JP2009010497A - Visible light communication terminal - Google Patents
Visible light communication terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009010497A JP2009010497A JP2007167767A JP2007167767A JP2009010497A JP 2009010497 A JP2009010497 A JP 2009010497A JP 2007167767 A JP2007167767 A JP 2007167767A JP 2007167767 A JP2007167767 A JP 2007167767A JP 2009010497 A JP2009010497 A JP 2009010497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visible light
- light
- receiving
- communication terminal
- light communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【課題】可視光通信端末において、複数の可視光通信信号が異なる方向から重複して送信される領域においても、それぞれの可視光通信信号を受光し、高精度な可視光通信を可能とする。
【解決手段】可視光通信端末1は、外部から送信される可視光通信信号を受光する受信部2A、2Bと、折り畳み可能に連結された筐体3、4とを備える。受信部2A、2Bは、それらの受光範囲が互いに重複しないように筐体3に配置されている。このため、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができるので、高精度な可視光通信が可能となる。
【選択図】図1
In a visible light communication terminal, even in a region where a plurality of visible light communication signals are transmitted overlappingly from different directions, each visible light communication signal is received to enable high-precision visible light communication.
A visible light communication terminal 1 includes receiving units 2A and 2B that receive a visible light communication signal transmitted from the outside, and housings 3 and 4 that are foldably connected. The receiving units 2A and 2B are arranged in the housing 3 so that their light receiving ranges do not overlap each other. For this reason, even in a region where two communication signals are transmitted overlappingly from different external directions, the receiving units 2A and 2B can receive communication signals from different directions, so that highly accurate visible light can be received. Communication is possible.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、外部の可視光送信器から送信される可視光通信信号を受光する受信部を備えた可視光通信端末に関する。 The present invention relates to a visible light communication terminal including a receiving unit that receives a visible light communication signal transmitted from an external visible light transmitter.
一般に、可視光通信は、可視光通信信号を送信する可視光送信器と、この可視光通信信号を受光する可視光通信端末との間で行われる。上記の可視光送信器として、例えば、可視光を発する発光部と、その可視光を所定の照射範囲に照射する照射部と、発光部の光を変調し、可視光通信信号をその発光部から送信させる変調部とを備えた照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この照明装置において、発光部はLEDにより構成されており、このLEDは直線状に配置されている。従って、この発光部が天井の異なる位置に複数設置されている場合、それらの光は殆ど広がらずに下方に照射されるので、それらの発光部が近接して配置されている場合においても、可視光通信信号が重複して送信される領域は生じない。 Generally, visible light communication is performed between a visible light transmitter that transmits a visible light communication signal and a visible light communication terminal that receives the visible light communication signal. As the above visible light transmitter, for example, a light emitting unit that emits visible light, an irradiation unit that irradiates the visible light to a predetermined irradiation range, and modulates light of the light emitting unit, and transmits a visible light communication signal from the light emitting unit. 2. Description of the Related Art An illumination device including a modulation unit that transmits data is known (for example, see Patent Document 1). In this illuminating device, the light emitting part is constituted by an LED, and the LED is linearly arranged. Therefore, when a plurality of the light emitting units are installed at different positions on the ceiling, the light is irradiated to the lower side without almost spreading, so that even when the light emitting units are arranged close to each other, they are visible. There is no region in which optical communication signals are transmitted in duplicate.
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、発光部としてLED以外の光源が、特に、配光角度の大きい光源が用いられる場合、複数の可視光通信信号が、異なる方向から重複して送信される領域の発生する虞がある。従来の可視光通信端末においては、上記の領域内で、それらの可視光通信信号をそれぞれ受光することは困難である。このため、その領域内では高精度な可視光通信が困難である。
本発明は、上記の従来の問題を解決するためになされたものであり、複数の可視光通信信号が異なる方向から重複して送信される領域においても、それぞれの可視光通信信号を受光することができ、高精度な可視光通信が可能な可視光通信端末を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and receives each visible light communication signal even in a region where a plurality of visible light communication signals are transmitted in duplicate from different directions. An object of the present invention is to provide a visible light communication terminal that can perform visible light communication with high accuracy.
上記目的を達成するために請求項1の発明は、外部の可視光送信器から送信される可視光通信信号を受光する受信部を備えた可視光通信端末において、前記受信部は複数設けられ、前記受信部の各々は、受光範囲が互いに重複しないように構成されているものである。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2の発明は、請求項1に記載の可視光通信端末において、前記複数の受信部のうちの少なくとも1つの受信部は、該受信部への入射光の一部をカットして各受信部の受光範囲が重複しないようにする遮光部を有するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the visible light communication terminal according to the first aspect, at least one of the plurality of receiving units cuts a part of the incident light to the receiving unit and receives each reception A light-shielding portion that prevents the light-receiving ranges of the portions from overlapping.
請求項3の発明は、請求項1に記載の可視光通信端末において、前記複数の受信部のうちの少なくとも1つの受信部は、端末の筐体に埋設され、各受信部の受光範囲が重複しないようにされているものである。 According to a third aspect of the present invention, in the visible light communication terminal according to the first aspect, at least one of the plurality of receiving units is embedded in a casing of the terminal, and a light receiving range of each receiving unit overlaps. It is something that is not to be done.
請求項4の発明は、請求項1に記載の可視光通信端末において、前記受信部は、レンズと、前記レンズを透過した光を受けて光電変換を行う受光素子とを備え、前記レンズは、特定方向からの光を分光して、所定の波長の光を前記受光素子に入射させる構成とされているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the visible light communication terminal according to the first aspect, the receiving unit includes a lens and a light receiving element that receives light transmitted through the lens and performs photoelectric conversion. In this configuration, light from a specific direction is dispersed and light having a predetermined wavelength is incident on the light receiving element.
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の可視光通信端末において、表示部を備え、前記受信部は、複数の可視光送信器から送信される可視光通信信号を受光し、各可視光送信器の位置情報を基に端末自身の現在位置情報を前記表示部に表示させるものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the visible light communication terminal according to any one of the first to fourth aspects, the display unit includes a display unit, and the receiving unit transmits visible light transmitted from a plurality of visible light transmitters. The communication signal is received, and the current position information of the terminal itself is displayed on the display unit based on the position information of each visible light transmitter.
請求項1の発明によれば、複数の可視光通信信号が異なる方向から重複して送信される領域においても、複数の受信部が、それぞれ異なる方向からの可視光通信信号を受光することができるので、高精度な可視光通信が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, even in a region where a plurality of visible light communication signals are transmitted overlappingly from different directions, the plurality of receiving units can receive visible light communication signals from different directions. Therefore, highly accurate visible light communication is possible.
請求項2の発明によれば、受信部の位置に合わせてその遮光部の位置を調整することにより、受信部の位置に拘わらずその受光範囲が互いに重複しないようにすることができる。従って、受信部の配置の自由度を大きくすることができる。 According to the second aspect of the present invention, by adjusting the position of the light shielding portion in accordance with the position of the receiving portion, the light receiving ranges can be prevented from overlapping each other regardless of the position of the receiving portion. Accordingly, it is possible to increase the degree of freedom of arrangement of the receiving unit.
請求項3の発明によれば、上述の請求項2の発明と比べ、受信部に遮光部を持たせなくても、受信部の受光範囲を規制し、その受光範囲が重複しないようにすることができるので、簡単に作製することができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、外部の可視光送信器から送信される可視光通信信号が所定の波長を有する場合、特定方向からのその波長の光だけを受光素子に入射させることができるので、高精度な可視光通信が可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, when a visible light communication signal transmitted from an external visible light transmitter has a predetermined wavelength, only light of that wavelength from a specific direction can be incident on the light receiving element. High-accuracy visible light communication is possible.
請求項5の発明によれば、端末の現在位置案内表示が可能となる。
According to the invention of
以下、本発明の各種実施形態に係る可視光通信端末について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)(b)及び図2は、第1の実施形態に係る可視光通信端末1の構成を示す。この可視光通信端末1は、外部から、例えば照明器具(可視光送信器)から送信される可視光通信信号(以下、通信信号という)を受光可能な端末であり、例えば、携帯電話機等の携帯端末により構成される。可視光通信端末1は、複数の照明器具から送信される通信信号を受光する複数の受信部2と、通信信号に重畳されている情報を、受信部2の各々から出力される信号に基づいて認識するマイクロコンピュータ等(不図示)と、このマイクロコンピュータ等を内包する例えば2個の筐体3、4とを備える。受信部2の各々は、受光範囲が互いに重複しないように構成されている。同図では、2つの受信部2として受信部2A、2Bが図示されているが、受信部2の数は3つ以上であってもよい。
Hereinafter, visible light communication terminals according to various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
1A, 1B, and 2 show the configuration of the visible
筐体3、4は、折り畳み可能に連結されており、略直方体の形状を有する。可視光通信端末1の形状は、筐体3、4が開かれている状態(以下、開状態という)において、平面視略長方形で且つ縦長である。筐体3の内側の面、すなわち可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態における筐体3の上面3aには、種々の情報を表示可能な表示部5が配設されている。この表示部5は、例えば液晶ディスプレイにより構成されている。表示部5の構成はこれに限定されない。また、筐体3には、受信部2A、2Bが配設されている。さらに、筐体4の内側の面、すなわち可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態における筐体4の上面4aには、押下げ可能な複数個のボタン6が設けられている。ボタン6の押下げ操作により、可視光通信端末1の各種の操作が可能となる。
The
受信部2は、アクリル樹脂等を材料とするレンズ21と、このレンズ21を透過した光を受け、その光を光電変換する受光素子22とにより構成されている。レンズ21は、受光素子22を覆うように成形されており、例えば略半球状である。この受信部2と同一の構成を有する受信部2A、2Bは、筐体3の先端部に配置されている。
The
受信部2Aは、筐体3の上面3aで、且つ、表示部5より先端側に配置されている。受信部2Aの受光範囲Ra1は、可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態で、筐体3の上方の領域である。筐体4には、筐体3、4が閉じている状態(以下、閉状態という)で受信部2Aと対向する位置に、凹部が形成されていることが望ましい。この凹部は、例えば、受信部2Aの形状に合わせて成形されている。筐体4に上記の凹部を設けた場合、閉状態で筐体3、4の間に隙間が生じないようにすることができる。このため、可視光通信端末1の概観を良好にすることができる。
The
受信部2Bは、可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態における筐体3の先端の側面3bに配置されている。受信部2Bの受光範囲Ra2は、その状態で、筐体3の側方で、側面3bから見て前方の領域である。このため、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2は重ならない。受信部2A、2Bは、同一面ではなく、上面3aと側面3bとに設けられているので、このように受光範囲Ra1、Ra2が重ならないように配置することは容易である。
The receiving
上記の構成においては、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2が重ならないので、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができる。このため、上記の領域においても、高精度な可視光通信が可能となる。
In the above configuration, since the light receiving ranges Ra1 and Ra2 of the
図3(a)(b)は、照明光を用いて通信信号を送信する複数の照明器具8の配置例と、この配置例における各位置で可視光通信端末1が受光可能な通信信号とを示す。この配置例において、上記の照明器具8として例えば3台の照明器具8A、8B、8Cが天井に近接して設置されている。照明器具8A、8B、8Cは、図中左側から順に配置されている。照明器具8A、8B、8Cから通信信号が送信される領域すなわち照明光が照射される光照射領域A1、A2、A3は、それらの下方に広がっており、隣接する照明器具8との間で、光照射領域の一部が重なっている。具体的には、光照射領域A1、A2が一部で重なっている。以下、この重なった領域を重複領域A12という。また、光照射領域A2、A3が一部で重なっている。以下、これらの領域を重複領域A23という。
3A and 3B show an arrangement example of a plurality of
上記の構成において、可視光通信端末1がその先端部が図中右側に向くように配置されている場合であって、可視光通信端末1が光照射領域A1内に在るとき、受信部2Aは、照明器具8Aからの通信信号を受光可能であり、受信部2Bは、同領域の図中左側部分の一部を除いて、いずれの照明器具8からも通信信号を受信しない。同様に、可視光通信端末1が重複領域A12内に在るとき、受信部2Aは、照明器具8Aからの通信信号を受光可能であり、受信部2Bは、照明器具8Bからの通信信号を受光可能である。
In the above configuration, when the visible
また、可視光通信端末1が光照射領域A2内に在るとき、受信部2Aは、照明器具8Bからの通信信号を受光可能であり、受信部2Bは、いずれの照明器具8からも通信信号を受信しない。また、可視光通信端末1が重複領域A23内に在るとき、受信部2Aは、照明器具8Bからの通信信号を受光可能であり、受信部2Bは、照明器具8Cからの通信信号を受光可能である。さらに、可視光通信端末1が光照射領域A3内に在るとき、受信部2Aは、照明器具8Cからの通信信号を受光可能であり、受信部2Bは、いずれの照明器具8からも通信信号を受信しない。このように、可視光通信端末1は、重複領域A12、A23においても、照明器具8A、8B、8Cからの通信信号をそれぞれ受光可能である。
Further, when the visible
(第2の実施形態)
図4(a)乃至(c)は、第2の実施形態に係る可視光通信端末1の構成を示す。同図において、第1の実施形態と同じ部材には同じ符号を付す。本実施形態に係る可視光通信端末1は、第1の実施形態の構成と比べ、受信部2A、2Bが遮光部21aを有する点で異なる。
(Second Embodiment)
4A to 4C show the configuration of the visible
受信部2A、2Bのレンズ21は、略半球状である。その一部は、受光素子22への入射光の一部を遮蔽するように切欠されており、遮光部21aを構成している。この遮光部21aは、例えば、レンズ21の一部が上部から下部にかけて切欠されることにより形成されている。遮光部21aの表面は略平面であり、レンズ21の底部に対して略直角の角度を有する。このため、レンズ21に入射する光の光路を、遮光部21aが設けられていないときの光路から変更することができる。この変更により、遮光部21aの方向からの入射光が受光素子22の方向に進まないようにすることができる。従って、実質的には、受光素子22への入射光の一部をカットすることが可能となる。
The
また、遮光部21aは、半透明化されている。例えば、遮光部21aは、黒色等に着色されることにより半透明化されている。この半透明化により、遮光部21aは、光をカットすることが可能となる。このため、受光素子22への入射光の一部をカットすることができる。従って、上述のレンズ21の一部切欠及びその遮光部21aの半透明化による効果として、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2を規制することが可能となると共に、遮光部21aの大きさや位置を調整することにより、その規制範囲の広さや方向を調整することが可能となる。
The
受信部2A、2Bは、筐体3の上面3aすなわち同一面上に設置されており、その先端部に配置されている。受信部2Bは、受信部2Aよりも先端側に設けられており、これらは、例えば、可視光通信端末1の長手方向と略平行に一列に並んで設置されている。遮光部21aは、受信部2Aのレンズ21において、筐体3の先端側に設けられており、受信部2Bのレンズ21においては、筐体3の基端側に設けられている。すなわち、受信部2Aの遮光部21aと、受信部2Aの遮光部21aとは向き合っている。受信部2Aの受光範囲Ra1は、可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態で、受信部2Aの上方とその上方で且つ筐体3の基端方向の範囲であり、受信部2Bの受光範囲Ra2は、同状態で、受信部2Bの上方とその上方で且つ筐体3の先端方向の範囲である。従って、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2は互いに重複しない。
The receiving
本実施形態の構成においては、第1の実施形態と同様に、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2が重ならないので、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができる。このため、上記の領域においても、高精度な可視光通信が可能となる。また、受信部2A、2Bの位置に合わせてそれら遮光部21aの位置を調整することにより、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2を規制して、それらが互いに重複しないようにすることができる。このため、第1の実施形態のように受信部2A、2Bを異なる面に配置させる必要は必ずしもなく、本実施形態が示すようにそれらを同一面に配置させることもできる。このため、受信部2A、2Bの配置の自由度が向上する。従って、設計の自由度を大きくすることができる。
In the configuration of the present embodiment, similarly to the first embodiment, since the light receiving ranges Ra1 and Ra2 of the receiving
図5(a)乃至(d)は、上記第2の実施形態に係る可視光通信端末1の変形例の構成を示す。この変形例に係る可視光通信端末1は、第2の実施形態の構成と比べ、レンズ21の形状が略半球状であり、そのレンズ21には遮光部21bが設けられている点で異なる。この遮光部21bは、レンズ21の一部が半透明化されて成る。遮光部21bは、黒色等に着色されることにより半透明化されている。この半透明化により、遮光部21bは、光を遮ることが可能となる。このため、受光素子22への入射光の一部を遮蔽することができる。従って、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2を規制することが可能となると共に、遮光部21bの大きさや位置を調整することにより、その規制範囲の広さや方向を調整することが可能となる。
5A to 5D show a configuration of a modification of the visible
遮光部21bは、受信部2Aのレンズ21において、筐体3の先端側に設けられており、受信部2Bのレンズ21においては、筐体3の基端側に設けられている。すなわち、受信部2Aの遮光部21bと、受信部2Aの遮光部21bとは向き合っている。このため、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2が互いに重複することを防ぐことができる。
The
本変形例の構成においては、第2の実施形態と比べ、レンズ21を切欠加工する必要が無いので、簡単に作製可能である。また、作製時の工程を減らすことができ、製造コストの低減を図ることができる。本変形例においても、第2の実施形態と同様に、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができるので、高精度な可視光通信が可能となる。
In the configuration of the present modification, it is not necessary to cut out the
(第3の実施形態)
図6(a)乃至(c)は、第3の実施形態に係る可視光通信端末1の構成を示す。本実施形態に係る可視光通信端末1は、第1の実施形態の構成と比べ、受信部2A、2Bが筐体3に埋設されている点で異なる。また、本実施形態に係る可視光通信端末1は、第2の実施形態の構成と比べ、受信部2A、2Bのレンズ21が切欠形成されていない点で異なる。受信部2A、2Bは、筐体3に設けられた孔31、32の中に設置されている。
(Third embodiment)
FIGS. 6A to 6C show the configuration of the visible
孔31、32は、筐体3の上面3aの先端部に形成されている。孔32は、孔31よりも先端側に設けられており、これらは、例えば、可視光通信端末1の長手方向と略平行に一列に並んで設けられている。孔31の延伸方向は、筐体3の基端側に傾いており、孔32の延伸方向は、筐体3の基端側に傾いている。孔31、32の径は、受信部2A、2Bのレンズ21の径に対応している。
The
レンズ21は、その凸方向が孔31、32の延伸方向と平行になるように、孔31、32の底部に設置されている。また、受光素子22は、その受光方向が孔31、32の延伸方向と平行になるように、孔31、32の底部に設置されている。この受光素子22は、レンズ21により覆われている。孔31、32の深さは、レンズ21を設置した状態でその頭部が筐体3の上面3aから出ない程度であるか又はそれよりも深い。従って、孔31、32の内壁部は、受信部2A、2Bへの入射光の一部を遮蔽する。このため、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2は、孔31、32の内壁部により規制される。従って、受信部2Aの受光範囲Ra1は、可視光通信端末1が開状態で且つ略水平となった状態で、受信部2Aの上方と、受信部2Aの筐体3基端側の斜め上方となる。受信部2Bの受光範囲Ra2は、上記の状態で、受信部2Bの上方と、受信部2Aの筐体3先端側の斜め上方となる。このため、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2は互いに重複しない。
The
本実施形態の構成においては、第2の実施形態と比べ、レンズ21を切欠加工しなくても、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2を規制し、それらの受光範囲Ra1、Ra2が重複しないようにすることができるので、簡単に作製することができる。また、作製時の工程を減らすことができ、製造コストの低減を図ることができる。本変形例においても、第1の実施形態と同様に、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができるので、高精度な可視光通信が可能となる。
In the configuration of the present embodiment, the light receiving ranges Ra1 and Ra2 of the
(第4の実施形態)
図7(a)乃至(d)は、第4の実施形態に係る可視光通信端末1の構成を示す。本実施形態に係る可視光通信端末1は、第1の実施形態の構成と比べ、受信部2A、2Bのレンズ21が、特定方向からの入射光を分光し、分光された入射光のうち所定の波長の光を受光素子22に入射させる点で異なる。レンズ21は、入射光の波長に応じて屈折率が異なる複数のレンズ、例えば、レンズ21c、21dにより構成されている。レンズ21cは受光素子22を覆っており、レンズ21dはそのレンズ21cを覆っている。
(Fourth embodiment)
7A to 7D show a configuration of the visible
受信部2Aのレンズ21c、21dは、筐体3の上方及び先端方向からの入射光を分光し、分光された入射光のうち所定の波長の光を受光素子22に入射させるように成形されている。受信部2Bのレンズ21c、21dは、筐体3の上方及び基端方向からの入射光を分光し、分光された入射光のうち所定の波長の光を受光素子22に入射させるように成形されている。このため、受信部2A、2Bの受光範囲Ra1、Ra2は重ならない。従って、2つの通信信号が外部の異なる方向から重複して送信される領域においても、受信部2A、2Bが、それぞれ異なる方向からの通信信号を受光することができるので、高精度な可視光通信が可能となる。
The
レンズ21の形状すなわちレンズ21dの外形は、例えば略直方体状又は略立方体状であるが、これに限定されない。レンズ21cの上面は、受信部2Aにおいて基端側に傾いており、受信部2Bにおいて先端側に傾いている。レンズ21cの側面は略垂直な平面である。レンズ21cの上述の形状は一例であり、これに限定されない。
The shape of the
次に、受信部2Bのレンズ21における光路の一例を説明する。この例では、可視光通信端末1の先端方向で且つ斜め上方から光(実線矢印で示す)がレンズ21に入射したとする。また、その光には、波長λ0、λ1の光が含まれているとする。波長λ0、λ1は、λ0<λ1を満たす。また、レンズ21c、21dは、感度が波長λ0で最も高いものとする。
Next, an example of the optical path in the
レンズ21dは、入射光から波長λ0、λ1の光を分光させ、波長λ0の入射光を受光素子22方向に屈折させ、波長λ1の入射光を受光素子22から離れる方向に屈折させる。レンズ21cは、波長λ0の入射光を受光素子22方向にさらに屈折させ、その光を受光素子22に入射させる。また、レンズ21cは、波長λ1の入射光をさらに受光素子22から離れる方向に屈折させ、その光が受光素子22に到達しないようにする。受信部2Aのレンズ21も同様に作用する。
The
本実施形態の構成においては、外部から送信される通信信号が所定の波長を有する場合、特定方向からのその波長の光だけを受光素子22に入射させることができるので、高精度な可視光通信が可能となる。例えば、通信信号の送信器として、出射光の波長分布が連続的ではなく、ピーク値を持つ複数の波長成分を有する蛍光灯等の光源を用いる場合、予めそれらのうちの1つの波長成分の光を用いて可視光通信を行うことにより、上記の効果を奏することが可能となる。
In the configuration of the present embodiment, when a communication signal transmitted from the outside has a predetermined wavelength, only light of that wavelength from a specific direction can be incident on the
(第5の実施形態)
図8は、第5の実施形態に係る可視光通信端末1の構成を示す。本実施形態に係る可視光通信端末1は、第1乃至第4の実施形態と比べ、表示部5が端末自身の現在位置情報を表示する点で異なる。この可視光通信端末1は、受信部2A、2Bと、表示部5と、複数の照明器具の固有情報及び位置情報が対応付けられて記憶されている記憶部11と、受信部2A、2Bにより受光された通信信号に含まれる照明器具の固有情報を抜き出し、抜き出した固有情報に対応付けされた位置情報を記憶部11を参照して取得する制御部12とを備える。制御部12は、取得した位置情報を基に端末自身の現在位置を検出し、その位置情報を表示部5に表示させる。受信部2A、2Bのそれぞれが、異なる2つの照明器具からの通信信号を受光した場合、制御部12は、端末自身の向きをさらに検出し、その向き情報を表示部5に表示させる。
(Fifth embodiment)
FIG. 8 shows the configuration of the visible
受信部2A、2Bは、受光した通信信号を光電変換し、それを電気信号として制御部12に出力する。この出力信号には、通信信号に重畳されている情報が含まれる。表示部5は、液晶ディスプレイと、これを駆動する液晶駆動回路とにより構成される。表示部5の構成はこれに限定されない。
The receiving
記憶部11は、メモリにより構成されている。このメモリには、照明器具の位置情報と固有情報とが対応付けされて格納されている。この固有情報は、照明器具を特定するための情報であり、例えばID番号や通信信号の周波数等を含む。
The
制御部12は、CPUを含むマイクロコンピュータ等により構成される。このマイクロコンピュータ等は、受信部2A、2Bの出力信号を復調し、それらの出力信号から照明器具の固有情報を抜き出す。また、マイクロコンピュータ等は、記憶部11にアクセスし、照明器具の固有情報に応じた位置情報を読み出すと共に、表示部5の液晶駆動回路を制御してこの位置情報を液晶ディスプレイに表示させる。この表示制御においては、液晶ディスプレイに例えば地図が表示され、照明器具と共に端末自身の現在位置がその地図上に表示される。このように、受信部2A、2Bの出力信号がトリガとなって、制御部12が駆動し、表示部5に端末自身の現在位置情報が表示される。従って、可視光通信端末1の現在位置案内表示が可能となる。
The
また、制御部12は、受信部2A、2Bのそれぞれが、異なる2つの照明器具から通信信号を受光した場合、それらの送信元である照明器具の位置情報を基に、端末自身の向きを検出する。受信部2Bは受信部2Aよりも可視光通信端末1の先端側に位置しており、それらの受光範囲は異なっているので、受信部2Bが通信信号を受光したとき、その通信信号の送信元である照明器具は、例えば端末自身の前方に位置している。また、受信部2Bが通信信号を受光したとき、その通信信号の送信元である照明器具は、例えば端末自身の後方に位置している。このため、可視光通信端末1の現在の向きを検出することができる。制御部12は、この向き情報に基づき、表示部5の液晶駆動回路を制御してその向き情報を液晶ディスプレイに表示させる。この表示制御により、液晶ディスプレイに表示された地図上で、例えば、可視光通信端末1前方の照明器具が上側に表示され、後方の照明器具が下側に表示される。
In addition, when each of the receiving
図9(a)(b)は、可視光通信端末1の現在位置及び向きの案内表示動作の一例を示す。ここで、照明器具8A、8Bが天井に隣接して設置されており、これらが下方に同時に通信信号を送信したとする。そして、可視光通信端末1が、照明器具8Aの光照射領域A1と照明器具8Bの光照射領域A2とが重複する重複領域A12に位置し、受信部2が、照明器具8Aからの通信信号を受光し、受信部2Bが、照明器具8Bからの通信信号を受光したとする。このとき、可視光通信端末1の制御部12は、照明器具8Aが端末自身の後方に在り、照明器具8Bが端末自身の前方にあることを検出する。従って、現在位置が照明器具8Aと照明器具8Bとの間であり、受信部2Aから受信部2Bへの向きが、照明器具8Aから照明器具8Bへの向きと略一致しており、可視光通信端末1の先端が照明器具8Aから照明器具8Bの方向に向いていることが検出される。制御部12はこの現在位置情報及び向き情報を表示部5に表示させる。
FIGS. 9A and 9B show an example of a guide display operation of the current position and orientation of the visible
表示部5は、制御部12による制御の下、液晶ディスプレイに地図を表示し、その地図上で、照明器具8Bを示す印が上側に表示され、照明器具8Aを示す印が下側に表示され、さらにその間に端末自身を示す印が表示される。このようにして、可視光通信端末1の現在位置及び向きの案内表示が行われる。
The
なお、本発明は、上記の第1乃至第5の実施形態の構成に限定されるものでなく、使用目的に応じ、様々な変形が可能である。例えば、可視光通信端末1における筐体の数は、2個に限定されず、1個であっても、又は3個以上であっても構わない。また、第4の実施形態において、受信部2A、2Bの両方ではなく、一方だけが本実施形態による構成を有し、他方は上記第1乃至第3の実施形態のいずれかによる構成を有していても構わない。
In addition, this invention is not limited to the structure of said 1st thru | or 5th embodiment, A various deformation | transformation is possible according to a use purpose. For example, the number of housings in the visible
1 可視光通信端末
2、2A、2B 受信部
21 レンズ
21a 遮光部
22 受光素子
3、4 筐体
5 表示部
Ra1、Ra2 受光範囲
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記受信部は複数設けられ、
前記受信部の各々は、受光範囲が互いに重複しないように構成されていることを特徴とする可視光通信端末。 In a visible light communication terminal including a receiving unit that receives a visible light communication signal transmitted from an external visible light transmitter,
A plurality of the receiving units are provided,
Each of the receiving units is configured such that the light receiving ranges do not overlap each other.
前記レンズは、特定方向からの光を分光して、所定の波長の光を前記受光素子に入射させる構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の可視光通信端末。 The receiving unit includes a lens and a light receiving element that performs photoelectric conversion by receiving light transmitted through the lens,
2. The visible light communication terminal according to claim 1, wherein the lens is configured to split light from a specific direction and to make light having a predetermined wavelength enter the light receiving element. 3.
前記受信部は、複数の可視光送信器から送信される可視光通信信号を受光し、各可視光送信器の位置情報を基に端末自身の現在位置情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の可視光通信端末。 With a display,
The receiving unit receives visible light communication signals transmitted from a plurality of visible light transmitters, and causes the display unit to display current position information of the terminal itself based on position information of each visible light transmitter. The visible light communication terminal according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167767A JP2009010497A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Visible light communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167767A JP2009010497A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Visible light communication terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010497A true JP2009010497A (en) | 2009-01-15 |
Family
ID=40325168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167767A Withdrawn JP2009010497A (en) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Visible light communication terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009010497A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011128948A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Nippon Signal Co Ltd:The | Autonomous movement support system in transportation facility |
KR20160054441A (en) * | 2016-04-26 | 2016-05-16 | 울산대학교 산학협력단 | Radio Data Transmission and Reception System for Virtual Reality |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167767A patent/JP2009010497A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011128948A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Nippon Signal Co Ltd:The | Autonomous movement support system in transportation facility |
KR20160054441A (en) * | 2016-04-26 | 2016-05-16 | 울산대학교 산학협력단 | Radio Data Transmission and Reception System for Virtual Reality |
KR101867664B1 (en) * | 2016-04-26 | 2018-06-14 | 울산대학교 산학협력단 | Radio Data Transmission and Reception System for Virtual Reality |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1406042B1 (en) | Led indicator light | |
US7884731B2 (en) | Photoelectric smoke sensor and lighting equipment | |
CN1881579B (en) | Light emitting apparatus | |
CN109073203A (en) | The multilayered structure of the illumination of region light source with insertion | |
GB2447535A (en) | Gas sensor with an especially explosion-protected housing | |
US10070501B2 (en) | Lighting system and support apparatus | |
CN204534161U (en) | Lighting device | |
JP2013062074A (en) | Combination lamp of vehicular lamp fitting | |
KR100896960B1 (en) | Stacked Light Open Micro Optics | |
US20170167717A1 (en) | Diffractive and prismatic oled wireless and led wireless underwater pool light sources | |
JP2009010497A (en) | Visible light communication terminal | |
WO2007142403A1 (en) | Integrated micro-optic device | |
US8500319B2 (en) | Light source module and illuminating device | |
JP5366310B2 (en) | lighting equipment | |
JP5366309B2 (en) | lighting equipment | |
JP2014146560A (en) | Illumination device | |
CN112136171B (en) | Electrical devices for vehicle pedals | |
WO2011089553A1 (en) | Illumination system for combining daylight and artificial light | |
JP6017054B2 (en) | Display device | |
KR101071727B1 (en) | Lighting equipment | |
CN216924257U (en) | Multifunctional lighting equipment | |
KR101488689B1 (en) | Terminal connecting apparatus having light source module | |
JP2014071982A (en) | Lighting device | |
KR101477450B1 (en) | LED Lighting Unit | |
JP5038755B2 (en) | Light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |