[go: up one dir, main page]

JP2009005004A - Video display system - Google Patents

Video display system Download PDF

Info

Publication number
JP2009005004A
JP2009005004A JP2007162828A JP2007162828A JP2009005004A JP 2009005004 A JP2009005004 A JP 2009005004A JP 2007162828 A JP2007162828 A JP 2007162828A JP 2007162828 A JP2007162828 A JP 2007162828A JP 2009005004 A JP2009005004 A JP 2009005004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
video
unit
video signal
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007162828A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeyuki Ajito
剛幸 味戸
Takeshi Ioka
健 井岡
Takuji Horie
卓二 堀江
Hiroyuki Fukuda
弘之 福田
Yasuhiro Komiya
康宏 小宮
Akira Matsushita
朗 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007162828A priority Critical patent/JP2009005004A/en
Priority to PCT/JP2008/061595 priority patent/WO2008156207A1/en
Publication of JP2009005004A publication Critical patent/JP2009005004A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate color correction of video images displayed according to: the characteristics of illumination light of an observation environment surrounding a monitor and an observer who observes the video images displayed on the monitor; and the display characteristics of the monitor. <P>SOLUTION: An observer turns the objective lens part 134 of a remote controller 130 for a test pattern (color patch) and a reference white board 114 displayed on a video display surface 112, adjusts a viewing angle and a focus and measures the illumination light characteristics of the observation environment and monitor display characteristics. Measured results are transmitted to a video signal processor 120, and the video signal processor 120 calculates a color conversion parameter on the basis of the received measured results. The video signal processor 120 applies the color conversion parameter to input video signals, and the video images matched with: the characteristics of the observation environment illumination light; and the display characteristics of the monitor are displayed on the monitor 110. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像表示用のモニタ装置に入力する映像信号に対して処理をして高忠実度かつリアリティに富む色再現の映像を表示することを可能とする映像信号処理装置を有する映像表示システムに関する。   The present invention relates to a video display system having a video signal processing device capable of processing a video signal input to a video display monitor device and displaying a high fidelity and realistic color reproduction video. About.

被写体の正確な色再現をモニタ装置で可能とするための一方法としてモニタに色標(カラーパッチ)を表示し、色度計等を用いて色標の色を計測してモニタ装置の色再現特性を求める方法が知られている。この方法によれば、上述のようにして求めたモニタ装置の色再現特性をもとに、モニタ装置に入力される信号に補正を施すことにより、モニタ装置の色再現特性の影響を排除して映像の表示を行うことが可能となる。この方法は一般にモニタキャリブレーションと称される。   As a method for enabling accurate color reproduction of a subject with a monitor device, a color target (color patch) is displayed on the monitor, and the color of the color target is measured using a colorimeter or the like to reproduce the color of the monitor device. A method for obtaining the characteristics is known. According to this method, the influence of the color reproduction characteristic of the monitor device is eliminated by correcting the signal input to the monitor device based on the color reproduction characteristic of the monitor device obtained as described above. It is possible to display an image. This method is generally called monitor calibration.

モニタ装置の色再現特性は、モニタ装置をコールドスタートさせてから装置全体が一定温度に暖まるまでに変化し、また、モニタ装置を新たに使い始めてから年月が経過することに伴って変化することも知られている。モニタ装置の上述した色再現特性変化に対応してユーザが適宜モニタキャリブレーションを行うことになるが、すべてのユーザがこのようなモニタキャリブレーションを気軽に行える訳ではない。これに対して特許文献1には、リモート操作装置にディスプレイ装置の色再現特性を検出するカラーセンサを内蔵するものが開示されている。ユーザは、リモート操作装置を操作して、ディスプレイ装置の動作モードをテストモードに変更する。そしてリモート操作装置をディスプレイ装置に近づけることにより、ディスプレイ装置に種々の色のパターンが順次表示される際にリモート操作装置に内蔵されたカラーセンサで表示色を計測する。計測結果は、ディスプレイ装置に接続される制御装置に送信され、この計測結果に基づき、ディスプレイ装置に表示される映像の色補正を行う。
特開2005−236469号公報
The color reproduction characteristics of the monitor device change from the cold start of the monitor device until the entire device warms up to a certain temperature, and also change with the passage of time since the start of new use of the monitor device. Is also known. Although the user appropriately performs monitor calibration in response to the above-described change in color reproduction characteristics of the monitor device, not all users can easily perform such monitor calibration. On the other hand, Patent Document 1 discloses a remote operation device in which a color sensor for detecting color reproduction characteristics of a display device is incorporated. The user operates the remote operation device to change the operation mode of the display device to the test mode. Then, by bringing the remote operation device closer to the display device, the display color is measured by a color sensor built in the remote operation device when various color patterns are sequentially displayed on the display device. The measurement result is transmitted to a control device connected to the display device, and color correction of an image displayed on the display device is performed based on the measurement result.
JP 2005-236469 A

上述した特許文献1の構成では、モニタ装置を遠隔操作するためのものとして一般的に用いられるリモート操作装置に、モニタキャリブレーション用のカラーセンサを内蔵することにより、ユーザは比較的容易にモニタキャリブレーションを実行することができる。   In the configuration of Patent Document 1 described above, a monitor calibration color sensor is incorporated in a remote operation device that is generally used to remotely operate the monitor device, so that the user can monitor calibration relatively easily. Can be executed.

しかしながら、モニタキャリブレーションに際してはリモート操作装置をディスプレイ装置に近づける必要があり、ユーザがディスプレイ装置から離れたところからディスプレイ装置を遠隔操作できるという、リモート操作装置の利点を必ずしも活かすことができなかった。また、表示用デバイスとして液晶表示装置を用いるディスプレイ装置等では、いわゆる視野角特性を有しており、ディスプレイ装置の映像表示面に対してどの角度から映像を観察するかによって、ディスプレイ装置のコントラストや色再現特性が異なって見えることがある。従って、映像表示面に正対せずに斜めの位置から映像を観察するような状況では、せっかくモニタキャリブレーションを実行しても、観察者は必ずしも理想的に色再現された映像を観察できない場合があった。   However, it is necessary to bring the remote operation device closer to the display device for monitor calibration, and the advantage of the remote operation device that the user can remotely operate the display device from a position away from the display device cannot always be utilized. In addition, a display device using a liquid crystal display device as a display device has a so-called viewing angle characteristic. Depending on the angle from which an image is observed with respect to the image display surface of the display device, Color reproduction characteristics may look different. Therefore, in a situation where the image is observed from an oblique position without facing the image display surface, even if monitor calibration is performed, the observer cannot always observe the image with ideal color reproduction. was there.

本発明は、上述した課題を解決するための手段を提供することを目的としており、ユーザがより手軽にモニタキャリブレーションを実行することができる技術を提供することを目的とする。加えて、視角変化量に対して比較的大きなコントラスト変化、色再現特性を有するモニタ装置に表示される映像を斜めの位置から観察する場合であっても、視角に応じて最適の色再現が得られるようにモニタキャリブレーションをすることが可能な技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide means for solving the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique that allows a user to execute monitor calibration more easily. In addition, even when the image displayed on a monitor device having a relatively large contrast change and color reproduction characteristics with respect to the viewing angle change amount is observed from an oblique position, optimum color reproduction can be obtained according to the viewing angle. It is an object to provide a technique capable of performing monitor calibration as described above.

本発明は、映像表示システムに適用される。そしてこの映像表示システムが、観察者がモニタ装置の映像表示面に表示される映像を観察する位置である映像観察位置から操作可能な遠隔操作部であって、カラーセンサと、計測対象物の像を前記カラーセンサの受光面上に形成するように構成される対物光学系と、前記対物光学系および前記カラーセンサで捉えられる前記計測対象物の空間的範囲を前記観察者が目視可能に構成される計測範囲確認部とを有する遠隔操作部と、
前記映像表示面に色標を含むテストパターンを表示可能に構成されるテストパターン表示部と、
前記観察者が前記映像表示面に表示される前記テストパターンに前記対物光学系を向けることによって前記受光面上に形成される前記テストパターンの像から前記カラーセンサが前記色標の色を計測した結果に基づいて前記モニタ装置のモニタ表示特性を導出するモニタ表示特性導出部と、
前記モニタ表示特性に基づいて色変換パラメータを導出し、入力される映像信号に対して前記色変換パラメータに基づく色変換の処理をして前記モニタ装置に色変換処理後の映像信号を出力する映像信号処理部と
を有することにより上述した課題を解決する。
The present invention is applied to a video display system. The video display system is a remote control unit that can be operated from a video observation position where an observer observes a video displayed on a video display surface of a monitor device, and includes a color sensor and an image of a measurement object. Is formed on the light receiving surface of the color sensor, and the observer can see the spatial range of the measurement object captured by the objective optical system and the color sensor. A remote control unit having a measurement range confirmation unit;
A test pattern display unit configured to be able to display a test pattern including a color target on the video display surface;
The color sensor measures the color of the color target from the image of the test pattern formed on the light receiving surface by directing the objective optical system to the test pattern displayed on the video display surface by the observer A monitor display characteristic deriving unit for deriving a monitor display characteristic of the monitor device based on a result;
Video that derives color conversion parameters based on the monitor display characteristics, performs color conversion processing based on the color conversion parameters for the input video signal, and outputs the video signal after color conversion processing to the monitor device Having the signal processing unit solves the above-described problems.

本発明によれば、観察者がモニタ装置の映像表示面に表示される映像を観察する位置である映像観察位置から操作可能な遠隔操作部がカラーセンサと、計測対象物の像をカラーセンサの受光面上に形成するように構成される対物光学系と、対物光学系およびカラーセンサで捉えられる計測対象物の空間的範囲を観察者が目視可能に構成される計測範囲確認部とを有しているので、観察者は映像表示面に表示される映像を観察する位置に居ながらにして、計測範囲確認部で計測対象物のどの範囲が計測されるのかを確認しながら対物光学系を映像表示面に表示されるテストパターンに向けることができる。従って、視野角特性を有するようなモニタ装置の映像表示面に対して斜めの位置から映像を観察するような場合であっても、その位置からモニタ表示特性を計測できる。そして、映像表示面に表示されるテストパターンの像を対物光学系によってカラーセンサに導き、テストパターン中に含まれる色標の色をカラーセンサで計測した結果に基づいてモニタ装置のモニタ表示特性をモニタ表示特性導出部で導出し、このモニタ表示特性に基づいて色変換パラメータを導出し、入力される映像信号に対してこの色変換パラメータに基づく色変換の処理をしてモニタ装置に色変換処理後の映像信号を出力することにより、モニタ装置の視野角特性の影響を減じて正確な色再現の映像を表示することが可能となる。また、モニタ表示特性の計測に際して映像表示面に正対する位置に観察者が移動する必要がないので手軽にモニタ表示特性の計測をすることが可能となる。   According to the present invention, the remote operation unit that can be operated from the image observation position, which is the position where the observer observes the image displayed on the image display surface of the monitor device, is provided with the color sensor and the image of the measurement object. An objective optical system configured to be formed on the light receiving surface, and a measurement range confirmation unit configured to allow an observer to visually observe the spatial range of the measurement target captured by the objective optical system and the color sensor Therefore, the observer is in the position to observe the image displayed on the image display surface, and the objective optical system is imaged while confirming which range of the measurement object is measured by the measurement range confirmation unit. The test pattern displayed on the display screen can be directed. Therefore, even when the image is observed from a position oblique to the image display surface of the monitor device having the viewing angle characteristic, the monitor display characteristic can be measured from the position. Then, the image of the test pattern displayed on the video display surface is guided to the color sensor by the objective optical system, and the monitor display characteristic of the monitor device is determined based on the result of measuring the color target color included in the test pattern by the color sensor. Derived by the monitor display characteristic deriving unit, a color conversion parameter is derived based on the monitor display characteristic, and color conversion processing is performed on the input video signal based on the color conversion parameter, and the monitor device performs color conversion processing. By outputting the subsequent video signal, it is possible to display an accurate color reproduction video by reducing the influence of the viewing angle characteristics of the monitor device. Further, since it is not necessary for the observer to move to a position directly facing the image display surface when measuring the monitor display characteristics, it is possible to easily measure the monitor display characteristics.

− 第1の実施の形態 −
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る映像表示システム100の全体構成を概略的に示すブロック図である。映像表示システム100は、映像表示用のモニタ装置110と、モニタ装置110に接続される映像信号処理装置120と、リモートコントローラ130とを有する。
− First embodiment −
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration of a video display system 100 according to the first embodiment of the present invention. The video display system 100 includes a video display monitor device 110, a video signal processing device 120 connected to the monitor device 110, and a remote controller 130.

モニタ装置110は、映像を表示するための映像表示面112を有する。モニタ装置110の上部に設けられているのは基準白色板114である。基準白色板114は、モニタ装置110と、モニタ装置110の映像表示面112に表示される映像を観察する観察者とを取り巻く環境を照明する照明光の分光特性を後述する方法で計測する際に用いられる、均一な分光反射特性を有する無彩色の標準反射板である。以下では、モニタ装置110と、モニタ装置110に表示される映像を観察する観察者とを取り巻く環境を「観察環境」と称する。また、観察環境を照明する自然光、あるいはタングステン灯や蛍光灯などを総称して観察環境照明と称する。そして観察環境照明からの光を観察環境照明光と称する。図1において基準白色板114はモニタ装置110の上部に設けられている例が示されているが、モニタ装置110の左右や下部に設けられていてもよい。基準白色板114はまた、モニタ装置110と隣接して設けられていても、離間して設けられていてもよい。   The monitor device 110 has a video display surface 112 for displaying video. A reference white plate 114 is provided above the monitor device 110. The reference white plate 114 is used when measuring the spectral characteristics of illumination light that illuminates the environment surrounding the monitor device 110 and the observer who observes the image displayed on the image display surface 112 of the monitor device 110 by a method described later. It is an achromatic standard reflector having uniform spectral reflection characteristics used. Hereinafter, an environment surrounding the monitor device 110 and an observer who observes an image displayed on the monitor device 110 is referred to as an “observation environment”. Further, natural light for illuminating the observation environment, or a tungsten lamp, a fluorescent lamp, and the like are collectively referred to as observation environment illumination. And the light from observation environment illumination is called observation environment illumination light. In FIG. 1, an example in which the reference white plate 114 is provided on the upper portion of the monitor device 110 is shown, but the reference white plate 114 may be provided on the left and right or lower portions of the monitor device 110. The reference white plate 114 may be provided adjacent to the monitor device 110 or may be provided separately.

映像信号処理装置120は、入力映像信号およびこの入力映像信号に付随する入力映像プロファイル情報を入力し、後で詳細に説明する処理を入力映像信号に施して、処理後の映像信号をモニタ装置110に出力ためのものである。この映像信号処理装置120はセットトップボックス(STB)として実施することが可能である。あるいは、この映像信号処理装置120をビデオレコーダ等の外部機器に内蔵したり、モニタ装置110内に内蔵したりすることも可能である。ここで、入力映像信号はNバンドのマルチスペクトルカメラで被写体を撮影して生成された、マルチスペクトルの映像信号であるものと仮定する。Nバンドのマルチスペクトルカメラとは、互いに異なる分光特性を有するカラーフィルタあるいはダイクロイックプリズム等を用いて、被写体からの光を互いに異なる分光帯域を有するNバンドの光に分光し、それぞれをイメージセンサで入力してNバンドからなる映像信号を生成可能なカメラである。   The video signal processing device 120 inputs an input video signal and input video profile information associated with the input video signal, performs processing described in detail later on the input video signal, and converts the processed video signal to the monitor device 110. For output. The video signal processing apparatus 120 can be implemented as a set top box (STB). Alternatively, the video signal processing device 120 can be built in an external device such as a video recorder or can be built in the monitor device 110. Here, it is assumed that the input video signal is a multispectral video signal generated by photographing a subject with an N-band multispectral camera. An N-band multispectral camera uses color filters or dichroic prisms with different spectral characteristics to split light from the subject into N-band light with different spectral bands, and inputs them using an image sensor. Thus, the camera can generate a video signal composed of N bands.

マルチスペクトルカメラで撮影をする際には、被写体を照明していた光(以下、これを「被写体照明光」と称する)の分光特性も映像信号とともに記録される。入力映像信号とともに映像信号処理装置に入力される入力映像プロファイル情報には、被写体照明光の分光特性に関連する情報(以下、これを「入力照明光スペクトル情報」と称する)と、マルチスペクトルカメラの機器プロファイルに関連する情報とが含まれる。機器プロファイルに関連する情報中には、マルチスペクトルカメラが有するレンズの分光透過特性、マルチスペクトルカメラに内蔵されるイメージセンサの分光感度特性や階調特性等が含まれる。以下では、マルチスペクトルカメラが有するレンズの分光透過特性とイメージセンサの分光感度特性とを合わせたものを「入力分光感度特性情報」と称する。また、イメージセンサの階調特性に関連する情報を「入力γ特性情報」と称する。この入力γ(ガンマ)特性情報は、マルチスペクトルカメラの各スペクトル(各バンド)に対応して有する。   When photographing with a multispectral camera, the spectral characteristics of the light illuminating the subject (hereinafter referred to as “subject illumination light”) are also recorded together with the video signal. The input video profile information input to the video signal processing device together with the input video signal includes information related to the spectral characteristics of the subject illumination light (hereinafter referred to as “input illumination light spectrum information”), the multispectral camera Information related to the device profile. The information related to the device profile includes spectral transmission characteristics of a lens included in the multispectral camera, spectral sensitivity characteristics and gradation characteristics of an image sensor built in the multispectral camera. Hereinafter, a combination of the spectral transmission characteristic of the lens of the multispectral camera and the spectral sensitivity characteristic of the image sensor is referred to as “input spectral sensitivity characteristic information”. Information related to the gradation characteristics of the image sensor is referred to as “input γ characteristic information”. This input γ (gamma) characteristic information is provided corresponding to each spectrum (each band) of the multispectral camera.

映像信号処理装置120は、信号受信部121と、テストパターン映像生成部122と、表示映像切替部124と、色変換パラメータ算出部125と、色変換部126とを有する。信号受信部121は、リモートコントローラ130から光あるいは電波等の搬送波に乗せられて送られてくる信号を受信し、デコードをしてその信号中からコマンドや情報などを抽出する。テストパターン映像生成部122は、モニタ装置110に後述するテストパターン映像を表示するためのテストパターン映像信号を生成する。   The video signal processing device 120 includes a signal reception unit 121, a test pattern video generation unit 122, a display video switching unit 124, a color conversion parameter calculation unit 125, and a color conversion unit 126. The signal receiving unit 121 receives a signal transmitted from a remote controller 130 on a carrier wave such as light or radio wave, decodes the signal, extracts a command, information, and the like from the signal. The test pattern video generation unit 122 generates a test pattern video signal for displaying a test pattern video described later on the monitor device 110.

表示映像切替部124は、モニタ装置110に表示する映像を、入力映像信号に基づくものとテストパターン映像信号に基づくものとの間で切り替えるためのものである。色変換パラメータ算出部125は、リモートコントローラ130から送出される信号中に含まれる観察環境照明光特性情報およびモニタ表示特性情報と、入力映像信号とともに映像信号処理装置120に入力される入力映像プロファイル情報とに基づいて後述するように色変換パラメータを生成し、色変換部126に出力する。上記観察環境照明光特性情報およびモニタ表示特性情報については後で詳細に説明する。色変換部126は、色変換パラメータ算出部125から出力される色変換パラメータに基づき、入力映像信号に対して後述する色変換の処理を施して表示映像切替部124に出力する。   The display video switching unit 124 is for switching the video displayed on the monitor device 110 between the video based on the input video signal and the video based on the test pattern video signal. The color conversion parameter calculation unit 125 includes observation environment illumination light characteristic information and monitor display characteristic information included in a signal transmitted from the remote controller 130, and input video profile information input to the video signal processing device 120 together with the input video signal. Based on the above, a color conversion parameter is generated and output to the color conversion unit 126 as will be described later. The observation environment illumination light characteristic information and the monitor display characteristic information will be described in detail later. Based on the color conversion parameter output from the color conversion parameter calculation unit 125, the color conversion unit 126 performs color conversion processing (described later) on the input video signal and outputs it to the display video switching unit 124.

リモートコントローラ130は、ユーザインターフェース部132と、対物レンズ部134と、ビームスプリッタ136と、焦点調節機構138と、視野調整機構140と、カラーセンサ部142と、センサ制御部144と、送信制御部146と、信号送信部148と、接眼部150とを有する。このリモートコントローラ130は、ユーザインターフェース部132を観察者が操作することにより、入力映像信号の切替、ボリューム調節、選局等、通常のリモートコントローラが有する遠隔操作をすることができる。リモートコントローラ130はまた、後で説明する色計測機能を有する。   The remote controller 130 includes a user interface unit 132, an objective lens unit 134, a beam splitter 136, a focus adjustment mechanism 138, a visual field adjustment mechanism 140, a color sensor unit 142, a sensor control unit 144, and a transmission control unit 146. And a signal transmission unit 148 and an eyepiece unit 150. The remote controller 130 can perform remote operations of a normal remote controller such as switching of an input video signal, volume adjustment, channel selection, etc., when an observer operates the user interface unit 132. The remote controller 130 also has a color measurement function described later.

対物レンズ部134は、基準白色板114又は映像表示面112に表示されるテストパターン映像の像を形成するためのものである。対物レンズ部134を透過した光はビームスプリッタ136によってその一部がカラーセンサ部142の受光面に導かれ、残りの光はビームスプリッタ136を透過して接眼部150に導かれる。接眼部150は、ポロプリズム、ポロミラー、ダハプリズム、あるいはダハミラーなどを含む接眼光学系を有する。観察者が接眼部150に眼を当てて中を覗くと、視野内における所定の広さの領域を囲むターゲットマークが視野に重なって見えるように接眼部150は構成されている。   The objective lens unit 134 is for forming an image of a test pattern image displayed on the reference white plate 114 or the image display surface 112. A part of the light transmitted through the objective lens unit 134 is guided to the light receiving surface of the color sensor unit 142 by the beam splitter 136, and the remaining light is transmitted to the eyepiece unit 150 through the beam splitter 136. The eyepiece 150 has an eyepiece optical system including a Porro prism, Porro mirror, roof prism, roof mirror, or the like. The eyepiece 150 is configured such that when an observer puts his eyes on the eyepiece 150 and looks inside, the target mark that surrounds a region of a predetermined area in the field of view overlaps the field of view.

観察者が映像表示面112に表示される映像を観察する位置に居る状態でユーザインターフェース部132を操作すると、上述したように入力映像信号の切替、ボリューム調節、選局等の操作を行うことができる。加えて、観察者がユーザインターフェース部132を操作して映像信号処理装置120をキャリブレーションモードに設定すると、映像信号処理装置120からモニタ装置110に送出される映像信号に基づいて、キャリブレーションモード実行に際してのリモートコントローラ130の操作ガイダンス表示や、色標などのテストパターン映像の表示などが行われる。   When the user operates the user interface unit 132 in a state where the observer is in a position to observe the image displayed on the image display surface 112, operations such as switching of the input image signal, volume adjustment, and channel selection can be performed as described above. it can. In addition, when the observer operates the user interface unit 132 to set the video signal processing device 120 to the calibration mode, the calibration mode is executed based on the video signal transmitted from the video signal processing device 120 to the monitor device 110. At this time, an operation guidance display of the remote controller 130, a test pattern image such as a color target, and the like are displayed.

図4には、モニタ装置110がいわゆるRGBモニタで、RGB各色の最大入力値が255(24ビット入力カラーモニタ)である場合に、映像表示面112に表示されるテストパターン(色標)401、402、403、404、405、406、407が例示されている。これらのテストパターンは、いずれもR、G、Bいずれかの原色による単一色のパターンとなっている。それぞれのテストパターンには、図4においてテストパターン401、405のみに示されているような、焦点調節を容易にするための高コントラストパターン410が設けられている。この高コントラストパターン410のパターン形状は、必要に応じて適宜変更することが可能である。また、この高コントラストパターン410については焦点調節の操作が完了した時点で表示をしないようにすることも可能である。上記のテストパターン401、402、403、404、405、406、407が表示画面112の一部又は全部の領域に一つずつ順番に表示される。   In FIG. 4, when the monitor device 110 is a so-called RGB monitor and the maximum input value of each RGB color is 255 (24-bit input color monitor), a test pattern (color mark) 401 displayed on the video display surface 112, 402, 403, 404, 405, 406, and 407 are illustrated. Each of these test patterns is a single color pattern of any of R, G, and B primary colors. Each test pattern is provided with a high-contrast pattern 410 for facilitating the focus adjustment as shown only in the test patterns 401 and 405 in FIG. The pattern shape of the high contrast pattern 410 can be changed as needed. In addition, the high contrast pattern 410 may not be displayed when the focus adjustment operation is completed. The test patterns 401, 402, 403, 404, 405, 406, and 407 are displayed one by one in a part or all of the display screen 112.

図4に示される例において、テストパターン401は、RGBの画素値が(255、0、0)の組み合わせを有する、彩度が最も高い赤色のパターンとなっている。同様に、テストパターン402はRGBの画素値が(0、255、0)の組み合わせを有する、彩度が最も高い緑色のパターンとなっている。テストパターン403は、RGBの画素値が(0、0、255)の組み合わせを有する、彩度が最も高い青色のパターンとなっている。テストパターン404は、RGBの画素値が(0、0、0)の組み合わせを有する、最低輝度(暗黒)のパターンとなっている。   In the example illustrated in FIG. 4, the test pattern 401 is a red pattern having the highest saturation and a combination of RGB pixel values of (255, 0, 0). Similarly, the test pattern 402 is a green pattern having the highest saturation having a combination of RGB pixel values of (0, 255, 0). The test pattern 403 is a blue pattern having the highest saturation and a combination of RGB pixel values of (0, 0, 255). The test pattern 404 is a pattern having the lowest luminance (darkness) having a combination of RGB pixel values of (0, 0, 0).

テストパターン405は、RGBの画素値が(128、0、0)の組み合わせを有する、中間彩度の赤色パターンとなっている。テストパターン406は、RGBの画素値が(0、128、0)の組み合わせを有する、中間彩度の緑色パターンとなっている。テストパターン407は、RGBの画素値が(0、0、128)の組み合わせを有する、中間彩度の青色パターンとなっている。なお、図4には中間彩度のテストパターンとして上述したようにRGBの画素値が(128、0、0)、(0、128、0)、(0、0、128)の3つを有する例が示されるが、これに代えて、あるいはこれに加えて上記画素値中の128の値を32、64、96、…というように細かい階調間隔で変えた中間彩度のテストパターンを多く有するものとしてもよい。その場合、キャリブレーションに時間を要することとなるが、映像表示面112のより正確なトーンカーブ(階調特性)の情報を得ることができる。また、これらのテストパターンを全部用いてキャリブレーションを行うか、一部を用いてキャリブレーションを行うかを観察者が適宜選択可能に構成されていてもよい。   The test pattern 405 is a red pattern of intermediate saturation having a combination of RGB pixel values of (128, 0, 0). The test pattern 406 is an intermediate chroma green pattern having a combination of RGB pixel values of (0, 128, 0). The test pattern 407 is an intermediate saturation blue pattern having a combination of RGB pixel values of (0, 0, 128). In FIG. 4, as described above, the intermediate saturation test pattern has three RGB pixel values of (128, 0, 0), (0, 128, 0), (0, 0, 128). An example is shown, but instead of this, or in addition to this, there are many test patterns of intermediate saturation in which 128 values in the pixel values are changed at fine gradation intervals such as 32, 64, 96,. It may be included. In that case, although time is required for calibration, more accurate information of the tone curve (gradation characteristics) of the video display surface 112 can be obtained. Further, it may be configured such that the observer can appropriately select whether to perform calibration using all of these test patterns or to perform calibration using a part of them.

再び図1を参照して説明すると、観察者は操作ガイダンスに従い、接眼部150に眼を当ててリモートコントローラ130を映像表示面112に表示されるテストパターン映像又は基準白色板114に視準する。その際に観察者は視野調節機構140を操作して対物レンズ部134の画角調整を行い、ファインダ視野内に表示されているターゲットマークで囲われる領域がテストパターン映像の像又は基準白色板114の像それぞれの全体又は一部を捉えるように視野を調節する。観察者はまた、接眼部150を覗きながら焦点調節機構138を操作して、映像表示面112に表示されるテストパターンの像又は基準白色板114の像が鮮鋭に見えるように焦点調節を行う。その結果、カラーセンサ部142の受光面に形成される上記の像も鮮鋭なものとなる。このようにリモートコントローラ130が視野調節機構および焦点調節機構138を有することにより、観察者は表示画面112に近づいたりリモートコントローラ130を表示画面112に正対させたりする必要もない。従って、観察者は表示画面112に表示される映像を観察する位置から観察環境照明光の特性とモニタ表示特性とを遠隔操作によって計測することができる。   Referring to FIG. 1 again, according to the operation guidance, the observer puts his eyes on the eyepiece 150 and collimates the remote controller 130 on the test pattern image displayed on the image display surface 112 or the reference white plate 114. . At that time, the observer operates the visual field adjustment mechanism 140 to adjust the angle of view of the objective lens unit 134, and the region surrounded by the target mark displayed in the finder visual field is an image of the test pattern image or the reference white plate 114. The field of view is adjusted to capture all or part of each of the images. The observer also operates the focus adjustment mechanism 138 while looking into the eyepiece 150 to adjust the focus so that the image of the test pattern displayed on the video display surface 112 or the image of the reference white plate 114 can be seen sharply. . As a result, the image formed on the light receiving surface of the color sensor unit 142 is also sharp. Since the remote controller 130 has the visual field adjustment mechanism and the focus adjustment mechanism 138 as described above, the observer does not need to approach the display screen 112 or face the remote controller 130 to the display screen 112. Accordingly, the observer can measure the characteristics of the observation environment illumination light and the monitor display characteristics by remote control from the position where the video displayed on the display screen 112 is observed.

カラーセンサ部142は、3種以上、望ましくは6種以上の互いに異なる分光特性を有するカラーフィルタ等の分光要素で分光されたそれぞれの色の光が、それぞれの色の光用に備えられたセンサ(受光部)に導かれて、カラーセンサ部142に入射する光の分光特性を計測可能に構成される。カラーセンサ部142はまた、CCDやC−MOSセンサ等の、多画素からなる撮像素子を有し、3種以上、望ましくは6種以上の互いに異なる分光透過特性を有するカラーフィルタが各画素の受光部のところでモザイク状に配列された、単板式カラーイメージセンサで構成されるものであってもよい。あるいは、カラーセンサ部142に対物レンズ部134からの光が入射する部分にダイクロイックプリズム等の分光光学系を設けて互いに異なる分光帯域を有する複数の光に分割し、それぞれを互いに異なるモノクロイメージセンサに導く、多板式イメージセンサで構成されるものであってもよい。カラーセンサ部142は、XYZの三刺激値を生成可能なものとすることができるが、スペクトル値を生成可能なものとすることがより正確な色再現をする上では望ましい。カラーセンサ部142はまた、上述したターゲットマークで囲われる領域の光を入射するように構成されている。   The color sensor unit 142 includes three or more types, preferably six or more types of sensors, in which light of each color dispersed by spectral elements such as color filters having different spectral characteristics is provided for light of each color. It is configured to be able to measure the spectral characteristics of the light guided to the (light receiving unit) and incident on the color sensor unit 142. The color sensor unit 142 also includes an image sensor composed of multiple pixels, such as a CCD or C-MOS sensor, and three or more, preferably six or more color filters having different spectral transmission characteristics are received by each pixel. It may be composed of a single-plate color image sensor arranged in a mosaic at the part. Alternatively, a spectroscopic optical system such as a dichroic prism is provided in a portion where light from the objective lens unit 134 is incident on the color sensor unit 142 to divide the light into a plurality of light beams having different spectral bands, and each of them is converted into a different monochrome image sensor. It may be composed of a multi-plate image sensor that leads. The color sensor unit 142 can generate XYZ tristimulus values, but it is desirable to generate spectral values for more accurate color reproduction. The color sensor unit 142 is also configured to receive light in a region surrounded by the target mark described above.

センサ制御部144は、カラーセンサ部142で測色が開始されるタイミングを制御するとともにカラーセンサ部142から出力される信号を入力して処理を行い、映像表示面112に表示されるテストパターンおよび基準白色板114で反射された光についてそれぞれの色を計測し、その計測結果から観察環境照明光特性情報およびモニタ表示特性情報を生成して送信制御部146に出力する。これらの観察環境照明光特性情報およびモニタ表示特性情報は、送信制御部146から信号送信部148を介して映像信号処理装置120に出力される。より具体的には、観察者が基準白色板114を視準した状態でセンサ制御部144がカラーセンサ部142から信号を入力すると観察環境照明光の特性を得ることができる。また、観察者が映像表示面112に表示されるテストパターンを視準した状態でセンサ制御部144がカラーセンサ部142から信号を入力することを、テストパターン401、402、…、407が一つずつ表示されるたびに繰り返すことにより、モニタの表示特性、すなわちモニタ装置110が有する表示原色それぞれの色度値、表示階調特性、オフセット(暗黒を表示したときの輝度レベル)等を得ることができる。   The sensor control unit 144 controls the timing at which color measurement is started in the color sensor unit 142 and performs processing by inputting a signal output from the color sensor unit 142, and a test pattern displayed on the video display surface 112 and Each color of the light reflected by the reference white plate 114 is measured, and observation environment illumination light characteristic information and monitor display characteristic information are generated from the measurement result and output to the transmission control unit 146. The observation environment illumination light characteristic information and the monitor display characteristic information are output from the transmission control unit 146 to the video signal processing device 120 via the signal transmission unit 148. More specifically, when the observer controls the reference white plate 114 and the sensor control unit 144 inputs a signal from the color sensor unit 142, the characteristics of the observation environment illumination light can be obtained. Further, one test pattern 401, 402,..., 407 indicates that the sensor control unit 144 inputs a signal from the color sensor unit 142 while the observer collimates the test pattern displayed on the video display surface 112. By repeating the display each time it is displayed, it is possible to obtain the display characteristics of the monitor, that is, the chromaticity values, display gradation characteristics, offset (luminance level when displaying darkness) of the display primary colors of the monitor device 110, and the like. it can.

図2は、図1に示される色変換パラメータ算出部125の内部構成を説明するブロック図である。色変換パラメータ算出部125は、入力映像プロファイル情報記憶部202と、入力γ(ガンマ)補正データ記憶部204と、観察環境照明光特性情報記憶部206と、照明変換パラメータ算出部208と、照明変換パラメータ記憶部210と、モニタ表示特性情報記憶部212と、モニタ色補正パラメータ算出部214と、モニタ色補正パラメータ記憶部222とを有する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the internal configuration of the color conversion parameter calculation unit 125 shown in FIG. The color conversion parameter calculation unit 125 includes an input video profile information storage unit 202, an input γ (gamma) correction data storage unit 204, an observation environment illumination light characteristic information storage unit 206, an illumination conversion parameter calculation unit 208, and an illumination conversion. A parameter storage unit 210, a monitor display characteristic information storage unit 212, a monitor color correction parameter calculation unit 214, and a monitor color correction parameter storage unit 222 are included.

入力映像プロファイル情報記憶部202には、入力映像信号とともに外部から入力される入力映像プロファイル情報が記憶される。この入力映像プロファイル情報から、入力照明光スペクトル情報、入力分光感度特性情報、そしてスペクトルごとの入力γ特性情報が分離抽出され、入力照明光スペクトル情報および入力分光感度特性情報が照明変換パラメータ算出部208に、スペクトルごとの入力γ特性情報が入力γ補正データ記憶部204に出力される。   The input video profile information storage unit 202 stores input video profile information input from the outside together with the input video signal. The input illumination light spectrum information, the input spectral sensitivity characteristic information, and the input γ characteristic information for each spectrum are separated and extracted from the input video profile information, and the input illumination light spectrum information and the input spectral sensitivity characteristic information are converted into the illumination conversion parameter calculation unit 208. In addition, the input γ characteristic information for each spectrum is output to the input γ correction data storage unit 204.

リモートコントローラ130より送出された信号中に含まれる観察環境照明光特性情報が信号受信部121で抽出され、観察環境照明光特性情報記憶部206に入力されて記憶され、その情報が照明変換パラメータ算出部208に出力される。照明変換パラメータ算出部208は、観察環境照明光特性情報記憶部206から入力した観察環境照明光特性情報と、入力映像プロファイル情報記憶部202から入力した入力照明光スペクトル情報および入力分光感度特性情報とから照明変換パラメータを算出し、照明変換パラメータ記憶部210に出力する。   The observation environment illumination light characteristic information included in the signal transmitted from the remote controller 130 is extracted by the signal reception unit 121, input to the observation environment illumination light characteristic information storage unit 206, and stored therein, and the information is calculated as the illumination conversion parameter calculation. Is output to the unit 208. The illumination conversion parameter calculation unit 208 includes observation environment illumination light characteristic information input from the observation environment illumination light characteristic information storage unit 206, input illumination light spectrum information and input spectral sensitivity characteristic information input from the input video profile information storage unit 202, and The illumination conversion parameter is calculated from the above and output to the illumination conversion parameter storage unit 210.

リモートコントローラ130より送出された信号中に含まれるモニタ表示特性情報が信号受信部121で抽出されてモニタ表示特性情報記憶部212に入力されて記憶され、その情報がモニタ色補正パラメータ算出部214に出力される。モニタ色補正パラメータ算出部214は、オフセット補正データ算出部216と、トーンカーブ補正データ算出部218と、色変換データ算出部220とを有する。モニタ表示特性情報記憶部212から入力したモニタ表示特性情報に基づき、オフセット補正データ算出部216ではモニタ装置110のオフセット補正データが、トーンカーブ補正データ算出部218ではモニタ装置110のトーンカーブ補正データが、そして色変換データ算出部220ではモニタ装置110の表示原色それぞれの分光発光特性に応じた色変換データが、それぞれ算出されてモニタ色補正パラメータ記憶部222に出力される。   The monitor display characteristic information included in the signal transmitted from the remote controller 130 is extracted by the signal receiving unit 121 and input to and stored in the monitor display characteristic information storage unit 212. The information is stored in the monitor color correction parameter calculation unit 214. Is output. The monitor color correction parameter calculation unit 214 includes an offset correction data calculation unit 216, a tone curve correction data calculation unit 218, and a color conversion data calculation unit 220. Based on the monitor display characteristic information input from the monitor display characteristic information storage unit 212, the offset correction data calculation unit 216 stores the offset correction data of the monitor device 110, and the tone curve correction data calculation unit 218 stores the tone curve correction data of the monitor device 110. The color conversion data calculation unit 220 calculates color conversion data corresponding to the spectral emission characteristics of the display primary colors of the monitor device 110 and outputs the calculated color conversion data to the monitor color correction parameter storage unit 222.

モニタ色補正パラメータ記憶部222は、オフセット補正データ記憶部224と、トーンカーブ補正データ記憶部226と、色変換データ記憶部228とを有する。モニタ色補正パラメータ算出部214から入力されたデータのうち、オフセット補正データはオフセットデータ記憶部224に、トーンカーブ補正データはトーンカーブ補正データ記憶部226に、そして色変換データは色変換データ記憶部228に、それぞれ記憶される。   The monitor color correction parameter storage unit 222 includes an offset correction data storage unit 224, a tone curve correction data storage unit 226, and a color conversion data storage unit 228. Of the data input from the monitor color correction parameter calculation unit 214, offset correction data is stored in the offset data storage unit 224, tone curve correction data is stored in the tone curve correction data storage unit 226, and color conversion data is stored in the color conversion data storage unit. 228, respectively.

図3は、図1に示される色変換部126の内部構成を説明するブロック図である。色変換部126は、色変換処理部302と、モニタ色変換部304とを有する。色変換処理部302では、入力γ補正データ記憶部204から入力される入力γ補正データに基づき、ルックアップ・テーブル(LUT)1、LUT2、…、LUT N (以下、これらのLUTを「LUT 308」と総称する)が生成されて記憶される。また、照明変換パラメータ記憶部210から入力される照明変換パラメータに基づいて、照明変換処理部310内に照明変換処理用のデータが生成されて記憶される。これらのLUT308および照明変換処理用のデータは、入力される多原色の入力映像信号(図3に示す例においてはNバンド、すなわち原色数Nの多原色入力映像信号が示される)を色変換処理部302で処理する際に用いられる。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the color conversion unit 126 shown in FIG. The color conversion unit 126 includes a color conversion processing unit 302 and a monitor color conversion unit 304. In the color conversion processing unit 302, based on the input γ correction data input from the input γ correction data storage unit 204, lookup tables (LUT) 1, LUT 2,..., LUT N (hereinafter, these LUTs are referred to as “LUT 308”. Are collectively generated and stored. Further, based on the illumination conversion parameter input from the illumination conversion parameter storage unit 210, data for illumination conversion processing is generated and stored in the illumination conversion processing unit 310. The LUT 308 and the illumination conversion processing data are input from a multi-primary color input video signal (in the example shown in FIG. 3, an N-band, that is, a multi-primary color input video signal of N primary colors is shown). This is used when processing is performed by the unit 302.

ところで、多原色の入力映像信号に基づいて高度の色再現を行う技術分野において、レンダリング照明による色再現の技術が知られている。この技術は、マルチスペクトルカメラで得られる映像データから、撮影機器の特性や撮影環境照明光の分光スペクトルに基づいて被写体の分光反射率を推定し、任意の分光強度を有する照明光のスペクトルデータを上記の分光反射率に乗じることにより、被写体が任意の照明光で照明されたときの色(被写体で反射された光のスペクトル)を再現(シミュレート)して表示する技術である。例えば、観察環境における照明光の分光スペクトルデータを上記分光反射率に乗じることにより、表示装置と、この表示装置に表示される映像を観察する観察者を取り巻く環境である観察環境に被写体が存在していたときの色を再現して表示することにより、観察者にとってその映像は非常にリアルなものとして感じられるようになる。本発明においては、或る分光特性を有する照明光を当てたときに被写体がどのような色合いに観えるかをシミュレートする際に、被写体の推定された分光反射率に対して適用する照明光をレンダリング照明光と称する。また、本発明においては、レンダリング照明光として観察環境照明光を適用してモニタ装置110の映像表示面112に映像を表示することにより、撮影時とは異なる、観察環境における照明光源下での被写体の色を再現する。   By the way, in the technical field of performing advanced color reproduction based on multi-primary color input video signals, color reproduction technology using rendering illumination is known. This technology estimates the spectral reflectance of a subject from video data obtained by a multispectral camera based on the characteristics of the photographic equipment and the spectral spectrum of the shooting environment illumination light, and obtains the spectral data of the illumination light having an arbitrary spectral intensity. This is a technique for reproducing (simulating) and displaying the color (spectrum of light reflected by the subject) when the subject is illuminated with arbitrary illumination light by multiplying the above spectral reflectance. For example, by multiplying the spectral reflectance by the spectral spectrum data of illumination light in the observation environment, the subject exists in the observation environment, which is the environment surrounding the observer who observes the image displayed on the display device. By reproducing and displaying the color as it was, the viewer can feel the image as very realistic. In the present invention, the illumination light applied to the estimated spectral reflectance of the subject when simulating how the subject can be seen when illuminated with illumination light having a certain spectral characteristic. Is referred to as rendering illumination light. In the present invention, the observation environment illumination light is applied as the rendering illumination light and an image is displayed on the image display surface 112 of the monitor device 110, so that the subject under the illumination light source in the observation environment is different from that at the time of shooting. Reproduce the colors.

色変換処理部302における色変換処理の説明に戻ると、色変換処理部308内において、入力映像信号には先ずLUT308が適用され、多原色の入力映像信号のそれぞれに対していわゆるトーンカーブの補正がなされてカメラのレベル・ガンマ特性の影響が除去される。続いて、照明変換処理部310では入力映像信号に対してマトリクス演算がなされて照明変換処理が行われる。すなわち、入力照明光スペクトル情報(撮影時に被写体を照明していた光の分光特性に関連する情報)と、入力分光感度特性情報(撮影に用いた機器の入力分光感度特性情報)とに基づいて、入力映像信号から被写体の分光反射率推定映像データを求め、この分光反射率推定映像データに、観察環境照明光特性情報に基づくレンダリング照明光を適用する処理を行う。照明変換部310ではさらに、上述のようにして求められた照明変換後の映像データを、X、Y、Zの測色値映像データに変換する処理を行う。このようにして得られたX、Y、Z測色値映像データはモニタ色変換部304に送出される。   Returning to the description of the color conversion processing in the color conversion processing unit 302, the LUT 308 is first applied to the input video signal in the color conversion processing unit 308, and so-called tone curve correction is performed on each of the multi-primary color input video signals. The effect of the camera level and gamma characteristics is removed. Subsequently, the illumination conversion processing unit 310 performs matrix calculation on the input video signal to perform illumination conversion processing. That is, based on the input illumination light spectrum information (information related to the spectral characteristics of the light illuminating the subject at the time of shooting) and the input spectral sensitivity characteristic information (input spectral sensitivity characteristic information of the device used for shooting), Spectral reflectance estimation video data of the subject is obtained from the input video signal, and processing for applying rendering illumination light based on observation environment illumination light characteristic information to the spectral reflectance estimation video data is performed. The illumination conversion unit 310 further performs processing for converting the image data after the illumination conversion obtained as described above into X, Y, and Z colorimetric image data. The X, Y, Z colorimetric image data obtained in this way is sent to the monitor color conversion unit 304.

モニタ色変換部304内の色分解演算部306では、モニタ色補正パラメータ記憶部222内の色変換データ記憶部228から出力される色変換データに基づき、色変換処理用のデータが生成されて記憶される。この色変換処理用のデータは、モニタ装置110が3原色の表示装置である場合には3×3のマトリクスとすることができる。モニタ装置110がM原色(M>4)の表示装置である場合、上記色変換用のデータは、色変換処理部302から入力される測色値映像データから各原色用の表示映像信号を生成するためのルックアップ・テーブルとすることができる。モニタ色変換部304ではさらに、モニタ色補正パラメータ記憶部222内のオフセット補正データ記憶部224およびトーンカーブ補正データ記憶部226から入力されるオフセット補正データおよびトーンカーブ補正データに基づき、ルックアップ・テーブル(LUT)1、LUT2、…、LUT M (以下、これらのLUTを「LUT 312」と総称する)が生成される。LUT312は、モニタ装置110の映像表示面112のガンマ特性およびオフセットを補正するために用いられる。   The color separation calculation unit 306 in the monitor color conversion unit 304 generates and stores data for color conversion processing based on the color conversion data output from the color conversion data storage unit 228 in the monitor color correction parameter storage unit 222. Is done. This data for color conversion processing can be a 3 × 3 matrix when the monitor device 110 is a display device of three primary colors. When the monitor device 110 is a display device for M primary colors (M> 4), the color conversion data generates display video signals for the primary colors from the colorimetric value video data input from the color conversion processing unit 302. It is possible to use a look-up table. The monitor color conversion unit 304 further performs a lookup table based on the offset correction data and tone curve correction data input from the offset correction data storage unit 224 and tone curve correction data storage unit 226 in the monitor color correction parameter storage unit 222. (LUT) 1, LUT2,..., LUT M (hereinafter, these LUTs are collectively referred to as “LUT 312”). The LUT 312 is used to correct the gamma characteristic and offset of the video display surface 112 of the monitor device 110.

図5は、リモートコントローラ130で実行される観察環境照明光特性およびモニタ表示特性の計測処理手順を概略的に示すフローチャートである。以下では、リモートコントローラ130で実行される観察環境照明光特性およびモニタ表示特性を計測するための動作モードをキャリブレーションモードと称する。また、図6は、映像信号処理装置120で実行されるキャリブレーションモードの処理手順を概略的に示すフローチャートである。リモートコントローラ130と映像信号処理装置120とは、互いに連係し合ってキャリブレーションモードを実行するので、以下では図5、図6の双方を参照しながらリモートコントローラ130および映像信号処理装置120の双方で行われる処理を並列的に説明する。   FIG. 5 is a flowchart schematically showing a measurement processing procedure of the observation environment illumination light characteristic and the monitor display characteristic executed by the remote controller 130. Hereinafter, an operation mode for measuring the observation environment illumination light characteristic and the monitor display characteristic executed by the remote controller 130 is referred to as a calibration mode. FIG. 6 is a flowchart schematically showing the processing procedure of the calibration mode executed by the video signal processing device 120. Since the remote controller 130 and the video signal processing device 120 cooperate with each other to execute the calibration mode, the remote controller 130 and the video signal processing device 120 will be described below with reference to both FIG. 5 and FIG. The processing to be performed will be described in parallel.

リモートコントローラ130はS501において、観察者がユーザインターフェース部132のキャリブレーションモード実行開始スイッチを押したことを検知し、続くS502において映像信号処理装置120にキャリブレーションモード実行開始コマンドを送信する。   In S501, the remote controller 130 detects that the observer has pressed the calibration mode execution start switch of the user interface unit 132, and transmits a calibration mode execution start command to the video signal processing apparatus 120 in S502.

映像信号処理装置120はS601において、リモートコントローラ130から上述のように発せられたキャリブレーションモード実行開始コマンドを受信する。S602において映像信号処理装置120は、基準白色板「視準」の操作ガイダンスを表示する。すなわち、映像信号処理装置120は、テストパターン映像生成部122で生成されるテストパターン映像や操作ガイダンス等が映像表示面112に表示されるように表示映像切替部124を切り替え、観察者に対して、リモートコントローラ130の接眼部150に眼を当てて基準白色板114を視準し、視野内のターゲットマーク内一杯に基準白色板114の像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作して基準白色板114に焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押す旨の操作ガイダンスを表示する。このとき映像表示面112に表示される上記操作ガイダンスは、輝度を低く抑えた表示とすることが望ましい。何故ならば、基準白色板114で反射された光をリモートコントローラ130で計測する際に、映像表示面112から出射される光の影響を抑制することが精度の高い計測をする上で望ましいからである。あるいは、観察者がリモートコントローラ130を操作して計測を行っている間、映像表示面112に何も表示しないようにしてもよい。続くS603において映像信号処理装置120は、リモートコントローラ130から観察環境照明光特性情報が発せられるまでの間、ポーリング状態を維持する。   In step S <b> 601, the video signal processing apparatus 120 receives the calibration mode execution start command issued from the remote controller 130 as described above. In step S <b> 602, the video signal processing apparatus 120 displays an operation guidance for the reference white plate “collimation”. That is, the video signal processing device 120 switches the display video switching unit 124 so that the test pattern video generated by the test pattern video generation unit 122, operation guidance, and the like are displayed on the video display surface 112, and , Eye the eyepiece 150 of the remote controller 130 to collimate the reference white plate 114, operate the visual field adjustment mechanism 140 so that the image of the reference white plate 114 is captured in the target mark in the visual field, Subsequently, after operating the focus adjustment mechanism 138 so that the reference white plate 114 is focused, an operation guidance for pressing the measurement start switch in the user interface unit 132 is displayed. At this time, the operation guidance displayed on the video display surface 112 is preferably a display with reduced luminance. This is because, when measuring the light reflected by the reference white plate 114 with the remote controller 130, it is desirable to suppress the influence of the light emitted from the image display surface 112 in order to perform highly accurate measurement. is there. Alternatively, nothing may be displayed on the video display surface 112 while the observer operates the remote controller 130 to perform measurement. In subsequent S603, the video signal processing apparatus 120 maintains the polling state until the observation environment illumination light characteristic information is emitted from the remote controller 130.

S503においてリモートコントローラ130は、観察者がユーザインターフェース部132内にある観察環境照明光特性計測開始スイッチを操作したかどうかを判定し、この判定が肯定されるまでポーリングする。観察者が上記操作ガイダンスに従って、リモートコントローラ130の接眼部150に眼を当てて基準白色板114を視準し、視野内のターゲットマーク内一杯に基準白色板114の像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作して基準白色板114に焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押すと、この操作がS503で検出され、リモートコントローラ130はS504において観察環境照明光特性計測の処理を実行する。   In S503, the remote controller 130 determines whether or not the observer has operated the observation environment illumination light characteristic measurement start switch in the user interface unit 132, and polls until this determination is affirmed. In accordance with the above operation guidance, the observer focuses on the reference white plate 114 with the eye on the eyepiece 150 of the remote controller 130, and the field of view is such that the image of the reference white plate 114 is captured to the full extent within the target mark in the field of view. When the adjustment mechanism 140 is operated, and then the focus adjustment mechanism 138 is operated so that the reference white plate 114 is focused, and then the measurement start switch in the user interface unit 132 is pressed, this operation is detected in S503. In step S504, the remote controller 130 executes observation environment illumination light characteristic measurement processing.

S505においてリモートコントローラ130は、S504での計測結果に基づいて、観察環境照明光特性情報を生成し、続くS506において観察環境照明光特性情報を映像信号処理装置120に送出する。その後リモートコントローラ130は、S507において、観察者がユーザインターフェース部132内にあるモニタ表示特性計測開始スイッチを操作したかどうかを判定し、この判定が肯定されるまでポーリングする。   In S505, the remote controller 130 generates observation environment illumination light characteristic information based on the measurement result in S504, and sends the observation environment illumination light characteristic information to the video signal processing device 120 in subsequent S506. Thereafter, in S507, the remote controller 130 determines whether or not the observer has operated the monitor display characteristic measurement start switch in the user interface unit 132, and polls until this determination is affirmed.

S603において上述のようにポーリング状態にある映像信号処理装置120は、リモートコントローラ130から送出される観察環境照明光特性情報を入力し、続くS604において観察環境照明光特性情報を観察環境照明光特性情報記憶部206内に記憶する。S605において映像信号処理装置120は、図4を参照して説明したようなテストパターンのうちの一つを映像表示面112に表示し、S606においてテストパターン「視準」の操作ガイダンスを表示する。すなわち、映像信号処理装置120は、観察者に対して、リモートコントローラ130の接眼部150に眼を当てて映像表示面112に表示されるテストパターンを視準し、視野内のターゲットマーク内一杯にテストパターンの像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作してテストパターンに焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押す旨の操作ガイダンスを表示する。続くS607において映像信号処理装置120は、リモートコントローラ130から「計測完了」の信号が発せられるまでの間、ポーリング状態を維持する。   In S603, the video signal processing apparatus 120 in the polling state as described above receives the observation environment illumination light characteristic information transmitted from the remote controller 130, and in the subsequent S604, the observation environment illumination light characteristic information is input to the observation environment illumination light characteristic information. Store in the storage unit 206. In S605, the video signal processing apparatus 120 displays one of the test patterns as described with reference to FIG. 4 on the video display surface 112, and displays operation guidance for the test pattern “collimation” in S606. That is, the video signal processing device 120 collimates the test pattern displayed on the video display surface 112 by placing the eye on the eyepiece 150 of the remote controller 130 with respect to the observer, and fills the target mark within the visual field. The visual field adjustment mechanism 140 is operated so that an image of the test pattern can be captured, and then the focus adjustment mechanism 138 is operated so that the test pattern is focused, and then the measurement start switch in the user interface unit 132 is pressed. The operation guidance to that effect is displayed. In subsequent S <b> 607, the video signal processing apparatus 120 maintains the polling state until a signal “measurement complete” is issued from the remote controller 130.

観察者が上記操作ガイダンスに従って、リモートコントローラ130の接眼部150に眼を当ててテストパターンを視準し、視野内のターゲットマーク内一杯にテストパターンの像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作してテストパターンに焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押すと、この操作がS507で検出され、リモートコントローラ130はS508においてモニタテストパターン色計測の処理を実行する。モニタテストパターン色計測の処理が完了すると、リモートコントローラ130はS509において映像信号処理装置120に対して「計測完了」の信号を出力する。リモートコントローラ130はS510において、すべてのテストパターン(図4におけるテストパターン401、402、…、407)の色計測が完了したか否かを判定し、否定された場合にはS507に戻って上述した処理を繰り返す。   In accordance with the above operation guidance, the observer focuses on the eyepiece 150 of the remote controller 130 to collimate the test pattern, and the visual field adjustment mechanism 140 is set so that the image of the test pattern can be captured completely within the target mark in the visual field. When the measurement start switch in the user interface unit 132 is pressed after operating the focus adjustment mechanism 138 so that the test pattern is focused, this operation is detected in S507, and the remote controller 130 determines in S508. Execute monitor test pattern color measurement processing. When the monitor test pattern color measurement process is completed, the remote controller 130 outputs a “measurement complete” signal to the video signal processing apparatus 120 in step S509. In S510, the remote controller 130 determines whether or not the color measurement of all the test patterns (test patterns 401, 402,..., 407 in FIG. 4) has been completed, and if not, returns to S507 and described above. Repeat the process.

S509でリモートコントローラ130から上述のように「計測完了」の信号が出力されるのに伴い、映像信号処理装置120によるS607の判定が肯定される。S608において映像信号処理装置120は、すべてのテストパターン(図4におけるテストパターン401、402、…、407)の表示が完了したか否かを判定し、否定された場合にはS605に戻って上述した処理を繰り返し、別のテストパターンの表示を行う。   As the “measurement complete” signal is output from the remote controller 130 in S509 as described above, the determination in S607 by the video signal processing device 120 is affirmed. In S608, the video signal processing apparatus 120 determines whether or not the display of all the test patterns (test patterns 401, 402,..., 407 in FIG. 4) is completed. If the display is negative, the process returns to S605 and described above. Repeat the above process to display another test pattern.

上述したリモートコントローラ130によるS507からS510までの処理と、映像信号処理装置120によるS605からS608までの処理とが繰り返し行われることにより、図4に示されるテストパターン401、402、…、407が映像表示面112に順次表示されて色の計測が行われる。リモートコントローラ130はS511において、上述した色の計測結果に基づいてモニタ表示特性情報を生成し、S512においてモニタ表示特性情報を映像信号処理装置120に送信する。   The test patterns 401, 402,..., 407 shown in FIG. 4 are imaged by repeatedly performing the processing from S507 to S510 by the remote controller 130 and the processing from S605 to S608 by the video signal processing device 120. The color is measured sequentially displayed on the display surface 112. In step S511, the remote controller 130 generates monitor display characteristic information based on the color measurement result described above, and transmits the monitor display characteristic information to the video signal processing apparatus 120 in step S512.

映像信号処理装置120はS609において、リモートコントローラ130から送信されるモニタ表示特性情報を受信し、続くS610においてこのモニタ表示特性情報をモニタ特性情報記憶部212に記憶する。   In step S609, the video signal processing apparatus 120 receives the monitor display characteristic information transmitted from the remote controller 130, and stores the monitor display characteristic information in the monitor characteristic information storage unit 212 in subsequent step S610.

映像信号処理装置120は先に説明した入力照明光スペクトル情報、入力分光感度特性情報、そして観察環境照明光特性情報に基づき、S611において照明変換パラメータを算出し、S612において照明変換パラメータを照明変換パラメータ記憶部210に記憶する。S613において映像信号処理装置120は、モニタ表示特性情報記憶部212に記憶されるモニタ表示特性情報に基づき、モニタ色補正パラメータを算出し、続くS614において、上記モニタ色補正パラメータをモニタ色補正パラメータ記憶部222に記憶する。   The video signal processing apparatus 120 calculates the illumination conversion parameter in S611 based on the input illumination light spectrum information, the input spectral sensitivity characteristic information, and the observation environment illumination light characteristic information described above, and converts the illumination conversion parameter into the illumination conversion parameter in S612. Store in the storage unit 210. In S613, the video signal processing device 120 calculates a monitor color correction parameter based on the monitor display characteristic information stored in the monitor display characteristic information storage unit 212. In S614, the monitor color correction parameter is stored in the monitor color correction parameter. Store in the unit 222.

以上に説明したキャリブレーションモードを実行して得られた照明変換パラメータおよびモニタ色補正パラメータに基づき、映像信号処理装置120は入力映像信号に色変換の処理を施してモニタ装置110に出力する。以上のようにして映像表示面112に表示される映像は、より正確な色再現がなされ、より現実味を帯びたものとなる。このとき、上述したように、観察者はモニタ装置110の映像表示面112に表示される映像を観察する位置から上記キャリブレーションモードを実行することが可能となるので、より手軽にキャリブレーションを行うことができ、かつ視野角特性を有するモニタ装置に対しては、視角に応じたキャリブレーションを行うことが可能となるので、モニタ装置110(映像表示面112)と観察者との位置関係によらず、正確な色再現を行うことが可能となる。また、リモートコントローラ130が対物レンズ部134、ビームスプリッタ136、接眼部150などで構成されるビューファインダ部を有することにより、モニタ装置110および基準白色板114から離れた位置から計測を行う際に、正確な視準を行うことができるので、正しいキャリブレーションを行うことが可能となる。   Based on the illumination conversion parameter and the monitor color correction parameter obtained by executing the calibration mode described above, the video signal processing device 120 performs color conversion processing on the input video signal and outputs it to the monitor device 110. As described above, the video displayed on the video display surface 112 is more accurate in color reproduction and more realistic. At this time, as described above, since the observer can execute the calibration mode from the position where the video displayed on the video display surface 112 of the monitor device 110 is observed, the calibration is performed more easily. For a monitor device that has a viewing angle characteristic, calibration according to the viewing angle can be performed. Therefore, depending on the positional relationship between the monitor device 110 (image display surface 112) and the observer. Therefore, accurate color reproduction can be performed. Further, when the remote controller 130 includes a viewfinder unit including the objective lens unit 134, the beam splitter 136, the eyepiece unit 150, and the like, when performing measurement from a position away from the monitor device 110 and the reference white plate 114. Since accurate collimation can be performed, correct calibration can be performed.

以上では、観察者がリモートコントローラ130を操作してキャリブレーションモードが実行される際に、観察環境照明光特性情報とモニタ表示特性情報とが同時に得られる例について説明したが、観察環境照明光の特性のみ、あるいはモニタ表示特性のみを計測することが可能に構成されていてもよい。その場合観察者は、観察環境照明光が外光から室内光へと変化した場合、あるいは部屋の照明を蛍光灯からタングステン灯に切り替えた場合などに対応して観察環境照明光特性情報のみを得るキャリブレーションを実行することも可能である。また、リモートコントローラ130内においてS505の処理手順で行われる観察環境照明光特性情報の生成の処理、S511の処理手順で行われるモニタ表示特性情報生成の処理に関しては、映像信号処理装置120の側で行うようにしてもよい。その場合、リモートコントローラ130のカラーセンサ部142で検出された観察環境照明光の色および映像表示面112に表示されるテストパターンの色に関する情報がリモートコントローラ130から映像信号処理装置120に送出される。   In the above, the example in which the observation environment illumination light characteristic information and the monitor display characteristic information are obtained simultaneously when the observer operates the remote controller 130 to execute the calibration mode has been described. Only the characteristics or only the monitor display characteristics may be measured. In this case, the observer obtains only the observation environment illumination light characteristic information corresponding to the case where the observation environment illumination light changes from the outside light to the room light, or the room illumination is switched from the fluorescent lamp to the tungsten lamp. It is also possible to perform calibration. In addition, regarding the process of generating the observation environment illumination light characteristic information performed in the processing procedure of S505 in the remote controller 130 and the process of generating the monitor display characteristic information performed in the processing procedure of S511, the video signal processing device 120 side. You may make it perform. In this case, information regarding the color of the observation environment illumination light detected by the color sensor unit 142 of the remote controller 130 and the color of the test pattern displayed on the video display surface 112 is sent from the remote controller 130 to the video signal processing device 120. .

− 第2の実施の形態 −
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る映像表示システム100Aの全体構成を概略的に示すブロック図である。図7に示す映像表示システム100Aにおいて、図1に示す第1の実施の形態に係る映像表示システム100が有するものと同様の構成要素には同じ符号を付してその説明を省略し、第1の実施の形態との差異を中心に説明をする。また、機能的に類似している構成要素に対しては第1の実施の形態を説明する上記各図に示されるものと同じ番号にアルファベットを付加したものを参照符号として付している。
− Second Embodiment −
FIG. 7 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a video display system 100A according to the second embodiment of the present invention. In the video display system 100A shown in FIG. 7, the same components as those in the video display system 100 according to the first embodiment shown in FIG. The difference from the embodiment will be mainly described. Further, structurally similar components are given the same reference numerals as those shown in the respective drawings for explaining the first embodiment, with alphabets added to the same numbers.

第1の実施の形態に係る映像表示システム100においては、モニタ装置110の上部に基準白色板114が設けられていて、観察環境照明光特性を得る場合には観察者がリモートコントローラ130の接眼部150に眼を当てて基準白色板114を視準するものであった。これに対し、第2の実施の形態に係る映像表示システム100Aでは、モニタ装置110の上部に照明センサ部702が備えられ、観察環境照明光特性はこの照明センサ部702で計測される。従ってリモートコントローラ130Aの側で計測されるのはモニタ表示特性のみである。照明センサ部702は、乳白色半透明の半球状のカバー中に収容されたカラーセンサ部を有する。このカラーセンサ部は、第1の実施の形態で説明したカラーセンサ部142と類似の構成とすることができる。   In the video display system 100 according to the first embodiment, the reference white plate 114 is provided on the upper part of the monitor device 110, and when the observation environment illumination light characteristic is obtained, the observer can see the eyepiece of the remote controller 130. The reference white plate 114 was collimated by placing the eyes on the portion 150. On the other hand, in the video display system 100A according to the second embodiment, the illumination sensor unit 702 is provided on the upper part of the monitor device 110, and the observation environment illumination light characteristic is measured by the illumination sensor unit 702. Therefore, only the monitor display characteristic is measured on the remote controller 130A side. The illumination sensor unit 702 includes a color sensor unit housed in a milky white translucent hemispherical cover. The color sensor unit can have a configuration similar to that of the color sensor unit 142 described in the first embodiment.

映像信号処理装置120Aは照明センサ制御部704を有し、照明センサ部702と照明センサ制御部704とは有線又は無線の方式で接続されている。この照明センサ制御部704は、信号受信部121および色変換パラメータ算出部125とも接続されている。   The video signal processing apparatus 120A includes an illumination sensor control unit 704, and the illumination sensor unit 702 and the illumination sensor control unit 704 are connected by a wired or wireless system. The illumination sensor control unit 704 is also connected to the signal reception unit 121 and the color conversion parameter calculation unit 125.

モニタ装置110の映像表示面112に表示される映像を観察する観察者がリモートコントローラ130Aのユーザインターフェース部132中に備えられる観察環境照明光特性計測スイッチを操作すると、観察環境照明光特性計測コマンドを含む信号がリモートコントローラ130Aの信号送信部148より映像信号処理装置120Aの信号受信部121に送信される。信号受信部121はこの信号を受け、観察環境照明光計測開始指の指令信号を照明センサ制御部704に出力する。この指令信号を受けて照明センサ制御部704は照明センサ部702で計測して得られた観察環境照明光特性に関連する情報を色変換パラメータ算出部125へ出力する。以下では、映像信号処理装置120Aで実行される、観察環境照明光特性を計測する動作モードを「第一キャリブレーションモード」と称する。   When an observer who observes an image displayed on the image display surface 112 of the monitor device 110 operates an observation environment illumination light characteristic measurement switch provided in the user interface unit 132 of the remote controller 130A, an observation environment illumination light characteristic measurement command is issued. The included signal is transmitted from the signal transmission unit 148 of the remote controller 130A to the signal reception unit 121 of the video signal processing device 120A. The signal receiving unit 121 receives this signal and outputs a command signal for the observation environment illumination light measurement start finger to the illumination sensor control unit 704. Upon receiving this command signal, the illumination sensor control unit 704 outputs information related to the observation environment illumination light characteristic obtained by the measurement by the illumination sensor unit 702 to the color conversion parameter calculation unit 125. Hereinafter, the operation mode for measuring the observation environment illumination light characteristic, which is executed in the video signal processing device 120A, is referred to as a “first calibration mode”.

一方、観察者がリモートコントローラ130Aのユーザインターフェース部132に備えられるモニタ表示特性計測スイッチを操作すると、モニタ表示特性計測コマンドを含む信号がリモートコントローラ130Aの信号送信部148より映像信号処理装置120Aの信号受信部121に送信される。信号受信部121はこの信号を受け、第1の実施の形態で説明したのと同様にリモートコントローラ130Aの操作ガイダンスやテストパターンを映像表示面に表示するための映像信号をモニタ装置110に出力するとともにリモートコントローラ130Aからモニタ表示特性の計測結果を入力する。以下では、映像信号処理装置120Aで実行される、モニタ表示特性を計測する動作モードを「第二キャリブレーションモード」と称する。   On the other hand, when the observer operates a monitor display characteristic measurement switch provided in the user interface unit 132 of the remote controller 130A, a signal including a monitor display characteristic measurement command is sent from the signal transmission unit 148 of the remote controller 130A to the signal of the video signal processing device 120A. It is transmitted to the receiving unit 121. The signal receiving unit 121 receives this signal and outputs a video signal for displaying the operation guidance and test pattern of the remote controller 130A on the video display surface to the monitor device 110 in the same manner as described in the first embodiment. At the same time, the measurement result of the monitor display characteristic is input from the remote controller 130A. Hereinafter, an operation mode for measuring the monitor display characteristic, which is executed in the video signal processing apparatus 120A, is referred to as a “second calibration mode”.

図8(a)は、リモートコントローラ130Aで実行される観察環境照明光特性計測コマンド送信手順を、そして図8(b)はリモートコントローラ130Aで実行されるモニタ表示特性の計測処理手順を、それぞれ概略的に示すフローチャートである。また、図9(a)は、映像信号処理装置120Aで実行される観察環境照明光特性を計測するモード(第一キャリブレーションモード)の処理手順を、図9(b)は映像信号処理装置120Aで実行されるモニタ表示特性を計測するモード(第二キャリブレーションモード)の処理手順を、それぞれ概略的に示すフローチャートである。第1の実施の形態と同様に、リモートコントローラ130Aと映像信号処理装置120Aとは、互いに連係し合ってキャリブレーションモードを実行するので、以下では図8、図9の双方を参照しながらリモートコントローラ130Aおよび映像信号処理装置120Aの双方で行われる処理を並列的に説明する。   FIG. 8A schematically shows an observation environment illumination light characteristic measurement command transmission procedure executed by the remote controller 130A, and FIG. 8B schematically shows a monitor display characteristic measurement processing procedure executed by the remote controller 130A. FIG. FIG. 9A shows the processing procedure of the observation environment illumination light characteristic measurement mode (first calibration mode) executed by the video signal processing device 120A, and FIG. 9B shows the video signal processing device 120A. 5 is a flowchart schematically showing a processing procedure of a mode for measuring monitor display characteristics (second calibration mode) executed in step S2. Similarly to the first embodiment, the remote controller 130A and the video signal processing device 120A cooperate with each other to execute the calibration mode. Therefore, the remote controller will be described below with reference to both FIG. 8 and FIG. Processing performed by both 130A and the video signal processing apparatus 120A will be described in parallel.

リモートコントローラ130AはS801において、観察者がユーザインターフェース部132の第一キャリブレーションモード実行開始スイッチを押したことを検知し、続くS802において映像信号処理装置120Aに第一キャリブレーションモード実行開始コマンドを送信し、処理を終える。   In step S801, the remote controller 130A detects that the observer has pressed the first calibration mode execution start switch of the user interface unit 132. In step S802, the remote controller 130A transmits a first calibration mode execution start command to the video signal processing device 120A. And finish the process.

映像信号処理装置120AはS901において、リモートコントローラ130Aから上述のように発せられた第一キャリブレーションモード実行開始コマンドを受信する。S902において映像信号処理装置120A内の照明センサ制御部704は照明センサ部702から観察環境照明光特性の計測結果を入力する。   In step S901, the video signal processing apparatus 120A receives the first calibration mode execution start command issued from the remote controller 130A as described above. In step S <b> 902, the illumination sensor control unit 704 in the video signal processing apparatus 120 </ b> A inputs the observation environment illumination light characteristic measurement result from the illumination sensor unit 702.

S903において映像信号処理装置120Aは、照明センサ部702から出力された観察環境照明光特性の計測結果に基づく観察環境照明光特性情報を観察環境照明光特性情報記憶部206(図2)内に記憶する。映像信号処理装置120Aは、入力映像プロファイル情報中から抽出した入力照明光スペクトル情報および入力分光感度特性情報と、S903で記憶した観察環境照明光特性情報に基づき、S904において照明変換パラメータを算出し、S905において照明変換パラメータを照明変換パラメータ記憶部210に記憶し、処理を終える。   In S903, the video signal processing apparatus 120A stores observation environment illumination light characteristic information based on the measurement result of the observation environment illumination light characteristic output from the illumination sensor unit 702 in the observation environment illumination light characteristic information storage unit 206 (FIG. 2). To do. Based on the input illumination light spectrum information and the input spectral sensitivity characteristic information extracted from the input video profile information and the observation environment illumination light characteristic information stored in S903, the video signal processing device 120A calculates an illumination conversion parameter in S904, In step S905, the illumination conversion parameter is stored in the illumination conversion parameter storage unit 210, and the process ends.

続いて第二キャリブレーションモードについて図8(b)、図9(b)を参照しながら説明をする。   Next, the second calibration mode will be described with reference to FIGS. 8B and 9B.

リモートコントローラ130AはS803において、観察者がユーザインターフェース部132の第二キャリブレーションモード実行開始スイッチを押したことを検知し、続くS804において映像信号処理装置120Aに第二キャリブレーションモード実行開始コマンドを送信する。その後リモートコントローラ130Aは、S805において、観察者がユーザインターフェース部132内にあるモニタ表示特性計測開始スイッチを操作したかどうかを判定し、この判定が肯定されるまでポーリングする。   In step S803, the remote controller 130A detects that the observer has pressed the second calibration mode execution start switch of the user interface unit 132. In step S804, the remote controller 130A transmits a second calibration mode execution start command to the video signal processing device 120A. To do. Thereafter, in S805, the remote controller 130A determines whether or not the observer has operated the monitor display characteristic measurement start switch in the user interface unit 132, and polls until this determination is affirmed.

映像信号処理装置120AはS906において、リモートコントローラ130Aから上述のように発せられた第二キャリブレーションモード実行開始コマンドを受信する。S907において映像信号処理装置120Aは、図4を参照して説明したようなテストパターンのうちの一つを映像表示面112に表示し、S908においてテストパターン「視準」の操作ガイダンスを表示する。すなわち、映像信号処理装置120Aは、観察者に対して、リモートコントローラ130Aの接眼部150に眼を当てて映像表示面112に表示されるテストパターンを視準し、視野内のターゲットマーク内一杯にテストパターンの像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作してテストパターンに焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押す旨の操作ガイダンスを表示する。続くS909において映像信号処理装置120Aは、リモートコントローラ130Aから「計測完了」の信号が発せられるまでの間、ポーリング状態を維持する。   In S906, the video signal processing apparatus 120A receives the second calibration mode execution start command issued from the remote controller 130A as described above. In S907, the video signal processing apparatus 120A displays one of the test patterns as described with reference to FIG. 4 on the video display surface 112, and displays operation guidance for the test pattern “collimation” in S908. That is, the video signal processing device 120A collimates the test pattern displayed on the video display surface 112 with the eyes on the eyepiece 150 of the remote controller 130A, and fills the target mark in the field of view. The visual field adjustment mechanism 140 is operated so that an image of the test pattern can be captured, and then the focus adjustment mechanism 138 is operated so that the test pattern is focused, and then the measurement start switch in the user interface unit 132 is pressed. The operation guidance to that effect is displayed. In the subsequent S909, the video signal processing apparatus 120A maintains the polling state until the “measurement complete” signal is issued from the remote controller 130A.

観察者が上記操作ガイダンスに従って、リモートコントローラ130Aの接眼部150に眼を当ててテストパターンを視準し、視野内のターゲットマーク内一杯にテストパターンの像が捉えられるように視野調整機構140を操作し、続いて焦点調節機構138を操作してテストパターンに焦点が合うようにしてからユーザインターフェース部132内にある計測開始スイッチを押すと、この操作がS805で検出され、リモートコントローラ130AはS806においてモニタテストパターン色計測の処理を実行する。モニタテストパターン色計測の処理が完了すると、リモートコントローラ130AはS807において映像信号処理装置120Aに対して「計測完了」の信号を出力する。リモートコントローラ130AはS808において、すべてのテストパターン(図4におけるテストパターン401、402、…、407)の色計測が完了したか否かを判定し、否定された場合にはS805に戻って上述した処理を繰り返す。   In accordance with the above operation guidance, the observer focuses on the eyepiece 150 of the remote controller 130A, collimates the test pattern, and sets the visual field adjustment mechanism 140 so that the image of the test pattern can be captured completely within the target mark in the visual field. When the measurement start switch in the user interface unit 132 is pressed after operating the focus adjustment mechanism 138 so that the test pattern is focused, this operation is detected in S805, and the remote controller 130A performs S806. Execute monitor test pattern color measurement processing. When the monitor test pattern color measurement process is completed, the remote controller 130A outputs a “measurement complete” signal to the video signal processing apparatus 120A in S807. In S808, the remote controller 130A determines whether or not the color measurement of all the test patterns (test patterns 401, 402,..., 407 in FIG. 4) is completed, and if not, returns to S805 and described above. Repeat the process.

S807でリモートコントローラ130Aから上述のように「計測完了」の信号が出力されるのに伴い、映像信号処理装置120AによるS909の判定が肯定される。S910において映像信号処理装置120Aは、すべてのテストパターン(図4におけるテストパターン401、402、…、407)の表示が完了したか否かを判定し、否定された場合にはS907に戻って上述した処理を繰り返し、別のテストパターンの表示を行う。   As the “measurement complete” signal is output from the remote controller 130A in S807 as described above, the determination in S909 by the video signal processing device 120A is affirmed. In S910, the video signal processing apparatus 120A determines whether or not the display of all the test patterns (test patterns 401, 402,..., 407 in FIG. 4) has been completed. If NO, the process returns to S907 and described above. Repeat the above process to display another test pattern.

上述したリモートコントローラ130AによるS805からS808までの処理と、映像信号処理装置120AによるS907からS910までの処理とが繰り返し行われることにより、図4に示されるテストパターン401、402、…、407が映像表示面112に順次表示されて色の計測が行われる。リモートコントローラ130AはS809において、上述した色の計測結果に基づいてモニタ表示特性情報を生成し、S810においてモニタ表示特性情報を映像信号処理装置120Aに送信する。   The test patterns 401, 402,..., 407 shown in FIG. 4 are imaged by repeatedly performing the processing from S805 to S808 by the remote controller 130A and the processing from S907 to S910 by the video signal processing device 120A. The color is measured sequentially displayed on the display surface 112. In step S809, the remote controller 130A generates monitor display characteristic information based on the color measurement result described above, and transmits the monitor display characteristic information to the video signal processing apparatus 120A in step S810.

映像信号処理装置120AはS911において、リモートコントローラ130Aから送信されるモニタ表示特性情報を受信し、続くS912においてこのモニタ表示特性情報をモニタ特性情報記憶部212に記憶する。   In S911, the video signal processing apparatus 120A receives the monitor display characteristic information transmitted from the remote controller 130A, and stores the monitor display characteristic information in the monitor characteristic information storage unit 212 in subsequent S912.

S913において映像信号処理装置120Aは、モニタ表示特性情報記憶部212に記憶されるモニタ表示特性情報に基づき、モニタ色補正パラメータを算出し、続くS914において、上記モニタ色補正パラメータをモニタ色補正パラメータ記憶部222に記憶する。   In S913, the video signal processing apparatus 120A calculates a monitor color correction parameter based on the monitor display characteristic information stored in the monitor display characteristic information storage unit 212. In the subsequent S914, the monitor color correction parameter is stored in the monitor color correction parameter. Store in the unit 222.

以上に説明した第一および第二キャリブレーションモードを実行して得られた照明変換パラメータおよびモニタ色補正パラメータに基づき、映像信号処理装置120Aは入力映像信号に色変換の処理を施してモニタ装置110に出力する。   Based on the illumination conversion parameter and the monitor color correction parameter obtained by executing the first and second calibration modes described above, the video signal processing device 120A performs a color conversion process on the input video signal to monitor the monitor device 110. Output to.

以上に説明したように、観察環境照明光特性を計測して照明変換パラメータを求める第一キャリブレーションモードにおいては、リモートコントローラ130Aとは別体に設けられる照明センサ部702で観察環境照明光特性が計測されるので、観察者はリモートコントローラ130Aの接眼部150に眼を当てる必要はなく、ユーザインターフェース部132のスイッチを押すだけでよい。従って、観察者は手軽に観察環境照明光特性の計測を行うことができる。また、第1の実施の形態では基準白色板114で反射された光を検出して観察環境照明光特性の計測を行っていたのに対し、第二の実施の形態における照明センサ部702は、この照明センサ部702に直接入射する観察環境照明光を計測でき、また入射角を大きくとることが可能なので比較的多くの光量の光を照明センサ部702内に導くことができ、観察環境が比較的暗い状況であっても正確な計測をすることが可能となる。   As described above, in the first calibration mode in which the observation environment illumination light characteristic is measured to obtain the illumination conversion parameter, the observation environment illumination light characteristic is obtained by the illumination sensor unit 702 provided separately from the remote controller 130A. Since the measurement is performed, the observer does not need to put his eyes on the eyepiece 150 of the remote controller 130A, and only has to press the switch of the user interface unit 132. Therefore, the observer can easily measure the observation environment illumination light characteristic. Further, in the first embodiment, the light reflected by the reference white plate 114 is detected to measure the observation environment illumination light characteristic, whereas the illumination sensor unit 702 in the second embodiment is The observation environment illumination light directly incident on the illumination sensor unit 702 can be measured and the incident angle can be increased, so that a relatively large amount of light can be guided into the illumination sensor unit 702, and the observation environment is compared. It is possible to perform accurate measurement even in a dark situation.

以上では、第一キャリブレーションモードおよび第二キャリブレーションモードが互いに独立して実行される例について説明したが、観察者がユーザインターフェース部132内にあるキャリブレーションモード実行開始スイッチを押すのに応じてこれら第一および第二のキャリブレーションモードが連続して実行されるものであってもよい。さらにまた、観察環境照明光特性の計測は、観察者がリモートコントローラ130Aを操作しなくても映像信号処理装置120A本体の側で予め定められたタイミングで自動的に行われるものであってもよい。   The example in which the first calibration mode and the second calibration mode are executed independently of each other has been described above. However, in response to the observer pressing the calibration mode execution start switch in the user interface unit 132. These first and second calibration modes may be executed continuously. Furthermore, the measurement of the observation environment illumination light characteristic may be automatically performed at a predetermined timing on the main body of the video signal processing device 120A without the observer operating the remote controller 130A. .

また、リモートコントローラ130A内においてS809の処理手順で行われるモニタ表示特性情報生成の処理に関しては、映像信号処理装置120Aの側で行うようにしてもよい。その場合、リモートコントローラ130Aのカラーセンサ部142で検出された映像表示面112に表示されるテストパターンの色に関する情報はリモートコントローラ130Aから映像信号処理装置120Aに送出される。   Further, the monitor display characteristic information generation processing performed in the processing procedure of S809 in the remote controller 130A may be performed on the video signal processing device 120A side. In this case, information regarding the color of the test pattern displayed on the video display surface 112 detected by the color sensor unit 142 of the remote controller 130A is sent from the remote controller 130A to the video signal processing device 120A.

− 第3の実施の形態 −
図10は、本発明の第3の実施の形態に係る映像表示システム100Bの全体構成を概略的に示すブロック図である。また、図11は、図10に示される色変換パラメータ算出部125Aの内部構成を説明するブロック図である。図10に示す映像表示システム100Bおよび図11に示す色変換パラメータ算出部125Aにおいて、第1あるいは第2の実施の形態に係る映像表示システム100が有するものと同様の構成要素には同じ符号を付してその説明を省略し、第1あるいは第2の実施の形態との差異を中心に説明をする。また、機能的に類似している構成要素に対しては第1あるいは第2の実施の形態を説明する上記各図に示されるものと同じ番号にアルファベットを付加したものを参照符号として付している。
− Third embodiment −
FIG. 10 is a block diagram schematically showing an overall configuration of a video display system 100B according to the third embodiment of the present invention. FIG. 11 is a block diagram illustrating an internal configuration of the color conversion parameter calculation unit 125A shown in FIG. In the video display system 100B shown in FIG. 10 and the color conversion parameter calculation unit 125A shown in FIG. 11, the same components as those of the video display system 100 according to the first or second embodiment are denoted by the same reference numerals. Thus, the description thereof is omitted, and the description will focus on differences from the first or second embodiment. In addition, components that are functionally similar to each other are denoted by the same reference numerals as those shown in the above-described drawings for explaining the first or second embodiment, with alphabets added. Yes.

第1および第2の実施の形態において、リモートコントローラ130又は130Aはファインダ光学系を有していて、観察者が接眼部150に眼を当ててリモートコントローラ130又は130Aを計測対象に向けて視準するものであった。これに対し、第3の実施の形態に係る映像表示システム100Bにおいてリモートコントローラ130Bはファインダ光学系を有しておらず、代わりに小型の表示装置1002を有する。また、対物レンズ部134には自動焦点調節機構138Aが備えられている。   In the first and second embodiments, the remote controller 130 or 130A has a finder optical system, and the observer looks at the remote controller 130 or 130A toward the measurement target with the eye on the eyepiece 150. It was equivalent. On the other hand, in the video display system 100B according to the third embodiment, the remote controller 130B does not have a finder optical system, but has a small display device 1002 instead. The objective lens unit 134 includes an automatic focus adjustment mechanism 138A.

イメージセンサ部1008は、CCDやC−MOSセンサ等の、多画素からなる撮像素子(二次元イメージセンサ)であり、3種以上、望ましくは6種以上の互いに異なる分光透過特性を有するカラーフィルタが各画素の受光部のところでモザイク状に配列された、単板式カラーイメージセンサで構成されるものとすることができる。あるいは、イメージセンサ部1008に対物レンズ部134からの光が入射する部分にダイクロイックプリズム等の分光光学系を設けて互いに異なる分光帯域を有する複数の光に分割し、それぞれを互いに異なるモノクロイメージセンサに導く、多板式イメージセンサで構成されるものであってもよい。イメージセンサ部1008は、XYZの三刺激値の画像データを生成可能なものとすることができるが、スペクトル画像データを生成可能なものとすることがより正確な色の計測を可能とし、ひいては映像表示面112に表示される映像の正確な色再現をする上で望ましい。   The image sensor unit 1008 is a multi-pixel imaging device (two-dimensional image sensor), such as a CCD or C-MOS sensor, and includes three or more, preferably six or more color filters having different spectral transmission characteristics. It can be constituted by a single-plate color image sensor arranged in a mosaic pattern at the light receiving portion of each pixel. Alternatively, a spectroscopic optical system such as a dichroic prism is provided in a portion where the light from the objective lens unit 134 enters the image sensor unit 1008 to divide the light into a plurality of light beams having different spectral bands, and each of them becomes a different monochrome image sensor. It may be composed of a multi-plate image sensor that leads. The image sensor unit 1008 can generate image data of XYZ tristimulus values. However, the image sensor unit 1008 can generate spectral image data, thereby enabling more accurate color measurement, and thus video. This is desirable for accurate color reproduction of an image displayed on the display surface 112.

制御部1004が有する複数の機能について説明をする。制御部1004は、第1の機能として、イメージセンサ部1008の撮像動作を制御するとともにイメージセンサ部1008から出力される信号を処理し、処理後の信号を表示制御部1006に出力する機能を有する。制御部1004から出力された信号は表示制御部1006を介して表示装置1002に出力され、これにより、対物レンズ部134によってイメージセンサ部1008の撮像面上に形成された像の映像がいわゆるスルー画像(ライブビュー)として表示装置1002に表示される。このとき制御部1004は、対物レンズ部134によってイメージセンサ部1008の撮像面上に形成された像の結像状態をイメージセンサ部1008から出力される信号を処理して検出し、非合焦状態にあると判定される場合には自動焦点調節機構138Aを制御して合焦状態となるように対物レンズ部134をフォーカス駆動する。制御部1004はまた、第2の機能として、撮影者によるユーザインターフェース部132の操作を検出して、その操作に応じた動作モードで作動するようにリモートコントローラ130Bを制御するとともにイメージセンサ部1008から出力される信号に基づく映像信号や制御信号等を、送信制御部146Aおよび信号送信部148を介して映像信号処理装置120Bに送出する機能を有する。   A plurality of functions of the control unit 1004 will be described. As a first function, the control unit 1004 has a function of controlling the imaging operation of the image sensor unit 1008, processing a signal output from the image sensor unit 1008, and outputting the processed signal to the display control unit 1006. . A signal output from the control unit 1004 is output to the display device 1002 via the display control unit 1006, whereby an image formed on the imaging surface of the image sensor unit 1008 by the objective lens unit 134 is a so-called through image. It is displayed on the display device 1002 as (live view). At this time, the control unit 1004 detects the image formation state of the image formed on the imaging surface of the image sensor unit 1008 by the objective lens unit 134 by processing the signal output from the image sensor unit 1008, and the out-of-focus state. If it is determined that the objective lens unit 134 is in focus, the automatic focus adjustment mechanism 138A is controlled to drive the objective lens unit 134 so as to be in focus. Further, as a second function, the control unit 1004 detects an operation of the user interface unit 132 by the photographer, controls the remote controller 130B to operate in an operation mode according to the operation, and controls from the image sensor unit 1008. A video signal, a control signal, and the like based on the output signal are transmitted to the video signal processing device 120B via the transmission control unit 146A and the signal transmission unit 148.

図11を参照して色変換パラメータ算出部125Aの内部構成を説明する。色変換パラメータ算出部125Aは、画像認識・計測値抽出部1100を有する点が第1および第2の実施の形態に係る映像表示システムに含まれる色変換パラメータ算出部125と異なる。画像認識・計測値抽出部1100は、リモートコントローラ130Bから送出される映像信号を、信号受信部121を介して入力する。   The internal configuration of the color conversion parameter calculation unit 125A will be described with reference to FIG. The color conversion parameter calculation unit 125A is different from the color conversion parameter calculation unit 125 included in the video display systems according to the first and second embodiments in that the color conversion parameter calculation unit 125A includes an image recognition / measurement value extraction unit 1100. The image recognition / measurement value extraction unit 1100 inputs the video signal transmitted from the remote controller 130 </ b> B via the signal reception unit 121.

ここで、観察者がユーザインターフェース部132を操作して映像信号処理装置120Bがキャリブレーションモードに設定されたときに映像表示面112に表示されるテストパターンの一例を図12(a)に示す。図12(a)に示されるテストパターン1200は、図4に示されるテストパターン401、402、…、407と異なり、複数のテストパターンが一つの表示映像中に含まれている。一例として、モニタ装置110の原色(一例としてR、G、B)計測用カラーパッチ1202、1204、1206、オフセット計測用のカラーパッチ1212、焦点調節を容易にする高コントラストパターン1208、1210、階調特性計測用パターン1214などが一つの表示映像中に含まれる。   Here, FIG. 12A illustrates an example of a test pattern displayed on the video display surface 112 when the observer operates the user interface unit 132 and the video signal processing apparatus 120B is set to the calibration mode. Unlike the test patterns 401, 402,..., 407 shown in FIG. 4, the test pattern 1200 shown in FIG. 12A includes a plurality of test patterns in one display image. As an example, primary color (for example, R, G, B) measurement color patches 1202, 1204, 1206, offset measurement color patch 1212 of the monitor device 110, high contrast patterns 1208, 1210 for easy focus adjustment, gradation A characteristic measurement pattern 1214 and the like are included in one display image.

カラーパッチ1202、1204、1206それぞれを形成する画素の画素値(R、G、B)は、モニタ装置110が24ビットカラーのRGB表示装置である場合、(255、0、0)、(0、255、0)、(0、0、255)とすることができる。これによって最も高い彩度を有するR、G、Bのカラーパッチ1202、1204、1206を表示することができる。カラーパッチ1212を形成する画素の画素値(R、G、B)は、(0、0、0)とすることができる。これにより、無信号時のダーク表示レベルをカラーパッチ1212で再現することができる。自動焦点調節機構138Aによる焦点調節を容易にする高コントラストパターン1208、1210の一例としては、図12(a)に示されるような縦縞・横縞とすることができる。あるいはパターンを形成する領域を二分割し、一方を白、すなわち(R、G、B)=(255、255、255)として他方を黒、すなわち(R、G、B)=(0、0、0)としてもよいし、白、黒の矩形状パターンが交互に配列されて市松模様が形成されるようにしてもよい。階調特性計測用パターン1214は、無彩色のグラデーションパターンあるいは所定の階調間隔を有する複数のパッチの配列としてもよいし、R、G、Bそれぞれごとにグラデーションパターンあるいは所定の階調間隔を有する複数のパッチの配列を独立して設けてもよい。   The pixel values (R, G, B) of the pixels forming the color patches 1202, 1204, 1206 are (255, 0, 0), (0, 0) when the monitor device 110 is a 24-bit color RGB display device. 255, 0), (0, 0, 255). Accordingly, the R, G, and B color patches 1202, 1204, and 1206 having the highest saturation can be displayed. The pixel values (R, G, B) of the pixels forming the color patch 1212 can be (0, 0, 0). Thereby, the dark display level at the time of no signal can be reproduced by the color patch 1212. As an example of the high contrast patterns 1208 and 1210 that facilitate the focus adjustment by the automatic focus adjustment mechanism 138A, vertical stripes and horizontal stripes as shown in FIG. Alternatively, the pattern forming region is divided into two, one is white, ie (R, G, B) = (255, 255, 255) and the other is black, ie (R, G, B) = (0, 0, 0), or a checkerboard pattern may be formed by alternately arranging white and black rectangular patterns. The gradation characteristic measurement pattern 1214 may be an achromatic gradation pattern or an array of a plurality of patches having a predetermined gradation interval, or may have a gradation pattern or a predetermined gradation interval for each of R, G, and B. A plurality of patches may be arranged independently.

観察者がリモートコントローラ130Bのユーザインターフェース部132を操作してキャリブレーションモードに設定することにより、映像表示面112には図12(a)に示されるようなテストパターン映像が表示される。観察者はリモートコントローラ130Bに備えられる表示装置1002を見ながら対物レンズ部134をモニタ装置110に向けることにより、図12(b)に例示されるような、テストパターンの表示されるモニタ装置110全体の映像1216がリモートコントローラ130Bによって捉えられ、表示装置1002に表示されるとともに、この映像1216を含む映像信号が映像信号処理装置120Bに送出される。また、観察者がリモートコントローラ130Bの視野調整機構140を操作してズームインし、対物レンズ部134を基準白色板114に向けることにより、基準白色板114全体の映像がリモートコントローラ130Bによって捉えられ、この映像を含む映像信号が映像信号処理装置120Bに送出される。   When the observer operates the user interface unit 132 of the remote controller 130B to set the calibration mode, a test pattern image as shown in FIG. 12A is displayed on the image display surface 112. By observing the display device 1002 provided in the remote controller 130B, the observer directs the objective lens unit 134 toward the monitor device 110, whereby the entire monitor device 110 on which the test pattern is displayed as illustrated in FIG. 12B. The video 1216 is captured by the remote controller 130B and displayed on the display device 1002, and a video signal including the video 1216 is sent to the video signal processing device 120B. The observer operates the visual field adjustment mechanism 140 of the remote controller 130B to zoom in, and directs the objective lens unit 134 toward the reference white plate 114, whereby the entire image of the reference white plate 114 is captured by the remote controller 130B. A video signal including a video is sent to the video signal processing device 120B.

色変換パラメータ算出部125Aの説明に戻り、画像認識・計測値抽出部1100は、上述のようにリモートコントローラ130Bから送出される映像信号に画像処理をし、画像認識の技術を用いてカラーパッチ1202、1204、1206、1212や階調特性計測用パターン1214の映像部分、あるいは基準白色板114の映像部分を抽出し、抽出したそれらの映像部分をもとに、モニタ表示特性あるいは観察環境照明光特性を計測する。得られた計測結果のうち、観察環境照明光特性は観察環境照明光特性情報記憶部206に出力されて記憶され、モニタ表示特性はモニタ表示特性情報記憶部212に出力されて記憶される。   Returning to the description of the color conversion parameter calculation unit 125A, the image recognition / measurement value extraction unit 1100 performs image processing on the video signal transmitted from the remote controller 130B as described above, and uses the image recognition technique to perform the color patch 1202. 1204, 1206, 1212, the image portion of the gradation characteristic measurement pattern 1214, or the image portion of the reference white plate 114, and the monitor display characteristic or the observation environment illumination light characteristic based on the extracted image portion. Measure. Among the obtained measurement results, the observation environment illumination light characteristic is output and stored in the observation environment illumination light characteristic information storage unit 206, and the monitor display characteristic is output and stored in the monitor display characteristic information storage unit 212.

以上のように第3の実施の形態に係る映像表示システム100Bでは、第1又は第2の実施の形態で説明したような、複数のテストパターンが順次切り替えられて表示されるたびに観察者が接眼部150に眼を当てて視準し、色計測を行う操作をする必要がなく、一回の計測操作を行うだけでよい。また、表示装置1002に表示される映像を観ながらリモートコントローラ130Bの操作を行うことができるので、接眼部に眼をあてるといった操作をすることなく、キャリブレーションモードを実行することが可能となる。   As described above, in the video display system 100B according to the third embodiment, each time a plurality of test patterns are sequentially switched and displayed as described in the first or second embodiment, an observer is displayed. It is not necessary to perform an operation for collimating the eyepiece 150 with the eye and performing a color measurement, and it is only necessary to perform a single measurement operation. In addition, since the remote controller 130B can be operated while watching the video displayed on the display device 1002, the calibration mode can be executed without performing an operation such as placing an eye on the eyepiece. .

図13(a)は、リモートコントローラ130Bで実行される観察環境照明光特性計測コマンド送信手順を、そして図13(b)はリモートコントローラ130Bで実行されるモニタ表示特性の計測処理手順を、それぞれ概略的に示すフローチャートである。また、図14(a)は、映像信号処理装置120Bで実行される観察環境照明光特性を計測するモード(第一キャリブレーションモード)の処理手順を、図14(b)は映像信号処理装置120Bで実行されるモニタ表示特性を計測するモード(第二キャリブレーションモード)の処理手順を、それぞれ概略的に示すフローチャートである。他の実施の形態と同様に、リモートコントローラ130Bと映像信号処理装置120Bとは、互いに連係し合ってキャリブレーションモードを実行するので、以下では図13、図14の双方を参照しながらリモートコントローラ130Bおよび映像信号処理装置120Bの双方で行われる処理を並列的に説明する。   FIG. 13A schematically shows an observation environment illumination light characteristic measurement command transmission procedure executed by the remote controller 130B, and FIG. 13B schematically shows a monitor display characteristic measurement processing procedure executed by the remote controller 130B. FIG. FIG. 14A shows the processing procedure of the observation environment illumination light characteristic measurement mode (first calibration mode) executed by the video signal processing device 120B, and FIG. 14B shows the video signal processing device 120B. 5 is a flowchart schematically showing a processing procedure of a mode for measuring monitor display characteristics (second calibration mode) executed in step S2. Similarly to the other embodiments, the remote controller 130B and the video signal processing device 120B execute the calibration mode in cooperation with each other. Therefore, the remote controller 130B will be described below with reference to both FIG. 13 and FIG. Processing performed in both the video signal processing apparatus 120B and the video signal processing apparatus 120B will be described in parallel.

リモートコントローラ130BはS1301において、観察者がユーザインターフェース部132の第一キャリブレーションモード実行開始スイッチを押したことを検知し、続くS1302において映像信号処理装置120Bに第一キャリブレーションモード開始コマンドを送信する。続くS1303においてリモートコントローラ130Bは表示装置1002をオンにして映像を表示可能な状態にする。その後リモートコントローラ130Bは、S1304において、観察者がユーザインターフェース部132内にある基準白色板映像キャプチャ(取り込み)スイッチを操作したかどうかを判定し、この判定が肯定されるまでポーリングする。   In step S1301, the remote controller 130B detects that the observer has pressed the first calibration mode execution start switch of the user interface unit 132, and in step S1302, transmits a first calibration mode start command to the video signal processing device 120B. . In subsequent S1303, the remote controller 130B turns on the display device 1002 so that an image can be displayed. Thereafter, in S1304, the remote controller 130B determines whether or not the observer has operated the reference white board image capture (capture) switch in the user interface unit 132, and polls until this determination is affirmed.

映像信号処理装置120BはS1401において、リモートコントローラ130Bから上述のように発せられた第一キャリブレーションモード実行開始コマンドを受信する。S1402において映像信号処理装置120Bは、基準白色板映像キャプチャの操作ガイダンスを表示する。すなわち、映像信号処理装置120Bは、テストパターン映像生成部122で生成されるテストパターン映像や操作ガイダンス等が映像表示面112に表示されるように表示映像切替部124を切り替え、観察者に対して、リモートコントローラ130Bの対物レンズ部134を基準白色板114に向けて、表示装置1002の表示範囲一杯に基準白色板114の映像が表示されるように視野調整機構140を操作してからユーザインターフェース部132内にある映像キャプチャスイッチを押す旨の操作ガイダンスを表示する。このとき映像表示面112に表示される上記操作ガイダンスは、輝度を低く抑えた表示とすることが望ましい。理由は第1の実施の形態でも説明したのと同様で、基準白色板114の映像をキャプチャする際に、映像表示面112から出射される光の影響を抑制することが精度の高い計測をする上で望ましいからである。   In S1401, the video signal processing apparatus 120B receives the first calibration mode execution start command issued from the remote controller 130B as described above. In S1402, the video signal processing device 120B displays the operation guidance for the reference white plate video capture. That is, the video signal processing device 120B switches the display video switching unit 124 so that the test pattern video generated by the test pattern video generation unit 122, the operation guidance, and the like are displayed on the video display surface 112, and The user interface unit is operated after the visual field adjustment mechanism 140 is operated so that the objective lens unit 134 of the remote controller 130B faces the reference white plate 114 and the image of the reference white plate 114 is displayed in the display range of the display device 1002. An operation guidance for pressing the video capture switch in 132 is displayed. At this time, the operation guidance displayed on the video display surface 112 is preferably a display with reduced luminance. The reason is the same as that described in the first embodiment, and when capturing an image of the reference white plate 114, measurement with high accuracy is performed to suppress the influence of light emitted from the image display surface 112. This is because it is desirable above.

観察者は上述した操作ガイダンスに従ってリモートコントローラ130Bを操作し、ユーザインターフェース部132内にある映像キャプチャスイッチを押す。するとS1304の判定が肯定され、S1305でリモートコントローラ130Bは自動焦点調節機構138Aを制御して基準白色板114の像が鮮鋭となるように対物レンズ部134を駆動する。続くS1306においてリモートコントローラ130Bは、基準白色板114の映像をキャプチャし、続くS1307で送信制御部146A、信号送信部148を介して映像信号処理装置120Bに基準白色板114の映像信号を出力し、S1308で表示装置1002をオフにして第一キャリブレーションモードの処理を終える。   The observer operates the remote controller 130B according to the above-described operation guidance and presses the video capture switch in the user interface unit 132. Then, the determination in S1304 is affirmed, and in S1305, the remote controller 130B controls the automatic focus adjustment mechanism 138A to drive the objective lens unit 134 so that the image of the reference white plate 114 becomes sharp. In subsequent S1306, the remote controller 130B captures the video of the reference white plate 114, and in S1307, outputs the video signal of the reference white plate 114 to the video signal processing device 120B via the transmission control unit 146A and the signal transmission unit 148. In step S1308, the display device 1002 is turned off, and the first calibration mode processing ends.

映像信号処理装置120BはS1403において、上述した基準白色板114の映像信号を、信号受信部121Aを介して入力し、続くS1404において画像認識の技術を用いて基準白色板114で反射された光の分光特性から観察環境照明光特性を求める。S1405において映像信号処理装置120Bは、上記観察環境照明光特性に基づく観察環境照明光特性情報を観察環境照明光特性情報記憶部206に記憶する。映像信号処理装置120Bは、入力映像プロファイル情報中から抽出した入力照明光スペクトル情報および入力分光感度特性情報と、S1405で記憶した観察環境照明光特性情報とに基づき、S1406において照明変換パラメータを算出し、S1407において照明変換パラメータを照明変換パラメータ記憶部210に記憶し、第一キャリブレーションモードの処理を終える。   In S1403, the video signal processing apparatus 120B inputs the video signal of the reference white plate 114 described above via the signal reception unit 121A, and in S1404, the image signal processing apparatus 120B uses the image recognition technique to reflect the light reflected by the reference white plate 114. The illumination light characteristics of the observation environment are obtained from the spectral characteristics. In S1405, the video signal processing device 120B stores the observation environment illumination light characteristic information based on the observation environment illumination light characteristic in the observation environment illumination light characteristic information storage unit 206. The video signal processing device 120B calculates an illumination conversion parameter in S1406 based on the input illumination light spectrum information and the input spectral sensitivity characteristic information extracted from the input video profile information and the observation environment illumination light characteristic information stored in S1405. In step S1407, the illumination conversion parameter is stored in the illumination conversion parameter storage unit 210, and the process of the first calibration mode is completed.

続いて第二キャリブレーションモードについて図13(b)、図14(b)を参照しながら説明をする。   Next, the second calibration mode will be described with reference to FIGS. 13B and 14B.

リモートコントローラ130BはS1310において、観察者がユーザインターフェース部132の第二キャリブレーションモード実行開始スイッチを押したことを検知し、続くS1311において映像信号処理装置120Bに第二キャリブレーションモード実行開始コマンドを送信する。続くS1312においてリモートコントローラ130Bは表示装置1002をオンにして映像を表示可能な状態にする。その後リモートコントローラ130Bは、S1313において、観察者がユーザインターフェース部132内にあるモニタテストパターン映像キャプチャスイッチを操作したかどうかを判定し、この判定が肯定されるまでポーリングする。   In S1310, the remote controller 130B detects that the observer has pressed the second calibration mode execution start switch of the user interface unit 132, and transmits a second calibration mode execution start command to the video signal processing device 120B in S1311. To do. In subsequent S1312, the remote controller 130B turns on the display device 1002 so that an image can be displayed. Thereafter, in S1313, the remote controller 130B determines whether or not the observer has operated the monitor test pattern video capture switch in the user interface unit 132, and performs polling until this determination is positive.

映像信号処理装置120BはS1410において、リモートコントローラ130Bから上述のように発せられた第二キャリブレーションモード実行開始コマンドを受信(入力)する。S1411において映像信号処理装置120Bは、テストパターン映像キャプチャの操作ガイダンスを表示する。すなわち、映像信号処理装置120Bは、テストパターン映像生成部122で生成されるテストパターン映像や操作ガイダンス等が映像表示面112に表示されるように表示映像切替部124を切り替え、観察者に対して、リモートコントローラ130Bの対物レンズ部134をモニタ装置110に向けて、リモートコントローラ130Bの表示装置1002の表示範囲一杯にモニタ装置110の映像表示面112の映像(テストパターン)が表示されるように視野調整機構140を操作してからユーザインターフェース部132内にある映像キャプチャスイッチを押す旨の操作ガイダンスを表示する。映像信号処理装置120BはS1412においてモニタ装置110に図12(a)を参照して先に説明したようなテストパターン1200の映像信号を出力する。これによって映像表示面にはテストパターンの映像が表示される。   In S1410, the video signal processing apparatus 120B receives (inputs) the second calibration mode execution start command issued from the remote controller 130B as described above. In S1411, the video signal processing device 120B displays operation guidance for test pattern video capture. That is, the video signal processing device 120B switches the display video switching unit 124 so that the test pattern video generated by the test pattern video generation unit 122, the operation guidance, and the like are displayed on the video display surface 112, and The field of view is such that the objective lens unit 134 of the remote controller 130B is directed to the monitor device 110 and the video (test pattern) of the video display surface 112 of the monitor device 110 is displayed over the display range of the display device 1002 of the remote controller 130B. After operating the adjustment mechanism 140, an operation guidance for pressing the video capture switch in the user interface unit 132 is displayed. In step S <b> 1412, the video signal processing device 120 </ b> B outputs the video signal of the test pattern 1200 as described above with reference to FIG. 12A to the monitor device 110. As a result, an image of the test pattern is displayed on the image display surface.

観察者は上述した操作ガイダンスに従ってリモートコントローラ130Bを操作し、ユーザインターフェース部132内にある映像キャプチャスイッチを押す。するとS1313の判定が肯定され、S1314でリモートコントローラ130Bは自動焦点調節機構138Aを制御して、映像表示面112に表示されるテストパターンを撮像した像が鮮鋭となるように対物レンズ部134を駆動する。続くS1315においてリモートコントローラ130Bは、テストパターンの映像(例えば図12(b)に示されるような映像)をキャプチャし、続くS1316で送信制御部146A、信号送信部148を介して映像信号処理装置120Bにテストパターンの映像信号を出力し、S1317で表示装置1002をオフにして第二キャリブレーションモードの処理を終える。   The observer operates the remote controller 130B according to the above-described operation guidance and presses the video capture switch in the user interface unit 132. Then, the determination in S1313 is affirmed, and in S1314, the remote controller 130B controls the automatic focus adjustment mechanism 138A to drive the objective lens unit 134 so that an image obtained by imaging the test pattern displayed on the video display surface 112 becomes sharp. To do. In the subsequent S1315, the remote controller 130B captures the video of the test pattern (for example, the video as shown in FIG. 12B), and in the subsequent S1316, the video signal processing device 120B via the transmission control unit 146A and the signal transmission unit 148. In step S1317, the display device 1002 is turned off, and the second calibration mode processing ends.

映像信号処理装置120BはS1413において、上述したテストパターンの映像信号を、信号受信部121Aを介して入力し、続くS1414において画像認識の技術を用いて各カラーパッチの像の色を解析し、モニタの表示特性を求める。S1415において映像信号処理装置120Bは、上記モニタ表示特性に基づくモニタ表示特性情報をモニタ表示特性情報記憶部212に記憶する。S1416において映像信号処理装置120Bは、モニタ表示特性情報記憶部212に記憶されるモニタ表示特性情報に基づき、モニタ色補正パラメータを算出し、続くS1417において、上記モニタ色補正パラメータをモニタ色補正パラメータ記憶部222に記憶し、第二キャリブレーションモードの処理を終える。   In step S1413, the video signal processing apparatus 120B inputs the video signal of the above-described test pattern via the signal receiving unit 121A. In step S1414, the video signal processing apparatus 120B analyzes the color of each color patch image using image recognition technology, and monitors Obtain the display characteristics. In S1415, the video signal processing device 120B stores the monitor display characteristic information based on the monitor display characteristic in the monitor display characteristic information storage unit 212. In S1416, the video signal processing device 120B calculates a monitor color correction parameter based on the monitor display characteristic information stored in the monitor display characteristic information storage unit 212. In S1417, the monitor color correction parameter is stored in the monitor color correction parameter. The data is stored in the unit 222, and the processing of the second calibration mode is finished.

以上に説明した第一および第二キャリブレーションモードを実行して得られた照明変換パラメータおよびモニタ色補正パラメータに基づき、映像信号処理装置120Bは入力映像信号に色変換の処理を施してモニタ装置110に出力する。   Based on the illumination conversion parameter and the monitor color correction parameter obtained by executing the first and second calibration modes described above, the video signal processing device 120B performs a color conversion process on the input video signal to monitor the monitor device 110. Output to.

以上に説明したように、第3の実施の形態に係る映像表示システムにおいては、観察者は接眼部に眼を当ててリモートコントローラを計測対象に向けて視準する操作、すなわち、いわゆるアイレベルでリモートコントローラを構える操作が不要となってリモートコントローラを扱う際の操作の自由度が増す。また、モニタ装置の映像表示面112に表示される複数種類のテストパターン(カラーパッチ等)を一括して取り込み、画像認識の技術によって各テストパターンを抽出し、それぞれのテストパターンの映像をもとにモニタ表示特性を求めることができるので、観察者に求められる操作も単純化され、キャリブレーションに要する時間も短縮される。   As described above, in the video display system according to the third embodiment, the observer places an eye on the eyepiece and collimates the remote controller toward the measurement target, that is, a so-called eye level. This eliminates the need for setting up the remote controller and increases the degree of freedom in handling the remote controller. In addition, a plurality of types of test patterns (color patches, etc.) displayed on the video display surface 112 of the monitor device are collectively fetched, and each test pattern is extracted by image recognition technology. Since the monitor display characteristics can be obtained, the operation required by the observer is simplified and the time required for calibration is shortened.

以上では、第一キャリブレーションモードおよび第二キャリブレーションモードが互いに独立して実行される例について説明したが、観察者がユーザインターフェース部132内にあるキャリブレーションモード実行開始スイッチを押すのに応じてこれら第一および第二のキャリブレーションモードが連続して実行されるものであってもよい。   The example in which the first calibration mode and the second calibration mode are executed independently of each other has been described above. However, in response to the observer pressing the calibration mode execution start switch in the user interface unit 132. These first and second calibration modes may be executed continuously.

また、イメージセンサ部1008の画素数を高めることにより、視野調節機構140を省略することも可能である。すなわち、電子ズーム、あるいはディジタルズームとも称される、電子的にトリミングをする技術を用いて、リモートコントローラ130Bから送信される映像信号に基づく映像中からモニタ装置110の映像表示面112に表示されるテストパターンの映像部分を抽出することが可能である。このようにすることにより、視野調節機構140を構成するレンズやレンズ移動機構等を省略でき、リモートコントローラ130Bの小型化に寄与する。また、視野調節の操作が不要となることにより、観察者はさらに手軽にキャリブレーションを行うことが可能となる。   Further, the visual field adjustment mechanism 140 can be omitted by increasing the number of pixels of the image sensor unit 1008. In other words, the image is displayed on the video display surface 112 of the monitor device 110 from the video based on the video signal transmitted from the remote controller 130B by using a technique of electronic trimming, also referred to as electronic zoom or digital zoom. It is possible to extract the video portion of the test pattern. By doing in this way, the lens, lens moving mechanism, etc. which comprise the visual field adjustment mechanism 140 can be omitted, which contributes to the miniaturization of the remote controller 130B. In addition, since the visual field adjustment operation is not necessary, the observer can perform calibration more easily.

− 第4の実施の形態 −
図15は、本発明の第4の実施の形態に係る映像表示システム100Cの全体的構成を示すブロック図である。図15に示す映像表示システム100Bにおいて、他の実施の形態に係る映像表示システム100、100A、100Bが有するものと同様の構成要素には同じ符号を付してその説明を省略し、他の実施の形態との差異を中心に説明をする。また、機能的に類似している構成要素に対しては他の形態を説明する各図に示されるものと同じ番号にアルファベットを付加したものを参照符号として付している。
-Fourth embodiment-
FIG. 15 is a block diagram showing an overall configuration of a video display system 100C according to the fourth embodiment of the present invention. In the video display system 100B shown in FIG. 15, the same components as those of the video display systems 100, 100A, and 100B according to other embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The description will focus on the difference from the form. In addition, components that are functionally similar are denoted by the same reference numerals as those shown in the drawings for explaining other embodiments, with the same numbers added.

第3の実施の形態においては、図10に示されるように、リモートコントローラ130Bが表示装置1002を有していて、イメージセンサ部1008で撮像された映像が表示装置1002に表示され、観察者はその映像を観ながらリモートコントローラ130Bの対物レンズ部134を計測対象に向ける例について説明した。これに対して第4の実施の形態は、リモートコントローラ130Cが第3の実施の形態におけるリモートコントローラ130Bが有していた映像表示制御部1006および表示装置1002が省略されている。その代わりに、イメージセンサ部1008で撮像された映像に基づく映像信号がリモートコントローラ130Cから映像信号処理装置120Cに送出され、その映像信号に基づくスルー画像(ライブビュー)1502が映像表示面112上に表示される。   In the third embodiment, as shown in FIG. 10, the remote controller 130B has a display device 1002, and an image captured by the image sensor unit 1008 is displayed on the display device 1002. The example in which the objective lens unit 134 of the remote controller 130B is directed to the measurement target while viewing the video has been described. On the other hand, in the fourth embodiment, the video display control unit 1006 and the display device 1002 that the remote controller 130C has in the remote controller 130B in the third embodiment are omitted. Instead, a video signal based on the video captured by the image sensor unit 1008 is transmitted from the remote controller 130C to the video signal processing device 120C, and a through image (live view) 1502 based on the video signal is displayed on the video display surface 112. Is displayed.

以上に説明したような構成を実現するために、リモートコントローラ130Cはキャリブレーションモードの実行に際してイメージセンサ部1008から出力される信号を制御部1004で処理し、送信制御部146A、信号送信部148を介して映像信号を映像信号処理装置120Cに送出する。   In order to implement the configuration as described above, the remote controller 130C processes the signal output from the image sensor unit 1008 when the calibration mode is executed by the control unit 1004, and the transmission control unit 146A and the signal transmission unit 148 are processed. The video signal is sent to the video signal processing device 120C.

映像信号処理装置120Cは、信号受信部121Aを介してリモートコントローラ130Cからの映像信号を受信する。この映像信号に基づく映像を、テストパターン映像生成部122Aで生成されるテストパターンの映像に重畳させる処理が映像重畳部1500で行われ、処理後の映像信号が表示映像切替部124を介してモニタ装置110に出力される。   The video signal processing device 120C receives the video signal from the remote controller 130C via the signal receiving unit 121A. The video superimposing unit 1500 performs processing for superimposing the video based on the video signal on the test pattern video generated by the test pattern video generating unit 122A, and the processed video signal is monitored via the display video switching unit 124. It is output to the device 110.

観察者は、リモートコントローラ130Cのイメージセンサ部1008で撮像され、映像表示面112に表示されるスルー画像(ライブビュー)1502を見ながら第3の実施の形態で説明した第一、第二のキャリブレーションモードに際してリモートコントローラ130Cを操作することができる。   The observer takes the first and second calibrations described in the third embodiment while viewing the through image (live view) 1502 captured by the image sensor unit 1008 of the remote controller 130C and displayed on the video display surface 112. The remote controller 130C can be operated in the communication mode.

リモートコントローラ130Cで行われる第一、第二キャリブレーションモードの処理は、図13(a)、図13(b)に示されるフローチャートのS1303、S1312における表示装置オンの処理、そしてS1308、S1317における表示装置オフの処理が以下に説明する処理に変わる以外は第3の実施の形態と同じである。すなわち、第4の実施の形態では、図13のS1303、S1312における表示装置オンの処理がイメージセンサ部1008で捉えられた映像の映像信号を映像信号処理装置120Cへ送出開始する処理に置き換えられ、S1308、S1317における表示装置オフの処理が上記の映像信号送出終了の処理に置き換えられたものとなる。   The first and second calibration mode processes performed by the remote controller 130C are the display-on process in S1303 and S1312, and the display in S1308 and S1317 in the flowcharts shown in FIGS. 13 (a) and 13 (b). The apparatus is the same as the third embodiment except that the apparatus off process is changed to the process described below. That is, in the fourth embodiment, the process of turning on the display device in S1303 and S1312 in FIG. 13 is replaced with a process of starting sending the video signal of the video captured by the image sensor unit 1008 to the video signal processing device 120C. The display device off process in steps S1308 and S1317 is replaced with the video signal transmission end process described above.

映像信号処理装置120Cで行われる第一、第二キャリブレーションモードの処理は、第一、第二キャリブレーションモードの処理を実行中にリモートコントローラ130Cから送出される映像信号に基づくスルー画像(ライブビュー)1502を映像表示面112上に表示する点を除いて図14(a)、図14(b)に示されるフローチャートに示されるものと変わりはない。   The processing in the first and second calibration modes performed by the video signal processing apparatus 120C is a through image (live view) based on the video signal transmitted from the remote controller 130C during the processing of the first and second calibration modes. ) 1502 is displayed on the video display surface 112, and is the same as that shown in the flowcharts shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b).

第4の実施の形態によれば、リモートコントローラ130Cに、図10に示されるような表示装置1002を設ける必要がないので、リモートコントローラ130Cを小型軽量に構成することが可能となるとともに、リモートコントローラ130Cの電池寿命を延ばすことができる点でも第3の実施の形態で用いられるリモートコントローラ130Bよりも有利である。   According to the fourth embodiment, since it is not necessary to provide the remote controller 130C with the display device 1002 as shown in FIG. 10, the remote controller 130C can be configured to be small and light, and the remote controller The remote controller 130B used in the third embodiment is also advantageous in that the battery life of 130C can be extended.

− 第5の実施の形態 −
図16は、本発明の第5の実施の形態に係る映像表示システム100Dの全体的構成を示すブロック図である。図16に示す映像表示システム100Dにおいて、他の実施の形態に係る映像表示システム100、100A、100B、100Cが有するものと同様の構成要素には同じ符号を付してその説明を省略し、他の実施の形態との差異を中心に説明をする。また、機能的に類似している構成要素に対しては他の形態を説明する各図に示されるものと同じ番号にアルファベットを付加したものを参照符号として付している。
-Fifth embodiment-
FIG. 16 is a block diagram showing an overall configuration of a video display system 100D according to the fifth embodiment of the present invention. In the video display system 100D shown in FIG. 16, the same components as those of the video display systems 100, 100A, 100B, and 100C according to other embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The difference from the embodiment will be mainly described. In addition, components that are functionally similar are denoted by the same reference numerals as those shown in the drawings for explaining other embodiments, with the same numbers added.

第5の実施の形態は、第4の実施の形態においてリモートコントローラ130Cをワイヤレスキーボード130Dに代えて構成したものである。観察者はユーザインターフェース部132Aを操作することにより第一、第二キャリブレーションモードの実行を開始させることができる。観察者は、第一、第二キャリブレーションモードが実行される際に、映像表示面112に表示されるスルー画像(ライブビュー)1502を見ながら対物レンズ部134を基準白色板114、映像表示面112に向け、視野調整機構140を操作して対物レンズ部134の視野を調節する。対物レンズ部134は、ワイヤレスキーボード130D本体に対して向きを変えることが可能に構成され、対物レンズ部134の先端がモニタ装置110に向かうようにその向きを観察者が変えることができる。あるいは、対物レンズ部134がワイヤレスキーボード130Dに対して向きを変えられない構成を有していて、ワイヤレスキーボード130D全体を動かすことにより対物レンズ部134をモニタ装置110に向けるようにしてもよい。   In the fifth embodiment, the remote controller 130C is replaced with a wireless keyboard 130D in the fourth embodiment. The observer can start execution of the first and second calibration modes by operating the user interface unit 132A. When the first and second calibration modes are executed, the observer looks at the through lens (live view) 1502 displayed on the video display surface 112 and moves the objective lens unit 134 to the reference white plate 114, the video display surface. The field of view adjustment mechanism 140 is operated toward 112 to adjust the field of view of the objective lens unit 134. The objective lens unit 134 is configured to be able to change the orientation with respect to the wireless keyboard 130D main body, and the observer can change the orientation so that the tip of the objective lens unit 134 faces the monitor device 110. Alternatively, the objective lens unit 134 may have a configuration in which the orientation cannot be changed with respect to the wireless keyboard 130D, and the objective lens unit 134 may be directed toward the monitor device 110 by moving the entire wireless keyboard 130D.

ワイヤレスキーボード130Dに内蔵される信号送信部148は、赤外光又は電波を用いてコマンドや映像データを送出可能に構成することができる。電波を用いる場合、無線LANや無線USB、あるいはブルートゥース(登録商標)の技術を用いることが可能である。   The signal transmission unit 148 built in the wireless keyboard 130D can be configured to be able to send commands and video data using infrared light or radio waves. When radio waves are used, wireless LAN, wireless USB, or Bluetooth (registered trademark) technology can be used.

計測対象物の映像が視野一杯に捉えられたところで観察者はユーザインターフェース部132Aを操作すると対物レンズ部134の焦点調節が自動的に行われ、計測対象物の映像が取り込まれて、映像信号が映像信号処理装置120Cに送出される。   When the observer operates the user interface unit 132A when the image of the measurement object is captured in the full field of view, the focus adjustment of the objective lens unit 134 is automatically performed, the image of the measurement object is captured, and the video signal is captured. It is sent to the video signal processing device 120C.

第5の実施の形態において、リモートコントローラとしてワイヤレスキーボードを用いる例について説明したが、マウスなどの他の機器を用いることも可能である。これについて図17を参照して説明する。   In the fifth embodiment, an example in which a wireless keyboard is used as a remote controller has been described. However, other devices such as a mouse can also be used. This will be described with reference to FIG.

図17は、第4の実施の形態で説明したリモートコントローラ130C、第5の実施の形態で説明したリモートコントローラ(ワイヤレスキーボード)130Dに備えられた、キャリブレーションモードを実行可能とする構成をワイヤレスマウス130Eに備える例を説明する図である。図17(b)はワイヤレスマウス130Eの上面図を、図17(a)は図17(b)の断面AAを概念的に示す図である。視野調節機構140Aは、ユーザインターフェース部132Bと接続されていて、観察者がユーザインターフェース部132Bを操作することにより対物レンズ部134の画角を調整することが可能に構成される。例えばユーザインターフェース132Bのホイールを前側に回転させるとズームイン動作が行われ、後側に回転させるとズームアウト動作が行われるようにしてもよい。   FIG. 17 shows a wireless mouse configured to execute the calibration mode provided in the remote controller 130C described in the fourth embodiment and the remote controller (wireless keyboard) 130D described in the fifth embodiment. It is a figure explaining the example with which 130E is equipped. FIG. 17B is a top view of the wireless mouse 130E, and FIG. 17A is a diagram conceptually showing a cross section AA of FIG. 17B. The visual field adjustment mechanism 140A is connected to the user interface unit 132B, and is configured so that an observer can adjust the angle of view of the objective lens unit 134 by operating the user interface unit 132B. For example, the zoom-in operation may be performed when the wheel of the user interface 132B is rotated forward, and the zoom-out operation may be performed when the wheel is rotated backward.

ワイヤレスマウス130Eは通常、マウスパッド等の上で動かして用いられる。第一、第二キャリブレーションモードの実行開始に際し、ユーザインターフェース部を操作して、映像表示面112に表示されるグラフィカルユーザインターフェース中からキャリブレーションモードの実行開始ボタンをクリックする。次に観察者は、映像表示面112に表示されるガイダンス表示に従って、ワイヤレスマウス130Eの底面を基準白色板114又は映像表示面112に向けつつ、映像表示面112に表示されるライブ映像(図16参照)を見ながらユーザインターフェース部132Bを操作し、視野の調整を行う。そして計測対象物の映像が視野一杯に捉えられたところでさらにユーザインターフェース部132を操作する。この操作に応じて、対物レンズ部134の焦点調節が自動的に行われ、計測対象物の映像が取り込まれて、映像信号が映像信号処理装置120Cに送出される。   The wireless mouse 130E is usually used by moving on a mouse pad or the like. When the execution of the first and second calibration modes is started, the user interface unit is operated, and the calibration mode execution start button is clicked from the graphical user interface displayed on the video display surface 112. Next, in accordance with the guidance display displayed on the video display surface 112, the observer directs the live video displayed on the video display surface 112 while directing the bottom surface of the wireless mouse 130E toward the reference white plate 114 or the video display surface 112 (FIG. 16). The user interface unit 132B is operated while seeing (see) to adjust the visual field. The user interface unit 132 is further operated when the image of the measurement object is captured with full field of view. In accordance with this operation, the focus adjustment of the objective lens unit 134 is automatically performed, the video of the measurement object is captured, and the video signal is sent to the video signal processing device 120C.

上述したワイヤレスマウス130Eも、赤外光又は電波を用いてコマンドや映像データを送出可能に構成することができる。   The wireless mouse 130E described above can also be configured to send commands and video data using infrared light or radio waves.

第5の実施の形態に係る映像表示システムによれば、映像信号処理装置120Cがコンピュータ等で構成される場合に、従来からあるユーザインターフェース、すなわちキーボードやマウス等にキャリブレーションモード実行用の構成を内蔵することにより、キャリブレーションモードが実行される際にリモートコントローラ等を取り出す必要がないので、より円滑な操作をすることが可能となる。また、ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウス等を用いることで、観察者が映像を観察する位置から観察環境照明光特性およびモニタ表示特性を得ることができるので、他の実施の形態に係る映像表示システムと同様に、手軽に上述したキャリブレーションを行うことができ、モニタ装置の視角に応じて最も適した色再現の映像を観察することが可能となる。   According to the video display system according to the fifth embodiment, when the video signal processing device 120C is configured by a computer or the like, a conventional user interface, that is, a configuration for executing a calibration mode on a keyboard, a mouse, or the like. By incorporating it, it is not necessary to take out a remote controller or the like when the calibration mode is executed, so that a smoother operation can be performed. In addition, by using a wireless keyboard, a wireless mouse, or the like, the observation environment illumination light characteristic and the monitor display characteristic can be obtained from the position where the observer observes the video, so that it is the same as the video display system according to the other embodiments. In addition, the above-described calibration can be easily performed, and it is possible to observe an image with the most suitable color reproduction according to the viewing angle of the monitor device.

本発明に係る映像信号処理の技術は、ケーブルテレビによる有線放送や通常のテレビ放送、あるいはインターネットを介して配信される映像信号をもとに映像を観察(観賞)するシステムに適用可能である。本発明はまた、光ディスク等の媒体に記録された映像を再生して観察するシステム、やパーソナルコンピュータおよびこのパーソナルコンピュータに接続されるモニタ装置などで構成されるシステムに利用可能である。   The video signal processing technology according to the present invention is applicable to a system for observing (appreciating) video based on a video signal distributed via cable broadcasting or normal television broadcasting via cable television, or the Internet. The present invention is also applicable to a system that reproduces and observes video recorded on a medium such as an optical disk, and a system that includes a personal computer and a monitor device connected to the personal computer.

本発明の第1の実施の形態に係る映像表示システムの概略的構成を説明するブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a video display system according to a first embodiment of the present invention. 色変換パラメータ算出部の内部構成例を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the example of an internal structure of a color conversion parameter calculation part. 色変換処理部およびモニタ色変換部の内部構成例を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the example of an internal structure of a color conversion process part and a monitor color conversion part. モニタ装置に表示されるテストパターンを例示する図である。It is a figure which illustrates the test pattern displayed on a monitor apparatus. リモートコントローラで実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートである。It is a schematic flowchart explaining the process sequence of the calibration mode performed with a remote controller. 映像信号処理装置で実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートである。It is a schematic flowchart explaining the process sequence of the calibration mode performed with a video signal processing apparatus. 本発明の第2の実施の形態に係る映像表示システムの概略的構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the schematic structure of the video display system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. リモートコントローラで実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートであり、(a)が第一キャリブレーションモードの、(b)が第二キャリブレーションモードの処理手順をそれぞれ示す。It is a schematic flowchart explaining the process procedure of the calibration mode performed with a remote controller, (a) shows the process procedure of 1st calibration mode, (b) shows the process procedure of 2nd calibration mode, respectively. リモートコントローラで実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートであり、(a)が第一キャリブレーションモードの、(b)が第二キャリブレーションモードの処理手順をそれぞれ示す。It is a schematic flowchart explaining the process procedure of the calibration mode performed with a remote controller, (a) shows the process procedure of 1st calibration mode, (b) shows the process procedure of 2nd calibration mode, respectively. 本発明の第3の実施の形態に係る映像表示システムの概略的構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the schematic structure of the video display system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 色変換パラメータ算出部の内部構成例を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the example of an internal structure of a color conversion parameter calculation part. 図12(a)は、モニタ装置に表示されるテストパターンを例示する図であり、図12(b)はリモートコントローラによって捉えられる映像を例示する図である。FIG. 12A is a diagram illustrating a test pattern displayed on the monitor device, and FIG. 12B is a diagram illustrating a video captured by the remote controller. リモートコントローラで実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートであり、(a)が第一キャリブレーションモードの、(b)が第二キャリブレーションモードの処理手順をそれぞれ示す。It is a schematic flowchart explaining the process procedure of the calibration mode performed with a remote controller, (a) shows the process procedure of 1st calibration mode, (b) shows the process procedure of 2nd calibration mode, respectively. リモートコントローラで実行されるキャリブレーションモードの処理手順を説明する概略フローチャートであり、(a)が第一キャリブレーションモードの、(b)が第二キャリブレーションモードの処理手順をそれぞれ示す。It is a schematic flowchart explaining the process procedure of the calibration mode performed with a remote controller, (a) shows the process procedure of 1st calibration mode, (b) shows the process procedure of 2nd calibration mode, respectively. 本発明の第4の実施の形態に係る映像表示システムの概略的構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the schematic structure of the video display system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態に係る映像表示システムの概略的構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the schematic structure of the video display system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明第5の実施の形態に係る映像表示システムにおいて、リモートコントローラをマウスで構成する例を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the example which comprises a remote controller with a mouse | mouth in the video display system which concerns on the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、100A、100B、100C、100D … 映像表示システム
110 … モニタ装置
112 … 映像表示面
114 … 基準白色板
120、120A、120B、120C … 映像信号処理装置
121 … 信号受信部
122 … テストパターン映像生成部
124 … 表示映像切替部
125、125A … 色変換パラメータ算出部
126 … 色変換部
130、130A、130B、130C、130D、130E … リモートコントローラ
132、132A、132B … ユーザインターフェース部
134 … 対物レンズ部
136 … ビームスプリッタ
138、138A … 焦点調節機構
140、140A … 視野調節機構
142 … カラーセンサ部
144 … センサ制御部
146 … 送信制御部
148、148A … 信号送信部
150 … 接眼部
202 … 入力映像プロファイル情報記憶部
204 … 入力γ補正データ記憶部
206 … 観察環境照明光特性情報記憶部
208 … 照明変換パラメータ算出部
210 … 照明変換パラメータ記憶部
212 … モニタ表示特性情報記憶部
214 … モニタ色補正パラメータ算出部
216 … オフセット補正データ算出部
218 … トーンカーブ補正データ算出部
220 … 色変換データ算出部
222 … モニタ色補正パラメータ記憶部
224 … オフセット補正データ記憶部
226 … トーンカーブ補正データ記憶部
228 … 色変換データ記憶部
302 … 色変換処理部
304 … モニタ色変換部
306 … 色分解演算部
308、312 … ルックアップ・テーブル
310 … 照明変換処理部
401、402、403、404、405、406、407、1200 … テストパターン
410、1208、1210 … 高コントラストパターン
702 … 照明センサ部
704 … 照明センサ制御部
1002 … 表示装置
1004 … 制御部
1008 … イメージセンサ部
1100 … 画像認識・計測値抽出部
1202、1204、1206、1212 … カラーパッチ
1214 … 階調特性計測用パターン
1216 … 映像
1500 … 映像重畳部
1502 … スルー画像(ライブビュー)
100, 100A, 100B, 100C, 100D ... Video display system 110 ... Monitor device 112 ... Video display surface 114 ... Reference white plate 120, 120A, 120B, 120C ... Video signal processor 121 ... Signal receiver 122 ... Test pattern video generation Unit 124 ... display video switching unit 125, 125A ... color conversion parameter calculation unit 126 ... color conversion unit 130, 130A, 130B, 130C, 130D, 130E ... remote controller 132, 132A, 132B ... user interface unit 134 ... objective lens unit 136 ... Beam splitter 138, 138A ... Focus adjustment mechanism 140, 140A ... Field adjustment mechanism 142 ... Color sensor unit 144 ... Sensor control unit 146 ... Transmission control unit 148, 148A ... Signal transmission unit 150 ... Eyepiece unit 2 2… Input video profile information storage unit 204… Input γ correction data storage unit 206… Observation environment illumination light characteristic information storage unit 208… Illumination conversion parameter calculation unit 210… Illumination conversion parameter storage unit 212… Monitor display characteristic information storage unit 214… Monitor color correction parameter calculation unit 216 Offset correction data calculation unit 218 Tone curve correction data calculation unit 220 Color conversion data calculation unit 222 Monitor color correction parameter storage unit 224 Offset correction data storage unit 226 Tone curve correction data storage Unit 228 ... color conversion data storage unit 302 ... color conversion processing unit 304 ... monitor color conversion unit 306 ... color separation calculation units 308, 312 ... look-up table 310 ... illumination conversion processing units 401, 402, 403, 404, 405, 406, 407, 1 00 ... Test pattern 410, 1208, 1210 ... High contrast pattern 702 ... Illumination sensor unit 704 ... Illumination sensor control unit 1002 ... Display device 1004 ... Control unit 1008 ... Image sensor unit 1100 ... Image recognition / measurement value extraction unit 1202, 1204, 1206, 1212 ... Color patch 1214 ... Tone characteristic measurement pattern 1216 ... Video 1500 ... Video superimposing unit 1502 ... Through image (live view)

Claims (12)

観察者がモニタ装置の映像表示面に表示される映像を観察する位置である映像観察位置から操作可能な遠隔操作部であって、カラーセンサと、計測対象物の像を前記カラーセンサの受光面上に形成するように構成される対物光学系と、前記対物光学系および前記カラーセンサで捉えられる前記計測対象物の空間的範囲を前記観察者が目視可能に構成される計測範囲確認部とを有する遠隔操作部と、
前記映像表示面に色標を含むテストパターンを表示可能に構成されるテストパターン表示部と、
前記観察者が前記映像表示面に表示される前記テストパターンに前記対物光学系を向けることによって前記受光面上に形成される前記テストパターンの像から前記カラーセンサが前記色標の色を計測した結果に基づいて前記モニタ装置のモニタ表示特性を導出するモニタ表示特性導出部と、
前記モニタ表示特性に基づいて色変換パラメータを導出し、入力される映像信号に対して前記色変換パラメータに基づく色変換の処理をして前記モニタ装置に色変換処理後の映像信号を出力する映像信号処理部と
を有することを特徴とする映像表示システム。
A remote control unit operable from a video observation position, which is a position where an observer observes a video displayed on a video display surface of a monitor device, wherein a color sensor and an image of an object to be measured are received on a light receiving surface of the color sensor An objective optical system configured to be formed above, and a measurement range confirmation unit configured to allow the observer to visually observe a spatial range of the measurement object captured by the objective optical system and the color sensor. Having a remote control unit;
A test pattern display unit configured to be able to display a test pattern including a color target on the video display surface;
The color sensor measures the color of the color target from the image of the test pattern formed on the light receiving surface by directing the objective optical system to the test pattern displayed on the video display surface by the observer A monitor display characteristic deriving unit for deriving a monitor display characteristic of the monitor device based on a result;
Video that derives color conversion parameters based on the monitor display characteristics, performs color conversion processing based on the color conversion parameters for the input video signal, and outputs the video signal after color conversion processing to the monitor device A video display system comprising: a signal processing unit.
前記モニタ表示特性導出部が前記モニタ装置のモニタ表示特性を導出する際に、前記テストパターンに含まれる前記色標の部分のみの色が計測されるようにするための計測範囲調節部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の映像表示システム。   When the monitor display characteristic deriving unit derives the monitor display characteristic of the monitor device, the monitor display characteristic deriving unit further includes a measurement range adjusting unit for measuring only the color target portion included in the test pattern. The video display system according to claim 1. 前記モニタ装置および前記観察者を取り巻く環境である観察環境を照明する観察環境照明光の色特性を計測する観察環境照明光計測部と、前記観察環境照明光計測部において前記観察環境照明光の色特性が計測された結果に基づいて前記観察環境照明光の色特性である観察環境照明光特性を導出する観察環境照明光特性導出部をさらに有し、
前記映像信号処理部は、前記モニタ表示特性に加えて前記観察環境照明光特性に基づいて前記色変換パラメータを導出し、入力される映像信号に対して前記色変換パラメータに基づく色変換の処理をして前記モニタ装置に色変換処理後の映像信号を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の映像表示システム。
An observation environment illumination light measurement unit that measures color characteristics of observation environment illumination light that illuminates an observation environment that is an environment surrounding the monitor device and the observer; and a color of the observation environment illumination light in the observation environment illumination light measurement unit An observation environment illumination light characteristic deriving unit for deriving an observation environment illumination light characteristic that is a color characteristic of the observation environment illumination light based on a result of measuring the characteristics;
The video signal processing unit derives the color conversion parameter based on the observation environment illumination light characteristic in addition to the monitor display characteristic, and performs color conversion processing based on the color conversion parameter for the input video signal. The video display system according to claim 1, wherein the video signal after color conversion processing is output to the monitor device.
前記観察環境照明光特性計測部は、前記モニタ装置の近傍に配設される標準反射板と前記遠隔操作部とによって構成され、前記観察者が前記標準反射板に前記対物光学系を向けることによって前記受光面上に形成される前記標準反射板の像から前記標準反射板で反射された観察環境照明光の特性を前記カラーセンサが計測可能に構成されることを特徴とする請求項3に記載の映像表示システム。   The observation environment illumination light characteristic measurement unit is configured by a standard reflector disposed in the vicinity of the monitor device and the remote control unit, and the observer directs the objective optical system to the standard reflector. The said color sensor is comprised so that measurement of the characteristic of the observation environment illumination light reflected by the said standard reflecting plate from the image of the said standard reflecting plate formed on the said light-receiving surface is possible. Video display system. 前記観察環境照明光特性計測部は、前記映像信号処理部に接続され、前記観察環境照明光を受光して前記観察環境照明光の色特性を計測可能に構成される照明センサ部を有し、前記観察者が前記遠隔操作部を操作することに応じて前記映像信号処理部は前記観察環境照明光特性計測部から前記照明センサ部による前記観察環境照明光の色特性の計測結果を入力するように構成されることを特徴とする請求項3に記載の映像表示システム。   The observation environment illumination light characteristic measurement unit is connected to the video signal processing unit, and has an illumination sensor unit configured to receive the observation environment illumination light and to measure a color characteristic of the observation environment illumination light, In response to the observer operating the remote control unit, the video signal processing unit inputs the measurement result of the color characteristic of the observation environment illumination light by the illumination sensor unit from the observation environment illumination light characteristic measurement unit. The video display system according to claim 3, wherein the video display system is configured as follows. 前記観察者が前記遠隔操作部を操作するのに応じて、前記テストパターンを前記映像表示面に表示するためのテストパターン映像信号が前記映像信号処理部から前記モニタ装置に出力されるように構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の映像表示システム。   A test pattern video signal for displaying the test pattern on the video display surface is output from the video signal processing unit to the monitor device in response to the observer operating the remote control unit. The video display system according to any one of claims 1 to 5, wherein 前記カラーセンサは二次元イメージセンサで構成され、
前記計測範囲確認部は、前記カラーセンサから出力される信号からセンサ映像信号を生成するセンサ映像信号生成部と、前記遠隔操作部に備えられ、前記センサ映像信号に基づくセンサ映像を表示可能なセンサ映像表示部とを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の映像表示システム。
The color sensor is a two-dimensional image sensor,
The measurement range confirmation unit includes a sensor video signal generation unit that generates a sensor video signal from a signal output from the color sensor, and a sensor that can display a sensor video based on the sensor video signal. The video display system according to claim 1, further comprising a video display unit.
前記カラーセンサは二次元イメージセンサで構成され、
前記計測範囲確認部は、前記カラーセンサから出力される信号からセンサ映像信号を生成するセンサ映像信号生成部と、前記センサ映像信号に基づくセンサ映像を前記モニタ装置の前記映像表示面に表示するために前記センサ映像信号を前記映像信号処理部に送出するセンサ映像信号送出部とを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の映像表示システム。
The color sensor is a two-dimensional image sensor,
The measurement range confirming unit generates a sensor video signal from a signal output from the color sensor, and displays a sensor video based on the sensor video signal on the video display surface of the monitor device. The video display system according to claim 1, further comprising: a sensor video signal sending unit that sends the sensor video signal to the video signal processing unit.
前記対物光学系がさらに、前記対物光学系を透過した光が前記カラーセンサの前記受光面上で合焦するように前記対物光学系の焦点位置を調節する焦点調節装置をさらに有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の映像表示システム。   The objective optical system further includes a focus adjusting device that adjusts a focal position of the objective optical system so that light transmitted through the objective optical system is focused on the light receiving surface of the color sensor. The video display system according to any one of claims 1 to 8. 前記テストパターン中に、前記焦点調節装置による前記焦点位置の調節を容易にするための高コントラストパターンが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の映像表示システム。   The video display system according to claim 9, wherein a high-contrast pattern for facilitating adjustment of the focus position by the focus adjustment device is provided in the test pattern. 前記遠隔操作部は、ワイヤレスキーボード又はワイヤレスマウスで構成されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の映像表示システム。   The video display system according to any one of claims 1 to 10, wherein the remote control unit includes a wireless keyboard or a wireless mouse. 前記カラーセンサは二次元イメージセンサで構成され、
前記カラーセンサから出力される信号からセンサ映像信号を生成するセンサ映像信号生成部と、
前記センサ映像信号を処理し、前記対物光学系および前記カラーセンサによって捉えられた前記計測対象物の像中から前記色標又は前記標準反射板の像部分を抽出し、抽出された前記像部分を解析して前記色標の色を計測する画像認識処理部と
をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の映像表示システム。
The color sensor is a two-dimensional image sensor,
A sensor video signal generation unit that generates a sensor video signal from a signal output from the color sensor;
Processing the sensor video signal, extracting an image part of the color target or the standard reflector from an image of the measurement object captured by the objective optical system and the color sensor, and extracting the extracted image part The video display system according to claim 4, further comprising an image recognition processing unit that analyzes and measures the color of the color target.
JP2007162828A 2007-06-20 2007-06-20 Video display system Withdrawn JP2009005004A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162828A JP2009005004A (en) 2007-06-20 2007-06-20 Video display system
PCT/JP2008/061595 WO2008156207A1 (en) 2007-06-20 2008-06-19 Video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162828A JP2009005004A (en) 2007-06-20 2007-06-20 Video display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009005004A true JP2009005004A (en) 2009-01-08

Family

ID=40156356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162828A Withdrawn JP2009005004A (en) 2007-06-20 2007-06-20 Video display system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009005004A (en)
WO (1) WO2008156207A1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288199A (en) * 2009-06-15 2010-12-24 Aisin Seiki Co Ltd In-vehicle monitor system, parking support apparatus using the in-vehicle monitor system, and color adjustment method for in-vehicle monitor system
JP2012227703A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Display evaluation device, display evaluation program, display adjusting device, and display adjustment program
JP2012253745A (en) * 2011-05-10 2012-12-20 Canon Inc Image display system and control method of the same
JP2015095883A (en) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 Calibration device, calibration method and program
JP2017163241A (en) * 2016-03-08 2017-09-14 日本放送協会 Chart equipment

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734555B2 (en) * 2009-07-14 2011-07-27 株式会社ナナオ Sensor unit operating mechanism, optical measuring device, and image display device
JP6547296B2 (en) * 2014-12-26 2019-07-24 凸版印刷株式会社 Display device
JP6737383B2 (en) * 2019-06-27 2020-08-05 凸版印刷株式会社 Computers and programs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307890A (en) * 1991-04-04 1992-10-30 Sharp Corp Liquid crystal projection system
JP4426281B2 (en) * 2003-12-25 2010-03-03 船井電機株式会社 Projector device
JP4217243B2 (en) * 2004-01-29 2009-01-28 オリンパス株式会社 Camera system
JP4077799B2 (en) * 2004-02-18 2008-04-23 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド Color-correctable display system
JP2007081576A (en) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp Image output device, image quality adjustment method, image quality adjustment program, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288199A (en) * 2009-06-15 2010-12-24 Aisin Seiki Co Ltd In-vehicle monitor system, parking support apparatus using the in-vehicle monitor system, and color adjustment method for in-vehicle monitor system
JP2012227703A (en) * 2011-04-19 2012-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Display evaluation device, display evaluation program, display adjusting device, and display adjustment program
JP2012253745A (en) * 2011-05-10 2012-12-20 Canon Inc Image display system and control method of the same
JP2015095883A (en) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 Calibration device, calibration method and program
JP2017163241A (en) * 2016-03-08 2017-09-14 日本放送協会 Chart equipment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008156207A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11399123B2 (en) Image transformation and display for fluorescent and visible imaging
JP2009005004A (en) Video display system
JP6430447B2 (en) Visible light image data and infrared image data combination system, thermal image camera, computer readable recording medium having recorded instructions for executing method for enhancing infrared image
JP4974586B2 (en) Microscope imaging device
JP2018160800A (en) Imaging apparatus and imaging method
US9077944B2 (en) Image pickup device, image processing method, and storage medium
CN107072476B (en) Observe device
US6313883B1 (en) Method and apparatus for finite local enhancement of a video display reproduction of images
US20210266444A1 (en) Image capturing apparatus having image capturing device provided with polarization elements and method of controlling same
CN104980650A (en) F-stop weighted waveform with picture monitor markers
US8212916B2 (en) Image display device, image pickup apparatus, and image display method that allow focus assistant display
US8169475B2 (en) Image processing system, imaging system, and microscope imaging system
JP4606838B2 (en) Electronic endoscope device
EP3131291A1 (en) System and method for acquiring color image from monochrome scan camera
KR20080029051A (en) Device with image sensor and image acquisition method
JP2008085773A (en) Chromatic aberration correcting imaging apparatus and chromatic aberration correcting method
JPH06121325A (en) Color imaging device
RU2697062C1 (en) Method of objects observation
JP5351438B2 (en) Display control device
JP2010041507A (en) View finder display circuit
KR20220116183A (en) Imaging device, information processing method, and program
JP5317869B2 (en) Ophthalmic imaging system
JP2528144B2 (en) Transendoscopic spectroscopic diagnostic device
JP6925489B2 (en) Chart device
EP4057270A1 (en) Image processing system, information processing device, imaging device, and image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907