JP2008546909A - 耐熱性の小さい基板へのレーザ被覆 - Google Patents
耐熱性の小さい基板へのレーザ被覆 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008546909A JP2008546909A JP2008518291A JP2008518291A JP2008546909A JP 2008546909 A JP2008546909 A JP 2008546909A JP 2008518291 A JP2008518291 A JP 2008518291A JP 2008518291 A JP2008518291 A JP 2008518291A JP 2008546909 A JP2008546909 A JP 2008546909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- alloy
- metal
- laser
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 105
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 85
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 137
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 110
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 110
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 34
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 33
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 6
- -1 nickel-chromium-aluminum Chemical compound 0.000 claims description 5
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical group [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical group [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 12
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 231100001010 corrosive Toxicity 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 12
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 8
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 4
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVEHJMMRQRRJPM-UHFFFAOYSA-N chromium(2+);methanidylidynechromium Chemical compound [Cr+2].[Cr]#[C-].[Cr]#[C-] GVEHJMMRQRRJPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000010286 high velocity air fuel Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001347 Stellite Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- AHICWQREWHDHHF-UHFFFAOYSA-N chromium;cobalt;iron;manganese;methane;molybdenum;nickel;silicon;tungsten Chemical compound C.[Si].[Cr].[Mn].[Fe].[Co].[Ni].[Mo].[W] AHICWQREWHDHHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910002078 fully stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/32—Bonding taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
- B23K26/342—Build-up welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3033—Ni as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3033—Ni as the principal constituent
- B23K35/304—Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3046—Co as the principal constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/07—Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C24/00—Coating starting from inorganic powder
- C23C24/02—Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
- C23C24/04—Impact or kinetic deposition of particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
- C23C4/126—Detonation spraying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/18—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/12—Copper or alloys thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/18—Dissimilar materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/18—Dissimilar materials
- B23K2103/26—Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/28—Manufacture of steel in the converter
- C21C5/42—Constructional features of converters
- C21C5/46—Details or accessories
- C21C5/4606—Lances or injectors
- C21C5/4613—Refractory coated lances; Immersion lances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/52—Manufacture of steel in electric furnaces
- C21C5/5211—Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
- C21C5/5217—Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace equipped with burners or devices for injecting gas, i.e. oxygen, or pulverulent materials into the furnace
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
本発明は、冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するような高温腐食性の用途で使用される部品を、このような過酷な条件での耐用年数を延ばすためのレーザ被覆に関する。特に、本発明は、高融点材料の融点温度よりも低い融点を有する基板に高融点材料を付加する方法であって、(a)レーザから発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを基板表面上で移動させる段階と、(b)基板表面に金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、(c)基板を表面加熱し、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板表面とを融接させるのに充分な電力をレーザに発生させる段階とを含む方法に関する。
Description
本発明は、銅又は類似の材料などの耐熱性の小さな基板上に高融点の金属、合金、及び/又は金属複合物をレーザ被覆する方法に関するものである。とりわけ、本発明は、冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するものなどの、高温腐食性の用途で使用される部品を、このような過酷な条件での耐用年数を延ばすために、レーザ被覆する方法に係るものである。
バッスル管にしばしば取り付けられる羽口は、空気、酸素及び燃料をピアス・スミス(Pierce−Smith)転炉などの高炉及び溶鉱炉に噴射する。羽口と同様に、ガス噴射ノズルは、酸素及び燃料をアーク炉の溶鋼浴に噴射する。さらに、ランス・ノズルは、鋼を製造するために使用される塩基性酸素炉に酸素及び燃料を噴射する。これらのランス、ノズル及び羽口は、通常は水冷式であり、高伝導率の銅又は銅基合金から作られるが、これらは、溶解スラグ又は溶融金属に対する耐食性が非常に小さい。そのうえ、冶金容器のランス及びノズルは、一般的には高温粒子によるエロージョンおよび溶解スラグ又は溶融金属による腐食の双方を受け易い。
その他の問題点は、腐食性ガスの存在である。これらの腐食性ガスは、酸及び非酸性の反応性金属蒸気を含んでいる。塩素及び亜硫酸ガスなどの腐食性ガスは、燃料、あるいは供給原料又は溶湯内での金属硫化物の酸化から発生することが多い。酸性ガスと同様に、カドミウム、鉛、亜鉛等のような反応性蒸気が、通常、溶鉱炉及びアーク炉へ供給されるスクラップ鋼にそれらが含まれることから発生する。これらのガスは、金属噴射装置を腐食させる。例えば、亜硫酸ガスは銅と容易に反応して、硫化銅(CuS)などの硫化物を形成する。
被覆された羽口及びノズルの先端に関する更に別の問題点は、極端な周期的加熱及び冷却の下で一定の稼働期間が経過した後に亀裂が発生することである。この亀裂は内部壁に伝播して、水漏れを起こす可能性がある。
これらの問題点に対処するため、部品への様々な被覆又はコーティングが産業界で試みられてきた。部品を被覆するには、産業界では一般に、固体セラミック、硬質合金、又は軟質合金基板上の硬質表面オーバーレイのいずれかを使用している。オーバーレイは、溶接、溶射、又はプラズマ粉体肉盛溶接(PTA)によって実施できる。オーバーレイ材料は、様々なCo合金(例えばステライト)、又は炭化物を添加した、又は添加しない溶射用Co−Cr−B−Si合金、Ni−B−Si合金、又はNi−Cr−B−Si合金のいずれかである。残念ながら、これらの材料は全て短時間で大幅に摩耗し、毎週の頻度で補修する必要がある場合が多い。
溶射−再溶融処理法(spray−fuse process)は、炭化物粒子を有するか、又は有さないNi又はCo基合金を使用する。両合金とも、再溶融時に基板上での表面活性作用をもたらすためのフラックス剤としてホウ素(B)及びシリコン(Si)を含有している。しかし、基板の溶融は殆ど、又は全く生じない。オーバーレイは、溶融金属の攻撃により操業中に亀裂を生じ、剥離することが多い。コバルト合金からなるオーバーレイは、用途に関わらず、ドロス(ドロスとは溶解亜鉛又は溶融亜鉛合金中に浮遊する超硬質のミクロン・サイズの金属間化合物である)又は亜鉛による攻撃に対して耐摩耗性はよくない。最も広範に使用されている溶射−再溶融処理法による被覆は、ニッケル基合金被覆である。この被覆は、一般的には約3.125mm(0.125インチ)程度の比較的大きな厚さを有する。0.254mm(0.010インチ)〜0.508mm(0.020インチ)の薄い厚さでは、被覆は、微細な硬質ドロス(鉄−亜鉛−アルミニウムの金属間化合物)の押し込みとともに、極めて大きい表面負荷により極めて急激に失われ、溶射−再溶融処理被覆による経済的な利益をさほどもたらされない。これに対して、厚い溶射被覆は、亀裂を生じ、それが亜鉛又はアルミニウムによる界面腐食を誘発する。このように、被覆が摩耗により実際に損失される前に、被覆は結局のところ落剥する。
PTA法は基本的に、従来の手棒溶接又はサブマージ・アーク溶接ではなく、正に粉体供給及びプラズマ・エネルギを使用した溶接法である。コバルト合金のPTA溶接オーバーレイでは、アーク溶接ほどではないが依然として希釈が過大になる。
保護用被覆の最近の進展は、溶射(thermal spray)被覆を使用することである。米国特許第6503442号明細書は、高温の腐食環境で使用される被覆された装置を開示している。この装置は、高温での耐硫化物性をもたらすために、0〜5重量%の炭素、20〜40重量%のクロム、0〜5重量%のニッケル、0〜5重量%の鉄、総計で2〜25重量%のモリブデンおよびタングステン、0〜3重量%のシリコン、0〜3重量%のホウ素、及び残部がコバルト及び不可避不純物からなるボンディング・コートを有している。耐熱性を付与するためにジルコニア基セラミック被覆をボンディング・コートの上に被覆してもよく、また、腐食耐性を付加するためにホウ化物又は炭化物被覆をジルコニア上に被覆してもよい。
米国特許第6503442号明細書
冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するような、現代の高温高腐食性用途で使用される部品に対して、このような過酷な条件での耐用期間を延ばすために部品を保護することがなお必要である。すなわち、とりわけ耐熱性が低い部品などの部品表面に重大な損傷を生じないオーバーレイ方法が必要である。本発明はこのような必要性に対処するものである。
本発明は、基板に高融点材料を付加する方法であって、基板は、高融点材料の融点よりも低い融点を有し、この方法が、
(a)レーザにより発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを基板表面上で移動させる段階と、
(b)基板の表面に、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、
(c)基板を表面加熱して、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板表面との間の融接を行うのに充分な電力をレーザに発生させる段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板の表面加熱を起こさせる。基板は、銅又は銅基合金であることが好ましい。
(a)レーザにより発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを基板表面上で移動させる段階と、
(b)基板の表面に、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、
(c)基板を表面加熱して、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板表面との間の融接を行うのに充分な電力をレーザに発生させる段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板の表面加熱を起こさせる。基板は、銅又は銅基合金であることが好ましい。
更に、本発明は、高温の腐食環境で使用される機械部品を形成する方法であって、所望の機械部品の形状の外形を有する基板表面に、基板表面をレーザ被覆加工してレーザ被覆層を形成することにより、高融点材料を付加する段階を含み、基板が、高融点材料の融点よりも低い融点を有する、機械部品を形成する方法において、レーザ被覆加工が、
(a)レーザにより発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを基板の表面上で移動させる段階と、
(b)基板の表面に、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、
(c)基板を表面加熱して、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板表面との間の融接を行うのに充分な電力をレーザに発生させる段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板の表面加熱を起こさせ、機械の設計形状と同じ外形を有するレーザ被覆層を形成する。基板は、銅又は銅基合金であることが好ましい。
(a)レーザにより発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを基板の表面上で移動させる段階と、
(b)基板の表面に、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、
(c)基板を表面加熱して、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板表面との間の融接を行うのに充分な電力をレーザに発生させる段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板の表面加熱を起こさせ、機械の設計形状と同じ外形を有するレーザ被覆層を形成する。基板は、銅又は銅基合金であることが好ましい。
更に、本発明は、高温の腐食環境で使用するための機械部品であって、この機械部品は、
(a)機械部品の所望の形状の外形を有する低融点の基板と、
(b)基板表面を被覆する高融点の金属、合金、又は金属と合金の複合物を含むレーザ被覆層と
を含み、基板は、基板表面を被覆する高融点の金属、合金又は、金属と合金の複合物の融点よりも低い融点を有する。レーザ被覆層は、基板の設計形状と同じ外形を有し、レーザ被覆層は、波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させるレーザによって付加され、レーザ・ビームは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。機械部品は、高炉の羽口、塩基性酸素炉のランス先端、アーク炉のノズル、及びスラブ連鋳機の鋳造板を含むことができる。機械部品は銅又は銅基合金から製造されることが好ましい。
(a)機械部品の所望の形状の外形を有する低融点の基板と、
(b)基板表面を被覆する高融点の金属、合金、又は金属と合金の複合物を含むレーザ被覆層と
を含み、基板は、基板表面を被覆する高融点の金属、合金又は、金属と合金の複合物の融点よりも低い融点を有する。レーザ被覆層は、基板の設計形状と同じ外形を有し、レーザ被覆層は、波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させるレーザによって付加され、レーザ・ビームは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。機械部品は、高炉の羽口、塩基性酸素炉のランス先端、アーク炉のノズル、及びスラブ連鋳機の鋳造板を含むことができる。機械部品は銅又は銅基合金から製造されることが好ましい。
更に、本発明は、高融点材料の融点よりも低い融点を有する基板上に高融点材料を付加する方法であって、
(a)波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させる段階と、
(b)レーザの軸線の配置とは異なる軸線配置された粉体吐出ノズルから、基板上に金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を噴射する段階と、
(c)レーザ及び粉体吐出ノズルを、基板表面を横切って移動させて基板を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板表面に融接させる段階と
を含む方法に関する。レーザ・ビームは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。基板は銅又は銅基合金であることが好ましい。
(a)波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させる段階と、
(b)レーザの軸線の配置とは異なる軸線配置された粉体吐出ノズルから、基板上に金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を噴射する段階と、
(c)レーザ及び粉体吐出ノズルを、基板表面を横切って移動させて基板を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板表面に融接させる段階と
を含む方法に関する。レーザ・ビームは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。基板は銅又は銅基合金であることが好ましい。
更に、本発明は、高融点材料の融点よりも低い融点を有する基板上に高融点材料を付与する方法であって、
(a)波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させる段階と、
(b)レーザの軸線配置とは異なる軸線配置の粉体吐出ノズルから基板表面に金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を噴射する段階と、
(c)レーザ及び粉体吐出ノズルを基板の第1領域の表面を横切って移動させて基板を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板の第1領域表面に融接させる段階と、
(d)第1領域を冷却するままにして、次いでレーザ及び粉体吐出ノズルを基板の第2領域の表面を横切って移動させて基板の第2領域を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板の第2領域の表面に融接させる段階と、
(e)第2領域を冷却するままにして、次いで、追加の領域にレーザ被覆及び冷却を繰り返し、所望の全領域にレーザ被覆を施す段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。基板は銅又は銅基合金であることが好ましい。
(a)波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを発生させる段階と、
(b)レーザの軸線配置とは異なる軸線配置の粉体吐出ノズルから基板表面に金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を噴射する段階と、
(c)レーザ及び粉体吐出ノズルを基板の第1領域の表面を横切って移動させて基板を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板の第1領域表面に融接させる段階と、
(d)第1領域を冷却するままにして、次いでレーザ及び粉体吐出ノズルを基板の第2領域の表面を横切って移動させて基板の第2領域を表面加熱し、それによって金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなる少なくとも1つのレーザ被覆層を基板の第2領域の表面に融接させる段階と、
(e)第2領域を冷却するままにして、次いで、追加の領域にレーザ被覆及び冷却を繰り返し、所望の全領域にレーザ被覆を施す段階とを含む方法に関する。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。基板は銅又は銅基合金であることが好ましい。
本発明によって、高炉の羽口、塩基性酸素炉のランス先端、アーク炉のノズル、及びスラブ連鋳機の鋳造板などの耐熱性の低い基板に使用される高融点の金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体からなるオーバーレイが、波長が約300〜約10600ナノメートルのレーザ・ビームを使用するレーザ技術によって実現される。レーザは、基板の歪みを伴わずに基板を表面加熱する。本明細書で用いられる「歪みを伴わずに」は、基板又は機械部品の歪みが0.254mm(0.01インチ)未満であることを意味する。本明細書に記載の工程は、提示した順序、又は本発明の方法を実施するのに充分なその他のいずれかの順序でも実施可能であることが理解されよう。
本発明に有用なタイプのレーザは、広範に変化可能であり、レーザ・ビームの波長にのみ依存するものである。銅又は銅基合金などの材料の光吸収率は、レーザ・ビームの波長の関数になる。光レーザは、レーザ媒体に応じて紫外線から赤外線までの全範囲に及ぶ。銅の光吸収率は、波長の低減に伴って上昇する。それは、本発明の実施では短波長ビームを発生するレーザの方が赤外線ビームよりも適切であることを意味する。本明細書で用いられる「光吸収率」は、基板に入射する放射エネルギに対する、基板によって吸収される放射エネルギの比率を意味する。
CO2レーザは、10600ナノメートルの波長で進行する。これは、遠赤外線である。Nd:YAGレーザは1060ナノメートルで進行し、これも依然として赤外線である。しかし、銅の光吸収率は10600ナノメートルの場合よりも1060ナノメートルの場合の方が大幅に大きい。本発明に有用なその他の適宜のレーザには、例えば700〜1060ナノメートルで進行するレーザ・ダイオード及びYAGレーザが含まれる。
本発明に有用なYAGレーザは、イットリウム−アルミニウム−ガーネット・レーザのことである。このようなレーザはネオジム(Nd)のようなドーピング材料を含んでいてもよく、場合によってはこのようなレーザはNd:YAGレーザと呼ばれることがある。他のドープ材を使用するYAGレーザにより本発明を実施してもよい。本発明を実施するのに有用なYAGレーザ・システムは市販されている。連続波モードで作動させる場合は、レーザは基板表面を表面加熱し、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体による被覆を行うために充分な熱を特定スポットに供給する。
本発明の実施には、材料と、波長と、光吸収率との相関関係が重要である。特に、1060ナノメートル以下の波長が好ましい。本発明を実施するには紫外レーザが有用であるが、この用途向けに充分に強力なビームを発生する利用可能な連続波レーザはない。本発明を実施する上で有効なのは、約300〜約10600ナノメートル、好ましくは約1060ナノメートル以下、より好ましくは約700〜約1060ナノメートルの範囲のレーザ・ビームを発生する数キロワット級レーザである。
本発明は、パルス周波数対熱伝導率を更に対象としているので、本発明に有用なレーザは連続波ビームに限定されない。波長が約300〜約10600ナノメートル、好ましくは1060ナノメートル以下のレーザ・ビームが、好ましくは光ファイバを介して、供給される。
レーザ被覆は、実質的にあらゆるサイズ及び形状の工作物に、金属学的に結合した被覆体を付与する特有の方法を提供する。例示として、光学的に研磨された水冷ミラーを用いて、レーザ・ビームをレーザ発生器から密閉されたレーザ・ビーム・ダクトのシステムを経て、選択された工作物セルに向けることができる。次いで、レーザ・ビームは加工用終端位置に取り付けられた適当な光学素子を用いて、パワー密度の大きいスポットに集束される。集束ビームは工作物の表面上を移動されて、被覆する金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を迅速に融解及び固化させる。表面を表面加熱することが可能なパワー密度を工作物の表面に形成するために、供給されるレーザ・パワー及び集束スポットの直径は変更できる。
レーザ・エネルギの精密な制御によって0.0025〜2.032mm(0.0001〜0.080インチ)の範囲の厚さの被覆体を精密に融着できる。レーザ被覆体は、基板に金属学的に接合される不透過性オーバーレイであり、被覆される金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、基板との相互拡散によって生ずる希釈は通常5%未満に制御される。レーザ被覆工程の熱入力、及び工作物表面の表面加熱が小さいので、被覆された部品が呈する歪みは最小限であり、基板内の金属変質は無視できる程度である。本発明の方法は、約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを発生するレーザを使用して、溶接により誘発される基板表面の損傷又は亀裂を生じさせないで表面加熱を行う。
本発明の実施に際して使用されるレーザは当技術分野では公知である。例示として、レーザは、被覆作業に使用されるレーザ・ビームを発生する。通常の方法では、レーザは、光ファイバ材料を含むビームガイドを経て、ミラーを経て、及び集束レンズを経て方向付けられる。次いで、レーザは工作物に当たる。ビームガイド、ミラー及び集束レンズなどの部品は、レーザ被覆の分野では公知の品目である。金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合物粉体を、粉体供給装置によって供給してもよい。粉体は、粉体供給ノズルを経て工作物に供給できる。レーザ・システムのその他の一般的な部品には、ビデオカメラ及びビデオモニタを含むことができる。工作物は通常は作業台に保持される。
被覆システムは、更に、コントローラ又はコンピュータ数値制御による位置決めシステムを使用することができる。コントローラは、システムの部品を調整することができる。公知のように、コントローラは、更にデジタル画像システムを含むことができる。コントローラは、工作物の表面を横切るレーザの動き及び粉体供給を案内する。ある実施例では、XY面上での工作物の動きは作業台の動きを介して達成できる。上下又はZ方向への動きはレーザ・アームの制御、すなわちアームを引き上げ又は降下させることによって達成できる。3方向、X、Y及びZの全てにおける工作物の動きの制御などの、代替の制御方法も可能である。
コントローラを使用することによって、レーザを、選択された運動パターンで工作物の表面を横切って案内することができる。レーザは、工作物の表面に沿ってステッチ(編目)パターンをたどることができる。ステッチの間隔は約0.508〜約0.711mm(約0.020〜約0.028インチ)の範囲にできる。連続ステッチは、ステッチ同士の間に、感知できる非溶融領域がないか、或いは最小限しかないように間隔が隔離されることが好ましい。更に、レーザーが、ステッチの一方向から他方向に移動する際に、溶融材料の過度の堆積を避けるために、曲がり角でのレーザの動きを漸進又は湾曲運動にすることができる。その他のレーザ・ステッチ技術は公知であり、本発明の方法に利用することができる。
本発明に有用なレーザ・システムは、ノズル噴射により粉末金属を被着させるための粉体供給装置を含むことができることが好ましい。好適実施例では、レーザ被覆システムは、粉体ノズルに軸外配置を利用する。すなわち、粉体ノズルの吐出軸線が、レーザ自体の軸線配置とは異なっている。好ましい粉体吐出速度は約0.01〜0.10グラム/秒である。金属粉体の吐出をコントローラの更なる役割にすることができる。
レーザ被覆システムにより吐出される粉体は、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体にすることができる。レーザ被覆工程で使用される粉体は基板と適合する必要がある。本発明に有用な例示的な金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、コバルト基超合金及びニッケル基超合金を含む。好ましい金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、コバルト−クロム炭化物及びニッケル−クロム−アルミニウムを含む。粉体の寸法は粉体のメッシュサイズで測定して、好ましくは約100〜300、好ましくは約120〜270である。金属、合金、又は金属と合金の複合物は、タングステン・カーバイド及びクロム・カーバイドなどの硬質金属間化合物と混合しても、混合しなくてもよい。
本発明に有用な被覆材料は、合金、又は金属、又はセラミック及び金属間化合物、炭化物、ホウ化物、窒化物等からなる金属と合金の複合物のいずれかにできる。セラミック及び金属間化合物の添加量は、特定の用途及び必要に応じて2〜80%にできる。金属及び合金に添加される化合物の粒子のサイズは所望の溶解度に応じて変更できる。溶解度が低い場合はより大きい粒子を、又、溶解度がより高い場合はより小さい粒子を使用する。
レーザ被覆層を形成するために使用される好ましい金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、重量%で、約5〜20%の炭素、約20〜40%のクロム、約0〜5%のニッケル、約0〜5%の鉄、約0〜25%のモリブデン、約0〜25%のタングステン、約0〜3%のシリコン、約0〜3%のホウ素、及び残部のコバルトを含む。本発明のコバルト基合金は、重量%で約20〜40%のクロムを含むことが有利である。別途に特記されない限り、本明細書に記載の組成は全て重量%で記載される。クロムは、耐酸化性を与え、コバルトのマトリクスにある程度の付加的な耐酸化性をもたらす。
モリブデン及びタングステンを総計で約3〜20添加することにより、合金の耐硫化性を強化できる。これは、冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するような高温腐食性の用途で使用される銅及び銅基合金製の機器を保護するために特に重要である。溶解及び加工工程で発生する高温条件下では、銅製噴射装置は亜硫酸ガスと急激に反応して有害なCuSを形成する。硫化による密度変化によってセラミック被覆が剥離する場合が多い。さらに、セラミック被覆は通常、セラミック被覆を貫通する孔及び亀裂を有する傾向がある。このような被覆の欠陥部は、重大な隙間腐食が起こりやすい個所となる。このような理由から、被覆は合金の耐硫化性を高めるために、少なくとも2%のタングステン又はモリブデンを含有することが望ましい。
さらに、鉄及びニッケルを5%未満に制限することが有用である。それは、これらの元素が耐硫化性を低下させる傾向があるからである。これらの元素を実務上実際的な濃度に低く保つと、合金の耐硫化性を向上させることができる。被覆層の強度を向上させるために、合金は最大5%までの炭素を含むことができる。炭素濃度が5%を越えると、合金の耐食性が低下する傾向がある。
金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体の一般的な組成は、重量%で、約5〜20%の炭素、約20〜40%のクロム、約0〜5%のニッケル、約0〜5%の鉄、約0〜25%のモリブデン、約0〜25%のタングステン、約0〜3%のシリコン、約0〜3%のホウ素、及び残部のコバルトを含む。好ましくは、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、重量%で、約20〜約90%のコバルト−クロム炭化物を含み、残部は、重量%で、約1〜約25%のタングステン、約2〜約12%のニッケル、0〜約7%の銅、0〜約5%のモリブデン、約0.1〜ら約1.5%のマンガン、0〜約1.5%のニオブ及びタンタル、0〜約1.2%のチタン、0〜約2.0%のアルミニウム、及び約0.1〜約2%のシリコン、および残部の鉄(Fe)から実質的になる合金成分からなっている。
別の例示的な金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、重量%で、約10〜30%のクロム、約1〜10%のモリブデン、約1〜10%のアルミニウム、約1〜10%の鉄、約1〜10%のタンタル、約0〜5%のマンガン、約0〜5%のチタン、約0〜5%の炭素、約0〜3%のホウ素、0〜3%の亜鉛、及び残部のニッケルを含んでいる。
好ましくは、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体は、重量%で、約20〜約90%のニッケル−クロム−アルミニウムを含み、残部は、重量%で、約1〜約25%のタングステン、約2〜約12%のコバルト、0〜約7%の銅、0〜約5%のモリブデン、約0.1〜約1.5%のマンガン、0〜約1.5%のニオブ及びタンタル、0〜約1.2%のチタン、0〜約2.0%の炭素、及び約0.1〜約2%のシリコン、および残部の鉄(Fe)から実質的に成る合金成分からなっている。
被覆作業は、レーザ及び粉体供給装置が工作物の表面を横切ることにより進行する。被覆作業にとって好ましい線速度は毎分約127〜約381mm(約5〜約15インチ)である。作業中のレーザの電力は約100〜約500ワットの範囲内にできる。レーザ被覆は、レーザの加熱作用を受ける工作物の領域に限定できる。したがって、好ましい実施例では、被覆面積は約0.64516〜約6.4516mm2(約0.001〜約0.010平方インチ)の範囲にある。被覆面積を限定することにより、被覆作業の結果として、熱誘導の微小亀裂が工作物に発生する可能性が低減する。基板上にレーザ被覆された金属、合金、又は金属と合金の複合物の厚さは、約0.0254mm〜約2.54mm(約0.001インチ〜約0.10インチ)である。
0.64516〜6.4516mm2(0.001〜0.010平方インチ)を超える面積に被覆することも可能である。このような大きい面積を被覆する方法は、一連の別個の被覆作業を含む。個々の被覆工程は、約0.64516〜約6.4516mm2(約0.001〜約0.010平方インチ)の範囲の工作物の面積でのレーザ被覆作業を含む。このような面積への被覆は、工作物への粉体の満足できる溶融によってレーザ溶融を首尾よく行える。個々の領域は、被覆後、冷却するままにされる。冷却後に、第1領域の近傍の第2領域にレーザ溶融作業を行うことができる。このようにして、所望のサイズの領域全体にレーザ溶融を実施するために、個々のレーザ溶融作業を実施することができる。
このレーザ被覆作業は他の種類の工作物に適用することができるが、これは、冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するような高温腐食性の用途で使用され部品を、このような過酷な条件での耐用期間を延ばすために特に設計され、意図されている。
ここに記載の方法は、記載された順序で実施される必要はなく、本明細書は1つの方法の例示であるに過ぎないことを理解されたい。最初に適切な工作物を特定する。工作物を検査することにより、その工作物が適切な被覆の候補であることを確認する。工作物は、冶金容器のランス、ノズル及び羽口に関するような高温腐食性の用途で使われることにより劣化を起こす可能性のある機械的欠陥又は他の損傷があってはならない。被覆用部品を準備するため、工作物に予備被覆を施すことができる。
一実施例では、工作物にはグリットブラスト/研磨処理が施される。グリットブラスト/研磨は、腐食物、不純物の堆積、及び汚染などのレーザ被覆の障害となる物質を工作物表面から除去する。次に、コントローラのデジタル監視システムが、工作物上の被覆経路を確認する。ビデオカメラによるデジタル画像を用いて、コントローラは工作物からの表面データ及び寸法データを記録する。作業員は、コントローラに、被覆経路のパラメータを入力する。被覆経路の形状又は「ステッチ」、距離、及び線速度が入力される。工作物表面を表面加熱するために、レーザ電力及び粉末供給率などの被覆に関する情報も入力される。
これらの準備工程後、レーザ被覆が開始される。第1の被着パスが行われる。次いで、必要ならばこの工程を反復することによって、一連の材料被着工程が繰り返される。第1のパスでは、レーザ被覆工程は、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を基板表面に被着させる。このような被着物の厚さは、約508/1000mm〜約762/1000mm(約20/1000〜約30/1000インチ)である。レーザに対する工作物の移動速度は被着物の所望の厚さに依存するが、毎分約127〜約381mm(約5〜約15インチ)の速度範囲を用いることができる。第1の被覆パスが終了すると、コントローラは被覆された被着物の厚さを検査し、材料の堆積が所望の厚さよりも小さい場合は、第2の被覆パスが行われる。所望の厚さの材料を被着させるためには単一の被覆パスで充分であるが、新たに被着される材料を所望の寸法にするために、複数のパスが必要な場合もある。このようにして、一連の被覆パスによって、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を新たに所望の厚さに被着させることができる。デジタル検査機により、材料の厚さが所望の範囲に入ることが判定されると、被覆は終了する。
次いで工作物は機械加工されて所望の構成又は寸法に戻される。粉体状の金属、合金、又は金属と合金の複合物の被着の結果、平坦ではない表面になることがある。機械加工によって、所望の寸法の平坦な表面に戻される。同様に、基板表面に空洞又は窪みスポットが残ることがないように、過剰に被着することが望ましい場合がある。公知の加工技術を用いて余剰の被覆材料を除去することができる。
被覆後の工程には、応力除去熱処理などの工程を含むことができる。被覆の後処理は、材料の硬質表面改質(ハードサーフェシング)/研磨を含むことができる。
ここで説明されたレーザ被覆法の主な利点は、波長が約300〜約10600ナノメータのレーザ・ビームを利用して基板表面を表面加熱できることにある。このようなレーザを使用することにより、基板表面と金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合物とを充分に加熱することが可能になり、基板と、金属、合金、又は金属と合金の複合材料との溶融接合を形成できる。しかし、加熱は表面的であり集中しているので、他の被覆法で生ずる亀裂や損傷を避けることができる。基板と新たな材料との間の被覆の溶着度及び硬さは、冶金用容器のランス、ノズル及び羽口に関するような高温腐食性の用途で使用される銅又はこれに類する材料にとって、このような過酷な条件での耐用期間を延ばすために極めて望ましい。噴射の全工程におけるどのような場合にでも、表面が過熱して基板に歪みを生じないように注意を払わなければならない。小さい部品では、過熱を避けるために、冷却を促進するように圧縮空気又は冷却ガスを使用できる。
この方法の別の利点は、レーザ溶融作業で消費される金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合物粉体の量を少量にできることにある。本発明に有用なレーザは、少ない電力消費で、粉体合金を基板材料に効率よく接合する。それによって材料のコスト節減が実現する。
従来技術では、羽口への溶接オーバーレイは銅と同じ溶融温度の合金で製造されるが、それらは比較的軟質であるので、耐摩耗性/耐エロージョン及び亜硫酸ガス(SO2)対する耐食性が低い。本発明のレーザ被覆技術を利用すると、より硬質で溶融温度が高い材料の上塗が可能である。
以下に記載のとおり、被覆されたオーバーレイは、基板の隙間腐食によるSO2腐食に起因する被覆の剥離を防止するため、セラミック溶射被覆用の下塗層として使用できる。セラミック溶射被覆法により、又はそれによらずに、ランス先端及びノズルを耐SO2性のある合金により上塗することができる。鋳造鋳型を耐熱性合金により被覆することができ、それにより、融解液体メニスカスにおける亀裂、及び飛散する冷却水中に溶解したモールドフラックスによる出口端での銅の隙間腐食に起因する硬質クロムメッキの剥離問題が解消される。モールドフラックスは、鋳型内で凝固したスラブ表面に付着する基本的に溶融塩と酸化物との混合物である。
ある実施例では、ジルコニア基セラミック層が、レーザ被覆された下層を被覆することができる。有利には、ジルコニア基の層は、ジルコニア、部分安定化されたジルコニア、及び完全安定化されたジルコニアからなる群から選択される。更に有利には、この層は、カルシア、セリア又はその他の希土類酸化物、マグネシア及びイットリアにより安定化されたジルコニアなどの部分安定化ジルコニアである。最も好ましい安定化剤はイットリアである。特に、イットリアにより部分安定化されたジルコニアによって、優れた耐熱性、及びスラグ/金属の耐付着性が得られる。
ジルコニア基セラミック層は、下層への高温酸性ガスの腐食作用を制限するため、少なくとも約80%の密度を有していることが有利である。この密度が少なくとも約90%であることが、最も有利である。
任意で、上層がセラミック層を被覆してもよく、この上層は、耐熱性及び耐高温エロージョン性を有する炭化物又はホウ化物の被覆である。被覆材料は、CrB、Cr3C2、Cr7C3、又はCr23C6などの耐熱性を有するどのようなホウ化又は炭化クロムにすることができる。被覆は、純粋な炭化物/ホウ化物でもよく、又は耐熱性のコバルト又はニッケル基超合金の合金マトリクス中に炭化物/ホウ化物があってもよい。
各層の厚さは、用途及び使用環境に応じて変更できる。有利には、各層の厚さは約0.0508mm〜約1.016mm(約0.002インチ〜約0.04インチ)である。プラズマ、HVOF及び爆発溶射、及びスーパーD−Gun(登録商標)技術は、下層及び任意の上層に有効である。しかし、HVOFではジルコニア基粉体は充分には融解しないので、ジルコニア基セラミック被覆はプラズマ、爆発溶射及びスーパーD−Gun(商標)によってのみ施すことができる。
ジルコニア基被覆が、爆発溶射又はスーパーD−Gun(登録商標)装置を使用した溶射法によって、羽口、ランス又はノズルなどの噴射装置の被覆面に被着されることが好ましい。したがって、被覆材料の粒子は高温に加熱され、高速に加速される(スーパーD−GunはPraxair Surface Technologies,Inc.の登録商標である)。粒子速度は、爆発溶射による被着の場合は約750m/秒以上であり、スーパーD−Gun(登録商標)溶射による被着の場合は約1000m/秒以上であることが最も有利である。粒子速度が大きくなると、噴射装置への被覆の接合力又は接着力が向上する。
ここでは言及しないが、高速フレームHVOF(high velocity oxy−fuel)溶射、HVAF(high velocity air−fuel)溶射、コールドスプレー(cold spray)が充分な粒子速度及び粒子温度を発生させることができれば、これらも使用できる。更に、極めて大きい速度(運動エネルギ)を粒子加熱(熱エネルギ)に置き換えることも可能であり、それによっても噴射装置の被覆に必要な所望の微小構造特性を得ることができる。
被覆体の総厚は、粒子の堆積を重複させる精密な所定パターンにそって、被覆される装置の露出面に対してガン又はその他の溶射装置を横断させることによって得られる。更に詳細には、爆発溶射又はスーパーD−Gunを使用する場合、噴射装置の少なくとも1つの被覆面に被覆される粒子の各円形凝集体は厚さが約25マイクロメートル未満で、直径が約15mm〜35mmの被覆部を形成する。
この方法により、ランス、ノズル又は羽口の被覆面の一部又は全面は被覆される。更に詳細には、これは羽口又はその他のガス噴射装置の被覆面に所定厚さの被覆を被着させる方法に関する。この方法は、噴射装置の被覆面全体を被覆するために溶射装置を使用することが好ましい。
レーザ被覆、及び任意に行なわれる硬質表面改質処理の有する特有の柔軟性により、部品の形状の多様な変化に対応でき、所望のサイズ、形状及び厚さを有する被覆を得ることができる。幅が1.524mmから50.8mm以上(0.060インチから2.000インチ以上)の単一のビードを被着することができ、追加層にも、要求されるどのような厚さにも被覆を被着できる。表面積が広い場合は、被覆が均一な厚さを有することを確保するため、被覆が充分に重なりを持った、又はタイイン(tie−in)の、平行ビードにより付与される。平らな、又は半径の大きい表面の場合は、被覆合金は移動するレーザ・ビームの前方に連続的に供給されるが、水平ではない表面、又は半径の小さい表面の場合は、粉体の供給は、溶射ノズルを使用して加圧された不活性キャリアガスとともに溶融領域に直接噴射できる。レーザ被覆は直視界(line−of−sight)工程であるため、中空シリンダの内側面のような比較的届かない領域にも相当の深さまで被覆するために特別の光学的構成を使用することができる。
被覆処理、及び硬質表面改質処理により施される被覆は、ガスメタルアーク(GMAW)、サブマージ・アーク(SAW)、及びプラズマ移行アーク(PTA)などの従来の電気アーク被覆処理を用いて施される被覆に比較して、熱入力が低減され、希釈度が低いので、冶金学的に優れている。レーザ被覆は、優れた機械特性(硬度、靭性、延性、強度)を示し、過酷な作業環境にさらされる部品に不可欠である摩耗特性、腐食特性及び疲労特性を向上させる。更に、レーザ被覆技術を実施することは、クロム電気メッキのような従来の被覆法に替わる解決方法を可能にする。従来の被覆又はコーティングに対して、レーザ被覆法又はコーティング法の特性は、隙間腐食、粒子衝突によるエロージョン、高温腐食、滑り摩耗、及び熱疲労(低サイクル)を含む用途において、優位性が認められている。
ある実施例では、被覆すべき部分の表面にYAGにより発生されたレーザ・ビームを照射することができ、被覆材料を溶融させるために必要なエネルギを銅基板に供給することができる。約700〜1060ナノメートルの波長の発を放射する異なる種類のYAGレーザを使用できる。被覆材料は、溶融池にその場(in situ)供給されるか、又はレーザ工程に先立ち基板表面に事前に配置されることができる。被覆は、基板表面上でのレーザ・ビームの相対的移動によって形成できる。溶融池を周囲大気から保護するために、例えばヘリウム又はアルゴンなどの不活性シールドガスを使用できる。レーザの電力需要を低減させ、基板と被覆材料との溶融を向上させるため、レーザ工程前又はレーザ工程中に被覆されるべき基板を加熱することができる。被覆された基板を研磨などの更なる工程にかけることができる。
「実施例」
Nd:YAGレーザを用いてレーザ被覆行程が実施された。工程のパラメータを下記に記載する。被覆材料が溶融池に噴射された。レーザ・ビームが部分表面に案内されて溶接ビードが形成された。ある指標(インデックス)で個々の溶接ビードを重ねることにより被覆が形成された。次いで被覆層が研磨された。図1に、本実施例による、銅基板にNd:YAGレーザ被覆されたCoCrC被覆体の表面を示す。図2に、本実施例による、銅基板にNd:YAGレーザ被覆され研磨されたCoCrC被覆体の表面を示す。
Nd:YAGレーザを用いてレーザ被覆行程が実施された。工程のパラメータを下記に記載する。被覆材料が溶融池に噴射された。レーザ・ビームが部分表面に案内されて溶接ビードが形成された。ある指標(インデックス)で個々の溶接ビードを重ねることにより被覆が形成された。次いで被覆層が研磨された。図1に、本実施例による、銅基板にNd:YAGレーザ被覆されたCoCrC被覆体の表面を示す。図2に、本実施例による、銅基板にNd:YAGレーザ被覆され研磨されたCoCrC被覆体の表面を示す。
基板金属:銅(Cu)
被覆材料:CoCrC合金
レーザ:Nd:YAG、ダイオード励起、ファイバ供給、最大出力電力5kW
使用レーザ電力:4kW
レーザ・スポットのサイズ:直径約3mm
表面速度:毎分250〜400mm
インデックス:1.5mm
粉末供給率:毎分6グラム
部分温度:427℃(800°F)
被覆材料:CoCrC合金
レーザ:Nd:YAG、ダイオード励起、ファイバ供給、最大出力電力5kW
使用レーザ電力:4kW
レーザ・スポットのサイズ:直径約3mm
表面速度:毎分250〜400mm
インデックス:1.5mm
粉末供給率:毎分6グラム
部分温度:427℃(800°F)
開示した方法のその他の変化形態は、特許請求の範囲で請求されている本発明が意図する範囲に含まれる。上記の通り、本明細書には本発明の詳細な実施例が開示されている。しかし、開示された実施例は様々な形態で実施されることのできる本発明の例示であるに過ぎないことを理解されたい。
Claims (14)
- 高融点材料の融点よりも低い融点を有する基板に前記高融点材料を付加する方法において、
(a)レーザにより発生された約300〜約10600ナノメートルの波長を有するレーザ・ビームを前記基板の表面上で移動させる段階と、
(b)前記基板の表面に、金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階と、
(c)前記基板を表面加熱し、前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体と、前記基板の表面との融接を行うのに充分な電力を、前記レーザに発生させる段階とを含む、高融点材料を付加する方法。 - 前記レーザ・ビームの波長が、約1060ナノメートルよりも小さい、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記レーザ・ビームの波長が、約700〜約1060ナノメートルである、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記レーザが、前記基板を歪ませないで前記基板を表面加熱する、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階が、前記レーザの軸線の位置とは異なる軸線配置の粉体吐出ノズルから前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体を供給する段階を含む、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記(a)、(b)及び(c)段階を、前記高融点材料を前記基板に付加するために充分な任意の順序で実施する、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体が、コバルト基超合金、又はニッケル基本超合金を含む、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体が、重量%で、約5〜20%の炭素、約20〜40%のクロム、約0〜5%のニッケル、約0〜5%の鉄、約0〜25%のモリブデン、約0〜25%のタングステン、約0〜3%のシリコン、約0〜3%のホウ素、及び残部のコバルトを含有する、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体が、重量%で、約10〜30%のクロム、約1〜10%のモリブデン、約1〜10%のアルミニウム、約1〜10%の鉄、約1〜10%のタンタル、約0〜5%のマンガン、約0〜5%のチタン、約0〜5%の炭素、約0〜3%のホウ素、0〜3%の亜鉛、及び残部のニッケルを含有する、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記金属粉体、合金粉体、又は金属と合金の複合粉体が、コバルト−クロム炭化物、又はニッケル−クロム−アルミニウムである、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記基板にレーザ被覆された金属、合金、又は金属と合金の複合体の厚さが、約0.0254mm(約0.001インチ)〜約2.54mm(約0.10インチ)である、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記基板が銅又は銅基合金である、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記レーザが、ネオジムYAGレーザ又はレーザ・ダイオードである、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
- 前記基板が、高炉の羽口、塩基性酸素炉のランス先端、アーク炉のノズル、及びスラブ連鋳機の鋳造板のうちから選択される機械部品を含む、請求項1に記載された高融点材料を付加する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69180105P | 2005-06-20 | 2005-06-20 | |
PCT/US2006/023877 WO2007002017A1 (en) | 2005-06-20 | 2006-06-20 | Laser cladding on low heat resistant substrates |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008546909A true JP2008546909A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=37301773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008518291A Abandoned JP2008546909A (ja) | 2005-06-20 | 2006-06-20 | 耐熱性の小さい基板へのレーザ被覆 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080226843A1 (ja) |
EP (1) | EP1902158A1 (ja) |
JP (1) | JP2008546909A (ja) |
CN (1) | CN101228295A (ja) |
BR (1) | BRPI0612506A2 (ja) |
CA (1) | CA2612670A1 (ja) |
MX (1) | MX2007016229A (ja) |
RU (1) | RU2008102070A (ja) |
WO (1) | WO2007002017A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102181857A (zh) * | 2011-05-12 | 2011-09-14 | 华北电力大学 | 一种在钢基体上制备耐海水腐蚀熔覆层的方法 |
KR20110105391A (ko) * | 2009-01-08 | 2011-09-26 | 이턴 코포레이션 | 내마모 코팅 시스템 및 방법 |
WO2012128025A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | 日本碍子株式会社 | Cu薄板処理方法 |
JP2017190521A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | 知宏 前田 | 重畳的微細粒子構造の形成方法及びこれを用いた金属とプラスチック部材の接合方法 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110159138A1 (en) * | 2007-01-08 | 2011-06-30 | Garrtech Inc. | Blow mold for molding a container |
US9352533B2 (en) * | 2009-01-29 | 2016-05-31 | The Boeing Company | Elastomeric riblets |
US8684310B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-04-01 | The Boeing Company | Rigid tipped riblets |
US8678316B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-03-25 | The Boeing Company | Amorphous metal riblets |
US8668166B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-03-11 | The Boeing Company | Shape memory riblets |
US8535408B2 (en) | 2009-04-29 | 2013-09-17 | Reedhycalog, L.P. | High thermal conductivity hardfacing |
US9352416B2 (en) * | 2009-11-03 | 2016-05-31 | The Secretary, Department Of Atomic Energy, Govt. Of India | Niobium based superconducting radio frequency(SCRF) cavities comprising niobium components joined by laser welding, method and apparatus for manufacturing such cavities |
US8733702B1 (en) * | 2009-12-02 | 2014-05-27 | The Boeing Company | Reduced solar absorptivity applique |
US9103358B2 (en) * | 2010-03-16 | 2015-08-11 | Eaton Corporation | Corrosion-resistant position measurement system and method of forming same |
NL2004436C2 (nl) * | 2010-03-19 | 2011-09-20 | Ihc Holland Ie Bv | Werkwijze voor het bekleden van een cilinderstang. |
CN101792906B (zh) * | 2010-04-12 | 2012-07-04 | 吉林大学 | 一种激光局部熔凝仿生耦合处理机械部件方法 |
US9346114B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-05-24 | Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. | Substrate having laser sintered underplate |
CN102453900B (zh) * | 2010-10-26 | 2014-05-07 | 沈阳大陆激光技术有限公司 | 一种三金属复合板材的制造方法 |
RU2478028C2 (ru) * | 2010-11-18 | 2013-03-27 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Иркутский государственный университет путей сообщения (ФГБОУ ВПО ИрГУПС) | Способ наплавки коррозионно-эрозионного порошка присадочного материала на стальную поверхность детали |
US8484938B2 (en) * | 2011-03-16 | 2013-07-16 | Macdon Industries Ltd | Drive roller with ribs for the draper canvas of a crop header |
US9126130B2 (en) * | 2011-04-29 | 2015-09-08 | Eaton Corporation | Fluid vessel with abrasion and corrosion resistant interior cladding |
CN103717344B (zh) * | 2011-05-10 | 2016-01-20 | 苏舍涡轮服务芬洛有限公司 | 用于包覆基板的工艺 |
US20120317992A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | General Electric Company | Feed injector for gasification system |
CN102501077B (zh) * | 2011-11-15 | 2014-05-14 | 吉林大学 | 一种仿生耐磨高可靠性铸铁滚动机床导轨及其制作方法 |
FI123631B (en) * | 2011-11-30 | 2013-08-30 | Outotec Oyj | COOLING ELEMENT |
US20130287622A1 (en) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | Black & Blue | Metal alloy and jewelry articles formed therefrom |
FR2991614B1 (fr) * | 2012-06-06 | 2014-07-18 | Snecma | Procede de rechargement global de piece metallique pour turboreacteurs d'aeronefs, et outillage de protection globale pour la mise en œuvre du procede |
RU2527511C1 (ru) * | 2013-02-28 | 2014-09-10 | Общество с ограниченной ответственностью "СВЧ ЛАБ" | Способ упрочнения металлических изделий с получением наноструктурированных поверхностных слоев |
CN103233224B (zh) * | 2013-05-03 | 2015-03-04 | 北京工业大学 | 一种激光熔覆制备高铬耐磨合金方法 |
CN103320788A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-09-25 | 江苏和昊激光科技有限公司 | 专用于缸套表面激光熔覆的镍基金属陶瓷合金粉末 |
CN103305835A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-09-18 | 江苏和昊激光科技有限公司 | 专用于齿轮表面激光熔覆的钴基金属陶瓷合金粉末 |
CN104233002A (zh) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | 沈阳大陆激光技术有限公司 | 一种用于内燃机增压器出气壳激光修复的镍基合金粉末 |
EP3017085A4 (en) * | 2013-07-02 | 2016-12-28 | Eaton Corp | LASER VENEER WITH HARD CARBIDE PARTICLES |
US9315904B2 (en) * | 2014-01-15 | 2016-04-19 | Siemens Energy, Inc. | Material deposition using powder and foil |
CN103753021B (zh) * | 2014-01-17 | 2016-03-30 | 中国科学院半导体研究所 | 紫铜与黄铜的激光焊接方法 |
CN104164664A (zh) * | 2014-07-24 | 2014-11-26 | 日照港集团有限公司 | 一种用于工程机械料斗的激光熔覆耐磨衬板 |
CN107429381B (zh) * | 2014-10-24 | 2020-06-02 | 雷射邦德有限责任公司 | 用于包覆物品的表面的方法和设备 |
US20160311015A1 (en) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | United Technologies Corporation | Die-casting system with enhanced adherence shot sleeve pour liner |
CN104775118B (zh) * | 2015-05-04 | 2018-06-26 | 北京理工大学 | 一种激光熔覆粉末预置方法 |
CN104911583B (zh) * | 2015-05-19 | 2017-12-26 | 山东能源重装集团大族再制造有限公司 | 一种刮板式输送机的再制造方法 |
CN105063491B (zh) * | 2015-08-13 | 2017-11-03 | 中国兵器工业第五二研究所 | 一种径向精锻机用高硬度锤头的制备方法 |
DE102015225813A1 (de) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Oberfläche mit Molybdän |
CN105779997A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 广西大学 | 一种蠕墨铸铁模具表面激光预热处理后熔覆镍基合金涂层的方法 |
CN106757000A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-05-31 | 华北水利水电大学 | 利用激光熔覆技术制备复合防腐涂层的方法 |
CN108913975A (zh) * | 2018-05-25 | 2018-11-30 | 金华华科激光科技有限公司 | 一种610hv以上的耐磨损激光熔覆粉末及激光熔覆的方法 |
CN108611635B (zh) * | 2018-06-15 | 2019-07-23 | 山东大学 | 一种工业纯铜表面镍基激光合金化层及其制备方法 |
JP7041042B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2022-03-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 硬化層の積層方法、及び積層造形物の製造方法 |
WO2020212737A1 (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-22 | Arcelormittal | A method for the manufacture of a coated metallic substrate by laser metal deposition |
WO2020212736A1 (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-22 | Arcelormittal | A method for the manufacture of an assembly by laser welding |
CN110541165B (zh) * | 2019-06-18 | 2023-09-22 | 天津职业技术师范大学(中国职业培训指导教师进修中心) | 一种车削再利用的激光熔覆材料及涂层制备方法 |
CN110344056B (zh) * | 2019-08-19 | 2021-11-02 | 唐山中科量子激光科技有限公司 | 利用高速激光熔覆技术在铜质基体表面制备熔覆层的工艺 |
CN114555278A (zh) * | 2019-10-22 | 2022-05-27 | 米沃奇电动工具公司 | 熔覆的工具和制造熔覆的工具的方法 |
US11612986B2 (en) | 2019-12-17 | 2023-03-28 | Rolls-Royce Corporation | Abrasive coating including metal matrix and ceramic particles |
CN111041475B (zh) * | 2019-12-25 | 2022-01-14 | 浙江工业大学 | 一种激光合金化/抛光复合一体化制备强化涂层的方法 |
CN111304539B (zh) * | 2020-04-09 | 2021-02-09 | 莆田学院 | 一种高速高功率密度电机转轴及其制备方法 |
CN111850345B (zh) * | 2020-07-23 | 2021-06-18 | 唐山中科量子激光科技有限公司 | 一种耐磨抗高温侵蚀合金材料、结晶器铜板表面处理方法及结晶器铜板 |
CN111763943A (zh) * | 2020-07-31 | 2020-10-13 | 燕山大学 | 一种金刚石颗粒增强型耐磨激光熔覆层的制备方法 |
CN112144058A (zh) * | 2020-09-24 | 2020-12-29 | 安徽中科春谷激光产业技术研究院有限公司 | 一种在工件基材表面熔覆碳化钨层的方法 |
WO2022084718A1 (en) * | 2020-10-21 | 2022-04-28 | Verdicio Solutions A.I.E. | A method for the manufacture of a welded joint by laser arc hybrid welding |
CN112575325B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-07-19 | 北京工业大学 | 一种提高钢轨滚动接触疲劳强度的激光在线复合调控方法 |
CN112760640A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-05-07 | 重庆机电增材制造有限公司 | 一种调节阀阀芯及其激光强化制造方法 |
US11661861B2 (en) | 2021-03-03 | 2023-05-30 | Garrett Transportation I Inc. | Bi-metal variable geometry turbocharger vanes and methods for manufacturing the same using laser cladding |
CN113463090B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-08-12 | 重庆工港致慧增材制造技术研究院有限公司 | 铝合金铸造用浇口杯表面激光熔覆材料及激光熔覆方法 |
CN113445046B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-09-30 | 重庆工港致慧增材制造技术研究院有限公司 | 一种钨合金及模具浇口杯表面激光熔覆钨合金的方法 |
CN115740460B (zh) * | 2021-09-03 | 2025-07-04 | 北京赛亿科技有限公司 | 一种利用粉末冶金工艺在锅炉管道表面制作合金防腐涂层的方法 |
CN114250462B (zh) * | 2021-12-04 | 2023-06-16 | 中国长江三峡集团有限公司 | 一种用于提高海洋全浸区钢结构件耐磨耐蚀寿命的合金熔覆层的制备方法 |
CN116083914A (zh) * | 2021-12-29 | 2023-05-09 | 苏州东海玻璃模具有限公司 | 铜合金玻璃模具激光熔覆自熔性镍基合金粉末的方法 |
CN114438490B (zh) * | 2022-01-25 | 2023-10-31 | 河北恒韧增材制造有限公司 | 一种激光熔覆制备功能辊道的工艺 |
CN115161514A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-10-11 | 四川轻化工大学 | 强化轧辊辊面或轧辊孔型的高温耐磨复合冶金强化合金熔覆层及激光熔覆工艺 |
CN114892161A (zh) * | 2022-04-30 | 2022-08-12 | 西安石油大学 | 一种基于激光熔覆技术和豪克能技术的修复方法 |
CN114991686B (zh) * | 2022-06-23 | 2023-06-16 | 中机新材料研究院(郑州)有限公司 | 一种用于井下压裂的耐磨耐冲蚀油管短节及其制备方法 |
CN115029603B (zh) * | 2022-06-24 | 2022-11-11 | 山东宇明月石油工程有限公司 | 一种激光熔覆合金材料及其工艺方法 |
CN115106544B (zh) * | 2022-06-30 | 2024-05-14 | 天津大学 | 激光电弧和激光熔覆一体成形的送粉系统及成形装置 |
DE102022125429A1 (de) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | Dmg Mori Ultrasonic Lasertec Gmbh | Verfahren zur additiven fertigung eines bauteils mit einem kern aus reinem kupfer oder einer kupferlegierung |
CN115558922A (zh) * | 2022-10-20 | 2023-01-03 | 广东省科学院新材料研究所 | 高反射材料的短波长超高速激光熔覆方法和装置 |
CN115505816B (zh) * | 2022-10-27 | 2023-08-01 | 北京科技大学 | 一种抗空蚀Fe基高熵合金粉末、涂层及其制备方法 |
CN115710703B (zh) * | 2022-11-16 | 2023-11-03 | 山东雷石智能制造股份有限公司 | 超高速激光熔覆制备耐腐蚀耐磨熔覆层的方法及机床 |
CN116024569A (zh) * | 2022-12-31 | 2023-04-28 | 芜湖舍达激光科技有限公司 | 一种激光熔覆技术制作结晶器铜板硬质金属涂层的方法 |
CN116970942A (zh) * | 2023-07-31 | 2023-10-31 | 天津水泥工业设计研究院有限公司 | 一种陶瓷预制件的制备方法及陶瓷预制件 |
CN116791082B (zh) * | 2023-08-25 | 2024-03-22 | 天津职业技术师范大学(中国职业培训指导教师进修中心) | 制镍熔覆层的方法及覆盖镍熔覆层的铜基体 |
CN220407432U (zh) * | 2023-10-26 | 2024-01-30 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 铜嘴、铜嘴组件和具有其的激光焊接设备 |
CN119057061A (zh) * | 2024-11-04 | 2024-12-03 | 西安稀有金属材料研究院有限公司 | 渗碳齿轮的齿面修复材料及修复方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4275090A (en) * | 1978-10-10 | 1981-06-23 | United Technologies Corporation | Process for carbon bearing MCrAlY coating |
SE428937B (sv) * | 1979-01-11 | 1983-08-01 | Cabot Stellite Europ | Nickelbaserad, hard legering eller tillsatsmaterial avsett for pasvetsning eller svetsning |
JPH068493B2 (ja) * | 1986-04-22 | 1994-02-02 | 三菱電機株式会社 | 貴金属被覆方法 |
JPS6418599A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kubota Ltd | Composite welding material for plasma pulverulent body welding build-up |
US5182170A (en) * | 1989-09-05 | 1993-01-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method of producing parts by selective beam interaction of powder with gas phase reactant |
JP3797449B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2006-07-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | 圧延設備の高温マンドレル |
US6037287A (en) * | 1997-11-26 | 2000-03-14 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Laser clad pot roll sleeves and bushings for galvanizing baths |
JP2000176679A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-27 | Daido Steel Co Ltd | 高延性肉盛用合金粉末 |
FI114401B (fi) * | 2001-02-21 | 2004-10-15 | Fortum Oyj | Menetelmä kuparin ja kupariseosten pinnoittamiseksi |
AU2003237385A1 (en) * | 2002-06-04 | 2003-12-19 | Preco Laser Systems, Llc | High energy beam cladding |
-
2006
- 2006-06-20 WO PCT/US2006/023877 patent/WO2007002017A1/en active Application Filing
- 2006-06-20 JP JP2008518291A patent/JP2008546909A/ja not_active Abandoned
- 2006-06-20 BR BRPI0612506A patent/BRPI0612506A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-06-20 US US11/993,736 patent/US20080226843A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-20 CN CNA2006800267035A patent/CN101228295A/zh active Pending
- 2006-06-20 RU RU2008102070/02A patent/RU2008102070A/ru not_active Application Discontinuation
- 2006-06-20 CA CA002612670A patent/CA2612670A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-20 MX MX2007016229A patent/MX2007016229A/es not_active Application Discontinuation
- 2006-06-20 EP EP06785136A patent/EP1902158A1/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110105391A (ko) * | 2009-01-08 | 2011-09-26 | 이턴 코포레이션 | 내마모 코팅 시스템 및 방법 |
KR101650975B1 (ko) | 2009-01-08 | 2016-09-05 | 이턴 코포레이션 | 내마모 코팅 시스템 및 방법 |
WO2012128025A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | 日本碍子株式会社 | Cu薄板処理方法 |
JP2012200752A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Ngk Insulators Ltd | Cu薄板処理方法 |
US9676060B2 (en) | 2011-03-24 | 2017-06-13 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for treating Cu thin sheet |
CN102181857A (zh) * | 2011-05-12 | 2011-09-14 | 华北电力大学 | 一种在钢基体上制备耐海水腐蚀熔覆层的方法 |
JP2017190521A (ja) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | 知宏 前田 | 重畳的微細粒子構造の形成方法及びこれを用いた金属とプラスチック部材の接合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2008102070A (ru) | 2009-07-27 |
CN101228295A (zh) | 2008-07-23 |
CA2612670A1 (en) | 2007-01-04 |
WO2007002017A1 (en) | 2007-01-04 |
US20080226843A1 (en) | 2008-09-18 |
MX2007016229A (es) | 2008-03-06 |
EP1902158A1 (en) | 2008-03-26 |
BRPI0612506A2 (pt) | 2016-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008546909A (ja) | 耐熱性の小さい基板へのレーザ被覆 | |
CA2254700C (en) | Laser clad pot roll sleeves for galvanizing baths | |
Jeyaprakash et al. | Characterization and tribological evaluation of NiCrMoNb and NiCrBSiC laser cladding on near-α titanium alloy | |
CN101109026A (zh) | 一种高炉风口套表面耐磨抗热复合涂层的激光熔焊方法 | |
Li et al. | Recent research advances in plasma spraying of bulk-like dense metal coatings with metallurgically bonded lamellae | |
US10293434B2 (en) | Method to form dispersion strengthened alloys | |
Dobrzański et al. | Manufacturing technologies thick-layer coatings on various substrates and manufacturing gradient materials using powders of metals, their alloys and ceramics | |
US20100000976A1 (en) | Process for Repairing a Component Comprising a Directional Microstructure by Setting a Temperature Gradient During the Laser Heat Action, and a Component Produced by Such a Process | |
CN111945156A (zh) | 一种激光熔覆制备离心辊的方法 | |
CN101186999A (zh) | 一种制备陶瓷-金属复合材料熔覆层的方法 | |
Škamat et al. | Pulsed laser processed NiCrFeCSiB/WC coating versus coatings obtained upon applying the conventional re-melting techniques: Evaluation of the microstructure, hardness and wear properties | |
CN112894087A (zh) | 一种管板镍基合金双钨极单热丝自动钨极氩弧焊堆焊工艺 | |
US20100221448A1 (en) | Method for depositing a wear coating on a high strength substrate with an energy beam | |
Nowotny et al. | Repair of erosion defects in gun barrels by direct laser deposition | |
CN113718247B (zh) | 一种铜合金损伤件等离子熔覆修复方法 | |
CN109604927A (zh) | 连铸结晶器短边铜板侧面的堆焊修复方法 | |
Vuoristo et al. | Laser coating and thermal spraying–process basics and coating properties | |
CN112662987A (zh) | 一种高能量辅助喷涂方法及喷涂系统 | |
RU2686499C1 (ru) | Способ ремонта охлаждаемой лопатки из жаропрочного суперсплава турбины газотурбинного двигателя | |
Bolokang et al. | Laser cladding—a modern joining | |
JPH11350107A (ja) | 高温耐摩耗性皮膜の形成方法 | |
Leunda et al. | Two-step laser cladding of Inconel 625 on copper | |
RU2280697C1 (ru) | Дутьевая фурма доменной печи с защитным покрытием | |
WO2002072916A1 (en) | Method for laser coating of copper and copper alloys | |
Jilabi et al. | A review on laser and TIG cladding of WC-Ni composite on steel alloys |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20100709 |