JP2009002195A - 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 - Google Patents
電力供給制御装置及び電力供給制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009002195A JP2009002195A JP2007162352A JP2007162352A JP2009002195A JP 2009002195 A JP2009002195 A JP 2009002195A JP 2007162352 A JP2007162352 A JP 2007162352A JP 2007162352 A JP2007162352 A JP 2007162352A JP 2009002195 A JP2009002195 A JP 2009002195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- battery
- power supply
- stop
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】エンジンの自動停止制御を行う車両の電装品への電力供給を制御する電力供給制御装置において、イグニションがオフされてエンジンが停止したときは第1のバッテリ、自動停止制御によりエンジンが停止したときは第2のバッテリから電力供給させる。ただし、イグニションがオフされたときに自動停止禁止条件が成立する場合には、前記第2のバッテリから前記電装品に電力供給させる。よって、エンジン停止中の第2のバッテリの電力消費を最適化することができ、停車状態のときに第2のバッテリ残量が制約となることなくエンジンを停止できる。
【選択図】図5
Description
(1)電力供給制御装置の構成
図2は、本実施形態における電力供給制御装置の構成を説明する図である。電力供給制御装置2は、所定条件に応じてエンジンを自動的に停止・始動させる自動停止制御を行う車両に搭載される。自動停止制御は、エンジン制御ECU10が車両の停車状態を検出して所定条件が成立するとエンジンスタータ30にエンジンを停止させ、車両の走行状態を検出して前記条件が解除されるとエンジンを始動させることにより行われる。
車両の走行状態における上記各部の動作を説明する。まず、エンジンが初期始動されるときは、入力検出部27がイグニション・オンの入力を受けて、その入力に対応する信号を電力供給バッテリ判断部21に送る。すると、電力供給バッテリ判断部21は、イグニション・オンに応答して、バッテリ切替リレー5を一次バッテリ4側に切替えて、一次バッテリ4に電装品への電力供給を行わせる。そして、一次バッテリ4から電力供給を受けたエンジンスタータ30によりエンジンが始動され、車両が走行を開始する。一方、イグニション・オンの信号により、イグニションリレー9が接続され、続いてアクセサリリレー7も接続される。そして、車両が走行状態のとき、つまりエンジン作動中は継続して一次バッテリ4から電装品へ電力が供給される。
(V1(n)-V1(n-1))/(I1(n)-I1(n-1)) /n
次に、一次バッテリ残量検出部23は、算出した一次バッテリ4の内部抵抗Rから、次式により開放電圧、つまり電流が0Aのときの電圧Vopを算出する。
そして、一次バッテリ残量検出部23は、電力供給制御装置2内の不揮発性メモリから、一次バッテリ4が車両に搭載するときに書き込まれる一次バッテリ4の容量と、その容量に対応する充電率マップを取得する。ここで、図3(B)に示すように、充電率マップはバッテリ容量ごとに開放電圧と充電率を対応づけたデータであり、複数のバッテリ容量ごとの充電マップが予めメモリに書き込まれる。
次に、車両の停車状態における上記各部の動作を説明する。ブレーキ制御ECU11がブレーキの駆動を検知すると、検知結果をエンジン制御ECU10に入力する。すると、エンジン制御ECU10は、エンジン回転数とブレーキ駆動から車両の停車状態を検出しエンジン自動停止制御の条件が成立すると判断する。そして、エンジン制御ECU10は、その検出結果を情報取得部27に入力する。そして、情報取得部27は入力されたデータをエンジン停止判断部22と、電力供給バッテリ判断部21に入力する。
次に、自動停止制御による停車状態から車両が再び走行状態に移行するときの上記各部の動作を説明する。ブレーキ制御ECU11がブレーキの解除を検知すると、検知結果をエンジン制御ECU10に入力する。すると、エンジン制御ECU10は、車両が再び走行状態に移行してエンジン自動停止制御のための条件が解除されたことを検出し、エンジンスタータ30にエンジンを自動始動させる。このとき、エンジンスタータ30にはエンジン自動停止中に電装品へ電力を供給するバッテリから電力が供給される。そして、エンジン制御ECU10がエンジン回転数から車両の走行状態とエンジンの作動状態とを検出する。そして、電力供給バッテリ判断部21は、情報取得部27を介してエンジン作動状態を取得するとバッテリ切替リレー5を切替えて、一次バッテリ4に電装品へ電力を供給させる。
車両が駐車されるなどしてイグニションがオフされるときの上記各部の動作を説明する。入力検出部26がイグニション・オフ信号を取得して、この信号をエンジン停止判断部22に送る。すると、エンジン停止判断部22は、後述する手順に従いエンジン停止の許可・不許可を判断し、エンジン制御ECU10はエンジン停止許可に応じてエンジンを停止させる。
従来の動作においては、イグニション・オフによりエンジンが停止すると、二次バッテリ6がエンジン停止中に電装品に電力供給を行っていた。また、そうすることで二次バッテリ6が消費した電力は、エンジン始動後にオルタネータ8の発電電力によって補充されていた。ところが、エンジン停止中の消費電力に比べて、その後のエンジン作動中に充電される電力が小さく、二次バッテリ6の残量が所定値を下回る場合には、車両が停車状態になっても、オルタネータ8の停止を伴うエンジン自動停止ができず、自動停止制御が目的とする排ガスの減少や燃費向上という効果が削減されてしまう。そこで、本実施形態における電力供給制御装置は、次に説明する手順に従って動作することにより、かかる事態を回避し、より確実にエンジンの自動停止制御を行う。
4:一次バッテリ、6:二次バッテリ
Claims (5)
- イグニションがオンであり所定条件が成立したときにエンジンを自動的に停止させる自動停止制御を行う車両に搭載され、当該車両の電装品への電力供給を制御する電力供給制御装置において、
前記イグニションがオフされて前記エンジンが停止しているときは第1のバッテリ、前記イグニションがオンであり前記自動停止制御により前記エンジンが停止しているときは第2のバッテリから前記電装品に電力供給させる電力供給バッテリ判断部を有し、
前記電力供給バッテリ判断部は、前記イグニションがオフされて前記エンジンが停止しているときに、前記所定条件が成立したときにおける前記自動停止制御を禁止する自動停止禁止条件が成立する場合には、前記第2のバッテリから前記電装品に電力供給させることを特徴とする電力供給制御装置。 - 請求項1において、
前記自動停止禁止条件は、当該エンジンが所定の暖機状態でない場合、または、前記電装品その他の車載機器の状態に異常が検知された場合に成立することを特徴とする電力供給制御装置。 - 請求項1において、
前記イグニションのオフによるエンジン停止から再始動までのエンジン停止時間を自車位置情報に基づいて予測し、前記エンジン停止時間が規定時間未満のときは前記エンジンの停止を許可し、前記エンジン停止時間が前記規定時間以上のときは前記エンジンの停止を許可しないエンジン停止判断部を更に有することを特徴とする電力供給制御装置。 - 請求項1において、
前記電力供給バッテリ判断部は、前記イグニションのオフによるエンジン停止時に、前記第1のバッテリの残量が規定値未満のときは、前記第2のバッテリから前記電装品に電力を供給させることを特徴とする電力供給制御装置。 - イグニションがオンであり所定条件が成立したときに前記エンジンの自動停止制御を行う車両の電装品への電力供給を制御する電力供給制御方法において、
前記イグニションがオフされて前記エンジンが停止しているときは第1のバッテリ、前記イグニションがオンであり前記自動停止制御により前記エンジンが停止しているときは第2のバッテリから前記電装品に電力供給させる工程と、
前記イグニションがオフされて前記エンジンが停止しているときに、前記所定条件が成立したときにおける前記自動停止制御を禁止する自動停止禁止条件が成立する場合には、前記第2のバッテリから前記電装品に電力供給させる工程とを有することを特徴とする電力供給制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162352A JP4489101B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007162352A JP4489101B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009002195A true JP2009002195A (ja) | 2009-01-08 |
JP4489101B2 JP4489101B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=40318860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162352A Active JP4489101B2 (ja) | 2007-06-20 | 2007-06-20 | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489101B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013035511A1 (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ制御装置 |
JP2013538986A (ja) * | 2010-10-13 | 2013-10-17 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 車載電気網における電圧制御 |
JP2016118126A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | マツダ株式会社 | エンジンの停止制御装置 |
JP2017052482A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日産自動車株式会社 | エンジン始動方法、エンジン始動装置 |
JP2017215888A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 住友電気工業株式会社 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム |
JP2018119445A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 本田技研工業株式会社 | エンジン停止始動制御装置 |
US11144295B2 (en) | 2016-03-02 | 2021-10-12 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Program updating system, program updating method, and computer program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254208A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | 車両の電源制御装置 |
JP2004278315A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン始動制御装置 |
JP2005264859A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Mazda Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2005282424A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Mazda Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2007056734A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | エンジン停止制御装置及びエンジン始動制御装置並びにこれらの方法 |
-
2007
- 2007-06-20 JP JP2007162352A patent/JP4489101B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254208A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | 車両の電源制御装置 |
JP2004278315A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン始動制御装置 |
JP2005264859A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Mazda Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2005282424A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Mazda Motor Corp | 車両の電源装置 |
JP2007056734A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | エンジン停止制御装置及びエンジン始動制御装置並びにこれらの方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013538986A (ja) * | 2010-10-13 | 2013-10-17 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 車載電気網における電圧制御 |
KR20130124505A (ko) * | 2010-10-13 | 2013-11-14 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 차량 전기 시스템의 전압 제어 |
US9429130B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-08-30 | Robert Bosch Gmbh | Voltage control in a vehicle electrical system |
KR101873078B1 (ko) * | 2010-10-13 | 2018-08-02 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 차량 전기 시스템의 전압 제어 |
WO2013035511A1 (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-14 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ制御装置 |
JPWO2013035511A1 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ制御装置 |
JP2016118126A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | マツダ株式会社 | エンジンの停止制御装置 |
JP2017052482A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日産自動車株式会社 | エンジン始動方法、エンジン始動装置 |
US11144295B2 (en) | 2016-03-02 | 2021-10-12 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Program updating system, program updating method, and computer program |
JP2017215888A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 住友電気工業株式会社 | 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム |
JP2018119445A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 本田技研工業株式会社 | エンジン停止始動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4489101B2 (ja) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4866187B2 (ja) | 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
US9855905B2 (en) | Vehicle power supply device | |
JP5050325B2 (ja) | 組電池用制御装置 | |
US8770165B2 (en) | Automatic engine control device | |
JP4489101B2 (ja) | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 | |
JP7091830B2 (ja) | 電源装置 | |
JP7294493B2 (ja) | 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法 | |
US9273617B2 (en) | Control device and control method of vehicle | |
EP1820962B1 (en) | Economical running control apparatus | |
WO2014068918A1 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5928177B2 (ja) | トルクアシスト制御装置 | |
JP2008193871A (ja) | 車両用電池管理装置 | |
JP2007259645A (ja) | バッテリ制御装置 | |
JP2018202989A (ja) | 自動運転制御装置および自動運転制御方法 | |
US20190044361A1 (en) | Electric power system | |
JP2007274885A (ja) | 電源管理装置 | |
JP2005287146A (ja) | 車両の電源装置 | |
US20190315247A1 (en) | Standby state maintaining device | |
JP2008172908A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2009163552A (ja) | 車両用電源管理システム、車両用電源管理装置及び充電制御方法 | |
JP7115409B2 (ja) | 駆動システムの制御装置 | |
JP2007152983A (ja) | 車両用電源制御装置 | |
JP7295915B2 (ja) | 車両電源システム | |
JP4844440B2 (ja) | バッテリの充電装置 | |
JP7358424B2 (ja) | 車両電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4489101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |