which causes a problem that high quality image quality cannot be obtained.
本発明は、上記の課題を解決するために、メンテナンス動作の前後で搬送精度にばらつきを生じることなく常に高品質な画像を記録することのできるインクジェット式のラインヘッド型の画像記録装置を提供することを目的とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an ink jet line head type image recording apparatus capable of always recording a high-quality image without causing variations in conveyance accuracy before and after a maintenance operation. For the purpose.
本発明は、上記の課題を解決するために、画像記録装置は、装置本体フレームに回転可能に支持されたベルトローラと、該ベルトローラに掛け渡された搬送ベルトと、該搬送ベルトの内側に移動可能に配設されたプラテンユニットと、を有し、記録媒体を下流側へと搬送する搬送部と、搬送部によって搬送される記録媒体の搬送方向と直交する方向に該記録媒体の幅以上に亘って配設される記録ヘッド部からインクを吐出して画像記録を行う画像記録部と、記録ヘッド部のメンテナンスを行うメンテナンス機構と、プラテンユニットを記録媒体に画像記録を行う画像記録位置と記録ヘッド部のメンテナンスを行うメンテナンス位置とに移動させるプラテンユニット移動機構と、を備え、プラテンユニットは、少なくともプラテンローラと、テンションローラと、搬送ベルトの張力を調整する張力調整機構と、を有し、プラテンユニットが画像記録位置に位置する際、プラテンローラは、ベルトローラよりも画像記録部側で搬送ベルトと当接し、テンションローラは、ベルトローラを介してプラテンローラとは反対側で搬送ベルトと当接することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides an image recording apparatus in which a belt roller rotatably supported on the apparatus main body frame, a conveyor belt stretched over the belt roller, and an inner side of the conveyor belt. A platen unit that is movably disposed, a conveyance unit that conveys the recording medium downstream, and a width equal to or greater than the width of the recording medium in a direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium conveyed by the conveyance unit An image recording unit for recording an image by ejecting ink from a recording head unit disposed over the head, a maintenance mechanism for performing maintenance of the recording head unit, and an image recording position for recording an image on the recording medium using the platen unit A platen unit moving mechanism for moving the recording head unit to a maintenance position where maintenance of the recording head unit is performed. A tension roller and a tension adjusting mechanism for adjusting the tension of the conveyor belt, and when the platen unit is positioned at the image recording position, the platen roller contacts the conveyor belt on the image recording unit side with respect to the belt roller, The tension roller is in contact with the conveying belt on the side opposite to the platen roller via the belt roller.
本発明によれば、メンテナンス動作の前後で搬送精度にばらつきを生じることなく常に高品質な画像を記録することのできるインクジェット式のラインヘッド型の画像記録装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an ink-jet line head type image recording apparatus capable of always recording a high-quality image without causing variations in the conveyance accuracy before and after the maintenance operation.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像記録装置を示す概略的な側面図である。図1に示すように、画像記録装置1は、給紙部20と、搬送部30と、画像記録部40と、排出部50とを具備している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic side view showing an image recording apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image recording apparatus 1 includes a
図2は、上記の搬送部30を示す概略的な上面図である。なお、以下の説明の図中において、記録媒体の搬送方向に沿った軸心をY軸とし、画像記録時の記録媒体21aの画像が形成される面において、Y軸と直交する軸心をX軸とし、X軸及びY軸と直交する軸心をZ軸とする。
FIG. 2 is a schematic top view showing the
まず、図1の給紙部20について説明する。
この給紙部20は、給紙トレイ21と、ピックアップローラ22と、レジストレーションローラ対23と、を有している。
First, the
The
給紙トレイ21は、少なくとも1枚の記録媒体21aを収納する媒体収容部である。本実施の形態において、媒体収容部には、記録媒体21aとして、カットシート状の複数枚の紙が収容されている。
The
ピックアップローラ22は、給紙トレイ21中の記録媒体21aを1枚ずつ取り出す記録媒体取り出し機構である。このピックアップローラ22は、図2に示す装置フレーム11により、回転可能に支持されている。
The
レジストレーションローラ対23は、ピックアップローラ22により取り出された記録媒体21aを、画像記録時の搬送方向に対して位置合わせを行う搬送方向調整部である。
このレジストレーションローラ対23は、装置フレーム11により回転可能に支持されている。また、このレジストレーションローラ対23は、位置合わせ後の記録媒体21aを、搬送部30に給送する役割を担っている。
The
The
続いて、搬送部30について説明する。
搬送部30は、給紙部20から送られてきた記録媒体21aを、画像記録時に搬送する搬送装置である。
Next, the
The
この搬送部30は、図1中に示されるように、搬送ベルト31と、ベルトローラ32a及び32bと、プラテンユニット60とを具備している。
搬送ベルト31は、帯状でかつ無端のリング状に形成されている。この搬送ベルト31には、図2に示すように、複数のエアー吸引用の吸引孔31aが例えば縦横方向に所定間隔毎に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
The
この搬送ベルト31は、ベルトローラ32a及び32bとプラテンユニット60とに架け渡されており、プラテンユニット60のテンションローラ65によってテンションを掛けられている。
The
ベルトローラ32a及び32bは、図2に示すように、装置フレーム11に回転可能に支持されている。これによりベルトローラ32a及び32bは、印刷時やメンテナンス時に移動せず、図1に示す画像記録部40に対して常に同じ位置関係を維持している。
The
また、ベルトローラ32bには、ベルト31を回転させるための駆動源であるベルトローラ駆動モータ12が接続されている。このベルトローラ駆動モータ12も装置フレー11に固設されている。
The
このように、搬送ベルト31は、ベルトローラ駆動モータ12によって回転駆動されることにより、記録媒体21aをY軸に沿って運ぶためのベルトコンベヤを構成している。これにより、画像記録時の記録媒体21aの搬送方向が設定される。
As described above, the
次に、プラテンユニット60の詳細について説明する。
図3は、プラテンユニット60を詳細に示す斜視図である。以下、この図3と、図1及び図2も参照しながらプラテンユニット60について説明する。
Next, details of the
FIG. 3 is a perspective view showing the
プラテンユニット60は、プラテン61と、プラテン61の下方に設けられた吸引ユニット63と、プラテン61及び吸引ユニット63を保持するプラテンフレーム62と、プラテンフレーム62に回転可能に支持されたプラテンローラ64a、64b及びテンションローラ65と、搬送ベルト31の張力を常に一定の状態に保つための張力調整機構37とで構成されている。
The
プラテン61は、搬送ベルト31と対向する領域全体に渡って、Y方向に延在する複数の溝61aが形成されている。各溝61aの略中央部には、吸引孔61bが設けられている。この吸引孔61bは、吸引ユニット63と連通している。
The
吸引ユニット63は、搬送ベルト31の搬送面に記録媒体21aを吸着させるための負圧を発生させる負圧発生装置である。この吸引ユニット63は、プラテンフレーム62に固定されている。
The
この吸引ユニット63には、特には図示しないが、プラテンチャンバーが設けられ、このプラテンチャンバーは、それ自身のチャンバー内を負圧にするための負圧発生源を有している。負圧発生源は、例えばファンなどの公知の負圧発生装置である。
Although not specifically shown, the
プラテンチャンバーは、負圧発生源の負圧により、吸引孔61bから空気を吸引する。この吸引力により、搬送ベルト31の吸引孔31aを介して、搬送中の記録媒体21aが搬送ベルト面に吸引されるように構成されている。
The platen chamber sucks air from the suction hole 61b by the negative pressure of the negative pressure generation source. With this suction force, the
これにより、搬送ベルト31からの記録媒体21aの浮き上がりを防止すると共に、記録媒体21aを確実に搬送ベルト31へ吸着させる。
また、プラテン61の四隅には、後述する画像記録部40の位置決めピン43と嵌合することで搬送部30と画像記録部40との位置決めを行なう位置決め穴62cが設けられている。
Thereby, the
In addition, positioning holes 62 c are provided at the four corners of the
プラテンローラ64a及び64bは、図1に示すように、ベルトローラ32a及び32bよりも上方で、プラテンフレーム62に回転可能に保持されている。搬送方向上流側に設けられたプラテンローラ64aの上方には、搬送ベルト31を介して従動して回転する従動ローラ33が設けられている。この従動ローラ33は、記録媒体21aを搬送ベルト31へ確実に密着させるために設けられている。
As shown in FIG. 1, the
また、プラテンローラ64a及び64bとプラテン61とで、少なくとも画像記録部40と対向する領域において、図1に示す記録媒体搬送領域67を形成している。この記録媒体搬送領域67は、画像記録部40と搬送ベルト31とがX軸及びY軸と平行になるような平面度を有している。そして記録媒体21aは、搬送ベルト21により記録媒体搬送領域67上を搬送される。上述したように搬送ベルト31により記録媒体21aを搬送する。
Further, the
テンションローラ65は、図1に示すように、ベルトローラ32a及び32bより下方でプラテンフレーム62に回転可能に保持されている。このようにベルトローラ32a及び32bを上下から挟むようにして、プラテンローラ64a及び64bと、テンションローラ65とを設けることにより、プラテンユニット60によって搬送ベルト31を常に張設しておくことができる。
As shown in FIG. 1, the
張力調整機構37は、プラテンユニット60が移動する範囲内で搬送ベルト31に常に一定の緊張度を維持させるために、テンションローラ65を介して搬送ベルト31に与える張力を調整している。
The
この張力は、図1に示すように、例えば先ずプラテンフレーム62のテンションローラ支持部にテンションローラ摺動長孔68を形成してテンションローラ65の回転軸の両端部が上下に摺動可能なように支持されるように構成する。
As shown in FIG. 1, for example, the tension roller sliding
次に、テンションローラ65の回転軸の両端部を下端部で固定的に支持するシャフト69を設ける。そして、このシャフト69を上下に分断した中間部に、バネ機構又はエアサスペンションのような押し付勢部材66を設ける。
Next, a
そして、シャフト69の上端部を、プラテンフレーム62に固設されたシャフト保持部62dに固定する。
このようなテンションローラ摺動長孔68、シャフト69、押し付勢部材66、及びシャフト保持部62dから成る張力調整機構37によって、テンションローラ65は、テンションローラ摺動長孔68を摺動しながらZ軸方向に移動し、搬送ベルト31に常に一定の張力を与えることができる。
Then, the upper end portion of the
The
また、例えば、環境温度が高くなったり、搬送ベルト31の磨耗等により搬送ベルト31の周長が長くなるような変化を起きた場合でも、張力調整機構37がテンションローラ65を介して搬送ベルト31に常にZ軸のマイナス方向への張力を与えているため、搬送ベルト31が緩むことはなく、常に一定の張力でベルトローラ32a及び32bとプラテンユニット60とに架け渡すことができる。
Further, for example, even when a change occurs such that the ambient temperature becomes high or the circumference of the
また、プラテンフレーム62の四隅には、ワイヤ70の一端を固定するワイヤ固定板62aが設けられている。これらワイヤ70の他端は、図2に示す装置フレーム11に固設された不図示の巻取り機構に連結されている。
In addition,
巻取り機構は、その巻取部に四本のワイヤ70の他端をそれぞれ巻回して保持し、そのワイヤ70の他端を緩め又は巻き戻すことにより、プラテンユニット60を上下動させる。このワイヤ70と不図示の巻取り機構とは、プラテンユニット60を昇降させるためのプラテンユニット移動機構を構成している。
The winding mechanism moves the
続いて、画像記録部40について説明する。画像記録部40は、記録媒体21aに対してインクを吐出するためのインク吐出装置である。この画像記録部40は、記録ヘッド部41と、ヘッド保持部42と、で構成されている。
Next, the
記録ヘッド部41は、各色毎に設けられており、例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のインクを吐出する。
記録ヘッド部41は、使用される記録媒体21aの最大の幅と同一、又はそれ以上の寸法となるように、1つの長尺ヘッド、又は複数の短尺ヘッドによりラインヘッドを構成している。本実施例では、複数の短尺ヘッドを搬送方向と直交する方向に千鳥状に並べて配設し、ラインヘッドを構成している。
The
The
即ち、画像記録装置1がA3判の記録媒体21aに対する記録に対応していた場合、記録ヘッド部41の幅(図1の紙面奥行き方向の長さ)は、A3判の記録媒体21aの幅以上に設定される。これらの記録ヘッド部41は、ヘッド保持部42に支持されている。ヘッド保持部42は、装置フレーム11に固定されている。
That is, when the image recording apparatus 1 is compatible with recording on the A3
また、ヘッド保持部42には、上述したプラテン61に設けられた位置決め穴62cと対応する位置に、位置決めピン43が設けられている。この位置決めピン43は、画像記録時にプラテン61に設けられた位置決め穴62cと嵌合する。これにより、搬送部30と画像記録部40との位置決めを行なうことができる。なお、本実施の形態では、位置決めピン43をヘッド保持部42に設け、位置決め穴62cをプラテン61に設けたが、位置決めピン43をプラテン61、位置決め穴62cをヘッド保持部42に設けてもよい。
The
次にメンテナンス機構44について説明する。メンテナンス機構44は、各記録ヘッド部41に対応して設けられ、画像記録時は待機位置である各記録ヘッド部41間に配置されている。
Next, the
このメンテナンス機構44には、周知のブレード機構やキャップ機構が設けられており、これらの機構により各記録ヘッド部41のメンテナンスを行う。
続いて、排出部50について説明する。排出部50は、画像記録部40により画像が記録された記録媒体21aを、排出する機構である。この排出部50は、図1中に示されるように、排出部搬送ローラ対51と、排出部排出ローラ対52と、排出トレイ53と、を具備している。
The
Next, the
排出部搬送ローラ対51は、搬送部30より搬送された記録媒体21aを、この排出部50中に搬送する役割を担う。排出部排出ローラ対52は、排出部搬送ローラ対51から搬送されてきた記録媒体21aを、排出トレイ53に搬送するための搬送ローラである。
The discharge unit
このように、排出部排出ローラ対52は、排出部搬送ローラ対51にて搬送される記録媒体21aの搬送を引き継いで、その記録媒体21aを排出トレイ53に排出する。
次に搬送ベルト31と記録ヘッド部41との間隔の調整方法を説明する。
Thus, the discharge unit
Next, a method for adjusting the distance between the
図4は、搬送ベルト31と記録ヘッド部41とが狭い間隔d1で維持される画像記録時における状態を示す図である。
図4に示す画像記録時の間隔d1のときは、プラテンユニット60のプラテンローラ64a及び64bを、ベルトローラ32a及び32bよりもZ軸方向の上方位置に配置し、テンションローラ65を、ベルトローラ32a及び32bよりもZ軸方向の下方位置に配置する。つまり、プラテンローラ64a及び64bはベルトローラ32a及び32bよりも画像記録部40側で搬送ベルト31と当接し、テンションローラ65は記録ヘッド部41から吐出されるインクの吐出方向におけるベルトローラ32a及び32bを介してプラテンローラ64a及び64bとは反対側で搬送ベルト31と当接している。これにより、プラテンユニット60は、搬送ベルト31に一定のテンションを与えている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a state at the time of image recording in which the
At the interval d1 during image recording shown in FIG. 4, the
図5は、搬送ベルト31と記録ヘッド部41とが広い間隔d2で離間されるメンテナンス時の状態を示す図である。
図5に示すメンテナンス時の間隔d2は、図3で説明したように、不図示の巻取り機構が、その巻取部に巻回して保持している四本のワイヤ70の他端の巻き取りを緩めることにより、搬送部30と画像記録部40との間隔がd2となるように、プラテンユニット60をZ軸方向に下降させる。
FIG. 5 is a diagram illustrating a maintenance state in which the
As shown in FIG. 3, the maintenance interval d2 shown in FIG. 5 is taken up by the winding mechanism (not shown) wound around the other end of the four
このとき、本実施例では、プラテンユニット60の下降範囲は、プラテン61及びプラテンローラ64a及び64bが、ベルトローラ32a及び32bと同等の高さ位置、若しくはベルトローラ32a及び32bよりも上方の位置となるような範囲で下降する。
At this time, in this embodiment, the lowering range of the
プラテンユニット60が、図4に示す記録位置から図5に示すメンテナンス位置に下降するまでの間で、搬送ベルト31には張力調整機構37によってテンションローラ65を介して常に同じ張力が加えられている状態で下降する。
Until the
搬送部30と画像記録部40との間隔がd2となると、不図示のメンテナンス移動機構が駆動され、メンテナンス機構44が、図5に破線で示す待機位置から実線で示す各記録ヘッド部41と対向する位置まで移動する。これにより、各記録ヘッド部41のメンテナンス動作が行われる。なお、メンテナンス機構44は、図6に示すように、各記録ヘッド部41よりも記録媒体搬送方向下流側にまとめて配置し、破線で示す待機位置から実線で示す各記録ヘッド部41と対向する位置まで移動させてもよい。
When the distance between the
メンテナンス動作が終了すると、メンテナンス機構44を、図4に示す待機位置まで戻し、さらに巻取り機構が巻き取りを緩めた四本のワイヤ70の他端を巻き戻してプラテンユニット60を上昇させ、図4に示す記録位置の状態とする。
When the maintenance operation is completed, the
図4及び図5において、ベルトローラ32a及び32bと画像記録部40は、共に装置フレーム11に設置されているため、図4に示す画像記録時でも、図5に示すメンテナンス時でも、ベルトローラ32a及び32bと画像記録部40との位置関係は変化しない。
4 and 5, since the
また、搬送ベルト31には、プラテンユニット60によって常に一定の張力が加えられている。つまり、プラテンフレーム62に保持されるプラテンローラ64a、64b及びプラテン61をベルトローラ32a及び32bよりも上方に配設し、テンションローラ65をベルトローラ32a及び32bよりも下方に配設し、且つ張力調整機構37を設けることで、プラテンユニット60が記録位置とメンテナンス位置との間を移動する際、搬送ベルト31に常に同じ張力を与えた状態で移動させることが可能となる。
Further, a constant tension is always applied to the
なお、プラテンフレーム62内のプラテンローラ64a、64b及びテンションローラ65の位置関係は、組み立て時に搬送ベルト31の走行方向が安定する位置に調整されている。
The positional relationship between the
高画質な画像を確保するためには、各ベルトローラ32の位置関係や搬送ベルト31に与える張力、プラテンユニット60と画像記録部40との位置関係をクリーニング前と同一の状態にする必要がある。
In order to ensure a high-quality image, the positional relationship between the belt rollers 32, the tension applied to the
本例の画像記録装置1では、ベルトローラ32a、32bと画像記録部40は装置フレーム11に固定し、搬送部30と画像記録部40は位置決め穴62cと位置決めピン43とで位置決めする。そして、搬送ベルト31に与える張力は、テンションローラ65と張力調整機構37とによって一定に保たれている。
In the image recording apparatus 1 of this example, the
これにより、搬送部30による画像記録部40に対する記録媒体搬送方向には変化が生じず、高画質な画像を確保することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、ベルトローラ32a、32bを装置フレーム11に固定し、プラテンユニット60が搬送ベルト31にかかる張力を常に同じにしながら記録位置とメンテナンス位置との間を移動するため、メンテナンス前後における搬送精度のばらつきを抑えることができ、高画質な画像記録を行うことができる。
As a result, no change occurs in the recording medium conveyance direction of the
As described above, according to the present embodiment, the
なお、間隔d1は、記録媒体21aの種類や厚さ等によって調整する必要があるが、本実施の形態では、位置決めピン43が位置決め穴62cと嵌合する高さ位置を可変させることで間隔d1の調整を行なうことができる。
The distance d1 needs to be adjusted according to the type and thickness of the
このときも、プラテンユニット60内の位置関係、つまりプラテンローラ64a、64b及びテンションローラ65の位置関係は変化せず、プラテンユニット60全体が移動するため、搬送ベルト31にかかる張力は変化しない。
Also at this time, the positional relationship in the
また、搬送部30と画像記録部40の各々の位置関係が変化しないため、搬送ベルトの走行方向は常に同じ方向で安定し、高画質の画像を確保することが可能となる。
(プラテンユニットの昇降動作の変形例)
図7は、プラテンユニット60をZ軸方向へ昇降動作させる機構の変形例を示す図である。プラテンユニット移動機構71は、四本の案内シャフト72と、移動用駆動機構73と、移動用駆動機構73の駆動力を四本の案内シャフト72に伝達する図示しない伝達機構からなる。
Further, since the positional relationship between the
(Modification of platen unit lifting / lowering operation)
FIG. 7 is a view showing a modification of the mechanism for moving the
案内シャフト72は、その表面に、プラテンユニット60の四隅に設けられたメネジ孔に係合するようにボルト状のオネジが形成されている。この案内シャフト72は、その軸方向が鉛直になるように設けられている。
Bolt-shaped male screws are formed on the surface of the guide shaft 72 so as to engage with female screw holes provided at the four corners of the
移動用駆動機構73は、案内シャフト72をその軸周りに回転させるための駆動力を供給する。この駆動力は、歯車等から構成される上記伝達機構により案内シャフトに伝達される。
The moving
図7に示すプラテンユニット移動機構71は、移動用駆動機構73が正回転することによって案内シャフト72が正回転し、そのボルト状のオネジ部分がプラテンユニット60のメネジ孔と螺合して摺動することによって、プラテンユニット60を上昇させる。一方、移動用駆動機構73が逆転すると、プラテンユニット60は下降する。
(テンションローラの変形例)
上述した実施の形態では、プラテンユニット60のテンションローラ65は1本のみの配設で構成されているが、テンションローラの配設形態はこれに限るものではない。
In the platen
(Tension roller modification)
In the embodiment described above, the
図8は、テンションローラの配設形態の変形例を示す図である。なお、図8には、図1乃至図6に示した構成又は機能と同一な構成又は機能部分には、図1乃至図6と同一の番号を付与して示している。 FIG. 8 is a view showing a modification of the arrangement form of the tension roller. In FIG. 8, the same components or functions as those shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.
図8に示すように、本例のプラテンユニット60には、複数(図8に示す例では2個)のテンションローラ65(65a、65b)が配設されている。これら複数のテンションローラ65は、吸引ユニット63の下方で吸引ユニット63に対向して水平に配置されるアーム部材62eの両端部に保持されている。
As shown in FIG. 8, a plurality (two in the example shown in FIG. 8) tension rollers 65 (65a, 65b) are arranged in the
アーム部材62eは、複数個のテンションローラ65をアーム部材62eの中心に対して均等に支持している。例えば、テンションローラ65が3個の場合は、3個目のテンションローラ65はアーム部材62eの中央に配置される。
The
このアーム部材62eとプラテンフレーム62との間に張力調整機構37を介装されている。この張力調整機構37も、バネ機構又はエアサスペンションのような押し付勢部材66を備えている。
A
また、この場合も、搬送部30と画像記録部40の位置関係が、画像記録時における間隔d1のときも、メンテナンス時の間隔d2のときも、プラテンユニット60は、プラテンローラ64a及び64bが少なくともベルトローラ32a及び32bよりもZ軸方向の上方に位置し、複数のテンションローラ65がベルトローラ32a及び32bよりもZ軸方向の下方に位置する範囲で上下する。
Also in this case, the
これにより、本例の場合も、搬送ベルト31には画像記録時の間隔d1のときにかかる張力と同じ張力のままでメンテナンス時の間隔d2まで下降させることができ、メンテナンス位置から画像記録位置に戻るときも、同じ張力のままで上昇させることができる。
As a result, also in this example, the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、実施段階では、その要旨を変更しない範囲で種々変形することが可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the implementation stage, it can change variously in the range which does not change the summary.
1 画像記録装置
11 装置フレーム
12 ベルトローラ駆動モータ
20 給紙部
21 給紙トレイ
21a 記録媒体
22 ピックアップローラ
23 レジストレーションローラ対
30 搬送部
31 搬送ベルト
31a 吸引孔
32(32a、32b) ベルトローラ
33 従動ローラ
37 張力付加機構
40 画像記録部
41 記録ヘッド部
42 ヘッド保持部
43 位置決めピン
44 メンテナンス機構
50 排出部
51 排出部搬送ローラ対
52 排出部排出ローラ対
53 排出トレイ
60 プラテンユニット
61 プラテン
61b 吸引孔
62 プラテンフレーム
62a ワイヤー固定板
62c 位置決め穴
62d シャフト保持部
62e アーム部材
63 吸引ユニット
64a、64b プラテンローラ
65 テンションローラ
66 付勢部材
67 記録媒体搬送領域
68 テンションローラ摺動長孔
69 シャフト
70 ワイヤ
71 プラテンユニット移動機構
72 案内シャフト
73 移動用駆動機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記搬送部によって搬送される前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に該記録媒体の幅以上に亘って配設される記録ヘッド部からインクを吐出して画像記録を行う画像記録部と、
前記記録ヘッド部のメンテナンスを行うメンテナンス機構と、
前記プラテンユニットを前記記録媒体に画像記録を行う画像記録位置と前記記録ヘッド部のメンテナンスを行うメンテナンス位置とに移動させるプラテンユニット移動機構と、
を備え、
前記プラテンユニットは、少なくともプラテンローラと、テンションローラと、前記搬送ベルトの張力を調整する張力調整機構と、を有し、前記プラテンユニットが前記画像記録位置に位置する際、前記プラテンローラは前記ベルトローラよりも前記画像記録部側で前記搬送ベルトと当接し、前記テンションローラは前記ベルトローラを介して前記プラテンローラとは反対側で前記搬送ベルトと当接することを特徴とする画像記録装置。 A belt roller rotatably supported on the apparatus main body frame, a conveying belt stretched over the belt roller, and a platen unit movably disposed inside the conveying belt, and a recording medium A transport section for transporting downstream;
An image recording unit that performs image recording by ejecting ink from a recording head unit disposed over a width of the recording medium in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium conveyed by the conveyance unit;
A maintenance mechanism for performing maintenance of the recording head unit;
A platen unit moving mechanism for moving the platen unit to an image recording position for recording an image on the recording medium and a maintenance position for performing maintenance of the recording head unit;
With
The platen unit includes at least a platen roller, a tension roller, and a tension adjustment mechanism that adjusts the tension of the conveyance belt. When the platen unit is located at the image recording position, the platen roller is An image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording unit is in contact with the conveyance belt on the side of the roller, and the tension roller is in contact with the conveyance belt on the side opposite to the platen roller via the belt roller.
前記プラテン及び前記吸引ユニットはプラテンフレームによって保持されていることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。 The platen unit includes at least a platen facing the image recording unit, and a suction unit that generates a negative pressure on the platen,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the platen and the suction unit are held by a platen frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175451A JP2009012909A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Image recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007175451A JP2009012909A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Image recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009012909A true JP2009012909A (en) | 2009-01-22 |
Family
ID=40354283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175451A Withdrawn JP2009012909A (en) | 2007-07-03 | 2007-07-03 | Image recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009012909A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010173812A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | Inkjet recording device |
JP2011088407A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Brother Industries Ltd | Recording device |
JP2011098526A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Olympus Corp | Image recorder |
JP2011136468A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Kyocera Mita Corp | Ink jet recorder |
JP2013199132A (en) * | 2013-06-27 | 2013-10-03 | Brother Industries Ltd | Inkjet recorder |
JP2014024257A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | Ink jet recorder |
JP2014205355A (en) * | 2009-04-10 | 2014-10-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JP2016000474A (en) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |
WO2016152998A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 富士フイルム株式会社 | Image-forming apparatus and image-forming method |
CN106986205A (en) * | 2017-06-02 | 2017-07-28 | 浙江深梦皮革科技有限公司 | The conveying device of tan leather |
JP2017522250A (en) * | 2014-07-18 | 2017-08-10 | ボブスト メックス ソシエテ アノニム | Suction box, planar medium transport system, and printing machine equipped with these |
WO2017203972A1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | Recording medium conveyance device and inkjet recording device |
-
2007
- 2007-07-03 JP JP2007175451A patent/JP2009012909A/en not_active Withdrawn
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010173812A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | Inkjet recording device |
JP2014205355A (en) * | 2009-04-10 | 2014-10-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JP2011088407A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Brother Industries Ltd | Recording device |
JP2011098526A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Olympus Corp | Image recorder |
JP2011136468A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Kyocera Mita Corp | Ink jet recorder |
JP2014024257A (en) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | Ink jet recorder |
US8960894B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-02-24 | Kyocera Document Solutions Inc. | Inkjet recording apparatus with divided belt transport sections |
JP2013199132A (en) * | 2013-06-27 | 2013-10-03 | Brother Industries Ltd | Inkjet recorder |
JP2016000474A (en) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |
JP2017522250A (en) * | 2014-07-18 | 2017-08-10 | ボブスト メックス ソシエテ アノニム | Suction box, planar medium transport system, and printing machine equipped with these |
WO2016152998A1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 富士フイルム株式会社 | Image-forming apparatus and image-forming method |
JP2016182689A (en) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 富士フイルム株式会社 | Image forming apparatus, and image formation method |
US10207525B2 (en) | 2015-03-25 | 2019-02-19 | Fujifilm Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
WO2017203972A1 (en) * | 2016-05-27 | 2017-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | Recording medium conveyance device and inkjet recording device |
JPWO2017203972A1 (en) * | 2016-05-27 | 2019-03-22 | コニカミノルタ株式会社 | Recording medium conveyance device and inkjet recording device |
US20190135565A1 (en) * | 2016-05-27 | 2019-05-09 | Konica Minolta, Inc. | Recording medium conveyance device and inkjet recording device |
CN106986205A (en) * | 2017-06-02 | 2017-07-28 | 浙江深梦皮革科技有限公司 | The conveying device of tan leather |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009012909A (en) | Image recording device | |
JP2004216652A (en) | Ink-jet printer | |
JP5703267B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2004216653A (en) | Ink-jet printer | |
CN101234564B (en) | Image forming device | |
US9085184B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2010179641A (en) | Image forming apparatus | |
US8282179B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2009234208A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010137399A (en) | Ink jet recording device | |
JP5610834B2 (en) | Image recording device | |
JP2007062087A (en) | Recording unit, and image recording device equipped with the recording unit | |
WO2014010736A1 (en) | Medium-machining device and medium-machining method | |
JP2011025479A (en) | Inkjet printer, and method for assembling head unit in the same | |
JP2008018691A (en) | Image recorder | |
JP2007283624A (en) | Image forming apparatus | |
JP3902490B2 (en) | Image recording device | |
JP4352837B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2005169788A (en) | Image forming apparatus | |
JP4379353B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5205893B2 (en) | Liquid ejector | |
JP5114343B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008055631A (en) | Image recording apparatus | |
US11173735B2 (en) | Image forming apparatus including a plurality of gap adjusters | |
JP2612278B2 (en) | Ink jet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |